次期政府専用機はボーイングB777。←パチンカス乙。つーかそれより国産買えよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ナガタロックII(芋)@転載禁止

次期政府専用機、「ボーイング777」で最終調整 米国製に配慮も

 政府が新たな政府専用機に米航空機大手ボーイングの大型機「777」を導入する方向で最終調整していることが20日、分かった。新機種選定では
欧州航空機大手エアバスの大型機も候補に挙がっているが、飛行性能に加えて日米同盟の関係強化に向けた姿勢などを重視した。平成31年度に導入し、現在のボーイング「747」は退役させる。

 次期政府専用機の選定は内閣官房と防衛省、航空自衛隊で昨年から本格的な協議を進めていて、航続距離や燃費の性能面に加え、安全性や
飛行実績などを総合的に判断した。今後は部品調達や整備など維持管理コストも見極めて今夏にも正式決定する。

 これまでの選定作業で、候補に挙がっていたボーイング中型機「787」は貴賓室や首相執務室、随行員などに必要な十分なスペースの確保が難しいと判断。
エアバスの大型機「A350」は777と同様に米東海岸にノンストップで飛行できる能力を持つが、現行機がボーイング製であることや、強固な日米同盟関係を象徴する意味合いから、米国製が望ましいと判断した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140421/plc14042107570003-n1.htm
2 ファイヤーバードスプラッシュ(WiMAX)@転載禁止:2014/04/22(火) 07:55:02.24 ID:lSHoldNo0
かなりの部分が日本製だろw
3 ダイビングエルボードロップ(福井県)@転載禁止:2014/04/22(火) 07:55:53.81 ID:10KNsDGg0
>>1
国産機で地球の裏側まで1回の飛行で行ける機体があるのか?
少しは頭働かせたらどうだ
4 アイアンクロー(静岡県)@転載禁止:2014/04/22(火) 07:56:15.98 ID:Z2x6gU6b0
まもなく生産中止。導入後すぐに買い替える予定。

ジャァァァァァァアアアアアアアアププ!!
5 ナガタロックII(芋)@転載禁止:2014/04/22(火) 07:57:13.07 ID:CVPaFlzl0 BE:597584361-PLT(13345)

>>2
開発分担21%で「かなりの部分」は話盛りすぎw
6 アイアンクロー(静岡県)@転載禁止:2014/04/22(火) 07:57:28.25 ID:Z2x6gU6b0
>飛行性能に加えて日米同盟の関係強化に向けた姿勢などを重視した。

日本で整備できないから買い替えるんじゃなかったの?

米国で整備できるなら買い替える必要ないじゃん。

ジャァァァァァァアアアアアアアアププ!!
7 フロントネックロック(東京都)@転載禁止:2014/04/22(火) 07:59:21.30 ID:+HPtHAfc0
もともと747だったのか
でけぇw
8 アイアンクロー(静岡県)@転載禁止:2014/04/22(火) 08:00:53.15 ID:Z2x6gU6b0
※ボーイング777はまもなく生産中止予定

ジャップランドはさらにまた買い替える魂胆が見え見え

ジャァァァァァァアアアアアアアアププ!!
9 ナガタロックII(芋)@転載禁止:2014/04/22(火) 08:03:15.17 ID:CVPaFlzl0 BE:597584361-PLT(13345)

