民主党が高速道路二輪車二人乗り規制解禁法案を提出

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
選挙前に大胆な事するねぇ。
2774RR:2001/07/03(火) 14:11
一票
3774RR:2001/07/03(火) 14:12
ソースキヴォンヌ
4unkoman:2001/07/03(火) 14:12
民主党に投票します。
5774RR:2001/07/03(火) 14:12
一俵
6関西弁:2001/07/03(火) 14:13
    |
    |
   ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (,,゚Д゚) < 宇宙人よくやった
   .(∩∩)--\________
  /
7774RR:2001/07/03(火) 14:14
ソースはFNNニュース。
そのうち朝日コムにも出るでしょ。
8774RR:2001/07/03(火) 14:14
ソースを願います。
ブルドックやウスターとかじゃないよ
9774RR:2001/07/03(火) 14:16
バイクユーザー層には支持を得られると思うけど
それ以外の層が圧倒的多数だからねぇ・・・逆効果になるかもよ。
10774RR:2001/07/03(火) 14:16
オカメは
11博士:2001/07/03(火) 14:16
>>8
オタフク
12774RR:2001/07/03(火) 14:18
>>9
だから大胆なんでしょ!?
13774RR:2001/07/03(火) 14:18
ソースるとこれは中濃の話しですか?

ショーユーことです
14関西弁:2001/07/03(火) 14:18
>>9
    |
    |
   ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (,,゚Д゚) < それ以外の層が多くても積極的に反対には回らんでしょ・・・・と思う
   .(∩∩)--\________
  /
159じゃない:2001/07/03(火) 14:21
>>14
そうだね、関心無いよね。きっと。
16関西弁:2001/07/03(火) 14:24
>>15
    |
    |
   ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (,,゚Д゚) < うんだ。 オラもそう思うべ
   .(∩∩)--\________
  /
17774RR:2001/07/03(火) 14:24
「高速道路」「二輪車二人乗り」で安易に連想できるのは
「日の出暴走の暴走族」の姿ですね。
まず、あれを完全に排除できるという受け皿がないと
多数支持は得られないんじゃない?
18774RR:2001/07/03(火) 14:26
高速代割り勘できるのはでかいね
19774RR:2001/07/03(火) 14:27
彼女に金はらわせんなよ。
20774RR:2001/07/03(火) 14:28
大橋巨泉だろうがなんだろうが。
民主党に絶対一票入れることにしました。

あと、高速道路の値下げも・・・(軽自動車と同じ料金)
21774RR:2001/07/03(火) 14:33
バイクユーザー層の票ってどこまで得られるもんなのかね?
22関西弁:2001/07/03(火) 14:37
>>21
    |
    |
   ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (,,゚Д゚) < 無いよりマシ程度かもしれんけどそうやって地味に増やしていくのはいいことだ
   .(∩∩)--\________
  /
231:2001/07/03(火) 14:38
24774RR:2001/07/03(火) 14:40
>>17
それって関係なくない?
25関西弁:2001/07/03(火) 14:42
>>23の1
    |
    |
   ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (,,゚Д゚) < おお! ほんとだ。 今晩ニュースステーション見ようっと!
   .(∩∩)--\________
  /
26774RR:2001/07/03(火) 14:42
>>24
俺もそう思うよ。
でも世論がそう思ってくれるかね。
27関西弁:2001/07/03(火) 14:43
>>24
    |
    |
   ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (,,゚Д゚) < みんな関連性薄いって気づいてるからそっとしとこうや
   .(∩∩)--\________
  /
2824:2001/07/03(火) 14:46
>>27
ごめん。
俺ってニブイな。
29GS@添乗員:2001/07/03(火) 14:47
速報さんくす

乗せる人がいないというのは
また別次元の問題だ。
ちきしょう
30相互リンク:2001/07/03(火) 14:59
31774RR:2001/07/03(火) 15:10
やっと日本も先進国の仲間入りできそうですね。
今まで二人乗りが出来ないせいで、何度くやしい思いをしたか。
32unkoman:2001/07/03(火) 15:18

女子中、高生を買春。自衛官ら2人を児童買春・ボルノ
処罰法違反の疑いで新潟県警が逮捕。ホテルでわいせ
つな行為。

ボルノ?
33GS@添乗員:2001/07/03(火) 15:39
ロリ禁止法にもひっかかったっつーことは
なんか撮ってたってわけか?

買っただけなら児童福祉法だけだべ。
34774RR:2001/07/03(火) 16:10
age
35名無っしー:2001/07/03(火) 16:26
この摺れアゲ続けるぞゴルァ
民主党ガンバレゴルァ
36ななし:2001/07/03(火) 16:35
小泉らいおんはーとに高速の二人乗り6月中旬に出してみたよ!
返事は、来ないな〜
37むち:2001/07/03(火) 16:36
制限速度は50キロぐらいが妥当?
38774RR:2001/07/03(火) 16:40
はぁ?
39774RR:2001/07/03(火) 16:44
>>36 ななし殿
それじゃもう一度『6月に二人乗り解禁をお願いしたものだけど、何もしようと
しないんなら参院選は民主党に入れるぞ』って投稿してみたら。
40( ・∀・)さん:2001/07/03(火) 16:56
歯科岩巨選 ウッシッシ
41774RR:2001/07/03(火) 16:58
巨泉を引っぱりだしたから嫌い
42774RR:2001/07/03(火) 17:02
そんな事より、二輪車の盗難防止策を取ってほしい。
はっきり言って現状では盗み放題だ。
簡単に海外に輸出出来てしまうのは、どう考えてもおかしい。
43774RR:2001/07/03(火) 17:05
>42
自分できをつけろ!
44XJR:2001/07/03(火) 17:07
45774RR:2001/07/03(火) 18:36
age
46名無っしー:2001/07/03(火) 20:00
アゲだゴルァ
47774RR:2001/07/03(火) 20:02
>>43
 それができるなら苦労しないだろ?(プ
頭使おうな。少量しかないんだろうが(ピュア
48774RR:2001/07/03(火) 20:43
>>42
簡単にできるように規制緩和しちまったのは自民党だいっ!
4輪オーナーだって泣いておる。
49774RR:2001/07/03(火) 21:02
あとは民主党のパフォーマンス次第だなあ。
やっぱ出遅れを嫌う一般的日本人の意識を逆なでする台詞で攻めないとね。
「高速二人乗りが禁止なのは世界で韓国と日本だけ」ってのを全面的に押し
出してね。「先進国中最低」ってのもいいねえ。

あとは欧米の年輩夫婦の楽しいタンデムツーリング風景のCMなどを作って
民主党イメージとして流しまくる。「口先だけの小泉内閣とは違います。
うちはちゃんと実行します生活維新!」ってコピー付けて。

アメリカで共和党が多数派を占めるようになった戦略もそんな感じだった。
「うちらは違いを体感させます、それを国民との契約とします!」って。
そして晴れて多数派になった直後、実際に色々と変わった。国民は歓迎し、
おかげで反対勢力のアホクリントン君はその後8年間彼等との戦いに非常に
手を焼くことになったわけだ。(藁

そうだ、高速道路の郊外での速度がいきなり引き上げられたのも実は共和党
が国民に違いを体感させるためだったな。
50774RR:2001/07/03(火) 21:04
二人乗りなんてしないからどうでもいいや。
51774RR:2001/07/03(火) 21:05
今日高速で二人海苔したけど、何か?
52774RR:2001/07/03(火) 21:08
提出するのは是としよう。
だがこの法案、果たして成立するのか?
53774RR:2001/07/03(火) 21:13
 署名よかハーレー発アメリカ政府の外圧が効いてるねぇ。
この調子で二輪の高速料金も引き下げれ。
54774RR:2001/07/03(火) 21:43
高速道路の80Km/h規制もとっぱらわれたしねー
55774RR:2001/07/03(火) 21:46
虚泉立てちゃったからなぁ、民主党。
枝野氏は好感持てるが、、、今回の参院選では民主は見送りだな。
参院選後の総裁選でハトが退いて枝野氏が実権掌握したら、
民主に入れてもいいかも。
56774RR:2001/07/03(火) 21:51
民主党は本格的に、自民のしない事、嫌がる事を片っ端から揚げ足取っていく
つもりだろう。Dr.マシリト総理に対抗するにはそうでもしないと・・・
57七七四RR:2001/07/03(火) 21:53
>>54
ほんと?
58774RR:2001/07/03(火) 21:58
東名高速はタダにすれ…。(-_-;)
59タイガー重戦車:2001/07/03(火) 22:04
僕の清き一票を民主党に捧げます。そして30年守ってきた僕の清らかな肉体も
鳩山党首に捧げます。
60774RR:2001/07/03(火) 22:16
>>57
おいおい。(^^;
たまには高速のりなはれ。
61七七四RR:2001/07/03(火) 22:35
>>60
東名の横に住んでるんだけどねぇ (汗)
62774RR:2001/07/03(火) 22:39
民主党、参院選前にライダーの心を掴む。
63ロメル:2001/07/03(火) 22:54
そういう政策を立ててくれるのは嬉しいけど、在日外国人への
参政権の件があるので、俺は今回は民主には投票しません。

とはいってもなあ。
自民に投票=末広まきこに投票することになるし、
公明、社民、共産は問題外でしょ。
自由はタッソでポイントを大きく下げたし、保守もねえ。
さて、どうしたもんだべか。
64774RR:2001/07/03(火) 23:03
TWとかで二人乗りされるのも困るね。
65雲黒斎:2001/07/03(火) 23:07
>>63
UFO党にでも入れなされ。
…さて、今回は立候補するのか?
66774RR:2001/07/03(火) 23:11
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=994138643
ニュース速報板でバカ大量発生中。援軍タノム。
67原チャリ:2001/07/03(火) 23:12
次は原チャリの制限速度と2段階右折を何とかしてくれ。
68774RR:2001/07/03(火) 23:20
末広まきこ、自民党公認しちまったの?
本当?!
名古屋人の品位とわれるぞ
69ロメル:2001/07/03(火) 23:20
>>65
今までは比例は適当に投票してたんだけどねえ。UFOとか猪木とか。
まあ今回は真面目に投票しようかと。

あと今回は死票を投じるとムカつく連中に有利に働く(末広、
福島&田嶋、層化etc)んでね。ちと投票に慎重になってるという。
70774RR:2001/07/03(火) 23:29
まあねえ、二人乗り解禁法案は評価するけどねえ。
巨船だけは納得いかないんでねえ・・・。
車検制度廃止法案を提出したら、民主に投票してもいいんだがねえ・・・。
71アントンマテ茶:2001/07/04(水) 00:03
すぽるとの後、二人乗り規制緩和の特集をやるってよ!

