民主党が高速道路二輪車二人乗り規制解禁法案を提出

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=994137004

これと同時に珍走団という呼称も法令化すれば一般受けもいいかも。
2774RR:2001/07/03(火) 14:40 ID:bEp38JL2
http://www.sankei.co.jp/paper/today/sokuhou.html

12:07
高速道路での2人乗り解禁を。民主党が
自動2輪で道交法改正案を発表。危険と
いうデータなく規制の根拠に欠けると。
3名無し:2001/07/03(火) 14:42 ID:r2agrgeE
ライダーには便利かもしれんが
解禁された瞬間に珍走が調子にのるんでないの?
もしくは、いきなり事故死者が出るか。
4名無しさん:2001/07/03(火) 14:43 ID:rQe.hiiQ
>>3
珍が死ねば拍手喝采
5 :2001/07/03(火) 14:43 ID:vPtdHyt.
アメリカが圧力かけてたんでしょ?
ハーレーが売れないって。
6 :2001/07/03(火) 14:46 ID:8d8ZVaw.

アメリカの高速は、110キロも出せば即捕まるけどね。
7 :2001/07/03(火) 14:47 ID:heEaN6rM
世も末だな。
おれはもう金輪際民主党には入れない。
83:2001/07/03(火) 14:51 ID:r2agrgeE
…ギャラリーいない高速走るかな?>珍

珍はスピード遅く走るから迷惑だ。
高速ではトロいのをひき殺しても無罪な法案が可決されるのなら
応援するのだが。
9 :2001/07/03(火) 14:54 ID:V3YDtEwE
ケツから落ちた奴を轢いたらどうなるんだろう
落下物として扱ってくれるのかな
10:2001/07/03(火) 14:56 ID:aBRKylxM
>>9
そうじゃないと困るよ!目の前で蛇行運転されて勝手に
自爆されたら車が傷つく。
11 :2001/07/03(火) 14:59 ID:nMxCtZPk
金のかかるとこを走るのが走り屋。
金のかからないとこを走るのが勘違い君。
金のかかるとこには近づかないのが珍走。
12>>11:2001/07/03(火) 15:01 ID:lfXHZwWE
ウマワラ
13ライダー:2001/07/03(火) 15:02 ID:QFNQGG3M
巨泉に入れたくないのに・・・
民主党に一票!
14 :2001/07/03(火) 15:15 ID:Is.KKPNg
自動車のシートベルトや二輪のヘルメットの義務化
もうざいんだよな、昔はなかったんだし政府は規制緩和で
グローバルスタンダードを叫ぶんなら元に戻せってーの。
第三者に迷惑をかける法律を強化しろよ、珍規制法とか。
15つか:2001/07/03(火) 15:17 ID:tRJ57xJI
この法律反対してる奴は、厨房だと思っていいか?
全然珍走と関係ないだろ。
16お洋服屋さん:2001/07/03(火) 15:20 ID:mKaR4V.2
二人乗りさせたら売れなくなるんじゃないの>ハーレーさん
17 :2001/07/03(火) 15:23 ID:nMxCtZPk
>>15
二人乗りのバイクが高速でコケると、路上のゴミが3つになる。
後続車のヒット率が高くなり、邪魔。

バイク事故自体減少はしてるけど
http://www.kantei.go.jp/jp/kanpo-shiryo/980805/si080505.htm
人口自体の減少率に沿った減少量と思われる
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/1999np/
18 :2001/07/03(火) 15:23 ID:Fib8ZGyo
二人乗りで落ちられたらたまらん
避けようがない
19 :2001/07/03(火) 15:24 ID:o4v9YKck
これよりも、原チャの速度規制を何とかしろ。
20 :2001/07/03(火) 15:24 ID:PxhpM/PU
というか、選挙前の浮動票獲得策の一つでしょう。
確かに前から議論されていた案件ではあるけど
民主党のせこい戦略がミエミエ〜。
21 :2001/07/03(火) 15:27 ID:0YEETYJI
いかにバイク乗りがいままで選挙に行ってなかったかがこれで解りますな
22とほほ:2001/07/03(火) 15:27 ID:VCVGbRpE
危険なのは二輪車じゃなくて
二輪車の存在を無視しがちな四輪の側なんだけどな。
そのために極力二輪車を排除しているのが日本の現状。
本末転倒なんだよな。
23 :2001/07/03(火) 15:28 ID:tRJ57xJI
>>17
事故率が増えるというのはどういう根拠?
2人乗りすればバイクの総数が減るわけだから、逆に事故は減ると思うが。

こけたときにゴミが3つに増えるというのは、車でも同じことだろ。
ようするに踏むのが嫌ってことか。なら、避けられるように今から練習しとけ。
24 :2001/07/03(火) 15:29 ID:EskD3w2w
訳の分からん規制緩和だな
25 :2001/07/03(火) 15:29 ID:tL45xuRA
トラックもよく荷物落とすから高速への乗り入れを禁止して欲しい。
空荷のときはいいけど。
26名無しさん:2001/07/03(火) 15:30 ID:oWyW2d3I
巨泉といい、これといい、露骨にドキュソ狙いですな。
27 :2001/07/03(火) 15:32 ID:vQX.siqE
>>14
運転してる自分の身の安全すら無頓着な奴が
公道をを走ってると思うと恐ろしい。
28ただ:2001/07/03(火) 15:32 ID:tRJ57xJI
この法律改正が外圧で決まりそうになってるのには、ムカツクがな。
国内のライダーの運動によって勝ち取った規制緩和なら、喜んで民主党に投票するけど。
29名無し:2001/07/03(火) 15:33 ID:dULzOVr.
構造改革後の失業者数を批判するなら、説得力あるシュミレートと
それを未然に防ぐ政策を語れ。
民主にとっての唯一の争点だろ。細かいことでちまちまやるな。
30名無しさん23:2001/07/03(火) 15:35 ID:wvNTFzHI
珍も無党派。民主党の票田。
31 :2001/07/03(火) 15:36 ID:0YEETYJI
外圧たって10年前ほどから始めてるんだから耐えた方だと思うぞ。
それにこの法案が通るとは限らない。どう考えても反対意見の方が多い。
32 :2001/07/03(火) 15:36 ID:V3YDtEwE
車にシートベルトを義務付けするんだから
バイクの2人乗りは、おんぶ紐着用かな
33 :2001/07/03(火) 15:38 ID:ltC43dtE
AVビデオのモザイクも解除してくれー!
洋ピンポルノと日本の輸出品じゃ大幅な貿易黒字だぞー。(予想)
怒れ!アメリカ!
34 :2001/07/03(火) 15:38 ID:tRJ57xJI
>>31
反対意見が多いのは2chだけだと思うが。
前にテレ東でアンケートを取ったときには、賛成の方が多かったよ。
35名無しさん:2001/07/03(火) 15:40 ID:oWyW2d3I
>>28

ドキュソバイク雑誌などは、昔から運動しているよ。
あと、国内の二輪メーカーも。なので「外圧だけ」でもない。

道交法改正の時はもろに外圧だったけど。
36 :2001/07/03(火) 15:40 ID:nMxCtZPk
>>23
1.事故率が増加するとは書いてない
   現実として若者の二輪事故率は変動してなさそう、と言っているだけ
2.バイカー同士が2人乗りするのではなく、バイカー+1が2人乗りする可能性のほうが高くない?
   ケツに乗るくらいなら自分で運転するでしょ?
3.車がコケた時に、どうやったらバイクと同じ確率でゴミが3つ散らばるの?
   速度と衝撃と重量から、人間がベタでいるほうが吹っ飛ぶ可能性も高く隣車線にいく確率も高くない?
4.80キロ以上の速度でも目の前でコケたバイク+散らばる人間を避けるのは不可能に近くない?
   そりゃ車幅細いバイクなら避けられるだろうけど。
37一応バイク乗り:2001/07/03(火) 15:49 ID:3Ur.q51w
二輪の二人乗りは、お世辞にも居住性が良いとはいえないので、
短距離の街中ならともかく、高速に乗る需要はそんなに無いと思うが。

要するに、乗車定員2名になっているのに、一人しか乗れないのはおかしい、
ということだな。特に危険であるという根拠は無いわけだし。
面白いことに、サイドカー付きのバイクは、現時点でも
運転者とサイドカーと後ろの座席で3人乗りが可能。
その程度のザル法だよ。
38一応バイク乗り:2001/07/03(火) 15:57 ID:3Ur.q51w
ま、普段選挙に行かないドキュンライダーの票を集めようという
浅知恵ですな。かえって興ざめ。
39 :2001/07/03(火) 16:01 ID:prGnqcp6
高速道路上ならば珍走を轢き殺しても一切の罪に問わず
それどころか珍の遺族に車の修理代を損害賠償請求できる、という
法整備をするのだったら認めてもいい。
40 ( ´Д`):2001/07/03(火) 16:11 ID:aFz9rjeg
>>32
おんぶ紐まではいかなくても、何か必要だね。
おいらだったら手錠かな。

後ろに乗せると寝るので・・・
41名無し:2001/07/03(火) 16:11 ID:oWmHUpPc
 珍の取締りを強化すればイイだけじゃん
42ななし:2001/07/03(火) 16:12 ID:MB5c5N6Q
これだけ見れば、ごく当たり前の事だよ。
遅すぎるぐらいだね。
まあ、民主党には入れないけどな(藁
43 :2001/07/03(火) 16:12 ID:mF08XlWo
>>37
高速は3人乗りはダメじゃなかったかな、2人はOKだけど。
昔、ミスターバイクの企画で、サイドカーなら高速でも定員2人までOKだから、
サイドカーの方に乗らずに、タンデムシートに乗って、
堂々と高速で2人乗りをすると言うのがあったよ。
44 :2001/07/03(火) 16:14 ID:V8PX4RrU
バイクが車の周りちょろちょろしたら非常に危ない。
とってバイク全面禁止きぼんぬ。
珍走駆除にもなる。
45 :2001/07/03(火) 16:19 ID:djocBMTQ
>>36
あんたバイクに乗ったことも、後ろに乗ったこともないみたいだね。
バイクが不安定なのは、停止および低速での走行の時だぜ。むしろ
信号もなく速度も一般道より速い高速道路は、下道走るよりバイク
は安全なんだよ。

4番だけどさ、普段高速でどんな車間距離で走ってるの? 80km/hも
だしてたら80mあけろって言われたでしょ教習所で。そんな距離あけ
ても、よけられないなら、あんた運転向いてないかもよ。
46 :2001/07/03(火) 16:19 ID:gBcHta.I
>>44
車のほうがデカくて邪魔なんじゃ
47名無しさん23:2001/07/03(火) 16:20 ID:5w.w1KeU

バイク乗り=珍走

ではない。
そう言ったら自動車乗ってる奴はみんなドリフト猿か?

パソヲタみっともない。
48一応バイク乗り:2001/07/03(火) 16:32 ID:4vG0JwS2
>>43
あ、懐かしい話を(笑)。
いや、その企画で、ずばり3人乗ってたと思います。


道路交通法71条の2ー71条の4
(自動二輪車等の運転者の遵守事項)

第71条の3  省略
(1)省略
(2) 自動二輪車(側車付きのものを除く。以下この条において同じ。)の
運転者は、高速自動車国道及び自動車専用道路においては、運転者以外の者を
乗車させて、自動二輪車を運転してはならない。
(3)省略

参考URL:http://www2.osk.3web.ne.jp/~outfield/QA.html
49むちち:2001/07/03(火) 16:37 ID:DZwRYE8I
制限速度は50キロぐらいが妥当?
50名無しさん:2001/07/03(火) 16:41 ID:4lMteqlA
>>49
みんな100kmで走ってるところに制限速度50kmのバイクを入れてみろ
相対速度差50kmだぞ
あぶねえだろうが
100kmにスレ
51 :2001/07/03(火) 16:43 ID:nMxCtZPk
>>45
バイクが高速で不安定なんてどこにも書いてないってば…
なんで必死に捏造するのさ。

80M車間距離を開けたとして、3車線に約170cmの物体が3つ転がるとどうなるか想像してみて。
うまく道路脇に転がってくれれば良いけど、車の車幅で避けるのは難しくない?
52 :2001/07/03(火) 16:45 ID:tRJ57xJI
>>51
高速のスピードだったら、大抵はそのまま路肩に流れていくと思うが。
53???:2001/07/03(火) 16:48 ID:VCVGbRpE
どっちにしろトレーラーが事故ったらよけられないだろ。
あほか >>51
54 :2001/07/03(火) 16:48 ID:3dhe17jk
珍じゃなくてもバイクってマナー悪いし危ないよ
事故になっていなくても、車が避けたりしているのが現実。
存在自体が迷惑。
もっと規制強めるべきなんだよ
55うんうん:2001/07/03(火) 16:49 ID:G5LE8eRc
>>19
>これよりも、原チャの速度規制を何とかしろ。

禿胴! もともと原チャが非力だった頃に決まった法律だよね。

今時大通りを30km/sなんかで走っていたらかえって危ないっつーの。
流れに乗る方がはるかに大事。

あと二段階右折も珍法だな。殆どやっている奴みないぞ。
56名無しさん :2001/07/03(火) 16:50 ID:.ghHV2ow
>>51
>80M車間距離を開けたとして、3車線に約170cmの物体が3つ転がるとどうなるか想像してみて。

80メートル車間が空いてるとすると、80メートルという数値の元の>>45を参考にすれば、
転がった三つの物体も初速80km/hで転がって逝くんじゃねえの?
どんな摩擦が加わったとしても、転けたその場で停止するとは思えぬぞ。
だから、へたくそなやつでも80メートル離れてついてれば、
空走距離+制動距離には十分じゃねぇか?
57名無したん:2001/07/03(火) 16:50 ID:dNoCzyIY
>>50
今はもう100km/hになったんじゃなかったっけ?
58ななし:2001/07/03(火) 16:53 ID:djocBMTQ
>>51は免許もないだろ。つうかリアル厨房の放課後アクセスか。
59名無しさん:2001/07/03(火) 16:55 ID:aHmi.n7M
それより、普通免許で、125cc以下のバイクが乗れるってのはどうなった?
60名無しさん:2001/07/03(火) 16:55 ID:VCVGbRpE
>>54
こういう他者への配慮が足りない奴が運転する車のほうが
排除されてほしい。図体でかいうえに鈍感な奴って最低。
61:2001/07/03(火) 16:56 ID:otLRnbAk
単車が高速50キロなんて時代があったのか?
62名無しさん:2001/07/03(火) 16:58 ID:UZzDc1wQ
昔の普通免許は、ナナハンすら乗れる。
63 :2001/07/03(火) 16:59 ID:dNoCzyIY
俺は免許も無い歩行者だが、毎日会社の前の横断歩道で左折車に
はねられそうになる。実際その交差点では、年に1度くらい事故が
あるぞ。
しかし、総じて二輪はゆっくり入ってくる。横断歩道を抜けた後
はすごい勢いで去っていくが(ワラ

一番怖いのは車の携帯電話やろうだな。
64改正されてないよな?:2001/07/03(火) 17:00 ID:Yt2IeSgM
自動二輪の高速道路での最高制限速度は80km/hです。
軽自動車やトラックと同じ。
65窓際リーマン:2001/07/03(火) 17:00 ID:qagdFTBk
( ´D`)ノ< ウチのジジイも普通免許で乗れるって言ってたのれす。 >>62
66ななし:2001/07/03(火) 17:01 ID:djocBMTQ
改正されたよ。今は100km/h
67改正されました:2001/07/03(火) 17:02 ID:VCVGbRpE
>>64
100km/hに改正されました。
あなた免許取り消しにだけはならないほうがいいですよ。
6864:2001/07/03(火) 17:03 ID:Yt2IeSgM
>>66
あっ、そうなんだ。
大型二輪の免許持ってるんだけど知らなかった。(藁
69あわせて6輪:2001/07/03(火) 17:03 ID:xC5DHk1I
>>60 禿げ敷く胴衣。
車とバイクはそもそも違う乗り物なんだから、
自分の乗ってるほうの立場だけで危ない、マナーが悪いと論じるのはどうか?
70名無したん:2001/07/03(火) 17:05 ID:0brnAUyI
>>61
いや、最近まで単車の高速制限が80km/hだったはず(車の制限速度が100km/hなのに)
同じ高速道路に制限速度の違う車両が共に走れば、非常に危険であることはドライバーなら
想像するまでもなく分かることだが、恐ろしいことに最近まで制限速度が違ったのだ。
(まー、そもそもs80km/hなんて守ってる単車もなかったろうが、危険すぎて…)

なんで行政はこうも間抜けなのか…
71一応バイク乗り:2001/07/03(火) 17:08 ID:xMIEpfkY
>>55
まったりと同意。
昔、50km道路を49km/hで走っていて、19kmオーバーで切符切られました(涙)。
60km道路を44km/hで走っていて、14kmオーバーで切られたときは、
流石にこっちが切れそうになったよ。
もう15年も前の話。バイク乗ってて切符切られたのはこの2回だけ。
72:2001/07/03(火) 17:11 ID:otLRnbAk
原付は確かに問題だな。
抜くほうも結構嫌なもんだけど、車に後ろから抜かされるのって
結構怖いよ。
73っdっs:2001/07/03(火) 17:12 ID:DZwRYE8I
二人乗りで100キロは危ないんじゃないの?
74けらら:2001/07/03(火) 17:14 ID:0YEETYJI
どうせいつも200`前後で走ってるから関係ないよ
75:2001/07/03(火) 17:14 ID:fDfyoLJQ
>>71
原チャリを41km/hで転がしていて
11km/h超過で切符切られたことあるぞ。
76俺もバイク乗り:2001/07/03(火) 17:17 ID:djocBMTQ
原付って言う中途半端なカテゴリにも問題あるんじゃん?
車と同じ流れに乗れないのが危ないなら、原付を廃止すればいい。
普通自動二輪保有者だけとすればいい。

昔の非力だった頃の原チャリとは違うっていうけど、法律的には昔
のような非力なものだからこそ、普通免許で乗ることを許したわけ
じゃないのかな? だから、15〜6年前まではノーヘルでもOKだっ
たんだし。もとが原動機付き「自転車」なんだからね。
77 :2001/07/03(火) 17:17 ID:ETZRfnPo
しゃくですが、民主党に入れます
78名無しさん:2001/07/03(火) 17:17 ID:Bbpw/ytQ
>>55
その代わり実地試験も行うよ。
79 :2001/07/03(火) 17:19 ID:0YEETYJI
原チャ廃止したら駅前の自転車がさらに増えることになるぞぉ
80:2001/07/03(火) 17:21 ID:fDfyoLJQ
昔の原付って、ペダルがついていて
本当に「自転車」なんだよね。
俺が小学生の頃、まだ極まれに走ってた。
オート三輪並みの希少価値ではあったが。
81俺もバイク乗り:2001/07/03(火) 17:21 ID:djocBMTQ
>>79
やっぱり原チャは便利だからね、廃止なんてできないよな。そしたら、
乗ってる方には原チャらしく乗ってもらうしかないんだよね。
流れに乗れないと怖いような道をいつも使うなら、バイクの免許を取っ
てバイクを買えばいい。
82名無しさん:2001/07/03(火) 17:22 ID:zjnT7xh6
高速で二人乗りですか。すげー危ないんですけど。
83つうか:2001/07/03(火) 17:24 ID:VCVGbRpE
原付に30km/hで走られたら自転車は追い抜かないといけないので困る。
なんでそんな遅い速度で制限するんだ...。
84名無したん:2001/07/03(火) 17:25 ID:.ghHV2ow
>>73
バイクにもよるが、基本的に100km/hで二人乗りは危険ではない。
バイクはスピードがあるほうが安定性が増す(限度はあるが)ので、バランスを崩しやすい
二人乗りでは特に、街乗りよりずっと安定して安全に走ることが出来る。

現状としては、二人乗りで遠出する場合、速くて安全な高速道路を利用することが出来ないので、
しかたなく遅くて危険な一般道を利用せざるをえない、という矛盾が存在する。
85 :2001/07/03(火) 17:26 ID:Ts6po6ps
>>82
バイクに乗った事ある?
86 :2001/07/03(火) 17:27 ID:fDfyoLJQ
高速では安定するとは言うけど
万一、事故になったときは
死亡事故になる確率が異常に高いんじゃないの?
87名無しさん:2001/07/03(火) 17:28 ID:zjnT7xh6
>>84
雨の日を考えてないだろ。日本の高速道路は意外とくねくねしてるんだぞ。
88 :2001/07/03(火) 17:30 ID:V8PX4RrU
高速道路上で前を走っているバイクがこけて
車が轢いてしまっても、車のドライバーに対しては
おとがめなし&修理代全額負担&精神的苦痛に対する慰謝料を
バイク乗りやその関係者が負担してくれるならば別にかまわんけどな。

でなきゃ、まじで危ないんだけど。
89 :2001/07/03(火) 17:30 ID:Ts6po6ps
>>86
車だって同じだろ。
一人乗りなら死ぬのは一人以下だが、四人乗りなら四人以下になる。(単独事故の場合)
90名無したん:2001/07/03(火) 17:31 ID:7VV0Hmxo
>>87
それはドライバーが、路面状況とカーブの具合を見てスピードを落とせばいいだけです。
べつに100km/hで走らなければならない訳ではないですし。
91-:2001/07/03(火) 17:31 ID:gEbDC6f6
>>83
警察が捕まえやすいように。
原付きの取り締まりは点数稼ぎにもってこいです
92僕は両刀乗り:2001/07/03(火) 17:32 ID:0YEETYJI
>>86
そんなことは一般道でも同じ事。
つーかさ、高速走ってて2輪事故現場見たって人居る?
俺はない。
かわりに土日に東名乗ると浜松行くまで
最低3カ所は4つ輪の事故現場見る
そりゃバイクがゼロじゃないとは思うけどさ。
93名無しさん:2001/07/03(火) 17:33 ID:zjnT7xh6
>>90
車の水飛沫を知らないね。
雨の日のバイクの安全速度と車とではだいぶ違う。
流れに乗れるかな?
94僕は両刀乗り:2001/07/03(火) 17:33 ID:0YEETYJI
>>87
雨の日に二人乗りで高速を走ろうなんて考えません。
95-:2001/07/03(火) 17:35 ID:gEbDC6f6
>>92
それは単に車の数の方が多いからだろう
96名無しさん:2001/07/03(火) 17:35 ID:zjnT7xh6
>>94
じゃあ雨が降ったらバイクは二人乗り走行禁止にすることにしよう。
97 :2001/07/03(火) 17:36 ID:qgYP5dlY
つーか俺バイクの二人乗りは解禁されてもしないや。雨の日も乗らない(本音は濡れるの嫌だから)。問題は、一部の自信過剰DQNバイク乗りなんだよなー。
98名無しさん:2001/07/03(火) 17:37 ID:JtUkndAY
四国へ帰省する時、息子をバイクの後ろに乗せてくんだけど、
数少なくなったフェリーしか無いんだぜ? これってひどくない?
せめて有料道路・橋くらい、二人乗り認めてくれよ。
後ろに大切な人、乗っけてんだから、あぶねー運転なんかしねーって。
99車乗り:2001/07/03(火) 17:38 ID:VCVGbRpE
>>93
雨の日はどっちにしろ車だって車間開けるか速度落とすだろ...。
100-:2001/07/03(火) 17:39 ID:gEbDC6f6
フェリーでいいじゃん別に
101僕は両刀乗り:2001/07/03(火) 17:39 ID:0YEETYJI
>>96
それでもいいんじゃない?
反対はしませんし完全に規制できるなら
いいことだとも思います。
問題は乗った先で雨が降ってた場合、
どうやって2人乗りの2輪車のみを排除するかですがね。
102名無したん:2001/07/03(火) 17:39 ID:G3cfJyzM
>>93
自分は充分乗れましたが?

しかしその理論で行くと、「雨の日はバイクに乗るな」という結論しか
残されてないのでは?
103 :2001/07/03(火) 17:39 ID:qgYP5dlY
>>93 高速で「わだち」からぶっ飛んでくる水って怖いよね。車のフロントガラスに食らったときもドキッとする。
104俺も両方乗る:2001/07/03(火) 17:40 ID:djocBMTQ
車だって雨降ったら危ないぞ。バイクと違って転けないからって過信する
ようなやつが事故を起こすんでは?

雪道で4駆の事故の確率が高いように。←ソースがあったはずだがわからん。スマソ
105 :2001/07/03(火) 17:40 ID:fAFNYqd2
バイク乗りはレーサーと同じくらいの重装備で乗ってくれ
106 :2001/07/03(火) 17:41 ID:qgYP5dlY
>>102高速道路の話しだから。雨の日に出来るだけ乗らないようにするのは、自分がヘタレなだけで自主的なものだから気にしないで。
107 ( ´Д`):2001/07/03(火) 17:41 ID:aFz9rjeg
高速2人乗りは、400cc以上に限る・・・

となりそう。
108名無し:2001/07/03(火) 17:43 ID:UrM4NBxk
>>100
おまえも フェリーしか選択肢が無くても我慢できるのかよ
109名無したん:2001/07/03(火) 17:45 ID:oUKtX00U
>>102に補足。
うちのバイクは風防が付いているのと、その時乗っていた高速が直線だったから
というのはあるかも。

たしかにカーブがきつければ、雨中での安定性は4輪に劣るかもしれない。
でも>>99の通りかと。
110 :2001/07/03(火) 17:45 ID:AT3WcUKk
>>89
同じじゃないよ
俺は車もバイクも事故の経験者だが、
車がグシャグシャでも結構怪我とかしないもんだよ。
バイクはすぐ怪我だね。死んだ知り合いもいるし。
自分だけ事故起こすわけじゃない、相手がいる事故だって考えないとね〜
111名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 17:46 ID:q89NcLoY
バイクのタンデムしたこと無い奴には意外かもしれないけど
後ろに乗る奴が居眠りして危ないんだよ。

目の前のバイクからいきなり、人が落ちてきたらどうする?
アブねぇーぞ。

だから、反対!共産党に入れます。
112結論:2001/07/03(火) 17:47 ID:zjnT7xh6
バイク乗りはドキュソ
113_:2001/07/03(火) 17:47 ID:AT3WcUKk
二人乗りで珍走するやつが増えるとは思わないの?
初日の出珍走とか...
114名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 17:48 ID:q89NcLoY
>>113
それは、もうすでにしてるよ。
だから、規制緩和されても変わらないよ。
115名無したん:2001/07/03(火) 17:48 ID:WOR33vyY
>>106
あう…、自分も自信かではないので、雨の日にバイクで出るなんて事はないです。
以前遊びに行ってね…、午後はどしゃ降りだったのよ…
116 :2001/07/03(火) 17:48 ID:G./zWX9Y
>>111
>だから、反対!共産党に入れます。

結局、ただのバカサヨなんじゃねえか。
117 :2001/07/03(火) 17:50 ID:Ts6po6ps
>>113
それじゃ、車で箱乗り珍走する奴がいるから、車も一人乗り以外は禁止。
118一応バイク乗り:2001/07/03(火) 17:51 ID:c8ICBMy2
>>113
珍走団はもともと法規なんて守りませんよ。
119ドキュソ四輪乗り:2001/07/03(火) 17:52 ID:aVuQBZLI
>>110
>俺は車もバイクも事故の経験者だが
おまえついてないな。俺は20年乗ってるけど、一回もないぞ。

>車がグシャグシャでも結構怪我とかしないもんだよ。
抽象的すぎるな。おまえ本当は子供だろ。

>自分だけ事故起こすわけじゃない、相手がいる事故だって考えないとね〜
みんながこう考えていれば、いいんだけどな。ちょっとは見込みあるな。
120 :2001/07/03(火) 17:53 ID:qgYP5dlY
>>111
そうなんだよね。高速道路での高速巡航って同乗者にとっては単調だから同乗者が寝ちゃうんだ。ドライバーは神経張り詰めてるから眠くならないけど、4輪はよく起きてるの自分(ドライバー)だけになるね。特に旅行の帰り。

バイクで同乗者が寝たらと想像すると怖いなあ。運転に集中できるかな。でも、4輪のほうが逆にドライバーが眠くなる傾向があるね(関係ないけど。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 17:53 ID:q89NcLoY
民主党が人権無視の、珍走取締法を提出したらみんな
民主党に入れてくれる?
122 :2001/07/03(火) 17:53 ID:vdRAN.K.
>>112
なんだ、zjnT7xh6は>>82,>>87,>>93,>>96で偉そうなこと言ってるくせに
バイクに乗ったことないんだね。
なんで自分でその状況を体験したわけでもないのに「危険」と決めつけますか?
123名無しさん:2001/07/03(火) 17:54 ID:zjnT7xh6
>>121
在日外国人参政権反対してくれたら考える
124名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 17:54 ID:q89NcLoY
>>120
俺の友人は、バイクの運転中に居眠りして田圃に落ちたよ。
125ドキュソ四輪乗り:2001/07/03(火) 17:56 ID:aVuQBZLI
俺も、バイクでよく眠くなる。眠いのはバイクの方が怖いな。車は最悪停めて
寝られるけど、バイクは寝るところ探さなきゃならない。
126 :2001/07/03(火) 17:56 ID:qL4Mfc5s
自動車禁止
127名無しさん:2001/07/03(火) 17:56 ID:zjnT7xh6
>>122
しまったマークされたか。
ちなみにスクーターと400ccバイクの後ろに乗った経験はあり。
128 :2001/07/03(火) 17:57 ID:fAFNYqd2
スキーの帰り自分が車運転してて眠気でカクッてきて
仲間を大いにビビらせたことあるな・・・
129:2001/07/03(火) 17:57 ID:HQAUB4l.
http://www.illy2.f2s.com/jpg/miruna.jpg
ほらよプレゼントだよ.
お礼はアイコラでお願い!
130 :2001/07/03(火) 17:58 ID:V8PX4RrU
>>126
運輸手段として自動車と比較すると
経済効果の低いバイクは禁止しましょう
131 :2001/07/03(火) 18:01 ID:PxhpM/PU
サイドカーに乗ってるならまだしも
高速でずっとしがみ付くのは怖いなぁ。
自分なら後ろに乗らないし乗せないので
解禁にならなくてもいいや。
132  :2001/07/03(火) 18:01 ID:qgYP5dlY
>>130バイクも便利なんだよぅ

