円安等による輸入牛肉価格の上昇で、相対的に国産牛肉の値頃感が増加 国内畜産農家に追い風©2ch.net
牛肉輸入価格が上昇 内外差縮小 国産追い風も (2014/12/5)
牛肉の輸入価格が上がっている。財務省の貿易統計によると10月の1キロ当たり価格(CIF=運賃保険料込み)は671円で、
前年同月比36%高、過去5年にはない高値だ。円安の急激な進行と米国の現地の値段が上がったことが原因。
小売価格も上がっているため、競合する国産牛には有利に働きそうだ。輸入業者は「当面、情勢は変わらない」とみて、輸入価格の高止まりを予測する。
牛肉の輸入価格は今年、500〜550円と前年より小高く推移していたが、9月に605円に伸びた。
円相場が8月までの1ドル101〜104円台から、109円台へと円安に振れたためだ。
現在、119円前後まで円安が進み、東京都内の輸入業者は「12月も輸入価格が上がるのは確実だ」と指摘する。
値上がりには円安以外の影響もある。日本への輸出量2位の米国では、2012年に生じた干ばつの影響で餌が不足し、牛の数が減った。
米国農務省によると、今年の総飼養数は前年比2%減の8773万頭にとどまる見込みだ。
輸入物の価格上昇で、食肉売り場も様相を変えている。関西地方の生協は12月に入って、
オーストラリア産のモモ、肩ロースの特売価格を前年に比べ5、6%上げた。
「仕入れ値の上昇分を全て転嫁すると、売れ行きが鈍ってしまう。吸収して様子を見るしかない」(広報)と説明する。
総務省の小売物価統計でも、10月の輸入牛肉の小売価格(東京都23区)は244円(100グラム)で、前月より6%上がった。
円相場が96〜98円台だった前年10月と比べると17%高の水準だ。
輸入物の値上がりで、国産との差は縮まりつつある。「国産牛」の名で売られることが多い交雑種(F1)は通常、価格面で輸入物と競合しやすい。
F1は生産が拡大しているだけに、価格差の縮小は需要面で好材料だ。農水省によると、F1の4〜10月のと畜数は前年同期より2.3%増えている。
東京都杉並区の精肉店は「輸入牛が今後も高くなれば、出回りの多い交雑種の値頃感は増す。売れ行きも良くなるだろう」と見通す。
http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=31105
2 :
シャイニングウィザード(九州地方)@転載は禁止:2014/12/08(月) 01:49:47.20 ID:pYkdgUU+O
吉野家「円安の影響で値上げする。嫌なら食べるな」
こうですか?わかりません><。
でも飼料輸入してる訳だから、そのうち国産も値上がりするんでしよ?
「国産が買えない」から 「輸入さえ買えない」ことに
100g244円?手が出ないね
庶民は100g38円の国産鶏肉で代用するよ
貧乏の俺は肉類を買えないから問題なし。
7 :
足4の字固め(WiMAX)@転載は禁止:2014/12/08(月) 03:10:54.35 ID:J6qL6TPH0
でも飼料の値上がりがひどそう
高い肉しか作れない国内畜産なんてTPPでぶっ潰してくれよ
だから安倍ははやくTPP締結しろよ
アホみたいに安全保障って連呼されても
今後何があろうが日本が西側と戦争する事は無いわ
10 :
キングコングラリアット(東日本)@転載は禁止:2014/12/08(月) 03:32:01.77 ID:fNdAILCL0
もう不味いオージーを買うことは無い
安かったから食ってただけだ
もともと高かった国産品が輸入品の値上がりにより同じくらいの値段に
これは値ごろ感とかそういうのじゃないよ消費者が苦しむだけだよ
円安政策進めとるからな
来年はもっと物価上昇厳しくなるで
13 :
ブラディサンデー(東日本)@転載は禁止:2014/12/08(月) 05:37:19.40 ID:K6wTbP3R0
4等級黒毛和牛焼肉用を458円(税抜き)で300g買ってきた
14 :
パイルドライバー(西日本)@転載は禁止:2014/12/08(月) 05:41:44.14 ID:vgcQ/DLu0
>>7 熊本の耕作放棄地で育てた和牛の味が抜群で農業新聞で何とかなるかもって書かれた>飼料高騰
あと去年から畜産飼育米の生産が本格化したそうな
15 :
16文キック(関東・甲信越)@転載は禁止:2014/12/08(月) 05:47:42.75 ID:J5r0N44FO
身分的に手が出ないというのが一番だが
偶に奮発しようと思っても執拗にサシが入ったやつしか売ってない
則ち赤肉高騰=食卓から牛が消えるという流れに
16 :
魔神風車固め(北海道)@転載は禁止:2014/12/08(月) 07:05:42.68 ID:H4TbFag50
