投資に見合う成果のない宇宙開発は中止と指針案 !

このエントリーをはてなブックマークに追加
1H-II
宇宙開発事業団が行うロケット開発や国際宇宙ステーション
建設などの大規模事業について、文部科学省の宇宙開発委員
会は、「投資に見合う成果が期待されなくなったプロジェク
トは、それまでに使った研究費がどんなに多額であっても中
止する」との指針案をまとめ、15日公表した。厳しい財政
状況の中、限られた予算で高水準の技術開発を進めるには、
成果の見通しとコストを冷静に見極め、思い切った判断をす
る必要があるとした。国民から意見を1か月間募り、それを
反映させたうえで来月正式決定する。
http://www.yomiuri.co.jp/00/20010615i513.htm

ついに中止。潮時ですね。
2 :2001/06/16(土) 01:58 ID:GrhRRF0g
石川島!日産三菱川崎イイイ
3H-III:2001/06/16(土) 01:59 ID:iyNSuJ/U
総額200億円を超えるそうだ。
4 :2001/06/16(土) 01:59 ID:NmLhf0Zo
おいおい。
ロケットは軍事技術でもあるんだから開発しとけよ。
目先の成果がすべてじゃないだろ。
5 :2001/06/16(土) 02:00 ID:t0wSwfHA
他に削るとこいっぱいあるだろうに・・・
だから日本はいつまでたってもアメリカの腰ぎんちゃくなんだよ。
6  :2001/06/16(土) 02:00 ID:GrhRRF0g
しかし前回打ち上げはマヌケだったね…
7名無しさん23:2001/06/16(土) 02:03 ID:Z0YwWCk.
日本独自の情報収集スパイ衛星は打ち上げられるの、もう駄目なの?
8名無しさん:2001/06/16(土) 02:06 ID:sol8ZDAs
つうか、海の向こうでは宇宙開発もいよいよ商業段階になってきてるしねえ。
独自技術でやるよりも、航空機と同じように買った方がはえーやってこと?
9一般人:2001/06/16(土) 02:07 ID:CgDw8Pdo
だからプロジェクトXでH-II取り上げたのか。
納得です。
10 :2001/06/16(土) 02:07 ID:YTyWhL6U
結局の所、アメリカに買わされる事になるわけだ。
たった1回の失敗(敢えてこう言う)で中止するとなると
おめでたい奴等だとしか言いようがない。
本当は裏で政治的なやりとりがあったんだろうな。
11 :2001/06/16(土) 02:10 ID:2qngfq1Q
これ、中断ではなく中止?
今後を鑑みて、研究だけは続けたほうが良いと思うが…
宇宙系特許を獲得することも可能かもしれんし。
12名無しさん:2001/06/16(土) 02:11 ID:sol8ZDAs
つうか、日本が独自技術を開発しようとすると、狙ったように失敗したり、
事故がおこったりするよね
137743:2001/06/16(土) 02:11 ID:2tGnXt.M

学歴低下といい、最先端技術放棄といい、止めてどうするの?
マジで30年後の日本は、没落しているね。
14名無しさん:2001/06/16(土) 02:13 ID:KNDCHMlo
>>1のリンク先を良く読んで見ると、そんなに悲観する
内容でもないかも?
15 :2001/06/16(土) 02:14 ID:ljRYDsXw
こういう時こそ、官邸メルマガで意見を募れよな。
俺は絶対に宇宙開発は続けろと意見したい。
16断反:2001/06/16(土) 02:15 ID:7D3xJ/fc
日本が米・露・韓等の先進諸国と共同開発することになっていた宇宙ステーションは
どうなるのでしょうかね?
17BVBV:2001/06/16(土) 02:15 ID:7ihiM70E
技術力の低下懸念は分かるけど、そもそもなんで宇宙開発するの?
18名無しさん23:2001/06/16(土) 02:15 ID:NmLhf0Zo
だめな計画だけを中止するみたいだね。
しかしその基準がわからないので怖い。
197743:2001/06/16(土) 02:16 ID:2tGnXt.M
韓国に、日・米・露と組んで宇宙共同開発できる能力あるの?

しらなかった・・・
20さん:2001/06/16(土) 02:17 ID:KXZKGFs6
宇宙開発予算なんかより、天下り公団の方が問題なんだけど。
数十倍或いは、数百倍の無駄金を、浪費してるのとちゃう。
陰謀みたいなのを感じるな。
たとえ失敗しても技術開発過程で、波及効果ってのも無視できないのではないかな。
21 :2001/06/16(土) 02:17 ID:cnjY.VaU
>>17
技術開発
22 :2001/06/16(土) 02:19 ID:uXHGMcfw
>>13
そう? 独自技術といっても、米のシャトル打上レベルに達するには、
ン十年要するでしょ。ならば、一度中止して、相手の技術を分析して、
(技術を盗む&改良し)50年後に再開!
ってのは賢いと思うぞ。
23断固反対!!!!!:2001/06/16(土) 02:20 ID:uTIDyhSM
こうやって日本の衰退が始まっていくんだね。
中国にも抜かれ、いずれ北朝鮮にも抜かれるんじゃないの?
他に無駄削るとこいっぱいあるだろってカンジ
24 :2001/06/16(土) 02:20 ID:2qngfq1Q
>>17
戦争が無い時代の技術開発として最も適当かつ利益がある
25名無しさん:2001/06/16(土) 02:21 ID:sol8ZDAs
航空機と同じように、アメリカはこの分野でも市場を独占したいのかな?
26名無しさん:2001/06/16(土) 02:21 ID:NmLhf0Zo
>>22
ますます遅れるだけだと思われ
27 :2001/06/16(土) 02:21 ID:A0ifzgUA
自分が考えてる推進技術使ってくれないかなあ。
特許取ったらNASAとかNASDAとか買ってくれるのかな?
28 :2001/06/16(土) 02:21 ID:4YuD3lhE
中止は絶対してはいけない。

>国民から意見を1か月間募り
国民の意見は何処に言えばいいの?
29名無しさん:2001/06/16(土) 02:22 ID:KxKPp3OM
反対する奴らは馬鹿ですね「馬鹿の考え休むに似たり」寝とけ馬鹿ども(w
307743:2001/06/16(土) 02:23 ID:2tGnXt.M
>>22

いやいや、こういう技術は停止するとお終いなんだよ。
日本が航空産業に入れなかったのも、敗戦で出遅れたのが原因だし。
まして50年後に再開なんて、多分、開発する隙間も無いよ。
31名無しさん:2001/06/16(土) 02:24 ID:OUShsKj.
>>22
おまえあほか?
戦後の日本の航空技術がどうなったか知ってるのか?
32名無しさん:2001/06/16(土) 02:26 ID:sol8ZDAs
日本が航空産業に入れなかったのは出遅れたからではなく、
アメリカから圧力かけられたから。
33名無しさん:2001/06/16(土) 02:26 ID:U08WaiXw
安心しろ。
もう衰退してるよ。
34H-IV:2001/06/16(土) 02:27 ID:iyNSuJ/U
> 国民から意見を1か月間募り、それを
> 反映させたうえで来月正式決定する。
ってあるけど、どうやって募るんだろう。
35 :2001/06/16(土) 02:27 ID:uTIDyhSM
とりあえず族議員を廃除したらうん十億って金が節約できる
36 :2001/06/16(土) 02:27 ID:HiCLlkIU
反対意見が多いけど、
開発方法・資金運用方法を見直すという意味では、良い機会なんじゃないの?

クソみたいな計画でやってるところもあるかもしれないし・・・
37軍人君:2001/06/16(土) 02:27 ID:8mZLuGM2
プロジェクトXやったってのに…
でもなあ。ロケットは軍事的にも意味があるんだから
そう簡単に研究中止されたら困ると思うんだけどなあ。
38BVBV:2001/06/16(土) 02:27 ID:7ihiM70E
>>21
>>24
そういうことね。
日本の場合だと直接目先の利益に結びつかないから切り捨てられるのかな。
米や露みたいに軍事戦略立ててるわけでもないしね。
39-:2001/06/16(土) 02:28 ID:bWXBaPFg
予算に群がる蛆虫共を潰して、計画は続けろ
40名無し:2001/06/16(土) 02:28 ID:57Bz/sv6
このスレ見たとき一瞬サッカーかと思ったよ・・・
41名無しさん:2001/06/16(土) 02:28 ID:sol8ZDAs
シーガイアがウン千億の負債でも責任追及されないのに、
金が無いから技術の開発辞めるってのはなあ………
42 :2001/06/16(土) 02:29 ID:Zn0ntA16
軍事ヲタ
43 :2001/06/16(土) 02:29 ID:YpUABsA6
道路に4兆円も使ってる暇あったら技術開発に投資しろYO
44 :2001/06/16(土) 02:29 ID:uXHGMcfw
>>30
その敗戦の出遅れは、米が意図的に研究資料を破棄したんでしょ?
ならば、日本人研究者(世代を超えてね)が米企業の内部に入り、
実権にぎれば、そのまま日本へ技術をスライドさせれば、OKじゃない?
それには、30年ぐらいかかる、ってこと。
45 :2001/06/16(土) 02:30 ID:2qngfq1Q
軍じゃないと言っても、情報戦略は重要だからなぁ。
国防費と併せて、適当な金額削るんなら良いのかな?

>>36
それはそれで、同意。
46  :2001/06/16(土) 02:31 ID:uDECJtjg
あらら
ハンセン病のピカソ野郎どもに払う金が無駄に思えて仕方ない。
47名無し:2001/06/16(土) 02:32 ID:hg084SR.
>>30-31
お役にたたなきゃ、やっぱり無駄遣い
48_:2001/06/16(土) 02:32 ID:a8/MUJcM
宇宙ロケットなんて失敗してなんぼのもんだろうがーー!
49KEN:2001/06/16(土) 02:32 ID:4x7SV1Dw
宇宙ステーションは政治の関係で出来たもので科学者の間ではもの笑いの産物らしい
これは辞めた方だいいかもね。
でも、ロケットは続けて欲しい。
年間に1000憶も使ってないならそれぐらいの夢は見させて欲しいよ。
くだらないダムや道路につかうぐらいならね
50名無しさん:2001/06/16(土) 02:33 ID:sol8ZDAs
>>44
この前日本人研究者がスパイ疑惑で捕まったっしょ?
あれはどうやら無実だったようですが、よーするにアメの当局者さんからの
脅しですな。
51 :2001/06/16(土) 02:34 ID:uXHGMcfw
>>41
ま、予算削りは『文句の出ない所から』が鉄則だからね・・・
変な所に目つけられた、ってかんじかな。
52  :2001/06/16(土) 02:34 ID:eHaWJdx6

国が政府官僚が旗振ってプロジェクトをはじめると
ロクなことがない。

自身の天下り先を作ることが最優先事項だからな。

いいんじゃないの、辞めれば?

どうせアメリカに比べれば50年ぐらい遅れてるんだろ<宇宙開発

はじめるのはカンタン、バカでもできる。
けど、金遣ったプロジェクトの途中での幕引きは能力と勇気がいる。

それだけでもこの委員会の姿勢は評価されるべき。
53 :2001/06/16(土) 02:34 ID:D1m5EnE6

いつから夢をみなくなったのだろう
夢は生活の原動力
547743:2001/06/16(土) 02:35 ID:2tGnXt.M
>>44

そういう空論言っても、意味ないでしょ?
30年後とか50年後に、世界がどのようになっているか判らないし
すくなくても自国で技術をもっているのは大きいよ。
55名無し:2001/06/16(土) 02:37 ID:hg084SR.
>>54
日本なんかに買いに来る客はいないよ
万能じゃねーからな
家電とはワケが違う
56BVBV:2001/06/16(土) 02:37 ID:7ihiM70E
日本製の有人ロケットには恐くて乗り手が出ないかもね。
57 :2001/06/16(土) 02:38 ID:uXHGMcfw
>>50
その脅しに対抗するにはどうすればよいのか・・・
米に進出する、これから人が手探りで探さねばならん。
時間かかるよなぁ。
587743:2001/06/16(土) 02:38 ID:2tGnXt.M
>>55

それを万能にするのが、技術者の努力だろうが。
日本の家電だって、最初は粗悪品の代名詞だろ。
59 :2001/06/16(土) 02:38 ID:7D3xJ/fc
核の重要技術を盗み出した中国みたいにスパイ養成に
お金をかけたほうが効率がよかったりして…。
60347:2001/06/16(土) 02:39 ID:68lLAQg.
hg084SR.って文系?
61名無しさん:2001/06/16(土) 02:39 ID:OUShsKj.
こういう時に、北朝鮮がなんかしてくれると面白いのになあ。
62名無しさん:2001/06/16(土) 02:39 ID:KXZKGFs6
アメリカは30年後、くらいに火星に人類を送り出す計画だってのに。
NHKスペシャルでやってた。
63名無し:2001/06/16(土) 02:40 ID:hg084SR.
>>58
コストパフォーマンスだけじゃねーか
日本の優位性は

真価を問われるような分野じゃ、いまだに怪しい
64 :2001/06/16(土) 02:40 ID:uDECJtjg
どーせ宇宙ステーション建設は金だけは出し続けるんだろ
657743:2001/06/16(土) 02:42 ID:2tGnXt.M
>>63

真価を問われる分野って何よ???
コストパフォーマンスだけ????
何言ってるの?????
66BVBV:2001/06/16(土) 02:43 ID:7ihiM70E
軍事費に使ってる金が違いすぎるから太刀打ちできないのかな。
日本の技術屋はそんなに負けないはずだと思う。
67zzzz:2001/06/16(土) 02:44 ID:8mZLuGM2
>>62
日本は先日小学校にキチガイを送り込みました。
68一般人:2001/06/16(土) 02:44 ID:CgDw8Pdo
夏のH-IIAの打ち上げ関係者には相当なプレッシャーでしょう。
プロジェクトXを関係者に観せて、闘魂注入しようとしたのでしょうか。
ロケットはインドや中国にまかせて探査ロボットに集中するのも一つの手かと。
69 :2001/06/16(土) 02:44 ID:uXHGMcfw
>>54
日本には宇宙開発以外にもたくさん技術あるし、また改良していく勤勉さも
持ちあわせてる。自国技術も、相手国の技術吸収の上にプラスαできれば、
だれも文句はイワンだろう。
70名無し:2001/06/16(土) 02:44 ID:hg084SR.
>>65
車だって、ほんの10年前なんて安全性で散々叩かれた
仕方がないから改善した。そんなものだよ
71名無しさん:2001/06/16(土) 02:46 ID:I169BPMw
技術ヲタしかおらず、夢や誇りを国民に伝えるための知恵もなく
努力も怠ってきたあほナスダ、誰も味方を作れなかったんだね。

遅くはない、わが国らしい夢を語ってくれないか。そうでなきゃ、
ほんとに終わっちゃうぞ!!
72 :2001/06/16(土) 02:47 ID:GUXASjnk
>文部科学相が計画の大幅変更や中止を同事業団に指示する。
ここが一番の不安。↑
このババァの科学知識は俺達以下だぞ絶対。↓
http://www.mext.go.jp/b_menu/soshiki/daijin.htm
73 :2001/06/16(土) 02:49 ID:uXHGMcfw
>>66
アメリカは景気が悪くなると、世界のどこかで戦争はじめて、
軍用品を売りさばき回復させる。その考えをトップが持っている。

 紛争=ビジネス
74名無し:2001/06/16(土) 02:50 ID:hg084SR.
>>73
何ガキみたいなこと言ってんの?
75名無しさん:2001/06/16(土) 02:51 ID:OUShsKj.
>>69
文句ある。
往々にして、技術を盗んで出来た物は改良は出来ても自分の技術にはならない。
今の韓国の現状を見ろよ。韓国独自の技術ってのがどこにある?
767743:2001/06/16(土) 02:51 ID:2tGnXt.M
>>70

別に技術が無くて安全性軽視していたわけじゃあるまい。
エアバック開発したのも、日本だし。
お客のニーズが無かっただけで、10年ぐらい前から安全性を求める声が
高まってきたんだろ?
ちゃんと、対応しているじゃん。

で技術で真価を問われる分野おしえてくれよ。
ちいさなネジ1本作るのも、技術だからな。
77名無し:2001/06/16(土) 02:51 ID:SqJzW2is
結果として同じ衛星打ち上げであってもそれを実現する技術にはそれなりに
ヴァリェーションがあるんじゃないの?そもそもそれが独自技術な訳だし。
それに宇宙開発に必要な技術なんて膨大な広がりがある訳で、そこから
産まれる派生的な技術にも有用なものは沢山あるだろうと思うよ。
78  :2001/06/16(土) 02:52 ID:r/uaujjA
今は宇宙開発どころじゃないと思います。
79ななしさん:2001/06/16(土) 02:53 ID:RtGR1DDU
空いたカネで国中に光ファイヴァを張り巡らせてくれよ・・・
80 :2001/06/16(土) 02:54 ID:uXHGMcfw
>>74
そのガキみたいなことやってるのが米国。それ以上でも以下でもない。
81 :2001/06/16(土) 02:55 ID:7D3xJ/fc
光五ドル?
82名無し:2001/06/16(土) 02:55 ID:hg084SR.
「金になる」
「ほな、やりまひょか」
が、いつもの日本のパターン

「儲かる技術」でないとヤル気にならない
結局、量産型技術だけね
837743:2001/06/16(土) 02:57 ID:2tGnXt.M
>>82

技術をなめすぎ。
84 :2001/06/16(土) 02:57 ID:eHaWJdx6

子供のころの夢は宇宙飛行士とか宇宙開発科学者なんかだった奴って
けっこう多くない?オレもそうだったけど。

今の子供の憧れの職業ってなんなんだろ?
将来への先行投資を否定する国は衰退するんじゃないだろうか?

官僚が率先する非効率極まりない開発事業団は止めるべきだけどね
85名無し:2001/06/16(土) 02:59 ID:SqJzW2is
夏の風物詩である花火大会。資金回収の見込みなどはじめから問題にはなってない。
86ナナしサン:2001/06/16(土) 02:59 ID:G3y6vVQw
日本が技術ないなんてこと言ったら笑われるぞ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 03:00 ID:nqxo2xv2
宇宙への夢が絶たれちまうのか…。
88 :2001/06/16(土) 03:00 ID:uXHGMcfw
>>84
子供の希望:公務員 じゃなかったっけ?
89名無し:2001/06/16(土) 03:01 ID:hg084SR.
>>86
返品率の低さが今の日本の繁栄の基礎
売れるかどうかわからないものに、誰が投資なんかするかっ
90BVBV:2001/06/16(土) 03:03 ID:7ihiM70E
筑波とかってなんか暗いイメージあるよね。
夢があることやってるはずだと思うんだけどな。
91名無し:2001/06/16(土) 03:04 ID:SqJzW2is
技術とその成果である製品は区別して考えよう。
92 :2001/06/16(土) 03:04 ID:uXHGMcfw
>>82
量産技術をバカにするな〜
93 :2001/06/16(土) 03:05 ID:ilNG9dKg
>>82
つか、当たり前の事をわざわざ書くな。
94名無し:2001/06/16(土) 03:05 ID:hg084SR.
>>91
じゃあ、技術の出し惜しみしてるの?
95 :2001/06/16(土) 03:06 ID:uXHGMcfw
日本って、実は頭脳流出してないか? 気のせい?
96中止賛成:2001/06/16(土) 03:06 ID:HIfslLOI
いいじゃん。いつまでもアメリカ様の腰巾着でもさ。
アメリカ様の80年代の停滞要因は、財政が莫大な軍事費、宇宙開発費に圧迫され民間に
血液が巡らなくなったからであって、日本もその兆候は少なからずあったが
今回の縮小報道を見て安心した。
97名無し:2001/06/16(土) 03:06 ID:hg084SR.
たしかに、「販売技術」が文句なしに世界一なのは認めるよ
98名無しさん:2001/06/16(土) 03:07 ID:cnC34gOQ
こういう技術開発は短期的な利益を求めちゃいけないと思う。
100年、200年のレベルで見ないと。
99 :2001/06/16(土) 03:08 ID:G3y6vVQw
hg084SRがキティなのは分かったから、この一番下の行を立証してください。
具体例も挙げないようでむなしいだけです。

63 名前:名無し 投稿日:2001/06/16(土) 02:40 ID:hg084SR.
>>58
コストパフォーマンスだけじゃねーか
日本の優位性は

真価を問われるような分野じゃ、いまだに怪しい
100  :2001/06/16(土) 03:10 ID:eHaWJdx6

問題は技術をもった人、新しい物を創造する企業が憧憬をもって
語られなくなってきたってこと?

バブルのあたりから、マネーゲームやる奴とか証券マンとか
賃貸ビル屋とかなにも生み出さない奴らが暴利を貪り、
もてはやされこの国はおかしくなってきたんだと思う。

技術者とか科学者をもっと大切にせんと日本も滅ぶよ・・・
101 :2001/06/16(土) 03:11 ID:NmLhf0Zo
宇宙開発に年間どれくらい使ってるの?
財政圧迫するほど使ってるのかな。
むしろ、効率よく使えるように組織の再編でもした方がいいんでないの
102 :2001/06/16(土) 03:12 ID:uXHGMcfw
>>98
百年単位でみれば、そうかもね・・・
その頃には火星有人探査も終わってるかも。

>>99
無視したほうが早いでしょ
103名無し:2001/06/16(土) 03:13 ID:hg084SR.
ゼロ戦じゃないけど、結局「for the customer」だけだろ
シロートのお客の要望なら、なんでも聞いちゃう
客がいいと言うなら、防弾板でも平気ではずす
104 :2001/06/16(土) 03:14 ID:FlhdExsI
予算を効率的に使えない、お役所体質が問題なんだけどな。
105  :2001/06/16(土) 03:14 ID:eHaWJdx6

アメリカの80年代の例でいえば、アタマのいい奴がすべて
弁護士や税理士、会計士なんかを目指した時代。

なるほどそれらの職業は社会には無くてはならない。
しかし、なにも生産しない。
特に弁護士などは他人の労働・生産成果の再調整と称して
巨利を得ている。つまり他人の労働成果を掠め取る吸血行為だ。

そんなことをしているからアメリカは衰退した。
その後の復活はコンピュータ・インターネット関連の
”ものを生み出す”奴らの活躍と成功がもたらしたもの
106名無し:2001/06/16(土) 03:16 ID:SqJzW2is
H-IIロケットを作るために新たに生まれた技術があるとして、それは
なにもロケットの部品を作るためにしか役に立たない技術じゃないから、
知らないうちにいろんな所で新製品開発に役立っているかも…

アメリカが火星探査に成功したとしても、日本のロケットの生産技術体系は
それとは違うものだろうから、様々な独自技術を含んでると思うよ。
107 :2001/06/16(土) 03:17 ID:MuSKqB3Q
おいおい。
中止って馬鹿なこと言ってんじゃないよ!
漏れは反対!
削るなら他に削るところあるだろうが。
1087743:2001/06/16(土) 03:17 ID:2tGnXt.M
hg084SR

キティだったか・・・
109ミサイルはいるんだよ:2001/06/16(土) 03:17 ID:HXW8IsA.
>100
まあ、そうなんだけど、土地や株の花見酒経済のおかげで技術者や科学者が研究
できたって事実もあるんだよ。
スペースシャトルや宇宙ステーションなどの最先端開発はアメリカさんに任せて
普通のロケットはやらなきゃダメだよ、軍事的な意味からもミサイル開発技術は
もって無いと21世紀の外交も弱くなる、ミサイル技術は国益につながるから、
大陸間弾道弾H2Aは止めてはならない。
110BVBV:2001/06/16(土) 03:17 ID:7ihiM70E
>>104
前の科学技術庁なんか「役所の中の役所」って陰口叩かれてたから
その辺の体質も多分問題なんだと思う。
111みんな:2001/06/16(土) 03:18 ID:HiCLlkIU
勘違いしている人もいるようなので、もう一度確認です。
中止が決まった訳ではないよ。
「計画の大幅変更や中止を同事業団に指示する。」
だ。

要するに、少ない金を有効に使おうということ。
112名無し:2001/06/16(土) 03:18 ID:hg084SR.
>削るなら他に削るところあるだろうが
終身雇用なんかやめて、人件費を浮かせよう
113番号つけるのメンドクサイから:2001/06/16(土) 03:19 ID:uXHGMcfw
>>効率よく使えるように組織の再編
団体に民間が集まってる、ということで公共事業組織と大差ナシ。

>科学者をもっと大切に
同意
114 :2001/06/16(土) 03:19 ID:FlhdExsI
結局のところ文部科学省の
政治力が弱かったって話でしょう。
115名無しさん:2001/06/16(土) 03:20 ID:gQRj.MH.
高速増殖炉などの原子力発電の研究費をまわせば、十分おつりがくるけど...
116 :2001/06/16(土) 03:20 ID:2WV1FXkU
福祉やインフラ整備のほうが重要。
ロケットはアメリカから買え。

 以上!
117こういう時こそ:2001/06/16(土) 03:20 ID:HXW8IsA.
ウヨ、石原慎太郎の登場だろ。
明日の日本の為にロケットはいるってぶちかませよ。
118あまーん:2001/06/16(土) 03:20 ID:krrMo3ak
アメリカ=発明するが使い道がわからないという、ある意味厨房国家。
日本=発想は貧弱だが応用力のあるという、つぶしが効く国家。

やはりナンダカンダ言ってもグッドパートナーだよ(w
119わかってねぇな:2001/06/16(土) 03:21 ID:HXW8IsA.
>ロケットはアメリカから買え。
ロケットじゃねェミサイルが欲しいんだよ。

 
120 :2001/06/16(土) 03:22 ID:G3y6vVQw
>>112
小泉君がその関連で発言しとる。
新聞くらい読め。
121 :2001/06/16(土) 03:22 ID:NmLhf0Zo
>>>117
10年以内に東京都民を火星に立たせる!
とか?
122         :2001/06/16(土) 03:23 ID:2WV1FXkU
>>119
同じことだろうが!何のために同盟結んでるんだ。
アメリカから買えばいいんだよ!その方が安い!
123絶対やれよな:2001/06/16(土) 03:23 ID:HXW8IsA.
戦車を全部やめても、H2はやっていただきたい、
原発とロケットは平和の為に必要なんだよ。
124 :2001/06/16(土) 03:23 ID:uXHGMcfw
>>計画の大幅変更や中止を同事業団に指示する
ありゃ、勘違いした・・・先走りしちゃった・・・
125名無しさん:2001/06/16(土) 03:23 ID:OUShsKj.
高速増殖炉は日本の原子力のリーサルウェポンだぞ。
1回くらいナトリウム漏れたくらいでがたがた言うな。
これが成功すれば世界初なんだから。
126     :2001/06/16(土) 03:24 ID:A0ifzgUA
タイトル: UFOテクノロジーとエネルギー産業界
名前:  
E-mail:
内容:
http://asyura.com/sora/bd13/msg/545.html

これマジ?
 
127名無しさん:2001/06/16(土) 03:24 ID:CnOAWh6Y
資源のない日本が技術持ってないと誰からも相手にされないんだよ!
ロケットをアメリカから買え?
アホ抜かせ!ケツの毛までむしられっぞ。
128兵器なんてアメリカに任せれ:2001/06/16(土) 03:24 ID:krrMo3ak
ミサイルなんて、日本からどこに飛ばす気だ?
どうせ飛ばせもしないミサイルなんて、火薬入ってないダミーで充分。
戦争したい奴は氏ね。
129七資産:2001/06/16(土) 03:24 ID:Vy/2lgOw
まあ、緊縮財政で防衛関連費を削るのは マトモな政治家の判断だが

でないと北朝鮮の事馬鹿にできないし、紀元前の中国の政治家にも
脳みそが負けてると言われるぞ。
 孔子も真っ先に軍事費削れと言ってるぞ
130(゚Д゚)ハァ?:2001/06/16(土) 03:25 ID:HXW8IsA.
>>119
アメリカが長距離届くような大陸間弾道弾を日本に売ってくれると思う?
131名無し:2001/06/16(土) 03:25 ID:hg084SR.
元々個性なんて「出る杭は打たれる」で否定される社会だし
画一教育、終身雇用
他人の違うことをしたら徹底的に糾弾される
決まったことを、効率よくこなす民族

この特性を有効に利用して「ゼニ儲け」に徹して、優れた技術は
札束でシバいて毛唐から買う

こっちの方がよっぽどカシコイ
132名無しさん:2001/06/16(土) 03:25 ID:t0wSwfHA
>>122
同盟関係があるうちはいいが、申し断絶したときはどうする?