車出したくない時もバイクでなら出す気になったりする。経済効果はある・・・ってマジレスするほどでもないか
133名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 18:01 ID:q89NcLoY
>>130
いやいや、人間一人しか乗らない場合、スペースや燃料、渋滞なんかを
考えるとバイクの方が高いんじゃない?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 18:02 ID:q89NcLoY
>>131
サイドカーは、すでにOKだよ。
135ドキュソ四輪乗り:2001/07/03(火) 18:03 ID:.8hVJnwc
>130
がんばってるが…まだまだ中学生臭が抜けぬ書き込みだな。
宅急便で東京から北海道までミカン箱一つ送っても2000円しないが、
バイク便で新宿から横浜までA4の紙1枚送ったら5千円くらいするぞ。
だが、それでも需要があるからバイク便が成り立つ。

これが経済だ。
136 :2001/07/03(火) 18:03 ID:qgYP5dlY
補助輪付ならOK
137一応バイク乗り:2001/07/03(火) 18:05 ID:TfckRwJc
二輪は省燃費、省スペース、省資源の乗り物です。
荷物を運ぶ用途には適さないけどね。
138( ´∀`)さん:2001/07/03(火) 18:05 ID:gYnNrKpE
高速料金、軽自動車の半額にしろ!
139一応バイク乗り:2001/07/03(火) 18:06 ID:TfckRwJc
>>136
ジャイロXに乗ろう。
140129、お礼だよ:2001/07/03(火) 18:06 ID:VGngNiWE
ーー
・・
_
141 :2001/07/03(火) 18:07 ID:4R8k/44Q
142バイク乗りはドキュソ:2001/07/03(火) 18:09 ID:zjnT7xh6
法律は馬鹿を基準に考えるんだ。
わたしは気を付けるから良いじゃ駄目。

雨の日に二人乗りする奴は居るし
車を飛ばす奴も居る
バイクなんかに気にかけない運転手も居る

バイクは転倒しやすいし事故の時の死亡の確率が高い。
前の車が急停車した時ぶつかれば車とバイクでは被害が全然違うのは明白

バイクは二人乗りした時制動距離がかなり伸びることも考慮に入れるべき
143( ・∀・)さん:2001/07/03(火) 18:09 ID:gYnNrKpE
センキュー >>141
144130あえて駄レス返すね:2001/07/03(火) 18:10 ID:V8PX4RrU
>>135
バイク便と四輪貨物便による市場規模を考えてみましょう。

・・・と書いたけど泥沼になりそうなのでやっぱこのネタは不向きだったな。
145このスレって:2001/07/03(火) 18:12 ID:tRJ57xJI
ニュース板住民の年齢層が判明するスレッドだな。

10代 40%
20代 40%
30代以上 20%

こんな感じか?
146大型トレーラー運転手:2001/07/03(火) 18:13 ID:Ts6po6ps
>>142
それじゃ、普通自動車も作りがヤワで危険極まりないから、高速道路を走行するのは
禁止にするべきだな。
オバハンとかドキュソドライバーも多いし。
147 :2001/07/03(火) 18:14 ID:iXO2d/x.
俺も怖いから乗らない。高速とかだと突風が吹くんだよね。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 18:14 ID:q89NcLoY
>>146
いやいや、一番危険なのは、トラックだよ。
飲酒はするは、急ハンドルきるは、車間距離無視するは・・・最悪だよ。<トラック>
149144:2001/07/03(火) 18:15 ID:V8PX4RrU
バイク乗り VS 普通自動車ドライバー VS 大型自動車ドライバー

によるバトルロワイヤルの予感
150:2001/07/03(火) 18:15 ID:HQAUB4l.
http://www.illy2.f2s.com/jpg/miruna.jpg
ほらよプレゼントだよ.
お礼はいらないぜ!
151名無しさん:2001/07/03(火) 18:16 ID:VGngNiWE
これってそうなってなんかいいことあんの?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 18:16 ID:q89NcLoY
おれは、もうバイク止めたからバイクの高速2乗りは、止めて欲しい。
今のままでいいよ。

できれば、トラックをどうにかして欲しい。
153 :2001/07/03(火) 18:17 ID:Ts6po6ps
オバハン並の知能の奴ばかりだな、このスレ。
154両刀乗り:2001/07/03(火) 18:18 ID:0YEETYJI
>>148
同感。
車乗ってようがバイク乗ってようが高速走ってて一番気を使うのがトラック。
端から見て明らかに酒飲んでるなってのが分かるときがあるくらいだし。
とにかく夜は絶対に近寄らない。
155名無しさん:2001/07/03(火) 18:19 ID:VGngNiWE
俺は高速を馬に乗って爆走してる
156774RR:2001/07/03(火) 18:20 ID:IwIBGTvs
解禁には大賛成だけど
俺は解禁されても2人乗りはしないだろうな。

2人乗りした時のバイクの動きを制御する自信ないし。
それに、同乗者の命の責任まで持てないからね。
自分がどうなろうとかまわんけど、他人を巻き込みたくないからな。
157nanashi JAPAN:2001/07/03(火) 18:30 ID:KP0p7uzI
>>148
>>154
トラックドライバーの中に、そういう人間がいるのは事実なんだけども、
トラックドライバーに対して危険を感じさせる一般ドライバーも問題だよね。
ちょと前のJAF−MATEに書いてあったけど、制動距離がトラックという性質上長くなる為に
車間距離とってるのに急に割り込むアホもいるからねぇ。
まあスレの趣旨とは関係にないか。

>>156
やっぱバイク乗りでも敬遠するもんですか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 18:34 ID:q89NcLoY
>>156
おいおい、だったらバイクに乗るなよ。
乗っている奴の命より、もしかしたら君がぶつかるかもしれない人の命を
考えるよ。

道歩いてるだけなら、人はころさないだろうか。
159nanashi JAPAN :2001/07/03(火) 18:37 ID:KP0p7uzI
>>158
それはちょっと揚げ足鳥じゃないですか?
別に煽るつもりじゃないですけど。
160 :2001/07/03(火) 18:38 ID:.7eOYXzg
何故そんな極論に走る?
>>158
161名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/03(火) 18:39 ID:oUKtX00U
>>158
禿しく胴衣

>>156
二人乗り制御する自信ないって、制御できない様な走り方してしまう
自分の制御ができてないんだろうが。ま、なかなかできないけど、サ
ーキット二人乗りで走ってみれば、以外にも安定してるのわかるよ。
後ろが協力すれば、膝もすれるし。
162汚物恵三:2001/07/03(火) 18:42 ID:xR3qxBss
このスレッドの一番の問題は、バイク乗りの意見が少ないという事だ。
100キロくらいでは後ろの人間が振り落とされたりはしないんだよ。
163nanashi JAPAN :2001/07/03(火) 18:42 ID:KP0p7uzI
>>161

>>ま、なかなかできないけど、サ
>>ーキット二人乗りで走ってみれば、以外にも安定してるのわかるよ。

怖くないですか?
自分もバイクの免許取りにいきたいなあと思ってるんですが。
164774RR:2001/07/03(火) 18:45 ID:IwIBGTvs
>>157

2人乗りしないヤツも居るって程度で考えて。
理由は上記>>156参照
でもこれはあくまで俺個人の考え。

もちろんタンデムする人も居ると思う。
「奥さんや子供、彼女なんかと出かけたい。でも高速が2人乗り禁止だから遠くに行けない」
って嘆いている人も居る。
こう嘆く人はそれに伴う責任は取るっていう覚悟は出来てるよ。


バイクの乗車定員は2人って書かれていいるものが多い。
一般道ではそれが適応されて、高速道路では不可能
この矛盾がおかしいと俺は考えてる。
165 :2001/07/03(火) 18:48 ID:.7eOYXzg
また韓国に差をつけてしまったか
166774RR:2001/07/03(火) 18:48 ID:IwIBGTvs
>>161

サーキットの2人乗りと公道の2人乗りを一緒にされても
よく分からんなぁ、信号も交差点も歩行者もまったく無いクローズドのサーキットが
どれだけ公道と条件が一緒と言える?
167 :2001/07/03(火) 18:52 ID:tL45xuRA
>信号も交差点も歩行者もまったく無いクローズドのサーキット

まるで高速道路みたい。
でも、「俺は運転へただから2人乗りはしない」っていうのはひとつの見識だよね。
車の免許持ってるけど運転恐いから乗らないって人もたまに見るし。
自己判断でGO。
168ステファンソン:2001/07/03(火) 18:56 ID:.sgZbwJQ
俺はバイクに乗ったことないから安定するかどうかはぜんぜん分からないけど、
やってみてもいいんじゃないのとは思う。
皆さん言ってるとおり「二人のり」は義務ではないんだから、DQN以外は
自分の力量と相談するでしょ。それで事故が増えなきゃ民主党が正しいわけだし
事故が増えたら廃止して、きっちり制限すればいい(それこそ珍走団も)。

でも、これで事故った場合の過失責任はどうなるんだろうとはちょっと思った。
169 :2001/07/03(火) 18:56 ID:CBp8msbw
二人乗り推奨してる人は、当然任意保険もきっちり
入ってるんだろうね?
170汚物恵三:2001/07/03(火) 18:56 ID:xR3qxBss
『高速道路の二人乗りを義務化する』って話じゃないからね。
不安な人は二人乗りしないだろうし。
不景気の時代、高速も二人乗り可になった方が多少はバイクも売れるだろうし、観光客も増加するだろうて。
それに100切キロくらいで今のバイクが不安定になったりもしないよ。
酒気帯びのトラックが相手なら、バイクでも乗用車でも、踏みつぶされて終わりだよ。
インター入り口の店で検問しろよ、警察はよ〜〜、ったく・・・。
171 :2001/07/03(火) 18:58 ID:lfXHZwWE
>>167 >>168
激しく同意! 速度制限あろうがなかろうが,
タンデム禁止だろうがなかろうが,生身で乗ってるから
自主規制働くよ。4輪乗ってるときより,はるかに
気を使う。特に高速では。珍は2輪だろうが4輪だろうが
どこだろうが,珍なんだよ。
172 :2001/07/03(火) 18:58 ID:CBp8msbw
経験上、一番危ないのは「俺は大丈夫」って思ってる自信過剰君ね。
173 :2001/07/03(火) 19:00 ID:tL45xuRA
っていうか2人乗りで100Km/hくらい、混雑してる246でも
しょっちゅう見かける...って話じゃないんだよね。
174 :2001/07/03(火) 19:05 ID:xPtQhCq.
>>170
>インター入り口の店で検問しろよ、警察はよ〜〜、ったく・・・
無駄。この前実際に一回行ったけど捕まったのは確か2,3人。
実体はその数十倍。彼等には無線という強い味方がある。
本気で排除したかったらSA/PAごとに貼るくらいの意気込みがないとダメ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 19:07 ID:q89NcLoY
>>174
そうなんだよな。
無線で連絡し合ってるから、検問がばれやすいんだよな。
176170:2001/07/03(火) 19:08 ID:xR3qxBss
>174
まじで無駄なのか?う〜〜ん、それは困ったねえ・・・。
テレビでインター入り口付近の飲み屋で、トラック野郎達が当たり前の様にガバガバ飲んで運転してたのを見てショックだった。
そうか、無線があったか・・・。アイツ等どうにかしたい、マジで・・・!
177 :2001/07/03(火) 19:08 ID:6vwD.QkQ
さぞかし新春初日の出珍走のときは高速もにぎやかになることでしょうな。
こりゃめでたい、めでたい。

・・・民主党一般市民を舐めてるだろ。死ね。完膚なきまでに死ね。
今度の参議院選挙で民衆の民主党への怒りを思い知らせてやる。
178>177:2001/07/03(火) 19:12 ID:xR3qxBss
>さぞかし新春初日の出珍走のときは高速もにぎやかになることでしょうな。
高速をノロノロ運転したら違反じゃ無かったか?あれ?
ま、それはそれとして。
あのバカ連中のバイクなんてすぐコケて死んでくれるからオススメだよ。
さっさと自滅して死んで欲しいぞ。
179 :2001/07/03(火) 19:18 ID:WanBEdRE
民主党には大恥去勢とか韓国外圧要員の恥山とかがいて気に入らないが、
この件についてのみ民主党に賛成だな
排気量の限定免許制度もやめるべきだ

高速二人乗り禁止も、排気量の限定免許制度も日本だけだ
馬鹿馬鹿しいからやめるべきだ

民主はこういう本当の国民意識を代表した提言をすればいいのに、
教科書外圧への賛同とか妙にサヨがかった醜態をさらすのが、やりきれない
180茨道:2001/07/03(火) 19:23 ID:12equoq.
>>179
>>排気量の限定免許制度もやめるべきだ

DQN製マフラー直管大排気量マシンの集団を考えただけで寒気がする。
中型と大型に別れているから、DQNは中型に甘んじていると思うのだが?
181 :2001/07/03(火) 19:25 ID:Ts6po6ps
>>180
四つ輪はいいの?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 19:29 ID:q89NcLoY
そんなことより、環七内夜間走行禁止を、早く廃止しろよ。
183 :2001/07/03(火) 19:29 ID:xPtQhCq.
そういや暴ヤンってなんで400クラスばっか盗むんだろうね。
どうせ無免許なんだろうし単車の大きさなんかどうでもいいと思うが・・・
184 :2001/07/03(火) 19:31 ID:xPtQhCq.
>>182
守ってるの?
それで捕まったことでもあるの?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 19:31 ID:q89NcLoY
>>183
おそらく、400用の改造パーツが多いんじゃないの?
186名無しさん:2001/07/03(火) 19:32 ID:qkZE2d.Q
>>183珍は足の短い奴が多いから。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 19:32 ID:q89NcLoY
>>184
勿論、守ってるわけない。っていうか、2年前にバイク降りました。
188 :2001/07/03(火) 19:32 ID:lfXHZwWE
でかいののるわざなし
189          :2001/07/03(火) 19:32 ID:8qoujxMs
>>178

ロシア軍・中国軍流出中古拳銃で武装した珍が通行人・車両や
ショッピングセンターを強盗目的に襲うほうが先と思われ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 19:33 ID:q89NcLoY
>>188
おまえ乗ったことないだろう?

あんまり変わらないよ。
191 :2001/07/03(火) 19:34 ID:x583meBc
爆音鳴らすには400が丁度いいんだってさ
排気量がでかいとパワーがありすぎて
手に負えないらしい(W
192 :2001/07/03(火) 19:34 ID:lfXHZwWE
俺の話じゃないって>>190
珍のことだよ。あいつらまともにターンできん
おれは大型二輪免許だよ。
193 :2001/07/03(火) 19:36 ID:6wTqM7gk
>>163
怖くないよ。ちょっと前のBIGマシンって雑誌でホンダのスクール特集やった
ときに、もてぎのオーバルコースを走ったんだけど、編集部に頼まれて2人乗り
やってた人もいたぜ。あんとき150km/hくらいまで出してたけど(俺のメーターで)
あとから二人乗りの人が話聞かれてて「全然恐怖感はない」って言ってたよ。
俺は後ろにも前にも乗るけど、やっぱり一番怖いのは交差点なんかをゆっくり
曲がるのと、加速減速でしょ。高速だとほとんどないからね。かえって楽なん
じゃないかな。
あと、教習所でも習うけど、バイクって40km/h以上出してると、一人乗りでも
車より車線変更なんかは鈍いんだよね。
ま、ダメだったのがダメじゃなくなるんだし、乗りたい人だけ乗るんだからそ
れでいい気もするんだけどね。
194 :2001/07/03(火) 19:45 ID:xPtQhCq.
法案内容の是非はともかく現実としてこの法案は通りそうなのだろうか?
195 :2001/07/03(火) 19:46 ID:x583meBc
通ったところで夏休みには間に合わないんでしょ?
196名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/03(火) 19:50 ID:uCDe2ics
事故が増えるのは間違いない
197名無しさん:2001/07/03(火) 19:51 ID:4aGGgB32
高速で二人乗りか…
俺には、無理っすネ。てゆーか、1バイク乗りとして、反対。
100`出したバイクに、後の人が常に対応できるとはとても思えない。
非常に危険じゃないかな。でも、賛成意見のが多いんだよね。うーん…
198 :2001/07/03(火) 19:51 ID:lfXHZwWE
後ろのやつに居眠りされたときはまじびびった
199 :2001/07/03(火) 19:56 ID:IFqrPMdY
民主党は今日から珍主党になりました。
200 :2001/07/03(火) 19:56 ID:x583meBc
何故わざわざ反対するのか理解できないんですけど。
二人乗り解禁を切望している輩がいるのがわからんのかな?
せめて足を引っ張るようなまねは止めてくれんかな。
201 :2001/07/03(火) 19:57 ID:x583meBc
>>200>>197にね
202 :2001/07/03(火) 19:59 ID:IFqrPMdY
> 何故わざわざ反対するのか理解できないんですけど。
>>196 が理解出来ないの?
203名無しさん:2001/07/03(火) 20:02 ID:/ucN4Ams
怖けりゃ乗らなければいいだけのこと。
204 :2001/07/03(火) 20:03 ID:x583meBc
わざわざ危険な一般道を走らなくてすむ
つまり全体的に事故は減少するんじゃないの?
205:2001/07/03(火) 20:04 ID:11uDYjjU
やった!みつけたぜ!
http://www.illy2.f2s.com/jpg/miruna.jpg
206茨道:2001/07/03(火) 20:05 ID:12equoq.
俺が感じた限りでは、常磐、東北は二人乗り解禁しても
問題ないと思うが?
首都高や東名の方は、あまり行かないから知らんけど。
207ななし:2001/07/03(火) 20:06 ID:vl223t.s
別にどっちでも良いよ
少なくても、この法案で民主党に投票する気は起きないな
208大免中車:2001/07/03(火) 20:18 ID:aUl1wrd6
自分ではやろうと思わないけど、したい人の気持ちもわかる。
だけど、これって排気量に関して制限は無いのかな。
一応中型だからって高速をセローで2ケツするのは余りにも無謀であろ。
逆にもともとバカでかいゴールドウィングとかなら
60kgやそこら車重が増えても影響ないだろうし。
スポーツ車はパワーでカバーできるだろうし。
209名無し:2001/07/03(火) 20:19 ID:.8hVJnwc
>>204
そうだと思う。
下を走って事故するより、上で事故する方が少ないと思えるので、全体的に見れば
事故件数は減るのではないだろうか。

それにタンデムの場合は同乗者に気を使うので、一般的に運転が慎重になり、
一人乗りより事故が少なくなると聞いたことがある。
いや、数字の裏付けとかの資料はないけど…
210中型免許:2001/07/03(火) 20:28 ID:RJtF.mNM
危ないと感じたやつは二人乗りせん。
高速二人乗りの義務化って事では無いのだから。
危ない危なく無いは無意味な議論。四輪に乗ってても事故が起きれば死ぬ時は死ぬ。
211ステファンソン:2001/07/03(火) 20:29 ID:.sgZbwJQ
とりあえず「3年後に見直す」って条文に明記しとけば良いんじゃない?
事故が増えるか減るかは誰も証明できないし。
212 :2001/07/03(火) 20:31 ID:WwFkJLSc
15年の使用期限を区切るべきだ!
213名無しさん:2001/07/03(火) 20:44 ID:yC3hNQJc
高速二人乗り解禁されたらそれに適応したバイクが出てくるさ。
この少子化の時代、ジジイに売らなきゃ業界生き残れないからな。
とても二人乗りに向いてないTW改とかマジェスティ改乗ってるドキュソも
ドンドン高速乗って氏ねばいい。
214乗り物大好き:2001/07/03(火) 21:03 ID:PzZbHa1w
二輪の高速二人乗り禁止は日本と韓国だけ!
二人乗り解禁で韓国に孤立感を与えよう!

それはさておき、二人乗りで二輪車の操縦性が下がるとは限らない。
車重が増えるため、ブレーキが利きにくくなりそうな気がするかも知れないが、
タイヤの加重も増えるため、かえってロックが起きにくくなることもある。
ただしブレーキそのもののキャパシティが大きくなければ、ホイールを止めきれ
ないのでダメだが。
後部に数十キロの重量が乗ると聞くと、直ちに「不安定」と連想が出てくるが、
別に大した事はない。かえって車体に安定感が増す。
パワーが少なく、車体の剛性も低いバイクではふらつくことになるがね。

二輪車は防御力は皆無に等しいが、攻撃力は非常に小さい(四輪に比べれば)
人に対しても、車に対しても、路面に対してもだ。これは優れた利点だ。
ただ、二輪車を使う人間におバカが多いので、社会の反感を買いやすく、何時ま
でもガキの乗り物としか見てもらえん。珍走の類は消えてくれ。
215:2001/07/03(火) 21:04 ID:cZG8GnBQ
長いよぉ
216ヘタレ600海苔:2001/07/03(火) 21:06 ID:a3oFze2k
>>214
激しく同意!
217 :2001/07/03(火) 21:07 ID:ESsmVS1U
姦国は高速すら乗れないんじゃなかった?
218わら:2001/07/03(火) 21:09 ID:GcktKvb.
>>217
あるのか?
219名無しさん:2001/07/03(火) 21:10 ID:5HzO.u9A
話をまとめると、
二輪車は、高速を走るときは補助輪を付けて四輪車にする
ということでいいでしょうか?
220名無したん:2001/07/03(火) 21:12 ID:7VV0Hmxo
>>214
全面的に賛成だす。

>ただ、二輪車を使う人間におバカが多いので、社会の反感を買いやすく、何時ま
>でもガキの乗り物としか見てもらえん。珍走の類は消えてくれ。
こればっかりはどうにもならないねぇ〜(泣
バイクの免許取得基準を車と同等に引き上げれば少しはマシになると思うけど、
原チャリなどもあって事実上そんなことは不可能だし。
221名無しさん:2001/07/03(火) 21:12 ID:ruZQeWjo
>>214
>二輪の高速二人乗り禁止は日本と韓国だけ!
>二人乗り解禁で韓国に孤立感を与えよう!

これ嘘だろ。
222わらわら:2001/07/03(火) 21:13 ID:GcktKvb.
ところで、小林源文のユギオU(第二次朝鮮戦争)で、幹線道路のところどころに、爆薬仕込んだブロックが載せられてて、北の機甲部隊が迫ってきたら爆破して、道路封鎖するとあった
珍走潰しで発火する奴いないのか?
223 :2001/07/03(火) 21:16 ID:ESsmVS1U
http://www.carver.nl/home.htm
これはどっちになるんだろ
224名無しさん:2001/07/03(火) 21:17 ID:tYleTxcg
このニュースの詳細が見つからないなぁ・・・。
400cc以上ってのは本当なんだろうか?

危険、危険と騒いでいる人がおりますが。
海外で二人乗りを許可している国の統計を見るあたり。
高速道路で極端に事故が増加したなどの記録はありません。
日本の高速道路はせまくて、車の数が多いとの意見がありますけど。
首都高で東名高速道路と同じように走る馬鹿は、そう簡単にはいねーす。
225サーブ・ドラケン:2001/07/03(火) 21:20 ID:GcktKvb.
根性でミゼット走らす奴いるんだろうか
二輪もそうだし、すげー邪魔
一般道の整備不良原付も邪魔でしょうがない
何とかしろよ
226名無しさん:2001/07/03(火) 21:21 ID:ruZQeWjo
高速自動車国道等における自動二輪車の二人乗り禁止については、首都高速道路及び名神高速道路の供用後、二人乗りによる死亡事故が多発したことから、昭和40年に道路交通法を改正して導入されたものである。
227名無しさん:2001/07/03(火) 21:22 ID:tYleTxcg
>223
前輪と後輪が同一線上にないものは、車とみなされます。
228名無したん:2001/07/03(火) 21:25 ID:.8hVJnwc
>>226
それって当時のカミナリ族(笑)が、高速二人乗りのあげく無謀運転で
死にまくったからじゃなかったっけ?
(かなり記憶がテキトー、もしかしたら全然違うかも)
229多分においおい:2001/07/03(火) 21:27 ID:rjdOshr6
知らなかったけど、Yahoo!にも珍走団で登録されたんだってね。
http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%C4%C1%C1%F6%C3%C4
230乗り物大好き:2001/07/03(火) 21:28 ID:PzZbHa1w
>>221
日本と韓国だけです。二輪そのものが通行禁止の国が一国だけ有ったような
記憶がありますが。

>>228
そうです。当時もドキュソのせいで迷惑をこうむったのです(w
231ななし:2001/07/03(火) 21:44 ID:nQp4vJH2
渋滞時のすり抜け禁止してくれたら、二人乗りしててもいい。
232 :2001/07/03(火) 21:55 ID:XaLOsKV6
なんでドキュソに有利になるようなことすんのさ
もっといじめよう
233昔から思ってたんだけど:2001/07/03(火) 22:01 ID:U4JELerQ
免許取得の講習の際に、タンデム走行を教習過程に加えるのはどうよ?
教官を後ろに乗せて教習を受けるの。
234 :2001/07/03(火) 22:01 ID:.8sWnOcE
2輪海苔=ドキュソかよ・・・トホホ
235珍走は高速料金払えない:2001/07/03(火) 22:02 ID:GcktKvb.
のろい2輪とクソうるさいアメリカソ媒苦を禁止しろ!
236 :2001/07/03(火) 22:05 ID:.8sWnOcE
>>235
それは同意(わ
237名無しさん:2001/07/03(火) 22:09 ID:H8Z6kRq6
>>23
カメレススマソ

>2人乗りすればバイクの総数が減るわけだから、逆に事故は減ると思うが。

なんで2人乗りすればバイクの総数が減る?
2人乗り可能になって総数が増えるってこともあるだろ?

一面的にしか物事を考えられない思考停止人間だな。
238名無しさん:2001/07/03(火) 22:12 ID:H8Z6kRq6
規制緩和ってのと、規制撤廃ってのは違う。
バカな民主党は規制撤廃すれば人気が出ると思っている。

まぁ、巨泉をクドクような馬カンだからなぁ。
カイワレ大根バクバク食ってた時は心がなびいたが。
239 :2001/07/03(火) 22:17 ID:ESsmVS1U
二人乗り規制はライ予防法と同じなの!
さっさと撤廃してくれ
240 :2001/07/03(火) 22:18 ID:gMhTjWg.
統計上結論が出ています。
二輪車の事故率は自動車専用道路の方が一般道路より小さい。
自動車専用道路での二人乗りを認めないなら、自動二輪車の
二人乗りを禁止にすべきです。
二人乗りに二輪車に一般道路を走行させるなら、高速道路を
走らせたほうが良い。

乗用車についても全く同じ。
二輪車の二人乗りを認めないなら、乗用車も高速道路を走る時は
運転者のみに限定すべきです。
241 :2001/07/03(火) 22:19 ID:XaLOsKV6
バイク乗りは隔離しろや!!
242 :2001/07/03(火) 22:20 ID:XaLOsKV6
バイクの騒音レベルを自動車並に規制して
243名無しさん:2001/07/03(火) 22:22 ID:yC3hNQJc
現行法では免許取ってから1年は二人乗り禁止だが、
珍走は無免だから全くカンケー無し
244名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 22:24 ID:UPMyMUB6
>>164
>もちろんタンデムする人も居ると思う。
「奥さんや子供、彼女なんかと出かけたい。でも高速が2人乗り禁止だから遠くに行けない」
って嘆いている人も居る。

旅行先でのんびり走ってるバイク見るとかなりうらやましくなる。

あと>>233
自分が6年前教習受けたときはタンデム走行ありましたよ?
2457743:2001/07/03(火) 22:25 ID:emj4iY36
>>242

バイクの音を小さくすると、気がつかないドライバー多すぎ。
246名無しさん:2001/07/03(火) 22:25 ID:H8Z6kRq6
>>240
なんの統計だ?
一般道路:一人乗車時および二人乗車時
高速道路:一人乗車時
の統計だろ?