見れ。
72774RR:2001/07/04(水) 00:03
フジテレビですぽるとの後、特集やるってさー
73774RR:2001/07/04(水) 00:05
カブッター
74アントンマテ茶:2001/07/04(水) 00:13
勝ったぜ。

すぽると早く終われ!
75名無しさんだる:2001/07/04(水) 00:13
おれは雑民党に期待してたよ。
76774RR:2001/07/04(水) 00:16
すぽると終わるまでトゥナイト2みれ
濡れ場が見られるYO−
77ななし:2001/07/04(水) 00:17
やきゅうおわんないね
78774RR:2001/07/04(水) 00:18
ニュース速報板ではバイク乗り圧倒的に劣勢。
79774RR:2001/07/04(水) 00:19
速報板の同じネタのスレ読むと
けっこう2ちゃんって低年齢層多いってわかる
80774RR:2001/07/04(水) 00:20
どっちにしてもこの法案は通らないんじゃない?
81GS@添乗員d307a2c6.yytv.co.jp :2001/07/04(水) 00:20
>>66
見てきました。
ところどころバカがいるけど、
ちゃんと(?)無視されてる。
82GS@添乗員d307a2c6.yytv.co.jp :2001/07/04(水) 00:22
そんなに劣勢とも思えなかったけどねー>>78
83774RR:2001/07/04(水) 00:24
>>80
諦めてはいけない。
あの地域振興券ですら通ったのだから
84774RR:2001/07/04(水) 00:28
それは公明党が連立を餌に自民に無理矢理通させた法案だからだろ?
アホ党首と小泉のおかげでかつての社会党のように成り下がった
今の民主党になにが出来るっての。
世論の反対が多かったら与党は当然潰しにかかるぞ。
85774RR:2001/07/04(水) 00:28
バイク乗り自体少数派
また後ろにのっける彼女いるバイク乗りが少数派の中の少数派
さらに、バイクしかない、という貧乏カップルが少数派の中の少数派の中の少数派
 ↓
よって法案不成立
 ↓
(゚д゚)ウマー
86ななし:2001/07/04(水) 00:29
やきゅうおわったかとおもえばらぐびいかよ
87774RR:2001/07/04(水) 00:45
実況age
88名無したん:2001/07/04(水) 00:45
お、フジテレビでやってるぞ
89774RR:2001/07/04(水) 00:47
テレビでやってると
この法案、結構イケそうな気がしてしまう。
90774RR:2001/07/04(水) 00:48
反論してる弁護士ウザイ。
91774RR:2001/07/04(水) 00:48
このアホ弁護士、ホントに司法試験通ってるのかね…。
92アントンマテ茶:2001/07/04(水) 00:50
よそ見してる間に終わってた。
93774RR:2001/07/04(水) 00:51
随分簡単な特集だな・・・
本題が民主党の苦肉の策の票集めてのが気に入らん!
94774RR:2001/07/04(水) 00:51
え、57万人だけかい・・・・
95774RR:2001/07/04(水) 00:52
>91
あのアホにとっちゃバイクの事なんてどうでもいいんだよ。
96774RR:2001/07/04(水) 00:52
57万人てアイヌ民族より少ないぞ。
無理だな・・・
97GS@添乗員d307a2c6.yytv.co.jp :2001/07/04(水) 00:52
PCが2階で
TVが1階だもんで
見られなかった
98774RR:2001/07/04(水) 00:58
在日朝とどっちが多いんだ?
99774RR:2001/07/04(水) 00:59
>>95
だろうな。「またアホがオレの雑務増やしやがる」
程度にしか思ってないんだろうねぇ。

てーか、ドイツの数字見て驚いたよ。
年間でもアウトバーンの二輪死者50人行かないんだな。
100アントンマテ茶:2001/07/04(水) 01:01
>>97
PCが2階で
TVが1階で
○○○が地下室で?

・・・ハァハァ
101774RR:2001/07/04(水) 01:02
>>96
しかも半分は選挙権持ってないだろうしな。
通らないと思う。
102774RR:2001/07/04(水) 01:02
>>91
言ってる事自体はそんなに間違ってなかったと思う。
確かに事故が「起きた時は」死亡率は一般道よりは高くなるだろうし。

おそらくコメントした事の一部分だけを切り出して素材に使われたのではないか?
どう見ても局側が「民主党の苦肉の策」って形にしたがってたようだし。
103名無したん:2001/07/04(水) 01:06
>>99
んー、実際に(車で)アウトバーン走ったことあるけど、やっぱ道がまっすぐで
日本の高速より走りやすいんだよね。
104飛蝗詩人:2001/07/04(水) 01:07
個人的には一概には良いとは云えない派。
日本の道路事情・密集状態を考えた時、果たして高速道路の2名搭乗が事故者数の
急増に繋がらなければ良いのだが。。。
105774RR:2001/07/04(水) 01:08
>>102
確かにそうだけど、それは二輪を高速から締め出す理由にはならんやん??
んなこと言ったら四輪も運転者以外は禁止、って理屈になっちゃうし。
考えのベースに偏見がなかったら、ナンボ切り出したとしても
あんなコメントにはならんと思われ。

局側の姿勢については同意。
そもそもあんなの選挙対策にならんと思うんだがなぁ。
規制緩和以前の問題なんだし…。

CBR750ハリケーンの映像も、わざとかどうかは知らんけど
半袖ノーグローブのドキュソっぽいの乗せてたし。
106774RR:2001/07/04(水) 01:09
絶対いかんでしょ。首都高なんか絶対死ぬぜ。
107774RR:2001/07/04(水) 01:09
ドイツにおけるバイクユーザ人口とユーザ年齢層
などのデータがないから何とも言えない。
総人口だって日本の半分くらいでしょ。国土は日本より広いし。
108 ( ´Д`):2001/07/04(水) 01:10
トラックに追い越される時、後の人危険だyo。
109飛蝗詩人:2001/07/04(水) 01:10
東名みたいに大型が右から左からバンバン来る状態や。。。
環状みたいに、断続渋滞の中。。。

2ケツでフラフラ走っているのは、結構危ないシーンが思い浮かぶのであります。
110774RR:2001/07/04(水) 01:10
>102
>事故が「起きた時は」死亡率は一般道よりは高くなる
てのは、一般道と高速道の事故率が同じかそれに近い場合に仮定と
して成り立つものだと思います。
コメント中であのアホが
「一件の事故で確実に2名の負傷者が出る」
とも逝っていたが、
それなら大型バスは高速走るな!てことにもなるよな(w
111名無したん:2001/07/04(水) 01:11
>>105
>んなこと言ったら四輪も運転者以外は禁止、って理屈になっちゃうし。
そーだよねー。
あの弁護士、「二人乗りで事故すると、二人同時に死亡する」ようなこと言っていたけど、
それなら四人乗りの乗用車が事故したら四人同時に死ぬでしょーが(死亡率は違うかもしれんが)
112774RR:2001/07/04(水) 01:13
あの弁護士の理屈だと
高速バスはもっとも危険ですな
113バイク乗り:2001/07/04(水) 01:14
ん〜、ニュース速報板はつまらん結果に終わったな・・・。
気合い入れてマジレス打ってた自分が空しいぞ〜。
114774RR:2001/07/04(水) 01:14
>>109
二ケツの高速走行で「フラフラ」走るほうが難しいような…。

断続渋滞では確かにフラフラするかもしれないけど、
それは一般道も一緒じゃないかなあ??
115774RR:2001/07/04(水) 01:17
>>106
仮に高速OKになっても首都高は無理っしょ
116イレブン:2001/07/04(水) 01:17
高速2人乗りは賛成だよ〜ん(過去レスは全〜然、見て無いけど)
女の子を乗っけた時の最大の醍醐味、
背中に当たる????の感触は一味違った良さがあるが、
事故が怖いので2人乗りは止めておこ・・・
117774RR:2001/07/04(水) 01:18
>>107
数で出すより率で出した方がいいのかもねー。

でも、前にドイツの関係者(BMWの人だったかなあ?)が、
「二人乗りの高速道路利用危険性に関する統計データ??
…公式にはないよ、そんなの当たり前のことだから…」
なんて受け答えをどっかの雑誌でしてたのを見た記憶があるよ。
(ソース思いだせん、スマソ)
118774RR:2001/07/04(水) 01:18
どっちにしろ、SAで酒盛りやってる低学歴ドキュソダンプ運転手いる限り
高速は危ねーんだよ。
そっちなんとかする対策出さなきゃ片手落ちだろ>民主党
119774RR:2001/07/04(水) 01:19
250で2ケツしてたら動くシケインだな、合流なんかできんのか??
120アントンマテ茶:2001/07/04(水) 01:21
>>119
「ニケツは1000cc以上に限る」なんてことになるカモ。

お疲れお疲れ。
121774RR:2001/07/04(水) 01:22
>>118
そうそう、それやってほしいねぇ。
今回の二ケツ法案の提出を多少は評価したとしても、
ヲレは民主に入れようとは思わんが(大橋巨仙とか出すみたいだし)
そこまできちんとやってくれたらちっとは考える(w

>>119
荷物満載のトラックよりはまともな加速できるんじゃない??
122774RR:2001/07/04(水) 01:26
民主党には入れる気ないし、高速で2穴したいとおもわんしな。
>>120フロントにナンバーつけさせようぜ。誰もダサクテ乗らなくなるけど。
123774RR :2001/07/04(水) 01:27
御殿場〜大井松田間、天候は大雨
言わずと知れた下り高速コーナーの連続
走行車線(左車線)を100キロ+α
後ろには車間を保たない後続四輪

先日体験した出来事。2ケツじゃちょっと
自信ないな。
124アントンマテ茶:2001/07/04(水) 01:28
>>122
GLやビッグスクーターなんかだと、フロントにナンバーつけても違和感ないカモ。

お疲れお疲れ。
125774RR:2001/07/04(水) 01:32
>>123
それは免許取り立て初心者1人乗りでも危ないと思われ。
126レプ好き:2001/07/04(水) 01:40
バイク乗らんヤツが、「高速2ケツは危ないからダメダメ!」とか
言うのすげーむかつく。殴りてー。
この法案通すには、みんなで民主に投票して議席増やさなきゃってか?

それはさておきこんなのもやってるよ。署名しよう!!

<a href="http://homepage2.nifty.com/nmca/expressway/default.htm">http://homepage2.nifty.com/nmca/expressway/default.htm</a>
127レプ好き:2001/07/04(水) 01:43
ごめそ。貼りつけのルール知らんかった。
128774RR:2001/07/04(水) 01:43
で、あのアホがバイク乗りでは無いと、裏は取れているのか?
129774RR:2001/07/04(水) 01:44
>>127
つーか「署名スレ」、既にあるYO!
130774RR:2001/07/04(水) 01:48
>>128
仮にきゃつがバイク乗りだとしたらホントに救いようがないな(w
131774RR:2001/07/04(水) 01:49
>>126
通っても通らなくてもどうでもいい。実際一般道のつもりですり抜けする
奴どのくらいいるか分からんし。車に乗ってる時轢きそうで怖いよ。

あと自分のバイク2ケツ車検で禁止されてるし。(笑
132774RR:2001/07/04(水) 01:50
まだひとり正論バイク乗りくんががんばってるようだが、
幼稚園児に横断歩道の渡り方を教えてる婦警さんのようでちと笑える。
133774RR:2001/07/04(水) 01:53
法規制しろとは言わんが、
一部、250ccシングル等での高速2ケツはどーかと思う。
134774RR:2001/07/04(水) 01:55
ニュース速報版を見てみたが、議論のレベル低すぎ…
この問題に関しては吉原秀夫氏(二輪ジャーナリスト)の
これまでのレポートを読めば議論の余地も無いと思うが。