憲法第九条も見直そうという動きがある現在ある程度の軍事転用可能な
技術力を保有しておくことはいいことだと思うが。
133平和の為に:2001/06/16(土) 03:27 ID:HXW8IsA.
大陸間弾道弾が必要なんだよ、戦争したくないからハッタリで必要なの
134 :2001/06/16(土) 03:27 ID:NmLhf0Zo
>>129
軍事費と軍事開発費は違うような気がするヨ!
135 :2001/06/16(土) 03:27 ID:uXHGMcfw
>>122
その買ったミッソー、ブラックボックスに誘導装置とりつけられて、
米国のコントロールに入ったら、どうしようねぇ・・・
136 :2001/06/16(土) 03:27 ID:krrMo3ak
>>132
共産党員認定。
137名無しさん:2001/06/16(土) 03:29 ID:t0wSwfHA
>>136
君の足りない頭でそんなこと認定されてもねぇ。
138>>133:2001/06/16(土) 03:30 ID:krrMo3ak
平和維持のために兵器を持つ…か。
20年脳味噌が古いよ。腐ってる。
139ナスだっく:2001/06/16(土) 03:30 ID:onxmwdTE
打ち上げ失敗を成功へのプロセスと見れない感性の低さにカンパイ!
<乾杯&完敗
明日の経済は未来の経済より優先する?
日本の宇宙ハイテク技術はもはや米国やロシアに追いつけないと踏んだのか?
140七資産:2001/06/16(土) 03:30 ID:Vy/2lgOw
>>134 北朝鮮はそういって弾道弾作ってるぞ。でも食料が無いとも
言ってる。

食費を削ってエロゲ-買ったり自作機組んでる、馬鹿餓鬼とたいして
変わらん 
141たのむよ:2001/06/16(土) 03:30 ID:HXW8IsA.
H2aはやろうよ、やっぱり愛と平和の為に必要だよ。
142名無しさん :2001/06/16(土) 03:31 ID:ShGGcbls
>>131
でもそのゼニ儲けも三流だったわけで。
143 :2001/06/16(土) 03:31 ID:2WV1FXkU
>>132
買えるうちに買っておけばいいじゃん。んでそれを分解研究。

ドキュソが失敗ばかりして屁の役にも立たん
国産ロケット開発より介護や福祉に回したほうがマシ。
144  :2001/06/16(土) 03:31 ID:/rBeXO8U
>>136
そうかあ?
むしろ>>132は現実主義的タカ派の言いそうなことだと思ったが。
145その通り腐っているのが人間さ:2001/06/16(土) 03:32 ID:HXW8IsA.
>平和維持のために兵器を持つ…か。
>20年脳味噌が古いよ。腐ってる
20年?なめんなよ有史以来人間はこの思考から逃れた事はない、
猜疑心を忘れた国家は滅亡しているだよ。
146 :2001/06/16(土) 03:32 ID:krrMo3ak
>>137
同盟断絶=戦争だろうが、ボケ!
オマエはそれを望んでいるのか!?
断絶しちまったらそこで日本はおしまい。
兵器なんて何の抑止力にもならん。
147 :2001/06/16(土) 03:32 ID:NmLhf0Zo
>>140
だから、軍事費と軍事開発費じゃ桁が違うんじゃないの?
生産より開発の方が時間かかるでしょ。
148 :2001/06/16(土) 03:33 ID:2WV1FXkU
>>141
愛って・・・。(ワラ
149名無しさん:2001/06/16(土) 03:34 ID:t0wSwfHA
>>144
別に漏れはどっちでもないよ。
ただこの問題だけじゃなくて、どの分野でも一通りの技術力は自国で保有しておくべきだ
と言いたかっただけ。
150 :2001/06/16(土) 03:34 ID:ljRYDsXw
止めるなら先に高速増殖炉だろ。
何もしないのに維持費だけで年間200億だよ。
今は実験炉だけど、この後実証炉、原型炉と作っていったら1兆円を軽く
越す投資が必要。
世界のどこも持っていない技術として花開くのか、壮絶な無駄遣いとして
後年叩かれるのかは分からないけど、現時点でも無駄な技術開発の代表じゃ
ないのかな?
151名無しさん:2001/06/16(土) 03:35 ID:p7CijAls
いつまでも金ばらまき抑制政策に抵抗する地方の首長や、大学の学長を黙らせるための
デモンストレーションだと信じたい。
宇宙開発ですら削るかもしれないのだから、くだらん道路とか大学とかで文句いうな!って。

宇宙関連だと、国民の目もいきやすいし、切実に金がない感が伝わってくる。
152 :2001/06/16(土) 03:35 ID:856Clz1A
>>143
>買えるうちに買っておけばいいじゃん。んでそれを分解研究。

買える状態にあるモノは、古い技術で作られている事をお忘れなく。
それを分解研究したところで、技術力は追いつかないよ。
153 :2001/06/16(土) 03:35 ID:uXHGMcfw
いま、ふと思ったんだけど、
『公共事業の聖域なき見直し』ってさぁ〜、
宇宙開発のことだったのかな?
154名無しさん:2001/06/16(土) 03:35 ID:t0wSwfHA
>>146
じゃあ聞くけど今現在国交断絶してる国はたくさんあるけど実際に戦争している国は
どれだけある?ほとんどないだろ?
155その通り:2001/06/16(土) 03:35 ID:HXW8IsA.
>149
そだよね、やっぱりミサイルはもってないとダメダメ。
156名無しさん:2001/06/16(土) 03:37 ID:mtgedMs6
中途半端にミサイル作る技術があっても無駄思います。
進んだ兵器は遅れた兵器を100%破壊します。
いつかは兵器が作れるかもしれないから宇宙開発は無駄。
157ほんとよぉ:2001/06/16(土) 03:38 ID:HXW8IsA.
シイタケやタタミやネギは守るのになんで国防の要になるミサイルを
守らないんだよバカチン政府。
国防は野菜以下かよ、これでタオル守ったら泣くぞ。
158 :2001/06/16(土) 03:38 ID:krrMo3ak
>>154
おっと
じゃあ、兵器なんていらねーだろうが(藁
159 :2001/06/16(土) 03:38 ID:2WV1FXkU
  
 国民が首吊ってるご時世にロケット開発など無用。
160名無しさん:2001/06/16(土) 03:39 ID:t0wSwfHA
>>158
>>149もよんでね。
161永遠だよ:2001/06/16(土) 03:40 ID:HXW8IsA.
>156
だから完璧なミサイルを作るまでやるのよ、それが陳腐化したら
またその上を行くヤツを開発するのよ。
162名無しさん:2001/06/16(土) 03:40 ID:p7CijAls
>>157

それは全然次元が違う。
予算の問題だから、比べるとしたら、道路とか橋。
163ふと思ったが:2001/06/16(土) 03:40 ID:krrMo3ak
ミサイルを保持する事と、ミサイルを作る技術力を保持する事とが
ゴッチャになってない?
164 :2001/06/16(土) 03:41 ID:2WV1FXkU
農業>>>>>>>>>>>>>ロケット
165いや必要:2001/06/16(土) 03:41 ID:HXW8IsA.
だからそれなら戦車止めていいし、ヘンテコなウソ丸だしの空母もやめてもいいよ。
166 :2001/06/16(土) 03:41 ID:uXHGMcfw
>>149
同意

>高速増殖炉
世界で使用された原発ゴミを引き取って再利用するんだよね?
宇宙開発と同様、続けてほしいよ。
米国は、戦車の砲弾に詰めて海外紛争で撃って捨てる方式
とってるからねぇ・・・日本エライ
167名無しさん:2001/06/16(土) 03:42 ID:mtgedMs6
湾岸でのスコアを見れば、劣った兵器など
最新の兵器には何の効果も無い事は明白。
日本が有事になって作った兵器が世界に通用する
とは思えない。
168名無しさん:2001/06/16(土) 03:42 ID:t0wSwfHA
>>163
読んでくれた?
でも、この分野においてはコンピューターで出される結果より、実験で得る
データのほうが何倍も価値があるからね。
169まぁ多少:2001/06/16(土) 03:43 ID:HXW8IsA.
>>163
ごっちゃにしている。
170 :2001/06/16(土) 03:43 ID:2WV1FXkU
開発推進派って非現実的なロマンに酔ってるだけだろ?大迷惑。
171 :2001/06/16(土) 03:44 ID:krrMo3ak
>>168
ミサイル保持には賛成?
172名無しさん:2001/06/16(土) 03:44 ID:wJ9.hQAA
文部科学省宇宙開発委員会のホームページ
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/

なんか、意見募集してるようだ。反対意見を送ろうと思ったが800字か・・。
173名無しさん:2001/06/16(土) 03:46 ID:t0wSwfHA
ミサイルの保持は反対だが、(いまさらこんなこと言っても笑うだろうが、私は平和主義者)
その技術自体は自らの国で保有しておくべきだと思うが。
174名無し:2001/06/16(土) 03:46 ID:SqJzW2is
技術ってのは用途が決まってるわけじゃないので、H2の関連技術が老人介護や
農業の役に立たないとはいえない。
175 :2001/06/16(土) 03:46 ID:krrMo3ak
>>173
寝る(笑
176七資産:2001/06/16(土) 03:46 ID:Vy/2lgOw
>>147
 防衛費は4兆円規模
 宇宙開発費は2500億円程度
まあ どっちも壮大な無駄遣いが多い
 全部なくせというより この産業にタカルNECや三菱重工
を初めとしたダニを駆逐しないとダメ。 まともに戦闘するも
の作れない。
177歴史的教訓:2001/06/16(土) 03:47 ID:ihfd92zA
>>143
米にF−2はごり押しで売りつけられたが、フライトコントロールのソースコードは売ってくれなかった。
F−15Jの電子戦機材も売ってくれなかった、肝心なものは今でも売ってくれないよ。

古い話だがWW2でフィンランドはアメリカに金まで払ったのに戦闘機の引渡しを拒否されたよ。
どうしてそんなに君はアメリカ万歳なの?
178うんにゃそれはない:2001/06/16(土) 03:47 ID:HXW8IsA.
>170
ロマンじゃない、現実的に必要だと思う、平和利用を通して技術の維持と向上を
保持しておくことは決して無駄ではない。
179 :2001/06/16(土) 03:48 ID:2uifWs5g
TMD,NMDは反対
180素人:2001/06/16(土) 03:48 ID:MfVnY6CU
なんか、話が軍事関係に逝っているようだけど、
宇宙開発って、あらゆる技術の集大成なんじゃないの?

宇宙開発 → ミサイル って議論は危険な臭いがするんだけど。
181名無しさん:2001/06/16(土) 03:48 ID:mtgedMs6
技術を保有しても、役に立たない可能性大。
いきなりアメリカやロシアの兵器と対等な兵器が
作れるか疑問。対等以上でなければ作っても無意味。
182 :2001/06/16(土) 03:50 ID:NmLhf0Zo
>>176
ごめん。一行目と二行目は関係ない。
開発費は予算が少なくて削ってもあまり意味はないし、
時間もかかるので削っちゃだめだといいたかったの。
しかしF-15って一機30億もするんだねえ。すげえなあ。
183確かに国防費の中身は・・:2001/06/16(土) 03:51 ID:HXW8IsA.
戦車、兵員輸送車、小銃、機関銃とふざけた価格で納入されて、
三菱、川重、IHI、は国にたかるゴミ虫、ダニ会社なのは事実だが、
それはペンタゴンでも変わらん(日本ほど酷くは無いかもしれんが)
それでもミサイルは必要なの。
184名無し:2001/06/16(土) 03:52 ID:SqJzW2is
技術ってワンパッケージでしか使えないもんじゃないでしょ。
宇宙開発の関連技術なんて膨大な広がりがあるんだから、いくらでも
切り売りできるんじゃないの?
185 :2001/06/16(土) 03:52 ID:2WV1FXkU
>>177
ロケットの信頼性
アメリカ>>ロシア>>>>>>>>>>>>日本

今は金が無いんだから効率を考えたって買ったほうが安い。
金出せば気象衛星とかも打ち上げてくれるだろ。
186 :2001/06/16(土) 03:53 ID:ljRYDsXw
東芝が作った陸自の短SAMは開発当時世界一のレベルだったらしいよ。
でも、その後開発が途絶えたので何も技術的蓄積が活かされてない。
なんだかんだと良いながら三菱は戦車やFXなどで技術開発を継続しているから強いね。
三菱が宇宙開発を投げ出さない限り、宇宙開発予算も安泰だと思う。
187残念だが:2001/06/16(土) 03:53 ID:HXW8IsA.
>宇宙開発 → ミサイル って議論は危険な臭いがするんだけど。
危険もなにもそれ以外に答えはないと断言できる。
平和から宇宙開発に予算がついた事は歴史ではないはず。
188名無しさん:2001/06/16(土) 03:53 ID:mtgedMs6
宇宙開発って、やってて何か良いことあるの?
先端技術開発の為に必要?スピンアウトで新しい応用技術
が生まれる?
民間に必要な技術は、わざわざスピンアウトなんか
考えなくても、素直にそれを開発したほうが速くないか?
189ナナシ:2001/06/16(土) 03:55 ID:ihfd92zA
>>183
>ふざけた価格で納入
だったら輸出を認めろ、自衛隊向けだけにチョコチョコ作っても安くなる訳ねーだろ。
190七資産:2001/06/16(土) 03:55 ID:Vy/2lgOw
 H2は8回も失敗したが1発30億円だそうだけど
 これは実験じゃねえよな。単なる予算の消化に見える。
本番8回失敗してるんじゃ役立たずの烙印押されてもしょうがない
まだ、その前の段階なのにな
191 :2001/06/16(土) 03:55 ID:/TllFQls
よく読め
宇宙開発を中止ではなく
宇宙開発の中で投資に見合わないプロジェクトは中止
だろ
192素人さんへ:2001/06/16(土) 03:55 ID:uXHGMcfw
お気遣い、ありがとう。
いまは 議論前の段階=深夜ヨタ話 でアリンス。
本格議論は別板でやってるでアリマス

ちなみに、鳥肌実、だいすきなのでぇ〜アリマス。
193ピカー度:2001/06/16(土) 03:56 ID:2uifWs5g
宇宙は最後のフロンティアなんだよ
194ミサイルよりも:2001/06/16(土) 03:56 ID:46wQMYAU
21世紀だし、そろそろモビルスーツの研究に着手してもいい頃だよね。
アメリカは未だ着手してないから、日本は今がチャンスだと思う。
同じ物を研究しても、アメリカやロシアにさえも追い着かないと思う。
コアファイターシステムのガンダムタイプか、変形するマクロスタイプかどちらかだね。
素材は何がいいだろ?軽く作るならアルミかな?
195名無しさん:2001/06/16(土) 03:56 ID:t0wSwfHA
>>185
そのロケットの信頼性はあってると思う。
しかし、今のうちにその差を少しでも埋める努力をしないと、
差は開く一方だよ。
今後アメリカにとっても追いつけなくなったとき、それを盾に色々な要求をされても
日本は条件を飲む以外なくなってしまう。
196あるよ:2001/06/16(土) 03:56 ID:HXW8IsA.
>宇宙開発って、やってて何か良いことあるの?
いつでもミサイル作って核弾頭つけてお前国にぶち込めるって瞳の奥で相手に
分らせておける。
197名無しさん:2001/06/16(土) 03:58 ID:mtgedMs6
東芝の短SAMが世界一も、自己申告ではないか?
日本製の兵器は実戦でテストされてないので信頼性がなあ。
本気で軍事技術を持とうと思ったら、国が傾くぐらいの
投資をつづけなくては無理。
ほそぼそと技術を維持していますでは、無駄になる可能性大。
198 :2001/06/16(土) 03:58 ID:yZKzpyYc
宇宙はとっくに実用化されている
特に通信や探査衛星など
今後間違いなく更に宇宙開発は重要になりこそすれ、無用になどならない
その技術で遅れをとるのは致命的すぎる

宇宙開発の費用が、たかだか二百億程度だったのは驚き
むしろ予算を増やすべき
支那への数千億円のODAのほうが更に無駄金。それを全額回せばいい
199名無し:2001/06/16(土) 03:59 ID:SqJzW2is
軍事技術から転用された技術なら沢山あるがな。
っていうか、大戦後、経済を主導してきたのも軍事技術といえなくもない。
冷戦後といわれる現在も同じ。CDMAとかデジカメのCCDとか。暗号技術
なんかはいうまでもないね。
200七資産:2001/06/16(土) 03:59 ID:Vy/2lgOw
 フランスやロシアは中東にバシバシ兵器売り捲ってるが
この辺から買えば自国生産より安く済むんだがな。

電子機器だけの換装ならかなり予算が押さえられる筈だが。
それに日本の周辺有事じゃ、大した兵器必要無い。
201 :2001/06/16(土) 03:59 ID:P3IMUcq.
米百俵
202そうか、へへへ:2001/06/16(土) 04:00 ID:HXW8IsA.
>宇宙開発の中で投資に見合わないプロジェクトは中止だろ
だったらいいんだ、うん、H2は国民を守る為に必要なプロジェクトなんだ
それさえわかれば言う事無しだ。
203 :2001/06/16(土) 04:01 ID:2WV1FXkU
失敗ばかりならODAで友好関係を結んでいた方が得だろ、どう考えても。
204名無しさん:2001/06/16(土) 04:03 ID:t0wSwfHA
>宇宙開発の中で投資に見合わないプロジェクトは中止
はそう同意だが、必要なプロジェクトは予算を増やして全体予算としては、
今の数倍はあってもいと思う。
205ななしさん:2001/06/16(土) 04:03 ID:4vAscEIs
>>197

日本の場合、武器輸出禁止が足枷だなー。
コレで輸出出来れば、コストも下げられて実戦でのデータもとれるのだが。
206アムロ札:2001/06/16(土) 04:03 ID:uIMP8RCo
>>194ワロタ...

ミサイルじゃなくてガンダム作れ!!
ミサイルじゃなくてガンダム作れ!!
ミサイルじゃなくてガンダム作れ!!
207ななしさん:2001/06/16(土) 04:03 ID:ItWC2vaQ
>>194
 モビルスーツっていうかパワードスーツの開発はやってる筈だよ。
 何かの記事で見たことある。
 レイバーみたいな工事用ロボットはアメリカで発売してるメーカーが
ある。
 確か、三菱重工の資料にそういうことが書いてあった。
 資料関係が手元にないので凝れ以上はパス。
208 :2001/06/16(土) 04:04 ID:uXHGMcfw
>打ち上げ失敗回数
アメリカのアポロ計画中・何回の失敗で費用はいくらかな?

>技術の応用
衛星を利用した通信・放送、地球環境・災害監視、気象観測、測位(カーナビゲーションなど)
209名無しさん:2001/06/16(土) 04:04 ID:NmLhf0Zo
なんで武器売っちゃいけないの?
210名無しさん:2001/06/16(土) 04:04 ID:mtgedMs6
たしかにCDMAも軍事技術が元になってる
けど、正直に携帯電話の通信技術として、軍事と
関係無く開発していたら、もっと安く簡単に作れた可能性は
無いか?軍事技術のスピンアウトを待つよりも
民製専用に開発した方が効率よさそうだが。
211名無しさん:2001/06/16(土) 04:04 ID:t0wSwfHA
>>206
ロケット技術がないとガンダムも作れんよ・・・
212 :2001/06/16(土) 04:04 ID:O6UyUJ9E
>>188
ちょっと反論。

宇宙開発じゃないけど、オレの居る会社の一部の部門で軍事関係の
モノの開発してる。 軍事関係のモノって要求specが一般的に厳しいから、
その部門の奴らは厳しいモノを開発してるので技術力は自ずとついてくる。

その技術力は他部門にも波及するよ。
だから、厳しいspecのモノ(究極のモノ)を作る事は技術力向上にはもってこいです。
213もう寝る:2001/06/16(土) 04:05 ID:uXHGMcfw
みんな書くの早くて、読めナイ〜
214名無し:2001/06/16(土) 04:05 ID:SqJzW2is
しかしどこかの国が日本の宇宙開発を潰そうと思えば簡単だな。
種子島へ工作員を送りこんで次ぎのH2を失敗させればもうダメだろ。
215 :2001/06/16(土) 04:06 ID:md5dtVss
>>203
ODA自体が結構失敗してない?
こんど中国のODAも見直すんでしょ
中・韓のODAはすっぱりカットして欲しいのう
216アムロ札:2001/06/16(土) 04:07 ID:uIMP8RCo
世界中の科学者が集結して開発にあたれば
パトレイバーも夢ではないのか…?
戦車作ってる場合じゃないな。
217名無しさん:2001/06/16(土) 04:07 ID:mtgedMs6
軍用のスペックと民製のスペックは必ずしも一致しない
から、無駄がでそうな気がする。
218 :2001/06/16(土) 04:07 ID:FaUduJ4I
GEのジャック・植える地のアドバイスか?
219 :2001/06/16(土) 04:08 ID:NmLhf0Zo
>>214
離島戦隊タネガシマンが阻止してくれます。
220まこ:2001/06/16(土) 04:08 ID:vba4Fxtg
地域振興券よりはましだと思う。
221アムロ札:2001/06/16(土) 04:10 ID:uIMP8RCo
誰か知らないか!
パトレイバーの実用化の時期!!
だいたいでいいから教えて〜!!
222名無し:2001/06/16(土) 04:10 ID:SqJzW2is
整備新幹線よりはましだと思う。
223 :2001/06/16(土) 04:10 ID:md5dtVss
パワードスーツの開発も国家事業にして頂きたい
アメリカ軍 VS 日本の介護機器会社(だっけか?)
224名無しさん :2001/06/16(土) 04:11 ID:p7CijAls
本州四国連絡橋公団の今年の予算は4600億円だよ。
どうかんがえても国の金使うところ間違えているような・・・

http://www.hsba.go.jp/sikumi/13yosan.htm
225だから:2001/06/16(土) 04:11 ID:HXW8IsA.
戦車は止めてもいいからH2はやろうよ、戦車なんてT34でいいよ、
どうせ暴徒鎮圧に位しか使う事ないんだから。
その金でH2Aを続行。
226名無しさん:2001/06/16(土) 04:13 ID:t0wSwfHA
話が飛び火するようで申し訳ないが、
結局のところ日本はいつまでたっても縦割り行政だからダメなんだと思う。
「うちは予算をこれだけ削るからお前のところもこれだけ削れよ」みたいな。
必要な分野にはどんどん予算を注ぎ、いらない分野はカットすればいい。
たとえそれが違う役所にまたがるとしても。
227スレ読んだ:2001/06/16(土) 04:14 ID:ITgSVsLE
宇宙開発費縮小

H2ロケット

ミサイル

ガンダム?(笑)
228名無しさん:2001/06/16(土) 04:14 ID:mtgedMs6
日本がやっと作ったICBMも、他国のTMDシステムに
打ち落とされるだけ。他国のミサイルは日本のレーダー
システムをくぐり抜けてバンバン飛んでくる。
ほそぼそとミサイル技術を継承していた結果はそんな
もんだろう。
229 :2001/06/16(土) 04:14 ID:2uifWs5g
2足歩行モノは足にワイヤーからませちゃえば終わりだからなあ
230 :2001/06/16(土) 04:15 ID:2WV1FXkU
無駄でしかも失敗ばかりのロケット>>>>>>>>>>>>整備新幹線
231ふふふふ、:2001/06/16(土) 04:17 ID:HXW8IsA.
有事の際には一県に一基の弾道ミサイル配置で同時発射だ、TMDなんて
実際はまったく役に立ってないのは知っているよね、だから大丈夫。
ミサイルを通した故郷創生だ、オラが村にも弾道弾。
232七資産:2001/06/16(土) 04:18 ID:Vy/2lgOw
アメリカだってSDI中止したんだがなあ。

あの冷戦時代の宇宙開発を含めて軍事関係費で
米国も財政圧迫してたんだから。最近は黒字に
なったのは軍拡の競争相手がいないから。

 世界初の人工衛星打ち上げた、ソ連は軍拡競争
の果てに財政が破綻して国家が消えた。
 いい例えだと思うが
233打つだ氏脳:2001/06/16(土) 04:18 ID:2WV1FXkU
整備新幹線 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>無駄でしかも失敗ばかりのロケット
234 :2001/06/16(土) 04:20 ID:fWybxpHs
>>233
激しく放尿!!
235>mtgedMs6:2001/06/16(土) 04:20 ID:eEeLsT1c
>>228
TMD? 日本の仮想敵国は中国・朝鮮だろ。
236連続投稿ですか?:2001/06/16(土) 04:21 ID:mtgedMs6
整備新幹線の受益者>>>>>>>>>ロケット開発の受益者
237 :2001/06/16(土) 04:21 ID:/TllFQls
整備新幹線に賛成する人(利権がらみ無し)の知識>>>>>>>>>>>>>>>整備新幹線に反対する人の知識
238無駄:2001/06/16(土) 04:21 ID:vL8PZ7WU
整備新幹線 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ジム・旧ザク
239連続投稿ですか?:2001/06/16(土) 04:23 ID:mtgedMs6
>>235
ここでの話しは将来の事ではないのか。
将来的には中、朝もミサイルディフェンスシステムを
開発するだろう。
240泉巡査:2001/06/16(土) 04:23 ID:8QUwg0Aw
イングラム>>>>>>>>>>>>>>>>>>>グリフォン
241 :2001/06/16(土) 04:23 ID:eEeLsT1c
>>232
ソ連の破綻に軍拡競争は関係有るが、人工衛星打ち上げは関係ない。
242概況:2001/06/16(土) 04:24 ID:ZAg8Sj6M
宇宙開発費縮小

H2ロケット

ミサイル

ガンダム

整備新幹線
243 :2001/06/16(土) 04:24 ID:/TllFQls
交通板で整備新幹線に反対して論破された厨房>>>>>>>>>>>>>>交通板で整備新幹線に反対して論破した厨房=0
244無駄:2001/06/16(土) 04:24 ID:vL8PZ7WU
>>241
ゲルググ<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<脚
245バドモナート・ハルチャンド:2001/06/16(土) 04:25 ID:2WV1FXkU
グリフォン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>イングラム
246名無しさん:2001/06/16(土) 04:25 ID:t0wSwfHA
もう寝るわ・・・(苦笑
247楽しかったね。:2001/06/16(土) 04:26 ID:HXW8IsA.
お開きにしよか、寝よ寝よ。
248 :2001/06/16(土) 04:27 ID:eEeLsT1c
>>239
中、朝のミサイルディフェンスシステムなんて、将来過ぎ(藁
それほど将来の事に付いては、彼の国の政治体制まで含めて
不確定要素が多すぎる。取りあえず技術力というのはいざと
いう場合の選択肢を増やしてくれるだろ?
249野亜:2001/06/16(土) 04:27 ID:8QUwg0Aw
なに〜!!ヽ(`Д´)ノ
250 :2001/06/16(土) 04:27 ID:2WV1FXkU
俺も寝る。(ワラワラ
251 :2001/06/16(土) 04:29 ID:.4BqQSmQ
このスレッドのまとめ
「整備新幹線については、もう少し議論が必要である」

----------------スレッド終了----------------
252 :2001/06/16(土) 04:35 ID:2WV1FXkU
>>249
ワラタ!

