地方の若者「渋谷や原宿より、無料駐車場を備えた巨大ショッピングモールの方が居心地が良い」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ファルコンアロー(神奈川県)@転載禁止
地方の若者はなぜ「イオンモール」を目指す?

画像 イオンモール
http://i.imgur.com/UMkHYvF.jpg
2
http://i.imgur.com/DgEwEud.jpg

ブックオフ、ハードオフ、モードオフ、TSUTAYAとワンセットになった書店、東京靴流通センター、洋服の青山、
紳士服はるやま、ユニクロ、しまむら、
西松屋、スタジオアリス、ゲオ、ダイソー、ニトリ、コメリ、コジマ、ココス、ガスト、
ビッグボーイ、ドン・キホーテ 、マクドナルド、スターバックス、マックスバリュ、パチンコ屋、スーパー銭湯、アピタ、 そしてジャスコ。

いま地方の若者の間では、かつて広告宣伝で
「シブヤもハラジュクもうらやましくな
い」
と謳ったイオングループが、重要な位置を占めているのだと言うのです。

ドライブを楽しみショッピングを楽しみ
映画を楽しみ食事を楽しむ。
こうした余暇のあり方を生み出したという点で、イオンモールは地方の若者の余暇を大きく変えた

 地方の若者たちは、イオンモールが象徴するような「ほどほどに楽しめる」地方生活に、
居心地の良さを感じているのだそうです。そして、彼らは都会へ向かうことなく、
そのような生活を自ら「選択」しているのだというのです。
http://dot.asahi.com/ent/publication/news/2013080400001.html
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/37/0000096837/52/img84e9a220zik9zj.jpeg
2 キン肉バスター(芋)@転載禁止:2014/04/20(日) 22:02:34.30 ID:zbSoLnqd0
東京行ったら
津波のような人ごみが
駅から降りてきてビビったわ

毎日あんなんで通勤してるとか地獄だろ
福岡なんかオフィス街まで徒歩10分で家賃3万だからな
3 クロスヒールホールド(東京都)@転載禁止:2014/04/20(日) 22:04:53.31 ID:MNZR2f7D0
>>2
山の手線内から通勤すればいいのでは?
4 エルボードロップ(静岡県)@転載禁止:2014/04/20(日) 22:08:52.72 ID:gVnm/efR0
雨降らねーしw
5 チキンウィングフェースロック(福岡県)@転載禁止:2014/04/20(日) 22:12:46.21 ID:/qsiUiJ+0
北九州、イオンモールばっかりすぎ
黒崎に新しく作るとか言ってるし、大丈夫か?
確かにどこのイオンモール行っても人だらけだけど
6 フライングニールキック(大阪府)@転載禁止:2014/04/20(日) 22:14:54.27 ID:w10dnudL0
>>2
        効    ドドド・・・


       _⊥_ _L
         人人 | |   ドドドドドド・・・・・
          ノ\ | |



      _|_ _|_
       ノ \   |  \
        \/   .|  |   ┣¨┣¨┣¨┣¨・・・
        /\   .|  |
      /   \ |  J
7 トラースキック(神奈川県)@転載禁止:2014/04/20(日) 22:16:38.98 ID:8cZBCRLl0
この手のスレになると毎回言われることだけど
イベントやライブ関係は地方は圧倒的に不利
映画だってちょっとマイナーなのになると上映されない県があったりするし
8 稲妻レッグラリアット(岡山県)@転載禁止:2014/04/20(日) 22:16:40.07 ID:8GTea1Pz0
一箇所に集まってるほうがべんりですし
9 フライングニールキック(大阪府)@転載禁止:2014/04/20(日) 22:17:40.63 ID:w10dnudL0
>>4
こんなモノにしがみついているのは
10 テキサスクローバーホールド(秋田県)@転載禁止:2014/04/20(日) 22:17:43.10 ID:eXnsWqXC0
田舎者が都会行くと歩くことが多くて本当疲れるわ
東京で暮らしてた時も職場まで電車乗り継いで1時間かかるし、みんなよく体力もつなぁ
11 頭突き(WiMAX)@転載禁止:2014/04/20(日) 22:18:34.03 ID:m0QFvvjY0
で、イオン撤退で街ごと死ぬわけだ。
マヌケな田舎者だな。鹿児島に至っては、観光バスで来るからな。どんだけだよと思うぜ。
12 フランケンシュタイナー(京都府)@転載禁止:2014/04/20(日) 22:18:48.49 ID:MqvErVZ70
★2 か
相変わらず地域ネタは伸びるな
13 トラースキック(神奈川県)@転載禁止:2014/04/20(日) 22:19:07.73 ID:8cZBCRLl0
この手のスレになると毎回言われることだけど
イベントやライブ関係は地方は圧倒的に不利
映画だってちょっとマイナーなのになると上映されない県があったりするし
14 トラースキック(神奈川県)@転載禁止:2014/04/20(日) 22:19:38.51 ID:8cZBCRLl0
2重になっちまったすまん
15 フライングニールキック(大阪府)@転載禁止:2014/04/20(日) 22:20:04.13 ID:w10dnudL0
>>4
これでよくね?
16 頭突き(WiMAX)@転載禁止:2014/04/20(日) 22:20:33.57 ID:m0QFvvjY0
>>13
同じこと何度も書き込みしてんじゃねえよ。クソ神奈川
17 フライングニールキック(大阪府)@転載禁止:2014/04/20(日) 22:22:30.46 ID:w10dnudL0
>>2
馬鹿に扇動されてせっせと爆撃ツール起動させるみたいに、
18 エルボードロップ(静岡県)@転載禁止:2014/04/20(日) 22:22:59.46 ID:gVnm/efR0
>>11
よく言われるけどイオン撤退したとこってどこ?
それってイオンあってもなくてもダメダメなとこじゃないの?www
19 リキラリアット(滋賀県)@転載禁止:2014/04/20(日) 22:23:15.53 ID:AfaX8l960
パートスレにするの?これ
20 トラースキック(神奈川県)@転載禁止:2014/04/20(日) 22:23:34.92 ID:8cZBCRLl0
>>16
エラーで書き込めなかったと表示されて
もう1回やったら2重になったんだよ
文句あんのか
21 アイアンクロー(WiMAX)@転載禁止:2014/04/20(日) 22:25:27.51 ID:HNuIywok0
>>13
そこ考えると結局レベル低いけど
地方都市在住なんかはそんな風に思わないやつが多いイメージ
だから首都圏在住をバカにする
22 フライングニールキック(大阪府)@転載禁止:2014/04/20(日) 22:25:31.88 ID:w10dnudL0
>>9
単発ウゼェ
23 毒霧(catv?)@転載禁止:2014/04/20(日) 22:28:09.95 ID:nxVOpkv50
車に乗らないと行けない店など建っていないのと同義だ。
24 フライングニールキック(大阪府)@転載禁止:2014/04/20(日) 22:30:14.20 ID:w10dnudL0
>>3
この家は悪霊に取り付かれている
25 ドラゴンスリーパー(東京都)@転載禁止:2014/04/20(日) 22:30:36.06 ID:eUvaIZNW0
全館冷暖房完備だしな
26 毒霧(群馬県)@転載禁止:2014/04/20(日) 22:31:10.67 ID:l40lHLNP0
>>23
電車に揺られ、駅から歩いて荷物持って帰るより、家から車で行けるほうが良いに決まってる。

ただまあ、俺も都心のほうが好きだけどね
27 キドクラッチ(内モンゴル自治区)@転載禁止:2014/04/20(日) 22:31:45.89 ID:NTFRDEs8O
地方民だけど東京楽しそうで羨ましいと何度思ったか
ただ、住宅費が高いとも聞いてる
地方で3000万あったら相当いい土地と家持てるのに、東京じゃせまっ苦しい家しか買えないとは聞く
28 フライングニールキック(大阪府)@転載禁止:2014/04/20(日) 22:32:42.32 ID:w10dnudL0
>>7
なんだそれ
29 張り手(東日本)@転載禁止:2014/04/20(日) 22:32:53.75 ID:2oaFlUuE0
前のスレで東京知ったかぶりしてた静岡はどこいったかね。
30 ファルコンアロー(神奈川県)@転載禁止:2014/04/20(日) 22:34:14.01 ID:ZphJSHia0
>>23
ららぽーとやテラスモール、コーナンに行く時はカーシェアリング使うわ
電車で行っても大して買えない

>>27
3000万じゃ相当上に伸ばさないと窮屈な一戸建てになりそうだな
31 フライングニールキック(大阪府)@転載禁止:2014/04/20(日) 22:35:10.89 ID:w10dnudL0
>>6
てか本気でバカなの?
32 エメラルドフロウジョン(神奈川県)@転載禁止:2014/04/20(日) 22:35:13.65 ID:NRS19E080
>>3
徒歩10分で家賃3万なの?
それともアスペなの?
33 不知火(滋賀県)@転載禁止:2014/04/20(日) 22:35:52.49 ID:0UJztZ3q0
本日のピエリスレ
34 トラースキック(関西地方)@転載禁止:2014/04/20(日) 22:36:33.21 ID:owpaG4gc0
まあイベントとかは東京じゃないと参加しにくいよね
それで行けなくてがっかりする事もあるけどそこまで苦痛じゃないわな
今はネットがあるから物に関してはカバーできるから
そういう意味では東京無理して住まなくてもいいかなとは思う
35 ニーリフト(関西・北陸)@転載禁止:2014/04/20(日) 22:36:46.23 ID:5B3qAv0DO
インターネットの普及で東京ステマが効かなくなってきたんだろ
36 フライングニールキック(大阪府)@転載禁止:2014/04/20(日) 22:38:00.79 ID:w10dnudL0
>>3
てかいちいちこうやって本来あるべきスレの流れに逆らおうとするなよくそが
37 フライングニールキック(大阪府)@転載禁止:2014/04/20(日) 22:40:29.70 ID:w10dnudL0
>>24
煽ってスレ伸びるなら煽ればいいだろw何の味気もないスレタイで伸びるなら苦労せんわな
38 ヒップアタック(神奈川県)@転載禁止:2014/04/20(日) 22:40:51.33 ID:E1qOUtzA0
人の価値観なんて千差万別じゃん。
ショッピングモールって悪く無いじゃん 子どもも喜ぶし。

渋谷の街は人が多いので苦手、原宿は明治神宮へ参拝する時にしか行かない。
39 シューティングスタープレス(長屋)@転載禁止:2014/04/20(日) 22:41:09.58 ID:kQFhMndM0
2スレ目かよ
>>1
40 サソリ固め(家)@転載禁止:2014/04/20(日) 22:41:18.35 ID:yWrJpeGp0
新三郷のららぽーとだかイオンだかあるけど本当にやっていけんのかなあと
他人事ながら心配になるくらい客いねーぞ。各店見ると
おれも含めほとんどの奴らは素通りしてコストコ行くからなw
41 フライングニールキック(大阪府)@転載禁止:2014/04/20(日) 22:42:40.29 ID:w10dnudL0
>>24

                        ホ
                        シ
                  カ     ガ
                  ツ     リ
             ス    マ     マ
             ス    デ     セ
        一    メ    ハ     ン
        億    ν
        総    速
        玉
        砕