>>8
生産中止でもすぐに運用停止にはならないんだがw747が生産中止になってから何年間運用されたと思ってんだよw
知らないなら知ったかぶりしないで黙ってろw
10 チェーン攻撃(dion軍)@転載禁止:2014/04/22(火) 08:14:36.03 ID:pLsXKss00
生産中止って何ソース?
US-2をベースにでかく改修すれば良いと思う
12 ダイビングエルボードロップ(空)@転載禁止:2014/04/22(火) 08:21:51.00 ID:Lf0tFv1W0
新古品にしたら、ちょっとは安いだろ
13 キャプチュード(芋)@転載禁止:2014/04/22(火) 08:28:57.20 ID:/bUxheyN0
リニアの技術をただであげて
政府専用機なんて日本政府には要らないものを買ってあげて
安部がいい顔するために随分金使うわ努力を棄てるわ好き放題やってくれるな。
どんだけ手土産渡すつもりなんだよ馬鹿息子。
14 ファイナルカット(埼玉県)@転載禁止:2014/04/22(火) 08:31:09.84 ID:F6+vo/Iw0
>>8
ほう生産中止とな?
15 バーニングハンマー(東日本)@転載禁止:2014/04/22(火) 08:35:19.47 ID:809Jd8TD0
いいよ、777で。日本が米製を買って、アメリカが日本製を買う相互関係だしw。
16 フェイスクラッシャー(京都府)@転載禁止:2014/04/22(火) 08:42:37.57 ID:CxvQfuCa0
車のナンバーで777とか333とか付けてるのって私はパチンカスですって宣伝してるようなもんだね
当人はそれでご満悦なんだろうけど
17 キン肉バスター(神奈川県)@転載禁止:2014/04/22(火) 08:58:10.66 ID:sgz9H9/p0
ムリーヤとかじゃいかんのか
18 テキサスクローバーホールド(関東・東海)@転載禁止:2014/04/22(火) 09:02:59.49 ID:2budZaXkO
C17輸送機がよい
19 マスク剥ぎ(東京都)@転載禁止:2014/04/22(火) 09:05:07.37 ID:oA7P8uQ20
機体サイズが小さくなるなら下痢便を貯める増槽が必要だ。
20 トラースキック(大阪府)@転載禁止:2014/04/22(火) 09:09:28.77 ID:hpX2K0rS0
こんなデカイの必要かな?
普段の外務大臣とかの訪問なら、50人とか100人乗りを揃えた方が効率的じゃないの?
21 タイガースープレックス(埼玉県)@転載禁止:2014/04/22(火) 09:11:32.24 ID:Q+AISN++0
777と787ってどう違うの?
787の方がさらに日本企業の割合が高いらしいけど
22 ダイビングヘッドバット(大阪府)@転載禁止:2014/04/22(火) 09:12:49.32 ID:VKWjRBbJ0
A350て大型機なん?
B787を中型機と呼ぶレベルの話のなかで何か変だな
23 トラースキック(大阪府)@転載禁止:2014/04/22(火) 09:16:20.04 ID:hpX2K0rS0
どうせ買うなら最新の787買えばいいのに
なんで20年前に一号機発売された777を買うんだ?
24 レッドインク(東日本)@転載禁止:2014/04/22(火) 09:18:18.88 ID:xfe08Ud20
国産にしろ
25 栓抜き攻撃(埼玉県)@転載禁止:2014/04/22(火) 09:20:07.83 ID:+t7z5OW90
>>23
787は、実績が少ないし、バッテリーやエンジンに課題がある
26 ナガタロックII(芋)@転載禁止:2014/04/22(火) 09:25:11.71 ID:CVPaFlzl0
>>23
サイズ小さい
27 バックドロップ(宮城県)@転載禁止:2014/04/22(火) 09:27:17.92 ID:mq2DcSEw0
あれほどC-5にしとけと言ったのに
28 かかと落とし(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/22(火) 09:33:07.45 ID:HVqFjrq0O
>>23
現政府専用機(B747)だって、1969にB747の1号機完成から22年後に導入された。
現在の米国のエアフォースワンも1990年の導入だから21年目だ。
20年以上安全に運行し、整備にも問題がないことが確認された枯れた機種じゃないと
天皇陛下も御搭乗あそばされる政府専用機としては不適格ってことだ。
29 トラースキック(大阪府)@転載禁止:2014/04/22(火) 09:33:32.87 ID:hpX2K0rS0
>>25
じゃー今決める必要ないんじゃない?
平成30年に引退させる方針らしいけど、機体寿命は平成45年まで使えるらしいんだけど
なんで買い換えるのが解らん