オヤスミィィィ。
253七資産:2001/06/16(土) 04:35 ID:Vy/2lgOw
オウ寝よう
254 :2001/06/16(土) 04:36 ID:ZAg8Sj6M
------------------------第二ラウンド開始-------------------------
255 :2001/06/16(土) 04:40 ID:8QUwg0Aw
(´o` )オ( ´∇`)ヤ(´ε` )ス( ´ー`)ミ♪

朝の部の方よろしこ。
256m:2001/06/16(土) 04:40 ID:Sz2krML.
------------------------第二ラウンド終了-------------------------
257(;´Д`)ハァハァ:2001/06/16(土) 04:43 ID:0ojbAILU
(;´Д`)ハァハァ

第二ラウンド開始!
258(・∀・)マミチリーン!!!:2001/06/16(土) 04:46 ID:.4BqQSmQ
(・∀・)マミチリーン!!!
25945545435:2001/06/16(土) 04:56 ID:mhBp16vI
ロボットとかは夢を持ってるのかどうかしらんが頑張ってるけどねえ。
おじさんとしては宇宙に行きたいなあ。
ロボットのほうが採算のめどはつくのだろうな、今のところ。
でも野付半島に異星人とコンタクトする装置が作られるから安心だ!!
260 :2001/06/16(土) 05:03 ID:ZAg8Sj6M
そうだよ!米百俵って言ってたじゃないか!
むしろ一兆円くらいに増額しろ

>中国の有人宇宙船計画は江主席の指示の下、92年に始まった。
>96年から2000年までの第9次5カ年計画では宇宙開発費として
>3600億元(約4兆6800億円)を投入する。
261主要国の宇宙開発予算:2001/06/16(土) 05:07 ID:ZAg8Sj6M
262コイズミン:2001/06/16(土) 05:08 ID:iyNSuJ/U
核もたないからロケット作ってもしょうがないか。
263 :2001/06/16(土) 05:58 ID:kUlmfJZA
「ロケット=ミサイル」ということは、
みんな知っておいたほうが良いですよね?
軍事技術、軍事力は、その国の安全保障
につながります。
国の安全保障は、その国の通貨等、経済面の安全保障にも
つながると思うのですが、「ロケット?無駄!」「ミサイル?無駄!」
という人は、これらのことが分かって言っているのか、
疑問です。
米ドルがなぜあんなに強いのか、という答えの1つでしょう。
264キャメル:2001/06/16(土) 06:00 ID:YU3GX8hY
もっといいレス欲しいねえ。

俺の言いたいのは組織の効率化。
しょせん官僚の天下りの受け皿なんだよ、宇宙開発事業団って。
今残っているのは天下りしたやつらと
民間に引き抜かれなかった屑ばっかって言われるのは
どういうことよ?
人事も官僚的で、
夢を持って入ってきた優秀な若人が努力しても報われなくって
やる気を無くしてどんどん辞めてっちゃう今の組織の現状は変えようよ。
耳に入る話は悪い話ばっかだぞ、宇宙開発事業団。
夢のある仕事なんだからさー。
265名無しさん:2001/06/16(土) 06:02 ID:MMQ/IoDk
>>264
そんなことは皆わかってるよ。
青いね・・・
266キャメル:2001/06/16(土) 06:07 ID:YU3GX8hY
>>265
いやあ、ついこの間関係者から愚痴を聞いたんで
ついこんなレスしちゃったんだけどねー。
うーん、なんとかならんかなあ、宇宙開発業界。
267 :2001/06/16(土) 06:12 ID:9SQ/ycaw
H2Aと増殖炉は断固推進。
地震と核融合は断固粉砕。
268nanashi:2001/06/16(土) 06:33 ID:0q5GnH.6
>>265
俺は知らなかったぞ。
これから俺は何をすればいい?
26922世紀を目指す名無しさん:2001/06/16(土) 06:40 ID:gwwJPnK6
仮に日本が自衛隊すら持たずに丸裸の状態だったとしても
アメリカがいるから安心。
日米同盟が不安定になりそうな時期には、改めてその時の
同盟国に守ってもらえばいいさ。
日本が完全に孤立さえしなければ、永遠にミサイルなんて必要無い。
270 :2001/06/16(土) 06:44 ID:kM29pfTY
>>264
日本の政治家は夢に金を出さないからね。
271名無しさん :2001/06/16(土) 06:46 ID:TDTh9RKk
国産のロケットで、火星に逝きたい。
272名無しさん:2001/06/16(土) 06:47 ID:yNw/yyp6
サンデープロジェクト中止!
273 :2001/06/16(土) 06:48 ID:C7i3Q0Xc
不景気だからこそ夢は必要なのにな。
親中マキコといい、クソ官僚といい、どうしようもない。
もう一遍核でもおとされろと思わなくもない。今度は東京に。
防衛の為として米軍占領下にいつの間にか入って、なし崩しに
米国になるかも知れないが、今よりマシだろうと思えるのが鬱。
274名無しさん23:2001/06/16(土) 06:48 ID:ZAg8Sj6M
スタートレックにも東洋人が出てるよね。
中国人なのか日本人なのかわからんが。
275なまえ:2001/06/16(土) 06:49 ID:bLGcXzjg
>>261
これ見る限り日本はフランスに負けてるね。
予算:フランス>日本、
技術力:フランス>>>>>>>>>>>>日本

おれは前回の失敗以降、見切りつけたよ。
不備あり->理由不明->原因究明せず打ち上げ->失敗->原因判明
打ち上げ延期しとけばこうも反対意見でなかったろうに・・・
あまりにもおそまつだ。
今の宇宙開発事業団に事を成す能力は無い。
よって縮小賛成。
276 :2001/06/16(土) 06:51 ID:kM29pfTY
>>275
確かに宇宙開発に金は出せても、宇宙開発事業団に金は出せないと思ふ。
277 :2001/06/16(土) 06:58 ID:9/GjSRPk
>>274 ミスター・カトー のことか?
278名無しさん23:2001/06/16(土) 07:00 ID:Z0YwWCk.
>仮に日本が自衛隊すら持たずに丸裸の状態だったとしても
>アメリカがいるから安心。
>日米同盟が不安定になりそうな時期には、改めてその時の
>同盟国に守ってもらえばいいさ。
>日本が完全に孤立さえしなければ、永遠にミサイルなんて必要無い。

日本国民が小沢一郎支配の細川総理の改革開放政権の支持率を
急落させ選挙で引き摺り下ろしたのを見て、
政界を引退してご意見番になったキッシンジャー氏は
「日本国民は自らの決断で改革開放を拒否した。
 日本は日本のやり方で魔法を使って景気を回復するだろう。」
日本は改革する最適のタイミングを失ったことを
キシンジャー氏は火事見物の気分で分析し
米国民の利益のために中国への鞍替えを考えている。
279キャメル:2001/06/16(土) 07:00 ID:YU3GX8hY
>>277
ジョージ武井つったっけ、日系人かな?
280 :2001/06/16(土) 07:01 ID:ZAg8Sj6M
>>277
たぶんそれなんだろう。
カトーなら日本人だな。

開発事業団の天下りや官僚体質は、
官僚主導の政治を変えないと変わらないだろうなあ。
281キャメル:2001/06/16(土) 07:05 ID:YU3GX8hY
>>280
役ではフィリピンと日本のハーフみたいですよ。
282名無しさん:2001/06/16(土) 07:13 ID:yNw/yyp6
武器輸出しろ!ニポーン!
283ホンダロゴTSのオーナー:2001/06/16(土) 07:17 ID:OhxQV8m.
ホンダはロボットだけじゃなくてジェット機も開発してるから
ついでにロケット(自家用宇宙船)も手がけてくれないかな?

もう政府にゃなんも期待せん。
284名無しさん:2001/06/16(土) 07:18 ID:ZAg8Sj6M
>>281
フィリピン系には見えない。。。
カトゥーならカメルーン系ハーフの可能性もあるね。
285 :2001/06/16(土) 07:37 ID:3UQU/c.c
ミスターかとうは原作ではズールーとなってます
286スレ概況:2001/06/16(土) 07:42 ID:ZAg8Sj6M
宇宙開発費縮小

H2ロケット

ミサイル

ガンダム

整備新幹線

開発事業団改革

ミスターカトー
287キャメル:2001/06/16(土) 07:59 ID:YU3GX8hY
天下りでやってきた宇宙開発事業団の幹部は、
スペースシャトルの宇宙飛行士を決める最終決断はフィーリングだと言ってたそうだ。
ミスター加藤を夢見て宇宙飛行士になろうとして
宇宙開発事業団に入って頑張ってきた人もいたろうにねぇ。
288窓際国会議員:2001/06/16(土) 08:09 ID:hrZQSCp.
( ´D`)ノ< ミスター加藤は中国人れす。ののたんはスタートレッカーれす。
289窓際国会議員:2001/06/16(土) 08:09 ID:hrZQSCp.
( ´D`)ノ< ミスター加藤は中国人れす。ののたんはスタートレッカーれす。
290名無しさん23:2001/06/16(土) 08:11 ID:ZAg8Sj6M
やっぱり中国人か。
メリケンどもは中国と日本の区別がつかないからね。
291窓際国会議員:2001/06/16(土) 08:31 ID:hrZQSCp.
( ´D`)ノ< ジョージタケイは日本人とフィリピン人のハーフれすね。
        中国人は間違いれした。
        ミスター加藤は日本版で、アメリカ版はヒカル・スールーれす。
       中国人は誰だったかなあ?
292名無しさん:2001/06/16(土) 08:36 ID:r/uaujjA
今は夢よりも現実を見なくてはならないときです。
293ななし:2001/06/16(土) 08:40 ID:YAAHEFRs
仕方ないかもしれん。こんなに不況じゃね。
ただ宇宙開発中止は、何十年かあとに効いてくるよ。
日本の国際競争力が落ちるってコト。中国なんか
もうすぐ有人ロケット上げるそうだからね。
294名無しさん:2001/06/16(土) 08:40 ID:ZAg8Sj6M
>>291
やっぱりとか言わせておいて、間違いかよ!
スカーレッターに改名しる!
295 :2001/06/16(土) 08:42 ID:ip6qUxl.
どうして日本の指導者層はクズばかりなの?
昔から不思議だった。
何故宇宙開発の重要性がわからない?何故自主開発の重要性がわからない?
金がかかるって? 中国へのODA全部やめろよコラ
296名無しさん:2001/06/16(土) 08:47 ID:XUgi3/ps
人類の進歩が確実に停滞するね。
21世紀の幕開けと共に大きく飛躍するという希望は絶たれた。
宇宙開発こそ、今の時代に忘れられた人間賛歌の最たる物なのにね。
欺瞞と不信感が陰を落とす時代が当分続くだろう。
297ヽヽ((´´-ー-``))ノノ:2001/06/16(土) 08:48 ID:CjGqAzeA
日本が打ち上げる必要なんて全く無い。
他国で打ち上げられるロケットの中身がメイドインジャパンならそれでいいのだ。
298ななし:2001/06/16(土) 08:51 ID:YAAHEFRs
中国はロケット技術をロシアから買ったからね(その前は
凄いヘボだったんだよ。よく人里に落ちて人死んでた)。

日本がやれるとしたら、ロケットそのものでなく、
宇宙用ロボットなんかの1点豪華主義で技術を
磨くしかないかも。これなら可能性あるだろ?

とにかく国の機関はNASDAも含めてヘボ過ぎ。あいら
にまかせておいては駄目。
299 :2001/06/16(土) 09:01 ID:RDqe.Oz.
技術研究は続けてくれ。
いつか景気が回復した時にまた開発が再開できるようにさ。
300名無しさん23:2001/06/16(土) 09:09 ID:9dVGMd0w
宇宙開発って、今まで一度でも投資に見合う成果があがったことがあったか?
301名無しさん23:2001/06/16(土) 09:12 ID:ZAg8Sj6M
投資ということばからすると
成果というのは衛星打ち上げ料のことかな?
とするとかなり厳しいんじゃなかろうか。
30210:2001/06/16(土) 09:15 ID:ewUFSHII
やったことは毛利さん、向井さん、若田さんを
スターにしたことだけ……
303名無しさん23:2001/06/16(土) 09:18 ID:XUgi3/ps
秋山が全てを台無しにした。
304( ´∀`)プロの給料泥棒:2001/06/16(土) 09:18 ID:W5JewMOI
その前に...

「給料に見合う頭のない国会議員は即解雇と指針案」

の方が良いと思うのです...
305名無しさん23:2001/06/16(土) 09:19 ID:9dVGMd0w
アポロ計画の収支とか考えたら、絶対に採算は合っていないよね。

固形燃料によるエンジンと液体燃料によるエンジンの2タイプを
並行して開発しているのは日本だけなのだから、そうした無駄を
見直しますと言うなら、説得力があるんだけれど・・
306  :2001/06/16(土) 09:22 ID:ALx4B9Rw
>>305 アポロ計画はアメリカのプロパガンダなので採算度外視でよいです。
今でも、月に最初に行ったって自慢しているでしょう。
十分元は取っていると思います。
307代打意味なし男ちゃん:2001/06/16(土) 09:24 ID:ewUFSHII
秋山とTBSだね。<台無しにしたのは

TBSがカネと『日本人宇宙飛行士第一号』の
キャッチフレーズ欲しさにソビエトの誘いに
ホイチョイ乗ったのが間違い。
ちょうどオウムビデオ事件のころと一致する。
TBSのクソヘタレぶりが現れ始めた象徴だ。
308ななし:2001/06/16(土) 09:26 ID:YAAHEFRs
固形燃料ロケットは、日本は世界でトップクラス
なんだってね。液体燃料の方はショボいけど。それで、
一部ハイブリットにしようとしているとか。

まあ米露とも、冷戦のとき、ホント湯水のようにロケットに
金を使ったから。なかなか後発が追いつけるもんじゃ・・・
309う、:2001/06/16(土) 09:28 ID:L2/Px49A
ロケット作れるのはアメリカとロシアとヨーロッパと、、
中国と、、そして日本だけなんだよな。あ、北朝鮮も作れることに
なってるね。自国内だけだが。
310ななし:2001/06/16(土) 09:29 ID:YAAHEFRs
>>307 いやしかし秋山はあのあとTBSを辞めたぞ(w
311そーぷ:2001/06/16(土) 09:30 ID:4Eg.XFG.
南極観測よりはリターンが大きいと思いが.......
312予算は自分で作れ:2001/06/16(土) 09:30 ID:ALx4B9Rw
ICBMを作って軍事産業を発展させよう。
313名前を入れる?:2001/06/16(土) 09:32 ID:IuAd.UCk
オネアミスの翼age
314ななーし:2001/06/16(土) 09:37 ID:5jF5P6zc
>>300
毎日お世話になっている天気予報も宇宙開発投資に対する立派な成果じゃん。

それと、H2開発とミサイル開発をリンクしている人が多いけど、
さあ発射ってときに燃料を時間かけて入れていたら敵の攻撃があるでしょ?
だから、まともなのはみんな、即時発射できる固体燃料ロケットになってる。
ってことで液体燃料ロケットたるH2はあまり軍事には関係ないと思うけど。
315名無しさん23:2001/06/16(土) 09:38 ID:XUgi3/ps
宇宙開発は、それを見る人間の意識レベルを大きく向上させることさえ可能だ。
だが『視聴率取れないから打ち切り』みたいな商業的感覚では、
いくら金を掛けても大した成果は得られない。

成果がなければ役人には理解されないが、
研究者にとっての価値は計り知れなく大きいと思う。

商業を超越した意義があるからこそ国策として推進すべきだ。
316 :2001/06/16(土) 09:43 ID:gszCgQ.s
オネアミスの翼=森本レオ
317名無しさん23:2001/06/16(土) 09:46 ID:9dVGMd0w
「成果」を誰がどのような基準で判定するかが難しいですね。
318棄て:2001/06/16(土) 09:46 ID:BsUmVw4w
いったん辞めてしまったら…。
人材なんぞ育たないぞ。
なにか事があっても、そのときは遅い。

って、宇宙開発こそ国策として、ばんばん金を使ってくれよ。
円高だから辞めたっていうYS-11の二の舞になるのは勘弁してくれ。
319 :2001/06/16(土) 09:48 ID:RDqe.Oz.
宇宙産業は、公共事業的意味合いが強いからね。
効果だけを見るべきじゃないのだが。
でも、今はそれどころじゃないので仕方ない。

宇宙産業のように需要生産の低い分野に投資してる余裕は無いのさ。
320 :2001/06/16(土) 09:48 ID:eHaWJdx6
>>318
なんにもなかったらどーすんだよ
無駄遣いばっかりしてさぁ

新幹線も福祉もみぃーんなやめちゃえばいい。
警察・国防・道路整備程度の最低限のサービスだけにして
税金も最低限にしようぜぇ
321ななし:2001/06/16(土) 09:52 ID:YAAHEFRs
まあ、いますぐ全部止めるとは言ってないからね。
なんとか予算をやりくりして欲しいものです。
322 :2001/06/16(土) 09:52 ID:gszCgQ.s
>>320
夜警国家ですか?
323 :2001/06/16(土) 09:54 ID:gszCgQ.s
存続賛成の人は寄付でもしてください
324れんげ:2001/06/16(土) 09:55 ID:4Eg.XFG.
アメリカでも宇宙事業は開発費用に見合うリターンなんか得ていないよ。
10年や20年で投資を回収し様なんて根性なら初めから宇宙開発なんて
やらない方がいい。
でも、50年後に慌てても遅いけどね。
アメリカの圧力でToronを捨てたようねに。
325 :2001/06/16(土) 09:56 ID:NmLhf0Zo
全部やめるとは言ってないが「大規模プロジェクトが見直しの
対象となる」そうだからいくつかは中止されそう。
326名無市さん:2001/06/16(土) 09:56 ID:za3DNNTI
既出なのでsage
327名無しさん23:2001/06/16(土) 09:57 ID:9dVGMd0w
主婦が見る通販番組の商品で「NASAが開発した」という枕詞が多いけど、
あれもすべて宇宙開発の成果なんでしょうか?
328KKK:2001/06/16(土) 09:57 ID:Xt18rmWs
宇宙開発は他分野より多くの失敗はしょうがないので
一概に無駄だから中止というのも乱暴な気が。
NMDよりは金を使う価値があると思われ。
329!?:2001/06/16(土) 10:00 ID:E/wFhazE
クリスマス島も中止か?
その方が良いだろうけど
(ー_ー)ナームー
330 :2001/06/16(土) 10:01 ID:eHaWJdx6
>>アメリカの圧力でToronを捨てたようねに

これは被害妄想だよ〜
通産省の指揮で強制的に人員と費用負担を強いられた民間企業が
坂村のバカさ加減に(学者としてではなく企業活動としての
開発とゆう概念を理解してないところね)嫌気がさして自然瓦解
したんだろ。
残ったのは通産官僚の天下り先の外郭団体だけ・・・

組み込みOSとしては最近はよく利用されているらしいけどね
331 :2001/06/16(土) 10:01 ID:gszCgQ.s
NASAも予算をかなり削られました。
そこで、国民に理解を得るために、映画などの撮影に協力的になりました。
332ななし:2001/06/16(土) 10:02 ID:YAAHEFRs
>>327 あれはアポロ後リストラされた技術者が在野で
その技術を活かしたと昔聞いた。ゲイラカイトとか(ナツカシ-)
今は知らんが。
333 :2001/06/16(土) 10:02 ID:TdWwZKm2

>>328
ただロケットを飛ばすだけの宇宙開発なら猿でもできる時代。
無駄と分かっていても、宇宙センサー、指揮・通信の
技術的な課題の多いミサイル防衛の方がおもしろいと思われ。
334ななし:2001/06/16(土) 10:04 ID:YAAHEFRs
>>330 あっ。やっぱり坂村って企業で嫌われてたんだ。
一度講演を聞いたが、到底信用できん人格を感じた。
335だめだこりゃ:2001/06/16(土) 10:05 ID:NmLhf0Zo
>>331
電通と宇宙開発事業団がCM作成
http://www.asahi.com/science/news/K2001061302566.html
336 :2001/06/16(土) 10:06 ID:TdWwZKm2

 すぐに日本の航空宇宙産業が駄目な理由を空白の7年とか、
アメリカの圧力っていうけど、戦前に航空産業が全くなかった
カナダやブラジルの飛行機の下請けをやっている現実の説明には
ならないと思われ。
337むー:2001/06/16(土) 10:08 ID:/C6O281I
モビルスーツ・パワードスーツの開発を言っている人へ、
まぁ一応パワードスーツの開発は行われています。
介護用パワードスーツですが、病人を持ち上げて運んだりするための物が、電気通
信大学で研究されています。
338そーぷ:2001/06/16(土) 10:09 ID:4Eg.XFG.
>>336
敗戦後長い間航空産業を禁止されていたからじゃないか?
339(=゚ω゚)ノ ぃょぅ:2001/06/16(土) 10:20 ID:VhwUcs66
誰かスカウター作ってください。
340 :2001/06/16(土) 10:25 ID:RDqe.Oz.
>>336
航空産業も日本製ジェット機の計画があったんだが
アメリカに潰されてしまった。

CPUも、日本製がかなり強かったんだが
アメリカに潰されてしまった。

アメリカは技術よりも特許とかうまいんだよ。
341  :2001/06/16(土) 10:31 ID:l0x33rfY
大型ロケットの開発が(軍事技術になりうるからというくだらな
い理由で)長い間規制(自主規制?)されてたのも大きな原因じゃ
ないかな。小型の固形燃料ロケットでは抜群の信頼度あるけど、
やっぱり実用衛星にはものたりないスペックだからねぇ...。
342 :2001/06/16(土) 10:35 ID:kPvtEiHE
韓国と中国とアフリカ諸国に出してるODA停止してでも続けて欲しいなぁ・・・
343名無しさん23:2001/06/16(土) 10:36 ID:50xkn5x2
>>342
アフリカ諸国には出そうよ。
344 :2001/06/16(土) 10:37 ID:kPvtEiHE
てか、資源開発も食料生産も無い国が技術をほったらかして何が残るんだろか?
345NASDAー:2001/06/16(土) 10:40 ID:TzWakDgM
おれの婆ちゃん、戦争中航空研(だっけ?)で秘書してて
敗戦時、みんなで庭でデータとか燃したって寂しそうに今でも話してくれる。
宇宙開発中止については「若い人たちにがんばって続けてらいたい」って
言ってるぞ。
海洋と宇宙開発への投資は絶対続けて欲しい。
346 :2001/06/16(土) 10:41 ID:Z4WxNy4M
>>340
アメリカ人は「特許も技術のうち」とか言いそうだな藁
347 :2001/06/16(土) 10:42 ID:ip6qUxl.
>>344 文系連中は妄想で生き残るつもりなんだろ
348N/L:2001/06/16(土) 10:46 ID:muc9I5Tg
火星は我々がもらった・・・
349 :2001/06/16(土) 10:56 ID:OHJ.2T2o
原子力関係の開発投資をやめればいいのに。
代替のエネルギー開発に予算をつぎ込んでも
十分あまるよ。桁違うみたいだから。
それをまわせば?
350名無しさん:2001/06/16(土) 11:09 ID:BO2SaTEI
国家予算の半分近くは借金なんだから、
宇宙開発みたいな投資は最初に削られるだろ
351火星はわたさん:2001/06/16(土) 11:12 ID:iX3CHfK2
今ロケット開発中止して、何年か後またペンシルロケットから始めるのはかなり痛いと思われ
IT時代に、自前で通信衛星打ち上げられないのは、通信産業の競争力低下につながると思われ
打ち上げを他国にお願いしても、「いや! うちの衛星使えばいいじゃん」とか「うちの通信衛星が先だから打ち上げまで時間かかるよ」とか言われたらどうしょうもない・・・
既出だったらごめん
352ARIEL:2001/06/16(土) 11:12 ID:TEKIElIc
353名無しさん23 :2001/06/16(土) 11:12 ID:aFLTBfQo
>340
日本はなんでこんなに法律、経済、経営分野が弱いんだろう?
この分野をもっと強くしないと、いつまでもカツアゲ
され続けるだけだよね。

やっぱり、サヨ全盛時代に大学教員のかなりの部分がサヨ
だつたことが原因なのかなぁー?

批判だけのための学問は何も生み出さないもんね。
354シロツグ:2001/06/16(土) 11:16 ID:9hU3.HKc
出費は多いが、得られる技術や経験は無限にある。
あとは無駄をどう省くか。
355名無しさん23:2001/06/16(土) 11:21 ID:9dVGMd0w
>>354
どこまでコストをかけると充分で、どこから先がやりすぎで無駄なのかを
判定できる基準を設けるのが難しいと思う。
356おまけ:2001/06/16(土) 11:21 ID:9hU3.HKc
参議院を廃止すれば宇宙技術開発予算は十分です
地方の痴呆議員どももくずかごに
衆議院のドキュソどもも削りましょう。
357名無しさん:2001/06/16(土) 11:23 ID:BO2SaTEI
たしかに参議院はいらない。
358 :2001/06/16(土) 11:23 ID:3pK/kKL.
国のポートフォリオってどうなってるのかな?
359( ´∀`)プロの給料泥棒:2001/06/16(土) 11:27 ID:W5JewMOI
>>356に「激しく同意!」なのです...

ついでに衆議院も人数多過ぎだと思うのです...
360シロツグ:2001/06/16(土) 11:27 ID:9hU3.HKc
まずはロケットを宇宙に安全確実に
届けることを考えるべき。
たまに通信衛星とか、軍事衛星を
打ち上げるぐらいにしておくとか。
アメリカだよりにすると、情報通信分野で
アメリカの干渉がより激化すると思われるがいかが?
361名無しさん23:2001/06/16(土) 11:36 ID:W/rHxYmI
一部の宇宙マニアのためだけに無駄な金を投じ続けるのは愚策。
アメリカを引き合いに出す奴らは日本を引き合いに出して背伸びしたがる韓国人と同レベル。
362飛ばんな:2001/06/16(土) 11:39 ID:SWYXl7WU
これがあるからプロジェクトXやってたの?
363名無しさん:2001/06/16(土) 11:40 ID:BoIZEwvA
つうか、ヨーロッパや中国が独自での宇宙開発を目指してる理由は
何だと思ってる?
これから先、一つの勢力圏として存在する為には必要な技術だからだよ。
364( ´∀`)プロの給料泥棒:2001/06/16(土) 11:40 ID:W5JewMOI
>>361しかし一部道路マニアの為に馬鹿議員に無駄な金
を投じ続けるよりはマシだとも思うのです...
365(=゚ω゚)ノ ぃょぅ:2001/06/16(土) 11:43 ID:VhwUcs66
>>宇宙マニアのためだけに…

キミ恥ずかしいな。
366飛ばんな:2001/06/16(土) 12:00 ID:Maqdc8o2
衛星のほうを作ってる人は打ち上げ失敗すると憎むんだろうねぇ事業団
367 :2001/06/16(土) 12:03 ID:xlk9NXH.
衛星を打ち上げる技術を他国に頼ると今後とんでもないことになる。
ソレでなくても資源輸入国日本。
急所をこれ以上他国に握られるのは危険だ。
368名無し技術屋:2001/06/16(土) 12:06 ID:UlYXsG.s
NASDAの存在意義はもうないからいいんでない。筑波の仕事見てると職員が
非効率にやってるもんね。民間で商業ベースなプロジェクトがなんとか生き残るよ。
特に三菱電機鎌倉の国内初の商業衛星の生産ラインが軌道にのればシステム技術の存続は
なんとかなるだろう。これがぽしゃってもコンポーネントやパーツレベルで民間はなんとか
生き残っていくよ。NECのトラポンとか。
369ひまわり:2001/06/16(土) 12:07 ID:.jFO3d3g
>>361
天気予報見るなよ
無駄かどうかわかるから
370名無し:2001/06/16(土) 12:08 ID:c6RnDbiE
このスレが370...
速報板も捨てたもんじゃないな
371飛ばんな:2001/06/16(土) 12:09 ID:i3wrjupw
>369
だからそれは衛星でしょ
打ち上げとは違うじゃん
372名無し:2001/06/16(土) 12:14 ID:9hU3.HKc
打ち上げがなければ、衛星もないと思われ。
373 :2001/06/16(土) 12:15 ID:xlk9NXH.
>>371 アホ
衛星を投げて軌道にのせるのか?
いっぺん死ね、無知。
374名無し:2001/06/16(土) 12:17 ID:Glg9.RNE
三菱の身にもなれ
375名無しさん:2001/06/16(土) 12:19 ID:BRbZ6MTY
衛星の打ち上げくらいは独力でできないとねぇ・・・。
外国だよりでは、いつ切られるか分からん。
376名無しさん:2001/06/16(土) 12:19 ID:tN.hhr6U
今日び国主導の宇宙開発の方がナンセンスなのかもしれないですねぇ。
NASDAは旅行会社として民営化しる!(´ー`)ノ
377名無しさん:2001/06/16(土) 12:20 ID:MGj2w46c
保険と同じで、何か起こってから「掛けておけばよかった!」ではすまんよ。
378飛ばんな:2001/06/16(土) 12:22 ID:sMA6NVXw
>>373
委託で海外から打ち上げる。
実際そうしてるでそ
379>378:2001/06/16(土) 12:24 ID:Glg9.RNE
ユーロか、ロシアの安いので十分。

国産の4分の1位でできる。
380ひまわり:2001/06/16(土) 12:27 ID:OyRSiVOs
>>371
361が宇宙マニアがどうこう言ってたからじゃん
衛星のことも含んでる感じだからさ・・・

衛星開発と打ち上げを切り離して考えるのは解るけど、打ち上げ時期と衛星開発のタイミングはリンクしていると思うので、打ち上げがココって時にできないのは痛いと思うんだけどね。
381やっと:2001/06/16(土) 12:27 ID:tNMmwCDU
税金が学会に流れるのを防ぐよう決断したんだ
評価しようよ
382飛ばんな:2001/06/16(土) 12:28 ID:sMA6NVXw
テポドンだかなんだかしらんが
北朝鮮ですら成功しとるのに
NASDAって・・・
ロシアロケット買ったほうがいいって
名前をH3でもつけりゃいいじゃん
383ひまわり:2001/06/16(土) 12:33 ID:OyRSiVOs
>>378
国益に関わる衛星を、他国に依存するのはどうかと。つまり、自国の国益を脅かす可能性(産業、軍事とか)のある衛星を日本の都合にあわせて毎回打ち上げてくれるかどうか怪しいと思うのですが。
384飛ばんな:2001/06/16(土) 12:35 ID:sMA6NVXw
SFXだか国産で作ったけど
あれ結局どうなの?世界的レベルで優れた戦闘機っていえるの?
385名無し :2001/06/16(土) 12:38 ID:NxgVBtBQ
あぁ。
386  :2001/06/16(土) 12:39 ID:xlk9NXH.
>>378
未来永劫、日本の衛星をカネで打ち上げてくれる保証が何処にもない。
ある日突然料金を100倍にします。嫌ならやめときな。と言われたらどうするのか?
あまりにも楽観過ぎ。能天気なアホの領域だ。
387名無し:2001/06/16(土) 12:39 ID:nqJPjb8Q
>>384
次期主力戦闘機の開発は、アメリカの許可が得られず、
アメリカの指導の下でF−16の一部の改良を日本で
やることになったんだな。
中曽根首相時代の話。
戦闘機やロケットを日本が独自に開発することは認められていません。
388名無しさん@もね:2001/06/16(土) 12:40 ID:BHy.8/yU
宇宙には資源やエネルギー、情報が満ち溢れてる。
日本のODA転用で、中国さえ5兆円近くの有人宇宙計画をぶち上げてる。
資源極貧国の日本が宇宙開発を止めたら歴史的な笑いモノだよ(w
389データー派:2001/06/16(土) 12:43 ID:tGm3PCmk
政府にはもう金がない。あきらめれ。
390 :2001/06/16(土) 12:45 ID:xlk9NXH.
小泉もアメリカには弱いか・・・
391名無し:2001/06/16(土) 12:47 ID:nqJPjb8Q
>>388
大気圏外の資源を活用することが許されているのは
アメリカ合衆国だけです。宇宙は全て彼らの領土なのですから。
黄色人種が手を出すとヤケドしますよ。
黙って見ていれば良いのです。
資源は少々割高でもちゃんと売ってもらえますよ。
392なぜH2が第一優先順位になる!:2001/06/16(土) 12:50 ID:Pi05u6Ws
あきらかに米国−中曽根ラインの圧力だな
一ヶ月の国民の声が唯一反撃の機会
393七資産:2001/06/16(土) 12:50 ID:Vy/2lgOw
>>386 衛星は打ち上げなくてもさほど困らないが
 同じ事を、資源や食料で言われた時の方が怖い。
 そっちに金使え
394名無しさん23:2001/06/16(土) 12:55 ID:m03TEDtw
衛生なきゃ今の生活成り立たないぞ。バカか?
395  :2001/06/16(土) 12:56 ID:xlk9NXH.
>>393
原始人か?
今の時代、衛星が無くてどうする?
どっちが必要かではなくどっちも必要だ。
396名無しさんといっしょ:2001/06/16(土) 12:58 ID:XviIwPCw
>>359
参議院 252人
衆議院 480人
は明らかに多い。
一院制でもいい。
衆議院と参議院をいったん廃止し、国民議会(一院制)にする。
議員定数は250人ということでいいだろう。