バイク乗りよ、もっと理論武装を!
135131:2001/07/04(水) 01:58
どうでも良いって言いながら反対してるな俺(しかも上げてるし)
>>133やっぱ大型限定+フロントナンバー規制でしょ。
それだったら我慢するボクチン
136774RR:2001/07/04(水) 02:00
>>135
フロントナンバーだと、オービスに怯えながら走ることになりますね。
二ケツしてるときはそこまで飛ばさないからいいけど。
137バイク乗り:2001/07/04(水) 02:03
ハァ・・・、話にならん・・・。>ニュース速報板
138>136:2001/07/04(水) 02:06
フロントナンバーっつうのは料金所で高速走行できる車両かどうか
分かりやすくなるかな?(非力なバイク走らせないために)って思ったのよ。
>オービスに怯えながら
でもこういう効果もあるね。
139136:2001/07/04(水) 02:09
>>138
速度超過抑制効果もある。
あるけど、正直、イヤだな・・・。レーダー探知機付ければいいってこと
かもしれないけど。う〜む・・・。
140774RR:2001/07/04(水) 02:14
>>134
ニュース速報板なんて冥府の者ばかりです。生ける者のおもむくところでは
ありませぬ。以降、足を踏み入れること無き様。
141774RR:2001/07/04(水) 02:24
在日に選挙権を与えようとしているような政党に票は
入れたくありません。つーかこんなあからさまな人気取りを
している政党なんてクズだろ。
142774RR:2001/07/04(水) 02:36
↑痔民党工作員発見!
143774RR:2001/07/04(水) 02:37
バイク乗りを一番馬鹿にしてんのは4輪乗りじゃなく民主党かもしれませぬ。
規制しなさ過ぎるのも問題だよ。
144774RR:2001/07/04(水) 02:44

首都高も将来タダにするってね。民主。
145774RR:2001/07/04(水) 02:54
場当たり政党民主党萎え〜
146774RR:2001/07/04(水) 03:02
ちょっと前のやつだけど、
ハーレーが2人乗り解禁を求めたときのニュースリリース。
http://www.harley-davidson.co.jp/new/oto/oto00.html
参考のため。
147774RR:2001/07/04(水) 03:10
んで、いつ頃解禁?バイク買うぞ。
148774RR:2001/07/04(水) 03:26
>>138
一度、原付通行可の有料道路料金所で高い料金取られそうになったことがある…。
俺125ccのOFF(TS125R)だったんだけど、でかいからか250ccに見えたらしくて。
慌てて後ろ見せて「原付だよ〜」って抗議(w
149774RR:2001/07/04(水) 04:41
高速使わないんでどうでもいいです。参院選は共産党に入れます。
150774RR:2001/07/04(水) 07:53
秋の国会で法案提出だから。
早くて来年の春に施行?
151774RR:2001/07/04(水) 08:09
危険っていうのは全く理由にならんね。
高速と一般道じゃスピードこそ高速のが勝るが
信号あったり、歩行者いたり、駐車車輌があったりする分
一般道の方が危険要素多いよ。
だいたい反対してるやつは2ケツしたことあんのかよ。
一人で乗ってるのと二人とじゃ、スピードだって違うっつうの。
152774RR:2001/07/04(水) 08:37
>>151う〜ん反対してる人居ないんじゃない?
153774RR:2001/07/04(水) 08:38
>>151う〜ん反対してる人居ないんじゃない?
154774RR:2001/07/04(水) 08:42
賛成
155飛蝗詩人:2001/07/04(水) 08:51
高速道路での隣車線の追い抜き・追い越し際に起こる風圧は、4輪3ナンバー車でさえ
フラつく風圧があり、更に重量増でハンドリングが思う様に効かなくなる。
湾岸・首都高速はワダチ等バカにならない位、ハンドル持ってかれる。
重量増で想像以上に停止出来なくなる。
まして、高速で100`前後出していれば尚更。。。
4輪で4人乗りと、2輪2ケツでは断然に危険度に違いがある。
スレッドの前の方で、これを同じ理屈で一刀両断にしている人も居るが、鉄の箱の
中に4人入っているのと、生身の人間が2人居るのとでは、断然に危険度に違いは
あります。

一般道の方が危険要素多いのは当たり前。
一人で高速道路を走る事についてでさえ「結構おっかないよね〜」っていう意見すら出て
いる中で2ケツで走らすのは、やはり危険であると云える。

>151さん
まぁ、自分だけの事を考えれば、2ケツしたところで何も問題は無いけどね。
広く普く一般に解放するという事は、色んな人が乗り入れるという事になる。
一人で高速道路を走る事ですら危険を顧みない危ない走り方する様な人が居る中、
高速道路で二人乗りで事故が頻繁に起きて「こりゃ、行政が悪いんぢゃ!!ゴルァ」
ってなオチがついたら世話しない。
行政の決定事項は「あら失敗だったわね、ゴメソ」では済まないのである。
156ももも:2001/07/04(水) 09:18
>>155
風、技量、バイク性能で危険度な場合もあるけれど、「危険な状態が考えられるから
全員禁止しておけ」って発想は間違っていると思うわけです。

・・・危険度も普通のライダーにとっちゃ馬鹿な四輪の方がよっぽど危ないと思うし。

>高速道路で二人乗りで事故が頻繁に起きて「こりゃ、行政が悪いんぢゃ!!ゴルァ」
>ってなオチがついたら世話しない。
まぁ今までゼロだったものが確実に増えるわけだから「ほら見ろ」って言う奴は絶対
いるだろうね。そんとき民主党が正しく反論してくれるか疑問だが。
157ももも:2001/07/04(水) 09:21
追加
高速道でキリンごっこして自己満足する馬鹿がいる限り、バイクに乗らない人
の理解って得にくいだろうねぇ。

あと、「いかにも危険そうななライダー」選んで番組に使うのヤメレ!>テレビ局
158GTS1000:2001/07/04(水) 10:24
反対するなら反対するで、根拠となるデータや資料が欲しいんだけど。
最近の自工会にしてもOTOの時にしても解禁派はより安全であると言うデータ
示しているのに反対派は事故が増えるとか死亡者が増えるとか言ってるけど、
その基になるデータや資料が全くないじゃない?

参考までに規制緩和3か年計画(OTO)の時の警察の中間発表見てみなよ。
ttp://www.npa.go.jp/soumu9/8.pdf
かなりヴァカらしくなるよん。
159774RR:2001/07/04(水) 10:42
80kmで走ってる奴を100kmで追い抜いてもたいした風圧は
掛からないと思うなあ。
150kmで抜いていったらすごい風圧が掛かりそうだけどそれは
抜いてった奴が悪いわけだし。
160774RR:2001/07/04(水) 12:15
そりゃ、事故は増えるわな
今まで0だったんだから(笑
161774RR:2001/07/04(水) 12:21
2ケツokにしても排気量制限はあってしかるべきだろう。
162ももも:2001/07/04(水) 12:22
>>161
250ccでいいじゃん。
163ももも:2001/07/04(水) 12:23
間違い。>162
125cc以上(が現状だよね?)
164774RR:2001/07/04(水) 12:23
>>161
125以上ならいいんじゃない?
165774RR:2001/07/04(水) 12:25
250でもスクーターじゃ辛かろう。
166774RR:2001/07/04(水) 12:25
いや251cc以上だな。
167774RR:2001/07/04(水) 12:32
>>166
なぜ?
(そりゃバイク屋は車検付きバイクの購入が増えて”多少”
儲かるかもしれんが。)
168774RR:2001/07/04(水) 12:34
125cc以上は高速乗れるんだから当然2ケツもそのままだろ。
169774RR:2001/07/04(水) 12:39
ニュース板の反対派はアレだな。
要するに、学校でバイク禁止だから
乗れないリアル工房の妬みが歪んだ形で
表れているようだ。
当人達は正義面しているから末期的。
170774RR:2001/07/04(水) 12:41
>>167-168
2ケツで最高速度80kmぐらいしか出ないバイクなんて危ない。
なんのために80km規制なくしたんだよ?
171ももも:2001/07/04(水) 13:01
>>170
出るバイクも有るし、最低制限は50だし、現実に80弱で走り続けてる車も
居るし(走行車線なら気にならない)、OFF車なんかで現実に速度が出にくい
車種で自分が怖いと思う人は高速乗らなきゃいいし、どーしても乗りたきゃ走
行車線にいるだろうし・・・。

>なんのために80km規制なくしたんだよ?
 大型貨物なんかは80規制のままだから、現実に80以下の流れは存在するしね。
172774RR:2001/07/04(水) 14:29
>>168
高速乗れるのは 126cc以上ですぜ、旦那。
173ももも:2001/07/04(水) 14:34
>>172
はっはっはっ、有り難う!!私もうろ覚えだったんだ(163)。
174あげあしとり:2001/07/04(水) 14:47
>>172
いや、125cc超ですぜ、旦那。
175飛蝗詩人:2001/07/04(水) 14:56
>156ももも

云う事は正論なんだけど。。。
バイク乗りから見れば理不尽に出来ていても、一握りの人達が一利を得る為に
百害があってはならない、これを徹底させるのが民主主義における政府の理想
であると思うです。

>・・・危険度も普通のライダーにとっちゃ馬鹿な四輪の方がよっぽど危ないと思うし。
世の中バカはどこにでも居るし、自分がバカかも知れない。
早い話が、藪を突付いてヘビが出てくる様な事はすべきでない。
「君子危うきに近寄らず」的思想は決して事なかれ主義では無く、今迄バランスを
保っていたものを継続させる立派な思想だと思うです。
176ツル井上:2001/07/04(水) 15:36
400cc以上のバイクのみ2人乗り可にすればいいんじゃないかな。
そうすりゃガキは乗れない訳だしね。初日の出暴走なんかも止められるし。
ただ実際はバイク見ただけでは750も400も見た目で解らないから、
緑ワクナンバー(250cc以上)だけ2人乗りできるというのが現実的か。
メーカーもヨンヒャク売れたら喜ぶし。

事故がおきたら、オカミのせいにしてしまうって奴もどうかしてるよな。
規制や制度が悪いんじゃなくて、運転する奴、もしくは加害者が悪いのであって
政府や道路のせいにするのは間違ってるよな。
でもまあ、最近はなんでも政治や他人のせいにしてピーピー言う奴が増えてる
から困るよね。役人や銀行経営者は責任を取れ!なーんてほざくやつに限って
自分の運転や他人の運転の責任は政府とか道路なんかになすりつけるクソ野郎
がいるんだよなあ。
177フリーウェイに乗ってますが、:2001/07/04(水) 15:38
このスクーター、高速は1人でも死にます。まして2人乗りなんて・・・。
178774RR:2001/07/04(水) 15:41
>>176
今時免許とる気のあるヤツはいきなり大型とってしまうから関係ありません。

初日の出暴走を持ち出す人もいますが四輪であんだけ騒ぎになっている中で
バイクだけを規制すれば良いと考えるのは間抜けではないですか?

