スズキ 軽自動車 ハイブリッド時代がついにきたか?!燃費40km/L台へ ハイブリッド技術発表!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ファイナルカット(芋)@転載禁止

スズキは2014年4月16日、ハイブリッドシステムなど小型車向けの新技術を開発したと発表した。
開発したハイブリッド技術は、減速時のエネルギーを電気に変えて蓄えるスズキの技術「エネチャージ」を応用し、加速時にエンジン駆動を支える仕組み。
小型の電池とモーターを使ってエンジン駆動時をサポートする「マイルドハイブリッド」と呼ばれるタイプ。市販に向けてはコストの低下が課題
という。

https://www.youtube.com/watch?v=QA-9xIP43W0
http://carinfoj.blog.fc2.com/blog-entry-231.html
2 ジャーマンスープレックス(catv?)@転載禁止:2014/04/30(水) 23:02:11.75 ID:9LVGHbqv0
早漏もハイブリッドで治るかな
3 フロントネックロック(群馬県)@転載禁止:2014/04/30(水) 23:02:49.41 ID:Wsn4ae+p0
こないだすげえハイブリッドなハゲ見たわ
4 シューティングスタープレス(四国地方)@転載禁止:2014/04/30(水) 23:03:09.32 ID:b6tP9qRy0
また燃料タンク小さくするのか
5 膝十字固め(愛知県)@転載禁止:2014/04/30(水) 23:03:55.16 ID:geziw0FA0
ツインハイブリッドは電池重すぎて純ガソリンエンジンのツインより燃費悪かったらしい
6 エルボーバット(静岡県)@転載禁止:2014/04/30(水) 23:04:17.73 ID:fgKbng2v0
燃費40が本当なら10リットル入れば十分だな
7 マスク剥ぎ(dion軍)@転載禁止:2014/04/30(水) 23:04:31.65 ID:qkBBjptV0
IMAってことか
8 ファルコンアロー(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/30(水) 23:05:22.84 ID:9NeZiUuC0
まずは、錆びないワゴンRを作ることから始めたらイイんじゃね
9 ときめきメモリアル(東京都)@転載禁止:2014/04/30(水) 23:08:00.48 ID:QuCGfs6F0
電気とガソリンだとモーターが別々に要るんだよな
水素とガソリンでロータリーエンジンでうまくすればモーター一個で済みそうじゃね?
ロータリーの燃費悪いけど
10 ときめきメモリアル(東京都)@転載禁止:2014/04/30(水) 23:10:01.43 ID:QuCGfs6F0
と思ったらすでにあったわ
http://www.mazda.com/jp/technology/env/hre/
11 ミラノ作 どどんスズスロウン(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/30(水) 23:11:34.73 ID:Ne9f5kUw0
これでまたアイツが増税するぞ
12 フルネルソンスープレックス(神奈川県)@転載禁止:2014/04/30(水) 23:13:28.47 ID:VIPIH25U0
エネループ200本くらい積んでバッテリーにするのか?
昔、他社がHV軽を売り出したがひとつも売れずに生産を中止してたよね。
14 男色ドライバー(WiMAX)@転載禁止:2014/04/30(水) 23:16:04.29 ID:4LbO3B/R0
>>13
他社て
15 32文ロケット砲(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/30(水) 23:16:48.59 ID:Nmwl7OpW0
軽自動車なんぞ足こぎとエンジンのハイブリッドで良いだろ
16 クロスヒールホールド(滋賀県)@転載禁止:2014/04/30(水) 23:17:01.84 ID:fzSXMk4S0
>>13
何処?
>>16
他社じゃなくてスズキなのかな?
値段が高い、HVで車重が重くなって燃費が悪いでメリットが何もなかったんだよね。
18 垂直落下式DDT(空)@転載禁止:2014/04/30(水) 23:20:01.03 ID:/zDFBAfv0
ハスラーハイブリッドはよっ!