そうすれば、宇宙開発予算を含め、多くの学術及び文化的予算は
確保できるYO!
397_:2001/06/16(土) 12:59 ID:5NFCZguI
マルコポーロかなんかで糸川(ペンシルロケット)が
宇宙開発は直ちに中止すべしって書いてあったろ
読めよ

宇宙に住める保証もないし宇宙でいい結晶ができる訳でもないし
ある種の宗教か日本人の科学に対するコンプレックス(原爆で負けた)
だけだって。お前らロケットなんか作って何の意味があるんだよ?
これいじょう無駄遣いする金なんかねえぞ
398 :2001/06/16(土) 13:03 ID:xlk9NXH.
>>397
宇宙に住まなくてもいいし結晶を作らなくても良いが、衛星が無きゃ困る。
原爆で負けたコンプレックス?年寄りにはあるのかね。 ワラ
年寄りの書いたものを妄信的に信じるのもどうかと思うよ。
399名無しさん:2001/06/16(土) 13:03 ID:irCfW6WI
気がついたら日本はアメリカのバイオ産業に多額のライセンス料
を支払うようになっていた。
目先の採算だけを考えていたら将来大変なことになるぞ。
400名無しさん23:2001/06/16(土) 13:04 ID:gZwvTOW.
自前のロケットで自前の衛生打ち上げる技術は絶対必要だな。

>宇宙に住める保証もないし宇宙でいい結晶ができる訳でもないし
誰がそんな先の話してる。新素材の開発は魅力的だが。
401 :2001/06/16(土) 13:06 ID:JsdisahI
あれだけ失敗しまくっていた
日本最大の花火製造会社、宇宙開発事業団もなぁ・・
402名無し:2001/06/16(土) 13:07 ID:nqJPjb8Q
カネ投入したって駄目なんだよ。
日本が有人ロケットの開発計画を出しただけで
アメリカに叩きつぶされる。
それで日米共同開発という名目で日本がカネを出して
アメリカでロケット(シャトル)が造られる。
パイロットは当然、アメリカ人。打ち上げもアメリカ国内。
403景気回復優先:2001/06/16(土) 13:08 ID:DgYHExY.
宇宙開発事業団が行うロケット開発や国際宇宙ステーション
建設などの大規模事業について、文部科学省の宇宙開発委員
会は、「投資に見合う成果が期待されなくなったプロジェク
トは、それまでに使った研究費がどんなに多額であっても中
止する」との指針案

ざま〜みろ ぎゃはは!
404 :2001/06/16(土) 13:09 ID:xlk9NXH.
失敗を奨励はしないが失敗が無ければ技術開発などいらない。
どんどん使える金が無いからかわいそうだよ。
がんばれ、ロケット技術者たち!
405_:2001/06/16(土) 13:09 ID:5NFCZguI
>398
だから金がかかりすぎるって言ってるの
俺達の税金からとられてんだよ?分かる?

衛星ってスパイ衛星の事?
戦争なんか日本一人で始まんないし、北朝鮮のボロ戦闘機、テポドン
なんかにそこまでする必要あんの

>399
なんのバイオだよ具体的に言わなきゃ分からない
宇宙に何を求めてるんだ?
406名無しさん:2001/06/16(土) 13:10 ID:.rBoQdTM
http://japanese.joins.com/article.asp?InputDate=20010603&InputTime=200837&ContCode=220

はあ?200億ポッチがなんなんですか?
これもアメリカの陰謀ってやつですか?
407名無しさん23:2001/06/16(土) 13:10 ID:aCw9m17E
403は何か個人的な恨みでもあるのか?
就職失敗でもしたのかな(藁
408名前いれてちょ:2001/06/16(土) 13:10 ID:I5m91yb2
>>397>お前らロケットなんか作って何の意味があるんだよ?
必要な研究もあれば、もちろん「?」な研究もある

必要な理由については過去レス読んでちょ
409データー派:2001/06/16(土) 13:11 ID:tGm3PCmk
>>403
景気回復優先って意味判ってないだろ?
410データー派:2001/06/16(土) 13:11 ID:tGm3PCmk
うう、別スレでやります。
411名無しさん@もね:2001/06/16(土) 13:11 ID:BHy.8/yU
宇宙開発は将来のコメになるが、日本の予算はもともと年2千億しかない。
削ったところで財政改善の足しにもならんよ(w
何にでも手を出しては放り出して無駄使いしてきた、放漫総花計画を改めるという事。
>>391
宇宙開発はどこの国でも単独は困難。米は火星、日本は月の分担で主筋を分けて、
日米露欧の相互協力になりかけ。中は条約無視して独占権を主張しかねんが(w
412名無しさん23:2001/06/16(土) 13:12 ID:LnBt9azQ
>>405
なんかもう相手する気にもならんわ・・・
他の方よろしく・・・
413日本人の宇宙飛行士は不要!!!:2001/06/16(土) 13:13 ID:3sYO.TWE
スペースシャトルに乗っている日本人はおそらく優秀な人なのであろうが
アメリカ側は優秀だから乗せているのではない。
日本が多額な費用を払っているからだ。そんな費用があるなら福祉等に使う
べきである。
宇宙でシコを踏んだりしても何の意味もない。高校野球のペナントを持って
いくことなどに何の意味があるのであろう。
そんなことをするより、大阪の小学校で亡くなった8人の位牌でも持って行け。
414 :2001/06/16(土) 13:13 ID:xlk9NXH.
>>409
ハァ? おまえがわかってるのか?
宇宙開発より先に中止しなきゃならん金食い虫がいくつあると思ってんだ?
415名無しさん@もね:2001/06/16(土) 13:16 ID:BHy.8/yU
>>406 ・・・朝鮮総連系銀行に日本が公的資金3400億円注入ですか^^;;;
416(=゚ω゚)ノ ぃょぅ:2001/06/16(土) 13:16 ID:VhwUcs66
リアル厨房が紛れてるぞ。そうむきになるな。
今日は土曜日、厨房の日。
417 :2001/06/16(土) 13:16 ID:xlk9NXH.
>>405
もうちょっと勉強するか、黙っとくかどっちかにしてくれ。
アホすぎる。 ワラ
418名無し技術屋:2001/06/16(土) 13:20 ID:UlYXsG.s
現時点では衛星メーカーはH-2ロケット怖くて信頼できないよ。中国の長征より信頼度が劣る。
当分ヨーロッパのアリアンロケットで打ち上げるものと思われ。
まあしばらくは衛星の国産技術を維持していくのが精一杯でしょう。
ロケット開発は巨額の開発資金と人的負担が必要であり今後のこの国の財政状況を考慮すれば
予算の削減もやむを得ないのではないか。なにしろ借金700兆円だもんね。ほとんど破綻しているのだから。
419マジレス:2001/06/16(土) 13:21 ID:nqJPjb8Q
工業は人間を駄目にする。
日本は一切の工業から手を引き、農業で国を建て直していくべき。
国内には農地にできる土地がまだ沢山ある。
都市部に居住する人々を地方の農地開墾に投入し、効率的な開発を行う事こそ急務である。
外交も制限すべきだ。
宇宙?キミ達は阿呆かね?
420ed-ta- :2001/06/16(土) 13:21 ID:tGm3PCmk
>>414 は削減賛成なんですね?
421 :2001/06/16(土) 13:23 ID:Sf9ZnGLs
>>418
とても「技術屋」とは自称出来ない様な内容・・・
422データー派:2001/06/16(土) 13:23 ID:tGm3PCmk
H2の打ち上げ成功率はそんなに悪くないんじゃない?

どっかに資料ないかな?
423愛天使:2001/06/16(土) 13:23 ID:t9MKm0bU
失敗するかもしれないことにドンドンチャレンジするのが技術開発でしょ?
リスクに手を出しちゃいけないのはお役所仕事なのはわかるけどね;_;

行政は宝くじで夢を売ってるわけだから、宇宙の夢もわかってほしいな。
夢への投資は決して無駄じゃないよ。
424  :2001/06/16(土) 13:28 ID:xlk9NXH.
少ない予算でやってるのにそれも削減するとはどういうことだ。
成果はすぐに出なくてあたりまえ。
20年後、50年後に振り返ったとき必ず役に立っている。
綺麗な道路を掘り返してガタガタにしたり、人のいない山の中に道路を作ってるのは何のためだ?
同様にロケット技術も必要なのだ。
425さげ:2001/06/16(土) 13:31 ID:kgo9lr72
>>419
どこかの国みたいに、その後砂漠化ってことがないようにね・・・
426名無しさん23:2001/06/16(土) 13:32 ID:9dVGMd0w
>>423
宇宙開発の夢ってなんだ? 具体的に説明して欲しい。
427(=゚ω゚)ノ ぃょぅ:2001/06/16(土) 13:34 ID:VhwUcs66
夢の無い人間が犯罪犯すんだよな。
428:2001/06/16(土) 13:37 ID:42k9SYmg
>426
ガンダム(w
429名無し技術屋:2001/06/16(土) 13:37 ID:UlYXsG.s
ごめんね衛星屋だからロケットには厳しいのよ。
とにかくH-2に関するNASDAの自主開発体制は問題多すぎ。
通信、気象、放送の衛星自主開発路線が潰れた時点でNASDA自身の
存在意義は無いのでは。筑波の試験設備のレンタル屋さん?
430名無しさん@もね:2001/06/16(土) 13:39 ID:BHy.8/yU
>>418
ロケットの信頼性など打上げ続けてなんぼのもの。失敗は必ず起こる。その原因を
改良改善に活かしていくのが開発。作ればお終いじゃないのよ。
>>419 日本の農業は工業化を図らんと生き残れんよ。閉じ篭りたいなら過疎の村へ行ってやれ。
>>424 道路行政の暗部は、無駄?でも金を使えば経済効果が得られるという迷信だった。
431  :2001/06/16(土) 13:44 ID:KPvROpK6
はよやめれ。何の為に米に貢ぎ続けてるんだ。
完成しても国際競争力無いなら意味無し。
432名無しさん23:2001/06/16(土) 13:46 ID:9dVGMd0w
技術なんか後で金を出してよそから買えるなら、自国で開発なんかするより、
そっちの方が効率的という話にはならないか?
433飛ばんな:2001/06/16(土) 13:47 ID:SXgLxjYA
指令!!
NASDA職員へNASDA存続を望むのなら
全員、ロシア、アメリカへもぐりこみ最低一人一枚は資料を持ち帰るコト
生命の保証はいたしません。以上
宇宙開発委員会
なんてな
434(=゚ω゚)ノ ぃょぅ:2001/06/16(土) 13:47 ID:VhwUcs66
>>432
売ってくれなくなったらどうするって話がガイシュツですが。
435 :2001/06/16(土) 13:49 ID:Sf9ZnGLs
>>431
>>完成しても国際競争力無いなら意味無し。

国際競争力を持たせるのが「完成」なんですが・・・

>>432
「プロジェクトX」ぐらいは観たよね?
436名無しさん@もね:2001/06/16(土) 13:50 ID:BHy.8/yU
>>429
衛星自主開発の道は完全に閉ざされた訳でもなかろ。もう民間レベルの技術提携でもやれると思うし。
SPS的な宇宙エネルギー開発や月資源開発は、国家間で音頭とらんと辛い。役割はまだ多い。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 13:51 ID:ed/n6Ao.
プロジェクトX見たら、彼らが無駄金使ってるなんて言えないよ!
っていうかこういうのは無駄とわかっていたって使わなきゃいけないと思うよ。
438昔は:2001/06/16(土) 13:52 ID:kmJFbOnU
日本で打ち上げれば、失敗することはないという神話があった。
打ち上げコストは、べらぼうに高いが、失敗しないというのが、
日本のロケットの評価だった。
しかし、その裏では、ものすごい人的な努力で、信頼を支えていた。
種子島の射場では、労働組合真っ青な、労働条件。もちろん、労働基準法違反。
(48時間勤務、72時間勤務はざら。)
某社なんかは、労組に実態を掴まれるのを恐れ、別会社を設立して、技術者を
出向させ、種子島の射場に送っていた。
要するに、人のやる気に支えられていたのだ。
バブル崩壊後、みんなやる気を失って、ボンクラになった。
システム的な信頼性でなく、人まかせの信頼性のため、日本の宇宙開発は
失敗続きとなった。ある意味、当然な話である。
439データー派:2001/06/16(土) 13:55 ID:tGm3PCmk
打ち上げ成功率
長征 9/14 64%
H2      5/7 71%
アリアンV 2/3 66%
440名無し:2001/06/16(土) 13:55 ID:nqJPjb8Q
「宇宙開発」「バイオテクノロジー」「コンピューター」「IT」
への投資は全て無駄だよ。
これらは全部、アメリカが所有するアメリカ固有の財産。
すでに勝負はついてるんだよ。
日本は他の技術分野開発に全力投資しなければ終わり。
宇宙なんて言っている場合ではない。
441飛ばんな:2001/06/16(土) 13:55 ID:SXgLxjYA
>>438
そして上祐がオウムへ行ったわけですね(^o^)
上祐へつづけNASDA職員!!
442 :2001/06/16(土) 13:56 ID:Sf9ZnGLs
>>438
>>日本で打ち上げれば、失敗することはないという神話があった。
>>打ち上げコストは、べらぼうに高いが、失敗しないというのが、

神話では無く、失敗しない様に念には念を入れて(金かけて)開発
試験をしていたのです。

>>バブル崩壊後、みんなやる気を失って、ボンクラになった。

バブル崩壊後と言うよりも、「予算削減後」です。
金が無いから工夫しろじゃ身が持ちません・・・
443飛ばんな:2001/06/16(土) 13:57 ID:SXgLxjYA
失敗した時につんでた衛星の恨みがすごいんでしょうねぇ
444 :2001/06/16(土) 13:58 ID:ip6qUxl.
440のような間抜けなことを日本の指導者層が考えていないと
言い切れないのが辛い。
445 :2001/06/16(土) 14:00 ID:Sf9ZnGLs
>>444
昔、指導者層に自動車もそう言われていたが、企業の努力で今は・・・
446飛ばんな:2001/06/16(土) 14:00 ID:SXgLxjYA
「IT」に携帯電話をいれるなら全然負けてませんよ
ヨーロッパ
アジア
アメリカ
の順です。技術レベル
それとICQはイスラエル製。アメリカの大手が二番煎じでやろうとしても
いまだ勝てず!!
全然関係ない話してんなσ(^_^;ワラシ
447名無し:2001/06/16(土) 14:03 ID:nqJPjb8Q
>>444
とことがどっこい、日本の阿呆なトップどもは
「ようし、アメリカが成功したから今からバイオに投資だ!」
「アメリカは進んでるけど今からでもITに投資だ!」
ということをやっている。
「新しい技術分野を開発する」という概念が全く無い。
448>439:2001/06/16(土) 14:03 ID:u7BpnvFQ
北朝鮮の「労働1号」のデータは?
449>442:2001/06/16(土) 14:04 ID:kmJFbOnU
>金が無いから工夫しろじゃ身が持ちません・・・
この体質は昔からですね。
基地外を、作り出す温床です。
まあ、自殺してくれるのが、多いようですが。
450名無し:2001/06/16(土) 14:05 ID:nqJPjb8Q
>>446
だから、インターネットそのものがアメリカ所有物だろが。
アメリカの手のひらの上で何やってもアメリカの利益にしかならんよ。
451データー派:2001/06/16(土) 14:06 ID:tGm3PCmk
打ち上げ成功率 追加

delta3910 7/7 100%
プロトン ?/262 90%
H2 5/7 71%
アリアンV 2/3 66%
長征    9/14 64%
452飛ばんな:2001/06/16(土) 14:09 ID:SXgLxjYA
>451
ほかの国の一回あたりの打ち上げ費用もデータがほしい
H2一回分でほかのロケットが10回打ち上げられるなら・・・
453名無しさん@もね:2001/06/16(土) 14:11 ID:BHy.8/yU
ロケット1発の打ち上げ費用と打上げ能力。

米国:シャトル (25t/低軌道)  2億8000万ドル
欧州:アリアン4(1.9-4.2t/静止) 5000万〜1億ドル
中国:長征3   (1.4t/静止)  3000万ドル
日本:H2A    (4.1t/静止)  86億円(7500万ドル)

そんなに日本も負けてないと思われ。H2Aは有人打上げも可能な仕様らしいし。
454 :2001/06/16(土) 14:13 ID:PU6hW08k
ICBM開発とか日本の国防のためにも、技術レベルは維持すべき。国防予算ででも
ある程度は残さないと。
455>452:2001/06/16(土) 14:15 ID:kmJFbOnU
H2一回の打ち上げでアリアン3回打ち上げれるとの
話は、聞いたことがある。
H2の打ち上げコストが高いのは、種子島での漁業補償と
打ち上げ制限(アリアンのように設備を効率的に使えない)
も影響している。
456名前いれてちよ:2001/06/16(土) 14:18 ID:/LmiJ8Lg
>>453
意外といいせん逝ってるジャン
457データー派:2001/06/16(土) 14:19 ID:tGm3PCmk

宇宙開発事業団は研究開発会社としての効率はそんなに劣ってないと
いうことですね。
身売りして民営化という手があるかも。
458j:2001/06/16(土) 14:22 ID:vrvTKgcA
>>453
打ち上げ成功率は?
459j:2001/06/16(土) 14:23 ID:vrvTKgcA
>>458
って上にあるじゃん、欝堕
460ななし:2001/06/16(土) 14:25 ID:iiqyh/fE
開発側の意見だから完全に信用して良いかはわからんが、もともとH-2は
コストを考えて作られたもの。円高が開発中に進行して$の価値が半減する
ところまでは見越せなかったらしい。
独自技術・独自設計だと、ここまでは汎用品・ここはどうしても外せないという
見極めが出来るので、H-2Aは輸入汎用品の導入も含めてコストダウンする
のだとか。

それに、完全輸入品・依頼打ち上げで、有人やって失敗して原因がわからなかったら
悔しすぎる・・・
461名前いれて:2001/06/16(土) 14:26 ID:c9evdRkU
結局、地球の衛星軌道以外の宇宙開発は無駄だな。
技術の進歩で、ペットボトル大の衛星で十分。
人間を打ち出す必要も全くない。
大型ロケットなと、大気を汚染するだけ,金の無駄。
462 :2001/06/16(土) 14:30 ID:CsesavHo
ロケット開発ではなく、弾道ミサイル?開発するのでは?
463名無しさん@もね:2001/06/16(土) 14:31 ID:BHy.8/yU
>>455
H2は打上げ費200億円だからね。改良された今度のH2Aは86億円の予定らしい。
>>457
今はまだNASDA民営化しても年度で利益は上げらんだろうし、予算の弾力運用の為に
独立行政法人化辺りがいいかも。ロケット打上げが軌道に乗ったら、打上げ部門は切り離して
民営化とかがいいのかもね。技術はどんどん民間移転するつもりらしい。
464  :2001/06/16(土) 14:32 ID:ojEFTPlw
>身売りして民営化という手があるかも。
瞬殺で潰れんじゃない?
何処が金貸してくれんの?
465ななし:2001/06/16(土) 14:34 ID:Ji5H6JtY
>>455

そう。公の海を自分のもののように言ってるような馬鹿が、ロケット打ち上げ
以外でもちょこちょこ顔を出して幅を利かせている。
奴らなんとかならんのか?

(スレの趣旨と異なるのでsageます。)
466名無しさん@もね:2001/06/16(土) 14:41 ID:BHy.8/yU
>>461
数百億円かけた衛星が、花火になるか宇宙の藻屑になるか、
打上げないと判らないなんてバクチを来世紀まで続けるつもりかい?(w

衛星のメンテや回収・修理などの宇宙活動基盤の整備も必要だし、
資源・エネルギー開発プラントが出来れば、その保全や改良も宇宙で
行うことになる。ロボが増える程に人間が現場に必要なのよ。

稼働率100%の完全無人工場なんて、地上でもまだ夢物語だよ。
467 :2001/06/16(土) 15:02 ID:iyNSuJ/U
衛星の部品は特注品。たった一個の衛星のためにIC作ったりする。
一個1千万円!内容はペンティアムのほうが1000倍なのに値段は1000倍
開発会社の小遣になる。間違ってるのか?正しいのか?しょうがないのか?
468 :2001/06/16(土) 15:06 ID:CsesavHo
投資に見合うビジネス産業になっているのでしょうか?
469中共広告機構:2001/06/16(土) 15:11 ID:AXqAv0cY
せめて1兆円くらいに増額するか、バッサリとゼロにするかどっちかにしてくれ。
いまの宇宙開発はどうも中途半端でいかん。
470データー派:2001/06/16(土) 15:13 ID:tGm3PCmk
>>467 そりゃ日本じゃなくても同じだ
471名無しさん:2001/06/16(土) 15:16 ID:2yn0EDhk
将来に向けて技術開発は必要だが、
民間が投資できないという事業に
国が金を出すのは必要なことだと
思うのだが、どうか
472 :2001/06/16(土) 15:20 ID:6AizdS9A
>>467
宇宙仕様ということで、いろいろ制約がありそうだが。
473中共広告機構:2001/06/16(土) 15:26 ID:AXqAv0cY
>>467
一機数十億円のロケットとか戦闘機とかに、
そこらの汎用チップちょいと買ってきて使うなんて
とてもとても恐ろしくてできないと思われるが、どうか。

PCとかと違ってハードな状況で使われるものでもあるし、
そもそもそんなCPUパワーが必要なわけでもないし。

#初期のイージス艦はZ80並みと聞いた。
474なななし:2001/06/16(土) 15:27 ID:C8.KT3Y.
>>467
宇宙空間にペンティアム持っていったら、あっという間にぶっ壊れます(マジ)
宇宙の放射線と温度差と真空は半端な民生品では太刀打ち出来ないんですな。
475なななし:2001/06/16(土) 15:28 ID:C8.KT3Y.
あと、どこの宇宙機関でも高性能な民生用チップを使うための筐体を
研究してることは研究してるみたい。
成果は知らん。
476名無しさん:2001/06/16(土) 15:27 ID:40EO21hk
確かに宇宙ステーションは単なるロマンのために大枚叩いているようで、
やめたほうがいいと思うけど、衛星打ち上げは続けたほうがいいと思う。

事業団は、「X年後に衛星打ち上げを商業ベースに乗せる」という目標をたてたほうが
いいと思う。

>>465
全く同感。
477476:2001/06/16(土) 15:30 ID:40EO21hk
>>476
あ、次は商業ベースだっけ?
478476:2001/06/16(土) 15:32 ID:40EO21hk
>>476
あ、次は商業ベースだっけ?
479 :2001/06/16(土) 15:36 ID:.AErRVS.
まあ当然のことだよ。
480名無しさん:2001/06/16(土) 15:40 ID:ipbhKyjQ
宇宙ステーションや衛星の制御は、Z80で十分。
481お猿:2001/06/16(土) 15:41 ID:n8mQmaY2
ちょっと話がずれますがお許しを・・・
日本のロケットが失敗するとめちゃくちゃに叩かれますよね?
これってやっぱりロケットの値段が半端じゃないからですか?
でも私達が負担している宇宙開発費用って、国民一人あたり毎月190円程度
らしいですよ。年間2280円。
ちなみにアメリカは6000円ほど、軍事費用を入れると1万円だとか。
フランスだと4800円。これほどの格差が出ているのは、日本と海外との
宇宙開発の認識の違いでしょうか?
                  中経出版社「宇宙開発が良く分かる本」一部引用。


投資の見合わないものは中止というのは、少ない予算を有効に、より無駄のないように
するために行うものなんでしょうか?でも、無駄かどうかというのはやってみなければ
わからないと思うんです。どんなものにも研究する費用はかかると思います。
だから見合わないと決め付けることはあまり賛同できません。
私の考えは甘っちょろいですか?
482 :2001/06/16(土) 15:45 ID:iyNSuJ/U
>>473 軍事用には汎用品じゃんじゃん使ってるよ。ただしMILスペックだけど。
軍用と宇宙用はまた違うんでしょうね。
>>474 CMOSはだめってことですか。それでECLだったのかな。確かにMOS
よりは強いけど。でも集積度全然上がらないしCPUは作れない。
宇宙用プロセスって聞いたことないし。それ開発するだけでも数千億かかる。

やっぱりお金のかかるものなのね。
483(素人):2001/06/16(土) 15:49 ID:lSmrKDNk
H-Uロケットを、弾道ミサイルとして使った場合、
どの辺まで飛ばせるの?
484 :2001/06/16(土) 15:53 ID:uXjyztmA
>>483
ロケットよりも、難問として、弾頭の再突入技術があります。
日本には有りません・・
485なななし:2001/06/16(土) 16:01 ID:C8.KT3Y.
>>484
耐熱タイルの技術だけなら田宮模型が持ってますけど(冗談のような大マジ)、それだけじゃ
どうにもなりませんからねぇ。
無人往還機の実験が続けれていれば、なんとかなったのかもしれませんけど。
486データー派:2001/06/16(土) 16:02 ID:tGm3PCmk
483 地球上どこにでもおとせます。

弾道ミサイルとしては大きすぎる。
487文系:2001/06/16(土) 16:05 ID:VXIvTOcM
ところで、磁力が減衰するのにどうして永久磁石なの?
488 :2001/06/16(土) 16:06 ID:ewUFSHII
ヽ(´ー`)ノ ワーイ IDがSHUっぽいヨ
489 :2001/06/16(土) 16:17 ID:NcTqpQag
ICBM用にはM-5があります。(藁
490スレ関係なし:2001/06/16(土) 16:20 ID:uXjyztmA
>>487
電磁石のように任意に磁力を発生/消磁できない、
固有の磁力を持ち続けているから。
491くぁz:2001/06/16(土) 16:31 ID:E30LfadU
ロケット開発は先端技術だ。日本の21世紀の死活は先端技術を発展させえるか
否かにかかっている。選択と集中。
道路特定財源などをこういった財源にすべきだ。
いまさら投資効果のない道路は要らない
492(=゚ω゚)ノ ぃょぅ:2001/06/16(土) 17:06 ID:VhwUcs66
493名無し:2001/06/16(土) 17:14 ID:nqJPjb8Q
>>491
>日本の21世紀の死活は先端技術を発展させえるか

既存の先端技術を発展させても、儲けるのはアメリカだけ。
ロケット、バイオ、情報はすでにアメリカだけのもの。
新しい技術分野そのものを創り出さなければ日本は終わり。
494 :2001/06/16(土) 17:20 ID:ewUFSHII
>>493 嘘つけコラ
お前昼間も同じこと書いていたな。
495無名之介:2001/06/16(土) 17:22 ID:OhxQV8m.
>>493
そうか?液晶なんかアメリカが発明したけど、実用化で儲けたのは
日本だったじゃん。もっとも今は三星にやられてるけど(藁
496 :2001/06/16(土) 17:22 ID:4KZSm2II
>>493

指摘を受けても反論せず、同じお題目をレスするだけ・・・
宗教だな(w
497(=゚ω゚)ノ ぃょぅ:2001/06/16(土) 17:22 ID:VhwUcs66
493は在日。
498 :2001/06/16(土) 17:33 ID:Fzkew3NU
さみしいなあ。また夜空が遠のいた気がするよ。
遠からず人類は絶滅するな。
499(=゚ω゚)ノ ぃょぅ:2001/06/16(土) 18:07 ID:VhwUcs66
反対あげ
500コマ―シャルベースにはのらない:2001/06/16(土) 18:12 ID:as2BuHiA
官民癒着構造の中からだと安くて良いロケットは生まれないだろうなぁ
商売で考えている人がいたら、絶望的だと言わざるを得ない。
501 :2001/06/16(土) 18:17 ID:CsesavHo
絶対アメリカとのミサイル防衛構想の一環として資金を回すためにしたんだよ
ロケット事業からミサイル事業になるんだよ。
502なななし:2001/06/16(土) 18:22 ID:7lBtmuDc
破産する前に、宇宙開発とODAは全廃止ただ。
503飛ばんな:2001/06/16(土) 18:56 ID:5ihr94ho
実用化目前のリニアモーターカーと派手にふっとぶH−2
あなたならどっちに出資しますか?
504 :2001/06/16(土) 18:57 ID:ysq.y98E
宇宙観光に乗り遅れるな 日本も研究に着手
http://www.asahi.com/national/update/0616/014.html
505ななし:2001/06/16(土) 18:58 ID:WqKIV4rs
>>503
H−2。ただしA型。
506 :2001/06/16(土) 18:59 ID:dA67V4Rw
実用化すれば・・・

リニアモーターカー:インフラ整備で多額の予算(わしらの税金)が必要
H−2A:量産でコスト削減→受注拡大

で、H−2Aですな。
507飛ばんな:2001/06/16(土) 19:00 ID:5ihr94ho
宇宙観光、NASAがかなりキレてたけど
結局あれはメンツの問題ですよね
どこの国が一番最初にやったかという冷戦時代とおんなじ
508飛ばんな:2001/06/16(土) 19:02 ID:5ihr94ho
>>503
どっちも科学技術庁ですか?(いま名前かわったかもしれんが)
509宇宙人:2001/06/16(土) 19:43 ID:X2FpnI/A
人類はいずれ宇宙へいく。数十年か、数百年かの問題。
人類が今と同じ生活圏でいいと思ったら、それは、現状維持ではなく、滅亡の道である。
宇宙開発は人類の向上心。生活のゆとりを将来性に投資する。
だから、今の予算規模が適当。
510名無しさん:2001/06/16(土) 19:47 ID:GuA9lX.I
砂漠一つ緑にできない人間が宇宙に住めるとはとても思えない。
511宇宙船地球号:2001/06/16(土) 19:52 ID:YaIxEFFY
宇宙に行ってそれでどーするよ? 宇宙にいったい何があるよ?
なんかメリットあるんか? え?