車検のない250クラスも二人乗り可にしたほうが(バイク屋は嫌がるだろうが)
バイクの売れる台数自体は増えると思う。
179774RR:2001/07/04(水) 15:42
>>177
>>66読め
180774RR:2001/07/04(水) 15:48
ニュース速報板に常駐してるやつらって
ヒッキーとドキュソ学生ばかりだからあんまりマジになる必要ないよ
ほんとクズばっかし

家に引きこもって国益とか論じてて笑わせる
181ももも:2001/07/04(水) 15:57
>>175
飛蝗詩人殿
「利」と「害」のバランスを考えて、どちらを「良」と判断するかは
まぁ、価値観によって変わってきますから、>>175に対しては再度
>>156と、これ以上はループになってしまいますね。

ヤブをつついてヘビは出るでしょうね。事故がゼロから増えるわけですから。
182774RR:2001/07/04(水) 15:59
珍走は高速2ケツも料金無料も免許制度でさえ自主解禁してんだから
論議の対象に持ち出してもぜんぜん意味無し。
183774RR:2001/07/04(水) 16:05
>>180
あそこは叩きやすい対象を安直に罵倒してストレス発散する場ですから…
184ツル井上:2001/07/04(水) 16:14
後半部分にもレス下さい
185ももも:2001/07/04(水) 16:16
>>184
そこは納得。
186関西弁:2001/07/04(水) 16:30
    |
    |
   ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (,,゚Д゚) < オレは250だからな。 できれば250も2ケツOKにして欲しいよ
   .(∩∩)--\________
  /
187774RR:2001/07/04(水) 16:49
確かに雨の日は、一人乗りでも怖いですからね。多分を僕も雨の日は、二ケツで乗らないと思います。
ただ、バイク乗ってて何が危険かというと、一番にあげられるのは一般道の交差点ではないでしょうか?そこでの二人乗りに比べたら高速の二人乗りの方が安全です。特に長距離(に限らないかもしれませんが)をタンデムするということに関して言えば、同乗者のことを考えると信号や、交差点、マナーの悪い車やバイクトラックなど、結構な危険要素が少ない高速道路を選んだ方が安全かと思われますし、周囲にもよい影響が出るのではないでしょうか。でも首都高は危ないか!首都高などの車線変更があまり必要のないところに限った方がいいですね。&大型に限ってならぜんぜん平気だと思う。最低中型以上bだな!
乗車定員が二人なんだから、やっぱりどこでも二人で乗りたいと考えるのが筋ですしね。定員の意味があまりないですよね。
でも渋滞のすり抜けを二ケツで高速でやるのは怖いっすね!

チョト長かった!
188ツル井上:2001/07/04(水) 20:41
確かに高速で2人乗りは怖い。って感じはするけど、実際に一般道路でタンデムした
場合に、道路がそれなりにすいていれば80km/hだの100km/h程度は出ちゃうよね。
都内ならともかく田舎だったらそれ以上だ。それを考えれば高速の方が安全だよなあ。
ただ横を通過する車両との相対速度が差が大きいのは間違いなさそう。そのへんが問題
かなあ。でもほんとは制限速度が同じだから相対速度の問題は無いハズなんだよねえ。
189774RR:2001/07/04(水) 20:50
>でも渋滞のすり抜けを二ケツで高速でやるのは怖いっすね!

路上駐車どもがいないので市街地より安全かと。
第一渋滞してたら「高速」で移動して無いしぃ。
190774RR:2001/07/04(水) 20:54
>>189
俺は高速道路で渋滞のすり抜けしてるときは、万が一車が急な針路変更やドア空けしてきても、
この速度なら大怪我はしないだろう、とか考えちゃうけど。後ろに人乗っけてたら...

やっぱすり抜けするか。一般道でもやるしなぁ。。。
191yossy:2001/07/04(水) 20:58
 全国で何万(?)人のバイク乗りを票田にできるかな?>民主党
192774RR:2001/07/04(水) 21:01
ザっとしか読んでないからガイシュツな気もするけど。

高速道路2輪2人乗り解禁ってさ。
それが、自分にとって危ない/危なくないを判断できないようなヤツが、
バイクに乗るコト自体が危ない訳でしょ。
問題はそういう甘いライダーの見極めだよね。
下道、今現在は『免許取得後1年』って切り分けだけど。

関係あるような、無いような話しだけどさ。
ここにいる大半のヤツって高速をオワンメットじゃ走らないでしょ?
そんな感じなんじゃない?自主判断。

オイラ自身はバーターが無ければ、二人乗り解禁賛成。
でも、オイラ自身は二人乗りは緊急時以外、多分しないと思う。
193774RR:2001/07/04(水) 21:18
わたしゃ、解禁になったらバイクも本格派ツアラーに買い替えてガンガン
やりまっせ。よーし、この際トレーラーも引っ張っちまうぜー。
長年待ってましたからねっ。これで料金も下がれば高速通ってほっかいどー。
彼女と二人でルンルンツーリング?・
許せ、モテナイ君たちよ。見かけても煽らないでちょー。
194774RR:2001/07/04(水) 23:02
ルンルン・・・。
195名無っしー:2001/07/05(木) 00:12
ワルキューレにしよっかな?
196774RR:2001/07/05(木) 00:15
民主党法案じゃなあ・・・。
197774RR:2001/07/05(木) 00:38
あのさ・・・ハーレーの外圧だの言ってる人がいるんだけど
外圧だったら自民が法案を立ち上げそうなもんだが・・・。
198774RR:2001/07/05(木) 02:46
漏れは巨泉出るから入れる。2ケツ解禁だから入れる。民主に票入れる。
文句あるコヴァの皆さん?
199774RR:2001/07/05(木) 02:54
自民党には,モータースポーツ向上委員会ってのを去年立ち
上げてもちろん一般バイクの認知度もあげたいっていってましたよ
200774RR:2001/07/05(木) 14:55
し瓶党、いや、自慰民党、もとい、爺民等、これまた、痴民等、そうでなくて
自民党、には期待でけへんぞな、もし。
201鵞鳥野郎:2001/07/05(木) 15:24
単に2けつ解禁ってだけじゃなくて、高速乗り入れに関する安全装備の徹底や
違反罰則の強化も含めて検討すべき問題なんじゃない?

安全面を問題にするならフロントナンバーなんて意味のないこと提唱されても
さっぱりだしな。 飴とムチってんならもっと実行に意味のある物にしてくれ。
そこまで考えてるなら民主に票入れるよ。
202774RR:2001/07/05(木) 15:37
203774RR:2001/07/05(木) 18:07
すんません俺選挙権ないです
204774RR:2001/07/05(木) 18:49
自己の安全に関する部分は法律で決めるべきじゃないと思うよ。
他人に危害を加えるような問題でない限り(尖ったアクセサリーの禁止とか)
個人の裁量に任せるべきだと思う。
205774RR:2001/07/06(金) 00:41
>>204
法律で決めて良いと思う!周りが迷惑を被るわけだから!そいつのせいで事故ってそいつが死んだらどうなる?
206肉棒荒らし:2001/07/06(金) 00:43
肉棒
207774RR:2001/07/06(金) 00:44
自業自得です。
208774RR:2001/07/06(金) 00:59
>>205
車の運転時にもサンダル不可ってあるもんな
209774RR:2001/07/06(金) 02:19
>>205
携帯使用も禁止だしな。
210774RR:2001/07/06(金) 02:32
バイク二人乗り免許を作るといいんじゃないかな、あと路上教習で高速道路を走って教官が後ろに乗って指導するとか。
211774RR:2001/07/06(金) 03:16
教官が殉職しまくるって(藁
212774RR:2001/07/06(金) 03:50
今日、東京・群馬(高崎)を二ケツで往復した。
四輪で行く予定だったんだけど、
手違いで四輪が使えず、二輪を使わざるをえなかった。

べつに危険な目に遭いはしなかったけど、
高速使えてたら、なんぼかラクで安全だったことか。
それに、交通の全体って観点からすると、
下道でちょろちょろ走るより、
高速で走ったほうが周囲に対する迷惑度(迷惑の総量)は低いはず。
そりゃ、高速使ってる四輪にとっては迷惑なんだろうけど。
213774RR:2001/07/06(金) 03:53
もう朝だよ。

       /´        ̄ ヽ
      /             \
    /       ......________    \
   /  /⌒ / ̄\      / ̄\\
   /  /   | μ●|     | ζ●|  ヽ
  |   |    \_/     \_/   |
  |  {          '"""         |  
  |   """フ     /⌒ ̄\    """|     /  イ          イ
   |    ノ     〔____ \    |    /  ―十―   ヽ / ―十―   ヽ /
   \  ミ        \__/ ̄   /     \   ノ   ユ ノ   ノ   ユ  ノ
    \_/               __/       \
     /               \
    /                  \
214774RR:2001/07/06(金) 04:33
後ろに乗る奴も免許いるかも
215774RR:2001/07/06(金) 04:36
バイク用の車線があればなぁー。
216774RR:2001/07/07(土) 17:46
そしたらふつうに走ってる人たちがあおられるんだろうなぁ。
217774RR:2001/07/07(土) 17:51
渋滞の首都高を2ケツで走るのはかなりしんどそうだ
218774RR:2001/07/07(土) 17:57
渋滞かぁ。
空冷だから結構ツライな。
219774RR:2001/07/07(土) 18:31
車両と運転手をセットで登録させるとか。
登録しゃ以外は通行禁止。
登録できる車両は400cc以上。
大型免許所持者。

違反しゃは運転者・所有者共に6点減点。
220774RR:2001/07/08(日) 02:12
民主党に入れときます
221774RR:2001/07/08(日) 02:55
そういや、モーター新党の大久保力はどこ行ったよ?
222774RR:2001/07/08(日) 03:19
でもさ、設計上の荷重設定って重要だよねえ。
ヨリンの話しだけどさ、ホームセンターで庭の敷石を10枚程、買った時
調子コイて、お持ち帰り用レンタル軽トラックに一度に乗せちゃったのよ。
そしたらさ、制動距離とか言う前にケツがよれるのよ。ユラユラと。
真っ直ぐ走ってるつもりなんだけど。
コーナーでの切り返しなんかとても出来なかった。

そんなこと考えるとバイクだっていくら定員2名とはいえ、
TWとかセローに二人乗りして高速道路走ること想像すると
やっぱ苦しいよねえ。ある程度大きなバイクで剛性に余裕が無いと
キツイと思うんだよな。荷物満載とかでトレール車を120キロくらいまで
無理すると細かい震動じゃなくて、だんだん振幅が大きくなる
イヤ〜な揺動が出てくるよね。まさに剛性不足のヨーイングって感じで。
あれを思い出しちゃうんだよなぁ。

二人乗りだからって、みんな大人しく100キロで
すり抜けもせずガマンできるかねえ。
223774RR:2001/07/08(日) 07:27
>TWとかセローに二人乗りして高速道路走ること想像すると
>二人乗りだからって、みんな大人しく100キロで
>すり抜けもせずガマンできるかねえ。

なんでこんな特殊な例を出すのかねぇ
普通の人間が普通に走る分にはなんら問題はなかろうて
224774RR:2001/07/08(日) 07:53
>>223
二人乗りに適して無いバイクが有るのは事実だろ?
225774RR:2001/07/08(日) 08:00
だからといって適しているバイクも規制するのか?
226774RR:2001/07/08(日) 08:09
いや、そこまでいって無い。
前のほうのレスで125cc以上の高速二人乗りを認めろっていう意見があったから、
ちょっとそれ違うんじゃない?って意味で224を書いたの。
223 氏が言ってるように、特殊な例だがTWとかセローですり抜けする奴
は居ないとは限らないだろ?
227226:2001/07/08(日) 08:19
訂正
>223 氏が言ってるように、特殊な例だがTWとかセローですり抜けする奴
>は居ないとは限らないだろ?

223 氏は「特殊な例」としているがTWとかセローですり抜けするケースも
無いとは言えないだろ?