19 バズソーキック(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/30(水) 23:20:24.68 ID:wbqgoRZz0
奥さんの背中に刺青
20 ジャストフェイスロック(四国地方)@転載禁止:2014/04/30(水) 23:22:41.76 ID:EmlFLLFy0
軽自動車にバッテリー積むスペース残ってるのか
21 ジャンピングカラテキック(熊本県)@転載禁止:2014/04/30(水) 23:22:50.67 ID:LD7SvU4k0
ジムニーハイブリッド来たな
22 毒霧(富山県)@転載禁止:2014/04/30(水) 23:22:54.22 ID:KLIeRa810
スズキのツインて知らない?
23 ミッドナイトエクスプレス(庭)@転載禁止:2014/04/30(水) 23:26:32.31 ID:yPcRbcCz0
ハイブリッドになってもブレーキランプが片方キレやすいのは相変わらずなんだろ?
24 クロスヒールホールド(滋賀県)@転載禁止:2014/04/30(水) 23:27:10.14 ID:fzSXMk4S0
>>17
そんな程度でよく書けるな
25 リバースパワースラム(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/30(水) 23:28:06.59 ID:Whjo+HO00
ツイン「」
26 ドラゴンスクリュー(埼玉県)@転載禁止:2014/04/30(水) 23:29:39.71 ID:YaPaygjC0
ツインのハイブリッドは今のこのときにこそ登場するべき車だとかそうでもないだとかで
27 ファイヤーボールスプラッシュ(北陸地方)@転載禁止:2014/04/30(水) 23:29:54.96 ID:PDcFk2PV0
>>24
軽にあまり興味がないからな。
車種もあまり知らん。
軽HVの失敗を当時の社長が新聞が雑誌に投稿していて、たまたまそれ読んだからレスしただけだ。
28 イス攻撃(兵庫県)@転載禁止:2014/04/30(水) 23:30:14.17 ID:Qp5iPTu/0
>>23
最近のはLEDだから大丈夫じゃね?
29 ドラゴンスクリュー(埼玉県)@転載禁止:2014/04/30(水) 23:30:42.31 ID:YaPaygjC0
レスなんて適当でいいんだよ
ROMが一番わるいんだから
30 男色ドライバー(WiMAX)@転載禁止:2014/04/30(水) 23:30:42.06 ID:4LbO3B/R0
ツインは例え今出ても売れんだろうな一部の物好き以外には
31 ミッドナイトエクスプレス(庭)@転載禁止:2014/04/30(水) 23:30:44.58 ID:yPcRbcCz0
そういやツインにもハイブリッドあったな
そもそもツイン自体が売れなかったからスズキ的には黒歴史だけど
32 ラ ケブラーダ(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/30(水) 23:30:50.79 ID:1loFeEoD0
アルトきゅう〜んの燃費が上がるの(´・ω・`)?
燃費もいいけど高速走行も考えてよSUZUKI(´・ω・`)。
33 レッドインク(福岡県)@転載禁止:2014/04/30(水) 23:32:05.29 ID:7XWMi3/O0
確かツインにハイブリッドモデルがあったような・・・
ツイン自体がなかったことにされてるが・・・
34 オリンピック予選スラム(千葉県)@転載禁止:2014/04/30(水) 23:35:09.60 ID:O/RL+aT80
しかし鉛バッテリーていつまで使う気だ
単車が鉛バッテリーだったけどイモビとかで放電酷くて
いっつも空になって2年に1回バッテリー変えてたけど
Shoraiバッテリーとかいう米製のLiバッテリーにしてからは絶好調
捨てるに捨てられないしいい加減やめればいいのに
35 腕ひしぎ十字固め(禿)@転載禁止:2014/04/30(水) 23:37:54.93 ID:e73L3rYq0
DAIHATSU「ハイゼットHV…」
36 膝靭帯固め(禿)@転載禁止:2014/04/30(水) 23:38:07.41 ID:YdgyYfTMi
ツインはそのままで燃費良さそう。バッテリーやモーターで重くなったら本末転倒
37 ジャーマンスープレックス(WiMAX)@転載禁止:2014/04/30(水) 23:38:20.10 ID:6dkOQPqL0
>>34
やろうと思えばいつでもLiバッテリーを採用できたトヨタがPHVプリウスまで採用しなかったのは
コストの問題じゃなく、どうしても長期的な信頼性に疑問があったからだって言ってたな
ホンダみたいに「失敗しちゃった許してねテヘペロ(・ω<)」ができないから
結局燃料費を後で払うか高価な車体に先に払うかだからかかる金はあんまり変わらないんだよな
39 フェイスロック(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/30(水) 23:42:44.13 ID:IH1U01GE0
スズキってまだ可美村で作ってるの?