>>26
首相とかなら年に10回程度なんだから、随行員も多い時でも100人くらいしか乗らないんだから、
その時はチャーター機でいいし

要人の海外訪問は30〜50人乗りの小型のビジネスジェットでいいよ
国内移動もビジネスジェットか専用へりでいいし
30 ジャストフェイスロック(兵庫県)@転載禁止:2014/04/22(火) 09:35:51.39 ID:5BXxbUSP0
グローブマスターがいいな
31 膝靭帯固め(中国地方)@転載禁止:2014/04/22(火) 09:37:24.68 ID:Iod5Zgnz0
さすがにヘリはやり過ぎだろw
普段は山岳救助でもさせるのか?
32 ドラゴンスープレックス(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/22(火) 09:38:33.01 ID:yPLpjylP0
>>21
つこうてる豆が全然違う
33 かかと落とし(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/22(火) 09:39:21.00 ID:HVqFjrq0O
>>29
政府専用機を整備委託しているJALが747から完全撤退して、
整備を受託してくれなくなる。ANAにも747はない。
つまり、747のままだと整備ができなくなるか、政府専用機のためだけに
747の整備スタッフを抱えることになり、高額の負担が発生する。
34 レッドインク(dion軍)@転載禁止:2014/04/22(火) 09:40:00.18 ID:jda1zOqG0
787かと思ってたけどな。
航続距離長いし。
35 アンクルホールド(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/22(火) 09:40:22.05 ID:OBZ2ixbD0
>>29
まずもう一度>>1読め。
そして現行B747は日本の航空会社では引退して整備士や部品を手に入れるのが難しくなる。
古くなってきたしな。
36 パロスペシャル(dion軍)@転載禁止:2014/04/22(火) 09:43:09.43 ID:qqara5pS0
777はいい選択だな
出来れば777と787を距離別で使い分けるくらいにして欲しかったけど
37 栓抜き攻撃(埼玉県)@転載禁止:2014/04/22(火) 09:44:10.44 ID:+t7z5OW90
>>29
国内は747の退役により、整備体制の維持が難しい
また、航空機は発注してから納品まですごく時間がかかるから、もう決めなければいけない
38 チェーン攻撃(神奈川県)@転載禁止:2014/04/22(火) 09:44:44.28 ID:CCLkZbnQ0
>>29
恥ずかしいやつだな
負けず嫌いがない知恵絞って無駄な抵抗してるようにしか見えんぞ
ようするにガキ
39 トラースキック(大阪府)@転載禁止:2014/04/22(火) 09:46:50.17 ID:hpX2K0rS0
>>33
>>35

けどさー、そんなことしたら、777だってまた15〜20年後には民間撤退予定なんだから引退だろ?
滅多に使わんのに20年で買い換えるって税金の無駄だわ
787だったらあと35年くらい民間運用する予定らしいからそっちがいいやん
1回当たりの運用費用でいうたらチャーター機の10倍らしいやん

バブル期の日本が買うのと今の借金大国が買うのと同じもの買う必要ないんやで
金がないなら軽自動車乗れよって漢字だ
40 アンクルホールド(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/22(火) 09:53:03.96 ID:OBZ2ixbD0
>>39
777はベストセラーだからWindowsXPみたいに運用延び延びになるよ、きっと。


平成31年度導入ってことは777x入れるんだろうな。
41 パロスペシャル(dion軍)@転載禁止:2014/04/22(火) 09:54:26.43 ID:qqara5pS0
エアフォースワンも替えるのかな?
XPから7にするようなもんか。
43 逆落とし(埼玉県)@転載禁止:2014/04/22(火) 10:02:50.27 ID:MN/xs8zX0
>>13
リニアなんてもともと一企業の事業じゃん
税金豆乳してるわけじゃないしjr東海?が納得すればいいと思うの
44 ファイナルカット(青森県)@転載禁止:2014/04/22(火) 10:06:33.77 ID:twZimyCD0
>>42
あーでも最新版の787(Win8)を蹴って実績のある777(Win7)にしたって例えはいいかも
45 膝靭帯固め(SB-iPhone)@転載禁止:2014/04/22(火) 10:08:42.69 ID:zi0JwGREi
>>44
だな、正解
46 トラースキック(大阪府)@転載禁止:2014/04/22(火) 10:10:40.74 ID:pqEw7lVU0
四発はさすがに無駄すぎだったな。
47 ランサルセ(WiMAX)@転載禁止:2014/04/22(火) 10:12:15.17 ID:ck/kWsRk0
>>43
はぃ?
48 栓抜き攻撃(埼玉県)@転載禁止:2014/04/22(火) 10:13:31.84 ID:+t7z5OW90
>>46
当時は他に選択肢がなかった
49 レインメーカー(四国地方)@転載禁止:2014/04/22(火) 10:16:14.89 ID:+87gCBJ00
>>48
対抗馬がダグラスDC10だったっけ
サイズ的にはDC10に軍配があがるけど、事故りまくりのやばい機種だったから747になった
50 バックドロップホールド(禿)@転載禁止:2014/04/22(火) 10:18:19.20 ID:9zdPMC3Q0
>>49
まあDC-10を回避したのは正解だったな
文字通りの爆弾ドアだったし
51 ミラノ作 どどんスズスロウン(禿)@転載禁止:2014/04/22(火) 10:20:40.24 ID:TEufWbI8i
ロシア製のTu-ナントカとかいう二重反転プロペラ着けた化け物じみたデカさの多目的爆撃機あったろ
格好いいからあれ買えよ