                   
42 フライングニールキック(大阪府)@転載禁止:2014/04/20(日) 22:45:06.93 ID:w10dnudL0
>>26
何か盛大に勘違いしてるぞお前。
43 河津掛け(WiMAX)@転載禁止:2014/04/20(日) 22:45:17.64 ID:Qhaupfwn0
秋葉原に車で行くとき、オススメってどこだろう。
44 フライングニールキック(大阪府)@転載禁止:2014/04/20(日) 22:47:58.00 ID:w10dnudL0
>>13
ねぇ、日本語よめてる??そういうことじゃね−だろ
45 フライングニールキック(大阪府)@転載禁止:2014/04/20(日) 22:50:49.02 ID:w10dnudL0
>>18
もうこの状態が続いたらニュー速辞めるから、ハッキリマジレスしてやるよ
46 フライングニールキック(大阪府)@転載禁止:2014/04/20(日) 22:53:04.30 ID:w10dnudL0
>>35
         r-、    _,--,、
         ゙l, `゙゙゙゙゙ ̄^   \   _______
         \ _,,―ー'''/  .,r'  |_______/
           ゛   .丿  .,/     ______   ______
             丿  .,/      |__   _/  /____  /
            ,/′ 、ヽ,,、       / /        _   / /
           / .,/\ ヽ    _/ /        \\/ /
          / .,,/
47 フライングニールキック(大阪府)@転載禁止:2014/04/20(日) 22:55:51.52 ID:w10dnudL0
>>3
嫌儲もそれが分かってるから荒らし止めないんだろ。
48 ニーリフト(関西・北陸)@転載禁止:2014/04/20(日) 22:56:15.38 ID:5B3qAv0DO
トンキンぶち切れw
49 アンクルホールド(愛知県)@転載禁止:2014/04/20(日) 22:56:46.14 ID:hSwPEbXB0
イオンはどんな店もあるけど店が中途半端な大きさ、欲しいものは全く売ってない
やっぱり欲しいものは大型専門店か、もしくは街中の百貨店のほうがモノがそろってる

ただイオンのいいところは一つだけ、赤ちゃんがいる時の授乳室やオムツ替えスペース、フードコートの充実度
逆に百貨店は赤ちゃん向けスペースゼロで腐ってる
50 フライングニールキック(大阪府)@転載禁止:2014/04/20(日) 22:58:06.35 ID:w10dnudL0
>>28
この1ヶ月で30万も負けて頭おかしくな りそう…
51 フライングニールキック(大阪府)@転載禁止:2014/04/20(日) 23:00:10.89 ID:w10dnudL0
>>5
馬鹿男が男性差別って言ってることって男が決めたことが多いよね
52 チキンウィングフェースロック(東海地方)@転載禁止:2014/04/20(日) 23:00:24.87 ID:4gHV1N/rO
イオンは売り切れが結構ある。
コンビニを見習えよ。
53 ストレッチプラム(中国地方)@転載禁止:2014/04/20(日) 23:00:55.26 ID:41LHI7Ok0
今日イオンモール行ってきたけど正直子供が多すぎて…
ペドフィリアなら子供見て楽しめるかもしれないけど
54 中年'sリフト(青森県)@転載禁止:2014/04/20(日) 23:01:09.07 ID:UJNOsN2B0
東京暮らしで唯一不愉快だったのは映画館が込み込みで隣のカスが俺様のメロンソーダ飲みやがったこと
テメーのは右側だボケ
55 フロントネックロック(WiMAX)@転載禁止:2014/04/20(日) 23:01:22.88 ID:SGIsDzJ70
これは都会人のエゴって責められそうだけど、日本全国どこ行っても画一的なのは面白味にかけるよ...
しかもアジア圏もイオンに侵食されてるしこのままじゃ世界中イオンになっちゃう(´・ω・`)
56 ダブルニードロップ(東京都)@転載禁止:2014/04/20(日) 23:01:43.72 ID:+uSR0CGG0
それなのに東京に年間8万人の人口が流入してくるのは何故?
震災以降人口の増に拍車がかかっているんだが・・・イオンが良いなら東京来るなよ
57 サソリ固め(千葉県)@転載禁止:2014/04/20(日) 23:06:02.77 ID:1jbzPbAN0
地方は車中心だからな
どんな高級店でも駐車場がなきゃ閑古鳥
逆に東京なんて車で行ったら身動きとれなくなる
58 トペ スイシーダ(東京都)@転載禁止:2014/04/20(日) 23:09:06.98 ID:lQU0RkcM0
>>40
あそこのイオンは建設当初はアジアナンバーワンの規模とか言ってたけどもう人がいないのか?
週末はすごいと聞いたけど
59 カーフブランディング(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/20(日) 23:09:54.41 ID:ScQvz0+60
政岡大裕(開智高校、明治大学)はコミュニケーション能力障害を持つ障害者。だからこいつは未だに童貞(笑)
60 ドラゴンスリーパー(東京都)@転載禁止:2014/04/20(日) 23:11:42.90 ID:eUvaIZNW0
>>27
土地の値段は変わるが家の値段はそう変わらんぞ。
地方だと土地1000万建物2000万と考えれば普通の家が建つが(特に良い家では無い)
都内では同程度の土地を買うだけで3000万全部消える。
61 リバースパワースラム(静岡県)@転載禁止:2014/04/20(日) 23:15:34.63 ID:wIl0f8Sm0
郊外型ショッピングモールは安い若者向けの服飾ブランドはたくさん入ってるけど古着屋、ハイブランドは無いからな
オリジナル商品なんか作ってる古着屋がないと原宿には勝てないんじゃね
それにイオンに集まってる子は高校生かダサい大学生、あとは家族連れとヤンキー
これってハナから渋谷も原宿も興味無い層じゃん
62 ドラゴンスリーパー(東京都)@転載禁止:2014/04/20(日) 23:17:50.32 ID:eUvaIZNW0
>>61
高校生とヤンキーは渋谷と原宿にもいっぱい居そうだが
63 ファルコンアロー(神奈川県)@転載禁止:2014/04/20(日) 23:22:00.23 ID:ZphJSHia0
>>56
仕事がない

>>61
全国展開している原宿発のセレクトショップも珍しくないよ

原宿に行かずとも首都圏主要都市の駅前に行けばあるし、地方の中核都市レベルの街にも以外とあったりするし、
そもそもネットで買えるという時代
ショッピングモールに行く地方民を馬鹿にしつつ、自分等もららぽーとやアウトレットに喜んで行っているという矛盾
65 ニーリフト(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/20(日) 23:23:33.47 ID:aeCYvFrQ0
都会に住んでるけど全然ありがたみを感じない
むしろ家賃の安い地方に憧れる。
洋服とか安くても良いもんがいくらでもある時代なのに…
66 バーニングハンマー(栃木県)@転載禁止:2014/04/20(日) 23:26:39.62 ID:h/3/GFYl0
普段はイオンの食料品売り場で買い物して、たまに日曜に東京都内に出かけるのが丁度良いわ。
日曜は都内の道路もガラガラだし。
67 急所攻撃(栃木県)@転載禁止:2014/04/20(日) 23:27:09.85 ID:0aFJvTmB0
今どき車www
原宿や渋谷なら車無しで歩いて買い物できるだろwww
どうせ全体でもショッピングモールくらいの広さしかないんだしさ
68 中年'sリフト(青森県)@転載禁止:2014/04/20(日) 23:30:42.43 ID:UJNOsN2B0
>>66
やっぱ関東の田舎は東京に憧れてるのか
69 TEKKAMAKI(東京都)@転載禁止:2014/04/20(日) 23:35:09.02 ID:ihQWqBWe0
>>67
手荷物が嫌なんだよ
都会には都会の良さ、田舎には田舎の良さってもんがあるさ
70 ドラゴンスリーパー(東京都)@転載禁止:2014/04/20(日) 23:35:55.17 ID:eUvaIZNW0
>>65
公共交通網と近くにコンビニがあることだけだな。都会の利点は。
どこでも5分以内にコンビニあるし。田舎だと最寄のコンビにまで車で15分とかだから
71 キドクラッチ(dion軍)@転載禁止:2014/04/20(日) 23:36:08.01 ID:a+8uLlH+0
トンキンもイオンやアピタが羨ましいんだろ?
楽しくて便利で快適だぞ

渋谷(笑)原宿(爆笑)
72 ドラゴンスリーパー(東京都)@転載禁止:2014/04/20(日) 23:39:10.67 ID:eUvaIZNW0
都内に引っ越してきて良かったことは、シュタインズゲートの映画を見れたことくらいか。
シネマサンシャインでやってたしなあ。
73 ダブルニードロップ(東京都)@転載禁止:2014/04/20(日) 23:41:47.29 ID:+uSR0CGG0
美術館、博物館の集積
競技場やライブハウスでのライブ、イベントのツアーで東京でやらないものは基本的にない、ビッグサイトでの国際的イベント
ミシュラン獲得世界一であり、そして世界各国の料理が手軽に食べられる
吉原のソープや趣向をこらした風俗の集積
国内旅行、海外旅行でのアクセス面
車を持たなくても生活できる
そして、そもそも都心近くにイオンやららぽーとの巨大モールがある

東京でもイオンを使う田舎風の過ごし方もできるし、一方で東京でしかできないことが多くあるんだよね

渋谷とか原宿しか比較できない田舎者は本当に上京しなくていいと思うよ
74 ドラゴンスリーパー(東京都)@転載禁止:2014/04/20(日) 23:42:13.05 ID:eUvaIZNW0
ヒキオタはどこで引きこもっても大して変わらないな。
田舎の実家のが部屋が広かったことと、コンビニが遠くてめんどくさかったこと
都会は自転車で移動だからめんどくさいことと大量購入が出来ないこと
違いはそのくらいか
75 ニーリフト(長屋)@転載禁止:2014/04/20(日) 23:43:12.38 ID:3+YTQ3800
イオンの中だと天候とか気温気にしないのが楽
疲れたらあんま歩かなくても適当に飲食店あるし
76 ドラゴンスリーパー(東京都)@転載禁止:2014/04/20(日) 23:44:34.65 ID:eUvaIZNW0
>>74
一つ重要なことを忘れてたな。秋葉と中野が近くなった。行く気があれば自転車で行けるし
はなから池袋は行動圏内だし。こればかりはイオンにも変えがきかねえ。
77 ドラゴンスリーパー(東京都)@転載禁止:2014/04/20(日) 23:46:15.86 ID:eUvaIZNW0
ていうか中野ブロードウェイが成り立つんだから
田舎にも同様で同規模の施設つくれば需要あるんじゃないか?
78 中年'sリフト(青森県)@転載禁止:2014/04/20(日) 23:47:40.30 ID:UJNOsN2B0
>>77
ピエリ…
79 TEKKAMAKI(東京都)@転載禁止:2014/04/20(日) 23:48:49.04 ID:ihQWqBWe0
生活するのは田舎が良いが、デートに関してだけは都会が良い
80 ドラゴンスリーパー(東京都)@転載禁止:2014/04/20(日) 23:50:24.93 ID:eUvaIZNW0
>>78
あれはイオンの失敗作だろ。
そうじゃなくてまんまブロードウェイな感じでまんだらけとからしんばんとかいっぱいのだよ
81 中年'sリフト(青森県)@転載禁止:2014/04/20(日) 23:53:40.95 ID:UJNOsN2B0
>>80
田舎にそんなもん作ったら遠隔地の商売人が死んでしまいます
82 垂直落下式DDT(岩手県)@転載禁止:2014/04/20(日) 23:55:54.37 ID:HW7j/GS00
>>80
あれは東京にあるから成立してる
地方のサブカル需要は驚くほど低い
83 トペ スイシーダ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/20(日) 23:56:00.82 ID:hd3tt5CO0
東京に出ても
電車と人通り多い、車多い
道のイメージだけ