40 目潰し(千葉県)@転載禁止:2014/04/30(水) 23:43:04.56 ID:BcT68v0h0
隼のエンジン載せたアルトと
ベコのエンジン載せたアルト出せよ


需要は無いと思う
41 ファイヤーボールスプラッシュ(北陸地方)@転載禁止:2014/04/30(水) 23:43:33.62 ID:PDcFk2PV0
>>38
それ以前の話として、HVシステムを積むと車重が増えるんだよ。
なので、小さな車には不向きなシステム。
42 頭突き(大阪府)@転載禁止:2014/04/30(水) 23:43:38.55 ID:v6imhq3F0
論文1

エネルギー保存の法則から考察すると,いくらブレーキのエネルギーを回収して電気に変えても、
さほど燃費アップに繋がるとは考えにくい。ないよりはマシなのか,
あるいはバッテリーとモーターの重量分かえって発進時に余計なガソリンを燃やさなければならず,
厳密な検証が必要である。


アメリカと日本で発表されている燃費のギャップ。↓

2015年登場の新型プリウスは燃費さらに向上 アメリカ燃費21.2km/L(日本燃費32.6km/L)から23.4km/Lへ!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1378098259/
ハイブリッド+燃費+元を取る
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89+%E7%87%83%E8%B2%BB+%E5%85%83%E3%82%92%E5%8F%96%E3%82%8B
43 イス攻撃(兵庫県)@転載禁止:2014/04/30(水) 23:44:19.06 ID:Qp5iPTu/0
ツインにエネチャージ載せたらええねん
44 ドラゴンスープレックス(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/30(水) 23:46:44.93 ID:8S2nUVug0
>>42
アメリカを走った事がある人ならわかると思うが都市部の渋滞なんて極一部なんだよ
向うはハイウェイでも起伏が結構激しい上に上限110qだから
45 ジャンピングパワーボム(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/30(水) 23:47:20.30 ID:X0wNmf100
330ccにしてバッテリー置けばいい
加速しちまえば排気量関係ねーだろ
46 マシンガンチョップ(北海道)@転載禁止:2014/04/30(水) 23:52:17.00 ID:Rr5vBATF0
>>38
>>41
俺は軽に興味ないが、ここの社長は恨みをはらすような発言してたよなw

燃費50リッターの車が近々発売されてもおかしくないような怒りを感じたぞ。
47 デンジャラスバックドロップ(宮城県)@転載禁止:2014/04/30(水) 23:55:44.12 ID:lw5859BJ0
お、俺のジムニーちゃん
燃費よくなるんか?
48 ジャーマンスープレックス(WiMAX)@転載禁止:2014/04/30(水) 23:56:51.08 ID:6dkOQPqL0
別に軽に興味ないとか前置きしなくても、誰もお前が貧乏だとかんなこと思いやしねーぞ
49 バーニングハンマー(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/01(木) 00:47:40.16 ID:HtuBMxxd0
>>40
カプチーノじゃダメ?
http://youtu.be/-DilUFbKLgk
50 テキサスクローバーホールド(福岡県)@転載禁止:2014/05/01(木) 01:26:18.77 ID:eXezBVTn0
>>27
頭大丈夫か?
51 エメラルドフロウジョン(東京都)@転載禁止:2014/05/01(木) 01:27:45.85 ID:ypnr5q9I0
新型エブリイワゴンHVの発売マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
52 逆落とし(福岡県)@転載禁止:2014/05/01(木) 01:52:30.28 ID:PDVK2CoX0
そう言えば、スズキはシリーズ式HVの開発をしてたように思うが、
あれを軽には積めんの?