売ってもらえるかわからんし、仮に乗って来たらアメちゃんぶちギレるかもしれんがw
52 栓抜き攻撃(埼玉県)@転載禁止:2014/04/22(火) 10:21:57.43 ID:+t7z5OW90
>>49
確かそうだった
JALは導入後、短期間で退役にしたはず
53 パロスペシャル(dion軍)@転載禁止:2014/04/22(火) 10:23:31.17 ID:qqara5pS0
30mm砲位のをそっと付けとくとかしないの?
54 ニーリフト(京都府)@転載禁止:2014/04/22(火) 10:28:06.64 ID:dFHjr/Mv0
[ ::━◎]ノ 例の海自の飛行艇でええやん.
55 ファイナルカット(北海道)@転載禁止:2014/04/22(火) 10:31:24.06 ID:CipRAz8q0
>>51
整備委託先がなくなるんで買い換えるのに、自前でやらなきゃならん機種入れてどーするよ
56 ラダームーンサルト(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/22(火) 10:48:57.28 ID:KTz+CRTL0
>>51
あれって元ネタがB-29らしいな。
57 ナガタロックII(芋)@転載禁止:2014/04/22(火) 10:49:05.31 ID:CVPaFlzl0 BE:597584361-PLT(13345)

>>39
金あるから贅沢なものを買うという手合のものではない
社会経験ないガキはだまってろ
58 エメラルドフロウジョン(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/22(火) 11:23:07.54 ID:yWJTnTv10
MRJで編隊を組めよ
59 男色ドライバー(神奈川県)@転載禁止:2014/04/22(火) 12:19:40.24 ID:a2je/K3x0
国内に存在しないものを買うとは
60 ジャーマンスープレックス(東京都)@転載禁止:2014/04/22(火) 12:30:29.40 ID:L1d2LW9D0
>>54
US-2は航続距離それほどないのよ、着水できるってのは利点だけど
どうしても国内産がいいならP1の方が現実的かな
61 ラ ケブラーダ(東日本)@転載禁止:2014/04/22(火) 12:38:37.75 ID:QYtzy6VDO
さすがに何がなんでも四発厨はいなくなったな
62 魔神風車固め(dion軍)@転載禁止:2014/04/22(火) 12:57:18.88 ID:naLKEJhH0
いざという時邦人救出に使うから
大きめの機体で座席も多数取り付けられるんだよ
63 ラダームーンサルト(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/22(火) 13:30:55.52 ID:KTz+CRTL0
>>61
四発とリアエンジンはいいものだよ(遠い目
64 メンマ(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/22(火) 14:05:59.69 ID:zeAZCO7i0
日本の経済力を見せつけるために
A380じゃないのかよ!
65 バーニングハンマー(広島県)@転載禁止:2014/04/22(火) 14:19:57.52 ID:fGemVAn10
MRJは太平洋を渡れない
東亜細亜用に予備機として保有するのも良いと思うが
66 エメラルドフロウジョン(福岡県)@転載禁止:2014/04/22(火) 15:04:57.30 ID:kB+CUMFO0
一瞬、次世代ゲームボーイに見えた
67 レインメーカー(千葉県)@転載禁止:2014/04/22(火) 15:54:47.57 ID:uIfmedEk0
>>5
製造の分担割合まで入れて4割以上だろが
68 レッドインク(dion軍)@転載禁止:2014/04/22(火) 15:56:09.99 ID:jda1zOqG0
かっこいいペイントにしてくれよ
69 バーニングハンマー(東日本)@転載禁止:2014/04/22(火) 15:58:13.63 ID:zRUBratd0
MC-130と空中給油機でいいだろ
70 エメラルドフロウジョン(東京都)@転載禁止:2014/04/22(火) 15:59:00.92 ID:e5f4t2uK0
787にして墜落しても困る
71 バズソーキック(東京都)@転載禁止:2014/04/22(火) 16:03:06.60 ID:pwjzCdMF0
時期的に777Xになる?
>>29
首相ばかりじゃない年に50回以上飛んでる
73 ジャーマンスープレックス(島根県)@転載禁止:2014/04/22(火) 16:10:44.44 ID:uYtXojo20
日本の政府専用機ってチャフとかフレアとか脱出装置とかレーダー警戒装置とか積んでんの?
74 エクスプロイダー(東日本)@転載禁止:2014/04/22(火) 16:44:13.22 ID:3W8Xs0tu0
>>67
半分は日本製なのか。
日本もここまで来たんだな。
日米で火星有人探査できる日が来る事を切に願うばかりだな。
中国の覇権主義に対抗できるのは日米の一体化以外にはないと思う。
中国のような封建社会では世界全体が不幸になる。
75 断崖式ニードロップ(SB-iPhone)@転載禁止:2014/04/22(火) 16:45:49.37 ID:jPn8RU4ni
>>20
>こんなデカイの必要かな?
>普段の外務大臣とかの訪問なら、50人とか100人乗りを揃えた方が効率的じゃないの?

