英紙、社説で靖国他取り上げる

このエントリーをはてなブックマークに追加
448 
>>427 論旨があまりにも稚拙。「外交」を小学生のケンカと同一視してる。

ODN一つとっても、「中国へのODN廃止」を言い出すのは
きわもの政治家だけ。まともな政治家・官僚は中国へのODNを
止めるつもりはない。

なぜかわかる?

いま援助をやめてしまって中国を刺激したら、将来の中国市場から閉め出される
おそれすらある。いまアメリカでは、中国のナショナリズムに反発しながらも
中国市場への投資を強めている。
AOLのケース会長も「2006年までにはインターネットの標準語は
中国語になる」と考え、死にものぐるいで中国への進出を果たそうとしている。
シャープとサンヨーも、事実上中国製品のために合併せざるをえないところまで
追いつめられた。

アメリカのようなライバルがいるのに、日本だけが靖国参拝みたいな
くだらない問題で中国を刺激し、かえって「国益」に反することになる。

戦前、目の前にぶらさがった「中国利権」に固執しすぎたため、
世界から孤立して自暴自棄になり戦争へ突入して、結局
中国利権どころか、自国自体が崩壊しちゃった過去がある。
あれからなにも変わってないね。
この国の一部の連中は…