53 マスク剥ぎ(西日本)@転載禁止:2014/05/01(木) 02:25:10.83 ID:ATpM3aYs0
エネチャージって、ハイブリッドじゃなかったのか
紛らわしいな
54 フォーク攻撃(香川県)@転載禁止:2014/05/01(木) 02:28:14.43 ID:4Ij3D+Zk0
東京大阪間の距離が400`くらいだから

上手くいけば往復3000円でいけるのな

いやいけないけどな
55 イス攻撃(四国地方)@転載禁止:2014/05/01(木) 02:34:14.59 ID:Vsnmw4y20
こらダイハツ
とっととタントハイブリッド作れよ
嫁用に買ってやるから
56 ミドルキック(家)@転載禁止:2014/05/01(木) 02:35:08.31 ID:eBYVSIFW0
燃費燃費って騒ぐ前に
まずドライバーが痩せろ
毛髪だけ軽量化しても意味無いんだぞ
57 垂直落下式DDT(愛知県)@転載禁止:2014/05/01(木) 02:40:54.98 ID:eCH8l1nI0
低燃費に比例してガソリンも値上げするのでコストは変わりませんでした
58 逆落とし(愛知県)@転載禁止:2014/05/01(木) 02:42:00.36 ID:l3CwAO++0
軽とかメカニカルなエンジンよりシンプルなエンジンで使い捨てがいいと思う 
59 タイガードライバー(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/01(木) 02:45:47.73 ID:2qz1z4z30
週いちの出張で往復500キロ乗る俺には
軽だと疲労度ハンパない。
やっぱ1500以上は無いと
60 スパイダージャーマン(福島県)@転載禁止:2014/05/01(木) 03:43:58.65 ID:hZecJllC0
俺のボルティは中標津〜根室でリッター50キロの超絶低燃費を叩き出した
61 ニーリフト(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/01(木) 03:59:20.23 ID:0i+mk3kx0
>>1
車の値段が高くなるから結局は高く付く、ガソリン代で得するわけなじゃないって事なんだよね。
つまり、
地球にやさしいという気分を買うわけだ。ま、貧乏人には無関係だから単に財布に優しいガソリンエンジン車をかえばいいだけw
62 セントーン(芋)@転載禁止:2014/05/01(木) 05:01:41.27 ID:54qqsUMD0
もう何年も前からハイゼットのハイブリッドがあるんだが…(´・ω・`)
200万以上したような
63 キドクラッチ(西日本)@転載禁止:2014/05/01(木) 05:16:02.76 ID:mL944sS+0
ハゼットのハイブリット4年前から無いもの
64 ストレッチプラム(dion軍)@転載禁止:2014/05/01(木) 05:33:36.34 ID:hdmj3RjF0
みんな勘違いしてるようだが
メーカーがハイブリッド採用したがる理由は
実燃費の改善ではなくて
カタログ燃費の改善が大目標なだけ
要は売り上げに直接繋がるからだ
ユーザーの出費が却って増えるかなんて
全く無視しているからな
65 マシンガンチョップ(大阪府)@転載禁止:2014/05/01(木) 05:42:00.57 ID:OI6Xb/zX0
>>61
高くなった分くらい数年でとりかえせるだろ。
66 アイアンフィンガーフロムヘル(福岡県)@転載禁止:2014/05/01(木) 06:16:20.34 ID:SxfyxkSc0
またツインの悲劇繰り返す気かよ
67 マスク剥ぎ(西日本)@転載禁止:2014/05/01(木) 06:27:07.91 ID:ATpM3aYs0
>>65
恐らくハイブリッド買ったとして、価格差を燃費で取り返す前に、車検や整備の金額がかさんで、元は取れない
68 毒霧(東京都)@転載禁止:2014/05/01(木) 06:30:00.13 ID:v+4ZcJik0
軽自動車は効率が低いから小型車以上の燃費改善は無理。
69 エクスプロイダー(千葉県)@転載禁止:2014/05/01(木) 06:31:38.23 ID:gTcVKWc30
>>20
一般的な車のバッテリー、四角くて重くて場所取る時代は終りつつある。
ELパネルみたいな、ぺらぺらとまでは行かないが極薄バッテリーがもう開発、実験段階にある。
実現すれば腹下に積んだりボンネットの板中に入れたりと幅が広がる。
70 ニールキック(dion軍)@転載禁止:2014/05/01(木) 07:44:33.34 ID:R/bsKpqQ0
お値段そのままなら売れるだろうな
71 フランケンシュタイナー(禿)@転載禁止:2014/05/01(木) 07:46:46.92 ID:3KOgWu3Ai
>>3
どういうハゲなんだよ
72 リバースパワースラム(茨城県)@転載禁止:2014/05/01(木) 07:53:45.78 ID:debU4sif0
この前、クラウンのHVとガソリン車の価格差みたら70万位だった.