航続距離というものがあってだね
機体がデカければ燃料タンクもデカくなるので世界中の主要な都市までノンストップで行けるのは大きな利点
76 エクスプロイダー(神奈川県)@転載禁止:2014/04/22(火) 16:48:06.07 ID:oO1gFcu20
>>52
MD11だろ
77 チキンウィングフェースロック(広島県)@転載禁止:2014/04/22(火) 16:52:42.30 ID:zNg9Hvvs0
エアバスのデカい奴にしろよ
78 イス攻撃(愛媛県)@転載禁止:2014/04/22(火) 17:06:45.68 ID:LXTSagnB0
>>1
>首相執務室・・・・
余計なことばっかりしてるんだから空の上にいる間くらいじっとしてろ。
79 かかと落とし(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/22(火) 17:11:06.02 ID:HVqFjrq0O
>>77
A380か?
ありえない。
(1)整備は日本の航空会社に委託するから、日本の航空会社が保有していない機種は無理
(2)A380は2007年に就航して、まだ6年くらいしか運行実績がない
(3)A380はデカ過ぎてボーディングブリッジや整備場などが非対応で、乗り入れできない空港が多い
などの理由で却下。
80 スリーパーホールド(新潟県)@転載禁止:2014/04/22(火) 17:13:01.89 ID:6S1m2vw+0
>>4
>ボーイング777はまもなく生産中止予定

どこからそんな話が出てるの?
これから777X作ろうかって言っているのに


>>71
間に合わないと思うなぁ


>>63
Il-62みたいな?


>>79
スカイマークがまもなく運用始めますがな

>乗り入れできない空港が多い
これが一番のネックだと思う
81 スリーパーホールド(福岡県)@転載禁止:2014/04/22(火) 17:16:26.20 ID:KzVQVG6+0
下痢便乗せて墜落してくれねえかなー
82 かかと落とし(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/22(火) 17:23:38.53 ID:HVqFjrq0O
>>80
政府専用機をスカイマークへの整備委託はちょっと考えにくいな。
A380の納入は2年くらい遅れてるから、スカイマークにへの納入もいつになることやら。
83 スリーパーホールド(新潟県)@転載禁止:2014/04/22(火) 17:27:53.03 ID:6S1m2vw+0
>>82
まーね
自衛隊のことがきらいみたいだからねぇ

こないだスカイマーク印の初号機がトゥールーズで初飛行したってニュースになってたし
そのうち来るんでしょう
84 エクスプロイダー(東日本)@転載禁止:2014/04/22(火) 18:24:37.16 ID:3W8Xs0tu0
>>83
スカイマークって調子いいのか。
A380何機も発注できるとか信じられなかった。
85 かかと落とし(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/22(火) 18:39:18.57 ID:HVqFjrq0O
>>84
会社の業績まではわからんが、俺がよく使う羽田−神戸はいつもギッシリ埋まってる。
便数の割り当て増は望めないから、座席数を増やして売上を伸ばす計画なんかな。
86 エクスプロイダー(東日本)@転載禁止:2014/04/22(火) 18:41:43.75 ID:3W8Xs0tu0
>>85
ほう、スカイマークは買いだな。
なかなか賢いわ。
LALは二度死ぬかもな。
87 スリーパーホールド(新潟県)@転載禁止:2014/04/22(火) 18:42:43.69 ID:6S1m2vw+0
スカイマークのA380は国際線用
88 ハイキック(関西地方)@転載禁止:2014/04/22(火) 18:47:22.66 ID:X+NRHV+z0
飛行艇を政府専用機にするのか。



だが速度が遅くないか?
89 栓抜き攻撃(埼玉県)@転載禁止:2014/04/22(火) 18:50:38.52 ID:+t7z5OW90
>>87
詰め込み使用にして、○○送還に使ってほしい
90 ヒップアタック(芋)@転載禁止:2014/04/22(火) 21:01:15.70 ID:tpuQEsHn0
財政が厳しいときにこんなの運用してんじゃねえよ
91 ドラゴンスクリュー(愛知県)@転載禁止:2014/04/22(火) 22:40:17.78 ID:u1+pNXzQ0
>>9
747はまだ生産してるでしょ
747-8って最近じゃないの?