文章へたでスミマセン
228774RR:2001/07/08(日) 08:50
可能だからといってすばる360に4人乗車で高速走るやついないし。
セローはともかくTWに乗っている層を考えると
そういう心配するのは理解できるけどね
229774RR:2001/07/08(日) 09:04
高速は400cc以上走行可
230774RR:2001/07/08(日) 09:05
↑2人乗りね
231774RR:2001/07/08(日) 11:25
じゃ、高速2ケツは、大型二輪のみって事でOK?
料金所のオヤジに大型二輪かどうかの見分けが出来ないってな事を言う奴がいるけど、
別に料金所のオヤジは取り締まるワケじゃ無いからな。
警察にはその見分けが出来るわな。
ってか、それが出来なきゃ、無免許運転もわからんって事になるしな。
232名無し:2001/07/08(日) 15:46
胸チラ☆透け乳★アイドルお宝画像

巨乳系から癒し系までアイドル画像なら全部そろう!動画もあり!

http://www.nakayubi.com/netidol/idolhappy/aiko/

■女子高生@パラダイス■おっぱい■
制服、水着、ブルマーからヌードまで
女子高生の厳選画像を集めています


http://www.nakayubi.com/netidol/sweetclub/aki/



http://210.188.227.39/ad-rank/in.cgi?id=idolhtm
233774RR:2001/07/08(日) 16:14
料金所のオヤジに大型二輪かどうかの見分けが出来ないっていうのも
すごい言い草だよね。
ダンプとトラクター(っていうんだっけ?トレーラーの前の牽引車)
見分けられるくせに。
234774RR:2001/07/10(火) 00:13
でもさ、
>TWとかセローに二人乗りして高速道路走ること想像すると
>二人乗りだからって、みんな大人しく100キロで
>すり抜けもせずガマンできるかねえ。
これを、特殊な例と捉えるのは、オレらバイク乗りからの見方であって、
法律を制定する立法者の立場から見ると何の特殊性も例外性もない
通常、想定し得る日常的なケースなんだよな。

そのうち、トラックの最大積載量のステッカー標識じゃないけど車種毎の
高速二人乗り許可標識ステッカーの貼り付け義務化とかされたりしてな。
未許可車は一般道でのみタンデム走行可とかだったりして。

ところで一昔前、アメリカで日本製SUVが高速での走行安定性が足りずに
転倒したとして裁判で軒並みメーカーサイドが敗訴したことあったね。
ああ言う騒ぎにならなきゃいいがな。
235774RR:2001/07/10(火) 00:22

どうなの?100キロで走ってる流れの中で、すり抜けする奴ってどの程度いる?
ワシは殆ど見たこと無いよ。
渋滞とかしてれば、もちろん腐るほど見たって言うか、した事有るけど・・・・・。
結構いるのかな〜〜〜〜?
236774RR:2001/07/10(火) 00:31
>>233
ちなみに、料金所のオヤジは、まったく同一の車両にも係らず
多客期に走る貸切バス車両を流用した臨時便と一般の貸切バス車両をも見極める
能力を必要とされます。

高速バス運行→大型車料金
貸切バス運行→特大車料金

同じ車両が走るに用途が違うだけで料金違うなんてヘンだ。
237774RR:2001/07/10(火) 00:33
急いでるときは何キロだろうとすり抜けます。
心の中で「ごめんね」って言いながら。
238774RR:2001/07/10(火) 00:52
民主党選挙負けても法案通る可能性ってあるの?
239774RR:2001/07/10(火) 00:55
小泉氏は何となくバイクに理解ありそうな気がするが。
民主党はどうせボロ負けするから、あんまり期待しないほうがいい。
240774RR:2001/07/10(火) 00:59
>>237
だから、この世に存在しないって言ってないでしょ。
そりゃ、父親が危篤だとかね、特に急ぐ時には結構無茶な事だってするさ。
だけど、100キロ制限って言えば、首都高とかじゃ無くて、東名とかだよね。
100キロで流れてる東名を1時間走って、そういうバイクに遭遇するのって、
何回に1回くらい有る?
241774RR:2001/07/10(火) 09:43
>>240
この世に存在しないってなんだ?言ってる意味がわからん。
俺は実際どんな速度でもすり抜けはしてる。
急いでるときや前の車がジャマだなと感じたときだけだが。
それが東名だろうと首都高だろうとね・・・首都高の方が多いんじゃないかな。
で、そういう走りをしてるときに限って何を勘違いしたのか
俺の後をついてきて、たまにぶち抜いていく野郎なら結構いますが?
少なくてもゼロではないぞ。
242i6245:2001/07/10(火) 13:00
俺は日本の規制自体ナンセンスだから止めた方がいいと思う。
例えば「山で遭難する奴が居るから此処は立ち入り禁止」的な規制ね。
アホだろとか思うから。

その観点で高速のバイクのタンデムは解禁した方がいいと思う。
高速道路でのタンデム走行が不安定で裁判。。とか言う事なら、
取説に「これは高速道路でのタンデム走行を考慮して設計してありません。
危険ですので高速道路でのタンデムはご遠慮ください」って書いとけ。

TWとかセローとかFTRとか。
これで裁判で負けることはないだろ。

 ヘタクソがまだまだ多いんだからしょうがないじゃん
  大型限定にすればいいのにな
   どうせ高速なんてつかわないけど
    ぷぷ

244774RR:2001/07/10(火) 13:04
>>242
日本の規制自体ナンセンス←反対

後半は賛成
245774RR:2001/07/10(火) 13:30
法案断固支持
246774RR:2001/07/10(火) 13:53
ここで2ケツに向かないバイクって言われてるバイクだって
海外に輸出されて現実に高速orそれに近い速度で走ってんだぜ。
メーカーがOKだって逝ってんのにそれを否定するだけの
科学的根拠はどこにあるんだ?
今高速に乗れるバイクは全部解禁があたりまえだろ。
247774RR:2001/07/10(火) 14:18
>>246
道路事情が違う。道が狭くて曲がってる、トンネル多い。
248774RR:2001/07/10(火) 14:20
>>247
イタリアは日本の道路事情に近いってデータがでてんだろ
249774RR:2001/07/10(火) 14:22
>>248
梅雨はいやだね〜
250774RR:2001/07/10(火) 14:57
TWで雨の日2ケツして止まるの?
かま掘られたくねえな。
251774RR:2001/07/10(火) 16:08
車種毎の特性を考慮しすぎると

・ハーレーは壊れやすいから高速禁止
・レプリカの人は無謀な速度出すから、首都高禁止
・オフ車は一般にブレーキの効き悪いから高速禁止

てことにならない?
車検証の乗車定員が2名ならOK、で良いと思うぞ。
252贅沢いうな:2001/07/10(火) 20:05
警察の恣意的なデータが絶対的だった時代からすればまこと結構なことだ
253774RR:2001/07/10(火) 20:14
125ccで2ケツか、走るか?
254774RR:2001/07/10(火) 20:42
以前に出てた気がしたけど、講習を受けて許可証所持を義務づけたら良いのではと思う。
警察でも良いし、とにかくライセンス制にすれば良いと思うよ。
それで違反があれば3点なり2点なり減点すればイイ。
だって、TWとかで2ケツの講習うけて、それでも高速走ろうとする奴は
そうそういないのでは。いても力無いからやっぱ怖いだろうし。
あと高速ではジェット以上のメットを義務づけるとかね。
255774RR:2001/07/10(火) 22:33
なんでこうマゾばかりなんだか。
縛られて無いとバイク一つ乗れないらしい。
「自分で考える」という教育を受けてこなかったせいだな。
人に言われたことだけやっていれば生きてこられた時代の弊害か。
バイク乗らんでいいから自衛隊でも入れ。
何でも命令されるからおまえらにゃ楽だぞ。
ついでにそのどうしようもなく救いがたいチキン根性叩き直してもらえ。
256冬月:2001/07/10(火) 22:46
やはり最後の敵は同じバイク乗りだったな
257>255:2001/07/10(火) 23:00
自分の責任とれないやつが多いから規制するんだよ。

もちろん自分の責任とれるやつは許されるが、死んだら誰が責任とるんだ?
勝手に規制されてるゲレンデで遭難した糞ニュージーランド人
居ただろ?
何人の人間がそいつらのケツ拭いたんだ?
258>255:2001/07/10(火) 23:01
自分の責任とれないやつが多いから規制するんだよ。

もちろん自分の責任とれるやつは許されるが、死んだら誰が責任とるんだ?
勝手に規制されてるゲレンデで遭難した糞ニュージーランド人
居ただろ?
何人の人間がそいつらのケツ拭いたんだ?
259774RR:2001/07/11(水) 07:21
>>257はよほど首輪で括られたいらしい
260774RR:2001/07/11(水) 09:09
規制するだ?許可書だ?
ヴァカじゃねえの何のための免許だよ。
261774RR:2001/07/11(水) 10:35
「125ccから高速乗れるようにすりゃいい」って書いてる人は「現状の高速道路
を走れる車種は二人乗りOKでいいんじゃねーの」ってことであって、125ccク
ラスのバイクで高速を走りたいと言っているわけではないと思うがどーか。

○○○125とかのバイクで高速走ろうってわけじゃない。稀に150ccとかのバイ
クはあるが・・・。
262774RR:2001/07/11(水) 12:39
age
263774RR:2001/07/11(水) 13:28
>>260
ん?何のための免許かって?特別に教えてやろう。
運転する許可をもらうための免許だよ。

いろいろ教習所で交通法規習ったでしょ。
264774RR:2001/07/11(水) 14:43
>>258
>勝手に規制されてるゲレンデで遭難した糞ニュージーランド人

論旨はわかるが、規制してもやっぱりダメだった例を持ち出すのは
どうかと思う。
265GS@添乗員:2001/07/11(水) 14:50
>>256
同意。
やーねーああいう手合いって。
266774RR:2001/07/11(水) 14:56
>>257-258
「ライダーは自ら責任取れない」と本当に思ってるんなら、
君まず免許を返上して公共交通機関に切り替えたら?

自分だけは別だとか言い出すんじゃねーだろうな。
267774RR:2001/07/11(水) 15:03
アドレスV100で二ケツフルスロットルでで70kmがやっと
268774RR:2001/07/11(水) 15:07
冷静に見て、日本人は(他国の事は知らん)判断能力が欠如してる奴が多いよ。
交通量の多い幹線道路を原チャリで走る奴等が大勢いるでしょ?
そりゃ法的にはOKなんだろうけど、危険でしょ? つまり、そういう事だよ。
150ccのスクーターで、高速を二人乗りするのが大勢出るんだよ。
だから、『判断能力の無い阿呆が日本には多数存在する』という事実に基づいて、考えるベキでしょ。
「オレは判断力あるヨ」ってな話は無意味だよ。
269GS@添乗員:2001/07/11(水) 15:19
150ccなんて何台走ってるやら。
極論ヤメレ。
270GS@添乗員:2001/07/11(水) 15:21
こういうシャレのわからん奴が
日本をダメにするんだなー(-。-)y-~~~~~~~~~~
271774RR:2001/07/11(水) 15:42
民主のアホタレ〜
せっかく解禁に向けて頑張ってたのに今になって首つっこみやがって。
これでこけたら当分解禁なくなっちまうぞ。はぁ。
272774RR:2001/07/11(水) 15:45
>>266
ライダーは自ら責任取れないとは言ってない。
1部のニュージーランド人は自ら責任取れないと言ったが。
まあ いいや。
ある程度保険がスタビライザーとして働くだろう。
273774RR:2001/07/11(水) 15:47
なんにしても正味の話、この法案は通らないと思うよ。
外圧だったら何とかなったと思うけどね。
274774RR:2001/07/11(水) 15:49
自立してないから規制するのか?
規制するから自立できないのか?
いずれにしてもひとりじゃ何も出来ん!
そのくせ群れると強気になる。
275774RR:2001/07/11(水) 15:50
>>269
だったら規制しても問題ないじゃん。
誰も非力な小型バイクで高速乗らないんだろ?
276GS@添乗員:2001/07/11(水) 15:52
>>269
なぜ「規制」先にありきなのか
その心理がわかりません
277GS@添乗員:2001/07/11(水) 15:53
>>269じゃねー
>>276だってば
嗚呼鳥頭
278774RR:2001/07/11(水) 15:57
>150ccのスクーターで、高速を二人乗り

