グーグルの自動運転車、市街地も克服 交通指導員が「STOP」の標識を上げても認識可能に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ビッグブーツ(新疆ウイグル自治区)@転載禁止

By ALISTAIR BARR

https://www.youtube.com/watch?v=dk3oc1Hr62g&feature=youtu.be
https://www.youtube.com/watch?v=-cj375UZyaI
https://www.youtube.com/watch?v=e_lGPRIRG3Y

米グーグルは28日、同社が開発している自動運転車は今では市街地走行ができるようになったと明らかにした。市街地走行は、当初重点が置かれていたハイウエー走行よりも複雑で難しい。(略)

グーグルは車が混んでいる都市部で走行できるように、歩行者や自転車などこれまでよりも多い物体を認識し、それに対応できるようにソフトウエアをアップグレードした。
搭載されたセンサーは今では、交通指導員が「STOP」の標識を上げる時など、突然交通標識が現れてもそれを「読む」ことができるという。

同社は、車が周りの状況を認識し、起きていることとその後に起こることをリアルタイムで比較し、適切に対応できるようにするため、数千に上る運転状況と通常それがどのように
展開するかを新たにコンピューターに覚え込ませた。全方向一時停止の十字路で別の車が高速で近づいてきた場合、グーグルのモデルはその車が正常に停止するか、
急ブレーキをかけて止まるか、あるいは交差点を突破してしまうのか、その確率を計算するという。

グーグルは、車は防衛的な運転技術も可能になり、他の車の死角に入らないようにし、大型トラックや蛇行走行するバイクから離れることができるようになったとしている。
また自動運転車は前方の信号が青になっても、わきから赤信号を無視して突っ込んでくる車を避けるために、1.5秒間は発進しないという。

同社は、本社があるカリフォルニア州マウンテンビューでの一般的な状況の中で走る自動運転車の様子をユーチューブに投稿した。

続きはソースで
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702303709304579530673973559930.html
2 ラ ケブラーダ(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/30(水) 10:21:17.61 ID:1loFeEoD0
うをーキチガイ自転車にも対応とか、さっさと導入した方が事故なくなるな(´・ω・`)。
3 エクスプロイダー(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/30(水) 10:21:27.89 ID:EPfgupR40
「STOP」のプレート持って道路横断出来るな
道路どこでも歩道とか、ぐーぐるかっけー
4 ラ ケブラーダ(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/30(水) 10:24:12.47 ID:1loFeEoD0
二番目の何だよこの千葉自慢は(´・ω・`)。
こんなキチガイコーンコーナリングデモとか糞イラネー機能じゃねーか(´・ω・`)。
5 キン肉バスター(東京都)@転載禁止:2014/04/30(水) 10:25:03.13 ID:/X9MhJRV0
俺が運転するより安全かも
6 エメラルドフロウジョン(岐阜県)@転載禁止:2014/04/30(水) 10:31:09.98 ID:LKisnn5z0
工事現場や事故現場や駐車場なんかで旗とか手で誘導してる場合も想定してくれないとな
7 足4の字固め(千葉県)@転載禁止:2014/04/30(水) 10:39:00.82 ID:Gmh3FKEI0
何を克服しようがこんなもん永遠に実用化されることはねーよ
8 スリーパーホールド(禿)@転載禁止:2014/04/30(水) 10:47:07.22 ID:Eu2oADiQi
責任の所在が不明
よって認可されない
9 ジャンピングカラテキック(愛知県)@転載禁止:2014/04/30(水) 10:47:12.84 ID:V/2wbAAg0
ジジババ子供の予測不能な動きに対応するのか?