二輪車の事故率は自動車専用道路の方が一般道路より小さい。
っていうのは、自動車専用道路は一人乗車時だからだろ。

高速道路で二人乗りされたんじゃ危なくてしょうがない。
247名無しさん :2001/07/03(火) 22:26 ID:GJ.lLI4.
エコな時流なのだから単車が優遇されても良いと思うぞ!
248名無しさん:2001/07/03(火) 22:27 ID:H8Z6kRq6
むしろ高速道路から二輪車を排除してくれ。<民主党
そしたら投票するぞ。
249233:2001/07/03(火) 22:28 ID:U4JELerQ
>>244
そうなのか! タンデム教習は地方によるのかも。
10年前の中型も、2年前の大型でも受けなかったなー。
250 :2001/07/03(火) 22:32 ID:G./zWX9Y
四つ輪にしか乗らないオバハンが騒いでおります。
251ゲソ付き:2001/07/03(火) 22:33 ID:ENasz1mA
信号待ちで何で前に出てくる原付が超邪魔
何度も追い越さなきゃいかん
車線の真ん中タラタラ走ってるカブ踏み潰して良い?
先頭からダッシュして先に行ける自動二輪なら許す
ノロマでうるさいだけのドキュソアメリカソは死んで良し
とにかくドキュソは表に出ちゃイカン
252名無し:2001/07/03(火) 22:35 ID:KSIqFhxo
>>248
うん、確かにこういう一方的な輩には
民主党がお似合い。
253名無しさん:2001/07/03(火) 22:35 ID:JK6vwtCA
>>250
単車にしか乗ったことがないガキはだまってろ。
254名無しさん:2001/07/03(火) 22:36 ID:LZ92v9EM
前高速走ってたら、向こうからノーヘル2ケツの単車が来た。
マジウケたよ。どうやって高速にはいったんだよ(w
255名無しさん :2001/07/03(火) 22:36 ID:GJ.lLI4.
>>246 俺の経験値から発言すると自動車専用道路の方が「安全」
な条件がそろってると思う。
256 :2001/07/03(火) 22:37 ID:buQkoIWU

そろそろ話がループし始めたな・・・・あとは荒れ出して終わりってトコだな。
257250:2001/07/03(火) 22:38 ID:G./zWX9Y
>>253
大型自動車、牽引、大型二輪免許を持っていますが、何か?
258ライト・スタッフ:2001/07/03(火) 22:38 ID:ENasz1mA
>>253
>>250は単車つーか原付しか知らんと思う
だからおばちゃんの軽と競合する
しかも後ろに目が付いてない
こんなのが運転に向いてない珍坊
259名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 22:38 ID:q89NcLoY
うるさいアメリカンバイクが、ずっと、あなたの前を走ってるんだよ。
すげぇーうるさいぞ。
260名無しさん:2001/07/03(火) 22:39 ID:H8Z6kRq6
>>255
>自動車専用道路の方が「安全」な条件がそろってる
ん。いえてる。
その安全な条件のひとつを民主党はつぶそうとしてる。
261名無しさん:2001/07/03(火) 22:39 ID:PzZbHa1w
>>246
>高速道路で二人乗りされたんじゃ危なくてしょうがない。
その根拠を述べなさい(合理的にね)、感情的に危ないと言うなら全く意味がない。

>>251
順番抜かした以上、引き離すくらい走ってほしいよね。
262名無し:2001/07/03(火) 22:39 ID:LZ92v9EM
免停になったら講習うけなきゃいけないの?
263名無しさん:2001/07/03(火) 22:39 ID:tYleTxcg
だーかーらー

海外での統計(ドイツのアウトバーンとか)で、極端に事故が多いとかの統計上の数字は出てねーの。
二人乗り禁止がおかしいって言っているっつーに。

そんなに危ない、危ないってはしゃぐなら。
現行法では、車の運転中に携帯電話を持って話しても注意を受けるだけだけど。
法改正して白バイやパトカーが話しているのを見つけるだけで、即座に罰金&点ってのも賛成だよね(Y/y)?
まともに前を見てねーやら。片手ふさがれているからウィンカー出さないとか。危なくてしょうがない
264自営官:2001/07/03(火) 22:40 ID:ENasz1mA
>>257
大型持ってりゃ今ごろは仕事中と思われ
265 :2001/07/03(火) 22:40 ID:G./zWX9Y
>>259
それは、高速云々の問題じゃない。
車検制度の問題。
四つ輪でも五月蠅い奴はいくらでもいる。
266257:2001/07/03(火) 22:41 ID:G./zWX9Y
>>264
持っているからって、必ずしも仕事で使っているわけではない。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 22:41 ID:q89NcLoY
>>263
事故率には関係ないけど、高速で事故ったバイク乗り、しかも2人も見るの
イヤだな。ぐちゃぐちゃなんじゃないの?

よって、見物渋滞も増え、事故が増加するっていうのはどう?
268262:2001/07/03(火) 22:41 ID:LZ92v9EM
誰か教えて・・・
269名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 22:42 ID:q89NcLoY
>>265
うるささの質が違うと思うけど。
270( ・∀・)さん:2001/07/03(火) 22:43 ID:gYnNrKpE
>>264 そうでもないよ。
271うどん食いたい:2001/07/03(火) 22:44 ID:ENasz1mA
バイクメーカーのサイトに逝ってアメリカソ作るなと苦情メール入れるつもりが、入り口も何もない
苦情を承知で作ってるのか?おい
272名無しさん:2001/07/03(火) 22:44 ID:PzZbHa1w
免停なら最低でも1日は講習があるはずだけど?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 22:44 ID:9YRnZHRU
モーターサイクル貼ったらどうよ
274 :2001/07/03(火) 22:44 ID:U4JELerQ
>>263
もう10年以上前からミスターバイク誌なんかで主張されてたことだよね…。
ソースを張れ!と言われたらちょっと困ってしまうが。
275アメリカソ撲滅:2001/07/03(火) 22:45 ID:ENasz1mA
>>265
ノーマルで既にうるさい
乗りたきゃド田舎に住め
276 :2001/07/03(火) 22:46 ID:kYrECLPM
こんな話がある。道路の中央線を消したら、事故がかなり減った。
なぜなら、人の心理として、中央線が無いと、注意して走るからだそうだ。
線があることによって、人は安心し、油断してしまう。そして、不注意のまま速度を上げて
悲惨な事になる。あまり規制しすぎると、かえって人の注意が散漫になるみたい。
277名無しさん:2001/07/03(火) 22:46 ID:PzZbHa1w
>>271
バイクメーカーじゃなく、マフラーメーカーに言わなきゃ。
ノーマルバイクなら、今のバイクは静かですよ。
278262:2001/07/03(火) 22:46 ID:LZ92v9EM
>>272
講習受けたら30日免除になるって書かれいて
講習受けないと30日間免停。
しかし講習には1万3千円かかる・・・でいいの?
279名無しさん:2001/07/03(火) 22:46 ID:oWyW2d3I
>>263

今でも、携帯使いながら運転して危険ありと判断されたら、罰金とられるよ。
280 :2001/07/03(火) 22:46 ID:G./zWX9Y
>>271
日本のメーカーのアメリカンだって、ノーマルなら静かだよ。
日本のメーカーのバイクは世界一静かだから。(車もか)

改造する奴がいるから問題なんでしょ。
(2輪でも4輪でも)
281774RR:2001/07/03(火) 22:47 ID:tYleTxcg
>267

子供が花火で遊んでいたら。
火事になると大声を出して騒いで
水をぶっかけて、子供達が泣き出すのに知らん顔をして
これで火事にならずにすんだと。独り悦に入りますか?
282名無しさん :2001/07/03(火) 22:47 ID:GJ.lLI4.
単車のエネルギー効率(製造&ランニング)は高く評価すべき!
283結論:2001/07/03(火) 22:47 ID:5LgXAkRg

この法案は通してよい。
ついでに80km/h制限も無くせやゴルァ!

ただし民主党が議席数を伸ばしたり、政権参加を望むものでは無い。
そこは勘違いするなよ?
284名無しさん:2001/07/03(火) 22:48 ID:H8Z6kRq6
>>261
1、単車以外はみんなシートベルトの着用は義務になってる。
万が一事故が発生しても被害を最小限に抑えるため。
二人乗りの単車なんてすぐ死ぬだろ。

2、何らかの原因で急ブレーキをかけた場合に、2輪車は4輪車より
不安定になりやすい。
一般道路より走行速度が速いため、一般道路よりも一層の危険が
ある。

逆に聞くが安全だっていう根拠を合理的にいってみなよ。
285 :2001/07/03(火) 22:48 ID:G./zWX9Y
>>283
>ついでに80km/h制限も無くせやゴルァ!

もう改正になったらしいよ。 100km/hに。
286ハアハア@冷静に:2001/07/03(火) 22:49 ID:ENasz1mA
大容量マフラー(サイレンサー)のロードスポーツは静かで速い
ブッちぎってくれれば邪魔にもならず、静かで嫌われないのに
なんでアメリカソなんてドキュソバイクが流行るんだ?
BMW(ベーエムヴェーと読もう)は静かなんだが
287名無しさん:2001/07/03(火) 22:50 ID:oWyW2d3I
>>282

エネルギー効率は悪いよ。1人2人しか乗れないし、
排ガス規制も緩いし、排気量少なくても回転数を上げれば同じ事。
2887743:2001/07/03(火) 22:51 ID:CkxlJM3A
>>284

バイクだって、ヘルメット装着義務になってるじゃん。
比べるものわざとずらしている?(笑
289 :2001/07/03(火) 22:51 ID:G./zWX9Y
>>284
なら、あなたが乗らなきゃ良いだけじゃん。
普通自動車だって、大型ダンプと比べればおもちゃみたいなものだよ。
290名無しさん:2001/07/03(火) 22:51 ID:9BuQFIJM
高速道路より、原付の規制緩和をしろ!
原付だけが通ってはいけないトンネルや高架をなくせ!
(迂回すると最低二度信号があるし、左折、右折するから危険度が増すんじゃぼけ!)
誰も守ってない交差点での二段階右折を廃ししろ!
(偶に切符きるんじゃねえ!)
291おお?:2001/07/03(火) 22:51 ID:5LgXAkRg
>もう改正になったらしいよ。 100km/hに。

マジで? ありがとう、勉強になったよ。
292名無し:2001/07/03(火) 22:52 ID:LZ92v9EM
うるさいマフラーは自分で運転してると気持ちいいが
他の人が乗っているのを聞くとウザく感じる
293おーい:2001/07/03(火) 22:52 ID:WYToG78o
あの自賠責保険引き下げた書店店主はどうした?
あの人の書いたものがWEB上にあれば、
もともと議論があるので反対派の論破は簡単なんだが?
294名無しさん :2001/07/03(火) 22:54 ID:GJ.lLI4.
>>284 国内には実験研究された実績は無いよ
ただ2人乗りが危険なら海外でも規制されている国が
有っても良さそうなだが、俺の知る限りそんな国は無いぞ!
295騒音ドキュソ:2001/07/03(火) 22:54 ID:ENasz1mA
アメリカソバイク=珍ドン車=電車のケータイ=電車のヲークマソ
どれも注意されるとキレる
296名無しさん:2001/07/03(火) 22:54 ID:H8Z6kRq6
>>288-289
ぜんぜん合理的な理論になってないじゃん。
ただの感情論だな。

民主党とおなじ。(w
居酒屋民酒党でバイトしてろ。
297 :2001/07/03(火) 22:55 ID:3/BsC1rY
>>51
慣性の法則があるから安心しろ
2987743:2001/07/03(火) 22:56 ID:CkxlJM3A
>>296

あはは、自分のは合理的な理論とでも?(笑
まずはバイク乗ってみろ、そうすりゃ分かるよボケ。
299ところで:2001/07/03(火) 22:56 ID:ENasz1mA
チャリは歩道?車道?
300 :2001/07/03(火) 22:57 ID:6E9EBcdQ
>>290
2段階右折は北海道のとある道路に1ヶ所と他県に1箇所と聞きましたが
どちらにお住まいで?
99,9%の交差点が2段階右折禁止の標識だよ。
301名無しさん:2001/07/03(火) 22:57 ID:H8Z6kRq6
>>298
漏れは単車乗りだボケ
302名無し:2001/07/03(火) 22:57 ID:aHd0FSDk
とりあえずバイクに偏見ある人間多すぎ。つらい。
303これで議論の風向きが変わるかな?:2001/07/03(火) 22:58 ID:WYToG78o
高速の自動二輪の二人乗りを禁じているのは世界中で
あのカンコックと日本だけなんだって。
304774RR:2001/07/03(火) 22:59 ID:tYleTxcg
長距離の移動の場合。
車間距離が確保され。信号などの、停車・発進の繰り返しをする要因がない
高速道路のほうが安全です。
スピードを出すから危険というのであれば。
海外ですでに規制が入っているはずです。
もちろん事故数が0ではありませんが
極端な数字が出ているわけではないのです。
3057743:2001/07/03(火) 22:59 ID:CkxlJM3A
>>301

乗ってて分からんのなら、やっぱりボケだな(笑
306名無しさん:2001/07/03(火) 23:00 ID:H8Z6kRq6
>>305
単車は、立ての方向に視界が偏りやすいんだよ。
乗ってて分かるだろ?
307ぴゅんぴゅん丸:2001/07/03(火) 23:01 ID:ENasz1mA
俺はイタリアン(スタイルが)にしか乗ってなかった
交通の流れを読むのと、他人を信用してはいけないことを学んだ
年食って乗用車(オートマ)になってから楽ちんで、もう2輪には戻れない
3087743:2001/07/03(火) 23:02 ID:CkxlJM3A
>>306

偏りやすいけど、それが何故事故につながるよ。
高速道路でワキミ運転しているのかね?
309名無しさん:2001/07/03(火) 23:02 ID:H8Z6kRq6
>>306
単車にしか乗れない貧乏人に言うのがマチガイだった。
310 :2001/07/03(火) 23:02 ID:UPMyMUB6
>>304
なんか、海外での事故率を示すソースないかな。
漏れは素人だから良くわからん。
311名無しさん:2001/07/03(火) 23:02 ID:48yaSN8M
>>284
超バカですな。
その「急ブレーキをかける」シチュエーションなんて、
高速道でそのくらいあるのよ?
信号もなければ対向右折車もいない。バカな自転車も飛び出してこない。
普通に走ってりゃ、高速で急ブレーキかけることなんて
通常はほぼあり得ないぜ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 23:03 ID:q89NcLoY
>>307
おれとほぼ同じ。

でも、ちょい乗りの時は、バイクの方がいいね。
車だと止めるところにもこまる
313名無しさん:2001/07/03(火) 23:03 ID:oWyW2d3I
二輪のヤツが自爆して勝手に死ぬのは構わないが、ちょっとでも事故に絡んで、
賠償金などを取られる恐れがある、というのが反対の最大の理由だと思う。
四輪同士だとちょっと車体がへこんで済むような場合も、二輪だと死ぬからね。
314名無しさん:2001/07/03(火) 23:03 ID:H8Z6kRq6
>>311
それは田舎でしか運転してないヤツがホザクこと
315313:2001/07/03(火) 23:04 ID:oWyW2d3I
あ、あと刑事責任もね。
316名無しさん:2001/07/03(火) 23:04 ID:8Kze2rNg
田舎の高速なら問題はないとおもわれる
珍相談が高速のるわけねーし
317名無しさん:2001/07/03(火) 23:04 ID:H8Z6kRq6
田舎だけなら単車で二人乗りはOKでない?
車なんて走ってないしな。
318 :2001/07/03(火) 23:05 ID:A0dIBNLg
反対派バカばっかし。
319名無しさん:2001/07/03(火) 23:06 ID:H8Z6kRq6
>>318
賛成するのは、貧乏な学生と、何も知らない田舎モンだけだ。
320名無しさん:2001/07/03(火) 23:06 ID:48yaSN8M
>>314
アホか?首都高でだって「急ブレーキ」なんざかけねえよ。
321名無しさん:2001/07/03(火) 23:06 ID:KiZg6tm2
  /  ̄ ̄ ̄ ヽ もう1度言わなければ分からない?さっき言いましたでしょ。
 /        \ 一般財源化するなら24兆円という今のものを誰が背負って
/   /⌒''''''ヽ、   ヽ くれるのですかと、さっき申し上げましたでしょ。
|  /     \    ) それ整理しなかったなら国鉄と同じじゃないですか。
| /-━  ━- ヽ、 / 一般財源化するのに、じゃあ借金も一般財源化して、財務省
.i (i ━ )( ━ )- i |がこの借金背負ってくれますか?民間で24兆円という荷物
i |、   i     i_ ノ 背負って、民間で受けてくれる所あります? 
\i   '.・.・.'、   iノノ 探してくださればありがたいわ。
 i.i.、  ▼    ノ/ そういう議論なしに私は一般財源化という言葉が、皆さんが
  ヽ`.、___.ノ / お書きになるのは自由ですよ、けれども私責任持っております
   /    \ から、24兆円というものを背負って行ってくれるかという、
  ⊂  )   ノ\つ その先がなければ一般財源化という言葉は使いませんし、
    (_⌒ヽ 一般財源化して財務省にそのお金が入っちゃうなら、
    ヽ ヘ } ユーザーの皆さん方は重量税だけでもまけてくれればいいじゃ
εΞ  ノノ `J ないかと言いません?貴方車お持ちです?さっき言いましたよ私。
3227743:2001/07/03(火) 23:06 ID:CkxlJM3A
>>317

おまえは人間的にだめだな。
氏ね。
323名無しさん:2001/07/03(火) 23:07 ID:H8Z6kRq6
>>320
首都高使ってからシャベレ
3248392:2001/07/03(火) 23:07 ID:PYDU4hDY
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < まぁ落ち着けよおっさんども
     ( ´_ゝ`)   \________
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||           ||
325名無しさん:2001/07/03(火) 23:07 ID:yC3hNQJc
>>320
314は単なる運転ヘタクソ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 23:07 ID:q89NcLoY
急ブレーキを頻繁にかけている君の運転に問題があると思う。
327名無し:2001/07/03(火) 23:07 ID:UPMyMUB6
>>300
おいおい、うちの周辺だけで二段階右折の標識:1箇所
二段階右折の交差点:10個所以上あるぞ。どこ住んでるんだ?
328ステファンソン:2001/07/03(火) 23:07 ID:.sgZbwJQ
>>313>>315は法制化の際に議論して欲しいところ。
たとえ「運が悪かった」だけにしろ、ふたり乗りの後ろの奴が落ちたのを
轢いて刑務所送りは勘弁して欲しいし。
329ドリーム号:2001/07/03(火) 23:08 ID:ENasz1mA
>>312
社会人何年生にもなったら、大体そんなもんじゃなかろうか
東京に住んでたときは電車オンリーだったけど、地方都市ではどうしようもない
330 :2001/07/03(火) 23:08 ID:kKGC1NqY
鳩山の地元の、北海道でやれば?

何しろ地平線までずっと車がいないそうだから。
331名無しさん:2001/07/03(火) 23:09 ID:H8Z6kRq6
>>330
>何しろ地平線までずっと車がいないそうだから。
きっとその道はカンコックまでつながってるよ。
332マターリやろーよ:2001/07/03(火) 23:10 ID:WYToG78o
二人乗りが事故率高いというデータは
どうやら世界中にないらしい。
他の四厘が搭乗員数で事故率が変わるとのデータがないように。
333名無し:2001/07/03(火) 23:10 ID:8KBKRVts
アメリカン悪者だなあ。
ハーレーは基本的に低音だから
そこまで耳障りではないと思うんだけど。
334 :2001/07/03(火) 23:11 ID:A0dIBNLg
>>328
現行法では車間距離を取ることが後続車の義務ですが。
4輪から人が落ちても同じだよ。
何故2輪だけ特別扱いを要求する?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 23:11 ID:q89NcLoY
>>333
あほか、あの爆発音が耳障りじゃないのか?
3367743:2001/07/03(火) 23:11 ID:CkxlJM3A
>>H8Z6kRq6

理論的にいこうや(ゲラ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 23:12 ID:q89NcLoY
>>334
ばか?
338名無しさん:2001/07/03(火) 23:12 ID:H8Z6kRq6
>>336
論破されたらそれか(ゲラゲラ
339名無したん:2001/07/03(火) 23:13 ID:kY4x7KKU
>>311に概ね同意。
東名、中央、首都高と乗っているが、車間と車の流れに注意を払っていれば
急ブレーキは無いに等しい。

一般道なら「飛び出し」等の予測できない状況にて急ブレーキはあるが、
高速道路で(首都高でも)急ブレーキは、不注意か本人の技量不足。
3407743:2001/07/03(火) 23:13 ID:CkxlJM3A
>>338

おいおい脳内で勝手に論破しちゃったのか?
本当の馬鹿だな、おまえ。
341 :2001/07/03(火) 23:13 ID:RJjreANg
ごめん。メットかぶってるからわからない
342ステファンソン:2001/07/03(火) 23:13 ID:.sgZbwJQ
>>334
いや、責任のあるのは分かるのよ。
でも、感情がついていかないっていうのかな・・・・
「何であいつが落ちたのを轢いただけなのに刑務所に」って俺だったら思うと思うのよ。
規制は必ずしも設けなくてもいい。「こういうことが起こっても後ろの車に責任がある、
車間距離をとらんのが悪い」と国会できちんと議論して、しかもちゃんと啓蒙されていれば
まだ納得できるかなーってだけ。
343名無し :2001/07/03(火) 23:13 ID:GJ.lLI4.
>>328 それなら車の窓の構造も変えなきゃね
ちょとした衝撃で車外に飛出ちゃう乗車してる人の方が多いと思うぞ。
344両刀乗り:2001/07/03(火) 23:14 ID:SZmHmn9E
>>284
>1、単車以外はみんなシートベルトの着用は義務になってる。
>万が一事故が発生しても被害を最小限に抑えるため。
>二人乗りの単車なんてすぐ死ぬだろ。

まず車のようにライダーがバイクに固定されてたらさらに危ないです。
バイクが体重移動で曲がる乗り物ですから。
それからこれはタンデムだろうと一人乗りだろうと同じ事なんだけど
バイクにはジャイロ効が働き、直線を高速で走れば走るほど
転けにくいという特性があります。当然直線での事故は皆無に等しいです。
一般道にありがちなオカマを掘るという行為も信号も交差点もない
高速では起こりにくいです。あえて指摘するなら合流付近だけですね。
すくなくても高速道路は二輪車にとって「一般道に較べたら遙かに安全な道路」
といえます。


>2、何らかの原因で急ブレーキをかけた場合に、2輪車は4輪車より
>不安定になりやすい。
>一般道路より走行速度が速いため、一般道路よりも一層の危険が
>ある。

これに関してはその通りです。
しかし、そのための訓練は教習時にすでに会得してます。
って言うか、バイク乗ってれば分かると思うけど
非常時は止まるってよか本能的にみんな避けようとするから
マシンの挙動が不安定になるって事はあまりないんだけどね。
345バイク乗り:2001/07/03(火) 23:14 ID:S4gm3Oxc
二人乗りOKか!よかったよかった。
あとは、料金が一緒なのはおかしいぞ!!!!!!!!!!!
半分にしておくれー♪
346アメリカソ禁止:2001/07/03(火) 23:15 ID:ENasz1mA
>>333(←東京タワー)
ハーレーでもパクリものでも、ドキュソは必ずマフラー変える
キャプトンとかフィッシュテールとか
自分の屁は愛おしいが、他人の屁には殺意を覚えるのが、人間の性というもの
白バイ風のおっさんたちは静かだなんだが
347261:2001/07/03(火) 23:15 ID:09aCFVSY
>>284
安全だとは言っていない。あなたが発言した根拠を聞いただけだ。
高速道路は信号、交差点、急カーブがなく、急ブレーキを掛ける可能性が低く、
総合的に事故の発生率が低い。それゆえ一般道に比べて安全性が高いと言われる。
ただし事故発生の際はスピードの高さゆえ、危険度は跳ね上がるわけだ。

公共の事業なのだから、統計を取って、そのリスクが国に脅威とならなければ法制化
されてくるだろう。その辺の判断が政府に正しく出来るかは別として。
348ステファンソン:2001/07/03(火) 23:15 ID:.sgZbwJQ
>>343
高速でやってるんだ・・・・・・。
そいつら轢いても罪になるってのは鬱だな・・・・・。
実際に(>>343の奴らを)轢いた場合過失割合はどうなるの?
349名無しさん:2001/07/03(火) 23:15 ID:H8Z6kRq6
>>340
だれも単車が二人乗車で高速走る正当性を言ってないだろ。
350名無しさん:2001/07/03(火) 23:16 ID:yC3hNQJc
>>343
車外飛び出しはほとんどシートベルトしてないのが原因だろが。
窓が割れなかったら窓にぶつかって乗員グジャグジャになるぞ。
3517743:2001/07/03(火) 23:17 ID:CkxlJM3A
>>349

スレ最初から読んでるか?
読んでも意味わからんのか?
どっちだ?
352 :2001/07/03(火) 23:17 ID:A0dIBNLg
>>342
バイク乗り1?年として、ちゃんと国会で議論して欲しいす。
353 :2001/07/03(火) 23:17 ID:G./zWX9Y
>>346
VFR(白バイで一般的なヤツ)は気持ち悪いぐらいに静かだね。
354名無し:2001/07/03(火) 23:17 ID:8KBKRVts
>>333
まあ思いっきりハーレー贔屓の立場で云ってるんだけどさ。

でも排気量考えたら、
改造マフラーの原チャリや中型レプリカなんかの
甲高い音よりマシじゃないか?

といっても、
元々あの音が嫌いな人にはどうしようもないんだろうけど。
355名無しさん:2001/07/03(火) 23:18 ID:JK6vwtCA
バイクが二人乗りで高速走ってたらひき殺してやればいいのです。
356354:2001/07/03(火) 23:19 ID:8KBKRVts
しまった、独り言だ・・・。
357名無しさん:2001/07/03(火) 23:19 ID:yC3hNQJc
>>355
殺るなら一般道でもかわらんべ。
オマエ殺ってみるか?
358名無しさん:2001/07/03(火) 23:19 ID:H8Z6kRq6
>>351
そこまで言うんだったら、まとめて正当性をいってみろ。
359 :2001/07/03(火) 23:19 ID:G./zWX9Y
外車がうるさいのは事実だな。
ハーレーしかり、ドカティしかり。
でも、これと高速の二人乗りとは何の関係もない。
360 :2001/07/03(火) 23:20 ID:G./zWX9Y
>>355
人殺し発見
361名無したん:2001/07/03(火) 23:20 ID:kY4x7KKU
>たとえ「運が悪かった」だけにしろ、ふたり乗りの後ろの奴が落ちたのを
>轢いて刑務所送りは勘弁して欲しいし。
さすがに刑務所送りまでは行かないと思うけど、おそらく
「車間距離を十分に取っていれば停止できたはず」
とか理由を付けられて、なんかしらの処置と、民事での賠償金請求はあるかも。

いら、おいらもそんなのにはまったく納得できないけどね。
362デスモドロミック@ドカチ:2001/07/03(火) 23:21 ID:ENasz1mA
二人乗り二輪でもオバハン軽でも、流れを乱さないなら良い
これは一般道でも同じ事だが、何か?
363ちょんまげどん:2001/07/03(火) 23:21 ID:2IBwime6
私はバイク乗りで且つ高速二人乗りは賛成だけど、
民主には票は入れたくないね。所詮、巨泉出すようなとこじゃん。
それより扇チョンマゲ党に入れようと思う。
364関西弁で:2001/07/03(火) 23:21 ID:WYToG78o
もし法案が通ってもなんかあれば
個別にバイク乗り歌えらばええやん。
3657743:2001/07/03(火) 23:22 ID:CkxlJM3A
>>358

一人乗りが良くて二人乗りが駄目な理由がないだけだよ。
366ふぁ:2001/07/03(火) 23:22 ID:fvXe53..
よくわからん。解禁すると何かいいことでもあるの?
ドキュンに早く死んでもらうためとか?
367名無しさん:2001/07/03(火) 23:23 ID:H8Z6kRq6
>>365
な、おまえは何も言えない馬鹿だろ?
恥ずかしくなってこないか?
ガキはオナーニして寝ろ。
368名無しさん:2001/07/03(火) 23:23 ID:yC3hNQJc
>>366
正解
369早速修正>364:2001/07/03(火) 23:23 ID:WYToG78o
X 歌えらばええやん。
○ 訴えればええやん。
370名無し:2001/07/03(火) 23:24 ID:XEmrsi6Q
高速道路二人乗りが解禁されると
バイクを使った犯罪(銀行強盗など)が増える恐れがある。
高速使って逃げれるようになるからね。
371ついでに:2001/07/03(火) 23:24 ID:ENasz1mA
昔っから高速無料化の話が浮かんでは消えるが
372774RR:2001/07/03(火) 23:24 ID:tYleTxcg
>366
ハーレーの売り上げが、少しは伸びます。
373名無し:2001/07/03(火) 23:24 ID:8KBKRVts
前にも出てたが、
基本的には家族持ちなんかで
単車で遠くに行きたい人向けの法改正ではないかと。
374 :2001/07/03(火) 23:24 ID:G./zWX9Y
>>370
それなら4輪も同じだな。
375名無しさん:2001/07/03(火) 23:25 ID:yC3hNQJc
>>370
バイクに乗ったことないヤツ発見。
高速使ってバイクで逃げれる距離なんか車の何分の一かだろ。
3767743:2001/07/03(火) 23:25 ID:CkxlJM3A
>>367

はいはい、結局、おまえはそうなるわけね。
寝る前にオナニーしてねるんだ(笑
欲求不満のたまりすきだよ。
377名無したん:2001/07/03(火) 23:26 ID:kY4x7KKU
>>354
むー、おいらもハーレー乗りだけど、やっぱあの音はうるさいと思うぞ(自分は気持ちいーんだけどね)
それに、低音は高音に比べて壁を通り抜けてくるから、場合によっては低音の方が
うるさいんだよね。
ま、普通は道路を通り過ぎていくだけだから、ハーレーにしろ国産アメリカンにしろ
よっぽどの騒音マフラーか、アクセル全開にでもしない限りは、迷惑にはならんと思うが。
378名無しさん:2001/07/03(火) 23:26 ID:H8Z6kRq6
>>376
俺はお前に高速での二人乗りの正当性をイエっていったんだ。
それに対してお前は特にないといった。

だめなやつはなにをやってもだめ。
379774RR:2001/07/03(火) 23:27 ID:tYleTxcg
>370
その銀行で盗んだものをバイクで積んだままにしなくちゃいけねーんだから。
高速道路で逃げようもんなら。
よけいに「私は強盗犯です」って見せびらかしながら走っているようなもんじゃん。
380名無しさん:2001/07/03(火) 23:27 ID:9BuQFIJM
そういやバイクってNシステム非対応だな。>>70は盲点を突いたかもよ。
381 :2001/07/03(火) 23:29 ID:AWRLFepk
韓国と日本だけ
382やっぱりね:2001/07/03(火) 23:29 ID:WYToG78o
このすれを見ているとやっぱり三四十年前に
根拠なく、高速の二人乗りが禁止されたんだな。
3837743:2001/07/03(火) 23:30 ID:CkxlJM3A
>>378

おいおい、禁止にする理由が見つからないから賛成派って言うのは
俺なりの正当性なのだが?