747-400終了でも-8があるでしょ
92 膝十字固め(家)@転載禁止:2014/04/22(火) 23:51:48.30 ID:c0zLpI3V0
747も生産してるけど
国内で使用している航空会社が無くなったら
政府専用機の整備委託先が海外の会社になってしまう。

あれ?NCAってどこで整備しているんだ?
93 ストレッチプラム(東京都)@転載禁止:2014/04/23(水) 00:12:54.68 ID:0IV9fLvB0
777-9Xじゃないの?
94 ストマッククロー(静岡県)@転載禁止:2014/04/23(水) 00:28:07.21 ID:vKd+ihZD0
>どこからそんな話が出てるの?
>これから777X作ろうかって言っているのに

旧モデル生産中止にせずに新モデル創るかよアホ
95 ダイビングフットスタンプ(京都府)@転載禁止:2014/04/23(水) 01:07:14.59 ID:+isZxw8l0
A350ってとこA380と間違えてない?
96 チキンウィングフェースロック(神奈川県)@転載禁止:2014/04/23(水) 01:38:36.24 ID:EwEaRMHf0
>>92
専用機の整備ってNCAが受託してるはずだが。
>>95
A350で合ってるだろ。何が違うの?
97 バズソーキック(dion軍)@転載禁止:2014/04/23(水) 04:42:46.75 ID:EpFXTbh30
>>96
いやJALだよ。専用機は去年オーバーホールしたんだが、JALの羽田整備場でやってた。
98 ダイビングエルボードロップ(神奈川県)@転載禁止:2014/04/23(水) 05:11:04.30 ID:hV0nrADE0
>>1
今回の海難事故、政府高官からマスコミから船員や貧民に至るまで
登場人物が、全員完全なキチガイwwwwww

・政府高官、被害者待機所の体育館内で救援物資のラーメンを被害者の面前で堂々と食べる → キチガイ
・政府高官、死亡者名簿垂れ幕の前で記念撮影 → キチガイ
・マスコミ、遺族達が悲しみに暮れる中、海をバックに二人揃って笑顔でテレビ中継 → 完全にキチガイ
・船長、尻が痛いからデッキに飛び出したら偶然救助艇が通りかかって「乗れ」と言われたから乗っただけ → マジキチ
・民間ダイバー、海洋警察が民間ダイバーの捜索を妨害している → ダイバーの資格すらない完全なキチガイでした
・一般人、ボランティアの運営する飲食提供テントで飲めや歌えやの大騒ぎ → 死ねゴミクズ!!
・一般人、全国から集まった救援物資を盗む → 朝鮮乞食死ね!!!
・遺族、代表として先頭に立って政府を糾弾していた人物 → 被害者とは一切関係ないキチガイでした
・遺族、大統領は何やってんだバカ野郎!!大統領府に集団で殴りこみ → ・・・
・遺族、病院で入院している被害者生徒に 「うちの子はどこいったんだ!!!」 → 警備員がなだめて事なきを得る


さすがエベンキの穢(ワイ)族の子孫だわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
99 トラースキック(愛知県)@転載禁止:2014/04/23(水) 05:49:40.35 ID:tjp5SL830
アントノフのルスラーンを買って、
要人移動時は与圧付きのトレーラーでも入れとけよ
非常時にすごく役に立つのは東日本大震災の時に証明されたし
100 ミラノ作 どどんスズスロウン(愛知県)@転載禁止:2014/04/23(水) 06:03:07.52 ID:JtZZ55N30
>>20
外国で何かあったときの邦人避難用も兼ねているんじゃない?
101 ファイナルカット(北海道)@転載禁止:2014/04/23(水) 06:05:08.39 ID:ny92nAQ30
ティロリロティロリロティロリロ