とか言ってみるテスト
512名無しさん:2001/06/16(土) 19:52 ID:aFO2txlI
>>510
素晴らしく鋭い・・・
目から鱗が落ちた気分だ
513飛ばんな:2001/06/16(土) 19:53 ID:5ihr94ho
>511
ニュータイプになるんだよ
by ジオンダイクン
514そーぷ:2001/06/16(土) 19:56 ID:KM.nLm3s
>>510
地球気候を大規模に改造すると、必ず地域間で利害問題が生じる。
例えば、温暖化を防止て気温を下げようとすれば、寒冷化する地域からは
反対が起きたりするだろう。
宇宙の方が簡単に気候改良できるんじゃないか?
515宇宙人:2001/06/16(土) 20:02 ID:X2FpnI/A
人類が宇宙へいくと地球が滅んでも、DNAもコピーが宇宙に残る。
生物はみな何が起こってもDNAのコピーを残すように、進化してきた。
逆らっても、人類は宇宙へ生活圏を拡大するようにしむけられている。
516データー派:2001/06/16(土) 21:01 ID:Gfdv6EGw
age
517>482:2001/06/16(土) 21:40 ID:kPK/Uefs
宇宙用はMil品とは別。
もともとMilで使われれるものは対放射線耐性設計がされているけど、宇宙向けはより対放射線耐性などで選別されている。
ある専門商社は、汎用品では一個数百円のデバイスを、それようのテストをして数十万
で納めているYO
518DIO:2001/06/16(土) 21:45 ID:jy28BDJw
毎年、支那にODA3000億円寄付を
日本のNASDAに投資すればいいのに。

長銀などの銀行に投入する公的資金をいくらかまわせればいいのに。
519名無しさん:2001/06/16(土) 22:24 ID:u5zfgTbs
揚げ
520ぽよん:2001/06/16(土) 23:00 ID:PrTerGPk
宇宙関連特許をとっておく事は必要と思われ。
521飛ばんな:2001/06/16(土) 23:08 ID:C/nFW80Q
>520
日本って20年くらいロシア、アメリカから遅れてない?
522 :2001/06/16(土) 23:16 ID:jVAhChYk
ま、ISSに関わるのを辞めるというのは、合理的な判断になるとは思うけど。
いま、ISSでの実験を誰がやるかで、ババ抜き合戦みたいになってるんでしょ?

浮いたお金で火星探査でもすれば、いろんな成果がでると思うよ。
523サイサリス:2001/06/16(土) 23:19 ID:BryRpkhA
核兵器の使用は南極条約で禁止されています。
524大臣の性格がうかんできた:2001/06/16(土) 23:58 ID:6XK.w9AA
国民にこういうことをいちいちお伺いをたてる
政治家に、果たして存在意義などあるのだろうか?

「投資に見合う効果がない」のは、金額的に他にあるだろ
確か東京都だっけ、財政状態が厳しいから、職員がちびた鉛筆
を貧乏くさく使ってるところは。 あれと同じだよ。
 いっそのこと文部科学省自体いるかいらねえかお伺いを
たてたらどうだ?
525飛ばんな:2001/06/17(日) 00:01 ID:MB0MezfU
もうもうみんな大臣はいかに目立つかで大変なんでしょ
タブーに手をつける。小泉内閣では構造改革やんないと
ぼんくらと言われます。
526524に付け加え:2001/06/17(日) 00:02 ID:pFpEExh6
米百俵とこれは相反すると思われ。
527こっちは研究するらしいよ:2001/06/17(日) 00:06 ID:2hzbRr.2
宇宙観光に乗り遅れるな 日本も研究に着手

日本列島を宇宙から見下ろすロケット旅行の実現をめざして、元日本航空社長が会長を務める財団法人「日本航空協会」(東京都港区)が研究会を7月に発足させる。大手旅行会社や研究機関などから参加する予定だ。今春、米国の実業家による初の「宇宙観光」が実現。日本も夢のビジネスに乗り遅れまいと、運航技術や法律面などを検討するという。

 同協会は航空技術の向上などを目的にし、会長は利光松男氏。新設されるのは航空宇宙輸送研究会で、宇宙機器メーカーの団体や法律家らを含む約40人が参加する見通しだ。

 米国のデニス・チトー氏は4月末、ロシアの宇宙船で国際宇宙ステーションに乗り込み、約1週間過ごした。費用は約25億円。米国では財団が民間の宇宙旅行実現に1000万ドルの賞金をかけ、10社以上が競い合っている。実現は数年以内ともみられている。

 国内では数年前、研究者や技術者らでつくる日本ロケット協会が、300万円で3時間の宇宙旅行を楽しむ45人乗り再使用型ロケット「観光丸」構想を発表したことがある。

 ロケット協会の調査では、40代までの7割を超える人が「宇宙旅行に行きたい」と回答。その4割が「給料の半年分以上を払ってもよい」と答えた。料金が200万円を切れば、年1兆2千億円以上の需要が期待できるというのが同協会の試算だった。

 航空宇宙輸送研究会は、この構想をたたき台にする。地球を周回中に日本の上空コースをとることや、日本人搭乗員のサービス、国内からの出発も視野に入れている。

 ロケット運航に向けて管制や整備、万一の事故が起きた時の補償問題などを検討する。飛行機の運航の基本となる航空法の宇宙版である「宇宙航行法」も考える。(17:07)
http://spin.asahi.com/national/update/0616/014.html
528名無しさん23:2001/06/17(日) 00:19 ID:zbfp6Ysw
宇宙のことよりも先に地球のこと。
529名無しさん:2001/06/17(日) 00:22 ID:GVOSOYeg
寺フォーミングきぼ〜ん
530 :2001/06/17(日) 00:26 ID:4oS4EoRI
200億円以上のプロジェクトを再検討っていうのがこりゃまた
予算の小さいこと・・・。
531 :2001/06/17(日) 00:44 ID:OG27uRXE
>砂漠一つ緑にできない人間が宇宙に住めるとはとても思えない。

襟裳岬で砂漠を緑に変えたじゃないか
イスラエルでも成功してるようなこと聞いたが…
532名無しさん@もね:2001/06/17(日) 17:40 ID:EART.fj.
急がば回れで宇宙が先(おい
新規に独立した環境を構築できずに、地球環境の制御などしきれん。
533 :2001/06/18(月) 23:44 ID:iwpnUf6A
国産の宇宙開発は大事
子供でも大人でもわかる
ロケットに携わる人達の仕事のさまを放映すればみんなカッコイイなと思う
ほいほいされて、国内に競争相手がいない状況でどれだけ進歩できるんだ?
それで、2ちゃんねらはボコる
534 :2001/06/18(月) 23:45 ID:kaMy316A
NASDAは純然たる天下り団体。
535飛ばんな:2001/06/18(月) 23:48 ID:KRGqcMeY
う〜ん2CHねら
開発派と中止派
3対7くらい?
536わしは開発派:2001/06/19(火) 00:18 ID:/YMeo2Tw
日本の予算てアメリカよりはるかに少ないんじゃなかったっけ?
今だって無駄な公共投資と公団なくせば十分黒字になるのに。
こんな有益なとこには金使わんのだよね、ばかだね。

既出かもしんないけど
新素材なんかはもう、宇宙頼みのものがたくさんあるんだよね。
だから、アメリカは宇宙ステーションに一番金出してるわけだし。
どうすんのかね。さらに差を広げられるばっかじゃん。
537名無し :2001/06/19(火) 00:19 ID:3Oa30/Cc
宇宙を制する者は、世界を制す。
正に、21世紀のテクノロジーは、宇宙開発とそれに伴う技術、それに伴う巨大な
ビジネス。現段階での投資効果は望めない事など、百も承知では?近未来の投資として
そもそも行っている物に対してこの判断は納得行かない。1度辞めた技術を再び復活させる
時、そのコストと時間的ロスを如何するつもりなのか?
その事を知っていたからこそ、HUを国産化した筈では?
フロンティア精神を持たなければ、日本おろか人類の発展が危ぶまれる。
538名無しさん:2001/06/19(火) 00:21 ID:MC9b8qq.
田舎に回す金があったら、宇宙開発に回せよ・・。
衛星が全部アメリカのお下がりを使うことになったら、悲しすぎるぞ。
539 :2001/06/19(火) 00:24 ID:kFVhw08Y
>>528
まさにその通りだね。
540名無しさん:2001/06/19(火) 00:24 ID:3Oa30/Cc
医療の分野では、かなりNASAの研究成果が生かされている。
宇宙には無尽蔵の資源と人類に持て余すほどの未知の世界が広がっている。
スタートレックではないが、人類に残されて唯一のフロンティアなのです。
日本は昔から、宇宙開発に対して消極的でした。とうとう生きの根を
止めるつもりなのでしょか?削減するどころか、増やすべき分野では?
541_:2001/06/19(火) 00:25 ID:tVFM/EJY
民営化にして、補助金を国から渡す。
また、ロケット宇宙好きが寄付する。
で、大航海時代に貴族が投資したみたいに投資を募る。
542開発してナンボでしょ:2001/06/19(火) 00:25 ID:GrqZL/v6
自国の技術を持たない先進国なんて、廃れてくだけだと思うんだけど。
どんな分野にしろ、新しい事をするから技術は発展する訳で
新しい事をしようとする事さえ止めたら、後はただ少しずつ斜陽になって
ポルトガルの様な国になるだけだ。それでいいんか?>反対派
スタートはペンシルロケットでも、H-2が出来るんだって。
で、どっから予算を引っ張ってくるってのが問題になるけど、
ここは散々日本を食い荒らした上国から金貰ってる銀行に出してもらいましょう。
543:2001/06/19(火) 00:26 ID:duyUYIVk
火星に逝きてえ
544名無しさん@もね :2001/06/19(火) 00:30 ID:3Oa30/Cc
宇宙開発費はたいして使っていないのに、削減されるてしまうと
殆ど米国などの国から、衛星買って打ち上げ費用で消えそうだ!
このまま削減されてしまえば、日本は宇宙開発の第一線に2度と立つ事は
出来ないだろう。
国民の意識昂揚の為にも、独自でシャトルや有人探査計画を行って
アメリカの様の国民の意識を盛り上げる必要があるというのに。
545夢、冒険の無い国:2001/06/19(火) 00:34 ID:3Oa30/Cc
せめて生きている間に、宇宙旅行するのが夢だったのに!
夢を持っていない、ガチガチ頭の連中に妨害されるとは!
夢も希望も無いこんな国!どうせなら滅びてしまえ!あきらめも付くわ!
546名無し:2001/06/19(火) 00:39 ID:3Oa30/Cc
>528、539
地球の事が大事だからこそ、宇宙を目指すのでしょうが
地球の細部にわたる観測は、衛星による緻密な地質観測によるもの
地球をこれ以上汚さずクリアにする為には、人類の活動の場を宇宙に
移す必要がある。どの道人口爆発で地球は窮屈になってきている。
我々は生まれ故郷の宇宙に戻るのです。行くのではありません。
547名無しさん :2001/06/19(火) 00:43 ID:3Oa30/Cc
月には、ヘリウム3や地球と同じ資源が無尽蔵にある。先に宇宙における自由な行動が可能になった国こそ
未来世界を制する事になる。月に基地を作って採掘を行った国が、富める国となろう!
548名無しさん引く手あまた:2001/06/19(火) 00:48 ID:3Oa30/Cc
アメリカでは、空軍を中心とした反物質の研究が行われている。
日本でも細々とされているが、アメリカは国を上げて取り組んでおり
将来、反物質の保存方法を確立した後、実験は宇宙空間で行うとされており
宇宙は重要である。アメリカに自由に宇宙を使わせると影で何するか
分からない、独走を阻む為にも、欧州と日本、ロシアとで宇宙開発を頑張るのだ!
549774-3:2001/06/19(火) 00:49 ID:xrAzJ1gk
 自前で開発することを放棄すれば、技術の囲い込み政策が進行する現
代において、再び以前の地位に復することはほぼ不可能。
 まして、国家主導での技術開発を避け、アメリカに立ち向かうことになる
開発をことさら避けようとする国情を考えると、先行きは更に暗い。
 その上、トップレベルからやや下がった地位(有人飛行をしていないので)
にあって、普通なら資金を注入して上を目指すところで放棄とは、正気を疑
わざるを得ない。
 そもそも、人類が地球に頼れる時間があとどれだけ残されているかも不確
かなのに、事実上宇宙開発を捨てるという選択肢は極めて危険。削減された
費用では、衛星購入とスター(=宇宙飛行士)の演出に浪費されて終わりに
なるかもしれません。
>>527
 それは、国が絡んでいないのでは?
550名無し:2001/06/19(火) 00:52 ID:3Oa30/Cc
不景気、経済難と言いながらも、無駄なODAや公共投資、必要以上の福祉に
金を使っているではないか!?まだ国力がある内にやって置かないと
宇宙のようなビックプロジェクトは出来ません。
その内、経済発展してきた中国に出し抜かれますよ!
マスドライバー攻撃されたりして
551 :2001/06/19(火) 00:53 ID:TWF5tSc2
技術は外国から買うといってるひとはアメリカやロシアが本当の
最新式のやつを売ってくれると思ってるんだろうか。
自国の技術に比べてちょっと劣るやつに高い値段
を付けて「これが最新式です」と言ってぼったくられるのが
オチではないだろうか。
金だけ取られて差がつくばかりになりそうな予感がするのだが。
これ以上搾り取られるのは勘弁してもらいたい。
まぁ、既に追いつけないくらいの差が出来ているようではあるが。
こっちを見てもらえればもっと違った視点が。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sky&key=986104674
552飛ばんな:2001/06/19(火) 00:53 ID:cvmJRyPc
>544
いままでに第一線に立ったことあるんですか…
553未来人:2001/06/19(火) 00:58 ID:3Oa30/Cc
>549、544にすごく同感!!
これから、純国産シャトル、日本独自の有人飛行、月面基地、火星基地、土星...
太陽系外へと飛躍して行くにあたり、踏み台に立たずして、降りるとは情けない国だ
ここまで苦さっていたとは思わなかった!
554ニュース24:2001/06/19(火) 00:58 ID:ISv9eouw
中国共産党は日本からのODAで宇宙開発を促進。
10年後には宇宙開発で日本を追い抜くと予想される。

(これはフィクションだが、実現する可能性はありそう。)
555名無しさん:2001/06/19(火) 01:03 ID:3Oa30/Cc
>552
人の揚げ足とるな!
だれも全てをトータル的にみて一線とは言っていない!
少ない予算で、今までやれる範囲の事でここまでやってきて、
やっとHUを作って、アメリカ、欧州に少しは見止められる水準まできたのに
今までの屈辱に絶えた日々と苦労は何処に
ここで辞めることは、負け犬を意味する。
556名無しさん23:2001/06/19(火) 01:06 ID:be7hkyys
ハナっから負け犬だろうが。
キャンキャン吠えてんじゃねえよ。
557  :2001/06/19(火) 01:07 ID:ylM8rJnk
コスト意識を持たないウヨが多いな。
ロケットや衛星なんて他国から買えばいいんだよ。
合い見積取って入札方式ににすれば安く買えるよ。
無駄な金捨てるなら福祉に回せ。
558 :2001/06/19(火) 01:09 ID:CVBxfEao
今宵も始まりましたな。推進派と反対派。
けど、みなさん実際にかかってるコスト知ってます?
それと、他の、福祉とかのコストも。
比較してみるとよくわかる。
559名無しさん:2001/06/19(火) 01:11 ID:IWgUtE3Y
福祉関連で雇用創出って、恐ろしく未来の無い展望だよな。
560馬鹿右翼:2001/06/19(火) 01:12 ID:tVjqCo0A
月に鍵の形をした天皇家のお墓を建築します!!
561あげ:2001/06/19(火) 01:12 ID:3Oa30/Cc
確かに第一線より下ではあるが、先頭グループの中にはかろうじて入っている。
その証拠に、国際宇宙ステーションの貢献を見ればわかるだろう。
ここの技術を見れば、日本の技術はかなり影響を与えている。
日本の電波望遠鏡もピカイチ、世界発、宇宙区間における無人衛星どうしのドッキングテストにも成功。
新素材、電子部品、工学機器。昔はシャトルの耐熱技術では有名。
現在、国産シャトル用に新素材の研究が進んでいる。
全て水の泡。
562飛ばんな:2001/06/19(火) 01:14 ID:ibqnMjOo
NASDAは三菱重工に売っちまえ
そのほうが国際競争力つくとおもわれ
563名無しさん:2001/06/19(火) 01:14 ID:IWgUtE3Y
三菱重工自体がヤバイんじゃなかったっけ?
564魔道一直線:2001/06/19(火) 01:18 ID:qGqn6Zcs
毎日、募金活動して再開しる。
国産つーより、ともかく宇宙行け!
565名無しさん:2001/06/19(火) 01:18 ID:3Oa30/Cc
日本は資源の無い国、生き残る為には技術立国として進むしかない。
独自技術の蓄積の重要性と時間の大事さを分からない、蒙昧な奴は消えろ
557お前の事だ!なぜ!米国の圧力を退けて、独自に衛星を開発しロケットを純国産化
したかその意味を分からない凡人は意見言う資格なし。知識付けてからこい
御馬鹿さん!
566名無しさん:2001/06/19(火) 01:23 ID:3Oa30/Cc
あれ!政府のやっている事矛盾。日産がルノーに買収されそうになった時
宇宙開発部門をいち早く切離して、石川播磨に付けて逃がした時の政府の行動と
矛盾を感じるのだが...今の内閣のせいですかね。
567 :2001/06/19(火) 01:24 ID:iayHRnso
>565
いや、>557はどこかで見たことありますよ。
ただのコピペ厨房じゃないですか。
568 :2001/06/19(火) 01:25 ID:aXv0Z0kQ
>NASDAは三菱重工に売っちまえ

いや、俺に10億円で売ってくれ。必ず再建する。
569名無し:2001/06/19(火) 01:26 ID:3Oa30/Cc
三菱重工、石川播磨、日立、東芝、NEC、富士通、等宇宙関連企業皆で
宇宙開発会社を作ろう。
570 :2001/06/19(火) 01:26 ID:ylM8rJnk
>>565
鳥肌実さんですか?(ワラ
571_:2001/06/19(火) 01:28 ID:tVjqCo0A
>>566
コスト意識を持て!という脅しでしょ。
はっぱをかけてるとおもわれ。
572 :2001/06/19(火) 01:35 ID:CVBxfEao
3Oa30/Ccさん、もうちょっと文体を優しく書くと
説得力がもうちょっと出ると思われ。
573名無しさん@:2001/06/19(火) 01:38 ID:OYkeadto
 宇宙開発はするだろ?
 国際共同宇宙ステーションとか

 無駄使いはやめよう。……ということではないか?
574 :2001/06/19(火) 01:42 ID:ylM8rJnk
YS11なくなっても旅客機には困らないだろ?
HUも同じ。採算取れないならやめれ。
575名無しさん:2001/06/19(火) 01:48 ID:3Oa30/Cc
だから言っているだろうが!
日本は資源の無い国、生き残る為には技術立国として進むしかない。
独自技術の蓄積の重要性と時間の大事さを分からない、蒙昧な奴は消えろ
557、574お前の事だ!なぜ!米国の圧力を退けて、独自に衛星を開発しロケットを純国産化
したかその意味を分からない凡人は意見言う資格なし。知識付けてからこい
馬鹿どもが、YS11と比較するな!時限と辞めた意味が違うだるが!
もっと勉強しろ!
576 :2001/06/19(火) 01:49 ID:CVBxfEao
>ロケットを純国産化したその意味

っていうのを説明してもらいたいな。頼む。
577 :2001/06/19(火) 01:49 ID:ylM8rJnk
(゚Д゚)ハア?
578 :2001/06/19(火) 01:51 ID:ylM8rJnk
YS11=戦中派技術者の道楽
HU=NASDA技術者の道楽
579馬鹿○翼:2001/06/19(火) 01:55 ID:tVjqCo0A
月の資源を巡って必ず争いが起こる!!
その争いの先手を行くために月にお墓を建築する!
建築の為に月に定住する予定だ。竹島上陸作戦、月バージョン。
命がけで月に移住する同士を望む。(藁
色んな意味で日本の未来のために・・・
580飛ばんな:2001/06/19(火) 01:55 ID:ibqnMjOo
>575
理論は立派なんだけど
目の前でH2がふっとぶさまを目撃する科学技術庁長官は思うんだろうなぁ
多額の税金がふっとんだこの責任はもしかして私にあるのか…やばいじゃん…責められるじゃん…
581 :2001/06/19(火) 01:58 ID:CVBxfEao
科学技術庁長官は絶対そう思ってそうだよね。
責任とらされるのとことん嫌うし。
今は・・・・誰だっけ?
省庁の名前もわからん。
582 :2001/06/19(火) 01:59 ID:iayHRnso
とりあえず、平成十一、十二年度の予算
http://www.nasda.go.jp/Home/data_lib/plan/keikaku_heisei12_j.pdf
その変遷
http://yyy.tksc.nasda.go.jp/Home/Info/j/yosan_j.html
あと「図説日本の財政平成11年度版」では、
創造的・基礎的研究等の充実に配慮する一方で
原子力及び宇宙開発関係経費を極力抑制するといった
分野別の資金配分に配慮している。
となってて、平成11年度の科学技術庁一般会計予算では
基礎研究等約2164億円 原子力開発利用約1823億円
宇宙開発1872億円 海洋開発約294億円
宇宙ステーションの実験室の総開発予算は約3200億円。
583 :2001/06/19(火) 02:01 ID:9jC5F2rY
>>569
>三菱重工、石川播磨、日立、東芝、NEC、富士通

西日本も参加さしてくれ
584 :2001/06/19(火) 02:02 ID:CVBxfEao
宇宙開発1872億円はまぁぜんぜんOKな額だとは思うけど、
宇宙ステーションの実験室の総開発予算約3200億円ってのは
なんか行き過ぎって気もしないでもないね。
585マイノリティー:2001/06/19(火) 02:04 ID:eKeVWEXc
なんでもいいすけど、
機種依存文字つかうの止めて下さい。
H(監)てなっちゃうの。
別にいいんだけどね。

じゃ、言うなsage。
586データー派:2001/06/19(火) 02:04 ID:40UQ4p2k
これも改革抵抗勢力。
587名無し:2001/06/19(火) 02:05 ID:cj4e.yGQ
このスレ読んでみたけど、7割りくらいがイタイ厨房だよね。
もうちょっと知識身につけろよって言いたい。
588 :2001/06/19(火) 02:05 ID:37bWaU4o
Linuxみたいに設計図をOpenにして、全国の技術者からアイデアを貰って発展していくってのはどう?
いい技術持ってる人たくさんいるでしょ?インパクとかでやると面白いと思うけどなあ。
日本独自の秘密の技術とかってあるのかな?
589 :2001/06/19(火) 02:06 ID:ylM8rJnk
俺は中道左派だが原子力には肯定的なんだ。
宇宙開発の費用をそっくり原子力研究に回して
プルサーマルその他の技術力でアドバンテージを
保持していた方がよほど国益にかなうと思うがどうか。
590(゜д゜)<あらやだ!:2001/06/19(火) 02:06 ID:RW.67hZ2
(゜д゜)<あらやだ!
591飛ばんな:2001/06/19(火) 02:08 ID:ibqnMjOo
>>589
マイクロ派発電だっけ?あれはやる価値ありと思う。
しかしH2はいらない
592 :2001/06/19(火) 02:09 ID:9jC5F2rY
>587

君の意見が聞きたい。知識見せてくれるだけでもいいから
593飛ばんな:2001/06/19(火) 02:11 ID:ibqnMjOo
宇宙にでっかいソーラー浮かべてマイクロ波で地上におくるってやつ
宇宙に詳しい人あれなんていうの?
あれには賛成してもいい
594 :2001/06/19(火) 02:16 ID:CVBxfEao
同じく587が何を持って意見を言うか聞きたい。
595 :2001/06/19(火) 02:17 ID:8SNdq6hc
>>593
あれは危険なので実用化しません。
巨大な電子レンジが一点をねらってはつどうしてるんだから、
その中に入れば即死かもしれん。
596宇宙に詳しい人:2001/06/19(火) 02:20 ID:6WY4pF4Q
ラオ博士ですが何か?
597これか?:2001/06/19(火) 02:21 ID:ylM8rJnk
http://www2.crl.go.jp/kk/CRL_News/back_number/201/201.htm
レクテナ(rectenna)とは、マイクロ波を受信するアンテナと
整流器、フィルタが一体となったものをいい、伝搬してくる
マイクロ波から直接直流電力を取り出すことが出来ます。
598飛ばんな:2001/06/19(火) 02:21 ID:ibqnMjOo
>595
でも成功すれば金のなる木
599名無し:2001/06/19(火) 02:22 ID:Jj/V4S5k
>>595
レーザーじゃないんだから、一点に集中して
降りてはきません。ある程度の広がりがあるので、
その中に入っても死ぬようなことはないとの
話しでしたが。
600これも:2001/06/19(火) 02:23 ID:ylM8rJnk
601聞きかじり:2001/06/19(火) 02:25 ID:vXNQg0Ps
>>593
原子力推進派の人から聞いたけど
計器が狂って飛行機が落ちちゃうらしいよ。
602 :2001/06/19(火) 02:25 ID:PFgRWsHw
日本は本来倹約を得意とする民族であるからな〜。
節約をうまいこと国家的スローガンに出来れば
結構効果だせるんでないかな〜
(いや、この飽食時代ではもはや無理かな・・)
603飛ばんな:2001/06/19(火) 02:27 ID:ibqnMjOo
>>597
…なんで郵政省なんだろう…科学技術省は馬鹿ってことか…
604 :2001/06/19(火) 02:28 ID:whr0v7nw
どこかでマイクロ波が自然環境に狂いをおこさせ、
ラピュタの様に常にその一帯の天候が悪いということがあるかもしれないとか書いてたな。
まぁ、さすがにそれは冗談だろうが、
宇宙から新たにエネルギーを取り入れると、地球温暖化は加速しそうだ。
605名無しさん23:2001/06/19(火) 02:30 ID:t9WoFuow
中止大いに結構。
606名無し:2001/06/19(火) 02:31 ID:3Oa30/Cc
戦後、航空産業は米軍に骨抜きにされて、追いつく為には時間と費用がかかるが
次の技術である宇宙技術は、スタートしたばかり、宇宙開発においても日本は相当遅れていたが
将来日本の宇宙開発に対する危機を脱すべく。開発を推進した。
幸いHUの開発でエンジンの技術と大型ロケット開発のノウハウと打ち上げの技術を習得した。
これは日本にとって大きな前進。そして今まで馬鹿にされていた日本の技術者に自身を誇りを持たせたのです。
最先端技術は金の無駄だけで片付けては駄目、1度辞めればそれまでなのです。
607774-3:2001/06/19(火) 02:34 ID:N5Z.Suns
 どう見ても、官僚・政治家の功名争いの犠牲という感触がつきまといますね。全体の
予算が少なすぎるのでしょうが。
 採算については、営利目的を持って行う個々の打ち上げと、技術開発が混同されて
いるのでしょう。技術開発だけを取り出して、採算を言い出すようでは、開発は困難で
すから。
>>588
 一見良さそうだけど、手にした技術は全て他国にも渡るから、競争力は低下します。
特に、軍事転用が可能な分野が危険。
>>593
 実験待ちと言いたいところですが、発電衛星を攻撃・妨害兵器として転用される可能
性があると言われます(>>595>>601の合わせ技)。
608飛ばんな:2001/06/19(火) 02:34 ID:ibqnMjOo
つうかH2はやめてロシアからロケット安く買ってこのレクテナってのに金使いなさいよ
費用対効果そっちのほうがあるよ…郵政省だけど
609名無しさん:2001/06/19(火) 02:35 ID:vA6LNxoM
打ち上げ費用が海外の倍かかるって日経に書いてあった、価格競争の前に敗れるか
それもまた仕方ない事と諦めるべきなのか、安く作る事も技術だからなぁ。
610名無し:2001/06/19(火) 02:38 ID:Jj/V4S5k
日本は日本の得意な先端技術を磨けば良いんじゃないの?
ロケット飛ばすことに固執しなくても、
マイクロマシンやバイオや、いろいろ新技術あるじゃない。
その分野で闘ったほうが、ロケットの競争するより
有利だと思うけどね。
611 :2001/06/19(火) 02:38 ID:ylM8rJnk
>>・・・郵政省だけど