つーか普通に買える値段になるのか?
10 張り手(千葉県)@転載禁止:2014/04/30(水) 10:58:41.55 ID:J809292O0
自動運転車が認識できない道路は改修されるかもしれないし、免許制度も
変わるかも知れない。つまり高齢者の事故が多いことからこのAIカーに
乗り換えないと免許更新が出来ないとかね。
11 ジャンピングカラテキック(神奈川県)@転載禁止:2014/04/30(水) 10:59:59.45 ID:/AUjMoPQ0
STAP の標識を掲げたらどうなるのか
12 クロイツラス(鳥取県)@転載禁止:2014/04/30(水) 11:01:18.93 ID:YX0iMgDA0
南米あたりでSTOP強盗でそう
13 フォーク攻撃(三重県)@転載禁止:2014/04/30(水) 11:03:03.09 ID:s5A3B5v50
道路もインテリジェンス化したほうがいいと思うわ
費用がかかるから幹線道路だけにして生活道路は
機械にはアシストしてもらって基本人間が運転したほうがいいと思う
14 32文ロケット砲(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/30(水) 11:06:11.69 ID:RZEUgvbf0
自動運転車が死亡事故をおこして裁判が始まってからが本番
15 張り手(千葉県)@転載禁止:2014/04/30(水) 11:15:57.49 ID:J809292O0
>>14
よそ見とか居眠りをしないし、アクセルブレーキの判断ミスみたいなことは
ことは限りなくゼロだから、衝突した場合、人間側に原因の多くがあると思われる。
つまり人間側が無実を証明することになる。
16 魔神風車固め(東日本)@転載禁止:2014/04/30(水) 13:23:06.00 ID:YA8/Rfww0
グーグルマップがリアルタイム更新になる日も近いな
17 エクスプロイダー(WiMAX)@転載禁止:2014/04/30(水) 13:26:05.50 ID:bY8TxLCU0
東京で走らせたら、止まってばっかり、相手に道を譲ってばっかりで
全然進まないと予想
18 膝十字固め(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/30(水) 13:29:53.97 ID:jFhuU06B0
ひかれた場合、誰が責任取るんや?
交通事故の償いは、金払うだけやないで。
19 ムーンサルトプレス(千葉県)@転載禁止:2014/04/30(水) 13:30:40.21 ID:DKWi4zo+0
>>11
Googleカーが突如「ありまーす!」と言い始める
20 ミドルキック(沖縄県)@転載禁止:2014/04/30(水) 15:48:08.48 ID:pZ4cZUyL0
老人、子供等の予測不可能な行動に罰則を設けたら良いと思う。

歩行者にも歩行義務を徹底することで、自動運転車が使えて便利になるし。

ダメな者は、自然淘汰ということで良いんじゃない
21 膝靭帯固め(東日本)@転載禁止:2014/04/30(水) 15:54:55.70 ID:caDtcKui0
高速演算処理で同時認識数を上げ続けたら人間以上になれるのだろうか。処理が高速になれば予測回避もできるのか。JAFの「このあとどうなる?」の問題を解けるのかw。
22 膝靭帯固め(東日本)@転載禁止:2014/04/30(水) 16:03:14.44 ID:caDtcKui0
>>18 車の所有者、車の製作者、事故の当事者、それぞれの責任配分が明確にされればイイワケで?従来の方法の適用で問題無いんじゃ???
23 パイルドライバー(庭)@転載禁止:2014/04/30(水) 17:14:27.47 ID:kcDmM1lJ0
>>22
車で寝てて起きたら事故ってた。
その後、交通刑務所に収監され、一生かかって損害賠償を払って行くことに。
これで納得できる?
24 ネックハンギングツリー(dion軍)@転載禁止:2014/04/30(水) 18:58:07.54 ID:hU0BtPDb0
お前らわかってないなー
この自動運転できる様になった時の一番のメリットはお迎え。
鉄道以外の公共交通は壊滅w
25 32文ロケット砲(広島県)@転載禁止
>>24
わかるわかる〜 特に地方のバスとかヤバイ 無人タクシーに補助つけるくるしか無い

(例) 豊洲の自宅マンションを出る→車に乗る→池袋まで送ってもらう→車だけ自宅に帰る
(例) 日吉から駅まで徒歩10分orバス→東急線→三田まで遠いんだよが→自動運転でドアからドアへ
(例) 日吉の自宅→車に乗る→羽田空港→車だけ帰る 超便利(駐車場会社が大変だな)
(例) 終電終わったから迎えに来い(携帯でポチッとな)→迎えに来る→乗って帰る