電車と込み入った道
 ̄ ̄       ̄ 
84 アルゼンチンバックブリーカー(岡山県)@転載禁止:2014/04/21(月) 00:03:18.94 ID:YtRvHCJX0
駅の階段やエスカレーターを荷物を持って、上がり下りして人の多い電車で立ったままとか、
苦力かよと。
田舎者には無理。
85 ラダームーンサルト(兵庫県)@転載禁止:2014/04/21(月) 00:06:33.36 ID:SwB/aKWC0
>>12
こういうの見ると萎えるわ
86 イス攻撃(滋賀県)@転載禁止:2014/04/21(月) 00:07:45.46 ID:RSSaL/BN0
田舎者は都会の奉公人ほど歩く必要もないしな
87 テキサスクローバーホールド(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 00:13:32.45 ID:r4vTp1nt0
この間平日に原宿ぐるぐる歩いたけど
特に何か買うわけでもなかっけど楽しかったな
88 ウエスタンラリアット(福岡県)@転載禁止:2014/04/21(月) 00:24:08.38 ID:Mf79MNbO0
>>56
地方の繁華街が郊外のイオンにとって変わっただけ。
都会に出て行く若者の比率はかわらない。
地方に引きこもる若者現象なるものは >>1の著者の妄想によるでっち上げ。
89 トラースキック(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 00:30:57.40 ID:uw06OrOg0
ドライブするのも楽しい。
広い駐車場でタダだし
電車乗り換えとか面倒(地震とか怖い)
車で郊外イオンの方が面白い
90 テキサスクローバーホールド(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 00:31:05.29 ID:NuueelHe0
>>13
その都度、夜行バスで上京した方が安上がりじゃないか!?
91 レッドインク(家)@転載禁止:2014/04/21(月) 00:31:06.54 ID:maJJ3YQQ0
>>57
関東は東京行き高速バスのパークアンドライドが発達してるから良いな
92 シューティングスタープレス(dion軍)@転載禁止:2014/04/21(月) 00:32:03.67 ID:HJxs7ztE0
気持ちはわからなくもないなあ
93 ハーフネルソンスープレックス(長崎県)@転載禁止:2014/04/21(月) 00:32:45.74 ID:sb+YcB+n0
都市部は相手を欺く感がありすぎる
94 マシンガンチョップ(dion軍)@転載禁止:2014/04/21(月) 00:32:59.41 ID:kIoEMv/w0
食事なんかは東京のほうが楽しい
95 ナガタロックII(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 00:35:54.94 ID:1qFHn4hL0
>>82
イオンモール級のを作っとけば周辺からわらわら寄って来そうだけどなあ、
>>57
千葉の方が身動き取れなくなる件。
船橋とか・・・
97 ラダームーンサルト(兵庫県)@転載禁止:2014/04/21(月) 00:39:45.03 ID:8GS8xS/Q0
>>35
前にあったわ、これ
>>67
目的地近くの駐車場にクルマ置いてそこからは徒歩だよ。
でも確かにインターパークのFKDやカトレアやジョイホンの方が歩くかもw
99 目潰し(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 01:05:15.34 ID:2/dxIGuS0
また建てたのか
100 レインメーカー(静岡県)@転載禁止:2014/04/21(月) 01:08:09.72 ID:nu7fXeB70
>>95
雑居ビルの1フロアにとらのあな、らしんばん、少し大きいとこにアニメイト
これで田舎のオタ需要はどうにかなっちゃうんだよ
服と違って通販のデメリットも無いしね
101 ラダームーンサルト(兵庫県)@転載禁止:2014/04/21(月) 01:08:36.87 ID:8GS8xS/Q0
>>96
ハゲてないんだが
102 キドクラッチ(東日本)@転載禁止:2014/04/21(月) 01:09:40.56 ID:hIdMlx6D0
田舎だと店の多様性がないから服なんかどこで買ったかみんなわかっちゃうね
103 ストレッチプラム(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 01:42:50.50 ID:h6Yj1xj50
イオンは収益見込めなくなったら容赦なく撤退して廃墟になるから覚悟はしとけよな
104 テキサスクローバーホールド(西日本)@転載禁止:2014/04/21(月) 01:44:36.51 ID:9g5I4SlA0
今は渋谷もチェーン店ばっかりだからな
渋谷独自の店なんてほとんど無い
田舎と同じ店ばっかりだよ
105 タイガースープレックス(長屋)@転載禁止:2014/04/21(月) 01:45:21.69 ID:FZII2g8R0
残った施設を再利用すればいいじゃない
アメリカだとそうしてる、まぁ1920年からモール有るんで
老朽化酷くて放置で廃墟もいっぱいあるけどな
106 ジャストフェイスロック(宮城県)@転載禁止:2014/04/21(月) 01:47:43.87 ID:5+ZwwHzn0
女をどっかに連れて行くってなると東京近郊はマジで有利というか考えるの楽でいい
地方だと車がないとマジ何処へデートするにもどうしようもない
107 ストレッチプラム(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 01:48:24.89 ID:h6Yj1xj50
粋がってられるのも親が元気なうちだけ
ガンで入院なんかしたら年間200万は消えていくからな年収300万じゃナマポ以下の極貧生活だぜ
108 パイルドライバー(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 01:49:49.09 ID:boi/Z4Kx0
上京する最大のメリットは煩わしい人間関係からの解放だろ
109 ストレッチプラム(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 01:51:57.14 ID:h6Yj1xj50
最近の企業もジジババしか居ない地方切り捨てて若い人口多い海外に出て行ってるね
110 フライングニールキック(大阪府)@転載禁止:2014/04/21(月) 01:53:34.92 ID:CXAz8HLN0
テレビでよく渋谷原宿云々言ってるのは
若者の街って触れ込みだったからなんだな
111 ストレッチプラム(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 01:54:32.37 ID:h6Yj1xj50
親に寄生してるって事は親が死んだり病気したら詰むって事じゃん
112 ショルダーアームブリーカー(東日本)@転載禁止:2014/04/21(月) 01:55:58.23 ID:si7nqLU10
表参道を車で抜けて江東区のイオン行ってる
イオン最高ららぽーとはゴミ
113 ストレッチプラム(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 02:05:11.79 ID:h6Yj1xj50
マイルドヤンキー=親から自立できない甲斐性なし
114 断崖式ニードロップ(岡山県)@転載禁止:2014/04/21(月) 02:07:13.54 ID:pAavShq40
東京は圧倒的に風俗
風俗のためにオラ東京さ行くだ
115 シャイニングウィザード(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 02:10:14.99 ID:HoJ4miNl0
てか買い物するのに電車なんかイチイチのってられんわな
徒歩も論外
車でいけるとこのがよっぽどいいわ
116 レインメーカー(静岡県)@転載禁止:2014/04/21(月) 02:14:16.10 ID:nu7fXeB70
>>113
未だにこんな使い古された言葉遊びに乗せられる奴がいるとは
117 ストレッチプラム(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 02:20:47.07 ID:h6Yj1xj50
TPPで地方なんて夕張だらけになるぞ
東京住だといざとなったらバイトで生きて行けるけど地方は無理だな
118 ストレッチプラム(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 02:22:54.55 ID:h6Yj1xj50
基本的にニートと同じだよな
親死んだらどうすんの?
119 タイガードライバー(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 02:24:28.64 ID:wEU0xwva0
ネットでどこに居てもほぼ何でも買えるしなあ
120 スリーパーホールド(佐賀県)@転載禁止:2014/04/21(月) 02:30:57.02 ID:kUo8Ifm90
最低賃金とかみると都会は羨ましい
670円とか誰もやらんだろうと思う
121 アイアンクロー(神奈川県)@転載禁止:2014/04/21(月) 02:34:26.87 ID:TMe+cWKi0
地方ってガンをまともに手術できる医者いないだろ
イオンとかどうでもいいけど地方は色々こわい
122 ストレッチプラム(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 02:36:10.96 ID:h6Yj1xj50
仕事が無くなったら嫌でも上京しなくちゃ死ぬだろ
123 ストレッチプラム(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 02:37:54.97 ID:h6Yj1xj50
地方が許されるのは関東圏と関西圏だけでしょ
124 ストレッチプラム(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 02:42:29.99 ID:h6Yj1xj50
地元にまともな病院無くて車で片道2時間掛けて通院してるのTVで見てありえないなと思ったけどね
125 ジャンピングDDT(広島県)@転載禁止:2014/04/21(月) 02:44:37.26 ID:CHdw/CVW0
何処の国で作ったかわからん食材で造ったトップバリュ食品
  怖くないのか?
126 目潰し(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 02:44:55.11 ID:2/dxIGuS0
トンキンvsその他って構造になるのはイオンの凄さだと思うよ
127 タイガードライバー(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 02:48:58.04 ID:wEU0xwva0
まあ農作業して暮らしていけるんでないか
田畑あれば喰う分だけなら作れるだろうし井戸も掘れるし地方
ただ車が無いと生活できないとこに住むのは歳経てからは無理だと思うぜ
ずっと運転するのは不可能
128 ストレッチプラム(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 02:53:02.02 ID:h6Yj1xj50
若くて元気なうちはいいよ
ガンとか見つかって病気したら詰むよ
老後はインフラ充実してる東京の方が安全だよ
129 フェイスロック(神奈川県)@転載禁止:2014/04/21(月) 02:53:04.93 ID:0NknQvlh0
駐車場無料ってすげーなw
俺もそんな地方住んでみてーw
130 ストレッチプラム(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 02:54:49.88 ID:h6Yj1xj50
※五体満足に限る
131 膝靭帯固め(大阪府)@転載禁止:2014/04/21(月) 02:58:55.42 ID:3OkUZl0Z0
>>129
あんたのとこの相模原にごっつ立派なモンあったような気がすんねんけど・・w
132 ニーリフト(埼玉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 03:02:13.80 ID:qtrWAQXB0
>>128
別に病気で詰んでいいじゃん。
133 ストレッチプラム(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 03:02:41.54 ID:h6Yj1xj50
イオンが来て地元商店街潰し終わったあとに撤退して廃墟だけが残る
134 ストレッチプラム(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 03:05:22.71 ID:h6Yj1xj50
俺の地域も地元の店と提携しまくって8割イオン系列だらけだな
実際大型モールが撤退したとかほとんど無いわけだが。
ピエリはそもそも街の中心部から離れまくっていて周囲に住宅街が無い。
136 キドクラッチ(東日本)@転載禁止:2014/04/21(月) 03:10:03.14 ID:hIdMlx6D0
>>131
アリオ橋本も古淵のイオンも無料駐車場ではないような
137 トペ スイシーダ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 03:11:37.14 ID:4ePic0Fx0
つか、車を持てる年齢ならよいけど、中高生とか田舎の人間
何やってるのか想像つかない…
138 膝靭帯固め(大阪府)@転載禁止:2014/04/21(月) 03:12:55.86 ID:3OkUZl0Z0
大阪も目立たないけどイオン多いわw環状線の内側はさすがにないけど
茨木、大日、どこの滋賀県ですか?ってくらいデカい。さすがに日曜日に来る若いやついてへんやろ〜
とか思ったら大繁盛wなんで大阪人が築地のたこ焼き食べてんの?ッて感じにワラワラ人が集まってるわ
139 膝靭帯固め(大阪府)@転載禁止:2014/04/21(月) 03:15:32.82 ID:3OkUZl0Z0
>>136
1500台停められるくせに100円かかったか・・政令指定都市でさすがに一日中無料はないかw
140 目潰し(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 03:16:20.03 ID:2/dxIGuS0
>>137
田舎はスクールバスが出てるよ
もっと田舎は大概寮生活
141 ファイナルカット(大阪府)@転載禁止:2014/04/21(月) 03:21:12.39 ID:qvUanrLT0
142 キドクラッチ(東日本)@転載禁止:2014/04/21(月) 03:26:26.56 ID:hIdMlx6D0
フィリピンのロビンソン
日本のイオン
143 ダイビングエルボードロップ(WiMAX)@転載禁止:2014/04/21(月) 03:35:29.13 ID:FJ5Xdzdn0
昔の百貨店とかどんどん消えて
郊外の巨大ショッピングモールに客は移ってったな
何十年もするとゾンビだらけになるよな
144 膝靭帯固め(大阪府)@転載禁止:2014/04/21(月) 03:38:20.69 ID:3OkUZl0Z0
オレのオヤジが典型的なんだけど、ド田舎出身だから
車に乗ることが自体が目的になって高齢者教習受講してまで車依存から脱却できない
もういらんやろ〜免許はあってもええけど、車危ないから電車にしときや〜言うても聞く耳もたず
そのくせ田舎はしょうもない、大阪サイコー!!でお盆と正月しか実家に戻らない。こわーてしゃあない
145 栓抜き攻撃(WiMAX)@転載禁止:2014/04/21(月) 03:45:56.51 ID:VksWR3uT0
>>49
相手にしてる層が真逆に近く違うからな。
146 レインメーカー(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 03:51:31.14 ID:vDkrtDNF0
イオンあれば十分
都内でなにすんだよ
147 栓抜き攻撃(WiMAX)@転載禁止:2014/04/21(月) 03:52:06.50 ID:VksWR3uT0
>>55
よく言われてて確かに実感するけど都心でも大阪でも名古屋でも地方でも幹線道路はほぼ同じ風景やな。チェーン店と自動車販売会社の看板しか目にはいらない。都市格差が無いといえば良く聞こえるけどそれでいいんかな?
148 栓抜き攻撃(WiMAX)@転載禁止:2014/04/21(月) 03:53:38.04 ID:VksWR3uT0
>>61
住み分けできてて無問題やん。
149 栓抜き攻撃(WiMAX)@転載禁止:2014/04/21(月) 03:56:09.02 ID:VksWR3uT0
>>67
都内で車持ってる奴が羨ましくないのか?
銀座青山なんか高級車だらけだろ。
10代後半〜20代くらいの頃なら、
渋谷・原宿は楽しいと思うよ
つうか、その頃楽しかったw
金持ってたら、東京は楽しい街だよ^^
151 栓抜き攻撃(WiMAX)@転載禁止:2014/04/21(月) 04:04:38.44 ID:VksWR3uT0
>>135
聞いたことないわな。イオンの跡地に〜が出来たとか。それだけちゃんとマーケティングしてるんだろ。長い目で見ればいつかは撤退することもあるんやろけど。
152 ラダームーンサルト(兵庫県)@転載禁止:2014/04/21(月) 04:07:51.93 ID:8GS8xS/Q0
>>81
ん?どした?
153 ラダームーンサルト(兵庫県)@転載禁止:2014/04/21(月) 04:27:19.20 ID:8GS8xS/Q0
>>106
それをおまえが言うのは筋違いだろうが
154 エクスプロイダー(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 04:37:27.46 ID:nu7fXeB70
>>67
都心でも車の人いっぱいいるよ(´・ω・`)土日とかデパートの駐車場並んでるし 小さい子いたら車が楽だよ(´・ω・`)
155 ラダームーンサルト(兵庫県)@転載禁止:2014/04/21(月) 04:46:28.57 ID:8GS8xS/Q0
>>29
そうなのか?それ人間だと思うけど
156 ジャンピングエルボーアタック(千葉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 04:50:53.03 ID:VRuwbQP60
目的もなく渋谷とか1人で行くと寂しくて帰りたくなる。なんもしらんし
だがだからといって地元のイオンも飽きてるし行きたいとも思わんな
157 アイアンクロー(公衆電話)@転載禁止:2014/04/21(月) 04:51:31.34 ID:Urp+D+Qz0
>>73
試写会とかサブカル系イベントなんかにちょっと寄ったり。
あらゆる分野の一流の人や、アーティストとか普通にいて普通に話したり。
高級な店じゃなくても、多国籍料理店で各国の人達と話したり。