ワラタ
612「」:2001/06/19(火) 02:39 ID:e4thqyDc
宇宙開発に、乗り遅れた日本・・・・もう、日本も終わりだね。
世界からは、相手にされなくなり退化の一途たどるだろう。
613名無しさん:2001/06/19(火) 02:39 ID:4r11Gac6
すばるは国民一人が500円(だっけ?)出すだけの
費用だし、娯楽と思って投資すればいいと思う。
614ペーネミュンデA4:2001/06/19(火) 02:39 ID:vA6LNxoM
プロXの宇宙産業はスタートラインだから充分競争できるってマジで
うそ臭くないか?アメリカ、ソ連は実際はナチの技術者だろ。
1944年にすでにロケットバンバン打ち上げていた連中と戦後になって
やっとペンシルロケットでどこがスタートは一緒なんだ?
と画面に突っ込んでしまった。
615子供:2001/06/19(火) 02:41 ID:vA6LNxoM
けどロケット欲しい。
616 :2001/06/19(火) 02:41 ID:CVBxfEao
まぁけど、H2は実際の衛星搭載能力は世界の第1級に
追いつきつつあるじゃん。
コスト下げれば本当に競争は可能だよ。
2個同時とか可能だし。
617 :2001/06/19(火) 02:43 ID:whr0v7nw
>>610
防衛にも関わるからそう単純じゃないと思うよ。
618名無しさん:2001/06/19(火) 02:45 ID:4r11Gac6
それに、100年後には「どれだけ宇宙に進出しているか」が
その国のステータスになっているかもしれない。
安易に採算に合わないから、という理由で計画を縮小したり
するのはおかしい。それに、人間は未知の地を踏みたいもの
なのだ。
619名無しさん23:2001/06/19(火) 02:46 ID:DrwSiYyM
航空宇宙は成功すれば利益率がよい。
技術で飯を食うしかない日本は、進むしかない。
生きるために。
620名無し:2001/06/19(火) 02:46 ID:Jj/V4S5k
武器は外国から安く買えばいいんじゃないの。
621名無し:2001/06/19(火) 02:48 ID:Jj/V4S5k
宇宙開発でどうやって利益を出すのかわからん。
622 :2001/06/19(火) 02:48 ID:whr0v7nw
>>620
その外国に攻められたらどうすんだよ。(w
623名無しさん23:2001/06/19(火) 02:49 ID:DrwSiYyM
わからなければ、考えましょう。
624名無しさん23:2001/06/19(火) 02:51 ID:t9WoFuow
金積んでどっかの国のスペースシャトルに同乗させてもらってるレベルから少しは進歩しましたか
625名無し:2001/06/19(火) 02:54 ID:Jj/V4S5k
>>622
もし中国に攻められたら、アメリカから武器が買える。
もしアメリカに攻められたら、ロシアから武器が買える。
戦争になったら、対抗する2勢力は必ず存在するから、
武器はどちらからか手に入る。
もし日本が全世界を相手に闘うなら、自分で武器を
作るしかないが、そんなことになったら、絶対負ける。
626H-IIA:2001/06/19(火) 02:55 ID:URvuYo2g
☆大幅な設計の簡素化による信頼性の向上および作業効率の向上
  ・製造作業の効率化、打ち上げ作業の効率化
☆さまざまな衛星の打ち上げへ対応
  ・将来、簡単な改修でさらに大型の衛星にも対応可能
☆大幅な打ち上げコストの低減(190億円→85億円)

http://www.nasda.go.jp/H-IIA/info/basic4_j.html
627突っ込んで悪いが:2001/06/19(火) 02:56 ID:ylM8rJnk
>>もし中国に攻められたら、アメリカから武器が買える。
      ↑これはいいけど


>>もしアメリカに攻められたら、ロシアから武器が買える。
      ↑これは無いだろ。(ワラ
628名無し:2001/06/19(火) 02:57 ID:Jj/V4S5k
アメリカが本気で日本と戦争するような
事態になれば、それを喜ばない国は
必ず存在すると思われ。
629飛ばんな:2001/06/19(火) 02:58 ID:ibqnMjOo
だからこのレクテナzつてのも宇宙開発でしょ
資源のない日本には必要な技術であり。
エネルギーは世界的にビジネスになるんだから
こっちに力いれるべきじゃん…郵政省だけど
アメリカ、ロシアは日本なんて比べ物にならないくらい金使ってロケットや大陸間弾道弾作って
いまの技術水準までいってんだから競うほうがまちがい
冷戦で使った開発費と同じだけの金なんて日本には出せんよ
630:2001/06/19(火) 02:58 ID:GyzmxDHc
>>625
機関銃とか戦車とかは海外から安く調達すべきだとは思うが
技術開発に波及効果が期待できるものは細々でも国産にすべき。
631 :2001/06/19(火) 03:00 ID:whr0v7nw
>>625
アメリカにロシアの武器で戦う時点で負ける。(w
というか、日本の武器がすべてアメリカ製だったとして、
かつ、日本とアメリカが戦闘状態にならないとしても、
日本は防衛という国の根幹に関わる部分を握られているわけだから、
経済など他の分野でも米国に妥協することを迫られるよ。
現にそうだし。(w
632名無し:2001/06/19(火) 03:01 ID:Jj/V4S5k
>>630
兵器についてはどうだろう。細々と継承した技術で、
先端兵器が作れるだろうか?
金をかけて開発している大国の開発する兵器の
ほうが絶えず優れているなら、自国で作っても
有効ではないかもしれない。
633名無し:2001/06/19(火) 03:05 ID:Jj/V4S5k
>>631
日本はアメリカに妥協を迫られて、絶えず譲歩している
とする人が多いが、ほんとにそうか?
日本にとっては最大の貿易相手国で、しかも日本が
巨大な貿易黒字を計上している相手なんだが。
634  :2001/06/19(火) 03:05 ID:2.ehmt/g

アメリカの核の下で、アメリカ軍基地を国内要所に作られて、
アメリカ制の武器(それも在庫一層処分を)買わされて・・

こんな状態じゃアメリカと闘うなんていってることすらデムパ

自国軍で自国民を防衛するための独自の構想を持ち、たとえ
開発効率が少しぐらい悪くても、一から武器技術を自国で育成
していかないと、いつまでたっても日本はアメリカの占領下
635名無しさん2.31J:2001/06/19(火) 03:06 ID:l92ttaPA
http://homepage2.nifty.com/forcedx/jyakuten.htm
こんなのもあった。

技術的には>>629に同意。
まずこういう技術を確立して欲しいな。
http://www.sankei.co.jp/databox/paper/9609/paper/0907/miraisi.html
636名無し:2001/06/19(火) 03:08 ID:Jj/V4S5k
アメリカに占領されているとか、アメリカが妥協をせまる
とかいうけど、
もし日本とアメリカの交易を今止めたら、日本の方が
大きな損害をこうむるんだよ。アメリカは赤字が
減るから、むしろ経済的にはプラス。
637 :2001/06/19(火) 03:12 ID:whr0v7nw
>>633
カードを握られてるのは確かでしょう。
沖縄の米軍基地を今すぐ退去せよと日本が言えると思いますか。
石原新太郎が頻繁に日本の制空権はアメリカに握られている、というのは
嘘だと思いますか?
利用できない土地や空域を、有効に使えているとすれば、どれほどの経済効果があるか、
考えたことはありますか?
638 :2001/06/19(火) 03:12 ID:ylM8rJnk
>>634
一理あるが、非現実的。国民が安全保障を独力で担保する
覚悟が無い以上アメリカとは仲良くする以外ない。
だからこそ原子力その他の分野に投資すべき。
639 :2001/06/19(火) 03:15 ID:ylM8rJnk
そういう意味では戦前の日本人は偉かったと思うが。
640名無し:2001/06/19(火) 03:15 ID:Jj/V4S5k
>>637
利用できない土地や空域を有効に使ってえられる経済効果
は、アメリカとの交易によって得られる利益よりも
大きくはならないんじゃない?そしたら
日本にとっては今の状態で交易続けたほうが得。
641 :2001/06/19(火) 03:20 ID:whr0v7nw
>>640
>利用できない土地や空域を有効に使ってえられる経済効果
>は、アメリカとの交易によって得られる利益よりも
>大きくはならないんじゃない?そしたら
>日本にとっては今の状態で交易続けたほうが得。
”アメリカとの交易”と”日本が自立的な防衛技術を身につけること”は両立する。
遅かれ早かれ自立しなくてはいけないんだから、そのための研究は必要。
642有志は:2001/06/19(火) 06:42 ID:37bWaU4o
ロケット募金を作ればいいのだ!
643公害じゃねーの?:2001/06/19(火) 06:53 ID:DxJDfy3w
宇宙へ 行ったり来たり。
スペース・シャトル日本人が 乗るのに
50億円払ってるんだぜ!
英雄扱いで 講演してる。
644名無しさん:2001/06/19(火) 06:55 ID:93faVsZs
いちおう意見出してきた。
けっこうめんどくさいスタイルだなありゃ。
しかも意見求めてるってぜんぜんわからん作りになってるし
645キャメル:2001/06/19(火) 08:42 ID:LZodfsXg
同じような事レスするけど、
しょせんあの組織は税金消化して天下りを受け入れる機関でしかない。
そういったお役所的な所を変えてかないと
現場はやる気無いし、失敗が続く事もあるんじゃないの?
なんとかならないのでしょうか?
646残念:2001/06/19(火) 09:06 ID:.Txzs/w6
これで○菱電機やN○Cの業績さらに悪くなる。
647宇宙船火星号:2001/06/19(火) 09:22 ID:VypQXmIo
宇宙に出るのもいいけど、結局地球のまわりにはな〜んもないにょ。
人類は神様のモルモット、地球はモルモットの檻。
いくら外に出ようとしても無駄だにょ。

http://www.openuniverse.org/
このソフトとか使って、仮想宇宙を散策してみればきっと鬱になるにょ。
それより地球のことだにょ。
648名無し:2001/06/19(火) 09:44 ID:AS8Pca/k
いまさら、宇宙開発なんてナンセンスそのもの。
土地開発見れば解るように、ああいうのは先に始めたヤツに後発は絶対に勝てない。
どうせなら、地中探査にカネ出して、地球の深部を全て日本国領土化&深地中資源独占
を目指すべき。
宇宙開発はすぐにやめろ。
649名無しさん23:2001/06/19(火) 09:54 ID:OhdiUCEc
いつまでも夢ばかり見てる奴がいる。
650v:2001/06/19(火) 10:00 ID:cEgWu276
         ┌――┐
         │火山|
         └――┘

                      ┌―――┬──┐
                      │捕┌─┴┐惨│
          ┌―┐      │  │北  │田└┐
      ┌┐│狂│      │鯨│  ┌┼─┬┴─―
      └┘│  │      └─┤国││三|
        ┌┘牛│      ┌┐└─┘│国|     
        └──┘┌┬―┴┼――─┼─┘
        ┌―――┼┘ナ  |鞠  ┌┘    ク
        │  狂  │  チ |  酒│       ル
        │    ┌┴┬――┼――┤      ス
┌┬――┤ 牛 │山│極右│田舎│      ク
│|    │    ├―┴┬―┴┬─┴┐
│|闘牛├――┤セ┌┴┐空│田舎│
│|    │    │リ.|  │  ├――┼──―┬──┤
├┘  ┌┘   │エ│  │爆│田舎│ 黒 海 │斬首│
└――┘    ┌┘A │  ├―┴┬─┼―――┴─┬┴─―
┌―┐      └――┘  │麦茶│  │ 地       │ 石打
┘  ├―─┬┐        └――┘  │     震   ├―┐
 荒 │    ││                  └――┬──┤  └┐
 地 │ 貧 |└┐                 │ テロ│ 空 └┐
┌―┘ 困 |  |                ├――┤  爆  │
┘        │  └―――――┬―――――┤テロ ├―┐┌┼
          |     砂漠     |  砂漠    ├┬―┘  └┴┴
651 :2001/06/19(火) 10:08 ID:.Txzs/w6
NASDA潰しても困るのは(今までの贅沢ができなくなる)関係者と甘い汁をすってきた関係業界
だけ。国民はなーんいも困りません。その分減税ないなって欲しい。
652 :2001/06/19(火) 10:13 ID:owddOR2Q
NASDAに使えない天下り連中がいることは確かだろうが、
宇宙開発の必要性をまるで理解していない馬鹿が多いのにも驚く。
653フジの病:2001/06/19(火) 10:17 ID:TZVIA2sc
織田のせいでロケットボーイがぽしゃったのが原因。
あれがあたれば今頃「宇宙ブーム」だったのにね。
654名無し:2001/06/19(火) 10:19 ID:AS8Pca/k
>>652
日本が宇宙開発に手を出す事が全く無意味であることが解っていない
馬鹿がいることに驚く。字ばっかりの本は読んだことが無いんだろうな、きっと。
655なな〜し:2001/06/19(火) 10:22 ID:7H9SBFq.
創業者の死と経営悪化でF1を撤退
その後企業内の士気の低迷・技術力の弱体に気づいて
再参戦したホンダの事例をどう考える?
656名無し:2001/06/19(火) 12:02 ID:XeDuqdvY
>>655
結果が出ない。
657飛ばんな:2001/06/19(火) 13:20 ID:M1EaYg8E
さっき上司とこの話をしてたら上司いわく
もしロケット開発をやめればいっきに中国、韓国が攻めてくるといっていた。
自国の技術力が抑止力になるという考え方
どうなんだろうねぇ・・・
658 :2001/06/19(火) 13:35 ID:ZsE5ZKhU
費用対効果という観点を持つのは当然として、
効果を”短期的経済”とするのか、
”長期的経済や防衛”も含めるのかによって、事業継続の判断が変わる。

このスレでは研究開発そのものが中止にするかの様な論調で流れているが、
ソースを見れば、中止にするプロジェクトは大規模で効果の薄い開発に限っているので、
現実的判断といえる。
659名無しさん:2001/06/19(火) 13:45 ID:iWX6nWlA
緊急時だし、構造改革の一環として無駄な予算を削減するのは大賛成だが、
大規模事業を全面撤退というのは、極端じゃないか?
せめて地上でできるシミュレートプロジェクトぐらいは存続させないと、
再開したときには、本当に世界から取り残された状況になる。
現実に結果が出せていないという批判があるんだろうが、、、
「痛みに耐える」か、、、
660 :2001/06/19(火) 13:48 ID:nOCaHYFs
このスレ結構しぶといね
661名無し:2001/06/19(火) 21:20 ID:ij4DhR5U
日本独自のロケット開発は、単にロケットを作ったと言う言葉だけでは、例えられない。
HUの第一弾エンジンLE−7は液体水素、液体酸素を推進薬とするが、開発当時は
スペースシャトルの主エンジンでしか実用例の無い2段燃焼サイクルと言う高度の技術を
使用し欧州に対して技術的に優位に立ったのです。その他に獲た技術として、衛星フェアリング分離、
慣性誘導装置、大型固体ロケット、アポジモータ、大型ロケットを打ち上げるシステムの習得等です。
HUが出来るまで、日本はアメリカに依存してきました、確かに買えば安く上がるでしょう、しかし
それを振り払った事により、技術摩擦と近未来の本格的商業宇宙開発における、手枷足枷を外したのです。
これは、宇宙技術において、独り立ちした事を意味し今後の日本の自由な選択肢を与えたのです。
もし依存状態で各種実験を行った場合、新技術を見出したさい、権利を独占する事が難しくなったでしょう。
今や見えないいたる所に宇宙技術が利用されています。今の宇宙開発はまだ幼稚な初歩段階(投資)であり
日常では目に付かず。応用技術としてしか見えて来ないので、とかく一般の方々には理解されないのは当然でしょう。
豊かな日本に住み続けるためには、技術立国として日本が常に優位に立たねばならないのです。
その為には、宇宙開発は必要不可欠なのです。
662 :2001/06/19(火) 21:23 ID:816o7LtQ
もうあれもこれも何て無理だろう。
見込みのない・コストに見合わない事業は中止か休止
して捨てられない事業のみに資源を集中すべきだよ。
663 :2001/06/19(火) 21:27 ID:rsV5uaac
>>654
月に人を送る必要はないかもしれませんが、
衛星くらい自前で打ち上げられないと困ると思いますが。
664名無し:2001/06/19(火) 21:32 ID:ij4DhR5U
現在は、ロケット開発事体が終焉を迎え
無人小型シャトルHOPEと次世代宇宙往来機スペースプレーンの開発が進められている。
HOPEの開発は、HUより低コスで静止衛星軌道に荷物を運ぶ事が可能であり、
欧州より先んじているのです。そしてこれらの開発は、次世代宇宙往来機の為の
先行技術開発の意味も持っているのです。
スペースプレーンの開発は、米国と同一のスタートラインからであり
日本が優位に立てるチャンスがあるのです。現にスクラムエンジンと新素材技術の開発では
アメリカに対して優位に立っているのです。
見す見すこの優位を失ってしまえば、2度と同列で競う事が失われます。
まだ成熟していない技術分野だからこそ、巨額の投資をする価値があるのです。
先見の目がある人なら分かるはず。
665名無し:2001/06/19(火) 21:35 ID:ij4DhR5U
>662
>もうあれもこれも何て無理だろう
誰が、あれもこれもと言っている。今の日本も少ない予算できちんと
的を絞って必要な技術を蓄積している。上面しか見ない凡人は消えろ!
666名無しさん23:2001/06/19(火) 22:00 ID:k/x69RNM
なんぼお前らが毒吐こうが中止は中止。
ざまーみろ。
なんだったら、君のなけなしの貯金でも寄付すればぁ?
667名無し:2001/06/19(火) 22:26 ID:AS8Pca/k
日本が宇宙開発をやるのは
無・意・味。
あんなのは白ンボにやらせとけ。
(完敗してから始めようとするのが日本の悪いクセ。)
668名無しさん:2001/06/19(火) 22:38 ID:t5DVUGKo
>>667
完敗って、どこがどう完全に負けてるのか「具体的に」説明してくない?
説得力がある意見なら拝聴するからさ。
669 :2001/06/19(火) 22:58 ID:A0xnM93M

 猿まねでなく、どかんと木星への有人旅行でも計画せーや。
 火星行きはアメリカが計画しているから駄目だよ。
670 :2001/06/19(火) 23:00 ID:VjTJMuWs
サンスポの記事でもう確定したかな(ワラ
671670:2001/06/19(火) 23:00 ID:VjTJMuWs
スレ違いスマソ
672 :2001/06/19(火) 23:03 ID:S608y7J6
海外から得られる技術だけを待っていたら進歩はないぞ。
学問を教えてもらうものだと思っているような人たちには
わからないと思うけど。
673名無し:2001/06/19(火) 23:05 ID:d2Bue5Mc
火星の有人飛行は、もはやアメリカ一国では無理。
このプロジェクトは国際プロジェクトとして動いている。
火星に行く予定メンバー構成は欧州から1、日本1、ロシア1、アメリカ3〜4となっている。
しかしここに来て毒吐いている奴の低脳さは最高だね!
674名無し:2001/06/19(火) 23:09 ID:d2Bue5Mc
他国に任せきりでは、その内日本は衰退して、貧しい国になる。
その時困るのは、ここで無意味な発言しているやつら!
おれは、アメリカに親戚居るから、しかも政府スジに、
何時でも移住できるからいいけど。
675飛ばんな:2001/06/20(水) 00:18 ID:9wKHDkU6
やっと軽くなってきたな
でねアメリカと戦争するような事態になってもミサイル戦はまずやらない
もしやってしまったらアメリカのおもうつぼ
アメリカは湾岸戦争のような戦争をやりたがっている
圧倒的なハイテク武器で制圧するという…
しかしアメリカにも弱点がないわけではない
それはゲリラ戦。ベトナム戦争以後アメリカは陸軍の投入にためらいが出ている。
陸軍の投入のゲリラ戦はアメリカ側にも死傷者が多数でる。→世論が反対する。
というわけで撤退する。
676_:2001/06/20(水) 01:08 ID:XNTA0.p6
>>675
アホか
アメリカと戦争するくらいなら自動車と家電の開発止めるほうがいいぞ
677飛ばんな:2001/06/20(水) 01:19 ID:9wKHDkU6
>676
アメリカと戦争する以外はアメリカが兵器売ってくれるさ
だからロケットいらない
678 :2001/06/20(水) 01:30 ID:x7EF1M32
否定派が出てこなくなりましたが・・・・
679でもさぁ:2001/06/20(水) 01:30 ID:9Zpdvoak
反対派は、感情的で臭いものには蓋みたいな後ろ向きな見方しかしてないね。
技術立国であるためには、技術が無ければやってけない訳だし一度止めた事は
また同じ事が出来る様になるとは限らないし。それに、この国の高度経済成長
とかを作ってきたのは技術屋さんな訳だし。
そんなNASDAに出す金が出せないとか言うのなら、ODAやめりゃあいいのに。
それこそ、こっちは全く効果無いし。
あと、銀行なんてバブルを崩壊に導いた屑の連中しかへ居ないんだから、
公的資金投入するのやめるってのもありでしょ。
680飛ばんな:2001/06/20(水) 01:33 ID:9wKHDkU6
道路交通財源
ODA
三流国立大学
NASDA
全部やめるのさぁ全部抵抗勢力
681名無しさん:2001/06/20(水) 01:37 ID:mDV5hMTA
意見メールでODAなんかに触れようかと思ったけど
管轄違いだからやめといた。
文部科学省に言ってもしょうがないしな
とにかく大事な事業です、未来の為に
682名無しさん23:2001/06/20(水) 02:13 ID:QdJh35DM
だから自腹で寄付でもしてろっつーの。
683間違い探し:2001/06/20(水) 02:45 ID:bXVRIDGg
ロケット1発の打ち上げ費用と打上げ能力。

米国:シャトル (25t/低軌道)  2億8000万ドル
欧州:アリアン4(1.9-4.2t/静止) 5000万〜1億ドル
中国:長征3   (1.4t/静止)  3000万ドル
日本:H2A    (米百俵/静止)86億円(7500万ドル)
684名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 02:48 ID:usKM9d4Q
SFを分かっていないな猿がー日本正負がー糞が
SF小説を読めホゲェ
ぼくらは夜を視るって奴、読め
685一般人:2001/06/20(水) 02:52 ID:4V86MN92
正直、国がいくらやろうと音頭をとってもメーカがついてきません。
なぜなら現時点で宇宙開発は儲からないからです。いかなるメーカにも余裕はありません。
衛星電話がだめになった時点で宇宙は切り捨てです。
ちなみに日本は食糧エネルギーを国外に頼りっぱなしなので、軍事目的にロケット
をつくっても意味がありません。戦いに勝って戦争に負けるだけです。
686名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/20(水) 02:55 ID:usKM9d4Q
>>685
ご立派(藁
一般人失せやがれ
687ss:2001/06/20(水) 03:23 ID:JJYLPzik
>>685
ではなくて、試作や研究品などの値があってないような物を開発事業団から受注して
暴利をむさぼっているいる方がオイシイではないのかな?
実際は熟練の町工場のオヤジに二束三文で投げて利ざやだけはガッポリと抜けるし。
どちらにしろ自動車みたいに大量生産する訳ではないのでリスク見合うビジネスには
ならないとあきらめもあるだろうし。
軍需産業と同じのりというか軍事そのものだから技術の向上と維持が達成できればいい
くらいにしか思ってないじゃないかなぁ。
688a :2001/06/20(水) 12:38 ID:aOL9O922
否定的発言者の言っている事は、何の根拠も無く、本当の世界情勢、経済、技術の
有り方をしらない。おお馬鹿!まあ2Chだから羊の群れが多いのは分かるが、
不愉快だ!消えろ!
689a:2001/06/20(水) 12:56 ID:aOL9O922
いずれ来るであろう、アルマゲドン(巨大隕石の衝突)により
今の宇宙技術では、人類は恐竜と同じ道をたどる。ある文明学者が言っていた、
隕石で滅びる事は恐竜を越えられなかったと同じだと...
690 :2001/06/20(水) 12:58 ID:gRn3VN/M
日本人は遊び心がないね。
691buta:2001/06/20(水) 13:00 ID:84FU3ujY
                    _― ̄ ̄―--_
                  /            ̄\
                 /                \
                 |         _,ノ´`し、    \
                 λ      ((´_   _`ヽ   \
                  \       て)  て) |    λ
                    \     | 丿   ζ\    |
                 ,へ--―ン⌒ヽΛ `ヮ  ((\__\  |
                 |      r  |  ヽ _/ |  /_| /
                 |      し  |     ,へ, /__/ ̄\
           , -――/二二二二二二λ―――-、/ ̄ |   /
   ____  \_____________ノ/   |   /
 ̄/       \     (巡丿/\(巡_) / ̄ ̄ ̄| / _|_ /
 / | ̄ ̄ ̄ ̄      , ′┗( 0 0 )┛ /′    |__// ̄ ̄――--__
 | |   (v)      人  / ̄ ̄ ̄V′   __// ̄             ̄
 \\(ト) (」)   ,へ弌 ̄ ̄ヽ`ヽ  ̄ ̄ __// ̄  飛ばねぇ宇宙船は
  \\     / ̄  \    ___// ̄        ただの鉄屑だ
    \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ,/
692飛ばんな:2001/06/20(水) 23:33 ID:hVULcgas
>689
それは日本の問題ではないのでは…
693ふむふむ:2001/06/21(木) 00:28 ID:sBUyMlw6
三菱電機と米ボーイング社が提携を発表  (18:28)

 三菱電機と米ボーイング社は20日、航空・宇宙事業分野で提携すると発表した。商業用人工衛星の共同開発・販売や航空管制、衛星通信サービスなどの開発で協力、三菱電機がボーイング社のロケットを購入し、人工衛星を搭載して打ち上げる。衛星を使った遠隔医療や災害の予測などの周辺サービスの早期事業化も図る。
 両社はすでに、飛行中の航空機内でインターネットサービスを提供する事業で提携しており、今回の提携は第2弾。総合電機メーカーとして、情報・通信ノウハウのある三菱電機と、世界的な規模で航空・宇宙事業を展開するボーイング社の営業力を結び付け、同分野での一層の事業拡大を狙う。
 航空・宇宙事業では、莫大な投資資金が必要で、再編の動きが目立っている。NECと東芝は4月、人工衛星やロケット搭載機器などの開発や製造、販売、保守を一環して扱う新会社を設立し、国内トップの三菱電機を急追する体制を整えている。
 ボ社も97年、航空・宇宙事業に強い米マクドネル・ダグラス社との合併を手始めに、昨年は米ヒューズ・エレクトロニクス社の人工衛星部門を買収した。三菱電機は宇宙事業を、陸海空に次ぐ新たな社会インフラと位置付けており、今年度の売上高は1200億円を見込んでいる。 【熊谷泰】
694>>688:2001/06/21(木) 00:36 ID:R5asf0Fc
つうか君の方が余程空虚だと思うが、ある程度の腐敗は付き物である事は
常識の範疇だろ。
税金、開発事業団、三菱重工、サラリーマン100人に聞きました、天下りを
含めた金銭的腐敗など全くなく世の中の為だけの美しい組織だと思いますか?
聞くだけアホクサイ。
695飛ばんな:2001/06/21(木) 00:59 ID:c11mTHjE
>693
衛星はやらなきゃだめよ…って黙ってたってやるよ
問題は打ち上げロケットだけでしょう。
696名無し:2001/06/21(木) 01:23 ID:fSEkw4.k
MELCOはボーイングのロケットを使用するのか。これでH-2は不要だな。
鎌倉で衛星作りに専念するのか。
697名無し:2001/06/21(木) 01:30 ID:tC4U5Yew
それなら、投資に見合う成果のない老人医療も止めれ、
この理屈で言えば、老人長生きさせるの凄い浪費だよな。
698飛ばんな:2001/06/21(木) 01:38 ID:c11mTHjE
>697
それをいいだすとますますNASDAの存亡があやうくなるよ
政治は数の論理。老人医療は数を稼げる。宇宙開発は…
699名無しさん23:2001/06/21(木) 04:46 ID:02Jgl64Q
世界最大級「みどり」後継衛星、温暖化監視「宇宙の目」で