あれ?円安って農家にとってはもしかして良い事なの?やり方を工夫したら儲かるんじゃねえのかw
18 :
魔神風車固め(新疆ウイグル自治区)@転載は禁止:2014/12/09(火) 03:18:12.37 ID:dRppc5vq0
/::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
/::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
/::::::== `-::::::::ヽ
::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l 俺は嫌な思いしてないから
i::::::::l゛.,/・\,!./・\ l:::::::! それにお前らが嫌な思いをしようが俺の知った事ではないわ
.|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ .|:::::i だって全員どうでもいい人間だし
(i ″ ,ィ____.i i i // 大袈裟に言おうがお前らが死んでもなんとも思わん
ヽ / l .i i / それはリアルでの繋がりがないから
lヽ ノ `トェェェイヽ、/´ つまりお前らに対しての情などない
|、 ヽ `ー'´ /
/\/ ヽ ` "ー−´/、
19 :
ニールキック(東日本)@転載は禁止:2014/12/09(火) 08:45:29.76 ID:TL93D8OS0
円安で内外価格差が縮小 食の安全国内畜産農家に追い風
【畜産】 円安で牛肉輸入価格が上昇 安全な国産肉との価格差が縮小 国内畜産農家は円安歓迎 --2014/12/5
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1417970732/19 70円→120円、円安で輸入牛肉価格が上がっている。輸入牛肉価格10月の1キロ当たり
価格(CIF=運賃保険料込み)は671円で、前年同月比36%高、過去5年にはない高値
だ。円安の急激な進行と海外価格が上がったことが原因。小売価格も上がっているため、
民主党の円高推進で海外牛肉に廃業に追い込まれていた国産牛の畜産農家は有利にな
ってきている。輸入業者は「当面、輸入価格の高止まり情勢は変わらない」と予測する。
牛肉の輸入価格は今年、500〜550円と前年より小高く推移していたが、9月に605円
に伸びた。円相場は8月の1ドル101〜104円台から、109円台へと円安になり、119円
前後まで円安が進み、東京都内の輸入業者は「12月も輸入価格が上がるのは確実だ」と
指摘する。小売物価統計でも、10月の輸入牛肉の小売価格(東京都23区)は244円(1
00グラム)で、前月より6%上がった。円相場が96〜98円台だった前年10月と比べると
17%高だ。
輸入肉の値上がりで、国産肉との価格差は縮まりつつある。「国産牛」の名で売られること
が多い交雑種(F1)は、価格面で輸入肉と競合。円安で競争力をつけた国内生産が拡大
しており、価格差の縮小は需要面で好材料だ。農水省によると、F1の4〜10月の畜産数
は前年同期より2.3%も増えた。東京都杉並区の精肉店は「輸入牛が今後も高くなれば、
出回りの多い国産安全肉の交雑種の値頃感は増す。売れ行きも良くなるだろう」と見通す。
http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=31105
円安で内外価格差が縮小 食の安全国内畜産農家に追い風
【畜産】 円安で牛肉輸入価格が上昇 安全な国産肉との価格差が縮小 国内畜産農家は円安歓迎 --2014/12/5
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1417970732/19 70円→120円、円安で輸入牛肉価格が上がっている。輸入牛肉価格10月の1キロ当たり
価格(CIF=運賃保険料込み)は671円で、前年同月比36%高、過去5年にはない高値
だ。円安の急激な進行と海外価格が上がったことが原因。小売価格も上がっているため、
民主党の円高推進で海外牛肉に廃業に追い込まれていた国産牛の畜産農家は有利にな
ってきている。輸入業者は「当面、輸入価格の高止まり情勢は変わらない」と予測する。
牛肉の輸入価格は今年、500〜550円と前年より小高く推移していたが、9月に605円
に伸びた。円相場は8月の1ドル101〜104円台から、109円台へと円安になり、119円
前後まで円安が進み、東京都内の輸入業者は「12月も輸入価格が上がるのは確実だ」と
指摘する。小売物価統計でも、10月の輸入牛肉の小売価格(東京都23区)は244円(1