得る経験がまるで違う。
地方のショッピングモールの過ごし方って、暇つぶしみたいな無駄な時間の使い方に感じる。
158 キチンシンク(空)@転載禁止:2014/04/21(月) 04:54:25.67 ID:MGr2YD7Li
>>1
そもそも地方の若者がなぜ渋谷新宿を目指さなきゃならないのか
159 アルゼンチンバックブリーカー(関西地方)@転載禁止:2014/04/21(月) 05:23:22.65 ID:OR1mNCOr0
今はネットショッピングがあるし、田舎にもショッピングモールもあるし、
わざわざ都会に出て買い物しなくて済む。
服は、逆に都会の個人経営みたいな服屋の方がダサい服ばかり置いてある場合が多い。
田舎のショッピングモールにある服屋だったり、ネットショッピングの服屋だったりの方が
カッコいいの見つかったりする。
食べ物もわざわざ電車賃払ってまで都会に買いに行くより、ネットショッピングの方が
送料無料で美味しいスイーツやお肉を買える場合がある。
電化製品もインターネット上の方がいろんなのあるし、安い。
都会に行っても大学生か高校生くらいのカップルとか、20代か30代前半くらいの若い夫婦とかの
リア充ばかりで逆に居心地悪くなる。
バイクでツーリングしてても都会は混雑してて人も多いし、田舎道を走った方が気持ちいい。
160 ラダームーンサルト(兵庫県)@転載禁止:2014/04/21(月) 05:32:25.81 ID:8GS8xS/Q0
>>150
なんか始まってる
161 アイアンクロー(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 05:36:54.16 ID:mC+ACKEI0
>>146
むしろイオンでなにすんだよ
どこもかしこも同じチェーン店ばっかで阿呆らしい
162 ラダームーンサルト(兵庫県)@転載禁止:2014/04/21(月) 05:54:21.61 ID:8GS8xS/Q0
>>144
んなこと知ってるって
つか、都会は歩くのがキツイって言うけど
巨大モールも歩き疲れるよ
狭い都会のミニスーパーなら3分で済ませられる買い物も20分くらい掛かる
買いたい物が端の方にあると凄い遠いし、レジは行列で大量に買ってるから
中々順番が周ってこなくてイラつく
164 男色ドライバー(熊本県)@転載禁止:2014/04/21(月) 06:22:50.22 ID:q8L0QhfJ0
つーか、イオンとか
田舎ばっかりじゃなくて、
首都圏でも結構多いだろ?

最近は首都圏でも、都心に背を向た「地元大好き」な若い奴らが
増えているそうだし。
165 パロスペシャル(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 06:31:24.20 ID:j+IFBavs0
>>158
ほんこれ
166 ラダームーンサルト(兵庫県)@転載禁止:2014/04/21(月) 06:33:26.68 ID:8GS8xS/Q0
>>40
こいつ別のスレでも荒らしてたぞ
167 ジャンピングエルボーアタック(dion軍)@転載禁止:2014/04/21(月) 06:47:44.32 ID:1BR+HGm90
しかも大体が午後10時までやってるからな。
都内は10時にもなると飲食店と飲み屋とコンビニくらいしかやってない
168 ジャンピングエルボーアタック(dion軍)@転載禁止:2014/04/21(月) 06:49:23.44 ID:1BR+HGm90
>>164
都会と言える位置にあるイオンは東雲店と品川シーサイド店くらい
そのどちらも田舎のイオンのような巨大な専門店街は抱えていない。
169 ファイヤーバードスプラッシュ(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 06:53:58.84 ID:ix4NNL/Z0
地域ごとの若者の考え方の差じゃなくて
地域間の経済格差だよな
東京のデパートとかの有料駐車場も休日は常に満杯な訳ですし
170 アキレス腱固め(滋賀県)@転載禁止:2014/04/21(月) 06:55:24.68 ID:NPjGGllk0
そして、彼らは都会へ向かうことなく、
そのような生活を自ら「選択」しているのだというのです。

これ以上出てきて貰っても困るだろw
171 ファルコンアロー(千葉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 07:26:15.40 ID:NE7VsPj+0
イオンで買えるものこそ通販で買ってもいいものばかりだろ

手に取って選ぶならやっぱり都会に出ないとな
172 ブラディサンデー(大阪府)@転載禁止:2014/04/21(月) 07:28:19.38 ID:sFdH0Md50
イオンモールってでっかいと思うじゃん?
アメリカのショッピングモールはもっとでっかくて遊園地までそろってるんだぜ
173 フライングニールキック(埼玉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 07:36:53.59 ID:5+5xwy3I0
岡田屋モールで居心地いいとか、どんなミンス党員だよ
174 ドラゴンスクリュー(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 07:56:32.37 ID:S48b22R10
http://nagoyachaya-aeonmall.com/img/pre/top_1.jpg
イオンだらけの名古屋にまたできる
イオンがフォーエバー21名古屋初とか情けねえ
175 ドラゴンスリーパー(栃木県)@転載禁止:2014/04/21(月) 07:58:40.21 ID:DNu4NpZn0
イオン使っていないので意味なし
176 ニールキック(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 07:59:02.70 ID:qvom+dA00
またイオン渋滞の場所が増えるのかよ
177 ドラゴンスクリュー(神奈川県)@転載禁止:2014/04/21(月) 07:59:56.48 ID:IAO6QMDb0
このスレ昨日もあったぞ
178 ウエスタンラリアット(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 08:18:14.10 ID:4HOIfnCO0
京都に住んでた時、朝、ラッシュが無いことが衝撃的だった。あれは住みやすいわ。最高。
179 ヒップアタック(青森県)@転載禁止:2014/04/21(月) 08:23:01.46 ID:Wahd0xf60
今、こういうのってイオンだけなの? あんまイオンで買い物したくないんだけど
180 レインメーカー(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 08:26:24.07 ID:MA11z+rO0
>>10
分かるわ
電車の乗り換えで鍛えられた東京人体力ありすぎ

田舎じゃ駅前の駐車場に停めてちょっと歩くだけだからな
181 エクスプロイダー(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 08:28:04.80 ID:dr8PixhU0
女の服屋ばっかり
マーケットリサーチのおかげで、みんな同じになる
巨大な集金装置でしかない
182 男色ドライバー(埼玉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 08:31:32.57 ID:Zg0dx9ev0
巨大休憩所
183 ストレッチプラム(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 08:32:02.39 ID:h6Yj1xj50
ダイエーの二の舞
184 ブラディサンデー(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 08:50:54.71 ID:bbO4k3bx0
田舎のイオンで満足できるならそれでいいし、
嫌なら東京に来たらいいだけの話し