 温暖化の監視など、地球環境を守るための“宇宙の目”となる環境観測技術衛星「ADEOS(アデオス)−2」の最終試験がほぼ終わり、二十日、宇宙開発事業団(NASDA)が茨城県つくば市にある筑波宇宙センターでマスコミに公開した=写真、笠原和則撮影。クリーンルーム内で金色の断熱材に覆われた新しい衛星は、打ち上げ時にロケットに収められるのと同じ姿を見せた。

■NASDAが公開

 ADEOS−2は縦、横約四メートル、高さ約六メートルで、重さは三・七トンもある、世界最大級の地球観測衛星。開発費は四百七十五億円。衛星には日米仏が開発した、水蒸気量などを測定するマイクロ波放射計やオゾンホールの変化を観測する大気周縁赤外分光器などの観測装置を搭載し、地球温暖化や異常気象などの原因やメカニズムを探る。

 一九九七年六月に太陽電池パネルが破損し、機能停止した地球観測衛星「みどり」の後継機。同じ場所に戻るまでの時間がみどりの約十分の一の四日に短縮され、短い間隔で同じ場所を観測ができることから、より高精度の観測が期待できる。

 八月中にも船で鹿児島県の種子島宇宙センターに輸送され、二〇〇二年初めにも、H2Aロケットで高度八百キロの軌道に打ち上げられる。

2001 06 20 東京新聞ホームページへようこそ
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sogo/20010620/eve_____sogo____000.shtml
700 :2001/06/21(木) 04:49 ID:FlmIddO.
HII-Aは、優秀なロケットだよ。成功すればね。
これでダメなら、ロケットは止めようって事業団も言ってる。
宇宙開発反対者は、せいぜい失敗を祈ってれば?
701名無しさん23:2001/06/21(木) 04:49 ID:ySabmzq6

NASDAは一旦解体して、もっと研究開発効率のいい団体に
刷新すべきだと思う。
702 :2001/06/21(木) 04:50 ID:FlmIddO.
>>701
人数的には、恐ろしく効率的だよ。すでに。
やるなら、要らん部署をさっさと消すべきだな。
703名無しさん:2001/06/21(木) 10:03 ID:Bqjt07jc
>>701
確か、千人しかいないんだったよね。
704 :2001/06/21(木) 10:08 ID:IpKglnmc
良くも悪くも、日本人は節約好きの投資下手
705 :2001/06/21(木) 10:10 ID:PeVomL/s
>>701
NASDAの最大の欠陥は技術者不足だと言われてるのを
知らないらしいですな。田中真紀子元科学技術庁長官が全
て悪い(藁 外務省改革も、結局より酷くなるだけだな。
706飛ばんな:2001/06/21(木) 13:10 ID:vGPq7c8w
つうか私、中途半端は嫌いです。無理して回そうとして失敗するならはじめからやらなければいい
やるなら十分な金を使って100%成功させる。
予算足りないから失敗したなんていいわけ聞きたくありません
707   :2001/06/21(木) 13:27 ID:XWcQIwGI
>697>698
投資と福祉を同列上で語ってはいけない、福祉は何も生まないって(藁
生んでますよ、老後の安心を保証する事で今日の労働の生産性を上げてます。
ある程度の見通しのある未来を見せることは今日の成果の為に必要なのです
では老人になったら勝手に死んでくれという政策にしたとしましょう、大多数の
人が絶望的な未来を悲観して労働への積極的な参加もしなければ、社会を守ろうと
もしなくなるでしょう、思慮が浅すぎますね。
708 :2001/06/21(木) 13:45 ID:eTAS9Vfg
ヴァカサヨ発見揚げ!
709(=゚ω゚)ノ ぃょぅ:2001/06/21(木) 13:49 ID:MA3DS2A6
テスト
710名無し:2001/06/21(木) 13:51 ID:PPmqskDk
いや707の言うことには十分理があるとおもうが・・・
福祉=サヨというのは軍備=ウヨというのと同じで
自分で考える能力が無いため、キーワードでレッテルを
貼る人だと思ってしまう。
711 :2001/06/21(木) 13:52 ID:vA0hT/u6
>>706
うーん、それはそれで一理ある。
ただ、NASDAでも投資するべき分野に投資し続けることも大切かと。
712名無しさん:2001/06/21(木) 13:59 ID:iQU81J7I
宇宙企画
713プロジェクト山田:2001/06/21(木) 14:25 ID:gGYCY/GU
委員の人達に『度胸星』を見せる。
714 :2001/06/21(木) 14:33 ID:jFGyr34c
この夏H2-Aロケット打ち上げる予定だから
その結果を待ちましょうや
715日本の宇宙飛行士は英雄気取りだね:2001/06/21(木) 14:37 ID:dTwqWpWY
日本の宇宙飛行士って英雄気取りがしてならない。
これがバブル期のように景気が良ければ文句言う
奴は少ないと思うけど、景気低迷の昨今の情勢を
鑑みると、スペースシャトルに搭乗させてもらう
のに莫大の資金を注ぎ込むというのでは世論の支
持は得にくいであろう。
716 :2001/06/21(木) 14:43 ID:vA0hT/u6
>>715
亜米利加の宇宙飛行士は景気関係なく常に英雄扱いですが。
もちろん日本産宇宙飛行士も。
717:2001/06/21(木) 20:44 ID:AWDPVRuo
宇宙開発賛成派だが、
宇宙飛行士は日本にはまだ早いと思う。
718名無し:2001/06/21(木) 20:46 ID:0btmSoGM
皆既日食ネット生中継してるぞ。みろ!

http://www.live-eclipse.org/jpn/
719名無し:2001/06/21(木) 20:47 ID:0btmSoGM
皆既日食中継のスレ立ててくれ。俺スレ立て過ぎエラーで
駄目だ。盛りあがるぞ。
720  :2001/06/21(木) 21:00 ID:2DcIq2Vw
日本だけでやるのは撤退してもいい。
だってロケット宇宙まで飛ばないんだもの。
でも利権は惜しいから、アメリカなんかの開発に乗っかれって!
721( ・∀・)MSマンセー:2001/06/21(木) 21:08 ID:OetcH00k
今日、ガンダムのビデオ見てMSが欲しくなった。日本政府よ、、、造れ!!
722飛ばんな:2001/06/21(木) 23:45 ID:0cABG5Jw
野口とかいうやつが国際宇宙すてーしょんに行くらしい
ズバリ目的は「物資運搬」なんだソレ…
723ああ:2001/06/21(木) 23:58 ID:VmZNIVrU
宇宙ヲタざまーみろ!ぎゃはは!
特にNHK見てにわか宇宙ヲタになった奴←ぎゃはは!
724>684:2001/06/22(金) 00:15 ID:rJeQFPBc
あれはSFじゃねー
725ざまー:2001/06/22(金) 00:16 ID:thIkY92E
みろ
726奈無しさん:2001/06/22(金) 00:23 ID:CPrU1VC2


     国 威 発 揚 マ ン セ ー !!!!!!
727奈無しさん:2001/06/22(金) 00:27 ID:CPrU1VC2

オレは難しいことは解らんが宇宙には夢があると思う。
年間1万くらい払ってもいいから日本版スペースシャトル作ってくれ!

,
728宇宙環境利用推進本部:2001/06/22(金) 09:38 ID:Kl1WyNcY
つか、プロジェクトの進め方がいい加減すぎ。
リソース配分もっとしっかりやれや
729ブラウンの夢:2001/06/22(金) 23:37 ID:Q6EsVC4U
   衛星は、民間で十分
ロケットは、当分継続(税金投入)
宇宙環境利用は、即中止

日本人宇宙飛行士が宇宙に行って何になる?荷物運びか...。
NASDAが出来て、30年。
未だに日本だけでは宇宙に行けず。
高い金払ってまで、宇宙に行って成果なし。

今のような夢の無い世の中で、
一般人でも宇宙を体験できる様になれば、いいのになぁ。
そのためにも、ロケットの開発はやめないで。
そのかわり、他は止めていいよ。
730名無し:2001/06/23(土) 00:00 ID:VPn5R9VU
>729
欧州も行っていない。
まだ、宇宙飛行士がいるだけ、まし。
30年?そんなの関係無い。予算が少ないから行けないだけ。
衛星は事実上、民間も出資している。宇宙開発、バイオは官民一体でやるべき分野。

日本の場合、宇宙開発を行う公的機関が2ヶ所あるのがそもそも問題。
事業団と科学技術庁
731名無しさん :2001/06/23(土) 00:02 ID:2pP09w9E
宇宙よりも海の中詳しく調べろ
732名無しさん:2001/06/23(土) 00:06 ID:5AFjB30Y
宇宙企画も中止ですか??
733 :2001/06/23(土) 01:26 ID:ESaHmlYs
有人飛行はリスクが大きく予算も莫大に大きくなる。
かつ、ロシアとアメリカがすでに技術を大体確立している。
それこそ手を出す必要はないわけで。

有人技術は無くても困らないけど、
ロケット打ち上げ技術はないと、大変よ。
打ち上げたいものも、好きなときにあげられない。
734:2001/06/23(土) 01:28 ID:fFbEvKHc
将来の日本製ミサイルには必要でしょうねぇ。
735nanasi:2001/06/23(土) 01:33 ID:J26w9PEo
宇宙開発は続けて欲しいな〜
アホみたいな国に援助する金があるなら
それを全部宇宙開発にまわすべきだ。

そんなわけで氏ね>韓国
736無党派さん:2001/06/23(土) 01:34 ID:yNTLXjV.
そんなわけで氏ね>中国
737  :2001/06/23(土) 01:36 ID:UC/UYNmw
中国は、既に有人衛星の計画がある。
日本の教育水準は落ちる一方。
中国が月ロケットを打ち上げるのを、日本は指をくわえて見ているの?
738      :2001/06/23(土) 01:38 ID:BrVhIGjc
マジでODA中止してほかに回してくれ。
739 :2001/06/23(土) 01:39 ID:ESaHmlYs
中国の有人は、おもいっきりロシアから技術買ったから
おもいっきりソユーズそっくりだよ。
あれで独自の友人ロケットを開発したって言い張るんだから
ホントすごい国だよね。
740還暦安楽死条例:2001/06/23(土) 01:52 ID:jUcau.tw
>>707,710
死なない事を保証してるわけじゃない。
60で死ぬと判っていると働かないのかい?

個人的には60歳以上には積極的安楽死を認めるべきと思う。
安楽死を選ぶものには、10年分の年金を一括前払いする。
安楽死を選択しないものには普通に年金を払う。

このままでは社会が持たない。
741名無しさん23:2001/06/23(土) 01:54 ID:m.KuL5ds
とにかく必要なんです、で金が取れれば苦労はせんわな。
742  :2001/06/23(土) 01:59 ID:yNTLXjV.
>>740
あなたは若いのですか?
60歳のひと身近にいない?親とか?
若い精神の持ち主がたくさんいます。
こころもからだも生きる力でみなぎっている。
そんなこと言わないでヨ。

それにしても氏ね>中国
743 :2001/06/23(土) 02:18 ID:ESaHmlYs
国民一人あたり100円でロケットが飛ぶなら、安くないか?
744名無しさん@ピンキー:2001/06/23(土) 02:41 ID:CGmga2oI
先端技術に投資しないでどうするんだよ・・・
技術開発は失敗も多く、費用もかかる。
だかそれ以上に得るものが大きいしのが何故わからんのか。

子供の教育と、技術開発に対する投資
この2つが滅茶苦茶では、日本の未来はものすごく暗い。

20年30年のスパンでものごとを見ることのできない厨房イッテヨシ。
745>>740:2001/06/23(土) 02:55 ID:1P5YswKo
>死なない事を保証してるわけじゃない。
>60で死ぬと判っていると働かないのかい?
どの時点で寿命を知るかにもよりますが、厚生年金の受取年齢まで生きているか
分からないのに制度自体には大きな不満が出ないところをみると自分だけは死なないで
長生きすると思っているんでしょうね。
746>>740:2001/06/23(土) 03:04 ID:1P5YswKo
ちなみに707です。
>個人的には60歳以上には積極的安楽死を認めるべきと思う。
>安楽死を選ぶものには、10年分の年金を一括前払いする。
>安楽死を選択しないものには普通に年金を払う。

すごいご意見だとは思いますが60で安楽死では年金支給は少なくても50歳位
にしてもらわないと使って楽しめませんね、運用も出来ずに50歳で一括支給では
額も僅かなので悲しいのでは?それに選択する人は物凄く限られた少数ですから
財政への負担を考えているのでしたら、はっきり言って効果なしでしょう。
そこまで日本を憂いているあなたは勿論、60歳になったら進んで死んでくれるの
でしょうから、キチガイ1人早く減って良いのかもしれませんが。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 03:25 ID:uRdN2/2U
>>743
ジュース一本我慢してくればロケットが飛ぶのね。
748名無し:2001/06/23(土) 03:26 ID:DMX/IoVM
日本のロケットエンジン開発に戦々恐々していたアメリカにとっては、今回の
決定は喜ばしいことだろう。まぁ衛星打ち上げにどれだけ需要が有るか、疑わしい
部分も多いしな。
749:2001/06/23(土) 03:35 ID:Vh/KCSX2
BSの衛星を東の方角に打ち上げる予定って無いのかなー。
ちょうど建物の影になってるんだよね。
たしか気象衛星も寿命の過ぎたものを無理やり使ってるんだよ。
750名無しさん :2001/06/23(土) 03:35 ID:B1sfzPPs
宇宙開発そのものは続けた方がいいし景気がよくなってから再開
ていうんじゃ手遅れ。それより効率のいい方法論、確立すべき。

下手すれば国立大学小数精鋭化と相まって今より研究者・技術者
の海外流出が増えると思う。

最近の政府の政策は一見、民意を反映して節約節約で来ている
けどどれだけコスト削減が実現できたかをもっと公開すべき。俄仕込
みで返って多大な無駄なコストが発生していることも少なくない。こ
ういう問題は政治家の力量を軽く越えているので関係者と真摯に協
議しじっくり国民に浸透するよう説得しろ。たまたま理系の博士号取っ
た程度の評論家なんて糞食らえ。バカは暇だから無責任なことを
よく言うので困る。
751  :2001/06/23(土) 03:42 ID:1P5YswKo
ロケットは止めないんじゃないかなぁ、止めるのは宇宙ステーション
とかでしょ、ただし今度のH2の打ち上げ失敗したら覚悟しなければ
ならないかも。
752 :2001/06/23(土) 03:45 ID:qvoVl/go
ロケット募金とかガンダム募金とかあればどれくらいぷろじぇくとにお金集まるかな?
753らこらこ:2001/06/23(土) 03:55 ID:SoFldzyw
それならこんなところがあるが。
http://www.puchiwara.com/sobameshi/
754 :2001/06/23(土) 16:06 ID:ESaHmlYs
BSの衛星とかは、静止衛星といって、赤道の上空に打ち上げないと
いけないものなんですわ。そうしないと、常に日本の上空(静止軌道)にいてくれないのです。
やろうと思えば、電波の届く範囲でやや、東に打ち上げる事は
無理ではないけど、効率が悪くなるだけで、いい事は無いんです。
755 :2001/06/23(土) 16:42 ID:tH4PICBI
中国は有人宇宙飛行に向けて国を挙げて頑張ってますね。
中国と日本は静止軌道の配分で常に争ってきた関係ですが
日本が打ち上げ手段を放棄すればどうなっちゃうんでしょうね。
ムダとか言ってやめちゃって後悔しなきゃいいんですけど。
756 :2001/06/24(日) 00:15 ID:vvNSDYGE
中国の有人ロケット、ソユーズそのまんまじゃん。
あれなら失敗はしないだろうね。
自主開発して死人が出るより1000倍マシでしょ。
757なんだかな−:2001/06/24(日) 00:42 ID:DQxbkAzQ
中国のロケットは、失敗しても責任を取らないので評判は
悪いよ。以前に失敗した時、それはロケットじゃなくて、
衛星が悪いんだと逆ギレして発注者を困らせたものだ。
758ななし:2001/06/24(日) 00:44 ID:Me4xjglM
CNNで日本の宇宙開発の特集やってたけど、なんかほめてたぞ。
759 :2001/06/24(日) 01:26 ID:YR2f6d8U
適切な投資が行われることを祈ります。
760名無しさん23:2001/06/24(日) 01:44 ID:x8ZX17JU
宇宙開発は不適切。
761 :2001/06/24(日) 01:45 ID:FaAfRdEE
基礎研究や特殊な技術には短期的な見返りなくても投資しておかないと。
飛行機とかがいい例。YSが商業的に失敗したこととアメリカの横やりで
結局アメリカの下請けみたいなことしかできなくなってる。
年間5000円くらいなら税金上げてもいいから、
宇宙開発に金回してほしい。
762名無しさん :2001/06/24(日) 01:52 ID:9art.ch6
中国のロケット、打ち上げ失敗後して近くの村に墜落後大爆発、村は全滅した。
こんなのが許されるのが共産圏の国のやり方。

有人飛行でも何人死んでもそのままやる。
それがアメリカに追いつくためだったらやると言うことだ。
763名無しさん:2001/06/24(日) 06:25 ID:bAEed5Sc
【廃止を含めた見直し】
ロケット・人工衛星開発、宇宙環境利用研究
【施設や事業の統廃合、民間移管など】
宇宙開発分野

産経の記事抜粋ですが・・・
宇宙開発分野って、宇宙ステーションのこと?それとも衛星打ち上げとか含めて全部?
764  :2001/06/26(火) 14:24 ID:kbudJn.g
宇宙ステーションは削減対象であってもかまわない気もする。
打ち上げできなくなったらお終いやで。
765名無しさん23:2001/06/26(火) 14:28 ID:reYhQt4c

こうしてまたアメリカにブラックボックスロケットを買わされる苦汁を舐めるのか・・・。
米百俵の精神はどこ行った?
目先の事に捕らわれて技術の継承を忘れた日本に未来は無いな。
766 :2001/06/26(火) 14:29 ID:kbudJn.g
小泉さんがタダの改革乱発男か、
それとも現状を見極める力があるか、
ためさせていただきましょう。
767名無しさん23:2001/06/26(火) 14:31 ID:reYhQt4c
>>766
同意。
これこそ小泉政権が「口だけ米百俵」か「本物」かを見極める試金石だな。
768imin:2001/06/26(火) 14:34 ID:nOXiRkmQ
マネージメントの問題をプロジェクトの存続にまでエスカレートさせるのが問題じゃないのか。
民間ならうまくいくことが何故政府にまかせておくとめちゃくちゃになるのか、その反省をするのが先決だと思うが。
769名無しさん23 :2001/06/26(火) 14:37 ID:/oqjYNMA
数学の頭のない今の若い奴にロケット開発ができるわけないだろ。
将来を見越しても中止して当然だ。
770 :2001/06/26(火) 14:41 ID:8xPgkccQ
>769
アホやなぁ、ますます数学の頭のない奴作るぞ。

768に同意。リストラの言葉を良いほうに使ってもらいたい。
771名無しさん:2001/06/26(火) 14:42 ID:GHX.iUk.
俺思うんだけど、監督官庁の文部科学省の担当者は2〜3年で
ローテーション交代するジェネラリストだから技術開発にいくら投資したら
将来いくら国益が上がるか技術的評価が出来ない奴だと思う。

融資する会社の商品価値を審査して、融資金額と将来のリターンを
評価するのでは無くただ単に不動産担保の価値だけで融資を決める
破綻金融業界と根っこは同じのくそったれ!
772名無しさん23:2001/06/26(火) 14:43 ID:reYhQt4c
>>769
ロケット開発は技術の蓄積と継承だ。
失敗したからやめる、金がかかるから中止というのでは、
技術の継承もなく技術者も育たない。

日本ロケット開発史の暗黒の空白の歴史を忘れたのか。
アメリカの食い物にされ、データも主要技術もブラックボックスに隠され、
10年遅れのロケット技術を莫大な金額で買わされ、
国産ロケットの系譜の断絶を招いたあの屈辱と苦汁に満ちた暗黒の歴史を。
773名無しさん23:2001/06/26(火) 14:45 ID:reYhQt4c
産業立国である日本は、技術の継承と開発こそが生命線なんだぞ。
宇宙開発は技術開発の最先端であり、これを疎かにしては技術の空洞化が起こる事は必至だ。
774名無しさん:2001/06/26(火) 14:48 ID:GHX.iUk.
もともとロケット開発が遅れているのは「余計な仕事」を技術者/技術支援者
にやらせているからだ。

若手なら昼休みに頼む弁当の取り纏めや、代金徴収とか銀行への
入金なんかもやってるだろうし、会社組織の一員なら参議院選挙の
後援会名簿を午前中に至急提出!なんて要求にも応えているだろう。

こう言う「やる気を無くす」仕事を無くす事が、他所に無い技術を
創造するには必要だとは思わない根性一辺倒の日本には優秀な人材は
いつかなくなるよ?
775ななし:2001/06/26(火) 15:09 ID:d35zWp8A
どうする?>引田天巧の新婚旅行・・・
あっ、ロシアから行くの?
776なんだかな−:2001/06/26(火) 15:51 ID:iFOu9Sd6
>774
君は関係者かね、プライドばかり高いのはだめだよ。
君の云っていることは、何処の世界でもあることだよ。優秀な人材
かもしれんが、それくらい出来るだろう。
777 :2001/06/26(火) 16:07 ID:rHbAUuKw
>>774
ロクに成果も挙げてないくせに贅沢言うな。何様のつもりだ。
778 :2001/06/26(火) 16:16 ID:kbudJn.g
航空板からコピペっす。こんな本が出るって。

ロケット開発「失敗の条件」 五代富文&中野不二男著 kkベストセラーズ

昨日発売の新刊。日本の宇宙開発体制の欠陥や弊害がこと細かく、インタビュー形式で述べられている。
中野いわく、「日本の宇宙開発は、冷たい家庭と理解のない両親の手で育てられた」
また、 「日本は科学技術創造立国の名に値しない」

読んでみたい。トップに居た人の言葉。
779飛ばんな:2001/06/26(火) 16:25 ID:68l9/t6o
ひるまから元気だね
780 :2001/06/26(火) 16:29 ID:rHbAUuKw
失敗した人はその責任を他に転嫁しがちなものです。
781名無しさん:2001/06/26(火) 16:30 ID:93C2VaxI
ロケットの技術開発が無駄だと言う人よ

せめて中国や韓国への税金注入よりは10000000000000000000000倍マシだと
思ってくれ。せめて、たのむから。
782名無しさん23:2001/06/26(火) 16:50 ID:reYhQt4c
>>780
日本の国産ロケットの苦難の歴史を知ってて言ってるのか?
783ハハッ:2001/06/26(火) 16:53 ID:4IGMK1GU
>>781
激しく同意

どうせ戦車や戦闘機買っちゃうんだから
784 :2001/06/26(火) 16:54 ID:YeKM0.rs
ODAも削る、NASDAも削る、大学も削る、特殊法人も削る。
785名無しさん23:2001/06/26(火) 17:00 ID:reYhQt4c
>>784
今ある米を今日食ってしまうんじゃなく、
未来の日本のために使うのが【米百俵】の精神じゃなかったのか?
786なななし:2001/06/26(火) 17:01 ID:l4/5LTjs
>>784
ODAと特殊邦人は同意だが、NASDAや大学よりももっと先に削るものが
あるだろう?
公共事業とか公共事業とか公共事業とか公共事業とか公共事業とか。
787名無しさん23:2001/06/26(火) 17:01 ID:reYhQt4c
>>786
激しく同意!
788sage:2001/06/26(火) 17:07 ID:wWtUkg.g
中国とか北朝鮮にやる金を先に止めろ
789う〜ん:2001/06/26(火) 17:12 ID:5sVih.xg
ロケット開発を全部中止にして浮いた金を
老人福祉に全部つっこむというオチなら
日本は先の無い国ということになる。しおしお
790 :2001/06/26(火) 17:14 ID:yCX5WkGA
モビルスーツよりも先にコロニーつくらなきゃ。
791そう?:2001/06/26(火) 17:24 ID:6ma6bFKE
ボビルスーツでデカイコロニーつくるほうが良くない?

さげ
792 :2001/06/26(火) 17:29 ID:Po/3.Zsg
宇宙開発の予算と、原子力開発の予算はほぼおなじだそうだ。
原子力を削るべき。
793名無しさん:2001/06/26(火) 17:29 ID:93C2VaxI
でも宇宙開発への投資をやめろーって言うような人って
だいたい左翼だよなぁ・・・・


@宇宙開発への投資をやめる(技術が育たない)
AODAを減らさない、なくさない

両方とも中国や韓国の利益になっちゃうじゃん。
794 :2001/06/26(火) 17:30 ID:kbudJn.g
原子力はあったほうがいいと思うなぁ・・・。
貴重な恵寝る儀ーだよ。
795う〜ん:2001/06/26(火) 17:45 ID:T.THAiX2
動力用原子炉以外、公的機関による
原子力研究・開発ともに全廃でいいよ。
原子力が本当に貴重なエネルギーなら
それこそ民間に任せるのが筋だな。

動力用原子炉は現在需要は無いが
代用技術の存在しない深宇宙航行
エンジン用に限定。ってことで
796ななし:2001/06/26(火) 18:23 ID:l4/5LTjs
>>792
嘘だよ。
公平にH2事故前の1999年の数字でいうけど、原子力で4800億弱。宇宙開発は2700億強。
どっちも色々な派生した予算をひっくるめた数字で、計算によっては多少は上下するだろうけど、
おおよそ宇宙開発は原子力の6割程度の予算でやってる。サバ読んでも7割いかないでしょ。
797名無しさん23:2001/06/26(火) 18:27 ID:reYhQt4c
未来を考えないで選挙戦になるとただ「減税減税」叫んでりゃ議席が確保できると未だに思ってる馬鹿議員は逝ってよし。
798飛ばんな:2001/06/26(火) 18:34 ID:68l9/t6o
>>797
つうかそんな議員を当選させる国民が逝ってよしってこと?
799 :2001/06/26(火) 18:37 ID:LhqMUyxE
原子力も宇宙も必要には違いない。
真紀子は乗り気じゃないが、中国ODA2000億からまず削ろう。
あとは特殊法人のスリム化と統廃合。
800 :2001/06/26(火) 19:10 ID:9TLqrCtE
NASDAなくなる。
今まで甘い汁すった○EC・○菱電機が天下り先。
801PowerPCgogo:2001/06/26(火) 23:12 ID:9xZsppZI
age
802ななし:2001/06/26(火) 23:30 ID:EayX7bjE
>1のすれタイトルの表現がおかしい!政府事体は中止など考えていない。
無くなるだとか、無くせとか極論ばかり、まともに考えれば分かること、先進国が宇宙開発から
完全撤退するわけないだろうが、アホども
一部経費節減するのみ、既にスタートしている国際宇宙ステーションの計画はそのままだし
HOPEの開発も続行、新型ロケットはHUaで終りのようだが、これは納得する。
HUaクラスまで開発が終了すれば、別にロケットで人を送る訳でもないし、
新規開発必要なし、今後はHUaを必要に応じて作るふだけです。次なるSTEPは
スペースプレーンの開発、こちらも存続です。実際予算も人もここの所右肩上がりで増やしていたので
単なる人員の調整ですよ!
803松井:2001/06/26(火) 23:32 ID:DOo5lNyg
お前ら、プロジェクトXを見なかったのか
HUロケットにとても感動した
804飛ばんな:2001/06/26(火) 23:39 ID:9xZsppZI
>>803
動物もの番組で肉食獣が主役のときは肉食獣の味方して
草食獣の主役のときには草食獣の味方をするの理論だな
805名無しさん:2001/06/26(火) 23:40 ID:/sZOQxEE
馬鹿馬鹿しい。
中止だそんなもん。
806nanasi:2001/06/27(水) 00:12 ID:kcbneBC2
熱いな、みんな(藁
でも、これだけODA削れって意見が出るのに
現実では削られないODAってなんなんだろうね?
もっと有権者は主張すべきなんか?
807 :2001/06/27(水) 00:24 ID:2NFCZnYc
ODA・・・某東南アジアへのODAの金が、
一部、某日本の政治家へ逆戻りして、政治家が儲けていた、とかね。
だからその政治家は、そのODA相手国の言うがままになっていた。

そういうのは真っ先に削ってくれぃ。
808 :2001/06/27(水) 00:25 ID:18xEtPrg
そんなモン中止
809 :2001/06/27(水) 03:38 ID:btHQMsIw
先に死ぬジジババは未来のこと考えないからいいよな
810名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 03:43 ID:7xBM4oL2
ODA減らしてくれ。
811H2ロケットバンザイ:2001/06/27(水) 04:04 ID:CihXElhE
負けてはならない相手もいない事ですしマターリとやればいいのではないか
ロケットは失敗続きですから今度は成功するといいね。
812基礎研究について:2001/06/27(水) 04:08 ID:RmB6D1UM
基礎研究ってのは金がかかる。
よく日本には画期的な発明・発見がないって言われるでしょ。
つまりそれは基礎研究が弱いってこと。
基礎研究ってのは金が全て。
アメリカの場合、政府が莫大な金を研究費に出す。
だから政府が推進する分野では、基礎研究での成功があるのだ。
日本は、この基礎研究が弱い。
理由は簡単。
政府が金を出さないから。
俺の意見としては政府が基礎研究用に金をだすこと自体は
悪いことじゃない。
でもなんでアメリカと同じ分野に金を出すんだ?
しかもアメリカより一桁違うだろ?
アメリカとは異なる分野に金かけろよ!