>>268は、何故これがいかんと思うのだ?
2人乗りすると重たくなって加速が悪くなるからか?
120キロの巨漢の一人乗りもあれば、40キロの
おなご同士の2人乗りもあるのだぞよ。
279unkoman:2001/07/11(水) 15:59
>>277
ますます謎が深まります
280774RR:2001/07/11(水) 16:02
ライトスィッチスレとそっくりだな。
ヴァカは規制されることに慣らされて
何も自分で判断して行動しようとしない。
281774RR:2001/07/11(水) 16:02
>>278
後ろに重心が移るから単純に較べられないと思う。
282774RR:2001/07/11(水) 16:04
較べられない!
283冬月:2001/07/11(水) 16:05
・・・未来は鳩山の息子にゆだねられたな・・・
284774RR:2001/07/11(水) 16:06
噂じゃ500か600以上の車種になるとか
285774RR:2001/07/11(水) 16:07
鳩山は い.や.だ!
286278:2001/07/11(水) 16:08
>>281
単純に言えない部分が色々あるだろうから、取りあえず解禁して
個人の判断に任せて欲しいと思うのだな。
(反対派はここで、取りあえず禁止して、と言いたいのだろう
けど。)

実際には重心云々はリアサスにイニシャルかけりゃ
何とかなる気がするけど。話題がスレ違いになりそうですが。
287TW乗り:2001/07/11(水) 16:09
イニシャルって何?
288774RR:2001/07/11(水) 16:12
固さ
289261:2001/07/11(水) 16:11
稀に150ccなんてバイクはあるけれど、
現在なんとか流れに乗れる性能があるなら二人乗りも特に問題ないんじゃねーの?
290>288:2001/07/11(水) 16:14
なんの固さですか?
291774RR:2001/07/11(水) 16:16
>>287
292冬月:2001/07/11(水) 16:17
>>287->>291
やめれ、スレが腐る
293278:2001/07/11(水) 16:18
>>289
単純に排気量じゃ言えない部分もありますよね。
150ccの2ストと200ccの4ストなら
前者の方が流れに乗れる性能があるんじゃないかと思いますし。

>>287
えーと、ネタですよね?
イニシャル調整のできないバイクはどうするんだよ、て事が
言いたいんですよね?
すみません。そのように条件はまちまちで、なかなか単純に
線引きはできないんだよ、って事で。
294774RR:2001/07/11(水) 16:22
TW乗りはバッテリーとカウル取るのに一生懸命で
サス廻りなんてじっくり拝んだことないってよ。
295774RR:2001/07/11(水) 16:22
何だこのスレ?ワラ
選挙前だから民主党支援者が工作してるのか。ワラ
株板で機関投資家が必死に煽動してたなワラ
296774RR:2001/07/11(水) 16:23
サスまで外してたりしてな
297774RR:2001/07/11(水) 16:26
400はねーと、高速二人乗りじゃ流れに乗るのは辛いな。
大型だなやっぱ
298774RR:2001/07/11(水) 16:27
んだぁんだぁ!
299774RR:2001/07/11(水) 16:42
自分の主観と規制は別。
軽に4人乗って高速に乗りたいと思うヤツもいねぇだろ。
300774RR:2001/07/11(水) 17:04
>>299
あー、そういうの夏休みに多いよねえ。
トロトロ走るんだ。これがまた。

・・・・・いるじゃん!

結論:やっぱり規制しといてもらったほうがよさげ。
301ももも:2001/07/11(水) 17:10
>>300
そんなら軽4輪も規制しようって話にならんのはなぜ?

四人乗りの軽4輪と同じ位走れりゃいーじゃん。それで怖い思いをして諦める
か、気付かず乗り続けるのかは個人の勝手。
80出りゃ何の問題も無いはずだし。
302ももも:2001/07/11(水) 17:11
てゆーか、個人的には後ろに乗っける相手がいないことのほうが重要なんだよ!!
303774RR:2001/07/11(水) 17:15
管マンセー!
304774RR:2001/07/11(水) 17:16
法的には50kmでればOKだ。
305774RR:2001/07/11(水) 17:19
平気で両輪にドラムブレーキを使うメーカーをどうにかしる!
306774RR:2001/07/11(水) 17:23
>>304
原付きは何で高速乗れないんですか?
307774RR:2001/07/11(水) 17:24
125なら一人乗りなら高速乗っても問題なさそう。
308306:2001/07/11(水) 17:27
間違えました。125cc以下ってことです。
309774RR:2001/07/11(水) 18:02
>>308
自転車だから。(いや、マジで)
125を超えれば(二輪)自動車になる。
だから、自動車専用の道路を走る事が出来るやうになる。

だけど、50を超えて、3輪にすると、これが自動車になる。
だもんで、CB125Tとかにサイドカーを付ければ自動車になって、
高速OKになる。
ただし、勝手に付けてもダメよ。
ちゃんと軽二輪として登録しなきゃダメよ。
310774RR:2001/07/11(水) 19:53
俺に言わせればビックスクーター乗ってる奴のほうがよっぽど物好きだと思う、
あんなもの乗っても魂はぜんぜん熱くならないよね、車輪二つをエンジン
で動かしてるってだけでライダーとは呼ばない(正論)
311774RR:2001/07/11(水) 19:58
つか保険が高くなるような気がするな
312774RR:2001/07/11(水) 20:01
後ろに人を乗せて高速乗りたいってバカは死んだ方がいいとおもう
313774RR:2001/07/11(水) 20:02
後ろに乗ってくれる人がいないんだね
314774RR:2001/07/11(水) 20:04
>>311
それは困る!
一人乗りオートバイまで高くされるのは勘弁。
315774RR:2001/07/11(水) 20:05
>>311
その根拠は?
316774RR:2001/07/11(水) 20:07
>>315
保険代このままって言う根拠は?
317774RR:2001/07/11(水) 20:14
今より危険度が増えるんだったら負担が増える事になるんだから保険も高くなる可能性はあるさ。
車みたいにリスク細分化型とかなんてできたら尚更高くなるだろうし。
318モモやん:2001/07/11(水) 20:20
リスク細分化型にして欲しいね。早く。
馬力とか車種ごとの事故率とか。
319774RR:2001/07/11(水) 20:44
そうなったら任意保険に入らないヤツとかが増えそうだね
320774RR:2001/07/13(金) 02:14
どうなのよ
321774RR:2001/07/15(日) 16:46
どうなの?
322しりフラワー:2001/07/15(日) 16:49
自分で調べることができないのですか?
おバカさんね。
323774RR:2001/07/15(日) 16:53
蒲公英って読めないのですか?
おバカさんね。
324しりフラワー:2001/07/15(日) 16:56
>323
読めないですわ。
あんたのような糞がここをつまらなくしてます。
出ていってください。
325774RR:2001/07/15(日) 17:04
二人乗り解禁になった途端、悲惨な事故が起こったりして、、、。
326774RR:2001/07/15(日) 17:09
どうなの?
327774RR:2001/07/15(日) 17:17
>>324
そう言うおまえは調べたのか?>辞書
蒲公英の読み方はしりへの宿題だが、保険代のほうは教えてやる。

リスク細分化を多く採用しているアメリカの保険会社ではツアラーに
関してはレプリカなどと比べて保険料を10%から25%程度割安に設定し
てある。

外資系の保険会社から車のリスク細分化型保険が出てきたことを考え
ると高速二人乗り解禁になったからと言って保険料が高くなることは
考えにくいだろう。

分かったら早く辞書で蒲公英の読み方を調べろ ヴォケ
328774RR:2001/07/15(日) 17:18
で、どうなの?
329しりフラワー:2001/07/15(日) 17:19
>327
あなた、大丈夫ですか?
家族の方を思うと気の毒でなりません。
くれぐれも自分の行動には自重してくださいね。
330774RR:2001/07/15(日) 17:23
>>325

ここぞとばかりにマスコミの標的になるのは覚悟でしょう。
いわゆる過剰反応って奴。
バイクの事故なんて報道しきれないほど日々刻々と発生しているけど、
高速道路の2人乗りの事故だけは必ずピックアップする。
331774RR:2001/07/15(日) 17:31
バカはほっといて・・・・。
327の言う通りリスク細分化保険になったとしたらレプリカやスーパー
スポーツの保険料は上がる可能性があるでしょうね。

ただ、現状でバイクにリスク細分化保険を適用している保険会社自体
がほとんど無いからあんまり関係ないようにも思えるんだけど。
332774RR:2001/07/15(日) 17:39
>>331
リスク細分化保険になったら二人乗りバイクとシングルシーターの
値段も変わるんじゃない?
333774RR:2001/07/15(日) 17:47
>>332
アメリカなんかでは型式別に値段出している保険会社もあるみたい。
当然シングルと2シーターでも変わるでしょう
もちろん排気量も関係するものと思われ
334774RR:2001/07/15(日) 17:47
打ち出の小槌は無いの。
だから、保険会社に入ってくる金と出ていく金との関係ってのは一定になる様に考えるの。
で、事故の少なそうな奴からの保険金を下げれば、多そうな奴の保険金は上がるの。
そうすると、事故の多そうな奴ってのは保険金が高いので、保険には入りにくくなるの。
そうすると、保険会社の支出が減るから、更に保険金が安く設定出来るの。

で、どうなるかってぇと、要するに事故の多そうな奴ほど保険に入っていない率が高くなるのね。

つ・ま・り・・・被害者の救済とは、全く逆の方向に行くんだなぁ、これが。
335774RR:2001/07/16(月) 11:28
そうなの?
336774RR:2001/07/16(月) 13:27
>>333
>当然シングルと2シーターでも変わるでしょう
それはないかもしんない。保険料率を計算するにしてもシングルと
2シーターの事故率の差がデータとして取られてなさそう。
LAいた頃、バイクの保険に入っていたがその項目はなかったし。
排気量はもちろんあるけど。

>>334
アメリカの現状がもろにそうだね。ただ、入りにくいのではなく
入れてくれないという方が事実に近い。
LA走ってる車の4分の1は無保険車ってデータもあるくらい。
だからそういうのに当てられると泣き寝入り。結局自分でその
分を埋め合わせるような保険にも入るから良いドライバーでも
あまり安く無くなったりする。悪循環。

バイク保険は講習会とかの終了証明書を見せると割り引きして
くれるところもあった。他にも色々な割り引きがリスク細分化には
付き物。大学の成績が良いと割り引きになるところもあった。(w
337774RR:2001/07/16(月) 19:39
>>336
ビモータテージやヤマハGTS1000のようなコンベンショナルでないバイク
は保険料が高いって聞いたことがあります。
ハーレーのOTO資料を見ても2シーターのツーリングバイクは10〜25%保険料が
安いって書いてあったけど、州とか保険会社によって違うのかな?