俺の場合、通勤に使う年間60万近いガソリン代が半分になるから2年でトントンになる。
以外にHVとの価格差が無いので驚いた。
73 エクスプロイダー(東日本)@転載禁止:2014/05/01(木) 07:56:00.74 ID:MwynS1fK0
鈴菌は先ずテールランプが片方切れるのをどうにかするべき
74 ミドルキック(庭)@転載禁止:2014/05/01(木) 08:36:20.83 ID:ycUAXpF40
>>73
一度に両方切れたら危ないだろ!?
75 張り手(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/01(木) 08:43:07.36 ID:GSOqFhaH0
どうせ40〜50歳代女性が好きそうなダッサいツルツルっとしてコロコロっとしたピンクローターみたいなデザインなんだろ?
76 キャプチュード(catv?)@転載禁止:2014/05/01(木) 09:10:41.50 ID:nV95OfAZ0
今頃出すのはアフリカインドアジア南米あたりがターゲットかな?
ハイブリッドってガソリンスタンドはあるが充電スタンドがない過渡期の技術なんで
充電スタンドが増えればあるいはガソリンスタンドが減ればあっという間に無くなる

個人的にはマンションの駐車場でも充電出来るようになれば電気自動車でいいんだけど
今はガソリンオンリー
77 イス攻撃(四国地方)@転載禁止:2014/05/01(木) 10:41:07.72 ID:Vsnmw4y20
>>67
年間3万km以上乗るなら元とれるんじゃね?
78 フランケンシュタイナー(庭)@転載禁止:2014/05/01(木) 10:57:25.22 ID:u6XhR6aL0
>>3
呼んだか?
79 ハイキック(長野県)@転載禁止:2014/05/01(木) 10:59:07.28 ID:sTSE1usG0
エコカー技術でVWに騙された分を取り戻さなきゃならないから大変だな
80 ネックハンギングツリー(大阪府)@転載禁止:2014/05/01(木) 11:02:43.70 ID:KzM9dkih0
>>13
ハイゼットハイブリッドがあったが、ひとつも売れないって事は無かったぞ
あんまり売れなかったけど
81 ムーンサルトプレス(東京都)@転載禁止:2014/05/01(木) 11:17:45.17 ID:iEjMj0wQ0
軽のアイストって発進時にきゅるきゅる泣くのがかっこわるいんだけど
それが発進時ずっと続くんかな。
82 タイガードライバー(群馬県)@転載禁止:2014/05/01(木) 11:21:29.75 ID:LnWiV34j0
HVは良いのだが…
座高が高いとルームミラーが邪魔してフロントガラス左側が見えないんだよー!