ロケット産業に力を入れたいならアメリカより金を投入しろ。
そうでなきゃヤメロ!
813 :2001/06/27(水) 04:12 ID:xFGcEerg
>>203
あれをあんまり真に受けるなよ
814813:2001/06/27(水) 04:13 ID:xFGcEerg
ソーリー
>>803
815製造馬鹿の末路。:2001/06/27(水) 04:28 ID:CihXElhE
プロジェクトX
製品開発には順調で大成功だった、しかし商売に成らなかった、
コストに潰され会社は赤字転落した、外資に身売りした。
良い技術を根こそぎ取られた、物作りだけでは食えないとわかった。
816743:2001/06/27(水) 04:31 ID:F80VFoeY
宇宙開発は良いが、プロジェクト×のナレーションはダメダメだな。
耳障りなナレーターは逝ってよし。
817 :2001/06/27(水) 04:33 ID:xFGcEerg
>815

悔しくて。。。泣いた
818にゃん:2001/06/27(水) 04:38 ID:Wv6WR8Fs
人工衛星ぐらい自国で上げれないと困るよ、通信衛星と
気象衛星打ち上げないと、自衛隊と政府用に通信衛星は
必要でしょう、大規模な災害発生時とか機密行動する時は
通信は血液みたいな物だから、それを外国にゆだねるのは
危険だよ、次期支援戦闘機もアメリカと共同開発しているけれど
アメリカの姿勢制御ってフラックボックスのままだもの、そういう
部分が有ると何仕込まれているか分からないよ、開発は続行。
でも向井さん毛利さんとかでNASAにお金払って宇宙に行かせる
のは無駄遣いかも、取りあえず人工衛星を確実に打ち上げよう
なんかロケットの部品運搬もずさんらしいよ、専用のケースが
有ってケースは返却で運送会社に依頼する、運送会社は
自前で梱包仕直しで発そう、ころあいを見計らって保管しておいた
専用ケース返却して儲けるって、噂だったけれど、運搬中に
無理な応力掛かっているのかもね。
819NHKの番組は、まさに「宣伝」:2001/06/27(水) 06:12 ID:Mn8uSfZE
ざっと読んだけど、みんな「宇宙」とか「人工衛星」とかの言葉に惑わされ過ぎ。
大学の同期に事業団の職員が、たまたま数人いるんで、いろいろ話聞いてるけど、
まさに今、改革が叫ばれてる特殊法人や公団の典型がNASDA。
バブルの頃から、こんなことに税金つっこんでちゃ、この国もオシマイだと思ってたけど、
やっと、みんな気付いて、目を向けはじめたな、って感じ。
重工なんか取引企業に出資させてつくってる子会社、コスモテックだっけ?
連中のやってることは、道路公団なんかと同じ手口だよ。(ワラ
宇宙開発が重要だと言ってる人も、このまま事業団に、ジャブジャブ金突っ込んでも、
絶対、期待を裏切って、もっとヒドイことになるよ。知らない人は、幻想持ち過ぎ。
必要なら別な形に改めなくちゃ、ダメだね。もはや手遅れ、だと思うけどね(ワラ
820名前入れろウザイ:2001/06/27(水) 08:11 ID:2QrJXKyY
技術立国というが、それは少なくとも80年代までだろ。
日本が誇れるモノってあるか?(情報家電なんか文化の欠片も無いゴミだろ。)
おれの身の回りにはメーカーは日本でも中身は外国って機械がやたら多いぞ。
組み立ててるのも外国らしいし。図面引くだけなら日本じゃなくても出来るぞ。
経済効率やなんたらで、バブル以降、楽に儲けようって風潮なんじゃないのか?
ソフト化だとかいってもの作りを馬鹿にしちゃいないか?
そのうち脳味噌まで空洞になるぞ。
ちなみに文化レベルが低い(といわれる)日本じゃソフトで世界に
太刀打ち出来るとも思えん。
どんな分野であっても、他国の持っている優良な先端技術に追随する
というか、少なくともそれを研究してみようという
姿勢くらいは必要じゃないのか?
それによって自国の技術水準も判るってもんだ。
日本は競争の敗北を認めたくないために逃げてるとしか思えん。
(とか書くとクールぶった輩がそれでいいんだとかレスするんだろな。
師ね糞ぼけが。テメーらはブランドでも追いかけてろドアホが。そういう
輩が今の日本経済のパラサイトなんだろ。今の日本には技術の
トップレベルで競争する必要もあるって俺はいいたいんだボケが。
すべてに於いて輩と同じで逃げ風潮だろ。逃げるのやめようぜ。頼むぜ。)

>819
幻想持ちすぎとかぬかしてんじゃねえぞボケ。テメーが大学とかぬかすと
反吐が出てくる。どうせ大した大学でもねえくせに態度でけえんだボケ!
なんも学ばなかった大学出なんて商棒も一緒。
(なんて書くとオレは消息だとか書くんだろ。そういうの待ってるぜ。
総刑とか3流私大のお坊ちゃん。)
821窓際国会議員:2001/06/27(水) 09:23 ID:FthaQscI
( ´D`)ノ< なにを怒っているのれすか?
         頭の中にもうひとり誰かいるのいれすか?(w
822キャメル:2001/06/27(水) 09:37 ID:E.5s.20I
>>820
確かに朝から熱い人ですなあ(ワラ
言いたい事は分かるんで冷静になりましょう。
823 :2001/06/27(水) 14:17 ID:2NFCZnYc
>>820
>総刑とか3流私大
なんて書いてると頭悪い人にしかみられないよ。
ちゃんとした文章で書けばそれなりに人を納得させられるのに・・・。
もったいない。

しかし、批判派も肯定派もソースないね。
824新庄:2001/06/27(水) 14:24 ID:Pco8IeHw
宇宙開発事業団なんていらないよ。
宇宙人の俺がいるから大丈夫。
825名無しさん:2001/06/27(水) 14:29 ID:xzKROu02
肯定派はただ感情的になってるだけだしね。
否定は何もせずとも中止なわけだから余裕ってか。
826少しだけ関係者:2001/06/27(水) 14:49 ID:6nDpBdA.
いくらキレイごと言おうが内部はそれなりに腐敗しているのは事実だからなぁ
プロX程度で簡単に洗脳できる層ばかりではないよ。
国家財政との絡みからすれば生かさず殺さずで技術の伝承がかろうじて出来る
程度の予算まで削られても仕方ないんじゃないの。
827 :2001/06/27(水) 15:23 ID:2NFCZnYc
う〜ん、実際には設計図があれば、将来その水準まで
すぐに戻れるものじゃないからなぁ。
完全放棄は危険だと思うよ。
828名無し:2001/06/27(水) 15:34 ID:0WNk4tLA
>将来その水準まですぐに戻れるものじゃないからなぁ。
>完全放棄は危険だと思うよ。
株のロスカットが出来ずに、損失をひろげるタイプと見た。
829名無しさん:2001/06/27(水) 15:53 ID:2/F8iC5g
宇宙技術はもちろん大事。だが開発体制はゼロベースで見直し。
830809:2001/06/27(水) 19:09 ID:rnmu80DY
じゃあ宇宙開発事業団は悪なのね。で、ロケット技術は不可欠なのね。
そんでいいの?

俺はどこに、どんなメールを出せばいいの?
831:2001/06/27(水) 21:49 ID:SbRE3rkU
>オレは消息だとか書くんだろ。

って何?
「総刑」は早慶だって分かったけど。
832名無し:2001/06/27(水) 22:31 ID:mTwPJ/3.
おまえら馬鹿か?ロケット開発はもうほぼ終了しました。HUaが今度飛んで事実上
新規開発は終わりです。ロケット技術は終了し次のSTEPに完全移行するだけです。
ここで中止、カットと言っている馬鹿どもは、宇宙=ロケット、衛星
としか見て取れない見識なしの蒙昧無知、御馬鹿君。
833809:2001/06/27(水) 22:45 ID:Czp6IWuw
次のSTEPって何ですか。
832さん、もしよろしければ教えてください。
計画に上がってる往還機のこと?
蒙昧無知ですみません。
834:2001/06/27(水) 22:57 ID:/IVn.QIw
>820
日本は今でも技術立国だよ。
君がどんな仕事してるかわからないけど、詳しいこと知りもせずに
書くのはやめた方がいいよ。
835 :2001/06/27(水) 23:03 ID:KL.Ec/Jw
これは続けないといけない。
日本を女じみた夢のない国にしてはいけない。
しかも将来確実に大きい産業へと繋がる分野だ。
836 :2001/06/27(水) 23:04 ID:5WtrKB6c
投資に見合う成果のない韓国援助は中止と指針案
837 :2001/06/27(水) 23:05 ID:9XVkWzkk
>>832 あきらめろ
838飛ばんな:2001/06/27(水) 23:06 ID:TDiaqNV.
>>832
ということなら民営化ということで独立採算やってください。
839 :2001/06/27(水) 23:08 ID:5m6UTQbg
一国でロケットから往還機、ステーションまでやるのは無理だよ。
ヨーロッパみたいに共同でできればいいんだが・・。
ロケットに関する基礎技術を持ってる隣国が中国・北鮮・ロシア
しかないからなあ。
840 :2001/06/27(水) 23:08 ID:vHl4Kgq6
>>1
>投資に見合う成果のない宇宙開発は中止と指針案 !

ここはやはり、

 投資に見合う成果のある宇宙開発を推進 !

ということでどうかな。
841 :2001/06/27(水) 23:12 ID:5WtrKB6c
最低限の独自技術がないと国家協力ったってスタッフどまりっすよ
842名無し:2001/06/27(水) 23:17 ID:Iv8FGsqk
宇宙開発って金掛かるからな。
政府は今貧乏だし。
843新参者:2001/06/27(水) 23:23 ID:KIfGUpgU
 宇宙開発は、それに付随する関連技術の開発の方で旨みがある
ので、続けるべきだと思うんだけれど・・・。技術開発を行う時、
目的の技術を開発する為に、関連技術が革新的なほど進歩する事
が多々あるんだし。
 短期は損気と申しますからして、長い目で見る必要があると思い
ます。
844宇宙開発やめると、、、:2001/06/27(水) 23:23 ID:/IVn.QIw
アメリカやヨーロッパが宇宙開発で採算とれるようになったころは、
もう日本は技術的に追いつけなくなる。
845飛ばんな:2001/06/27(水) 23:25 ID:TDiaqNV.
>>839
アジアでアジアステーションをつくるっていうのはどう?
アメリカ、EUはぬき
846>482:2001/06/27(水) 23:27 ID:DuqMNJPQ
>政府は今貧乏だし。
これが全てだよね。
847:2001/06/27(水) 23:30 ID:nYY5WQUQ
金があったら、
過疎地の高速道路も、リニアも、宇宙開発も全てうまく行く。
848飛ばんな:2001/06/27(水) 23:36 ID:TDiaqNV.
>>847
少なくともリニアのほうが文部科学省大臣はご満悦だろうね
H2は恥じかかされたし
849 :2001/06/27(水) 23:46 ID:SbRE3rkU
宇宙開発の基礎研究、技術水準の確保という問題と、
特殊法人の一つとして改革が迫られてる、
NASDAの腐敗の問題とは、
分けて考えないと、ウマイ汁吸い続けてきた連中の思う壺だよ。

道路公団とか、他が酷すぎるし、高速道のように日常生活で意識されないから、
問題が実感されにくくて隠れてしまう。
「宇宙」って言葉が一般人ウケいいから、マスコミも標的にしづらいのか、
あまり取り上げないということもあるのかもね。
850 :2001/06/27(水) 23:56 ID:9XVkWzkk
あと、問題があるとすれば技術の伝承ってやつね。
技術、ノウハウをファイルして残せない組織にも問題があると思う。
残せるなら10年、20年後再開すりゃいい。
LE7エンジンは出来がいいから20年後でも通用するだろう。
851宇宙開発はMにお任せ:2001/06/27(水) 23:57 ID:lSVsFC6.
宇宙ステーションは止めてほしい。
日本人宇宙飛行士もいらない。アーム操作や物資配達のために、
何十億支払うのはバカ?
まともに組立に直接関わる船外活動ぐらいしろよ。

そんなことするより、
安価なロケットと有人往還機を作ってほしい。
私も生きている間に(低軌道でいいから)宇宙に行きたい。

宇宙開発の中止・中断は反対!
宇宙開発事業団は解体。宇宙ステーション中止。
NASDAの若手はどうしようもありません。
偉そうに言うなら、お前らがやってみろってんだ!。コン畜生。
どうせ間もなく、解体か独立行政法人か民営化だろう?
852_:2001/06/28(木) 00:02 ID:O/IgeGCE
これこそ米百俵の精神なんだよなぁ。
学力低下が言われてる昨今。
欧米に対抗できるようなロケットを上げてやる!っていう
学生や科学者が沢山出てくることを願おう。
DQN対策の福祉や土木系公共工事をするより、宇宙開発に
お金を掛けてくれ。。。
853名無しさん:2001/06/28(木) 00:11 ID:Ydp.Au2A
シャトルってテスト機を海に落っことしといて、
「データが取れたので成功です」とか言い訳してたやつ?
854名無しさん23:2001/06/28(木) 00:20 ID:tE55D.ek
              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  < 夢を見れない国家なんて価値ありません!!
      /     /    \___________
     / /|    /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
855亀頭さん:2001/06/28(木) 00:22 ID:HtwDCHD2
あまりの忙しさに頭のおかしくなった宇宙関係メーカー社員がまぎれこんでいるな。


どう、どう。
856名無しさん23:2001/06/28(木) 00:30 ID:tE55D.ek
   r―――――――――――――――――
   | 基礎研究を潰すなゴルァ!!
   | 大学削る前にもっと他に削るべき物が
   |   たくさんあるだろがゴルァ!!
   |  ________________
   |  /
   | / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | / | 米百俵=○人材を育てる教育
   V. .|       ○国の将来を見据えた
      |         長期的政策
.   Λ Λ    。    。   Λ_Λ
   (,,゚Д゚)  /      \ (´∀` )
   /   つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⊂     )
  ┌───┐        ┌───┐
  │      |        │      |
_____________/\_______
 未来のビジョンも持てずに
  教育機関や短期的な見返りの無い物を切って
   減税減税ばっか言って人気取りする政治家は
    信用しちゃだめかモナー
――――――――――――――――――――――
857名無しさん23:2001/06/28(木) 00:38 ID:tE55D.ek
      /\
     / __\
     | ̄∧∧ ̄|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |  ( ゚Д゚) | <子供が
     | ∪ ̄∪ |   |将来に夢を
   /| H−U |\ |見れなくなったら
   |  |   | |   |  | |その国は終わり
   |  |   | |   |  | \_____
   |_|___|_|___|_|
      W  W
      WVW
       WW
858>856:2001/06/28(木) 00:50 ID:KNM1mCHk
>基礎研究を潰すなゴルァ!!
>大学削る前にもっと他に削るべき物がたくさんあるだろがゴルァ!!

賛成です。
でも、基礎研究云々の話だったら、
NASDAを統廃合しても、問題無いでしょ。
ISASを潰すというのなら、私も反対ですが。
(つーか、こっちの予算を、ドカンと増やしてやれよ。ここんとこ増えてねえぞ!
あ、でも、優秀なのは、修了後NASAやアメリカの大学に逝っちゃってるか(ワラ))
859をいをい:2001/06/28(木) 00:54 ID:waRGILkw
夢のない国は未来もない
明日に向かって努力することが許されぬとは…

ふさけんな!!!
860窓際国会議員:2001/06/28(木) 01:00 ID:vweXOyNE
( ´D`)ノ< これが気になるのれす。

22:30 露でミサイル発射実験実施。カザフスタン基地からICBMをカムチャッカ半島標的に発射。
     米のABM破棄けん制か
861809:2001/06/28(木) 04:56 ID:/lFYKNvg
予算がないばっかりに、ものすごい低コストのロケットが
作れるようになっちゃったりしてー!

なんてな。宇宙の夢見て寝よっと。
862 :2001/06/28(木) 07:41 ID:tzm4l7cM

 公共事業化した宇宙開発なら逝ってよし
863キャメル:2001/06/28(木) 08:16 ID:SJLTtGh6
小泉内閣になって道路公団や石油公団なんかも
改革を進めるみたいなんで
宇宙開発事業団の組織改革を期待しましょう。

つーか絶対しろよ!
864空白:2001/06/28(木) 08:21 ID:Q6nIFoQA
宇宙開発は必要だけど国家財政が破綻してる今は予算を割くべきじゃないね。
865給料高すぎ:2001/06/28(木) 08:30 ID:0cyIPXos
人件費削減すれ
866_:2001/06/28(木) 08:36 ID:O/IgeGCE
>>858
>あ、でも、優秀なのは、修了後NASAやアメリカの大学に逝っちゃってるか(ワラ))

名前を晒そう!防衛大学卒業後民間に行く奴の名前も晒そう!
馬鹿サヨの影響がここまでてるとなぁ。。。
867 :2001/06/28(木) 09:02 ID:VoV0HpmQ
この前のプロジェクトx見せてやれや。
基礎研究の必要性がわかっていないな。
868 :2001/06/28(木) 09:03 ID:kaetEPNM
R&Dまんせー
869 :2001/06/28(木) 09:06 ID:wzscXawk
>867
NHKに洗脳された?プ
870猿技術者:2001/06/28(木) 09:12 ID:Z/p.cI.w
ここで基礎研究とかほざいてる奴らは文系のバカだろ(藁
航空宇宙工学、特にロケットなんて枯れたローテクの集合体だって
871新参者:2001/06/28(木) 09:53 ID:uRIy7OFg
俺は理系・技術です(w
 基礎研究もだけど、基礎技術の確立は重要だよ。
フィードバックできるまで時間がかかるので旨みが少ないから、
でかい企業か国でしないと難しいけれど。

それと、教育改革はして欲しいですね。
みんなで、首相官邸にメール出そうか?それぞれが考えた案を書いて。
”やってください”と書くのは簡単だけど、それだけでは弱い。
これだけ真剣に考えてるんだ、と言う事を全面に出せば・・・甘いか(w
872飛ばんな:2001/06/28(木) 10:17 ID:wrhXu9T2
冷戦時代はアメリカとソ連でかなりスパイが基礎研究データを盗みあってたんでそ
そして今日があると考えるならNASDAもスパイをおくりこまなきゃだめだね
命がけでデータ盗んでこいよ
873飛ばんな:2001/06/28(木) 10:17 ID:wrhXu9T2
このスレいきながいな・・・
地味にパート2いきそうだ
874飛ばんな:2001/06/28(木) 10:32 ID:wrhXu9T2
小泉純一郎です。

 私のモットーは、「省事(しょうじ)に如(し)かず」。つまり、「無駄
なことはやめよう。」ということ。「大事争うべし、些事(さじ)構うべか
らず。」というのも好きな言葉だ。
875名無し:2001/06/28(木) 10:35 ID:MOzuWCpE
>基礎研究の必要性がわかっていないな。
金の大切さがわかってないんじゃないか?
876なななし:2001/06/28(木) 11:15 ID:7b0XTaHc
>>861
なんか、H1から漁業補償費用とアメちゃんんに払う法外なカネをさっぴくと
相当安い部類のロケットになるらしい。
877小泉信者じゃないけど:2001/06/28(木) 11:22 ID:s7my6/56
宇宙の分野で外国と対等に付き合うには(共同で何かするにしても)基礎研究は続けないといけないと思う。じゃないと金だけ出すはめになる。

でもお金も大事

やっぱ 構造改革でしょ

今の宇宙開発は無駄な物とそうでないものがグチャグチャになってる。

だらだらやってる奴はどんどん首切って、それこそ真剣にやってる人間に金をまわす。

で成果のでない宇宙開発は中止、成果のでる宇宙開発は続行でしよ

 
878 :2001/06/28(木) 11:24 ID:GZJ37c7Y
宇宙・・・
それは最後のフロンティア・・・
879USSプロメテウス:2001/06/28(木) 11:31 ID:LiqVDFgI
文部科学省は国産ロケット技術を捨てる気か?
ちょこっと、応用すればICBM(大陸間弾道弾)を
製造できる貴重な「軍事技術」だぞ・・・
880戦争やめましょよ:2001/06/28(木) 14:27 ID:KjYE0eDg
液体ロケットだから、即応性はないけどねー。ミサイルとしては。
どっちかっていうと固体作ってるISASの方が
ミサイル向きじゃい。
881アメリカからの軍事技術安くしまっせー:2001/06/28(木) 16:02 ID:rM0XWrYE
止めてアメリカの製品や技術を買うのはどうかなと思う。
肝心の技術はブラックボックスだし、
なによりも軍事技術の根幹を他国に握られてるのは・・・
882809:2001/06/28(木) 16:43 ID:jtUzNWaA
>>871
スレッドごと送りたいくらいです
883名無しさん23:2001/06/28(木) 17:02 ID:tE55D.ek
>>881
おまけにアメリカが売りつけてくるのは10年前の『他国に売っても差し支え無い』
時代遅れの技術だしな。
それも法外な値段で。

そしてロケット技術をアメリカに依存した状態で慣れてしまい、
日本が独自技術では採算の合う衛星打ち上げができなくなった頃、
アメリカはさらに法外な値段をふっかけてくるだろう。
施設も技術も捨ててしまった日本には、ボッタクリとわかってても支払うしかないだろう。
884名無しさん23:2001/06/28(木) 17:06 ID:tE55D.ek
つまり、宇宙開発を縮小あるいは中止する事は、
長いスパンで見て『アメリカが日本から欲しいままに搾取できる』ようにしてしまう愚策。
885イギー:2001/06/28(木) 17:14 ID:VhAE.kEE
お金の価値に捉われないもの、それが夢じゃないのか?
子供の人権を何よりも重んじる国がこんなことでいいのか!喝っ
886ひまわり:2001/06/28(木) 20:33 ID:253yESTs
このスレは、地味ながら良いね。
887&MESSAGE:2001/06/28(木) 20:35 ID:qSCDxKS2
\|/
/⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ゜Θ゜)< そうでもないよ。
| ∵ つ \___________
| ∵ |
\_/
888ひまわり:2001/06/28(木) 20:38 ID:253yESTs
>>887
そうかい・・・残念
889名無し:2001/06/28(木) 20:41 ID:KA1lD6DE
>>885
お金がないと、いい夢も見られないのが現実かも・・
890名無しさん23:2001/06/28(木) 21:04 ID:MkUchDnA
文部科学省の宇宙開発委員会はの中に売国奴が
いる可能性はないのか?

貴重な国産ロケット技術を捨てるなんて、どこから
そんな考えが出てくるんだ??
891飛ばんな:2001/06/29(金) 00:19 ID:nbrYouS2
文部科学省失敗データベースつくるっていいけど
そんなことに金使ってしまったらロケットつくれんのかよ
892某技術職:2001/06/29(金) 00:44 ID:Tnne8bxg
あー、本当に国産技術捨てたら将来
いいカモにされるんだろうな。日本って。
衛星は打ち上げたい!
けど、打ち上げロケット無い!ってなことになったら。
893飛ばんな:2001/06/29(金) 01:50 ID:nbrYouS2
ひまわり使用期限切れで延命処置として観測地域の縮小だって
気象庁も大変だねぇ…なんのせいだろうねぇ…やっぱりあれだよねぇ…
894 :2001/06/29(金) 01:58 ID:78y2lrRI
今必要なのは、組織の構造改革(リストラ)であって、闇雲の事業中止ではない。
895名無しさん23:2001/06/29(金) 02:00 ID:AoL4qYVs
小泉内閣って本当に国益や国の将来を考えてるのか?
もしかして小泉って自民党の人気取りに利用されてるだけの傀儡じゃないのか?
だんだん心配になってきた。
896809:2001/06/29(金) 02:02 ID:gasQtqoY
894同意。
それが実現するのかしないのか、
誰もソース付きで語ってくれる人がいないようなのですが。
自分を棚に上げてすみません。
897 :2001/06/29(金) 02:06 ID:W3jTUUyc
>>895
私は、小泉内閣は良くないと思う
898飛ばんな:2001/06/29(金) 02:12 ID:nbrYouS2
>>895
>>897
抵抗勢力(゚д゚)ウマ-
899名無しさん23:2001/06/29(金) 02:18 ID:AoL4qYVs
>>898
いや、今までは積極的に支持してきたんだよ。
だがな、今回の選挙で自民党に入れてしまった後で
「ん?ちょっとまてよ?」
と疑念がふつふつと湧き出してな。
900某技術職:2001/06/29(金) 02:19 ID:Tnne8bxg
俺は小泉ちゃんは1年、待つ。
評価はそれからでも。

もし、彼が主張する事が実現されたら、
目に見える効果は数年先まで出ないから。

しかしきっとその頃には自民の腹黒い人たちに辞めさせられてると思う。
けれど、10年後に国民が「あいつのおかげだったな」といえる総理大臣で
あって欲しいと願う。
901 :2001/06/29(金) 02:21 ID:1Kt2J4ko
こいつに決着がつくまでは死刑制度廃止には反対
902飛ばんな:2001/06/29(金) 02:56 ID:nbrYouS2
結局日本のゼネコンが設けるODAいらねぇ…抵抗勢力「アジアのリーダーだからダメ」
ばかばっかりの大学いらねぇ…抵抗勢力「全体の学力落ちるだからダメ」
使わない道路いらねぇ…抵抗勢力「地方の産業を発展させるには必要だからダメ」
飛ばないロケットいらねぇ…抵抗勢力「国防の意味でもミサイル転用できるだからダメ」
903ひまわり:2001/06/29(金) 11:29 ID:xP4BsH0.
うーん 夏の打ち上げはいろんな意味で注目だね〜
904809:2001/06/30(土) 01:18 ID:FOdXunww
もし打ち上がんなかったら、抵抗勢力の工作活動だと思うことにします。
905名無しさん23:2001/06/30(土) 04:25 ID:faSt9g3A

        ∧ ∧
        (゚Д゚)< 発射だ〜ゴルァ!!
        つ⊂|
       /   \
     /      \  ┯┯┯┯┯
     |   ▽   ::::::| . ||×||×||/|
     |   ○   ::::::|  .||×||×||/|
     |  ▽  ▽ ::::::|  .||×||×||/|
     .\≡≡:::::::::::/  ||×||×||/|
      │ V ::::::│ .]=||=====||/|
       |    ::::::|    .||×||×||/|
      │ 2  ::::::|   ||×||×||/|
      │    ::::::|   ||×||×||/|
      │ ち :::::::|   ||×||×||/|
      │    ::::::|   ||×||×||/|
      │ ゃ :::::::|   ||×||×||/|
      │    ::::::|   ||×||×||/|
      │ ん ::::::|  ]=||=====||/|
      │    ::::::|   ||×||×||/|
      │ ね ::::::|   ||×||×||/|
      │    ::::::|   ||×||×||/|
      │ る .:::::|   ||×||×||/|
     ┌│    ::::::| ┐ ||×||×||/|
     ││    ::::::| │ ||×||×||/|
     ││    ::::::| │ ||×||×||/|ゴゴゴゴゴゴゴゴゴ
   .((││    :.))| │).||×||×||/|
(´⌒(ヽ(´((⌒( ´))⌒ノ)⌒`)))|×||/|
ヽ(⌒(´(⌒( (`((⌒(`)`.ノ)⌒)))×||/|
906どーん:2001/06/30(土) 04:34 ID:0IOOcbuo
打ち上げいつ?
907 :2001/06/30(土) 04:35 ID:s0TnZ3KA
宇宙よりも地球。
908 :2001/06/30(土) 05:30 ID:i0e5oTGs
地球よりも宇宙。  ・・・とまではいわんが、中止には反対。
909ひまわり:2001/06/30(土) 13:07 ID:vMUCH5kg
>>906
7月上旬に打ち上げ日程が決まるらしい。
夏としかまだ決まってなかったと思う。
910 :2001/06/30(土) 13:15 ID:kGKaubP6
その技術力と予算規模を生かして
日本一(世界一?)の花火大会も主宰して欲しいよ〜〜。
きっとみんな喜ぶし、支持も増えると思う。
911 :2001/06/30(土) 23:55 ID:ue4XzxsM
打ち上げはとりあえず8月下旬ってことだけ
決まってたと思う。
912H2
H2ロケット発射ナリ