日本ではリスク細分化の保険ってまだ2輪にまで広がってないけど、高速二人乗り
は保険料支払いの対象になりませんとか出てくる可能性はあるでしょうね。
338774RR:2001/07/16(月) 19:43
>>337
確かに。面倒臭いから全部切り捨てってあるかも。
339774RR:2001/07/16(月) 19:47
>>338
日本でバイク用のリスク細分化保険自体がないのって既に切り捨て
られているからかな?
340774RR:2001/07/16(月) 20:45
「年に1、2回しかタンデムで乗らないから」って対象外の保険に入る人とかがでて
きそうだね。車でも「通勤に使わない」ってチェックして、たまたま車で休日出勤
した時に事故って保険が出なかったって例もあるし。>細分化
341774RR:2001/07/16(月) 22:40
>>340
まあ、そうなる可能性はあるけどバイクのリスク細分化保険自体無いわけだし、
今から心配することないよ。
それにタンデムのほうが事故率少ない訳だから安くなる可能性もあるしね。
342774RR:2001/07/16(月) 23:39
>>341
>それにタンデムのほうが事故率少ない訳だから安くなる可能性もあるしね
なんで率が少ないの???気をつけて走ってるからとか?
タンデムで事故したら最低2人分の治療費が保険から支払われるわけで、高速
での事故なら2人分の・・・。
343336:2001/07/17(火) 00:22
>>337
そうすね。毛色の変わったものやカッ飛びバイクは保険料上がり
ますです。ツアラーは基本的な保険料は下がりますです。
これはシートの数というよりも車種の特性によるものですね。

州とか保険会社によっても保険料や内容は大きく変わりますね。
それが自由化っつーことすから。ただ、保険料だけでは決められ
ませんです。サービスの質も大きく違いますので。数年前のLAの
大地震の際にこの差が大きく出ました。泣いた人もいればワラタ
人もいました。でも保険料を一番左右するのはやはり本人ですね。
344774RR:2001/07/17(火) 00:43
>>342
俺もそう思う。いちいち一人乗りとタンデムの安全性のデータ出すとは思えないよ。
高速道路上の脱落事故は問答無用に切り捨てられる可能性もある。
345341:2001/07/17(火) 01:50
>>342
タンデムの方が高速での事故率少ないというのは欧米での事故統計から。
外出だけど
ttp://www.jama.or.jp/02_news/2_3/0102/010221_0.html
を読んでみてね。

事故率が少ない原因はやっぱり気をつけて乗るというのが一番大きいの
ではないかな。
この点は日本でも外国でも変わらないんじゃない?
まあ、まともなライダーに限ってだけど。
346774RR:2001/07/17(火) 03:58
>まあ、まともなライダーに限ってだけど。

だいじゃぶ。ゾッキーでさえ高速2ケツで派手に事故った話は少ない。(w
347774RR:2001/07/17(火) 04:14
俺は高速2ケツ賛成だね。
「できない」と「できるけど危ないからしない」
はやっぱちがうよ。
危ないってのも怪しいし。
絶対だめって規制するほど極端に危険性高いか考えようぜ
348774RR:2001/07/17(火) 05:44
>>342
2ケツで峠や首都高攻めたりしないじゃん。
バイクで死んでるヒトの大半は無謀運転でのスピードの出しすぎなんだよ。
特に大型バイク(ZX-9Rのようなやつ)での事故が多い。
349774RR:2001/07/18(水) 03:02
そうなの?
350774RR:2001/07/18(水) 03:21
女と高速でタンデムしてるときに一人もん四輪野郎の
変な幅寄せで事故るのはいやだなとか思ってみたり(ワラ
二輪が四輪を頃すような事故はよほどのことがないと起こらないが
逆は実に簡単だし。
351チアー@石川県:2001/07/18(水) 03:25
けど新免一年は禁止でいい。俺なんかほぼ10年ぶりで2種原乗るけど、
タンデムは乗せるのに自制心働くよ。
352774RR:2001/07/18(水) 03:43
>350
それありそう。
下でも変な奴いるからね。
353774RR:2001/07/18(水) 23:29
>>350
モテナイ君の嫌がらせはあるかもしれないけど、高速ならある程度注意して
いれば避けられるんじゃないかな?

>>348
実際バイクの事故って自爆が多いからね。
タンデムしてれば無理な乗り方しないし、単独で乗るより安全というのは
分かるんだけどね。
354774RR:2001/07/18(水) 23:35
逆に2輪が無茶な運転をして事故を招くってのがあるじゃん。どっちもどっちだよ。
355774RR:2001/07/18(水) 23:37
タンデムの時に無理な乗り方をしない人間はふだんも無理な運転をしない人間
356774RR:2001/07/18(水) 23:39
どっちもどっち=タブーです
357774RR:2001/07/19(木) 00:11
女乗せてるからっていきがってスピード出すバカもいるだろうし
358774RR:2001/07/19(木) 00:28
>>357
そういうドキュソはガンガン逝ってもらえばいいじゃん。
そうすっと保険が上がるとかいう貧乏人はバイクに乗るな!
359774RR:2001/07/19(木) 00:56
>>357
そう言うのって後ろの女が半帽、サンダルorパンプス、タンクトップorTシャツ
みたいな奴だろ?
んな奴等は金ないからほとんど高速に乗らないんじゃない?
360774RR:2001/07/19(木) 03:31
とりあえず解禁してミソ
361Σ( ̄∇ ̄|||:2001/07/19(木) 03:36
本当なら嬉しい提案じゃよ。
362774RR:2001/07/19(木) 12:35
昼休みage
363774RR:2001/07/19(木) 13:20
一般の有料自動車道道路は二人乗りいいんですか?
364774RR:2001/07/19(木) 13:50
>>363
出来るところと出来ないところがある。
関東なんかだと箱根ターンパイクは250cc以上のタンデムOK(実際
は250cc以下でも走れる)。
でも箱根新道はダメだったりね。

タンデムでツーリング行くのって事前にそう言うことまで調べな
きゃならないから面倒なんだよね。
行って通れませんじゃ、格好悪いしスケジュールが立てられないし。

企業が運営している有料道路だとタンデム可と言うのが多いけど、
逆に公団系だと禁止というのが多いみたい。
同じ公団系だから高速道路が解禁になれば有料道路も解禁になる可
能性って結構あると思うけどね。
365774RR:2001/07/19(木) 14:06
なるへそ・・・。ありがとう。
366774RR:2001/07/19(木) 16:14
>>365
どういたしまして。
ちなみにわりと最近のツーリングマップルなんかには有料道路の料金の他に
タンデム可とかタンデム不可って書いてある道路もあるよ。
書いてあるといっても全部じゃないからルート決めるのは結構大変。

それと、有料道路ではなくても一般道のバイパスなんかで原付OK、タン
デム不可という道もある。
自動車専用道でないのにタンデム不可っておかしな気もするけど、実際に
あるから注意して走らないとね。
367350:2001/07/19(木) 20:34
なんだかんだいって、タンデムしてるときは高速に乗る必要をあまり
感じないんだよなあ。
4輪でもデートでは高速にあまり乗りたくないし。
368774RR:2001/07/19(木) 21:48
>>367
そお?
俺は思いっ切り感じるけど。
仮に都内に住んでいるとして信州とかにお泊りツーリング行く時な
んかは高速使えるのと使えないとでは全然違うじゃん。
まあ、ド田舎に行くと車自体少ないし渋滞もないから必然性はあん
まりないかもしれないけど、選択肢が増えるのはいいことだよ。
369350=367:2001/07/19(木) 22:13
>>368
「選択肢が増える」ってのは確かにそうかもな。
ただ、ツーリングとかドライブでは道中を楽しみたい、ってのが
あってね。
高速道路でのライディングプレジャーってのは一人のときに楽しむもんだ
と思ってるんだよね。
370368その他:2001/07/19(木) 22:22
>>369
そう言う楽しみ方も良いよね。
でもウチの場合道中を楽しめるような所まで行く事自体が
大変なんだよ。
都心の渋滞では楽しめないでしょ?
一秒でも早く抜け出したいんだよね。
371774RR:2001/07/19(木) 22:24
漏れは3秒でも早くだな。
372774RR:2001/07/19(木) 22:24
100歩譲って4グラムかな。
373369:2001/07/20(金) 01:32
>>370
なんかサシ話になってきたのでsageで。
そうだねえ<渋滞では楽しめない
タンデムですり抜け、とかもあまりしたくないし。
やはり「時と場合」なんだろうな。

深夜のばあい下道のほうが空いてるからいいよね。
そういえば、なんか俺は昼間ってあまりタンデムしてないな。なんでだろう。
374370:2001/07/20(金) 13:15
>>373
>なんかサシ話になってきたのでsageで。
だねえ。
2人とも働いているからタンデムするにしてもどうしても混んでいる土日や
お盆とかになっちゃうんだよ。
朝5時とかに家を出てもそう言う時期はほとんど無駄。
当然高速も混んではいるだろうけど、それでもまだましだからね。

で、一番期待しているのは少ない休みでもより遠くに行けるようになること。
今まで一人で行って見てきたいい景色を見せて美味いもんを一緒に食いたいしね。
375373:2001/07/21(土) 03:06
>>374
土日だけ、ってのもどこも混んでてやだけど、休みがあわないというのも。
タンデムだと気を使うから倍疲れるので、土日休みじゃないときには前日夜中
とかになってしまうからなあ。

あー、ベイブリやレイブリをタンデムで走ってみたい、というのはあるなあ。
ソロだと橋って怖いだけでつまらん(俺がヘタレなだけか)けど、クルマとは
また違った感じがするかも知れないなあ。
376374:2001/07/21(土) 12:05
>>375
休日が合わないってのも大変だね。
ウチの場合は俺が休日出勤が多いけど、向こうはきちんと休めるから
まだいいんだろうな。
橋は小さいの乗ってるときは俺も恐かったよ。
細いタイヤだと継ぎ目の所で足を取られるからズリッていくんだよね。
今のメイン車両は大型ヨーロピアンツアラーだから高速の方が圧倒的に
楽だし、楽しい。
もともとタンデムでアウトバーンを走る目的で作られたバイクだから
さっさと解禁して欲しいというのもある。
377774RR:2001/07/21(土) 14:23
選挙間近あげ
378774RR:2001/07/22(日) 14:27
age
379774RR :2001/07/23(月) 21:59
参院選民主党比例区は、当落線上の市民派系候補を応援して労組・左翼系候補を落とそう!
☆=当落線上(わずかに有利)、★=当落線上(わずかに不利)

 当落線上の市民派系候補
7 ☆ 幸田シャーミンW 45   新   元ニュースキャスター
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=giin&key=994149994&ls=50
*コピペして定期上げして下さい。
380774RR:2001/07/23(月) 22:19
あげておこう。
381774RR:2001/07/23(月) 23:18
タンデム最高!
382774RR:2001/07/27(金) 14:40
投票前あげ
383774RR:2001/07/28(土) 01:11
労組!たばこ買ってこい!