お前に駄目なやつと言われてもな・・毎晩オナニーしてねる小僧に(笑
384 :2001/07/03(火) 23:30 ID:G./zWX9Y
>>381
韓国なんてどうでもいいよ。
日本が解禁にしたら、どうせ後追いしてくるんでしょ。(藁
385早速修正>>382:2001/07/03(火) 23:31 ID:WYToG78o
X 根拠なく
○ 根拠なく、感情的に
386名無しさん:2001/07/03(火) 23:31 ID:H8Z6kRq6
>>383
法改正には確固たる理由が必要だろ。
反対する理由が見つからないっていうのは、
巨泉の「反対の為の反対」と同じ。
おまえは共産党員か?(ゲラ
387 :2001/07/03(火) 23:31 ID:ESsmVS1U
TWとか別にして、ここ10年くらいのバイクでは
二人乗りで100km/h出しても何も不安は無いですよ。

スピード=事故という発想はいい加減止めてくり
PTAのおばはんじゃあるまいし
388秘密情報人:2001/07/03(火) 23:32 ID:QAN2kVdk
●アイドル、女優 アイドルコラージュ ポロリ画像&動画●


http://www.nakayubi.com/netidol/idolhappy/aiko/

アイドルのお宝画像からアイコラまで全てここで完全に揃います

http://www.nakayubi.com/netidol/idoler/azusa/

● 女子校生 エッチ画像 足フェチ 美脚 おっぱい 水着●


http://210.188.227.39/ad-rank/in.cgi?id=idolhtm
389 :2001/07/03(火) 23:32 ID:AuenAUpw
>>382
根拠は有りますよ、カミナリ族対策
が、珍走にはまったく効果無し。
3907743:2001/07/03(火) 23:34 ID:CkxlJM3A
>>386

おいおい、確固たる理由って何だよ。
制定されたときに確固たる理由あったのか?
ならば、その制定される時にあげられた理由書いてみろ。
30年前以上に決められた事だぞ、現代にその理由は合うのか????

巨泉とか共産党は嫌いだが、おかしいものに反対するのは当然だろ。
391 :2001/07/03(火) 23:34 ID:XEmrsi6Q
コンビニで金を奪ったあと、どれだけ短時間で逃走&乗り捨てまでできるかが成功のカギ
392.:2001/07/03(火) 23:34 ID:U4JELerQ
>>387
バイク乗りにとっては当然の感覚なんだが、一般人には通じにくい…。
たぶん自転車の2ケツの感覚が頭にあるからだと思う。
393おいおい:2001/07/03(火) 23:35 ID:WYToG78o
それを言うなら『法規制』だろ(ワラ
(誰か法学に詳しい人間応援タノム)
394 :2001/07/03(火) 23:35 ID:6E9EBcdQ
>>327
俺まだ2段階右折の標識を見たこと無いんだよね。ぜひ見たいから
場所を教えてくれ。
俺は神奈川県の横浜市の16号沿い。

まさか、2段階右折禁止の標識を見まちがえてないよね?
395名無しさん:2001/07/03(火) 23:35 ID:H8Z6kRq6
>>390
おかしいものっていうんだったら、その正当性をイエってまえから言ってるだろ。
理由もないのに発言するヤツは単なるバカだ。

おかしいとおもうんだったら、法改正する為の根拠を言ってみろ。
396両刀乗り:2001/07/03(火) 23:35 ID:SZmHmn9E
>>387
でもまぁ、お椀メットをクビにかけてクラブバー持って走ってる
タンデム車を見ると反対したくなる人の気持ちもわからんではない。
397名無しさん:2001/07/03(火) 23:36 ID:QXXygAQQ
◆高速道路でのオートバイの2人乗り、82%が「禁止すべき」

総理府が11日発表した「交通安全に関する世論調査」(99年11月調査)で高速道路でのオートバイの2人乗りについて、
「引き続き禁止すべきだ」と答えた人が82.3%にのぼった。「禁止を解除すべき」は10.3%だった。
オートバイ免許を持っている人の中でも74%が「禁止すべきだ」と答えた。

http://www.nikkansports.com/news/days/bn/000312.html
398名無しさん:2001/07/03(火) 23:38 ID:H8Z6kRq6
>>390
所詮、お前もバカな民主党に乗せられてる厨房なんだよ。
あきらめろ。
399774RR:2001/07/03(火) 23:39 ID:tYleTxcg
>397
>◆高速道路でのオートバイの2人乗り、82%が「禁止すべき」

その後にこう続いているじゃないか!
>そもそも、規制している側の警察の協力で行った安全意識
調査では、意味がない。あくまでも第三者による、客観的な
調査が行われるべきで、これでは初めから答えが決まって
いるようなものだ。
400解禁しろ!:2001/07/03(火) 23:40 ID:GJ.lLI4.
1)一種原付以外のほとんどの単車は2人乗りが出来る様に設計されている
2)普通自動車と同じ使用料金の自動車専用道路が多い、単車の道路を痛める比率は車達の何%?
3)海外のほとんどの国では規制されていない

不法改造車をここで持出すのは消防のケンカレベルです。
401 :2001/07/03(火) 23:40 ID:Hpvdbiv6
あほかっちゅーの。
それどころか、二輪は、高速禁止にしてほしいくらいなのに。
民主にしとこうかと思ったが、小泉マンセーすることに決定。
402ホントみんな感情的ね:2001/07/03(火) 23:40 ID:WYToG78o
>>398
あほんだら!!
民主党うんぬんの前から運動やっているワイ!!
403名無しさん:2001/07/03(火) 23:40 ID:H8Z6kRq6
>>399
んじゃ、お前が言う変更アンケートじゃない調査をしてみろよ。
404 :2001/07/03(火) 23:41 ID:Hpvdbiv6
車から見れば、バイクなんて邪魔で邪魔でしょーがない。
うせろ。
405名無しさん:2001/07/03(火) 23:41 ID:09aCFVSY
>>397

これは統計アンケートでやっては行けない質問のオンパレードです。
このような統計結果はゴミです。
406 :2001/07/03(火) 23:42 ID:AuenAUpw
>>395
だから逆だって、規制するなら、しっかりとした
根拠を示せ、でないと法の元の平等に反する。
現在の規制は本来、一時的な暴走族対策にすぎない。
では何故解除されないか?簡単、官僚が誰も責任
取りたくないだけ。
407名無しさん:2001/07/03(火) 23:42 ID:H8Z6kRq6
>>402
そんなに昔からギャーギャー叫んでたわりに、いままで表ざたにならんかんたな。
そんなこというんだったら、もっと、運動しろよ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 23:42 ID:q89NcLoY
結論!俺がまとめてやるよ。

日本国では、バイクそのものを禁止とする!

OK?
409めんどくせー:2001/07/03(火) 23:43 ID:WYToG78o
>>403
むしろ禁止するために確固たる理由が必要なのでは?
410774RR:2001/07/03(火) 23:43 ID:48yaSN8M
>>399
典型的な情報操作だね。
411 :2001/07/03(火) 23:43 ID:gMhTjWg.
自分以外の全ての車両が邪魔。
歩行者だって自転車だってトラックだって
自分の前を自分が走りたいスピードより
遅く走る者は全て邪魔。

これがドライバーの本音です。
412 :2001/07/03(火) 23:43 ID:S6Y4ZhuQ
NO!!
413バイク乗り:2001/07/03(火) 23:43 ID:p1J093pg
>>408
異議あり!
4147743:2001/07/03(火) 23:44 ID:CkxlJM3A
>>395

30年前に決められたことを、現代の交通事情にあうものか?
おそらく、当時のバイクはニケツしながら高速を走れる
性能を満たしていなかったから禁止にされたんだろうよ。
しかし、バイクの性能もあがり道路も完備され、禁止にする理由が
なくなったと言う事だよ。
嘘だとおもっているけどお前も単車乗りだろ?
乗ってて、そう思わんか?(どうせ口八丁だろうがよ)
415じゃ:2001/07/03(火) 23:44 ID:WYToG78o
禁止する法的根拠をいってみて>>408
416774RR:2001/07/03(火) 23:46 ID:tYleTxcg
>407
今まで、ガス代が高いとか、なげいたこと一回もないよな?
タバコ代が高いとか、なげいたこと一回もないよな?
酒代が高いとか、なげいたこと一回もないよな?
現行の政治体制に不満ないよな?
老後にまともに年金もらえねーけど。不満ないよな?
417 :2001/07/03(火) 23:46 ID:I4xgHeX6
高速の二人乗りは止めた方がいい。
後ろに乗っている奴が居眠りしたら終わり。
死ぬじゃん。
418両刀乗り:2001/07/03(火) 23:46 ID:SZmHmn9E
>>400
俺はどちらかというと解禁派だけどこれには反論。

>3)海外のほとんどの国では規制されていない
これは意味がないよ。その国々の道路事情ってモンがあるでしょう。
俺は首都高や東名の「大井松田−御殿場」間を高速道路と呼ぶのは
あまりにも乱暴だと思ってる。
419名無しさん:2001/07/03(火) 23:46 ID:H8Z6kRq6
>>414
いや、分かる。(ほんとだ
ニケツしてて楽しいし、もっと言うとなんでヘルメットかぶるんだろって思うよ。
ニケツするのは、後ろに乗ってるヤツがしっかりしててくれさえすれば、
スピード出しても何も問題ない。
それは、実感するぞ。
お前が言ってることとチョト違うかな?
420CB72@90度クランク:2001/07/03(火) 23:47 ID:bhqT18eM
昔のバイクは(車もだが)走らない、止まらない、曲がらない
今と比べてとんでもないひでえしろもんだったらしい
421名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 23:48 ID:q89NcLoY
>>415
みんなが迷惑してるから。
国民投票しても良いと思うよ。
422 :2001/07/03(火) 23:48 ID:Hpvdbiv6
首都高で、バイクがちょろちょろちょろちょろちょろちょろちょろ…
想像しただけで鬱だ。
423めんどくせー :2001/07/03(火) 23:49 ID:WYToG78o
>>420
それをいうと四輪のほうがよほどひどかったたわい。
424ななし:2001/07/03(火) 23:49 ID:cAn39Chg
珍の味方民主党
425名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 23:49 ID:q89NcLoY
>>420
昔って、何年前?

おれは15年前のバイク乗ってたことあるけど
もんだいなかったぞ。
426774RR:2001/07/03(火) 23:50 ID:tYleTxcg
>422
渋滞するってわかっている首都高に、なんで700円も払って利用しようとするんだよー
427名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 23:50 ID:q89NcLoY
ついでに、原チャリも禁止!

国民投票でかた付けろ!
428nanasi:2001/07/03(火) 23:51 ID:lOcrl0fk
珍走団によって生活がおびやかされている上に精神的苦痛を受けているので
射殺してほしい......
429名無しさん:2001/07/03(火) 23:51 ID:H8Z6kRq6
単車って、とっても楽しいんだ。
体とカゼが一緒になるんだもん。
後ろに親しいヤツ乗っけて一緒にカゼになれたら、もっと楽しい。
だけど、迷惑な単車ノリがいるのもまた事実。
誰も走ってないような田舎の高速なら二人乗りは問題ないが、
都会じゃムリだ。
430バイク乗り:2001/07/03(火) 23:52 ID:p1J093pg
>>421
くだらん。子供じゃないんだからもうちょい真面なレス頼むよ。
例えばお前が二輪会社に勤めてたとしたらどうだ?
431 :2001/07/03(火) 23:52 ID:UQlsJQRU
珍を支援する民主党は国民の敵。
432 :2001/07/03(火) 23:52 ID:gMhTjWg.
乗用車ウザイ
おまえら邪魔
トロトロ走りやがって
日本に乗用車はいらない
433名無しさん:2001/07/03(火) 23:53 ID:09aCFVSY
これは速度規制の方の話なんだが、試験車両にラビット(昔のスクーター)
があって、それのせいで二輪は高速80キロになったとの事。
今のバイクと比べれば圧倒的な性能差だ。安定性に関してもな。
そんな昔のことを引きずる体質だから、タンデム解禁もてこずるかもしれん。
434名無し:2001/07/03(火) 23:53 ID:8KBKRVts
>>421
なんだ、みんなが迷惑って。学級会か。
まあ、
>>427
原チャリに関しては確かにもっとどうにかならんかと思うが。
あんなどっちつかずの乗り物は乗っても乗られても恐ろしいし。
435重箱の隅:2001/07/03(火) 23:53 ID:QaKFTkYs
>>420
Type-T:180度,Type-U:360度ではなかった?
436 :2001/07/03(火) 23:53 ID:6E9EBcdQ
自転車にも免許制を導入してくれ
437 :2001/07/03(火) 23:54 ID:uPlUsziU
うーん。日本の高速道路はバイクが走るには細すぎる。正直言って同じ車線で走りたくないんだけど。今でも高速で一人乗りバイクが出現したら事故に関わるのが怖いんで先に行くか先に行かせるかして近くを走りつづけないようにしてる。これ以上バイクが増えたらやだなあ。
438 :2001/07/03(火) 23:54 ID:UQlsJQRU
431ですが、一部表現に不適切な部分がありました。

「珍を支援する民主党は国民の敵。 」

は、

「珍を支援し、チョンに参政権を売り渡す民主党こそが真に日本国民の敵。 」

でした。謹んで訂正させていただきます。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 23:54 ID:q89NcLoY
>>430
>二輪会社に勤めてたとしたらどうだ?
四輪部門に移動願い出す!
440名無しさん :2001/07/03(火) 23:54 ID:GJ.lLI4.
>>418
よその国の高速も日本より劣ってると言える所が沢山有るよ!
二人乗りすると事故が増えると言う根拠が わ・か・ら・ん
441バイク乗り:2001/07/03(火) 23:55 ID:p1J093pg
>>437
あなたバイク乗って高速走ったことある?
俺は「細すぎる」とは感じないよ。
442774RR:2001/07/03(火) 23:55 ID:48yaSN8M
>>421
俺に言わせりゃ4輪の違法駐車の方がはるかに迷惑。
駐車違反は1発免許取消し、違反車はその場でボコボコにしても可って
法案を通して欲しいくらいだよ。ま、2輪の高速2人乗りとは関係ないけど。
443名無しさん:2001/07/03(火) 23:56 ID:TfckRwJc
少なくとも、ホームから線路に落ちて轢かれて死ぬやつよりは
少ないだろう。バイクから落ちて死ぬやつは。
444優生保護法@民族浄化:2001/07/03(火) 23:56 ID:bhqT18eM
>>432
その乗用車(しかもオートマ)に煽りまくられのドヘタ2輪はどーよ
日本にヘタクソはいらない
ドキュソもいらない
445バイク乗り:2001/07/03(火) 23:56 ID:p1J093pg
>>439
ヤマハ、カワサキには四輪部門はありません。
446名無しさん:2001/07/03(火) 23:56 ID:H8Z6kRq6
>>440
ずっとわからなくっていい。
わからんヤツが無茶して事故起こすよりよっぽどいい。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 23:57 ID:q89NcLoY
>>442
道路は、4輪の為にあるんだよ。そこを申し訳なく使わせてもらってるのが2輪。
そんな気持ちで2輪乗ってたら死ぬぞ!
448わはは:2001/07/03(火) 23:57 ID:WYToG78o
>>421
>>みんなが迷惑してるから。
>>国民投票しても良いと思うよ。

__________________________
あのー今現在禁止されていて見るこのない高速の二人乗りの単車に
迷惑をかけられたことがあるのですか。
449名無し:2001/07/03(火) 23:58 ID:q/Na5vHs
>>394
井の頭通り交差点(上りのみ)、及び環8交差点(どちらも甲州街道)
とりあえず近所にあるだけ。
450名無しさん:2001/07/03(火) 23:58 ID:TfckRwJc
>>442
激しく同意!
半分歩道に乗り上げて車とめるんぢゃねえよ。
歩道はふさぐは、車道は狭くなるわ。
死角はできるわで、危なくてしょうがない。
451名無しさん:2001/07/03(火) 23:58 ID:aFvx88cw
ついでに原チャリで高速OKにしてくれよ>民主
80キロは出すよ。
452 :2001/07/03(火) 23:58 ID:Hpvdbiv6
そもそも、一般道で許可されているのに、高速は禁止ってのが
可笑しいって論旨なのであれば、一般道でも二人乗りを禁止に
すれば良いのではないでしょうか。

人を乗せたければ、乗用車に乗ればいいわけで。
453名無しさん:2001/07/03(火) 23:58 ID:H8Z6kRq6
>>448
>>421は、単車自体迷惑だっていってるんだろ。
アゲアシトンナ。
454 :2001/07/03(火) 23:59 ID:zsG5yG3o
単車は渋滞の原因にならない
単車は燃費がいい
単車は道路をほとんど傷つけない
単車は違法駐車時の占有面積が少なく迷惑度が低い

単車は自動車よりはるかに社会的に優れた乗り物
当局はむしろ推奨するべきなんだが
455ギャハハ:2001/07/03(火) 23:59 ID:GRB8WEZ2
道路に豆撒いてバイク転ばして遊ぼうぜ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 23:59 ID:q89NcLoY
>>448
あのー、高速走行のことを言ってるんじゃなくて
日本では、バイクすべてを禁止すると言ってるんですが
457バイク乗り:2001/07/04(水) 00:00 ID:6Zc65j6s
>>454
激しく同意!
458日本の道路はレベルが低い:2001/07/04(水) 00:00 ID:7mwrtIME
1) この問題は貿易問題ではなく、純粋に交通安全の観点から検討すべきであると考えている。
この規制は2つの理由による。第1は、自動二輪車の二人乗り走行はバランスが取りにくく、
高速自動車国道等において継続して高速走行を行う場合には危険性が極めて高い。
第2に、日本の高速自動車国道等は欧米に比べ、カーブが多く、見通しがききにくい。

(2) 平成10年においては、自動二輪車(総排気量250cc〜)は、
車種別保有台数1万台当たり死亡事故発生件数を見ると、普通乗用者と比べて約2.7倍となっている。
平成8年〜平成10年の3ヵ年間の高速自動車国道における車種別死亡事故率(死亡事故件数/人身事故件数)を見ると、
自動二輪車はその他の車種(軽自動車、普通乗用車、普通貨物車、大型貨物車、大型乗用車の合計)と比べると、
事故直前の速度80km/hまでで約1.6倍高く、スピードが増すにつれその比率は高くなり、全速度の合計では、約1.9倍となっている。

(3) 日本と外国の高速道路と道路構造を比較すると、車線幅員では、
日本が3.5mに対して、米国は3.66mとなる。この差は車が交差する時に極めて大きな意味合いがあると思う。
また、路肩幅員も日本が2.5mに対して、米国は3.66mである。ドイツやフランスと比較すると、
曲線半径、車線幅員、路肩幅員、いずれも日本の方が短い。全般的なイメージから言うと、残念ながら、
日本の道路はレベルが低いと言わざるを得ない。

http://www5.cao.go.jp/99/b/19991124b-otosenmon-s.html
459ぽこぺん:2001/07/04(水) 00:00 ID:1rfbp/fM
>>454
ヴェトナムに逝くヨロシ
460バイク乗り:2001/07/04(水) 00:01 ID:6Zc65j6s
>>456
だから論理的な根拠を言えよ!
461名無しさん:2001/07/04(水) 00:01 ID:h7LeQLok
単車しか乗ったことないガキが多くて困る。
オマエら中心に日本が動いてるんじゃねーんだよ。
462.:2001/07/04(水) 00:01 ID:ZouACk8w
>自動二輪車の二人乗り走行はバランスが取りにくく、

っていう時点で机上の空論なんだが
463名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 00:01 ID:Swxx/ufk
いまフジでやるみたい。
464 :2001/07/04(水) 00:01 ID:Xv659aAQ
今からフジテレビでやるみたいだよ。
465448:2001/07/04(水) 00:01 ID:/k4QxlDk
じゃー知り合いの政治家に言って「二輪禁止法案」通してね
よろしく。
466774RR:2001/07/04(水) 00:02 ID:5wVwiXDQ
フジテレビ
スポルトの後に、二人乗りの話題が出ますー 見ましょー
467 :2001/07/04(水) 00:02 ID:mCyFythc
>>441君が思うんじゃなくて、4輪を運転してるこっちが思うの。「ああ、これ以上バイクが入る余地は無いな」って。

バイクの「4輪が避けてくれるから大丈夫」的な運転が嫌だから4輪のみんながこんなに反対してるんじゃないかな。
468無名し:2001/07/04(水) 00:02 ID:7D4FM4ms
フジテレビで今から特集するみたいだね。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 00:02 ID:Swxx/ufk
>>460
論理は関係ないでしょう?
日本は民主主義だよ。多数決すればいいんだよ。
470774RR:2001/07/04(水) 00:02 ID:AIyYAwDU
>>447
違法駐車車両のせいで、火事の時消防車が入って行けなくって
全焼したって事件が名古屋であったな。
アホ違法駐車のせいで、当の4輪も走れなくなってるんだぜ。
471両刀乗り:2001/07/04(水) 00:03 ID:QSwG2nkA
>>418
>よその国の高速も日本より劣ってると言える所が沢山有るよ!
出来たら具体例をよろしく。

>二人乗りすると事故が増えると言う根拠が わ・か・ら・ん
それは俺も思ってないって。
それに規制解禁になったら高速にタンデム車が増えるとも思わないしね。
472 :2001/07/04(水) 00:03 ID:H9z6qXUw
渋滞とか燃費とか言うんなら電車で移動しろよ

車って荷物や人を運ぶもんだろ?
バイクはかなり劣ってると思うぞ
473名無しさん:2001/07/04(水) 00:03 ID:h7LeQLok
>>470
路上駐車は危険は犯罪行為だが、それが単車擁護にはつながらない。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 00:03 ID:Swxx/ufk
>>470
暴言だが、そもそも火事なんてだす奴が悪い。
燃えてあたりまえじゃ!
475お前の頭はレベルが低い:2001/07/04(水) 00:03 ID:VqoMB1Pc
>>458
高速での二人乗りは非常に安全ですよ
476y:2001/07/04(水) 00:04 ID:HGDE4i5M
はまさきあゆみ
http://210.155.3.244/mov/gro/rinchi.mpg
もーにんぐむすめ
http://www.wonderland.millionserve.co.uk/tqf7/clips/9193uohv/cap017a.mpg
うただひかる
http://village.infoweb.ne.jp/~angie/image/mist/movie/kill.mpeg
うちだゆき
http://members.nbci.com/bb2gro/g271/fakesnuff.mpeg
たなかれな
http://210.155.3.244/mov/gro/knife.mpg
すずきあみ
http://210.155.3.244/mov/gro/densya.mpeg
小学生本番裏
http://210.155.3.244/mov/gro/tobi.mpg
全部動画でそろえたよ!
探すのに苦労したけど.
みんなも見たら必ずお礼してね。
オレはモームスのゴマキのアイコラ集めてるのでよろしくだYO!
477 :2001/07/04(水) 00:04 ID:H9z6qXUw
バイクってよくパーキングメーターの横に停めてあって
大迷惑なんだけど
478名無し:2001/07/04(水) 00:05 ID:VYWazkz.
>>461
無免のクソガキと一緒にしないでくれ。
一般の単車乗りの多くは普免持ち、四輪経験者だと思うぞ。
大体それを言うなら単車に乗ったこと無しで
偏見だけで物言う奴が余りにも多いだろが。
479名無しさん:2001/07/04(水) 00:05 ID:h7LeQLok
>>477
カネも払わずとめてるよな。
480 :2001/07/04(水) 00:05 ID:5KvV8Wig
>>467
入る余地云々なら、自動車のほうがはるかに迷惑
単車は渋滞の原因にならない
自動車はなりまくりだが。特に路駐

もう自動車の入る余地は無い
481774RR:2001/07/04(水) 00:05 ID:AIyYAwDU
>>456
世界NO.1のオートバイ生産国で、「国内バイク禁止しろ」と...
オツムマトモじゃねえな。
482名無しさん:2001/07/04(水) 00:06 ID:h7LeQLok
>>478
だkら、俺も単車に乗ってるって。
レス読んでから文句イエ
483 :2001/07/04(水) 00:06 ID:B2dVsep6
とりあえず後ろに乗る奴は老若男女問わず
死ぬ覚悟はできてるんだろうね?
高速走行中に飛ばされたら多分死ぬよ?
命を預かる、預ける意識が行き届いてるなら
文句は言わないけど。
484バイク乗り:2001/07/04(水) 00:06 ID:6Zc65j6s
>>467
統計とったわけじゃないから難しいんだけど、少なくともバイク板での
主流となってる認識は「クルマがよけてくれるから大丈夫」的なライディング
じゃないよ。むしろ疑ってかかってる。「近づくと危ないからさっさと抜いちゃおう」
って感じで。
二輪と四輪では車内からの視界が随分違うから、四輪から見て「これ以上は
やばい」と思えても、二輪から見れば「まだまだ余裕」と感じることは多々ある。
485 :2001/07/04(水) 00:06 ID:Xv659aAQ
フジテレビ変な番組構成するな(;´д`)
486たいした事じゃない:2001/07/04(水) 00:07 ID:WMy7yz/.
俺もバイク乗りだが、
2人乗りしないからどうでもいい。
ふたりでどこか行くなら車乗れよー
それよりこんな事で民主に入れるなんてクルクルパー?
487名無しさん:2001/07/04(水) 00:07 ID:h7LeQLok
>>482
>>478スマン日付かわったんだな
俺は8Z6kRq6だ
488.:2001/07/04(水) 00:08 ID:ZouACk8w
>>482
何乗ってるか言ってみろ。
489 :2001/07/04(水) 00:09 ID:5KvV8Wig
民主には入れるつもりは毛頭ない
ただ、この改正案には賛成
490バイク乗り:2001/07/04(水) 00:09 ID:6Zc65j6s
>>469
おいおい・・・、民主主義の意味わかって使ってる?
「多数決すればいいんだよ」ってのは2chでのルールだろ?
491バタバタ:2001/07/04(水) 00:09 ID:1rfbp/fM
何でレプリカとかの、ちゃんと走るバイクに限ってシングルシートなんだ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 00:10 ID:Swxx/ufk
>>481
国内の販売台数なんて高々しれてるよ。
実際の所、原チャ以外は、あんまり儲かってないでしょう?