[767]
[7 7 7]
[787]
102 ニールキック(東京都)@転載禁止:2014/04/23(水) 06:09:16.73 ID:/TNpXoce0
いまの専用機って747だっけ747-400だっけ
製造されて45年くらいたつ機体だよね
>>102
そりゃあ1号機からの話だろ
747-100〜300と400,747-8それぞれの間には形以外違うといっていいくらいの差があるぞ
104 ダブルニードロップ(千葉県)@転載禁止:2014/04/23(水) 11:13:20.31 ID:NYFTzkBF0
>>103
まあそれが廃棄の問題になったらしいよ。
クラシック、デジタル、-8で整備免許が違う。→747はコストかかるから新型機へ。

ちなみに373は統一免許だそうで。。
105 ジャンピングパワーボム(神奈川県)@転載禁止:2014/04/23(水) 12:39:45.17 ID:NoBdGpT90
>>97
数年前からNCAだよ?
106 河津落とし(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/23(水) 12:41:30.47 ID:u1zeFf+KO
>>104
>まあそれが廃棄の問題になったらしいよ。
ウソをつくな。
B747シリーズの1号機が何年前に作られたかなどは何の問題にもなってないよ。
B747シリーズの1号機が製造されたのが45年前だろうと、1000年前だろうと、
政府専用機の保守部品が提供され、かつ国内の航空会社が整備を受託してくれるか
否かのみが問題。
1号機は何の関係もない。
>>682
キムヨナの棋譜は単なる売名行為だろ。
天災でもなく、賠償すべき加害者が実在する状況で寄付が必要な意味がわからない。
108 ジャンピングパワーボム(神奈川県)@転載禁止:2014/04/23(水) 12:51:27.12 ID:NoBdGpT90
>>97
免許関係だけなのかな?
109 膝靭帯固め(禿)@転載禁止:2014/04/23(水) 15:03:44.88 ID:UK0w26nri
787で良いじゃん
110 フライングニールキック(埼玉県)@転載禁止:2014/04/23(水) 15:05:05.55 ID:tY/GXoCn0
やっぱ盗聴器とか仕込まれた状態で納車されるんだろうか
政府専用機として使われることがあらかじめ分かってるわけだし
111 テキサスクローバーホールド(愛媛県)@転載禁止:2014/04/23(水) 16:04:24.36 ID:73NBzZmm0
そこでMRJ の出番ですよ
政府専用機なんて100人規模で足りる
>>111
いや、専用機のスレが立つたびに航続距離が足りないって何度もでてるでしょ
113 ニールキック(東京都)@転載禁止:2014/04/23(水) 17:41:18.83 ID:/TNpXoce0
政府専用機の747廃止だと航空機関士どうなっちゃうの
114 バックドロップ(東京都)@転載禁止:2014/04/23(水) 19:07:57.91 ID:qERrPXcF0
航空機関士はいない
115 サソリ固め(埼玉県)@転載禁止:2014/04/23(水) 19:38:24.32 ID:pJL0s16Z0
MRJは短距離移動用として導入するんじゃないの
自衛隊に押し付けるか、政府で購入するのか知らんが
今後の営業考えても日本政府専用機っていうのはそれなりの実績になるし
航空機生産国は必ずやってる
116 セントーン(新潟県)@転載禁止:2014/04/23(水) 21:40:31.29 ID:kg38CD/o0
>>94
ソースを出せソースを
117 サッカーボールキック(群馬県)@転載禁止:2014/04/23(水) 21:43:43.84 ID:pd9BilZP0
777以外を選ぶ理由が難しいんじゃないの
118 イス攻撃(dion軍)@転載禁止:2014/04/23(水) 21:50:34.19 ID:dNjmBsBH0
パチンカス乙ワロタw
119 メンマ(北海道)@転載禁止:2014/04/23(水) 21:57:55.20 ID:igV7G/zl0
777-9Xだろ
120 16文キック(catv?)@転載禁止:2014/04/23(水) 22:00:36.23 ID:EYEzA0Qm0
Windows95発売の1年前に初飛行した機体を今更買うって何だかな
121 16文キック(東京都)@転載禁止:2014/04/23(水) 22:02:32.36 ID:UlMgKe3T0
退役させた747は韓国にだけは絶対に売るなよ
122 膝十字固め(catv?)@転載禁止:2014/04/23(水) 22:26:43.10 ID:IKnZIOWj0
アメが尖閣は共同云々いってたから
なんか買ってやるべ
>>121
金が無いから専用機やめたようだし、高価な747-400なんか買えんだろ
124 16文キック(東京都)@転載禁止:2014/04/23(水) 23:12:12.91 ID:UlMgKe3T0
>>123
パク・クネ専用機として購入後、魔改造して賠償金目当てで墜落させるかもしれないぞ
125 膝靭帯固め(家)@転載禁止:2014/04/23(水) 23:16:34.49 ID:MCYbTUdC0
>>124
まずはアッパーデッキを総ニ階に増築します。
126 雪崩式ブレーンバスター(東日本)@転載禁止:2014/04/24(木) 06:03:02.15 ID:IJnvzc+BO
B777もでかいし良いよな
MRJは空自のYS-11の後継で導入すれば良いよ
127 アトミックドロップ(東日本)@転載禁止:2014/04/24(木) 06:15:31.99 ID:OgU0R/WU0
アメリカの大統領専用機は次はどうするつもりなんだよ。
128 ドラゴンスクリュー(大阪府)@転載禁止:2014/04/24(木) 06:18:13.95 ID:wQOD1Ij60
>>127
アメリカの方が長く使うからな
日本は贅沢し過ぎ
129 河津落とし(芋)@転載禁止:2014/04/24(木) 06:25:00.21 ID:akrsB3qd0
このスレ知ったか多過ぎわろたw
130 河津掛け(千葉県)@転載禁止:2014/04/24(木) 06:30:09.87 ID:20X+R2xY0
何が配慮だよ、売国奴
131 ドラゴンスクリュー(大阪府)@転載禁止:2014/04/24(木) 06:45:12.90 ID:wQOD1Ij60
>>129
じゃーおまえがまとめサイト作れよ!
132 垂直落下式DDT(禿)@転載禁止:2014/04/24(木) 06:51:48.48 ID:rQBAYMYti
>>120
PCのOSと同一レベルで考えるなよ
>>128
まず贅沢のための更新ではなく整備上のやむを得ない事情だと言わせて下さい