どっちがいいかなんて人それぞれ
185 バーニングハンマー(SB-iPhone)@転載禁止:2014/04/21(月) 09:01:52.89 ID:AMsiLprji
アメリカでも若者がモールに集まるのは同じで、そいつらをモールラッツって呼ぶらしいじゃん。
モールが出来たら若者の溜まり場になるのは世界共通なんだろ
186 ボ ラギノール(dion軍)@転載禁止:2014/04/21(月) 09:06:44.68 ID:qYnC1fFo0
>>13
ライブや映画みたいなDQN趣味には興味無いな
187 フォーク攻撃(WiMAX)@転載禁止:2014/04/21(月) 09:52:09.88 ID:H3DgZdnW0
この業態の次はなにがくるのかな〜
188 スパイダージャーマン(芋)@転載禁止:2014/04/21(月) 10:01:20.84 ID:H7F4YbV+0
そうそう、がんばって地元で就職してね
189 ジャーマンスープレックス(内モンゴル自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 10:10:10.98 ID:7S8v5tpAO
田舎のイオンがいいのは駐車料金の心配がなく長居出来るからだろ
田舎でも駅前なんかに昔からある百貨店なんかはがらがらだしな
190 チェーン攻撃(静岡県)@転載禁止:2014/04/21(月) 10:10:19.20 ID:CZvPqfqg0
まともなやつはとっとと田舎捨てるしな
191 フランケンシュタイナー(家)@転載禁止:2014/04/21(月) 10:10:35.08 ID:ybrycM+a0
>>1
真っ先に本屋に目が行く。
192 超竜ボム(新潟県)@転載禁止:2014/04/21(月) 10:16:43.70 ID:QdTg0+Lc0
中心市街地も郊外のイオンモールもどっちもそこそこ立派な新潟が一番いいわ
193 タイガードライバー(dion軍)@転載禁止:2014/04/21(月) 10:20:21.84 ID:HyMR7AZD0
うちの近所はカルフールが撤退してイオンになった
もっともこの地域は別口のショッピングモールが古くから繁盛してるからカルフールも儲からなかったわけで
イオンになってもたいして人は増えてないが
194 ニールキック(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 10:27:38.25 ID:Dk5U0P8L0
イオンシブヤとかつくったら?
195 アルゼンチンバックブリーカー(岡山県)@転載禁止:2014/04/21(月) 10:30:09.25 ID:YtRvHCJX0
>>180
完全同意。
つり革も支柱も持たずに、揺れる電車でずっと立ってるって無理。
196 ジャーマンスープレックス(内モンゴル自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 10:31:14.99 ID:7S8v5tpAO
イオンモールがあるのはなんだかんだそこそこの街
糞田舎だとイオン系でもザ・ビッグだろ
197 キャプチュード(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 10:34:00.70 ID:8e0h+gws0
イオンモールは二流品ばっかりだろ
198 レインメーカー(茨城県)@転載禁止:2014/04/21(月) 10:37:02.91 ID:AevrivoX0
>>49
都会の人間がジョイフル本田を見て衝撃受けてたな。
199 リキラリアット(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 10:37:29.48 ID:oBQsHcL70
>ブックオフ、ハードオフ、モードオフ、TSUTAYAとワンセットになった書店、東京靴流通センター、洋服の青山、
>紳士服はるやま、ユニクロ、しまむら、
>西松屋、スタジオアリス、ゲオ、ダイソー、ニトリ、コメリ、コジマ、ココス、ガスト、
>ビッグボーイ、ドン・キホーテ 、マクドナルド、スターバックス、マックスバリュ、パチンコ屋、スーパー銭湯、アピタ

要らないものばかりでワロタw
200 レインメーカー(茨城県)@転載禁止:2014/04/21(月) 10:41:32.24 ID:AevrivoX0
地方の人間がイオンみたいなところで、
なんちゃって都会人の生活をすること自体を批判する人がいるが、
外国人が日本人に「なんで洋服着るの?着物着るべき」というのとなんら変わらないと思う。
201 リキラリアット(新潟県)@転載禁止:2014/04/21(月) 10:45:17.15 ID:N1v08YkN0
なんちゃって都会人というか、イオンが出来るとやっぱりそこに人が集まる事を見込んで
イオン中心の郊外地点にやれ別のショッピングモールだ遊び場だなんだとある程度の規模のものが出来上がるからね
とりあえず時間潰すぐらいならそれでなんとかなる
202 エクスプロイダー(WiMAX)@転載禁止:2014/04/21(月) 10:46:50.61 ID:8jqJn8q30
駐車場無料→田舎で間違いないよね。
都市部のイオンやららぽーとは最初1時間は無料やけどその後は有料やもんね。
203 ジャンピングDDT(千葉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 10:47:07.99 ID:5yFKMkul0
日本最大のイオンがある越谷レイクタウン

結局、物足りなくて
電車で15〜30分、車で30分〜1時間くらいかけて
わざわざ都心に出てる人の方が多いじゃん
204 リキラリアット(新潟県)@転載禁止:2014/04/21(月) 10:49:10.67 ID:N1v08YkN0
>>202
あと、イオンの中で買い物したレシートがあればその分無料とかもある
駐車場利用しただけなら金取られるっていう
205 キャプチュード(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/21(月) 10:52:55.65 ID:ZST6MtceO
>>1
早い話が、これまで東京に来てた「普通の若者」が東京に憧れなくなったってこと
東京に来る若者は昔は不良だったが今は弱者ばかり
昔のようにイキのいい若者が集まるように、東京の魅力をどう再興するか語ろうぜ

地方はずっと変わってないんだから東京に問題があるんだよ
206 レインメーカー(茨城県)@転載禁止:2014/04/21(月) 10:53:56.09 ID:AevrivoX0
>>202
船橋のららぽーとは平日無料だから、船橋は田舎なんだろうな。
近くのIKEAはいつも無料だし。
207 リキラリアット(新潟県)@転載禁止:2014/04/21(月) 10:54:51.76 ID:N1v08YkN0
結局この流れを作ったのは、イオンと言うよりアマゾンとかの通販による所が大きいよね
前は「東京なら物が揃っとるでえ」で買い物に出た人もいたけど、今なら欲しいものがあれば岸部露伴よろしく「通販で買えばいい」ってノリ
それで物欲の方は潰されて、じゃあ観光施設ですねとなるとガソリン代も上がってる今では地方から出向いてまで見たいものある?となると微妙な訳で
それなら近場のイオンか他の観光施設に行けばよくね?ってなってる、あのスカイツリーもいい加減「飽きた」な扱いだしね

人が集まるから物が集まる!の売りが「いや、もっと簡単に山ほど物が揃ってる所ありますし」で消えちゃったのがなんとも
208 ジャンピングDDT(千葉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 10:57:32.64 ID:5yFKMkul0
船橋が田舎とか
本当の田舎舐めすぎだろw
東京に30分圏内なのに
秋葉原が近いってのがダサイけど
209 スターダストプレス(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 11:02:04.76 ID:PU2Bpv7b0
>>205
田舎の若者が江戸時代の百姓に先祖がえりしてる
上に盲従、閉鎖的でマジでドン引き
210 張り手(山口県)@転載禁止:2014/04/21(月) 11:04:08.53 ID:7qLEtXrt0
通販が発達しすぎたからなぁ

地方のSCで買えないマニアックなもの高級な物は通販で揃うから
わざわざ都会の店行く必要が皆無になった
211 超竜ボム(新潟県)@転載禁止:2014/04/21(月) 11:04:31.91 ID:QdTg0+Lc0
>>195
それに加えて電車の椅子取りゲームも嫌だ
急行や快速はまず座れないし
212 アルゼンチンバックブリーカー(福岡県)@転載禁止:2014/04/21(月) 11:05:33.61 ID:UMuT8ZbK0
時間かけて
移動に金使って
体力使って

お買いものですか?
213 レインメーカー(茨城県)@転載禁止:2014/04/21(月) 11:06:46.82 ID:AevrivoX0
>>208
空港問題のせいで、東葛および葛南地域の道路行政がひどい…。
あれ、はじめて来た人は「このクネクネ道は、どこの田舎だよ!」って言うとおもう。
木下街道は自転車をはねそうで怖い。
空港問題で揺れる成田市内の方が道はいいんだよなあ。
でも、いまだ圏央道はできない。
千葉県はどうにかしろ!
214 レインメーカー(茨城県)@転載禁止:2014/04/21(月) 11:10:12.24 ID:AevrivoX0
東京の友人に、思い出横丁に案内された。
できれば二度と行きたくない。
まだ高いだけの銀座の店の方がマシ。
新橋のガード下とか、上野のアメ横とか田舎者には無理。
立ち飲み屋とか、ちょっと狭くて汚いけどうまい店とかも同じく。
田舎の人間には先述の銀座の店よりもハードル高い。
215 張り手(山口県)@転載禁止:2014/04/21(月) 11:10:18.18 ID:7qLEtXrt0
あと昔に比べて海外旅行はもの凄く安くなったから
地方民は東京だの大阪すっ飛ばして海外行ってしまう
東京行くより香港台湾ハワイグァム行ったほうが安いし楽しいってのが
地方民にも浸透しつつある

経由地として関空や羽田成田は使うけど通るだけになっちゃう
216 ファイナルカット(四国地方)@転載禁止:2014/04/21(月) 11:12:01.89 ID:fd4WpDAT0
>>211
グリーン車の通路に立つためにグリーン料金を払うらしいぜw
217 かかと落とし(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/21(月) 11:12:10.93 ID:ZST6MtceO
>>209
そもそも新宿渋谷も若者マジで減ったぞ
地方都心どうこう以前に東京から若者が減った
盲従な社畜と外国人ばっかりになったんだよ
はっきり言って今の東京はつまらない
218 かかと落とし(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/21(月) 11:16:12.67 ID:ZST6MtceO
東京ってメディアに人参ぶら下げられた奴隷の集まるスラムな気がする
精神的弱者が集まる21世紀型のスラム
219 チキンウィングフェースロック(WiMAX)@転載禁止:2014/04/21(月) 11:21:27.50 ID:HQZBcRe00
>>58
越谷と三郷の区別もつかないのに何でそういうことは知ってんだよw
越谷レイクタウンがイオンで新三郷がららぽーと。レイクタウンは流行ってる。新三郷は当初から厳しい
220 レインメーカー(茨城県)@転載禁止:2014/04/21(月) 11:21:35.57 ID:AevrivoX0
>>217
ミニシアターや小劇場を支えてるのはジジババだからね。
田舎者は東京来るなと言ったり、若者は東京目指せと言ったり、
東京人の傲慢さにはいつも疲れるわ。
221 リキラリアット(新潟県)@転載禁止:2014/04/21(月) 11:24:03.20 ID:N1v08YkN0
>>217
そこも通販の影響でかいよね
昔なら「東京さいけば物も一杯あるだ!」となったけど今じゃ地方で余裕で物が揃う
人口が密集しすぎて物価も上がるわ取り合いでまともな仕事も減るわとなってしまった東京に、そのデメリットを飲んでまでしがみ付くメリットが少なくなってしまった
222 チキンウィングフェースロック(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 11:30:43.86 ID:QrfRWiI10
地方と東京どっちも住んだがスレタイ分かるわ
マニアックな趣味とかに入り込んで無い限りは地方で十分
東京だと店もやっぱ小型店ばっかで揃え悪いとこ多いんだよな
地方だと大型店がボンボンあるからその点楽
223 ラダームーンサルト(dion軍)@転載禁止:2014/04/21(月) 11:38:37.22 ID:gUHFpgIO0
新幹線乗ってたら車窓からイオンモール一杯あってわろた

俺も都民だけど近くにイオンモールあるから行ってしまう
吉祥寺よりイオンモール行ってします
224 サソリ固め(兵庫県)@転載禁止:2014/04/21(月) 11:39:13.12 ID:DxlBW8kx0
>>214
そういう店はね、顔見知りが出来るようになると面白くなるんだよ。
225 ジャンピングカラテキック(千葉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 11:41:25.09 ID:PQ5GH5130
田舎の魅力は画一的なショッピングモールなんかじゃない。
人が少ないこと。無駄に着飾ろうとしなくていいことだろ。
226 腕ひしぎ十字固め(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 11:49:10.64 ID:9FRi84BE0
渋谷原宿疲れる
人多過ぎ
休憩場所なさ過ぎ
227 フロントネックロック(東日本)@転載禁止:2014/04/21(月) 12:03:21.59 ID:fFJm8OG50
貧富の差は選択肢の多さで決まると、なんかで読んだことがあるな
228 ニールキック(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 12:09:05.94 ID:qvom+dA00
歩くの遅いのよ東京人
本社研修でしばらく住んでたとき新宿や渋谷とか前の奴蹴り倒したくなったわ
229 タイガードライバー(兵庫県)@転載禁止:2014/04/21(月) 12:16:14.35 ID:yjHtxRF+0
まね出来ないのは個人商店の個性だろうな
店主のルールに合わせるのが面倒くさいから消えていったんだけど
230 かかと落とし(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 12:17:08.31 ID:tMzcmzeq0
山岸大生(開智高校、北里大学、北里大学病院)は反社会性人格障害を持っている。こいつは窃盗・傷害を繰り返している。こいつが医療系なんて危ない。
231 ストマッククロー(WiMAX)@転載禁止:2014/04/21(月) 12:20:06.66 ID:/1uffaYn0
>>13
確かに、語り尽くさせた感はあるな。
まあそれだけ都会と田舎は価値観が合わないんだろう
232 イス攻撃(神奈川県)@転載禁止:2014/04/21(月) 12:33:07.46 ID:XRCfKNUT0
古くから雑雑としたビルが立ち並ぶとこが
近くにできた(市は違うが)巨大なショッピングモールに潰された例なら知ってる