輸出だけで十分だよ。
493 :2001/07/04(水) 00:10 ID:H9z6qXUw
バイク二人乗りに固執してるやつってキ○ガイ?
自覚が無いところが致命的だな
494名無しさん:2001/07/04(水) 00:10 ID:h7LeQLok
>>488
いまはTWだ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 00:11 ID:Swxx/ufk
>>491
後ろに乗る人がたいへんだから。
496バイク乗り:2001/07/04(水) 00:11 ID:6Zc65j6s
>>491
「高速道路でのタンデム」を考えると、レプリカよりツアラーでは?
タンデムで「ちゃんと走る」バイクは、ツアラーじゃない?
497いっそのこと:2001/07/04(水) 00:11 ID:/k4QxlDk
日本の全道路で車両の走行禁止すればいいのにね。
事故も減るし、貴重な化石燃料も節約できるし一石二鳥じゃん。
498両刀乗り:2001/07/04(水) 00:11 ID:QSwG2nkA
>>489
同感。
でも、なんつーかひっそりと決まって欲しいかな。
高速二輪100Km/hオッケーの時みたいに
「あれ〜そうだったの?」って感じがいいな。
もう遅いのかも知れないけど。
499 :2001/07/04(水) 00:11 ID:4w1zncCg
繰り返しますが、とっくの昔に「科学的」に結論は出ています。
高速道路の二輪車定員乗車は一般道より安全です。
反対されている方達の主張は完全にエゴイズムです。
500なんでも2人:2001/07/04(水) 00:11 ID:WMy7yz/.
バイクは一人で乗れって。
501774RR:2001/07/04(水) 00:12 ID:5wVwiXDQ
TW?
クラッチレバーに他のバイクには無い、機構があるんだけど
わかる?
502.:2001/07/04(水) 00:12 ID:ZouACk8w
>>494
おいおい、TW乗りごときが偉そうに単車の危険性を語ってたのか?
503名無しさん:2001/07/04(水) 00:12 ID:h7LeQLok
>>499
その科学的結論を教えてくれ。
だれの論文とか、どんな調査したかもな。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 00:12 ID:Swxx/ufk
でも、車検も受けてないような250ccのタンデム高速走行は
怖いなぁー。
ついでに、250ccも車検ありにしようよ。
505 :2001/07/04(水) 00:13 ID:H9z6qXUw
カーブで豆まきしようよ〜
証拠は鳩ポッポが消してくれるしさ
506 :2001/07/04(水) 00:13 ID:5KvV8Wig
女を後ろに乗せた単車乗りが妬ましくてしょうがないブ男ブ女が
単車高速二人乗りに反対する
507 :2001/07/04(水) 00:13 ID:FE4vvP8E
単車オタうざい。二輪車規制法案出してくれ>民主党
508名無しさん:2001/07/04(水) 00:13 ID:h7LeQLok
>>502
何が悪い?
509774RR:2001/07/04(水) 00:13 ID:AIyYAwDU
>>493
誰も2人乗りになんて固執してねえよ。アホか?
「不当な法規制」に抵抗してるだけだっつーの。
実際解禁されたって、高速の2人乗りバイクなんてそんなには増えねえよ。
510 :2001/07/04(水) 00:15 ID:mCyFythc
サイドカー使え。それならサイドカーが売れて経済効果もアップ。
511 :2001/07/04(水) 00:15 ID:H9z6qXUw
ピアノ線で首チョンパがサイコー
512名無し:2001/07/04(水) 00:15 ID:VYWazkz.
ここには是が非でも法改正してもらって高速で2ケツしてえ!
という人間はごく少数しかいないのではないかと思うが。

ただ、二輪に対しては理不尽な扱いが非常に多いので
こんなことからでも少しは公平になってもらいたいんだよ。
513.:2001/07/04(水) 00:15 ID:ZouACk8w
>>508
TWじゃ高速で二人乗りは実際危険だろ。
その自分の経験だけで他のバイクも十把ひとからげに語るなよ。
514バイク乗りが群れるな:2001/07/04(水) 00:15 ID:WMy7yz/.
じゃー高速はいいから一般道禁止。
危ないから。499
515名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 00:15 ID:Swxx/ufk
実際の所、一般道走ってたら、いきなり二人乗り禁止の
有料道路というのは止めて欲しいな。

おれ、そういうので何回か二人乗りで走ったことあるけど
出る時に料金所のオヤジにおこられるだけ
516名無しさん:2001/07/04(水) 00:15 ID:h7LeQLok
>>513
TWなんかで高速乗るか(w
517両刀乗り:2001/07/04(水) 00:16 ID:QSwG2nkA
>>504
>ついでに、250ccも車検ありにしようよ。

うーそれはこまる(´Д`;)
250で高速をタンデムで乗ろうとは思わないからそれだけは勘弁してくれ。
518バイク乗り:2001/07/04(水) 00:16 ID:6Zc65j6s
>>512
同感。理不尽な扱い受けてるよね・・・。
519やっぱり:2001/07/04(水) 00:16 ID:/k4QxlDk
この国ってカンコック並なのですね。
520GLサイドカー乗り:2001/07/04(水) 00:17 ID:ZS5Quj56
このスレずーっと読んだけど
意外と速報板って16歳以下が多そうな
気がする
521 :2001/07/04(水) 00:17 ID:H9z6qXUw
危なく無いって言ってるのどこに根拠があんの?
首都高で二人乗り明らかに危ないだろ
522名無したん:2001/07/04(水) 00:17 ID:0/vfkeCU
>実際解禁されたって、高速の2人乗りバイクなんてそんなには増えねえよ。
うん、たぶんそれほど増えないだろうね。
そもそも、好んでタンデムするバイク乗りは少ないでしょう(同乗者に気を使うから)
ただ、「あぁ〜、高速でタンデムが許可されていればな〜」と苦々しく思うときは
たまにある。
523会員制高速道路:2001/07/04(水) 00:17 ID:1rfbp/fM
珍走ドキュソは高速料金払えないから大丈夫さ(多分)
整備費払えない貧乏人も一緒
だから高速は無料化しちゃいかん
天下り公団は不要だが
524 :2001/07/04(水) 00:18 ID:5KvV8Wig
あと単車乗り入れ禁止のトンネルとかも無くしてもらいたい
246号にいくつかある
外側から渋谷にさしかかる前あたり
525名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 00:18 ID:Swxx/ufk
じゃ、250ccを車検ありにして、高速タンデム走行をありにしよう。
あと、後ろの人が落ちて他の車に迷惑をかけた場合は、運転者の責任で
賠償をする。
526774RR:2001/07/04(水) 00:19 ID:5wVwiXDQ
>521
すり抜けかまさないで。車と同じく。渋滞にとっつかまっている神経あるなら。大丈夫でぃす。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 00:19 ID:Swxx/ufk
>>524
赤坂陸橋で捕まったことあるけど(12年前)
いまだに駄目なの?
528なんでも反対すな:2001/07/04(水) 00:20 ID:WMy7yz/.
規制があるからおもしろいんでしょ。
こっそり規則違反するのが面白い。
女と乗るなら車でいけよ
女の命の責任取れるの?かっこだけバイカーくんよー
529名無しさん:2001/07/04(水) 00:20 ID:h7LeQLok
>>527
いまもダメだね。
でも、あそこは単車に入ってこられたら危ないと思われ。
530名無しさん:2001/07/04(水) 00:21 ID:ls2MzPV6
テクがないから・・・
タンデムやりづらいバイクだから
1人で乗るのが一番さ!
誰も乗ってくれん (鬱
てな感じで余りタンデム増えないかもね。しばらくは
531名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 00:21 ID:Swxx/ufk
>>528
それは車も同じでしょう。
実際、車で同乗者いっちゃった話しよく聞くぞ。

チューブの奴とかね。
532 :2001/07/04(水) 00:22 ID:H9z6qXUw
車が走ってないド田舎の高速なら危なくないかもしれんが
きっと首都圏の高速を知らないんだろうね
田舎モノには。
533 :2001/07/04(水) 00:22 ID:5KvV8Wig
>>524
最近そこを走っていないからわからない
赤坂陸橋は、ほとんどサギだね
いきなり二輪進入禁止の標識、わかるかっつーの
534774RR:2001/07/04(水) 00:22 ID:5wVwiXDQ
>528
車で事故って、彼女死んでもうたら。
「車だったから、大丈夫と思ってました」って一言で終わらせるの?
車だろうがバイクだろうが危険はあります。
535名無しさん:2001/07/04(水) 00:22 ID:h7LeQLok
>>531
助手席のヤツが逝くのはよくある話だな。
が、それ以上に単車の後ろに乗ってるヤツのほがあぶないだろ。
536両刀乗り:2001/07/04(水) 00:23 ID:QSwG2nkA
あ〜この前久々バイクで日比谷トンネル走っちゃったんだけど
あそこってバイクオッケーだよね?
537 :2001/07/04(水) 00:24 ID:H9z6qXUw
事故に関して「車も同じ」って言ってるやつの神経がわからん。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 00:24 ID:Swxx/ufk
>>536
OKになったんじゃなかった?
539名無し:2001/07/04(水) 00:25 ID:VYWazkz.
個人的には二人乗りは好かん。
複数でつるんで走るのも嫌。
かえって気を遣って危ないから。
それにやっぱり高速走る時は
眼ン玉飛び出さんばかりにして緊張して走ってる。

それでも、二人乗りを禁止するのはおかしいっての。
ちなみに民主党には絶対入れん。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 00:25 ID:Swxx/ufk
>>537
逝くとちゃ逝くってことよ。
危険性を話し合ってもしょうがないよ。

事故責任なんだからね。危ないと思ったら乗らなきゃ良いだけの話。
541 :2001/07/04(水) 00:25 ID:5KvV8Wig
よーするに、「女を後ろに乗せた単車乗りが妬ましくてしょうがない」だろ?
単車高速二人乗りに反対するブ男ブ女の本音は
542 :2001/07/04(水) 00:26 ID:H9z6qXUw
バイク乗りが頭が悪いということは明らかだよね
このスレの議論見てて。
543499:2001/07/04(水) 00:26 ID:4w1zncCg
>>503
http://www.jama.or.jp/02_news/2_3/0102/010221_0.html
上記に二輪車定員乗車の安全性についての調査結果の要旨が書かれています
参照ください
544GLサイドカー乗り :2001/07/04(水) 00:26 ID:ZS5Quj56
おれはババァの軽の横には乗りたくないな
日本の四輪の教習制度は段階取得が基本の
二輪に比べると即席卒業させたりで最悪だと思うし

それでも自動車は多人数の命をあずかれる

なぜ二輪だけが規制されねばならん?
545名無しさん:2001/07/04(水) 00:27 ID:h7LeQLok
>>541
ってか、おまえが車買えないだけだろ。
546774RR:2001/07/04(水) 00:27 ID:5wVwiXDQ
晴海通りの日比谷のトンネルは大丈夫です。
ダメなのは、あと昭和通りの上り、新橋(ゆりかもめ)近辺のトンネル
547バイク乗り:2001/07/04(水) 00:27 ID:6Zc65j6s
>>542
このスレの議論見てて、>>542の頭が悪いということは明らかだよね。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 00:27 ID:Swxx/ufk
俺は、数年前まで年二回往復1000kmぐらいをタンデムで
彼女を乗せて帰省してたよ。

高速使えたら使ってただろうな。
もし、法改正されたら悔しいから、絶対反対。
549 :2001/07/04(水) 00:28 ID:5KvV8Wig
>>540
そういうことだね
本人が本人の責任で決めればいいこと
単車の後ろに乗ることや、自動車に同乗することも含めて
550なんちゃってバイカー:2001/07/04(水) 00:28 ID:WMy7yz/.
いやーバイクが安全だと思ってるやつがいるとはおもわんかった。
実は車より遅い?車乗れってそんなやつ。
飛ばして危ないのがバイク。だから乗るんだって。
車は安全なものだよ。普通に乗ればさ
バイクはよっぽどちんたら走らん限り危ないよー。
551GLサイドカー乗り:2001/07/04(水) 00:28 ID:ZS5Quj56
>542

具体的に言えよ
だいたいお前免許持ってるのか?
そうなら乗ってる車も言えよな
552遅レススマソ:2001/07/04(水) 00:28 ID:DE6TGejA
>>484
同意。
すり抜けとかしないで四つ輪と仲良く走ってると、
逆に「どけよ」とばかりに無茶な割り込みとか幅寄せとか
されることが多くて、かえって危ない。
553これで最後:2001/07/04(水) 00:28 ID:/k4QxlDk
確実に法案通るだろうから、

市民運動でもして法律改正でもしてね>>反対派の人
554名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 00:29 ID:Swxx/ufk
>>543
イタリアで高速乗ったことあるけど、バイクなんて殆ど見なかったよ。
アメリカでもそうだな。スェーデンでも。

やっぱ、バイクはアジアでよく見たな。
555両刀乗り:2001/07/04(水) 00:30 ID:QSwG2nkA
>>538>>546
さんきゅー
あーよかった。
556バイク乗り:2001/07/04(水) 00:30 ID:6Zc65j6s
>>554
そういや、民主主義や多数決の話はどうなったんだ?
557名無しさん:2001/07/04(水) 00:30 ID:gJfEinqI
バイク見たらひき殺せ
これでいいですか?
558GTS1000:2001/07/04(水) 00:30 ID:wepw.SdU
確かに速度が高くなれば事故起こしたときに死ぬ確率は高くなるわな。
でも警察庁の統計見ると交通事故の6割は交差点及びその周辺で起きてるんよ。
そう言う意味では高速二人乗りが解禁になれば事故が減るのは予測できるよね。
事故自体が減れば死ぬ人間も減るんじゃない?ってのが解禁派の主張のひとつ。

それに自工会の海外調査では二人乗りが原因で起きた事故は無いってことも覚
えといてね。

ちなみに韓国ではバイクの高速道路乗り入れ自体が規制されているの。
要するに高速道路の二人乗り禁止をやっている国は日本だけってこと。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 00:30 ID:Swxx/ufk
>>550
ちんたら走る方が、危険なんだよ。
560774RR:2001/07/04(水) 00:31 ID:5wVwiXDQ
バイクは危ないよー。
車と喧嘩したら絶対負けるもん。
だから、回りを注意して走ってます。
561名無しさん@お腹PP:2001/07/04(水) 00:31 ID:1rfbp/fM
>>544
貨物やタクシーが、あれだけ劣悪な運転手で勤まるのも、経済活動の底辺を支える必要からさ
それに対して自動2輪とか外車は、純粋に趣味の対象だからさ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 00:31 ID:Swxx/ufk
>>556
なにか?
563名無しさん:2001/07/04(水) 00:31 ID:h7LeQLok
>>558
逆にいうと4割も交差点およびその周辺でおきてるんだろ。
564GLサイドカー乗り :2001/07/04(水) 00:32 ID:ZS5Quj56
557、お前だけ実行してろ
565499:2001/07/04(水) 00:32 ID:4w1zncCg
高速道路の二輪車二人乗り実現に向けて
―欧州実態調査報告書をとりまとめ―
平成13年2月21日

 日本自動車工業会の二輪車特別委員会(委員長:長谷川武彦/ヤマハ発動機M社長)は、
高速道路の二輪車二人乗りに関する欧州(ドイツ,イタリア)実態調査を行い、この度、
同調査報告書をとりまとめた。

 わが国では1965(昭和40)年より、高速自動車国道および自動車専用道路における二輪車
の二人乗りが禁止されており、このため二輪車(二輪車ユーザー)は二人乗りの場合、一般
道しか通行できず、長距離移動などに著しく不便を来しており、同ユーザーからは「二人乗
りの場合にも快適で安全な高速道路を利用したい」という声があがっている。
 二輪車業界はかねてより同規制の撤廃を行政当局に要望しているところであり、2000(平
成12)年度には、この案件が政府・規制改革委員会の論点に加わり、同規制を解除できるか
どうか警察庁が検討している。
 同調査では、ドイツおよびイタリアの警察、IVM(ドイツ二輪車産業協会)、BAST
(ドイツ連邦ハイウエイ調査研究所)、AISCAT(イタリア高速道路・トンネル委託会
社協会)等を訪問して情報を収集した。また両国の高速道で二輪車二人乗りを自ら体験走行
するなど、二人乗りの是非について調査を行った。
 同調査によると、(1)高速道路の二人乗り事故は極めて少ない、(2)二輪車にとって高速道
路を走るリスクは一般道路を走るリスクの3分の1、(3)二人乗りの事故発生率は一人乗りを
下回る、(4)二人乗りが原因となっておきた高速道路上での二輪車事故例は見当たらない等の
実態が明らかとなり、報告書は「高速道路の二人乗りは一般道以上に安全なものである。二
人乗り二輪車の高速道路利用は一層の安全確保につながると期待できるため、一日も早い規
制解除の実現を提言する」と結論付けている。
 今後当会では、同報告書を警察庁をはじめとする関係省庁や、政府・規制改革委員会、内
閣府OTO室(市場開放問題苦情処理対策室)などへ展開することとしている。

http://www.jama.or.jp/02_news/2_3/0102/010221_0.html
566名無しさん:2001/07/04(水) 00:32 ID:h7LeQLok
>>563
しまった。
逆にいうと4割も交差点およびその周辺「以外」でおきてるんだろ
な。
567 :2001/07/04(水) 00:32 ID:H9z6qXUw
>市民運動でもして法律改正でもしてね

うん、幅寄せして嫌がらせしてやらあ
568なんちゃってバイカー:2001/07/04(水) 00:33 ID:WMy7yz/.
何で禁止にされるかわからんって、三ナイ運動でもあほな高校生が行ってたな
のりたいならたいがく覚悟でこっそり乗るか,学校辞めろって。
569名無しさん:2001/07/04(水) 00:33 ID:KYSbbR36
>>567
キチガイドライバー発見
570GTS1000:2001/07/04(水) 00:33 ID:wepw.SdU
>>563
それじゃ10割じゃねえか
571バイク乗り:2001/07/04(水) 00:33 ID:6Zc65j6s
>>562
いや、
「日本は民主主義の国だ。多数決すればいいんだ。論理云々は関係ない」
というレスにどうしても納得できなかったもので。
572 :2001/07/04(水) 00:34 ID:5KvV8Wig
まあ、国内政党である民主党の提案である点がまし
アメリカの外圧とかで改正されたら最悪だ

ただ当の民主党自体が韓国の外圧誘致を行う糞政党だけどな
573名無しさん:2001/07/04(水) 00:35 ID:gJfEinqI
っていうか、バイクジャマ。
いなくなってほしい。
574 :2001/07/04(水) 00:35 ID:H9z6qXUw
別に田舎で二人乗りしてもいいから
都市高速ではしないでくれ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 00:35 ID:Swxx/ufk
>>571
多数決で決めればいいと思うし、実際、多数決で決まるんでしょう。
間接的にだけどね。
576GTS:2001/07/04(水) 00:35 ID:wepw.SdU
>>566
しまられた!
577774RR:2001/07/04(水) 00:35 ID:yH9Xjbpg
やめたよ
578お約束:2001/07/04(水) 00:35 ID:/k4QxlDk
>>573
オマエモナー
579774RR:2001/07/04(水) 00:35 ID:5wVwiXDQ
>572
80Km/h規制が解除されて100Km/hになったときと同じように。
きっちりハーレーのお力が・・・。
580ステファンソン:2001/07/04(水) 00:36 ID:O8s3ezoo
>>575
>>571は「議論を尽くした後の多数決」を望んでいると思われ。
581名無しさん:2001/07/04(水) 00:36 ID:h7LeQLok
>>576
スマソ。あせってレスした。ちょっと逝って来る。
582GLサイドカー乗り:2001/07/04(水) 00:36 ID:ZS5Quj56
>573
うん、わかるよ
自転車しか乗れなかった中学生のころって
そう思ったよ
キミの気持ちはよくわかる(藁
583 :2001/07/04(水) 00:37 ID:D0ilKZtg
>>573
具体的にどういう風にジャマか教えて欲しい。
自分に当てはまるかもしれないし。
584お前ら二輪の免許持ってるの?:2001/07/04(水) 00:38 ID:VqoMB1Pc
グダグダ言ってるお前ら
バイクの免許もってんのかよ?
免許無い奴は逝って良し
585  :2001/07/04(水) 00:38 ID:Ddtgz.z2
>>573
なぜジャマ?
理由を聞かせてくれ。
586GLサイドカー乗り:2001/07/04(水) 00:39 ID:ZS5Quj56
>584
意外と免許持ち少ないと思うな
あくまで予想でしかないけどさ
587バイク乗り:2001/07/04(水) 00:39 ID:6Zc65j6s
>>580
もちろんそれもあるんだけど。
まず「日本ではバイクを禁止すべし!」と書いてるヤツがいて、
俺は「じゃそう主張する論理的根拠を述べよ」とレス打った。
すると「論理的云々は関係ないでしょ。多数決でしょ」と突っ込まれたわけ。
これに対して納得いかんかったのよ。わかるかな>ID:Swxx/ufkの人。
588GLサイドカー乗り :2001/07/04(水) 00:40 ID:ZS5Quj56
573とかそれ以前のヘンな書きこみも
たいてい言いっぱなしで逃げてるし
589名無しさん:2001/07/04(水) 00:40 ID:h7LeQLok
>>586
あんましみんな興味ないのかも(w
590774RR:2001/07/04(水) 00:40 ID:5wVwiXDQ
TWのクラッチレバーのレスもなかったなぁ・・・
591名無しさん:2001/07/04(水) 00:41 ID:h7LeQLok
俺も、なんだか一人でカキコしてるようでサミシ。
592GLサイドカー乗り:2001/07/04(水) 00:41 ID:ZS5Quj56
>589
ライダー以外のたいていの本音はそうだろね(藁
593名無したん:2001/07/04(水) 00:42 ID:0/vfkeCU
>>579
あれって「教習所での大型二輪免許取得」じゃなかったっけ?
それとも、100km/hもそうだったのかな…
594バイク乗り:2001/07/04(水) 00:42 ID:6Zc65j6s
>>589
やっぱバイクはマイノリティーなんだろうねぇ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 00:43 ID:Swxx/ufk
実際、免許持ってる人は少ないだろうし、その中で高速走る人も少ない
またまた、その中でタンデム出来る人も少なそう(いろんな意味で)
そういうわけで、あんまりかわらないだろうね。
596 :2001/07/04(水) 00:43 ID:lFucFiZo
この際、韓国と足並み揃えてバイクの高速乗り入れを
禁止にすればこの議論から開放される。
597499:2001/07/04(水) 00:43 ID:4w1zncCg
ニュースジャパンで今からやります。みんなcxを見よう。
598GSF:2001/07/04(水) 00:43 ID:DE6TGejA
シングルの時より、タンデムの時の方が
幅寄せされたり煽られたりする事が多い気がするなぁ。
っつーことは、高速でもタンデムだとかえって
危険な目に遭うことになるんだろーか。
599774RR:2001/07/04(水) 00:43 ID:5wVwiXDQ
あー、そういや。教習嬢での自動二輪大型取得もそうだったなー。
600 :2001/07/04(水) 00:43 ID:7D4FM4ms
7月4日(水)教育テレビ 0:50 立川談志(再)

http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=994166532&ls=50
601GTS1000:2001/07/04(水) 00:44 ID:wepw.SdU
>>581
でもさ、6割って結構すごい数でしょ?
高速道路だとその危険が少なくなるわけだから乗りたいわけよ。
嫁さんを怪我させたくないからなおさらね。
602名無したん:2001/07/04(水) 00:44 ID:0/vfkeCU
>>587
>まず「日本ではバイクを禁止すべし!」と書いてるヤツがいて、
それはどう好意的に解釈しても煽り以外の何ものでもないから、放置した方がよろしいかと。
どんな根拠を持ってきても、そんな提案がまったく現実的でないのは誰が見ても明らか。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 00:45 ID:Swxx/ufk
金がないからバイクを乗る。
よって、金のかかる高速はさけるという人が多いと思う。
604両刀乗り:2001/07/04(水) 00:45 ID:QSwG2nkA
俺は仕事柄ほぼ毎日車を運転するけど
バイクが邪魔だと感じたことはほとんど無いねぇ。
大体は一瞬で抜いて行くし、併走しててもミラーに見える位置を
走ってることが多いからね。
俺もバイクで併走してるときはそういう風に走るように自然となってるし。
むしろサンデードライバーやタクシーの方が流れに乗れ(ら)ない
走りをしててイラつく。
605GLサイドカー乗り:2001/07/04(水) 00:45 ID:ZS5Quj56
>598
女乗っけてるとサイドカーですら
車に幅寄せされる率高くなるよ
やっぱ乗ってるひとが見えるから
ちょっかい出す根拠になりやすいのかも
606名無し:2001/07/04(水) 00:45 ID:VYWazkz.
>>568
3ナイ運動>普通の生徒は我慢>バカガキだけがバイクに乗る
>バイク乗り全体の質の低下>さらにバイクへの偏見が増す

という悪循環もあるのでは?
まあ高校生に必要ないといえば必要ないとは思うが。

あ、フジはじまった。
607 :2001/07/04(水) 00:45 ID:H9z6qXUw
これってハーレー作ってるメーカーからの圧力なんでしょ?
608 :2001/07/04(水) 00:45 ID:7D4FM4ms
始まったね
609 :2001/07/04(水) 00:45 ID:D0ilKZtg
ん。始まったぞ。
610 :2001/07/04(水) 00:46 ID:KQE5mS6A
フジテレビやってるYO!
611GLサイドカー乗り:2001/07/04(水) 00:46 ID:ZS5Quj56
>604
まったく同意
612バイク乗り:2001/07/04(水) 00:46 ID:6Zc65j6s
>>602
う〜ん、俺も煽りに対してマジレス打つかどうか迷ったんだけど・・・。
でもその後の民主主義云々の横レスにはちょっと納得できなかったし、
それは煽りには見えなかったんで、問いただしてみようかなと。

お、ニュースジャパン始まりましたな。
613 :2001/07/04(水) 00:47 ID:lFucFiZo
一般道が危険なら乗らんでくれ。
614名無したん:2001/07/04(水) 00:47 ID:0/vfkeCU
そうそう、乗ってる人は分かるけど、二人乗りは一般道のほうが絶対危険だって。
615川崎忍者マン:2001/07/04(水) 00:47 ID:1rfbp/fM
ここではっきりさせとこう
珍走は2輪も4輪も遅い
おばちゃん軽より遅い
すげー邪魔だから根絶せにゃいかん
616GSF:2001/07/04(水) 00:48 ID:DE6TGejA
>>605
タンデムだと体が密着してるから、
それができない4つ輪の反感を
よけー買いやすい気がします。
617GLサイドカー乗り:2001/07/04(水) 00:48 ID:ZS5Quj56
都内はタクシーのほうがヤバイよ
急な客寄せのタクシーに昔、GPX250Rが
おしゃかになった経験ある(涙
618 :2001/07/04(水) 00:48 ID:7D4FM4ms
日本だけかよ
619てめーら勉強不足。:2001/07/04(水) 00:48 ID:qVkKroX2
日本人の裏方がいるんだよ。
アメリカや日本の議員ってその人の手段に過ぎないんだ。
だいたい以前高かった自賠責保険が下がったのもこの人のお陰だと知らない奴が大半なんだろうね。
620名無したん:2001/07/04(水) 00:48 ID:0/vfkeCU
それ言ったら、4人乗り乗用車は4人同時に死ぬじゃんかよ〜
621名無し:2001/07/04(水) 00:49 ID:.PedVMX.
馬鹿日本だけだよ〜ん。
622名無したん:2001/07/04(水) 00:49 ID:0/vfkeCU
もう終わりかい!(笑)
623 :2001/07/04(水) 00:49 ID:H9z6qXUw
ホントに首都高でも安全だって言えるのかよ
誰も答えないけど。
都合が悪いことはだんまりなんだな
624GLサイドカー乗り:2001/07/04(水) 00:49 ID:ZS5Quj56
あの意見はヘン
だったら高速バスなんて超あぶないな
625バイク乗り:2001/07/04(水) 00:50 ID:6Zc65j6s
概ね同意だが>ニュースジャパン
俺は民主には入れないな。
626名無しさん:2001/07/04(水) 00:50 ID:gJfEinqI
>>623
だって鳩山だもん。
627名無しさん23:2001/07/04(水) 00:50 ID:lFGujK76
結論:選挙対策。ユーザーが死んでも民主党は痛くも痒くもありません。
解禁されても、個人の判断で運用したらいいんじゃないの。
628774RR:2001/07/04(水) 00:50 ID:5wVwiXDQ
高速道路で事故りゃー。
スピード出ているから、そりゃー危ないよ。
でも一般道での長距離移動に比べたら。高速道路のほうが安全だから。
二人乗り禁止解除の話しだっつーのに。

つーわけで寝る!
629名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 00:50 ID:Swxx/ufk
>>604
静かな山道を、気持ちよく走っていたら
前に爆音を立てたアメリカンバイクが現れ
シンドイ思いしたことない?
630 :2001/07/04(水) 00:50 ID:H9z6qXUw
>>619
だからハーレーのメーカーが絡んでるだろ?
631 :2001/07/04(水) 00:50 ID:7D4FM4ms
じゃ、つぎは教育テレビのダンシを見よう
632名無し:2001/07/04(水) 00:50 ID:VYWazkz.
>>607
> これってハーレー作ってるメーカー
それがハーレーです。
633名無しさん:2001/07/04(水) 00:51 ID:h7LeQLok
>>624
スレ違いだが、サイドカー楽しい?
634499:2001/07/04(水) 00:51 ID:4w1zncCg
繰り返しますが、解禁に反対する人の根拠は「バイクはウザイ」です。
要はここで吠えてる解禁反対派は、他の文化を認められない人たちです。
635名無しさん:2001/07/04(水) 00:51 ID:KYSbbR36
>>623
首都高のドライバーが、君みたいなキティガイばっかだったら
たぶん危険だろうね。
636 :2001/07/04(水) 00:51 ID:lFucFiZo
まぁ民主党の思惑はバイク乗りの票が欲しいということだ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 00:52 ID:Swxx/ufk
>>617
危険予知できないでバイクのってるお前が悪い。

