知覧で小泉が泣いた!

このエントリーをはてなブックマークに追加
774110
>>769
俺も特攻=戦略的に無意味説取る人間(しかも、どっちかってーとウヨ)だけど。
費用対効果の問題。
何千って数の飛行士(陸攻で特攻までしてる。これだと一機で六、七人)を費やして、あの戦果じゃどうしようもないよ。
空母もレイテ特攻の時を皮切りに、数隻沈めてるけど全てカサブランカ級やインディペンデンス級の護衛空母。
エセックス級が1隻大破している程度のもんで。
せっかく訓練積んで、まがりなりにも飛べるようになった飛行士を大量投入してこの戦果では……
意味のない攻撃、と言うのは正当な評価だよ。せいぜい、航空兵力を艦隊上空に吸引させるための陽動にしかならない。
鹿児島から片道分の航空燃料だって馬鹿にならない。それなら、本土での航空決戦のために機体を温存し、特攻に向かう分の燃料を訓練に回した方が良かったと言われてもしかたがない。
775でりだ:2001/05/16(水) 20:26 ID:UXgOpvQU
>>774
同意。
費用対効果ということでいえば開戦回避が最も効率がよかったんだろうけど。
776参考までに:2001/05/16(水) 20:33 ID:JcSudZCQ
まぁ特攻くらいしか
戦術をチョイスできなかった
あらゆる意味での貧弱な国力=戦力に起因する悲劇だね。

合掌。