それに贅沢さで言えばアメリカは大統領一人のための専用機が2機運用されていて
他にボーイング757ベースの機体が6機あり、うち4機は副大統領やファーストレディ、議会関係者用に使われ
2機が緊急時対処要員輸送用だそうです
他にも大統領専用のヘリコプターも複数機所有していますし

日本では2機しかない機体を通常、天皇陛下、皇族、首相またはこれに準じる要人の輸送に用いる他
緊急時の在外邦人の救援輸送や国際緊急援助活動、有事における自衛官の緊急輸送にも用いる事になっているので
これらは十分に必要性のある機材であり単純に贅沢だとは言えないと思うのです
134 アトミックドロップ(東日本)@転載禁止:2014/04/24(木) 08:57:10.86 ID:OgU0R/WU0
やっぱり4発エンジンがいいんじゃないか?
135 スリーパーホールド(栃木県)@転載禁止:2014/04/24(木) 09:22:54.34 ID:MN6nie0Y0
じゃ777にエンジン二つ増着しちえば良いじゃないか
136 ムーンサルトプレス(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/24(木) 09:27:51.22 ID:Fv4hBn1w0
まあ何でもいいんだけど、最近の飛行機は効率一点張りで
優雅さや威厳を感じさせる機種がないな。
747は大国の専用機という風格があったし、フランスが
以前使っていたコンコルドはフランスらしい華麗さがあった。
137 トラースキック(東京都)@転載禁止:2014/04/24(木) 09:59:34.71 ID:o180GQed0
つまり787には国家元首を乗せられませんということか
まあそうだね、俺だって乗りたくないもん、怖いし、そもそも飛ぶかという運行不安もある
出張のときは787を避けます
138 ショルダーアームブリーカー(東京都)@転載禁止:2014/04/24(木) 10:00:35.79 ID:4ArLI1pT0
飛行機に威厳を感じたことはないし必要性を感じない
139 頭突き(関東・東海)@転載禁止:2014/04/24(木) 10:03:24.05 ID:y1jtJdq2O
威厳とかどうでもいいが どう考えても必要だろ
140 稲妻レッグラリアット(やわらか銀行)@転載禁止
>>139

>>138は政府専用機の必要性は感じないとか言ってないぞ・・・
キミの言い分と同じ威厳はどうでもいいと言った上で、威厳の必要性は感じないと言ってるだけだぞ・・・