俺なんか10年近く乗ってたけ、1回タクシーとこすっただけだよ。
638774RR:2001/07/04(水) 00:52 ID:5wVwiXDQ
>623
レス全部見ろやぁ〜見逃しとるぞー。
すり抜けかますんでなくて。
車と同じく、渋滞に巻き込まれているなら、大丈夫だっつーに。
ただ、バイクでなくて。自分の神経のほうが先にまいっちまうけど。
639バイク乗り:2001/07/04(水) 00:52 ID:6Zc65j6s
>>636
まぁそんなとこだろう。
640GLサイドカー乗り:2001/07/04(水) 00:52 ID:ZS5Quj56
>633
一度手に入れるとやみつきになるよ
ソロも持ってるけどまた別の楽しみ

あと女の子には好評だね
641名無しさん:2001/07/04(水) 00:53 ID:h7LeQLok
>>640
なるへそ。さんくす。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 00:53 ID:Swxx/ufk
>>623
変わらないと思うよ。一人乗りもタンデムもね。

レインボーブリッジのつなぎ目の鉄板は雨の日は危ないけどね。
643 :2001/07/04(水) 00:53 ID:H9z6qXUw
いや、首都高走ってるドライバーは既にキティ害ばっかりだってば
644 :2001/07/04(水) 00:53 ID:5KvV8Wig
何で民主党がハーレー社の圧力を受けるんだ?
妄想もいいかげんにしろ
鳩山が韓国の外圧を代弁する糞であるのは事実だが
645両刀乗り:2001/07/04(水) 00:53 ID:QSwG2nkA
俺も民主には入れない。

>>623
それは俺も杞憂に感じられるけどバイカーの安心度と言う面では
首都高を走った方が遙かに高いです。余裕を持って走れます。
646マルボロマン子:2001/07/04(水) 00:54 ID:1rfbp/fM
市街地の左端は原チャリびーびーのベトナム状態
真ん中はおばちゃん軽が先導する乗用車車線
右側はディーゼル排気だらけのドキュソ世界
647名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 00:55 ID:Swxx/ufk
>>644
確かに、でも、56万人かよ。
648名無しさん:2001/07/04(水) 00:55 ID:h7LeQLok
>>640
漏れは三菱JEEPにも乗ってるが、ガキンチョと外人には好評だ(w
649名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 00:56 ID:Swxx/ufk
>>645
>首都高を走った方が遙かに高いです。
調子づいて走らなければね。
650GTS1000:2001/07/04(水) 00:56 ID:wepw.SdU
>>623
首都高だって下道よりはいいんじゃない?
混んでるし変な合流いっぱいあるけど、下道を同じ距離移動するより
はるかにマシ。

首都高もかなり走るけど、下道よりは安心できるけど?
651名無したん:2001/07/04(水) 00:56 ID:0/vfkeCU
>>623
>ホントに首都高でも安全だって言えるのかよ
>誰も答えないけど。
>都合が悪いことはだんまりなんだな
乗ってる身から言うと、一般道よりはるかに安全だと思う。
それはタンデムにも当てはまると思うよ。

ただ、渋滞時にタンデムですり抜けとなるとかなりヤバイかも。
でもこれはマナーの問題だからな…。
そーゆー奴らは渋滞の一般道でもタンデムですり抜けやるだろうし。
652名無し:2001/07/04(水) 00:56 ID:VYWazkz.
そういえば、北海道ツーリングにタンデムで行く人って
有明のフェリー乗り場行くのに湾岸線使えなくてやっぱり不満だったのかな。
653499:2001/07/04(水) 00:56 ID:4w1zncCg
>>623
右折車左折車がいないだけで十分安全です。
右から左から抜き放題
654GLサイドカー乗り:2001/07/04(水) 00:57 ID:ZS5Quj56
なるほど、自分は車はジムニーとエスティマなんで
ぜんぜん車じゃ注目されん(藁

GLサイドカーはよく幼稚園に招かれる(藁藁
655名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 00:57 ID:96GxG116
大型免許持ってるやつだけに解禁すれば良いんでねーの?
加えて常磐道他、安全そうな道に限定すれば。でも保険高くなりそうね。
656GLサイドカー乗り:2001/07/04(水) 00:58 ID:ZS5Quj56
654は648へのレスね
657名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 00:58 ID:Swxx/ufk
>>653
と思って、余裕が出来ることに問題があるんだよね。
おれも以前はバイク乗り、いつも気を付けて走ろうね。
658名無しさん:2001/07/04(水) 00:58 ID:h7LeQLok
>>654
ジムニーはステキだ。
漏れも、最初ジムニーだった(w
ってか、スレ違いだぞ。(w

みな、スマソ。
659 :2001/07/04(水) 00:59 ID:H9z6qXUw
ハーレーがもっと日本に売るためには
二人乗り規制を解禁しろって言ってるのは事実でしょ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 00:59 ID:Swxx/ufk
そもそも、GLってなんや?
661両刀乗り:2001/07/04(水) 01:00 ID:QSwG2nkA
>大型免許持ってるやつだけに解禁すれば良いんでねーの?
どうやって規制するのですか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 01:00 ID:Swxx/ufk
>>659
わかってないね。ハーレー。
安くすればもっと売れるよ。国産並みにね。
663バイク乗り:2001/07/04(水) 01:00 ID:6Zc65j6s
>>660
マジかよ? 以前は何のバイクに乗ってたの?
664GLサイドカー乗り:2001/07/04(水) 01:00 ID:ZS5Quj56
>660
ホンダのゴールドウィングGL1500というバイク
665名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 01:01 ID:Swxx/ufk
>>663
FZR400RRとバンデット
666名無したん:2001/07/04(水) 01:02 ID:0/vfkeCU
>>662
あれはハーレー・ジャパンがマージンぼり過ぎているのです(泣
667GLサイドカー乗り:2001/07/04(水) 01:02 ID:ZS5Quj56
まあGLには400や500、1000とか
アスペンケードとかあるんだけどね
GLっていうといまはゴールドウィングを差す

スレ違いすいません、もうこれで終わりってことで
668名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 01:02 ID:Swxx/ufk
>>664
エアコン付いてるとかって奴か?
休日にオヤジ連中がそろいのGジャン着て、寒いグループ活動してるけど
GL多いよね。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 01:03 ID:96GxG116
>>661
確かに料金所の人にはわからないね。ナンバーで規制すんなら251cc以上に
なるか。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 01:04 ID:Swxx/ufk
>>669
緑縁があるナンバーだけOKでいいでしょう。
671両刀乗り:2001/07/04(水) 01:04 ID:QSwG2nkA
完全に単なるバイク乗りスレッドと化してしまったな。
寝るか・・・おやすみ
672引退組:2001/07/04(水) 01:05 ID:KQE5mS6A
GL1500ってモデルチェンジするのか?
673GLサイドカー乗り:2001/07/04(水) 01:06 ID:ZS5Quj56
>668
エアコンはノーマルではないよ〜
グリップヒーターならオプションでつくけど

オヤジバイクってのは当たってるな
乗ってってるとオヤジどもが必ず近寄ってくる
674GLサイドカー乗り:2001/07/04(水) 01:07 ID:ZS5Quj56
>672
もうGL1800が発売されてます
675名無したん:2001/07/04(水) 01:07 ID:0/vfkeCU
>>617
確かに(笑)
フジのニュースがあまりにしょぼかったので、議論する気も失せたよ…
676引退組:2001/07/04(水) 01:10 ID:KQE5mS6A
>>674
1800CCか。うちの車の排気量と一緒だ。(W
677バイク乗り:2001/07/04(水) 01:10 ID:6Zc65j6s
結局「別にどっちでもいい」ってのが本音なら、いちいち煽ってくるな
つーの。>マジョリティー
このスレの一時の盛り上がりも、所詮は普段バイクを邪魔に感じてる
四輪の愚痴レスばかりだったというわけか。むなしーなー・・・。
678GLサイドカー乗り:2001/07/04(水) 01:11 ID:ZS5Quj56
>677
結局そーいうの、いなくなっちゃいましたね
やっぱその程度なんでしょう

自分も消えます、でわ
679大型二輪所持バイク乗り東京在住:2001/07/04(水) 01:13 ID:aWnEmLB6
みんな何度も言っているがバイクは高速道路のほうが絶対安全。
これまた何度も言っているが低速、急停止、交差点、歩行者等が多い一般道の方がはるかに危険。

首都高に関しては、カーブの曲がり先で渋滞などがあるので確かに危険だが
少なくとも東京在住のバイク乗りは、都内をうろちょろ(首都高範囲ね)するのに
首都高なんかほとんど使わないから知ったこっちゃねーって部分もある。

ならば首都高だけ二輪の二人乗り禁止にすればいいだけのこと。
実際一般道でも二輪二人乗り禁止の標識もあるし、そいつを設置すればいいだけ。
法で「すべて禁止」されたらなすすべもない、法的には合法にして危険個所を規制すればよい。

高速で珍走野郎が暴走されたら困る?
つーか珍走は法があろうがなかろうが珍走するだろ(w

ここでバイクを否定してるのは車しか乗ってないやつで
なおかつ車のが立場が上と勘違いしている潜在ドキュソなのでは?

つづく
680 :2001/07/04(水) 01:14 ID:emql9nIw
4輪乗ってる人で走行時のバイクが邪魔だって思ってる人なんてほとんど居ないって。
存在自体に何となくムカついてる人か原チャとはき違えてる人だけだろ?
681GTS1000:2001/07/04(水) 01:16 ID:wepw.SdU
>>679
高速のタンデムが解禁になれば一般道とか有料道路のタンデム禁止も
解禁の方向に向かうかもしれないと思っているのは甘いのかな?
682バイク乗り:2001/07/04(水) 01:16 ID:6Zc65j6s
>>680
そうかな。まぁそうかもね。原付とはき違えてる人や、
渋滞時すり抜けされて悔しい思いをしてる人かな。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 01:17 ID:Swxx/ufk
>>679
高速道路の方が安全なのは、みんな了解してると思うよ。
でも、事故った時の損失はでかい(確実に死ぬでしょう)

で、そもそも、バイクは車に比べ危険。(議論の余地なし)
だから、日本国内からバイクを禁止にすればいいんだよ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 01:19 ID:Swxx/ufk
>>683
もしくは、車はバイクを突いても無罪。
バイクは、その危険性を了解して乗るとかね
685バイク乗り:2001/07/04(水) 01:19 ID:6Zc65j6s
>>683
いや、そりゃちょっと待ってって話で。
危険だから禁止ってのはあまりに短絡的じゃない?
それにバイクはクルマに比べ危険ってのも、議論の余地はあると
思うよ。
686名無したん:2001/07/04(水) 01:20 ID:0/vfkeCU
>>680
そーだねー。おいらも車とバイク両方乗っているけど、車に乗ってバイクが
邪魔だとか感じたことはほとんどないよ。
逆に、バイクに乗っているときの方が、他のバイクの無謀運転に目がいって
ハラハラするよ。
687大型二輪所持バイク乗り東京在住:2001/07/04(水) 01:21 ID:aWnEmLB6
「バイクは転んだら即死になる」
これは紛れもない事実です。

しかし考えてください。
バイクでこけたら死ぬのは基本的に乗ってるやつで、ある意味「自業自得」です。
(事故るというのは基本的には交通ルールを守ってない場合におこりやすいものだし。)

車が事故る場合を考えてみましょう。
乗っている人はバイクよりはるかに安全ですが「相手を巻き込んだ時の被害」は
バイクよりはるかに大きいはずです。

また、これはバイク乗りならばみんなが思う部分ですが、
車は事故を起こした時の「自分の怪我」が少ないためにかなり横暴な運転
をしているように思えます。

つづく
688大型二輪所持バイク乗り東京在住:2001/07/04(水) 01:22 ID:aWnEmLB6
バイクをむやみに否定する方、考えてください。
今回は高速道路の件ですが、ついでなので一般道について書きます。

一般道でバイクが事故った場合、大きさや重さを考えるとせいぜい1,2人殺すのが精一杯でしょう。
幸せな家族のおとーちゃんが首の骨を折って死ぬかもしれない。

一般道で車が事故った場合、大きさや重さを考えると余裕で4,5人殺せます。
幸せな家族が一家そろってミンチになるかもしれない。

このような現状を考えると「車は一般道禁止にすべきだ」と言えませんか?
実際は「そんな無茶を言うな!!」と思うかもしれません。
私もそう思います。
しかしこれは「車の利便性(荷物、人の運搬)」が高いから黙認されているに他ならず
実際が車がバイクより他に迷惑をかける率ははるかに大きいのです。
689499:2001/07/04(水) 01:24 ID:4w1zncCg
>>687
私は三回ほど車とぶつかりましたが未だに生きています。
690びろゆき@安全運転指導員:2001/07/04(水) 01:24 ID:1rfbp/fM
危険を回避する運転を身につけよう
キチガイは「見ない 近寄らない ツルまない」の3ナイが肝心かと
691GTS1000:2001/07/04(水) 01:24 ID:wepw.SdU
>>683
バイクは車に比べ危険というのは分かるけど、それを言ったら車は徒歩
より危険とか、飛行機は落ちたら死ぬ確率が高いから禁止とかになっちゃ
うよ。
気持ちはわからんでもないが・・・・・。
692 :2001/07/04(水) 01:28 ID:PzYzlYJw
っつうか民主の票集め目的だろ、これ
693 :2001/07/04(水) 01:29 ID:FE4vvP8E
>>689
迷惑極まりない。
694GTS1000:2001/07/04(水) 01:31 ID:wepw.SdU
>>687
別に転けたら必ず死ぬってことは無いでしょ。
公道では転けたことないけどサーキットでは高速道路以上の速度で
転けても死んでないし>じぶん

公道でもきちんとした格好してれば事故っても死ぬ確率は低く出来る
しね。
695:2001/07/04(水) 01:34 ID:o60ibS1s
高速道路 どうしてチャリで渡ったらダメなんだ?
俺時速100`だせるぞ
696 :2001/07/04(水) 01:34 ID:FE4vvP8E
バイク乗りの言い分は、
「危ないから降りなさーい!」と蒼くなっている母親を尻目に、
「へいきへいき。のってみればそんなに危なくないよ」
とブロックべいの上を歩く子供に似ている。
697大型二輪所持バイク乗り東京在住:2001/07/04(水) 01:34 ID:aWnEmLB6
一般道についてもうひとつ
「むやみにバイクを否定する人向け」です。
バイク乗りにとっては二人乗りはぜひ解禁して欲しいものでして・・・
「自分は車だから」という考えが根底にあり、バイク自体を否定しがちな人向けです。
基本的には「それを言い出したら終わらない」系です。
直接高速と関係なくてスマソ


違法駐車についてもそうです。
車は車道のほぼ1車線を丸ごとふさいでしまいます。

車線をふさぐだけならまだましですが、そこに大きな「死角」が生まれるのが問題です。
車の違法駐車のある道路を横断しようとした事はありませんか?
(横断歩道そばに止める人も多い)

一度はひやりとした覚えがあるのでは?

バイクを止めても車高が低いので、子供でもない限り横断者、運転者共に
すぐに相手を発見できます。

また止めてある車と言うものは子供の遊び場になりやすいと言うのも危険です。
(かくれんぼで車の下にもぐりこむガキはいてもバイクに隠るガキはいない。つーか隠れてないし)

車の危険はまだまだ沢山あります。
そしてその主なものは「他人」に迷惑をかけるものです。

やはり「車は一般道を禁止にすべきでは?」と思わなくもありません。
しかし私はそんな事は言わないし、周りも言わないでしょう・・・
698名無しさん:2001/07/04(水) 01:36 ID:7sgAix0E
>>694
こけたところに、ちょうどよくバイクがくれば結構しねるとおもわれる
699GTS1000:2001/07/04(水) 01:36 ID:wepw.SdU
>>692
そうかもしれないけどバイク乗りの票集めてもたいした数では
無いでしょ。
それにバイク乗りにも根拠無しに高速タンデムは危ないって
言ってる人も多いから、実際に投票するのは少ないんじゃない?
多いよ
700バイク乗り:2001/07/04(水) 01:36 ID:6Zc65j6s
別に高速タンデムが解禁になっても、実際頻繁に利用する人はいないだろう
から俺は特に関心ないし、民主に投票しようとも思わない。
だけど、二輪に対する不公平な扱いには異議を唱えたい。
今NMCAが「二輪の高速道路料金引き下げ要求のための署名活動」を
やってるけど、俺としてはこっちのほうに大きな関心がある。
701 :2001/07/04(水) 01:38 ID:ah1blfac
高速乗りたきゃトライクに改造すれば良し
702大型二輪所持バイク乗り東京在住:2001/07/04(水) 01:40 ID:aWnEmLB6
>>696

だからそーゆー見方でバイクを見るなら

「危ないからやめなさーい!」と蒼くなっている母親を尻目に、
「へいきへいき。包丁の扱いなれてるから平気だよ。俺はね」
と包丁を持ち歩く子供に似ている。

となってしまう。

塀から落ちても死ぬのは自業自得
包丁は他人を殺せる。(しかし料理には役立つのでどこでも買える)

ちゃんと見るべきところみて否定してくれ(高速二輪不可)
703GTS1000:2001/07/04(水) 01:42 ID:wepw.SdU
>>698
この前の日曜にレースで接触転倒したときが、まさにそれ。
死ぬかと思ったけど、結局打撲だけ。
人間よりバイクのほうが滑るからそうそうあることでは無
いと思うけどね。

それより恐いのはガードレールや電柱にダイブする方かな?
まあそれは一般道でも高速道路でも変わらないけど。
704 :2001/07/04(水) 01:43 ID:JDXhL9mI
激しくガイシュツだが原付の30キロ規制もなんとかしてくれ。
ほんとただの警察の得点稼ぎ・・・。
705 :2001/07/04(水) 01:44 ID:eUSTSfWU
706696:2001/07/04(水) 01:50 ID:FE4vvP8E
>>702
>>696 の話は、
自分を客観視できず自己批判のできない単車乗りへの皮肉。
「自動車から見たら危なくても単車に乗ってる側からすれば
大丈夫だ」とか平気で言ってる。

刃物は便利だが、「平気平気」なんていってる奴は自ら指切り落とすぞ。
707 :2001/07/04(水) 01:53 ID:Edd41GkY
>>704
原付に飛ばされたら、迷惑極まりないよっ!
車運転するとわかるけど、原チャリは超うざい。
運転してんのは、婆か、餓鬼だし。
708大型二輪所持バイク乗り東京在住:2001/07/04(水) 01:55 ID:aWnEmLB6

ついでなんでおまけ

原付の二段階右折がどーのこーの言ってる人いたけど
二段階右折は

「標識で指定されている場所」と
「片側三車線以上の道路(ただし二段階禁止の標識があればもちろん禁止)」
だったはずです。

片側三車線の道路なんていくらでもありますわな。
普通自動車免許の人は原付乗れるんだから覚てるはず(w

個人的には
原付は技能試験&学科試験難易度アップするべきだと思っとります。
(つーか車&自動二輪の学科も簡単すぎないか? 二択ってなんだよ(w)
709743news:2001/07/04(水) 01:56 ID:hAiKkNLc
うるさいバイクが増えるだろうから反対。
どうして米業界に民主党も迎合するのか。
710 :2001/07/04(水) 01:57 ID:JDXhL9mI
>>707
おれは車も原付も運転してるが、30キロで走れってのは無理だ。
自転車の方がはやい。
60キロ制限の道を60キロではしったって”飛ばす”ってことにはならんでしょう。
711名無したん:2001/07/04(水) 01:57 ID:0/vfkeCU
>>707
でも、原付が警察の点数稼ぎの対象になってくれているからこそ、
比較的普通二輪が目をかけられずに済んでいるかと…

もしも原付が無くなって、普通二輪が現在の原付のように点数稼ぎの
対象になるかと思うと…
712 :2001/07/04(水) 02:00 ID:T3eHb3Iw
俺は車乗ってるけど2ケツしてるバイクを見て危ないとは思わん。
だいたい一般道でもタンデムしてるバイク自体そんなに多くないって。
713大型二輪所持バイク乗り東京在住:2001/07/04(水) 02:01 ID:aWnEmLB6
>>706

>>702の話は
自分を客観視できず自己批判のできない車乗りへの皮肉。

なんですよぅ。(説明足りなかったけど)

>刃物は便利だが、「平気平気」なんていってる奴は自ら指切り落とすぞ。

包丁は便利だから黙認されている。
車は便利だから黙認されている。

刃物はちょっとした油断で他人を殺す。(もちろん自爆もある)
車はちょっとした油断で他人を大量殺戮する(もちろん自爆もある)

車は刃物よりもずっと危険な存在なのにそれを理解しないでいる子供と言う皮肉です。

注:何度も言うがバイクをそーゆー否定の仕方をする人向けの説明。実際は車は一般道OKよん。
714 :2001/07/04(水) 02:01 ID:JDXhL9mI
>でも、原付が警察の点数稼ぎの対象になってくれているからこそ、
>比較的普通二輪が目をかけられずに済んでいるかと…
身代わりかよっ!(w
715名無したん:2001/07/04(水) 02:03 ID:0/vfkeCU
>>714
ごめんなさい!(笑)
716お休み前に:2001/07/04(水) 02:14 ID:VYWazkz.
原付が問題なのは

@実際の道路事情に合わない速度制限
@公道を流れに乗って走るには車体のポテンシャルが不足
@自転車感覚で手軽に乗れる為運転者の安全意識が著しく低い

とりあえず最低排気量を90ぐらいにしとけば少しはマシになるのかな。
717 :2001/07/04(水) 02:20 ID:tJ7VaYPM
厨房の煽りレス

マジレス多数

ルフラン

レスイパーイイパーイ

(゚д゚)ウマー
718:2001/07/04(水) 02:26 ID:kwWEY69o
日本のH,米のHの他に何社が付け届けしたんでせうか?

カンなおっち、おしえてください
719 :2001/07/04(水) 02:27 ID:3Kc15yhg
もう速報でもなんでもないから、
続けるなら議論板に移転したら〜
720名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 02:30 ID:Swxx/ufk
バイクの乗ってる奴って、任意保険はいってないやつ大杉。
721 :2001/07/04(水) 02:34 ID:T3eHb3Iw
申し訳ない。だって交通弱者だもーん。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 02:39 ID:Swxx/ufk
>>720
それでいて、主に貧乏人が多い。
事故ったらどうすんだよ。
723もぐれふ:2001/07/04(水) 02:43 ID:3ZnWgUoE
まともに物が考えられる人なら
>>499さんが貼ってくれた
http://www.jama.or.jp/02_news/2_3/0102/010221_0.html
を見れば結論は出ると思うのだが…
がんばって議論してくれたバイク乗りの皆さん、お疲れ様でした、ありがとう。
バイクに理解あるドライバーの方もありがとう。
(全然議論に参加しなかった俺がスレを終了してどうする…)

バイクを否定する車オンリーの方、自分の趣味が根拠も無く迫害されたらどう感じるか考えてみてください。
もうちょっと他人にやさしくなろうよ…。
724 :2001/07/04(水) 02:46 ID:JDXhL9mI
国会議員にタンデム通勤か、原付通勤を義務付ければ、
法律は現実に即したものになるに違いない。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 02:51 ID:Swxx/ufk
まずは、鳩山がタンデムで高速走行きぼう!
726セナ:2001/07/04(水) 04:09 ID:FVAhGnfc
高速道路を走っているバイクって、マナーを守らないというか、危ないヤツが多い。
高速道路にバイクが走ること自体迷惑な話だ。
だから二人乗りなんてもってのほか!
鳩山よ走行禁止にしてくれよ。
バイカーからは票は取れないぜ。(藁
727もぐれふ:2001/07/04(水) 04:37 ID:3ZnWgUoE
>>726
頼むから
http://www.jama.or.jp/02_news/2_3/0102/010221_0.html
を見てくれ…
科学や統計を信じないor理解できないなら見ても無駄だが。

マナーの問題はまた別の話だ。
2輪も4輪もマナーの悪い奴が多い。これは「締め付け」や「禁止」ではなく
教育によって解消されるべきこと。
免許書換の講習会をもっと有効に使ってほしいものだ。
728>726:2001/07/04(水) 05:28 ID:GbAEljGM
バカか、お前は?
4輪でも危ない運転するやつは多い・・・ってえか、今は4輪の連中の方が危険だろうが。
気違いなスピードで高速を走ってる車に何度抜かれた事か。
あの車がハンドル操作ミスって後ろからカマでも掘ってきたら、俺はもう死んでるわい。
729名無しさん23:2001/07/04(水) 05:45 ID:BPXR6F3U

君らは珍走団の実態を理解していない。

奴等は速度制限が80km/hだろうと100km/hだろうと関係なく自分の好きな速度で走る。
二人乗り禁止だろうと同行するスープラから高速道路上で乗り移って二人乗りする。

制限速度規制も、二人乗り解禁法案も、
すべて法を守る健全なファミリーライダーが要求している事であって、
珍走団は関係の無い話だ。

珍走団は最初から法なんか守らないアウトローだからこそ珍走団なのだ。
730 :2001/07/04(水) 05:48 ID:tYQF7yO6
珍走に対しては如何なる手段を使っても駆逐できる
という法案も欲しいところだ。
731名無しさん:2001/07/04(水) 05:49 ID:7sgAix0E
>>729
そのわりには法に守ってもらってるよねあいつら
アウトローは、法を守らないし、守られもしない奴をさすわけで
所詮珍なんだよ
732名無しさん23:2001/07/04(水) 05:50 ID:BPXR6F3U
高機には殺しのライセンスを交付すべき。
(ただし、珍走団限定)
733名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 05:51 ID:Swxx/ufk
珍撲滅、珍には人権なしを掲げた正当が出来れば投票するか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 05:52 ID:Swxx/ufk
>>732
一般市民にも<珍限定>
735CB250F:2001/07/04(水) 05:52 ID:qUX9wSkA
なんか二人乗り反対の人達(4輪オンリーの人)って
イメージと感情と4輪の都合だけで意見述べてないっすか。

統計的に、二人乗り解禁で事故が増えるって
データがないのに。

そりゃバイクって、事故ったときに車よりも
ダメージでかいけど、100kmだしても
二人乗りしても、結構安定してるものですよ。
736名無しさん23:2001/07/04(水) 05:53 ID:BPXR6F3U
>>731
珍走団には少年法も基本的人権も適用除外すべき。
高機には珍走団限定殺人許可証を与え、
サーチ&デストロイで発見次第抹殺させるべき。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 05:56 ID:Swxx/ufk
>>736
おまえ、立候補しろ!
投票してやるよ。珍撲滅党でよ!
738名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 05:57 ID:yQBM6bpg
歯医者のレーザー治療の保険適用はどうなったんだ?
民主党よ、そっちを早くなんとかしてくれ。
739名無しさん23:2001/07/04(水) 06:03 ID:BPXR6F3U
改正日本国憲法(憲法改正法案)

第11条 国民は、すべての基本的人権の享有を妨げられない。この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利として、現在及び将来の国民に与えられる。ただし、珍走団にはこれを適用しないものとする。

第13条 すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。ただし、珍走団の人権はこれを保障しない。

こういう憲法改正ならみなさん賛成してくれますか?
740名無しクン:2001/07/04(水) 07:18 ID:8PfrHSy6
なぜ警察は、対暴走族用の各アイテムを使わんのだ?
テレビでよく車輪をロックしちゃう秘密兵器とか映るじゃん。
殺しちゃえばいいのに。
残念ながら生きてても無駄な人間はいるからね。
珍走なんて私刑でいいはずだ。
珍走の親兄妹も私刑で死刑。一族皆死刑。ワイルド7をホントに作るのだ!
741774RR:2001/07/04(水) 07:38 ID:voTMLsnE
おはよう。

一晩たって二人乗り規制解禁に反対する人って。
まともな反論できなく
一部にゃーバイク丸ごと禁止しちまえって馬鹿丸出しな意見あるなー。
事故ったら危ないって意見。
なら、車だって事故ったら危ないんだから。
大型特殊免許とって。戦車に乗れよ。
そのほうが、よっぽど安全だぜ。
742 :2001/07/04(水) 07:41 ID:JDXhL9mI
>739
わかりやすいように珍走団には「珍」って焼印を入れよう。
筋肉マンみたいに。
743いかりやのオィース:2001/07/04(水) 07:52 ID:EFSfLkEM
・自動二輪に乗って13年、クルマに乗って14年です。
・今、1200ccのバイクに乗っています。
・昔、高速道路(首都高速)をバイクで走行中、
 雨に濡れた道路標示(ペイント)で滑って転倒した事があります。
・転んだ瞬間、「あ、逝ったな…」と思いましたが、
 後続車が頑張って止まってくれて助かりました。
・二人乗りは、ハタチ前後の頃はよくしましたが、
 今ではしません。怖くて。
・ましてや高速道路の二人乗りは、僕は賛成しない。
・いくら本人が安全・遵法運転をしていても、建築資材などの落下物や
 路面凍結、他車との接触などにより、命を落としてしまうのがバイク。
 この部分を解ってない人が、バイク乗りにもたくさんいます。