雑雑としたほうの住民すらショッピングモールのほうが店が固まってて便利だと言う
233 タイガードライバー(兵庫県)@転載禁止:2014/04/21(月) 12:36:44.53 ID:yjHtxRF+0
都会は人間動物園
たまに行ってわざわざ電車やバスに乗って人間観察するのが楽しいね
234 タイガードライバー(兵庫県)@転載禁止:2014/04/21(月) 12:44:31.89 ID:yjHtxRF+0
人の多い都市部に行くと人とのふれ合いが多いと思ったら全部表面的で無いんだな
235 ミッドナイトエクスプレス(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 12:47:16.39 ID:2dp4x/Oa0
電車が嫌いだから都会は無理やねん(´・ω・`)
236 ウエスタンラリアット(WiMAX)@転載禁止:2014/04/21(月) 12:52:05.32 ID:OHI90MIi0
東京にいてもユニクロ行くんでしょ
237 テキサスクローバーホールド(山口県)@転載禁止:2014/04/21(月) 12:59:36.97 ID:HteHzCW70
イオンの垢抜けなさが正直おちつく
238 ボマイェ(WiMAX)@転載禁止:2014/04/21(月) 13:06:19.33 ID:VXj5wu2o0
>>104
西日本らしい意見
239 キドクラッチ(東日本)@転載禁止:2014/04/21(月) 13:07:53.75 ID:o4GiY02x0
そもそも渋谷なんて小汚い場所生理的に受け付けない
240 ボ ラギノール(dion軍)@転載禁止:2014/04/21(月) 13:10:29.92 ID:qYnC1fFo0
渋谷は下水道の臭いがするからなw
241 ボマイェ(WiMAX)@転載禁止:2014/04/21(月) 13:10:45.80 ID:VXj5wu2o0
渋谷原宿をセンター街か竹下通りとか思ってる田舎者に都会暮しは無理
242 ニールキック(dion軍)@転載禁止:2014/04/21(月) 13:10:54.23 ID:WiFocq140
ショッピングモールはいいんだけれども何処行っても同じ店が入ってるから馬鹿にされんだよ
243 クロスヒールホールド(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 13:12:58.18 ID:Z7JpbwbX0
大学も地方の大学出て会社も地方の企業に就職するの?
それはなんかかわいそうだな
ちょっと東京に住んで経験して
やっぱり地元が一番ってのならともかく
244 イス攻撃(滋賀県)@転載禁止:2014/04/21(月) 13:14:10.03 ID:RSSaL/BN0
>>242
田舎者はそのショッピングモールを見て日本全国どこに住んでも同じだなと錯覚するわけですね分かります
245 タイガードライバー(兵庫県)@転載禁止:2014/04/21(月) 13:14:43.97 ID:yjHtxRF+0
お嬢様セレブはお電車になんか乗りませんの
渋滞でも運転手付きの高級車でご移動
246 魔神風車固め(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 13:14:45.06 ID:YA/YdWFp0
俺はイオンより渋谷に行きたいがや
247 サソリ固め(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 13:18:25.61 ID:59YDrvEt0
イオンで買い物したことないんだよな
248 超竜ボム(新潟県)@転載禁止:2014/04/21(月) 13:24:14.72 ID:QdTg0+Lc0
>>216
そうらしいな、ほんと馬鹿みたい







東京のトイレってまずウォシュレットがないよな
249 ウエスタンラリアット(WiMAX)@転載禁止:2014/04/21(月) 13:30:27.15 ID:OHI90MIi0
東京にいてもアマゾンなんでしょ
250 スターダストプレス(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 13:31:47.04 ID:Fs0K3IJE0
車好きだから田舎の生活の方が自分には向いてた
251 16文キック(茸)@転載禁止:2014/04/21(月) 13:33:45.79 ID:uMBh1nad0
ネット通販で満足する層
イトーヨーカドーで満足する層
イオンモールで満足する層
マルイで満足する層
三越高島屋で満足する層

いろいろいるよね
252 タイガードライバー(兵庫県)@転載禁止:2014/04/21(月) 13:35:04.37 ID:yjHtxRF+0
OSはアプリの環境であって目的じゃないよね
同様に住む環境は人の目的じゃない
住む人間が何をするかでどこが最適な環境かが決まるんだよ
253 アトミックドロップ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 13:35:17.22 ID:/uDbSIe30
車社会アメリカのの郊外大型モールの真似なんだよね
254 イス攻撃(滋賀県)@転載禁止:2014/04/21(月) 13:35:29.39 ID:RSSaL/BN0
まあ地元で揃えられるのが一番いいことには変わりないからな、大型モールがいいとは思わないけど
交通費も掛かるし三井アウトレットとかも安いし田舎だと電車の本数あんまり無いところもあるから車の方が楽だわな
大店立地法で地方ではシャッター街が増えたし今更だね、よその都府県に依存するよりはいいということだろ
255 イス攻撃(dion軍)@転載禁止:2014/04/21(月) 13:38:31.96 ID:cFFH7Hx50
あっ・・・
マイルドヤンキーのスレはここですか?
256 タイガードライバー(兵庫県)@転載禁止:2014/04/21(月) 13:41:02.88 ID:yjHtxRF+0
毎日毎日どこの馬の骨とも知らない連中がために咳をする
電車やバスの密閉空間に居たら空気感染も気になるな
確率的に絶対何かの菌貰ってる
257 膝靭帯固め(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 13:43:43.90 ID:LaNPNM+q0
>>251
田舎住みだからイオンモールと通販で済ませてるんだけど、服の通販はマルイなんだよ。
マルイってどのくらいのレベルなの?
258 毒霧(catv?)@転載禁止:2014/04/21(月) 13:46:48.53 ID:FVY5yEh20
人ごみが多くてあまり行かないな
まぁ原宿には代々木公園に行くときぐらいか
259 ファルコンアロー(四国地方)@転載禁止:2014/04/21(月) 13:50:42.51 ID:/mVmuBZZ0
イオン・ららぽーと・ヨーカドーは南流山と三郷の交通渋滞を何とかしてくれ

あそこの渋滞させ酷くならなければ四国転勤なんてなかったんや・・・
260 16文キック(茸)@転載禁止:2014/04/21(月) 13:51:40.91 ID:uMBh1nad0
>>257
苦笑しながら「マルイも最近結構頑張ってるらしいね」
って言うレベル
261 ダイビングヘッドバット(兵庫県)@転載禁止:2014/04/21(月) 13:53:02.65 ID:F05w0/gT0
イオン以外の大型ショッピングモールてららぽーとくらいか
262 ダブルニードロップ(神奈川県)@転載禁止:2014/04/21(月) 13:54:15.06 ID:5jNiQxZk0
駅前のほうが治安が悪いし自転車の駐車まで有料化をするからじゃね
263 サソリ固め(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 13:57:46.75 ID:59YDrvEt0
「遅れた人間」を馬鹿にして焦らせるような手口が通用しなくなってるね
264 イス攻撃(滋賀県)@転載禁止:2014/04/21(月) 13:59:18.50 ID:RSSaL/BN0
マルイは10代後半から20代が服買うところってイメージ、知らんが
西宮ガーデンズがあればいいのになっていつも思うわ、あれカコイイ
265 ミッドナイトエクスプレス(岡山県)@転載禁止:2014/04/21(月) 14:02:10.26 ID:2CgPG+5l0
ああ上野駅  作詞、関口義明。作曲、荒井英一。唄、井沢八郎
東京だよおっ母さん 作詞、野村俊夫。作曲、船村徹。唄、島倉千代