00グラム)で、前月より6%上がった。円相場が96〜98円台だった前年10月と比べると
17%高だ。
輸入肉の値上がりで、国産肉との価格差は縮まりつつある。「国産牛」の名で売られること
が多い交雑種(F1)は、価格面で輸入肉と競合。円安で競争力をつけた国内生産が拡大
しており、価格差の縮小は需要面で好材料だ。農水省によると、F1の4〜10月の畜産数
は前年同期より2.3%も増えた。東京都杉並区の精肉店は「輸入牛が今後も高くなれば、
出回りの多い国産安全肉の交雑種の値頃感は増す。売れ行きも良くなるだろう」と見通す。
http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=31105
円安で内外価格差が縮小 食の安全国内畜産農家に追い風
【畜産】 円安で牛肉輸入価格が上昇 安全な国産肉との価格差が縮小 国内畜産農家は円安歓迎 --2014/12/5
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1417970732/19 70円→120円、円安で輸入牛肉価格が上がっている。輸入牛肉価格10月の1キロ当たり
価格(CIF=運賃保険料込み)は671円で、前年同月比36%高、過去5年にはない高値
だ。円安の急激な進行と海外価格が上がったことが原因。小売価格も上がっているため、
民主党の円高推進で海外牛肉に廃業に追い込まれていた国産牛の畜産農家は有利にな
ってきている。輸入業者は「当面、輸入価格の高止まり情勢は変わらない」と予測する。
牛肉の輸入価格は今年、500〜550円と前年より小高く推移していたが、9月に605円
に伸びた。円相場は8月の1ドル101〜104円台から、109円台へと円安になり、119円
前後まで円安が進み、東京都内の輸入業者は「12月も輸入価格が上がるのは確実だ」と
指摘する。小売物価統計でも、10月の輸入牛肉の小売価格(東京都23区)は244円(1
00グラム)で、前月より6%上がった。円相場が96〜98円台だった前年10月と比べると
17%高だ。
輸入肉の値上がりで、国産肉との価格差は縮まりつつある。「国産牛」の名で売られること
が多い交雑種(F1)は、価格面で輸入肉と競合。円安で競争力をつけた国内生産が拡大
しており、価格差の縮小は需要面で好材料だ。農水省によると、F1の4〜10月の畜産数
は前年同期より2.3%も増えた。東京都杉並区の精肉店は「輸入牛が今後も高くなれば、
出回りの多い国産安全肉の交雑種の値頃感は増す。売れ行きも良くなるだろう」と見通す。
http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=31105
円安で内外価格差が縮小 食の安全国内畜産農家に追い風
【畜産】 円安で牛肉輸入価格が上昇 安全な国産肉との価格差が縮小 国内畜産農家は円安歓迎 --2014/12/5
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1417970732/19 70円→120円、円安で輸入牛肉価格が上がっている。輸入牛肉価格10月の1キロ当たり
価格(CIF=運賃保険料込み)は671円で、前年同月比36%高、過去5年にはない高値
だ。円安の急激な進行と海外価格が上がったことが原因。小売価格も上がっているため、
民主党の円高推進で海外牛肉に廃業に追い込まれていた国産牛の畜産農家は有利にな
ってきている。輸入業者は「当面、輸入価格の高止まり情勢は変わらない」と予測する。
牛肉の輸入価格は今年、500〜550円と前年より小高く推移していたが、9月に605円
に伸びた。円相場は8月の1ドル101〜104円台から、109円台へと円安になり、119円
前後まで円安が進み、東京都内の輸入業者は「12月も輸入価格が上がるのは確実だ」と
指摘する。小売物価統計でも、10月の輸入牛肉の小売価格(東京都23区)は244円(1
00グラム)で、前月より6%上がった。円相場が96〜98円台だった前年10月と比べると
17%高だ。
輸入肉の値上がりで、国産肉との価格差は縮まりつつある。「国産牛」の名で売られること
が多い交雑種(F1)は、価格面で輸入肉と競合。円安で競争力をつけた国内生産が拡大
しており、価格差の縮小は需要面で好材料だ。農水省によると、F1の4〜10月の畜産数
は前年同期より2.3%も増えた。東京都杉並区の精肉店は「輸入牛が今後も高くなれば、
出回りの多い国産安全肉の交雑種の値頃感は増す。売れ行きも良くなるだろう」と見通す。
http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=31105
東日本産は食わない