・環境的にも、高速道路(特に首都高速)は、バイクにとって
 危険な箇所が多過ぎる。
 表面無加工の道路標示(ペイント)、鉄板、橋梁の継ぎ目、
 山間部の路側帯・安全地帯の狭さなど。

#このレス見てて、若そうな(?)方々にもバイク=珍走団のイメージが
 あると知ってちょっと笑った。 ちなみに彼らは高速には乗りません。
 乗ったら前後ふさがれて簡単にタイホされちゃうよ。
744いかりやのオィース :2001/07/04(水) 07:57 ID:EFSfLkEM
長文書きましてスマンコ

>・いくら本人が安全・遵法運転をしていても、建築資材などの落下物や
> 路面凍結、他車との接触などにより、命を落としてしまうのがバイク。
> この部分を解ってない人が、バイク乗りにもたくさんいます。

これだけわかってくれりゃいい。
バイク乗りも、4輪オンリーの人にも。
745ヽヽ((´´-ー-``))ノノ:2001/07/04(水) 07:58 ID:Sv3LsB52
バイクは市街地でも山岳地でも高速道路でもキケンだよ。
それがわかっててみんな乗ってるんだよね。
漏れもなんど死にかけたか…
746名無しさん23:2001/07/04(水) 08:16 ID:BPXR6F3U
>>743
> このレス見てて、若そうな(?)方々にもバイク=珍走団のイメージがあると知ってちょっと笑った。

まともな遵法ライダーと珍走団は区別している。(>>729を見ればわかるだろう)

> ちなみに彼らは高速には乗りません。乗ったら前後ふさがれて簡単にタイホされちゃうよ。

君こそ免許も持っていない現状を知らないガキだろう。
珍走団は高速道路にも出没するのだ。
初日の出珍走のために富士に集結する途中の珍走団に出会った事が無いのか?
外環道路上で走行しながら改造スープラからバイクに乗り移る珍走を見た事は?
現状を知りもしないで知ったかぶりをするな。

それともお前も珍走団か?
747初心者:2001/07/04(水) 08:44 ID:BC9o0WwI
>>746
なんでもいいけど、車の路側帯側を猛スピードで追い抜かれるのがとてもうざい。
あーゆー事やる奴らは違反なのしってんのか?
俺の車追い抜いた後、前の車も追い抜こうとしてブロックされててワラタけど。
748 :2001/07/04(水) 08:50 ID:BTe61CtU
>事故ったら危ないって意見。
>なら、車だって事故ったら危ないんだから。

これが頭悪いって言ってんの。
74923:2001/07/04(水) 08:55 ID:BTe61CtU
渋滞で止まってる車の間をすり抜けるバイクがウザかったら
車のドアを開けましょう。
止まれないでぶつかったら前方不注意。
750名無しさん:2001/07/04(水) 08:55 ID:96GxG116
>>747

早く免許取れよ厨房。
751 :2001/07/04(水) 08:56 ID:r4Tw/TfI
>止まれないでぶつかったら前方不注意。
マジ? バイクの過失になるの?
752 :2001/07/04(水) 08:58 ID:rjcTDE6U
>>747
俺今はちょっとバイクは乗ってないんだけど
車でもそういう時期ってあると思うんだが、なんか
遅い車がすごくイライラする時ってあったよ。
俺はある時期に直ったけど、直らない人もいるのかな
ああいうのは性格なのかな、やっぱ。
753 :2001/07/04(水) 09:00 ID:BTe61CtU
二人乗り禁止にしときゃあ
珍が初日の出珍走で高速に乗り込んで来ただけで捕まえられる。
もし二人乗りOKだったら迷惑走行するまで捕まえられない。

普通のバイク乗りってそんなに二人乗りしたいと思ってはいないだろ?
ハーレーの煽りに踊らされるのはやめれば?
754 :2001/07/04(水) 09:02 ID:BTe61CtU
>>751
車でもバイクでもそもそも危険を避けられるスピードで
運転しなければならない。
しかも車の間をすり抜けること自体が違反行為。
言い訳の余地は無いね。
755名無しさん:2001/07/04(水) 09:04 ID:96GxG116
>>754
すり抜けは道路交通法違反じゃないよ
756名無しさん:2001/07/04(水) 09:04 ID:L09oXdkc
正直後ろに喜んで乗ってくれる娘がいるのがいいな〜
オモシロ半分で乗りたいって人はいるけど高速で
二人乗りしてまで乗ってくれる人は会った事ないです
757名無しさん:2001/07/04(水) 09:05 ID:96GxG116
>>754
大丈夫?
758名無しさん:2001/07/04(水) 09:07 ID:L09oXdkc
すり抜けって追い越しになるんでは?
追い越し禁止のとことか交差点前では違法じゃないの?
759名無しさん@実はバイク乗り:2001/07/04(水) 09:09 ID:96GxG116
>>758
そうだよ当たり。
760はずれでした@免許返上します:2001/07/04(水) 09:19 ID:96GxG116
1)交通渋滞で車両が連なって止まっている時、左側を抜けていくのは規制
  されていませんが、路側帯を走行すれば違反となります。(歩道が設置
  されている道路で、車道内の最左側に白線が引かれてあるのは外側線
  といい路側帯ではないので、走行できます。)
2)渋滞でも車両が動いている場合は「追い越し」となる場合があります。
  したがって,右側から追い越していくのが原則ですが、急激な車線変更や、
  他の車両に危険を感じさせる走り方は「安全運転の義務」に抵触しかねません。
3)片側複数車線で車両と車両の間を追い抜いていく場合ですが、アメリカ
  のように車線内併進禁止といった明確な条項は有りませんが、前述の
  安全運転の義務にてらし、判断されます。
761名無しさん:2001/07/04(水) 09:22 ID:L09oXdkc
なるほど安全かどうかが基準ですか。
すいません、もうバイク乗りません(^^;
762 :2001/07/04(水) 09:55 ID:VgMr8c.c
セットで任意保険を義務付けようよ。4輪みたいに。それには異論ないでしょ?
763名無しさん:2001/07/04(水) 10:04 ID:kAE5Zw.w
横を抜けられるの怒ってる人ってなんで?
接触しそうになった。とかなら解るけど
後ろからきたら少しどいて上げればいいんだし、、
なんで怒ってるの?

バイクの免許ほしいなぁ、、
764名無しさん23:2001/07/04(水) 10:11 ID:BPXR6F3U
>>762
『義務』だったら『任意』保険ではないのでは?
もう少し法律と日本語を勉強しましょう。
765 :2001/07/04(水) 10:14 ID:TOP6fCKg
一バイク乗りとしては
タンデム時は危険な一般道より
安全な高速道路を走らせて欲しい。

既に何度も出てきただろうけど、ただそれだけの事なのにね。
766 :2001/07/04(水) 10:21 ID:ueYj/NTc
>>763
接触しそうになったどころか接触したよ
バイクは逃げてった
767名無しさん:2001/07/04(水) 10:21 ID:kAE5Zw.w
>>765
ゴチャゴチャしてて停止発進の繰り返し
左折してくる車の巻き込み事故
その他もろもろある一般道より

一定の速度で道路状態も良い高速道路のほうが
数倍安全。

という認識でいいでしょうか?(スクーターしかのったことないー)
768名無しさん:2001/07/04(水) 10:22 ID:kAE5Zw.w
>>766
ありゃ、それは気の毒に。
どういう状況ですか?
769名無しさん23:2001/07/04(水) 10:26 ID:BPXR6F3U
>>766
渋滞時に、他の車はみんな左側をあけて並んでるのに、
一人だけ列を乱して左側に突き出してたんだろ。
それで走ってきたバイクにミラーひっかけられたんだろ。

上京したての田舎者や、運転の下手なサンデードライバーに多いミスだな。
自業自得だ。
770名無しさん:2001/07/04(水) 10:31 ID:kAE5Zw.w
>>769
バイクが下手糞で引っ掛けたという
可能性も、、
771 :2001/07/04(水) 10:33 ID:m.2M5lts
左側なんて バイクが通るとうざいので
いつも確実につぶしてあげている。
772名無しさん:2001/07/04(水) 10:36 ID:Ldn.rf6o
引っ掛けたのはバイクが悪い。
だけどこのスレとは関係ないな。
773くさもち:2001/07/04(水) 10:36 ID:rAJTrRfQ
絶対、高速の方が安全なんだがなあ。
落下物やなんかの話は下道でも一緒でしょうに。
二人乗りで、長距離何度も有るが高速使えたらと、
いつも思ったよ。
高速の方が予測しやすいからね。
774 :2001/07/04(水) 10:41 ID:pwH.0FVQ
>>773
ちょっと前に名神で、砂利を踏んだフェラーリが逝ったニュース知らないか?
運転してたのは、レーサーだったぞ
それでも、逝っちまうんだからな バイクなら100%逝ってるだろ
それでも、安全?
775名無しさん:2001/07/04(水) 10:42 ID:kAE5Zw.w
>>771
なぜウザイのかもわからないし
ブロックして何の意味があるの?
あなたが少し右寄りで走ってるだけで
バイクはスムーズに走れるのに。

あなたみたいな人は車を運転するべきじゃない。
家でTVみてなさい。
776名無しさん@〜:2001/07/04(水) 10:43 ID:5qAhjwNg
>>774
それだったらクラウンでもカローラでも逝っちゃわないか?
777名無し:2001/07/04(水) 10:44 ID:Xd6IHueg
>>753
バイク業界のことしらねえヤツだな。
少子化と不況で安いバイクしか売れねえから、ジジイに高い
バイク売りたいんだよ>業界
ジジイは1人じゃ乗りたいヤツさすがに多くねえだろうから
高速解禁して二人乗り悠々可能なバイク発売するという
魂胆なだけさ。珍と腫れだけがバイク乗りじゃねえって。
778名無しさん:2001/07/04(水) 10:45 ID:FEQ/nNy2
接触されて逃げられた方を田舎者だの、運転下手だの言うドキュソライダーは芯で。
峠道で「うちらのコースをちんたら走るなよー」と身勝手な怒り方をする走り屋ドキュソと同じ匂いがする。
779 :2001/07/04(水) 10:46 ID:QHLfvzLY
>>769
すごい妄想だね
やっぱバイク乗り=ドキュソで大正解。
780 :2001/07/04(水) 10:46 ID:bQvk55Es
2ケツ単車で高速使いたいときなんて、田舎にツーリング行くときぐらいだろ?
たいてい、うっとうしい都市部パスするためにちょこっと乗れれば、俺的には
OK
便利で安全ジャン
200k〜300kの高速の遠距離移動は2ケツはきついから 車のほうがいいな
781名無しさん23:2001/07/04(水) 10:47 ID:BPXR6F3U
>>777
最近のバイク事情は知らんが、
ジジイ向けで、国産で悠々と二人乗りできるよう
バックシートまで豪勢に設計されているといえば
ゴールドウィングとかベンチャーロイヤルとかか?
782厨房には聞かないが:2001/07/04(水) 10:50 ID:.m0uEoIg
豪華サイドカーとオープンカーどっちがお得?
783名無しさん:2001/07/04(水) 10:55 ID:FntV0qCE
俺こけた事があるのは最高で90Km位かな
その時でも両膝はぐちゃぐちゃずるずるだったけど
皆は何Km位が最高?
784名無しさん23:2001/07/04(水) 10:56 ID:BPXR6F3U
>>778-779
俺はもうバイクには乗らんが、車・バイク両方の運転経験があるから推論はできる。

車とバイクが接触して、バイクが逃げられるほど無事である事から、
たいした接触ではなかったと思われる。

次に車が追いかけられなかった事を考慮に入れれば、
渋滞時であるのは間違いないだろう。

発言者が横すり抜けに怒っている事から、
ミラーを引っ掛けた程度の接触がもっとも可能性が高いだろう。

ミラーひっかけの最も多い原因は、
(故意かどうかはともかく)列を乱して左にはみ出している車だ。

従って>>769の結論になる。

渋滞時に左側を空けるのは、
エスカレーターで右側を空けるのと同じ、不問律のマナーだ。
それを破った方が悪い。だから自業自得と書いた。
785名無しさん:2001/07/04(水) 10:59 ID:FEQ/nNy2
勝手に妄想で状況を設定して、その妄想に乗っかって被害者を責める。
やっぱドキュソだわ。
自分では珍走とは違う、ドキュソではないと思ってる、典型的ドキュソバイク乗り。
786名無しさん23:2001/07/04(水) 11:03 ID:BPXR6F3U
>>785
ドキュソが自己投影するな。
俺はバイク乗りじゃないと書いただろ、ちゃんと読め。
若い頃は乗っていたが所帯持ってからは車一筋だ。
図星を突かれたからといってうろたえて落ち着いて読めないのか?
ほら、胸に手を当てて深呼吸してみろ。
787名無しさん:2001/07/04(水) 11:10 ID:FEQ/nNy2
>>786
>俺はバイク乗りじゃないと書いただろ、ちゃんと読め。
>若い頃は乗っていたが所帯持ってからは車一筋だ。

そんなことしるか。
結構な歳でそのドキュソぶりじゃ、もう治らないな。

しょうがないね。
じゃ、どの辺がドキュソか教えてあげるよ。

>ミラーひっかけの最も多い原因は、
>(故意かどうかはともかく)列を乱して左にはみ出している車だ。

ここ。
妄想の状況設定で被害社団責める。
お前と同じ論法だと

ミラー引っかけのもっとも多い原因はすり抜けようとしたバイクの運転が
下手だからだ。
ともいえる。
お前が深呼吸して自分のドキュソな文>>784を読み返して見ろ。
っていうか、お前のような身勝手なドキュソは車にものらないで欲しいね、みんなのために。
788名無しさん:2001/07/04(水) 11:11 ID:FEQ/nNy2
>妄想の状況設定で被害社団責める。

被害者を責める
789名無しさん23:2001/07/04(水) 11:21 ID:BPXR6F3U
>>787-788
そう唾飛ばして必死になるなよ766(藁
はいはい、バイクが全部わるいんでちゅよねー。
ボクちんはちーとも悪くないんでちゅよねー。

わかったから、もう誰も責めやしないから少し落ち着け。(藁
790 :2001/07/04(水) 11:22 ID:bQvk55Es
>>788
自己防衛の意識がないな・・・
普通、渋滞や信号待ちで わざわざ 左側に寄せるのか?おまえは
791 :2001/07/04(水) 11:23 ID:OybDPqQ2
>>784
車線の中にいるにも関わらずミラーひっかけられたら右によってない車が悪い?
バカ?
792 :2001/07/04(水) 11:23 ID:Nt.R.oNg
>>789
おいおい、それじゃ自分がドキュソって言ってるようなもんだぞ(藁
793ステファンソン:2001/07/04(水) 11:25 ID:o659lGos
>>790
あれ?俺免許とるとき信号待ちでは「二輪がよこに入ってこないように」
左に寄せとけって言われた気が・・・・・・、ペーパードライバーだから実践する機会はなかったんだけど。
記憶違いかな?
794名無しさん:2001/07/04(水) 11:25 ID:FEQ/nNy2
>>789
またまたドキュソさ溢れる文だね。
もう誰も責めないから落ち着け?
おいおい、妄想も大概にしとけよ。落ち着くのはお前だろ(藁
俺がお前みたいなドキュソをこき下ろしてるだけ。

ちなみに俺は自分がバイクにのっていて、横の車が突然ドアをあけて接触したこともある。
そういう個人的経験があってもお前のようなドキュソには賛同できない。
実際、お前のようなドキュソバイク乗りは少なくないが。
795 :2001/07/04(水) 11:27 ID:Nt.R.oNg
>>793
それ、左折するときの信号待ちな。
796名無しさん:2001/07/04(水) 11:27 ID:kAE5Zw.w
>>790
同意。
信号待ちはどうなんだろ、、

>>793
それは左折時では?違ったかな、、
797名無しさん:2001/07/04(水) 11:29 ID:kAE5Zw.w
>>789
わざわざ左に寄せてるなら、アレですが
実際>>787の人がどうかもわからないし
ちょっと傍から見てても、暴走気味ですよ。オティツケ
798名無しさん23:2001/07/04(水) 11:31 ID:BPXR6F3U
>>794
実際、お前のようなドキュソバイク乗りは少なくないが。

どうしても俺をバイク乗りにしないと気が済まんらしいな。(藁

わかった。
ドキュソなどと言って悪かった。
謝罪して訂正する。
お前はチョンだ。(藁
799 :2001/07/04(水) 11:32 ID:Nt.R.oNg
>>798
ドキュソ必死だな(藁
800ステファンソン:2001/07/04(水) 11:32 ID:o659lGos
>>795-796
ああ、そういえばそうだった気がする。思い出した。
ありがと。
801名無しさん:2001/07/04(水) 11:35 ID:FEQ/nNy2
>>798

次はチョンときたか。
必死だな。
お前が掲示板でバイク乗りと言おうが、そうでないと言おうがそんなことは意味がない。
だって掲示板だからね。
重要なのは、(ドキュソな)バイク乗りの視点に立って、珍説を披露したこと。
俺はその限度で、そのドキュソなバイク乗りのお前をバカにしてるんだよ。
実際、お前みたいなの身勝手なドキュソバイク乗りはよくいるからな。
802名無しさん:2001/07/04(水) 11:36 ID:kAE5Zw.w
>>798
かなり泥沼な感じなので落ち着いた方が、、

そもそも>>769の意見が勝手な決め付けだし、、
803名無しさん23:2001/07/04(水) 11:38 ID:BPXR6F3U
>>801
> そのドキュソなバイク乗りのお前をバカにしてるんだよ。

チョンらしいな。(藁
804だって:2001/07/04(水) 11:42 ID:SuXsTLlE
キープレフト走法
805 :2001/07/04(水) 11:42 ID:CWHuyo0.
なんでまた、韓国臭いスレッドになってるんだよ。
お前ら韓国族は韓国に行ってくれ。同じ日本人として恥ずかしいよ。
806名無しさん:2001/07/04(水) 11:44 ID:kAE5Zw.w
>>804
なんでキープレフトにするんだっけ?忘れちゃった
どう考えても歩道からの飛び出しとか
考えるとキープライトの方が安全だと思うんですが
どうでしょう。
807名無しさん:2001/07/04(水) 11:46 ID:FEQ/nNy2
>>803

お、もう一言レスの気力しかなくなったか?
もう自分のドキュソっぷりはわかったか?
言い残すことはないか?
そろそろ逝っていいぞ(藁
808名無しさん:2001/07/04(水) 11:49 ID:kAE5Zw.w
バイク乗りから言わせると
車の渋滞には付き合ってられないし
横くらい通らせてー。って感じですかね。

というか路側帯を走るアホ車の方がむかつきません?
809名無しさん23:2001/07/04(水) 11:49 ID:BPXR6F3U
>>807
すんませんでした。
俺が悪かったです。
このとおり謝りますから、
さっさと半島に帰ってください。(藁
810名無しさん:2001/07/04(水) 11:50 ID:Ldn.rf6o
いい加減スレの主題に戻りませんか?
811名無しさん:2001/07/04(水) 11:52 ID:FEQ/nNy2
>>809

なんだ、まだ往生できないのか?
お前のドキュソぶり、妄想度合いはよくわかったから、逝っていいよ。
ところで一応訊くが、どこから俺を「チョン」だと思うんだ?
812名無しさん:2001/07/04(水) 11:53 ID:FEQ/nNy2
>>810

ごめんね。もうそろそろ虐めるのやめる。
813 :2001/07/04(水) 11:53 ID:Nt.R.oNg
  Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< >>809は散り際までドキュソだね!
 (    ) | つーかもう飽きたから煽り合戦終了!
 | | |  \____________
 (__)_)
814名無しさん23:2001/07/04(水) 11:54 ID:BPXR6F3U
>>811
いやぁ、その粘着ぶり、
なにがなんでも相手をバイク乗りに仕立て上げないと気がすまない妄想っぷり、
とてもとても我々日本人には真似ができませんから。(藁
815名無しさん:2001/07/04(水) 11:58 ID:FEQ/nNy2
>>814

それは>>801で説明しただろ。
痛々しい。迷惑になってるぽいし、
もういいから、ハングル板にでもお帰り。
俺ももうこれに関してはもうレスしない。
この件は終了。
816名無しさん:2001/07/04(水) 12:00 ID:kAE5Zw.w
>>814
恥の上塗りでしかないんで止めた方がいいと思われ。
差別的な引き合いも「厨房です」と言ってるようなものだし。

あなたがバイク乗りじゃないことは
傍から見ればわかる事だし(どうでもいい事でもある)
渋滞時に左側を空けるのはマナーだとしても
あなたの発言は誰も納得のいくものじゃないと思う。
817名無しさん:2001/07/04(水) 12:01 ID:kAE5Zw.w
んで、高速道路でタンデムに反対の人って居るの?
818ただの:2001/07/04(水) 12:03 ID:/47xmJnM
バイク乗りが必死に二人乗りを主張してると、つい邪魔したくなちゃうよね。
819名無しさん23:2001/07/04(水) 12:04 ID:BPXR6F3U
というか、もうこのスレの主題は昨夜さんざ議論をつくしてるだろ。
あとはいかに1000まで盛り上げるかだけ。
820 :2001/07/04(水) 12:05 ID:pwH.0FVQ
>>817
ケツの奴が貧血起こして逝ってしまっても
落ちないようにしといてくれれば、俺はOKです。
821名無しさん23:2001/07/04(水) 12:05 ID:BPXR6F3U
じゃあヒモで縛っとけ(藁
822名無しさん:2001/07/04(水) 12:09 ID:kAE5Zw.w
>>818
なにかと絡んでくるドキュンみたいだね。

>>820
んー、、、それは車の運転手にも言えることなような、、
823 :2001/07/04(水) 12:14 ID:OybDPqQ2
>>822
コラコラ。
運転手が落ちる確率=一緒
同乗者が落ちる確率=バイクのほうがはるかに高い
824823:2001/07/04(水) 12:16 ID:OybDPqQ2
×運転手が落ちる確率
○運転手が倒れて事故る確率
×同乗者が落ちる確率
○同乗者が路上に落ちる確率
825名無しさん:2001/07/04(水) 12:25 ID:kAE5Zw.w
>>823
アハハ、それもそうだ。ごめんなさい。
826 :2001/07/04(水) 12:37 ID:J9wbwMhU
正直 バイク海苔じゃないので高速2ケツ禁止だったこと自体知らなかった。
827 :2001/07/04(水) 14:17 ID:85KgC5CY
age
828ななし:2001/07/04(水) 15:01 ID:ZDxYBBHc
>>231を書いた者です。

すまん、車の左右をすり抜けるのはどうでも良いの。
渋滞で車が止まってるときに、車の前後をすり抜けてくバイクがいるでしょ?
2けつの時はそれをやめて欲しいなと思っただけなのだ。

バイクの同乗者がバイク乗りだったら荷重移動にも慣れてるだろうけど
そうとは限らないから危ないなと思う。

バイク同乗許可免許か何かあればいいけど。
829774RR:2001/07/04(水) 15:27 ID:E/zj8Pl6
自動二輪の免許取得後、1年たたないと二人乗りできません。
830名無し:2001/07/04(水) 15:29 ID:mFwGps56
バイク海苔としては、2ケツOKよりも
高速、四輪の半額以下料金きぼ〜ん。

なにがなんでも、料金が四輪とそんなに変わらんのはイヤソ。
831:2001/07/04(水) 15:32 ID:owgZ4zfo
自転車の2人乗りもやめさせてくれ。
あと、自転車が道路を走るのもやめてくれ。邪魔だから。
あれでたまに勝手にふらついて転んだりしてさ〜
それで接触したら車が加害者になるんだよ。
かなり腹立たしいよね。
832名無しさん:2001/07/04(水) 15:34 ID:kAE5Zw.w
>>831
我が物顔で走る車も邪魔なんですけど・・
833:2001/07/04(水) 15:35 ID:owgZ4zfo
>>828
後ろにも横にもいなかったのに、
パンドル切ろうと思ってちらっと横をみると同時に
いきなりサイドミラーに出没して爆音をたてて走り去る、、、
ちょっとでもハンドル曲げてたら、、、と思うとゾーとすることが
たびたびある。
ああいうのってバイクが悪いよね。ああいう走り方って違反だろ。
バイクが事故ってもあまり可哀想には思わないときが多い。
また無謀な走り方したんだろうなって。
相手の車の運転手のほうが可哀想だよ。
834:2001/07/04(水) 15:37 ID:owgZ4zfo
>>832
歩道走れよ。
歩道走ってたと思ったらいきなり道路に下りて走りだしたり、スゲ-邪魔なんだよね。
835 :2001/07/04(水) 15:38 ID:49KJOouk
民主党は参院選における珍走団票を狙っています。
836名無しさん:2001/07/04(水) 15:41 ID:kAE5Zw.w
>>834
ああ、俺自転車のってないよ。
自転車って歩道はしっちゃいけないんじゃなかったか?
あと、気持にゆとりが無さ過ぎ。

さらに>>833の文章がなんか変。
837 :2001/07/04(水) 15:46 ID:85KgC5CY
自転車は基本的に車道を走るのが道交法で定められてます。
838名無しさん:2001/07/04(水) 16:24 ID:2XyZ6Njs
自転車の2人乗りも違反。見つけたら、警察に通報しよう。(w
839名無しさん:2001/07/04(水) 16:25 ID:kAE5Zw.w
みなさん、運転するときは譲り合いの精神で。
断固として譲りまくりましょう。
840名無しさん:2001/07/04(水) 16:26 ID:kAE5Zw.w
>>838
ホントにしたら馬鹿ですな藁
841無党派さん:2001/07/04(水) 16:26 ID:Vj0fDkD6
高速の死亡事故倍増って所か?
高速だと二輪でも居眠り事故あるからなー
842名無しさん:2001/07/04(水) 16:29 ID:UDvysa8I
>>839
一瞬殴り合いの精神と見えて、ちょんがうるせーなと思ったよ
暑さのせいだ...
843名無しさん:2001/07/04(水) 16:30 ID:kAE5Zw.w
>>841
タンデム可=事故倍増
とはならないと思うけどなぁ、、
減りはしないだろうけども。
844名無しさん:2001/07/04(水) 16:31 ID:kAE5Zw.w
>>842
オティツケ

しかし暑いな、、
停車時にエンジンかけっぱなしにするなー!!特にタクシーとトラック。
845名無しさん:2001/07/04(水) 16:41 ID:omkx518Y
>>844
アイドリングは全面禁止という条例が
どっかで可決されました。(罰則規定はないらしいっすぅ)
846 :2001/07/04(水) 16:45 ID:owgZ4zfo
民主党昔18歳で選挙権とか言ってなかったっけ?
さっさと法案出せよ。 18歳で大人→18歳でも重大犯罪なら死刑有り
の方がいい。 20歳は遅すぎ。
847名無しさん:2001/07/04(水) 16:47 ID:kAE5Zw.w
>>845
>罰則規定はないらしいっすぅ
誰が守るんだよぉ〜 鬱、、

>>846
誤爆?
848@:2001/07/04(水) 16:48 ID:j40.lerE
まあ単純に考えてさ2輪が事故った場合
余計に一人巻き込まれるってことだからどう考えても
増えるのは間違いないよ。
849名無しさん:2001/07/04(水) 16:53 ID:kAE5Zw.w
>>848
そうだよね。
でも、メリットとデメリットで言ったらメリットの方が、、どうだろ、、
850>848:2001/07/04(水) 16:53 ID:Yxy5q19M
頼むから、もうちょっと頭使ってから書き込んでくれ…
851 :2001/07/04(水) 16:54 ID:/47xmJnM
あ゙あ゙づぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!!!!!!!!

バイクのって風に当たってこよ〜っとヽ(´ー`)ノ
852名無しさん:2001/07/04(水) 16:55 ID:kAE5Zw.w
>>850
二人乗りで転べば一人乗りより
怪我する人が一人増える。
って事じゃないの??あれ?
853k100:2001/07/04(水) 17:36 ID:jg1i0uYM
同じ距離を2ケツで移動すんだったら、
高速のほうが絶対安全なのに、
確率的に危険な下道しか通れない法律が間違ってる。
854名無しさん:2001/07/04(水) 17:47 ID:kAE5Zw.w
バイク業界としては解禁してほしいのかな?
855 :2001/07/04(水) 17:48 ID:mgcacqsQ
>>852
何かの拍子に後ろの奴が振り落とされて後続車に飛んでくるのが怖い。
856名無しさん:2001/07/04(水) 17:55 ID:bYxi6Ayo
>>852
ここでいう事故率の1.00は高速一人乗りの場合ですよね

怪我人が2倍に増えるだけですむなら高速走った方がいいと思われ・・・
一般道走ったら高速の3倍事故率あるわけだし・・・

んで、一般道でも二人乗りで事故ったら2人怪我するんだから
2*3で六倍危険なんだから、六倍危険なのが2倍危険になるんだから
つまり危険度が1/3になるという事ですよね・・・

それなら、わざわざ六倍危険な一般道走るより2倍危険な高速走った方が
安全なわけですよね

そうすると、2人乗りでも高速はしってもいい、とかいう問題じゃなくて、
2人乗りだったら、高速を利用しないと危険って話じゃん・・・(藁

何処を基準にして危険といってるのかをはっきりさせずに2倍と言っていると
話全体が見えてこないと思われ・・・
857名無しさん:2001/07/04(水) 17:58 ID:kAE5Zw.w
うむうむ。どうもです。
858名無しさん :2001/07/04(水) 18:00 ID:IrVoXLgo
すり抜けされて気分が悪いってのは
バイクの人と車の人の車幅感覚の違いが原因だと思います。
バイクは大体車体の幅から左右10〜20cmぐらいの感覚で、
車の人は30cm〜1M近くぐらいの感覚。
で、自分の車幅感覚内に入られた車の人がびっくりする(車幅感覚内は接触してる認識なので)
って感じだと思います。
859名無しさん:2001/07/04(水) 18:02 ID:A2hb.B5o
バイク乗りって総じてマナーが悪いよな。
860@:2001/07/04(水) 18:05 ID:j40.lerE
>>850
何おまえあんなのも理解できないの?
861:2001/07/04(水) 18:07 ID:j40.lerE
一般道の事故と高速の事故を同一で語るのはちょっとおかしくない?