東京が華の都だったのは、この頃まで。
266 膝靭帯固め(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 14:09:59.74 ID:LaNPNM+q0
>>260
なんだ、しまむらレベルか
267 レインメーカー(茨城県)@転載禁止:2014/04/21(月) 14:24:22.89 ID:AevrivoX0
>>244
むしろ同じ店でなければ困る。
268 膝靭帯固め(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 14:26:44.73 ID:LaNPNM+q0
>>267
同じ店で同じ商品を扱ってると言う事が田舎者を安心させるんだよ。
269 スパイダージャーマン(中国地方)@転載禁止:2014/04/21(月) 14:27:31.78 ID:mgIltwZK0
イオンってどの商品を見ても「そこそこ以下」のものしか売ってないんだよね
ネットとかで商品に関する知識があるほど「これくらいでもいいか」という妥協すら
できない商品しか置いてないことに気づく。
生まれてから行ったことのある店の上限がイオンである人間しか満足できない。
270 垂直落下式DDT(新潟県)@転載禁止:2014/04/21(月) 14:33:19.36 ID:8CZ6xq5D0
実際の所、今じゃその「安くてそこそこ」が一番ありがたいしな
増税だなんだで国民に負担ばっか強いられてる時にやれ高級品だなんだとはしゃげるのは極一部しかいないっての
271 毒霧(埼玉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 15:08:39.44 ID:Z7LI4lGi0
最近の渋谷原宿の面白さがわからない
人ばっかで疲れるだけだわ
272 ランサルセ(dion軍)@転載禁止:2014/04/21(月) 15:15:07.77 ID:BQpUqQ3U0
>>249
世田谷だけどアマゾンだわ
273 サソリ固め(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 15:27:56.24 ID:59YDrvEt0
渋谷原宿はわかるけど
高円寺下北沢はまったく理解できない
274 バーニングハンマー(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 15:34:45.56 ID:T5QJhvFp0
韓国産食うくらいなら業務スーパーで中国産食うわ
275 ムーンサルトプレス(大阪府)@転載禁止:2014/04/21(月) 15:37:53.12 ID:oRjhYskQ0
>>138
京セラドームの横にイオンできたよ
276 トラースキック(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 15:39:35.14 ID:uw06OrOg0
東京て首都高を含め道路と電車のイメージ。
277 シャイニングウィザード(禿)@転載禁止:2014/04/21(月) 16:24:39.19 ID:ZUsfi5PYi
イオンとか子供出来てからでええやん
30くらいまでは財布も自由やし東京で遊ぶの楽しいと思う
278 ダイビングヘッドバット(東日本)@転載禁止:2014/04/21(月) 16:27:49.37 ID:oC70HSGs0
消費活動しているだけの気持ち悪い生き物みたい
お金使うのが目的になっているような
279 グロリア(福岡県)@転載禁止:2014/04/21(月) 16:31:36.75 ID:hxFGaRxR0
いちどトップバリュのロゴが胸に大きく入ったTシャツを着て
東京駅に降り立ってみたいね
今という時代の気分を体現できるのは俺しかいないという自信がある
280 バーニングハンマー(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 16:37:50.90 ID:T5QJhvFp0
そんなにイオンが好きなら千葉に住めよと思うわ
デイズニーもあるし
281 ボ ラギノール(dion軍)@転載禁止:2014/04/21(月) 16:40:53.94 ID:qYnC1fFo0
>>278
何も生み出さずに金を移動させるだけの東京人の悪口ですね。分かります。
282 逆落とし(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 16:41:49.27 ID:TDZqVyh50
新しく出来たイオンモール以外は
かつてジャスコと呼ばれていた所の名前をイオンにしただけ。
283 ニーリフト(福岡県)@転載禁止:2014/04/21(月) 16:43:41.68 ID:Zt3Tc/HZ0
商店街潰したのが商業施設だろうが
284 バーニングハンマー(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 16:44:17.33 ID:T5QJhvFp0
でも1億円当たったら関東に移住するだろ?
田舎の未来は夕張しかないぞ
285 膝靭帯固め(神奈川県)@転載禁止:2014/04/21(月) 16:45:02.30 ID:UU08mumk0
一概に比較は出来ないけど、ららぽーと何回か言ったけど
オイラはデカイモールより渋谷原宿ブラブラしてる方が好きだ(´・ω・`)
286 リバースネックブリーカー(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 16:45:33.14 ID:/qlPBKQu0
日本人って画一化、平均化が好きだよな。
「地元にもスタバがなきゃいけない」みたいな、脅迫観念というか。
そら成長できんわ。
代替できるものをつくればいいのに。
287 サッカーボールキック(神奈川県)@転載禁止:2014/04/21(月) 16:51:27.50 ID:LJahjkxT0
若者の東京離れ
288 グロリア(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 16:53:59.38 ID:22NPFH8k0
原発事故以降愛知より東には住みたくない
289 バーニングハンマー(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 16:54:35.04 ID:T5QJhvFp0
ただたんに上京する金もツテもありませんって素直に言えよなw
290 魔神風車固め(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 16:56:52.85 ID:V2Y81ov/0
>>286
みんな同じじゃなきゃ安心できない民族だからな
291 バーニングハンマー(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 16:56:58.40 ID:T5QJhvFp0
こいつらの世代は親が貧乏で東京とかに親戚も住んでないから無理なんだろうな
292 メンマ(大阪府)@転載禁止:2014/04/21(月) 16:59:35.74 ID:P+3nAOx40
>>284
100億当たっても大阪からは動かないよw
293 キドクラッチ(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 17:03:02.48 ID:Ew1mXaO30
こどもが産まれてからショッピングモールのありがたみがわかったわ。
あとフードコート。
子供が小さいときだけ地元に帰りたいわ
294 魔神風車固め(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 17:03:14.72 ID:V2Y81ov/0
>>286
みんな同じじゃなきゃ安心できない民族だからな
295 逆落とし(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 17:04:50.61 ID:TDZqVyh50
イオンは新しいから綺麗で建築もきらびやかだけど
ダイエーやイトーヨーカドーと中身は変わらない。
後者は百貨店を模したものだから作りが古臭いけど。
296 ヒップアタック(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 17:06:30.02 ID:uUHAUQYv0
地方公務員さんなんか定年と同時に関東に移住しまくってるけどね
297 セントーン(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 17:07:24.38 ID:7tdNjH/p0
まぁ、田舎者は大人しく地元にいなさいってことだ
298 スターダストプレス(岡山県)@転載禁止:2014/04/21(月) 17:14:13.61 ID:6/0NQrXe0
まあ東京で一生独身で遊びまくるよりも
地方で結婚して子供つれてイオンに行く人のほうが
勝ち組なのは間違いない
299 張り手(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 17:17:27.55 ID:mrVcOoSY0
東京のは繁華街はでっかい地方商店街。
独自のものもあればどこにでもあるものもある。

地方の駅前だって同じ。田舎だ田舎だとか言ってる
奴は地元のもの知らないだけじゃないの。

まあ東京が〜とか言ってる東京の在住者も大概移民
だけど郊外都市でもそこが都会だとか田舎だとか
言ってるのは大抵移民なんだろうな。
300 張り手(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 17:18:34.65 ID:mrVcOoSY0
>>297
田舎の子も自分を埋める場所もないままなんだよ。
100年したって死ねないんだよ
301 スターダストプレス(岡山県)@転載禁止:2014/04/21(月) 17:22:25.58 ID:6/0NQrXe0
>>299
首都圏や大都市生まれ、大都市育ちの人は
田舎ほとんど知らないから比較対象できないからね。
両方しってる移民のほうがこの話題に敏感になるのは
ある意味当然
302 サッカーボールキック(神奈川県)@転載禁止:2014/04/21(月) 17:35:25.63 ID:LJahjkxT0
23区に住みたかったが駐車場のバカ高さで断念した
303 マシンガンチョップ(dion軍)@転載禁止:2014/04/21(月) 17:37:38.06 ID:kIoEMv/w0
今ニュースで住みたい街
1位、吉祥寺ってやってんだけど
俺が住んでた20年前とは違うのか
304 ニールキック(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 18:07:13.16 ID:2St22TAN0
イオンが日本を良くする為に本当に動くのかな?
単なるお金儲け主義ってだけで地方に出店してるなら話は単純でいいけど
首都や地方の壊滅とか狙ってたり裏があったら嫌だな
305名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 18:08:22.26 ID:iZ1avNVZ0
クソ田舎だけど市内にイオンモールすらない
なにもない
306 ミラノ作 どどんスズスロウン(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/21(月) 18:15:45.65 ID:qtwGq2wB0
車だと酒が飲めないのがつらいな
307 キドクラッチ(東日本)@転載禁止:2014/04/21(月) 18:36:35.49 ID:o4GiY02x0
イオンできたほうがそこの土民は仕事が増えてええやん
308 ショルダーアームブリーカー(WiMAX)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:00:31.13 ID:vvpld8ks0
株で食えるようになったから東京脱出して田舎の一軒家に住んでる
渋谷、原宿やショッピングモールってそんなに重要?
309 ミッドナイトエクスプレス(大阪府)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:01:48.20 ID:FS3Qntlg0
>>303
東京モンにしたらそこは田舎なんじゃないの?
310 垂直落下式DDT(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:06:14.48 ID:chx/P73L0
>>293
疎開したらいい。
311 ファルコンアロー(四国地方)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:10:21.03 ID:/mVmuBZZ0
SCは周辺の渋滞緩和する努力してくれえええええええええ
312 急所攻撃(京都府)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:18:31.23 ID:SOS+lRxb0
東京は朝方のホームレスどうにかしてくれ。
駅も新宿駅のトイレの手洗いのところでゆっくりしごいてるホモがいて怖かった(マジ)。

便器の落書きもヤクの隠語みたいなのとか卑劣なの書きまくってあるし
どこの昭和だよって感じだった。
313 ファイヤーバードスプラッシュ(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:19:15.12 ID:ix4NNL/Z0
いくら巨大なショッピングモールって言っても2〜3回も行けば飽きるもんじゃないの?
店とか品揃えとか結構入れ替わるものなの?
314 男色ドライバー(禿)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:27:28.82 ID:xORnfFiPi
>>313
飽きたからってコンビニを使わなくなるわけでもなかろ
315 ファイヤーバードスプラッシュ(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:28:09.73 ID:ix4NNL/Z0
>>314
でも満足できなくね?
316 栓抜き攻撃(西日本)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:30:28.75 ID:3W268wXE0
子供は巨大CSにいくほうがワクワクするだろうね
317 イス攻撃(神奈川県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:30:39.32 ID:XRCfKNUT0
>>315
欲しがりだなぁ▽・x・▽
318 16文キック(茸)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:31:50.81 ID:uMBh1nad0
>>316
意味がわかってないならアルファベット並べるなよw
319 足4の字固め(埼玉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:33:14.57 ID:ypylnRuZ0
原宿や渋谷に行っても、飯食いたいときには席がいっぱいで休めないから行きたくない
320 栓抜き攻撃(西日本)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:34:20.14 ID:3W268wXE0
>>318
よく気づいたな
俺ですら気付いてない事を
321 ファイヤーバードスプラッシュ(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:35:57.58 ID:ix4NNL/Z0
>>317
で、飽きないの?
それとも飽きるけど我慢してるの?
322 男色ドライバー(禿)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:37:36.91 ID:xORnfFiPi
>>315
どうだろねー
俺は必要なモン買ったら、さっさと帰っちゃうから
満足がどうのこうのと言われても、ちょっとピンとこない。
323 ファイヤーバードスプラッシュ(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:39:51.75 ID:ix4NNL/Z0
>>322
飽きないんだ
324 男色ドライバー(禿)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:43:17.02 ID:xORnfFiPi
>>323
飽きる、飽きない、という感覚がそもそも分からん
必要なもの、欲しいものを扱ってる店が入ってるなら、そりゃショピモにも行くだろう。
本を買いに八百屋へ行く奴ぁいない。
325 ファイヤーバードスプラッシュ(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:43:40.52 ID:ix4NNL/Z0
>>324
わかんないならレスしてくんなよw
326 フライングニールキック(埼玉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:43:50.17 ID:5+5xwy3I0
岡田屋モールでバイトしてる人たちは、時給と社会保障の面からいうと、社会の底辺
おまえら、優しくしてやれよ
327 男色ドライバー(禿)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:45:05.95 ID:xORnfFiPi
>>325
お互い様だw
328 ファイヤーバードスプラッシュ(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:45:50.93 ID:ix4NNL/Z0
>>327
何がお互い様だよ
キモいよ
329 ブラディサンデー(神奈川県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:48:17.80 ID:DqWKjRGp0
amazonじゃダメなのか?
ネット通販あるから田舎もいいかもと思い始めてる
330 16文キック(茸)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:49:58.09 ID:uMBh1nad0
ID:xORnfFiPiは何が言いたいの?
>>314で飽きること前提で話してると思えば
>>324では飽きる飽きないの感覚がわからんとか言って
横から見てても意味不明だぞ
331 アルゼンチンバックブリーカー(福岡県)@転載禁止:2014/04/21(月) 19:54:43.20 ID:fptEnFi00
便利になるとそれだけババアやおっさんが近づいてくるから嫌だな。まあ俺もおっさんになってしまったけど。
332 フォーク攻撃(WiMAX)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:01:28.00 ID:H3DgZdnW0
買い物するために東京くる若者の割合は昔と変わってないと思うけどね
田舎のデカいモールやネットショッピングが消費の裾野を広げたっていうのならわかる
333 ファイナルカット(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:04:25.06 ID:B4KfNbsY0
イオンモールで全て満たされるような奴は田舎にいろよ。

猫も杓子も東京目指した結果
東京なんて田舎者しか居なくなったのが今だろ。

東京に出て来たい奴は
イオンモールのトイレですら用が足せねぇんだよ。
334 男色ドライバー(禿)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:05:41.49 ID:xORnfFiPi
>>330
飽きる、飽きない、というもんでもなかろ、ということ
その上で「でもやっぱ飽きるんじゃない?」と聞かれりゃ、だからといって全く利用しないわけじゃなかろ、と。

同じことを別視点で言ってるだけだ。
335 16文キック(茸)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:08:22.14 ID:uMBh1nad0
>>334
飽きる飽きないの感覚はわかってるんだw
336 フライングニールキック(埼玉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:09:19.17 ID:5+5xwy3I0
おまえら、スレちがい
337 男色ドライバー(禿)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:12:48.10 ID:xORnfFiPi
>>335
ああ、そこね。
飽きる飽きないという判断基準が出てくる感覚が分からん、というつもりで書いた。
なもんで、わざわざ句点を打ったんだけどね
338 ファイヤーバードスプラッシュ(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:16:38.79 ID:ix4NNL/Z0
わかったわかった
飽きてようが飽きてまいがそんなことお構い無くショッピングモール使うんだね
当たり前だよな他に選択肢ないんだから