うえ〜ん、今買ってきまーす。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            Λ_Λ
          ( ´Д⊂ヽ
          ⊂    ノ
           人  Y
          し (_) ←労組
384774RR :2001/07/28(土) 01:33
いよいよ明日だね。
385774RR:2001/07/28(土) 17:06
うん明日だね
386774RR:2001/07/28(土) 17:27
なにが明日なんだい
387774RR:2001/07/28(土) 19:31
ちゃんと投票にいけよー!
388774RR:2001/07/28(土) 21:42
 民主党と自民党の構造改革案の違い(1)

 民主党はグローバルスタンダードの不良債権厳格査定を行った上でその不良債権を2〜3年で
最終処理しようと言っています。都銀でその額30数兆円ともいわれている。その過程で起きる
企業倒産やリストラに備えるために職業教育、失業保険の期間延長などの費用4兆円を新たに
拠出します。その費用は無駄な公共事業の中止、経済波及効果の低い地方への公共投資から
都市基盤整備、福祉施設への投資など経済波及効果も高く経済構造の変革にも役立つ分野に
投資を移行する事で公共事業の総額を3割カットするなどの財政努力で捻出します。これによって
不良再建最終処理が終わる3年後には確実に景気がよくなるというのが民主党の主張です。
 それに対して自民党は今までの経済失政を問われかねないグローバルスタンダードの不良債権
厳格査定を断固拒否して甘い査定で算出された12兆円だけを2〜3年かけて処理しようとしている
ようです。このような甘い査定では不良債権額は少なめに見積もられ結果、不良債権と査定されて
いなかった債権が新たに不良化して貸し倒れと言った事態が多発しているにもかかわらずです。
 このような予期せぬ債権の不良化が起きると銀行が債権の貸し倒れに備えて普段から積み立てている
引当金だけでは対応しきれず、その負担は国民に転嫁される可能性が高くなります。
不良債権が少なく見積もられていると銀行の経営計画も甘めに設定され合併やリストラ 、
資産の売却などの企業努力も停滞するので、予期せずに債権が不良化して銀行の経営が
目に見えて悪くなってからでは、もう手遅れの状態になりさらに国民負担増大の可能性が高くなります。
その結果、経営トップの責任も不明、リストラも不充分のまま4兆円もの血税で不良債権を穴埋め
して再建したのが旧長銀、今の新生銀行です。自民党は今までと同じ過ちをまた繰り返そうとしている。
 しかも自民党は2〜3年我慢すれば景気は良くなると言っていますが、自民党のやり方では2〜3年
我慢しても景気は良くなりません。なぜなら景気が良くなるというのは、不良債権の最終処理が終わると
言う前提の話ですが自民党が実際にやろうとしているのは全不良債権の1/3程度の額にすぎないから
です。自民党は骨太の方針で30数兆ある不良債権を全額2〜3年で最終処理すれば、その後には
景気は良くなるという話を巧妙に利用し、実際には骨太の方針が求めているような不良債権最終処理は
行わず、12兆円しか処理しないのにあたかも骨太の方針の言う最終処理を行うように見せかけて
国民を騙して2〜3年経てば景気が良くなるなどと妄言を言っているのです。
389774RR:2001/07/28(土) 21:42
 民主党と自民党の構造改革案の違い(2)

 自民党は結局道路特定財源の一般財源化も公約に出来ませんでした。これを公約にした民主党は
今まで無駄な地方の公共事業に使われていた道路財源を都市基盤整備などの経済波及効果の高い
分野に投資する事が出来るので、結果として経済効率が高まり景気刺激のために使う公共事業費を
抑制する事が出来ます。民主党はその費用から資金を捻出するので増税しなくとも失業対策などの
費用をそこからまかなう事が出来ます。族議員の跋扈する自民党では出来ない芸当です。これによって
民主党案では増税なくして失業問題に手を打つので自民党に比べはるかにレベルの高い失業対策
が行えます。自民党の不良債権処理は甘いものですが失業対策は民主党よりはるかに見劣りする
のは明らかです。よって強力に不良債権処理するが失業対策もしっかりする民主党と比べると改革の
痛みは同程度になると思われます。しかし民主党案なら2〜3年で不良債権は最終処理されるので
その後には確実に景気が良くなります。自民党案では2〜3年経っても不良債権はまだ山ほど残って
いるので景気は良くなりません。この差は無駄な公共事業をなくして税金を効率的に使えるかどうか
の差です。族議員が無駄と分かっていても自分の地元に利益誘導する事ばかり考えている自民党には
出来ない事が民主党には出来るのです。
 デンマークでは不良債権最終処理を行って株価は半分になりましたが、その後一年で2倍にまで
跳ね上がりました。構造改革とは辛く厳しいものですがそれをやりぬけば必ず将来には明るい未来が
開けます。自民党のようないい加減な改革をやっていてはいつまでたっても景気は良くなりません。
皆さん、本当の構造改革をやれるのは自民党のようなシガラミがなく官僚に匹敵する政策立案能力を
備えた優秀な議員を多数そろえる民主党です。そのチームの力はすでに自民党をはるかに上回って
います。嘘だと思うなら一度試してみてください。民主党が政権を担えば自民党が10年かけてもとても
出来なかった事をあっという間にやってのけるでしょう。政権を変えシガラミのない政党に政権交代
しなければ本物の構造改革は出来ないのです。
390爆音小僧:2001/07/28(土) 21:50
ちょこっと俺が目ー離してんすきに
ふきあがってん奴が出てきやがったみてーだな?!!!

喧嘩上等!!爆音がてめーらんこと舎弟にしてやんからよ?!
なんでも言ってくんだぞぁーー!!!!!!
391774RR:2001/07/28(土) 22:04
選挙なんて面倒なので逝きません。
392774RR:2001/07/29(日) 00:21
高速二人乗り!たのむっ
393774RR:2001/07/29(日) 00:23
もうハガキどっか逝ったな
394774RR:2001/07/29(日) 01:37
全国のドキュソを代表して、俺は民主に投票(いれ)るage
395774RR:2001/07/29(日) 01:43
二人乗りOKでも後ろには絶対に乗らんナ、俺は!
396774RR:2001/07/29(日) 01:44
ユキオ、あんたちょっとセコいよ!
397774RR:2001/07/29(日) 01:59
いよいよ今日だね。
398774RR:2001/07/29(日) 03:15
 だよ!
399774RR:2001/07/29(日) 03:59
バイクで投票所に行ってもいいですか?
400774RR:2001/07/29(日) 04:47
見事に民主の策略に引っかかってるな、>>394は。
選挙後、この法案どうなるかと民主の出方、見ててみーや。
401774RR:2001/07/29(日) 11:17
ポーズすらとらない自民にいれるよりマシ
402:2001/07/29(日) 11:37
えらい!
403774RR:2001/07/29(日) 11:52
つか、自民なんかに入れる気は無いのでダメ元で民主だぜい。
今から行って来るぜい。
404VFR:2001/07/29(日) 11:59
行って来ました、投票に。
入れてきました、民主党。
次善の策だが、しょうがない。ハァ。
405774RR:2001/07/29(日) 12:10
みんな有難う。
どんどん民主党に入れてね。

まだ投票に行ってない人、8時までだから忘れずに。
406774RR:2001/07/29(日) 12:18
民主党って左チックだからなー
407774RR:2001/07/29(日) 12:19
民主党より外圧の方が強力かと思う
大型が限定解除じゃなくなったの、はーレーの外圧でしょ?
408774RR:2001/07/29(日) 13:04
漏れも民主に入れてきたよ
409774RR:2001/07/29(日) 13:33
>>407
ま、外と内の両方から攻めようかな、と。
410774RR:2001/07/29(日) 13:38
法案だすのはいいけど、通るの?これ
411774RR:2001/07/29(日) 14:35
通る通らないは二の次。
出すことが重要。出し続ける事が重要。議論を始める事が重要。
それによって社会の認知を広める事が重要。
結果は後からついてくる。
現在のように「まったく何も無い!」状態からでは何の変化も始まらない。
412774RR:2001/07/29(日) 17:05
別に民主が提出しなくても、数年のうちには決まる法案だけどさ・・・

とりあえず民主に入れてこいや。あと3時間切ったぞ。
413774VT:2001/07/29(日) 17:08
東京都 すずきかんと大橋巨泉にいれてきました。
選挙結果が楽しみです
414774RR:2001/07/29(日) 19:10
おっしゃー!行ってきた。
しかし、今夜はどのチャンネルも選挙一色だなあ。
415爆音 小僧:2001/07/29(日) 19:21
てめーらチョンには選挙権ねーだろーがよ!!

夢見てんじゃねーぞぁ!!!!
416774RR:2001/07/29(日) 19:49
ほら、あと10分だぞ。
まだ間に合うからバイクで急げ。

会場に入っちゃえば20時廻ってもセーフだから。
417巨泉:2001/07/29(日) 20:08
当確でたな
ご苦労であった 諸君
ゲハゲハ
418R750青白:2001/07/29(日) 20:17
俺タンデム嫌い。だって乗りにくいんだもん。
っつーか、そんなに高速で二人乗りしたがる奴っているのか?
まぁ、いーけどよー、どっちでも。
そんな俺は堂々と白票投じてきた。
419774RR:2001/07/29(日) 20:20
民主党大負けじゃん。
バカなことしたもんだよ。
420>418:2001/07/29(日) 20:22
それぞれ主義主張があるから
君がどこへ票をいれようが自由だが
「堂々と白票投じてきた」ってのは
ただの嫌がらせだ
じゃあ最初からいくなボケ
はっきりいって迷惑なんだよ
「白票」ってのが何かしらの主張になるとでも
思ってるのか?
お前みたいなヤツは誰にも見つからない
ところでひっそりと詩んでくれ
421774RR:2001/07/29(日) 20:24
どうどうと共産党入れる奴は何かしらの主張になるとでも思ってるのか?
422774RR:2001/07/29(日) 20:26
つーか公明の息の根止めないと
日本っがおかしくなるぞ
票入れたやつってそれが分かってるのか?
喪家楽界のヤバさを分かってないのかな?
423774RR:2001/07/29(日) 20:30
学会員しか入れてないって
424ナイトブレーカー:2001/07/29(日) 20:30
>>421
自民党が嫌いなやつは共産党に入れるのが普通。
共産党ってはっきりいってシャバ憎の固まりだよな。
425>423:2001/07/29(日) 20:32
F票の数を舐めてはいけない
奴等は選挙法って言葉しらないし
426774RR:2001/07/29(日) 21:03
民主党に投票してきました
427 :2001/07/29(日) 21:18
ヘルメット持って上下(黒の皮ベスト&皮パンツ)で投票所から出てきた人がいました
どこに投票したんだかきになる。
428774RR:2001/07/29(日) 21:21
モーター新党。
429774RR:2001/07/30(月) 00:02
民主党のホームページ見て、info@民主党 宛にその法案の詳細おしえてくれって
メールしたけど返事こなかったYO!

なので投票いかないで寝てた鬱。
430774RR:2001/07/30(月) 00:28
>>429
民主党は「そのくらい自分で調べろ」ってスタンスだからなぁ・・・
国民も努力しろってよ。
431774RR:2001/07/30(月) 01:16
もう時効だけど
もともと大橋巨泉は大のモータースポーツ嫌いだからね!
それを知ってて民主党に入れた俺って偉大だね
432774RR:2001/07/30(月) 01:26
時効つーと?
433774RR:2001/07/30(月) 01:33
>>432
投票締切り。かつ巨泉は1期だけ
434774RR:2001/07/31(火) 00:37
宗男
435あああ:2001/07/31(火) 00:54
アメリカンとかで裸みたいなカッコのネーチャンと半そで半ズボンの
アンちゃん(どっちもサンダル)がセットでこけるのが目に浮かぶよ。
436774RR:2001/08/06(月) 00:09
age
437774RR