怖くて乗れません。
83 ブラディサンデー(静岡県)@転載禁止:2014/05/01(木) 11:35:53.06 ID:Ovqp4fo50
部品交換の際もassyとかユニット物が多いよな
84 リバースパワースラム(空)@転載禁止:2014/05/01(木) 11:59:47.18 ID:w44KjaFc0
>>1
車両価格+維持管理費でガソリン車を超えてから出直して下さい。
金持ちと、自分はエコ車乗ってるって、、優越感に浸る位しか価値が無い、今のハイブリットはイラネ。
85 パイルドライバー(岩手県)@転載禁止:2014/05/01(木) 12:09:59.74 ID:sWSLGGHw0
軽の規格を変更して800ccぐらいの排気量にしたほうが車としての正常進化だと思うけどな
86 アキレス腱固め(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/01(木) 12:41:35.97 ID:OptyFaqP0
>>64
トヨタのハイブリッド電池って5年5万km保証。だから2回めの車検で乗り換える人が多い
これはトヨタの戦略、よくも悪くも車の品質が良くなりすぎた。
10年とか乗られたらその間、新しい車を買ってもらえない
だから今はカローラもハイブリッド
87 逆落とし(茨城県)@転載禁止:2014/05/01(木) 12:45:21.21 ID:KGzQTsCB0
5年で乗り換えるとすれば、ハイブリット仕様で50万円近く高くなると
年に10万円もガソリン代が節約できないと回収できないもんな。
あとは買い替え時の下取りがどうなるか。
88 ジャンピングDDT(神奈川県)@転載禁止:2014/05/01(木) 12:55:39.74 ID:67cefVac0
>>20
すでに搭載されてるだろ。
エネチャージで調べろ。
89 32文ロケット砲(チベット自治区)@転載禁止:2014/05/01(木) 12:56:48.51 ID:ipBSmy5A0
束ねた輪ゴムを減速のエネルギーで巻き上げてるんだろ。
90 サソリ固め(滋賀県)@転載禁止:2014/05/01(木) 13:00:33.74 ID:MGhvJ1Np0
>>85
サイズそんままで上限800ccにするだけでかなりメリットあると思うね
91 バーニングハンマー(公衆電話)@転載禁止:2014/05/01(木) 13:04:15.17 ID:wQAvg0vG0
>>85
1000ccまでは軽でいいと思うけど
米国に叱られるんです
92 逆落とし(福岡県)@転載禁止:2014/05/01(木) 13:07:58.58 ID:PDVK2CoX0
660ccのターボを廃止して、999cc以下の自動車税を下げて年1万円くらいにして、
ハイパフォーマンスの軽を800cc〜1000ccにシフトさせるって手はあると思うけどな。
93 ネックハンギングツリー(茨城県)@転載禁止:2014/05/01(木) 13:08:18.67 ID:KwpiSgyZ0
>>85
石原慎太郎が運輸大臣だったころにそれやろうとしたら、
当時ビッツ売り出そうとしてたトヨタに潰されましたw
94 ダイビングヘッドバット(神奈川県)@転載禁止:2014/05/01(木) 13:13:48.15 ID:TZBqFgr00
オルタで走らせるんだ
95 閃光妖術(富山県)@転載禁止:2014/05/01(木) 13:56:43.31 ID:lLz1KTTh0
>>17ディーラーのオヤジやあんちゃんが乗ってたよ、もしかして実証実験的なことをディーラーにお願いしてたのかな
と思ってた
そこの息子の名まえがあるととかスズキの車からもらってる
96 閃光妖術(富山県)@転載禁止:2014/05/01(木) 14:05:31.85 ID:lLz1KTTh0
>>90いやその方がアメも軽に進出しやすいだろ、発展途上国にも売れるし
97 閃光妖術(富山県)@転載禁止:2014/05/01(木) 14:11:02.58 ID:lLz1KTTh0
>>1
>現行のワゴンRはエネチャージをつけてJC08モード燃費30km/L なのでこれがどこまで伸びるか楽しみだが
>価格との折り合いがつかなければ売れない可能性もある。
コスト的にはモーター付くだけだがコントロールソフトのコストが問題か
価格4万アップ実燃費2530km/Lとかだったらすごいけどな
98 トペ コンヒーロ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/01(木) 15:22:18.13 ID:/e7fqWs30