生存率が全然違うでしょ。

ってゆーか俺カワサキ海苔なんだけど、
862名無しさん:2001/07/04(水) 18:08 ID:kAE5Zw.w
>>858
あー、それはありますね。
怒りすぎな人も多い気がしますけど・・

>>859
右によってあげたら
ハンドサインしていったり
そんなに悪い人ばっかりじゃないと思いますけど・・
むしろ車・・
863貧乏ビラーゴ:2001/07/04(水) 18:09 ID:geniaANc
基本的に大型二輪免許を持っている人間は
試験の時にやらされたあのわざとらしいまでの
目視による左右および後方確認が身体に染み付いているため
一般の運転者より安全意識が高いと思うんだけどなあ。
(除・自信過剰の自称走り屋)
チャリに乗っててもついやっちゃうって人、いない?
864名無しさん:2001/07/04(水) 18:10 ID:kAE5Zw.w
>>861
死亡率と事故発生率を考えると
高速の方がいい。という事なのでは?
865仮面ライダー:2001/07/04(水) 18:42 ID:RzOJB8a.
 アメリカでの調査では、高速でも一人運転より、二人乗り
の方が、事故率が低いという結果が出ていたはず。
後ろに彼女とか子どもを乗せてる方が、安全運転するかららしい。
866名無しさん :2001/07/04(水) 18:46 ID:bk8E7cxQ
補助輪つけてコケないようにしよう。
867:2001/07/04(水) 18:50 ID:j40.lerE
後ろ乗ってる奴疲れるだろうね。

さすがに2ケツで高速は逝くきしないわ。

ま、逝ける奴は逝ってくれ。
868 :2001/07/04(水) 18:51 ID:HuT41DNI
>>863
チャリでも車線?変更のときは後方確認しちゃいます。
つか、歩道をチャリで走るほうが、高速を二輪で走るより
よほど神経使う。怖いよ〜
高速は無茶なことさえしなければむしろ安全。
まあ先行車がいきなりスピンとか、前輪がバーストとかは除くが。
869名無しさん:2001/07/04(水) 18:51 ID:eZaCbN4Q
民主党は将来分裂するので入れても無駄です。
870衝撃の名無しさん:2001/07/04(水) 18:51 ID:yILCmNzc
>>863あー、それ解る。俺は教官に散々「大型はこんなに怖い」と脅されたから
それは癖になってる。チャリではやらないけども。
>>865高速で後ろに子供なんて怖くて普通は乗せらんないんじゃ?
871名無しさん:2001/07/04(水) 18:55 ID:kAE5Zw.w
>>870
大きなバッグ背負ったバイク。
よく見ると子供の頭だけでてる。

という事がありました。
872 :2001/07/04(水) 18:57 ID:0vR.Yaig
>>863
癖になってるよー。
茶利でも四厘でもやっとる。
873 :2001/07/04(水) 18:57 ID:0PJJYQVI
クルマって、乗ると気が大きくなるんだよな
なんでだろ
しかもヘッタクソでさぁ、ヒヤヒヤ
ほんとウザいよ
874名無しさん :2001/07/04(水) 19:01 ID:IrVoXLgo
ヨーロッパとかアメリカとかで
老夫婦がタンデムでツーリングしてたりするのとかを見ると
バイクに乗ることを楽しんでるなぁって素直に思いますね。
二輪車の高速二人乗り規制解除で
日本にもそういう文化が根付いてくれればいいと思いますね。
875 :2001/07/04(水) 20:33 ID:7iA1pBFE
>>837
どこの国の道交法ですか?
876ヽ(´ー`)ノ☆:2001/07/04(水) 20:41 ID:/47xmJnM
>>875
ニポーンの道交法はそうだよ。他の国はどうだか知らんけど。イヒ
877名無しさん :2001/07/04(水) 20:44 ID:3GBoCTVY
大型車の防御フィールドに巻き込まれるとキツイ。
878 :2001/07/04(水) 21:10 ID:seVTdEas
>>833

でそのバイクは瞬きする間にに消えたのかい?
そうでないなら、あんたの後方確認が甘い。
前ばかりしか見ない馬鹿ドライバーの典型。

すり抜けながら近寄ってくるバイクって
かなり遠くからでも気づくぞ。
やたらCピラーの死角が大きい俺の車でもな
879 :2001/07/04(水) 21:22 ID:p7vybd4c
安全か安全じゃないか云々じゃなくて
>>5がすべてだろ
日本の業界団体にも同意しろって圧力かかっているって聞いたぞ!
880原チャリ:2001/07/04(水) 21:25 ID:Uh9hsU1w
高速2人乗りの次は原付の30キロ規制と2段階右折を何とかしてくれ、
881名無しさん:2001/07/04(水) 21:27 ID:kAE5Zw.w
>>879
どうなんだろな。
解禁しても売れないだろうけど。
解禁を望んでる人も沢山いただろうし。
いいんじゃねーの。

つーか、ハーレーってどれくらい権力あるんだろ。
882 :2001/07/04(水) 21:27 ID:IPz4xmHI
>>878
後ろばっかり見ずに、ちゃんと前見て運転しろよ。
883名無しさん:2001/07/04(水) 21:41 ID:kAE5Zw.w
>>882
図星だったの?
まぁ、いつのまにか近くに来てたってのは
良くあることだとは思うけど・・
そんな事ないですか。
884 :2001/07/04(水) 21:42 ID:xWFynO/2
とにかく、バイクの任意保険を義務付けようよ。
885 :2001/07/04(水) 21:54 ID:xWFynO/2
じゃなかった自賠責保険を義務づけようよ。
886774RR:2001/07/04(水) 22:06 ID:V8WYr8BY
またーりしてきましたな・・・。
887大型二輪所持バイク乗り東京在住:2001/07/04(水) 22:14 ID:aWnEmLB6

自賠責って強制じゃなかったの?
原付でも自賠責入ってないと違法じゃなかったっけ?

あと任意保険任意保険って言ってるけどバイクの任意保険加入率ってそんなに低いの?
(自分はもちろん入ってるけど。つーか珍でもなきゃ入るでしょ普通)


相変わらずバイク=危険=ドキュソの考えで無意味に否定してる人がいるねぇ・・・・・


しつこいけどちょっと昨日のつづき(またまたむやみにバイクを否定する人用)
おさらい「バイクより車の方が他人を殺す可能性が数倍高い」

つづく
888大型二輪所持バイク乗り東京在住:2001/07/04(水) 22:20 ID:aWnEmLB6
今日のお話
車の死角の問題と危険認識の低さ続編

シンプルに言うなら「車に死角はあるがバイクに死角はない」と言う事。
これは走っていると時にはバイクも視野が極端に狭くなるから・・・・と言うレベルの話ではない。

仮に停止状態でいる時を考えてください。
バイクは体や首を曲げれば死角は存在しません。(あたりまえ)
しかし車はどうでしょうか?
乗車した場合「バックミラー」「サイドミラー」そして「目視」のこれらすべてを行ったとしても
必ず死角は存在します。

例:
車の後ろで人が倒れていたり子供がいたら?
車の下に子供や逃走中の珍がもぐりこんでいたら?
つーかそんなわかりやすい例以外にも「物理的に無理!!」な死角はいくらでもあります。

あなたが駐車している車を発進させる時、車の下を覗いて確認していますか?
仮に確認したとしても乗車した後に車の後ろに(前でも)ガキがくる可能性があります。
たかが発進時でもこれだけ人を殺す可能性があるのです。

「車は刃物以上の凶器だと認識してのっていますか?」

まだつづく
889名無しさん:2001/07/04(水) 22:21 ID:kAE5Zw.w
>>888
なんかそれはそれで
詭弁に近い気がするんですけど。

いや、バイクに対する偏見は根強いとは思うけどモ。
890大型二輪所持バイク乗り東京在住:2001/07/04(水) 22:32 ID:aWnEmLB6
見通しの悪い交差点は良くありますよね?

その時バイクはどうでしょうか。
交差点ぎりぎりに近づいて身を乗り出せば
「バイクの最先端部よりも頭や目を乗り出すことが出来ます」

車はどうでしょうか?
車は構造上運転者が目視できるまで交差点に進入した場合
「少なくとも1メートル以上交差点に車体を出す事になります」
実際そういう状態になっている人をよく見かけます。

結論として車でも目視はほぼ不可能です。
本当にわずかな空間がカーブミラーで見えるだけです。
通常は車体をわずかに出し、交差している側の車に気が付かせてやる
と言う方法が必要ですが。
「これは相手に頼っている部分が多いです」
相手がちょっとよそ見しているだけで即接触事故につながる可能性があります。

「構造上見えないから仕方がない」というのは単なる甘えです。

何度も言いますが
車はバイクより危険なのです。
(そしてそれは多くの場合自分は傷を負わずに相手に怪我をさせるというある意味非常にタチが悪いもの。
891大型二輪所持バイク乗り東京在住:2001/07/04(水) 22:33 ID:aWnEmLB6
>>889

車しか乗らない人の(バイクに偏見を持っている人の)
バイクに対する意見は>>888よりももっと詭弁なのです(w
892名無しさん:2001/07/04(水) 22:37 ID:kAE5Zw.w
>>891
んあー、そうかもね。
まぁ、どっちもマナー悪い人がいて
バイクはそれが目に付きやすい。
そういう感じでないの。

実際、マナーのいい人って目立たないからね。

「車の方が危険!」という論点は
今は違うと思うけど、どうでしょう。
893大型二輪所持バイク乗り東京在住:2001/07/04(水) 22:43 ID:aWnEmLB6
>>892
>「車の方が危険!」という論点は
>今は違うと思うけど、どうでしょう。

それは十分承知なんだけどあんまりにも
バイク=ドキュソ
バイク=キケン
「バイク乗りはそれをわかってない、よって高速二人乗り禁止!!」

ってわけのわからない事言う人いるからさ・・・
車の方が危険にもかかわらずバイク以上に危険を認識してない発言が多いからさ・・・
894名無しさん:2001/07/04(水) 22:57 ID:kAE5Zw.w
>>893
>高速二人乗り禁止!!
ここにはあんまり、こう思ってる人は少ないんじゃないかな、、?
どっちかって言うと「すり抜けウザイ!」という人がいそう。

まぁ、事故った時に死ぬ確率はどうしてもバイクの方が
高いだろうからバイク=キケンっていうのは
一般的なイメージじゃないかなぁ。
もちろん、乗ってる人にとってだけども。

理解度低いのは哀しいですな。
一部のドキュンライダーのせいだろうけど。
895774RR:2001/07/04(水) 23:00 ID:V8WYr8BY
自賠責切れで乗っているのがみつかると。一発免停です。
896なんちゃってバイカーへ:2001/07/04(水) 23:00 ID:LmnDRKNQ
いっぱんどうでの二人乗りは危ないから高速も許可してくれはおかしい
二人乗りは一人で乗るよりよっぽど危ないから、二人乗りは禁止。
しかし,人を運ぶ事がたまにあるから,条件付で一般道はしてもいいことに
したんだ。バイクは一人で乗るものだ。2人で乗るのは特殊な時。
彼女とツーリングなら免許取らして二台でいけぇー
897名無しさん:2001/07/04(水) 23:02 ID:kAE5Zw.w
>>896
こういう人がいるからねぇ・・・
898仮面ライダー:2001/07/04(水) 23:04 ID:FVAhGnfc
高速での二人乗りは危険。やめてくれ。
日本人には欧州並みのマナーを守れるヤツなんか殆ど居ないから(2輪、4輪)、
2輪側の危険率が増すだけだと思うよ。
899バイクぐらい一人で乗れ:2001/07/04(水) 23:05 ID:LmnDRKNQ
896だけど俺もバイクに乗るさ。
なんちゃってくん
900774RR:2001/07/04(水) 23:11 ID:V8WYr8BY
>896
日本のせまい道路事情において。3ナンバー車は全く不要。
5ナンバーも高い税金かけて。国民全員、軽に乗れ!ってぶちあげたら。賛成しますよね(Y/y)?
901名無しさん:2001/07/04(水) 23:13 ID:kAE5Zw.w
>>899
なんちゃって?
俺、バイク乗らないよ。

彼女居ないからって
ムキになって二人乗り禁止することないと思うけど・・

>>898
欧州のマナーは知らないけど
禁止にしなきゃいけないほど
キケン率が上がるとは思えないんだけど・・どうでしょ。
902896:2001/07/04(水) 23:14 ID:LmnDRKNQ
なんで?くどいようだけど、ばいくのるよおれは.
だから二人乗りの危険を知ってるし
903わからん:2001/07/04(水) 23:16 ID:LmnDRKNQ
結婚してるし901さんへ
904774RR:2001/07/04(水) 23:17 ID:V8WYr8BY
もう終わりにする?
900超えちゃってるけど・・・。
905名無しさん:2001/07/04(水) 23:22 ID:kAE5Zw.w
>>903
所帯持ちで
>>896みたいな文章ってのは、、、
906904二賛成:2001/07/04(水) 23:25 ID:LmnDRKNQ
すいません。気分でかいちゃいました
907ニンジャ:2001/07/04(水) 23:29 ID:0vR.Yaig
本当にバイクに乗るのなら、タンデム走行で
一般道と高速道路を比較したときに
本当に危険なのは一般道ということが分かるはず
908ZZR1100D6:2001/07/04(水) 23:29 ID:7qAO0XQc
俺が17位の時かな? カウル規制が解除された。
あの規制は何だったんだろうか?
時代錯誤の法規制・・・意味の無いガイドラインはやめてくれ
高速のタンデム賛成です。
ただし責任(未成年を除く)と安全(車検対応者)は義務だ!
909 :2001/07/04(水) 23:32 ID:HuT41DNI
四輪にも意味不明の規制が多かったからな。
角型ヘッドランプ、サンルーフ、ドアミラー....
910両刀乗り:2001/07/05(木) 00:47 ID:Zlb5xOfQ
なんにしろ、バイクに対する認識は乗っている人とそうでない人では
こうもかけ離れてるんだって事だけはよく分かったよ。

相互理解しようって精神がなきゃどっちにしろ交通事故は永遠に減らないだろうね。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 00:59 ID:n7dQix5o
>>907 >>908
お前、任意保険入ってる?対人いくら、対物は?搭乗者は?
912 :2001/07/05(木) 01:20 ID:JStNfeVU
高速道路での解禁と引き換えに
本当は危険な一般道でのタンデム走行を禁止しろ!
913ななし:2001/07/05(木) 02:21 ID:Bw2lmNa2
>>828>>829

「バイクの同乗者」が話の主題なんだけどな。

「俺は免許とって一年たったから、後ろに乗るお前は荷重移動についてこい!」?
914nanasi:2001/07/05(木) 04:14 ID:29UbEwXc
age
915:2001/07/05(木) 04:38 ID:5e6T08PY
田中康夫の言動には腹が立つな〜
そんなに中央に文句があんだったら、地方交付税やら補助金やら全部返して
長野は長野の県民税だけでやってみろ!
916解禁派:2001/07/05(木) 04:42 ID:XfEIsdRk
150cc(ベクスターとか)のバイクに、体重90キロ以上の人が2人乗りして、
登り車線で果たして法定速度を出せるか疑問。
ゴールドウィングのような背もたれシートが後部座席についているバイクなら
問題ないと思われ。
917ぴん:2001/07/05(木) 04:45 ID:ONJNwB8s
バイク乗りは当然解禁しろと言うわけで、冷静に判断できるか甚だ疑問ですな。
918ぴん:2001/07/05(木) 04:59 ID:ONJNwB8s
917の発言は撤回します。
919 :2001/07/05(木) 05:13 ID:DxW1ZJF2
>>917
俺はバイク乗りじゃないが、解禁すべきだと思う。
不況の打開策になりそうな規制緩和は、どんどんやるべき。
920倍カーだYO!:2001/07/05(木) 06:18 ID:utGH9UEk
>>898
おれもサンセー。大型乗ってるけど高速で二人乗りしようとは思わないよ。
日本の高速道路はバイクが安全に走れるように作られてないよ。
二人乗り解禁よりも高速料金を半額にしてくれ!!!!!!!!

マジで!
921名無しさん23:2001/07/05(木) 06:26 ID:JXQ3F.DA
>>916
そもそも150ccのスクーターって高速道路乗れるの?
高速利用可能なのは250cc以上からだと思ってたけど。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 06:27 ID:n7dQix5o
>>920
確かに、高速料金半額にするとか言ったら民主党に入れるよ。(バイクに限らず)
923774RR:2001/07/05(木) 08:14 ID:4zKE8zBE
150ccスクーター高速走れますー
ちゃんと赤ナンバー(原付)ではなくて白ナンバー(自動二輪)になってます
125(126?)cc以上だと自動二輪
924賛成しないのは、:2001/07/05(木) 09:27 ID:iTVp4ylE
低速走行⇒高速走行
一人乗り⇒二人乗り
ってな感じで(事故率ではなく)、危険度が増すからだよね。

ノーヘルのDQNを見ると、こけて死ねって思うだろ?
高速走行での二人乗りは、やっぱヤバイよ。
925 :2001/07/05(木) 10:00 ID:fmtTAmfM
ちゃんと安全考えてる人に問題は無いよ別に。

ただドキュソが多いのは事実だし
そいつらに合わせて法律作っとかなきゃ危ないんじゃないの?
926 北野誠:2001/07/05(木) 10:13 ID:0D9OzpqA
2chのくせになに本気で論議してるんだ。ヴァカ
927 :2001/07/05(木) 10:17 ID:VPPTez/o
違うよ
キチガイバイク乗りがキレて反論してくるから
面白いんだよ〜
928名無しさん23 :2001/07/05(木) 10:22 ID:Roy.KKJc
その昔、耳を覆うヘルメットは音が聞こえにくく危険とされ、
半帽以外のメットは耳の部分に穴がなきゃダメだったんだ。
高速2ケツも解禁されればどんなにバカバカしい規制だったか
わかるだろうよ。
929928はいいことを言った:2001/07/05(木) 10:39 ID:1RhrCcUU
いーよなー車持ってる奴はさ。
つうか、田舎に住んでる奴は。
ああ、俺も山の手線にこだわるのやめようかな…
この辺で車持ってても、普段あんまりにも使い様がないんだもんな。
週末使ったって、渋滞に巻き込まれるだけだし。ハア。
930暑い〜〜〜:2001/07/06(金) 04:49 ID:ijJG8Tho
夏はヘルメット辛い・・・。
931名無しさん23:2001/07/06(金) 04:58 ID:f.Az6/lI
>>929
車も買えない・駐車場代も払えないような貧乏人が
無理して見栄張って都心に住もうってのがそもそもの間違い。
貧乏人はおとなしく田舎に引っ越せ。
932暑い〜〜〜:2001/07/06(金) 16:18 ID:dPI0mvzU
田舎に住めるのって裕福な証拠だぜ?仕事が無いから都会に住むんじゃない。
金が無いから東京に住んでるしか無いんだよ、地方に行っても仕事無いものね。
933 :2001/07/06(金) 16:20 ID:T/NPJlyk
でも農作業なんだよね。
934昔バイク乗り:2001/07/06(金) 19:51 ID:tHnmLtgc
>>912
そうなったら後ろに乗る人はどうやって高速入り口まで行けばいい?
935 :2001/07/06(金) 19:57 ID:ynfTgiso
>>929
そのうち環7から内側に入るだけで金とられるぞ。
936暑い〜〜:2001/07/07(土) 00:43 ID:HQDAkhIk
暑いよ〜〜〜〜〜。
937暑い〜〜:2001/07/07(土) 01:52 ID:n2UZ8rsU
暑いよ〜〜〜〜〜〜〜〜。
938暑い〜〜:2001/07/07(土) 05:42 ID:vq/tzeJQ
暑いよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
939 :2001/07/07(土) 05:45 ID:yozWgpqQ
バイクは気持ちいいよ。
車だと窓越しで景色を見るから、電車から窓越しで景色を見るのと変わらない。
940 :2001/07/07(土) 05:48 ID:yozWgpqQ
四輪なら、オープンカーという手もあるな。
941名無しさん23:2001/07/07(土) 06:32 ID:5rPdAzwI
>>940
そう。
金持ちは都心でオープンカー。
貧乏人ドキュソはバイク。
942名無しさん:2001/07/07(土) 06:56 ID:19pNSUI2
バイクも高いから、貧乏人ドキュソにはなかなか買えないだろ。
400CCで任意保険込みで90万円位。
1000CC位のやつで任意保険込みで130万円位。

普段は車を使って、バイクは近所に出かける時に自転車代わりに使うのがベストだろう。
943名無しさん:2001/07/07(土) 07:00 ID:bWQxfJtM
ぜひドナー登録してね。
944 :2001/07/07(土) 07:15 ID:4.Ub2L2.
>>941
都会で夏オープンカーを、幌降ろして乗ったら
暑くて死ぬぜい。クーラー全開にしても意味なし。

つかバイクも夏に半袖でツーリングすると
日焼けして体力消耗して死ぬ。
945名無しさん:2001/07/07(土) 07:25 ID:19pNSUI2
つーか、半袖でツーリングするのは自殺行為。
フルフェースヘルメットかぶって、長袖・長ズボン・手袋着用でないと死にます。
できれば、皮ジャン着て、皮ズボンはいたほうがいい。

オープンカーも全身むきだしで、ノーヘルだから、けっこう危険。
946774RR:2001/07/07(土) 07:42 ID:JZDS5vyE
あがってる・・・
947 :2001/07/07(土) 07:45 ID:xLru.jUA
まえバイクで高速二人のりしたけど、何も言われなかった。
不思議。当方チン走団ではないが。
948>947:2001/07/07(土) 16:27 ID:6n/8UJzc
入り口のおっちゃん、見て見ぬふり?
949 :2001/07/07(土) 16:56 ID:YdA4dcsM
バイク乗ってるやつなら高速で
二人乗りなんて危ないってこと素直にみとめにゃ。
950 :2001/07/07(土) 17:16 ID:26mPDW62
基本的には解禁に賛成だけど、
TWとかの半ヘル2ケツでも高速に乗れちゃう訳でしょ?
それはさすがに危ないと思う。
せめてメットはフルフェイス着用を義務付けたほうが・・・。
951 :2001/07/07(土) 17:26 ID:jA8hiz.M
A種とかの半ヘルってそもそも自動車専用道路で使用不可でしょ?
952 :2001/07/07(土) 17:54 ID:PGb5qWP.
こんな法律がるの日本だけ
で、他国のデータでは二人乗りによる事故は
ほとんど起こっていない
むしろ一人のほうが危ない<軽いから
953うひょ〜〜:2001/07/08(日) 03:35 ID:D1mQA.nw
>バイク乗ってるやつなら高速で
>二人乗りなんて危ないってこと素直にみとめにゃ。

話しながら車に乗ってると、舌を噛み切る事があるでしょ?
・・・・ってくらいナンセンスな事なんだけどね。
954 :2001/07/08(日) 11:09 ID:QUv7zpAE
タンデム賛成。
それとフルフェイス(もしくはジェット型)は義務の方がいいね。
昔、半ヘルで高速乗ったが息が苦しくて死にそうだったよ(藁
955yhvh:2001/07/08(日) 11:11 ID:gBRbZP1E
どうせ、選挙なんていかねぇからいいや
956名無しさん:2001/07/08(日) 11:17 ID:dhZ5kIs.
あと、直管マフラー並にうるさいバイクの規制を強化してくれ
10万円以上の罰金とか
957 :2001/07/08(日) 11:29 ID:oNp5QcBc
>956
車のもな。
958名無しさん:2001/07/09(月) 11:27 ID:JwOP5FM.
>>945
たまに高速でスーパー7を見ると
「事故ったらどうなっちゃうんだろう・・」とかドキドキする(藁

トラックの下すりぬけちゃいそうだけど
959 :2001/07/09(月) 11:28 ID:l7DM9f7M
>>958

くびちょんぱ(><)うひぃ
960名無しさん:2001/07/09(月) 11:29 ID:JwOP5FM.
>>939
あ、それ思う。
ガラス一枚通すと、なんか違うよね。
だから窓開けて走るの好きなんだけど
春秋で空気が綺麗なところじゃないと出来ないんだよね・・>車
961名無しさん:2001/07/09(月) 11:29 ID:JwOP5FM.
>>959
ギャー!!

昔、そうなっちゃったスタントマンの映像見た・・
962 :2001/07/09(月) 20:12 ID:UVjUX/hQ
くびちょんばあげ。
963 :2001/07/09(月) 20:27 ID:RuEeifng
なんか勘違いしているようだが大型限定の話じゃないのか?
それと高速道路での二人乗り二輪車の事故発生率はアメリカでは一人で乗っている時よりも少ないって発表してるんだぞ?
バイク雑誌良く読めー
十年前の「オートバイ」にも載ってるぞ
964名無しさん:2001/07/10(火) 09:50 ID:RmQ5pABc
965 :2001/07/10(火) 15:12 ID:wxBKjh66
966 :2001/07/10(火) 15:17 ID:wxBKjh66
967あげまん太郎:2001/07/12(木) 02:56 ID:39MCVTQ.
あげ。
968 :2001/07/12(木) 06:33 ID:COLeY5W.
あと32で1000かい
969 :2001/07/12(木) 06:39 ID:COLeY5W.
あと31で1000かい
970 :2001/07/12(木) 06:39 ID:COLeY5W.
あと30で1000かい
971 :2001/07/12(木) 06:40 ID:COLeY5W.
あと29で1000かい
972ななし:2001/07/12(木) 06:55 ID:T3pU4sbM
はにゃ?
973ななし:2001/07/12(木) 06:56 ID:T3pU4sbM
何してんの?
974無党派さん:2001/07/12(木) 07:12 ID:UEXZ36/E
今度はバスジャックではなくて、オートバイジャックですか?
9751000:2001/07/12(木) 07:14 ID:Nd3UcoPM
1000
976 :2001/07/12(木) 07:16 ID:4C/6wSeE
977 :2001/07/12(木) 07:18 ID:W2OKFzvU
1000
978 :2001/07/12(木) 07:18 ID:W2OKFzvU
1000
979 :2001/07/12(木) 07:18 ID:W2OKFzvU
1000
980 :2001/07/12(木) 07:20 ID:gWkhyhuo
あひゃ
981 :2001/07/12(木) 07:20 ID:gWkhyhuo
あひゃ  
982 :2001/07/12(木) 07:20 ID:gWkhyhuo
あひゃ
983 :2001/07/12(木) 07:21 ID:.Ve21nLE
 
984 :2001/07/12(木) 07:22 ID:.Ve21nLE
よよよ
985 :2001/07/12(木) 07:23 ID:.Ve21nLE
だあー
986a:2001/07/12(木) 07:25 ID:Y7eOZKyY
a
987a:2001/07/12(木) 07:25 ID:Y7eOZKyY
a
98810000:2001/07/12(木) 07:25 ID:Nd3UcoPM
100000
989a:2001/07/12(木) 07:25 ID:Y7eOZKyY
a
9901000:2001/07/12(木) 07:26 ID:W2OKFzvU
1000
9911000:2001/07/12(木) 07:27 ID:W2OKFzvU
1000
992ヽ(´(ー)`)ノクマー:2001/07/12(木) 07:27 ID:K2YmVdPY
1000!
9931000:2001/07/12(木) 07:27 ID:yt38tyQk
1000
9941000:2001/07/12(木) 07:27 ID:W2OKFzvU
1000
995」ア」ー」ー」ー:2001/07/12(木) 07:28 ID:yt38tyQk
」ア」ー」ー」ー
996微笑:2001/07/12(木) 07:28 ID:8n6RMoPg
997ヽ(´(ー)`)ノクマー:2001/07/12(木) 07:28 ID:K2YmVdPY
1000!!
998ヽ(´(ー)`)ノクマー:2001/07/12(木) 07:28 ID:K2YmVdPY
!!!
9991000:2001/07/12(木) 07:28 ID:yt38tyQk
1000
1000 :2001/07/12(木) 07:29 ID:LLWTI/0.
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。