>>95
アルトならまだいいが、
SX4とかスプラッシュはかなりのDQNネームだな
99 サッカーボールキック(東京都)@転載禁止:2014/05/01(木) 21:12:33.71 ID:pk8WJKlD0
アイドリングストップでさえ元とれないよ
100 ラ ケブラーダ(空)@転載禁止:2014/05/01(木) 23:32:21.24 ID:/MAnBMba0
もはや、スーバーカブだな。
101 ファイナルカット(庭)@転載禁止:2014/05/02(金) 12:37:12.52 ID:7nkSS75H0
軽で電気オンリー自動車作れば売れそうなのに
102 稲妻レッグラリアット(四国地方)@転載禁止:2014/05/02(金) 12:47:48.08 ID:21qLKFQN0
>>101
三菱からいくつか出てるよ
ちょいちょい見かける程度だね
103 シャイニングウィザード(福岡県)@転載禁止:2014/05/02(金) 12:49:52.64 ID:xItq22nj0
でも一年でボディー錆びます
104 急所攻撃(大阪府)@転載禁止:2014/05/02(金) 13:00:51.58 ID:r3MIX/ID0
>>87
下取りで購入時の価格差が出れば、ハイブリッドのほうが得だよね。プリウスみたいに全グレードがハイブリッドだと比較のしようがないので、フィットあたりはどうなんだろう?
105 ハイキック(大阪府)@転載禁止:2014/05/02(金) 13:08:48.03 ID:C9vDG5TB0
日産のSハイブリッドと同じような物?
106 チェーン攻撃(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/05/02(金) 14:13:55.18 ID:6w5rjvI50
>>103
ホント、これだわ。 ワゴンRの左後輪のホイールハウス錆はデフォだろ
107 エメラルドフロウジョン(東京都)@転載禁止:2014/05/02(金) 14:36:08.53 ID:P/gyqPaX0
加速に使えるぐらいの回生ブレーキがあれば、
ハイブリッドじゃなくCVTで十分。

まあそれをハイブリッドと呼んでるけど。
108 デンジャラスバックドロップ(愛知県)@転載禁止:2014/05/02(金) 15:24:01.46 ID:W5ud88vG0
109 ウエスタンラリアット(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/02(金) 15:24:20.96 ID:0bYUeTrP0
>>104
HVの下取りって下がってきてるよ
バッテリーやインバーターの消耗が知れ渡ってきた
110 河津落とし(catv?)@転載禁止:2014/05/02(金) 15:55:11.43 ID:vmyqxkwU0
>>97
4万アップでリッター2000キロも走ってくれるなら今すぐ予約します!
111 ミッドナイトエクスプレス(東京都)@転載禁止:2014/05/02(金) 16:20:14.98 ID:eJLykWpd0
てことは実質30キロ/リッター程度になるわけか
すげえな
112 ネックハンギングツリー(栃木県)@転載禁止:2014/05/02(金) 16:45:31.66 ID:O1wV+oer0
>>1
マイルドハイブリッドって電池では無く軽量なコンデンサーを
使うのでしょう。
減速で発電急速チャージ、加速で大電流モーターサポート。
ハイブリッドのレーシンガーで使われている技術。
113 ウエスタンラリアット(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/02(金) 17:31:48.02 ID:0bYUeTrP0
マイルドハイブリッドってメーカーによって全然違うからなぁ
最初にやりだしたクラウンのはアイドリングストップが主目的だったし
日産のはちょっとだけエンジンをアシストするやつだし
BMWのはブレーキ回生システムだし
e-4WDやホンダIMAをマイルドハイブリッドって言う人もいるし
114 ローリングソバット(やわらか銀行)@転載禁止:2014/05/02(金) 18:50:52.84 ID:HVR/QF8R0
アイとアイミーブは別物
115 かかと落とし(岩手県)@転載禁止:2014/05/02(金) 23:45:20.22 ID:Jhal39JC0
>>113
e-4WDはねえわ
116 ニールキック(岐阜県)@転載禁止
>>103
樹脂パーツよりかはマシかな。

スズキ→ワゴンR→DQN
なんかこんなイメージ持ってる。