聞いて悪かった
なんか刺激してすまんかった
339 男色ドライバー(禿)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:20:36.32 ID:xORnfFiPi
ものによっちゃあショッピングモールが選択肢から外れることもあるが
まぁいいか
340 バズソーキック(千葉県)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:21:59.02 ID:wF3+CI9h0
地元のモールなんて、中学時代におれをいじめていたDQNが徒党を組んで闊歩してるから危険すぎて行けやしない。
341 ファイヤーバードスプラッシュ(東京都)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:22:21.68 ID:ix4NNL/Z0
>>339
うん
全然興味ない
342 ハイキック(大阪府)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:23:44.94 ID:jbSoT+8Z0
家でネットばっかりやってるお前らは
都会でも田舎でも一緒w
343 ドラゴンスープレックス(禿)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:30:23.89 ID:EHNI4rZdi
http://i.imgur.com/UMkHYvF.jpg

これ西立川?
344 ドラゴンスープレックス(禿)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:34:53.20 ID:EHNI4rZdi
345 ハイキック(茸)@転載禁止:2014/04/21(月) 20:43:20.21 ID:fm9r8nJY0
>>204
都会の西友は、夜になるとサービスカウンターが閉まって買い物しても駐車料金取られるという罠がある
346 ニーリフト(庭)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:15:53.61 ID:gwQURek/0
>>207
横浜に住んでるけど、横浜や渋谷行くよりもZOZOで買った方が時間も労力も使わなくて良いわ
347 バックドロップホールド(庭)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:25:50.09 ID:ash5ZLEz0
>>261
テラスモールとかゆめタウンとか
348 アンクルホールド(空)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:28:41.75 ID:1k6C01w90
就活で始めて東京に住んでいて良かったと思えた
349 フォーク攻撃(神奈川県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:29:21.73 ID:7Dnlz2oV0
ことしの連休は
結構近場ですごす人が多そうだね

税金上がった割りに給料すくねえしさ


つまんね あったかくなればいいな
350 クロスヒールホールド(愛知県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:29:22.50 ID:D48wvx9Q0
黒字に金文字のスウェットとか売ってないんでしょ渋谷 じゃ行かね
351 サッカーボールキック(WiMAX)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:38:58.48 ID:Qm4Tlkjk0
脱東京して本当に良かった
というかちゃんとした職を地方で見つけられてよかった
通勤時間は地下鉄使って玄関からオフィスまで30分未満
金も東京居た時よりガンガン貯まるしな。
352 スターダストプレス(岡山県)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:43:43.34 ID:6/0NQrXe0
東京に住んでいると味わえないゴージャスリッチな生活が田舎にはあるから
田舎でそこそこいい会社に入れた人が
正真正銘真の現代貴族

うんこくさい渋谷でショッピングして満足しているようでは可哀想
353 フランケンシュタイナー(家)@転載禁止:2014/04/21(月) 21:49:39.51 ID:ybrycM+a0
渋谷はマジでうんこ臭い。
354 キドクラッチ(東日本)@転載禁止:2014/04/21(月) 22:01:27.55 ID:hIdMlx6D0
イオンもある。マルイもある。ダイエーもある。ららぽーとも出来る
都内へのアクセスも悪くない海老名が最強ということか
355 フェイスクラッシャー(神奈川県)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:20:05.38 ID:8cYY51o/0
>>352
いわゆる秘境めしと呼ばれる糞田舎の山奥にある飲食店で食うのが本当の贅沢だと思うわ
356 ナガタロックII(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/21(月) 23:46:43.00 ID:nWaOiSzF0
>>248
いや、どこも洋式ばかりで和式派のオレはウンザリだ
イオンは和式完備の店が多いから好き。
アリオなんぞ洋式しかない。
357 ストレッチプラム(WiMAX)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:12:32.80 ID:8ey9ZBG00
>>249
ヤフオクによく出品してるが、首都圏人(俺ん家から一時間半以内で行けそうな)の落札者が過半数になりそうな勢いだw
あと、なぜか沖縄人も意外と多い。
358 稲妻レッグラリアット(滋賀県)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:13:03.32 ID:J3juGktV0
カエルの鳴き声が聞こえてくる・・・・もうこんな季節かと思う訳です
359 不知火(神奈川県)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:16:07.45 ID:GNVtcqYs0
今時渋谷原宿って引き合いが笑えるんだが
360 足4の字固め(中国地方)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:22:19.77 ID:LZkzKi/z0
駐車場入り口で渋滞、駐車場に入っても空いてるところを探しまわるのにぐるぐる回る。
空いてないから、ハザードたいて買い物袋下げて車に乗り込む客を探す。
そいつらが車に乗り込んで出て行くのを見てすかさず入らないと、
同じように待ってる別の車に入られる殺伐とした状況。
帰りもまた駐車場から出るのに渋滞。立駐なんか止めたら降りてくるまでに1時間かかったりする。
361 ときめきメモリアル(愛媛県)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:27:38.52 ID:ajvaMaeX0
全天候おk空調完備のショッピングモールは確かに有難い
結局のところ渋谷原宿なんて若者用のサブカルチャーの発信源なんだからお子様連れて行く郊外型モールとは競合しないと思うけどな
>>20
気をつけろ馬鹿もん
363 ハイキック(栃木県)@転載禁止:2014/04/22(火) 00:46:43.12 ID:PHJ7BKYX0
>>203
北関東3県の田舎民はよく行くみたいだよ。レイクタウン。
ただ外環からの道が1車線なのがネック。
>>213
俺も千葉によく行くから分かるな。
千葉でも田舎の方は普通に田舎の快走路なんだが東京寄りの市橋市や梨汁ブシャー市
界隈は栃木や茨城の農村地帯より道が無いねw
>>353
渋谷川や宇田川というドブ川が下を流れているからです。

>>358
滋賀とはそんなに気温変わらないんだがこっちはまだだ。
364 頭突き(岡山県)@転載禁止:2014/04/22(火) 02:15:13.03 ID:TJb4STb60
>>358
もうカエル? 早いなあ。
うちは最近やっと田んぼに水が入り始めたところだよ。
365 足4の字固め(福岡県)@転載禁止:2014/04/22(火) 06:54:51.79 ID:TW4gwuc/0
俺の結論としては
・ファッション
・料理
・芸術(音楽、絵画、漫画etc.)
・セミナー
・ショー・イベント
・ベンチャービジネス

に全く関心がない(関わりがない)人間は
地方都市でも何不自由なく暮らせると思う

かつ、
・アウトドア(サーフィン、釣り、キャンプetc.)
・スキー、ゴルフ
・(乗るものとしての)車
これが好きなら地方に住まない手はない
366 足4の字固め(福岡県)@転載禁止:2014/04/22(火) 06:59:41.88 ID:TW4gwuc/0
但し上の諸々の文化活動に全く関心がない人間なんてそういないだろうし、
日本では「向上心のない人間」、「つまらない人間」などと評されることが多い訳だ
もろ"田舎者"に対するイメージと被るだろ?
それが都会人の優越感、地方人のコンプレックスの源になっている
367 ボマイェ(岐阜県)@転載禁止:2014/04/22(火) 07:04:19.41 ID:6gD6sByI0
バイク乗りだが、田舎では乗る場所には困らないな。林道、峠、景色最高だよ
368 パイルドライバー(茸)@転載禁止:2014/04/22(火) 07:45:47.75 ID:T+KUF9zx0
政令市に30分で行ける地方の中核市最強
369 タイガードライバー(新潟県)@転載禁止:2014/04/22(火) 08:28:18.20 ID:/+f1vqm90
休日のイオンモールは駐車場探すの大変だけどな
370 オリンピック予選スラム(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/22(火) 08:29:16.09 ID:HYST+P8T0
都会には畑がない…
鶏糞なんか撒いた日には異臭騒ぎが起きそうだしな…
371 ハイキック(千葉県)@転載禁止:2014/04/22(火) 08:54:16.50 ID:KdT8mlRw0
クルマ売り払ってクルマ無しの生活にしてみたが、案外快適
372 デンジャラスバックドロップ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/22(火) 08:56:10.06 ID:lkDf2Lc40
大抵の物はネット通販で買えるし、映画も海賊版なら日本公開前に見れる場合もあるだろ
そもそもショッピングモールへ行く必要ないんじゃないの?
何で行くの?
373 TEKKAMAKI(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/22(火) 08:56:29.63 ID:ORx+a/8J0
トンキンはネットで買物ができない人たちだから
374 垂直落下式DDT(愛知県)@転載禁止:2014/04/22(火) 09:16:08.27 ID:j0feC1n40
田舎も都会も
インドアで消費行動をしないのが現在。
せいぜいスマホショッピング
ファミリーまで若者に含めるなら渋谷より青山や代官山・白金だな
375 レッドインク(茨城県)@転載禁止:2014/04/22(火) 09:28:35.86 ID:jVd0tCHQ0
生涯イオンに行くこともない都会人がイオンを叩く理由がわからない。
田舎者が都会に買い物に来なくなって困ってる人たちなんだろうか?
376 メンマ(dion軍)@転載禁止:2014/04/22(火) 09:28:43.72 ID:orZPV4GJ0
>>365
料理も芸術もイベントも地方の観光地の方が充実してるんだよなぁ
377 ドラゴンスクリュー(関東地方)@転載禁止:2014/04/22(火) 09:30:42.49 ID:4kJ0mC7BO
渋谷とか原宿が若者の街ってのが今や古くさく感じるのは何故なのか
巣鴨はいつだって年寄りの花園なのに
378 メンマ(dion軍)@転載禁止:2014/04/22(火) 09:31:03.81 ID:orZPV4GJ0
>>370
都会の空気の悪さも知らんのか
379 キャプチュード(関西・東海)@転載禁止:2014/04/22(火) 09:35:29.92 ID:uY4DB9tJO
休日のイオンモールは帰り出るのに1時間は掛かる
車同士の駆け引きで疲れる
380 16文キック(愛知県)@転載禁止:2014/04/22(火) 09:45:13.81 ID:gL/GJS7q0
>>376
それはない
都会の多様性、懐の深さを知らないだけだろう
地方は地元出身者とか地元特有のものばかりが取り上げられるからどうしても視野が狭くなる
381 メンマ(dion軍)@転載禁止:2014/04/22(火) 09:52:54.11 ID:orZPV4GJ0
>>380
地元の物じゃなかったらただの借りパクだからな
盗作の多さを自慢するのが都会かw
382 ハイキック(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/22(火) 11:01:01.61 ID:37XgrIyG0
>>380
一都三県vsその他を比較すると首都圏民の方が地方民よりも視野が狭いよ。
地元を離れずに何でも揃う、何でも出来るって満足してる。
知識も好奇心も行動半径も富士山が見える範囲で完結し切って井の中の蛙そのもの。
一昔前の何でも揃う都会から巨大なムラ社会に化した所が、ソフトもハードも東京の魅力が低下した真因かと。
383 ボマイェ(茸)@転載禁止:2014/04/22(火) 11:03:21.10 ID:muRG35350
>>370
田舎の勝ちでいいじゃん
384 ニールキック(福岡県)@転載禁止:2014/04/22(火) 11:04:52.10 ID:+CMEWNnd0
385 サッカーボールキック(東京都)@転載禁止:2014/04/22(火) 11:06:15.07 ID:S3xONTi+0
東京だって東雲や品川のイオンは人気だよね
386 ランサルセ(dion軍)@転載禁止:2014/04/22(火) 11:08:21.74 ID:aN590LTu0
>>385
武蔵村山とけ東久留米とけのイオンモールも大人気だよ
387 ハイキック(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/22(火) 11:11:55.47 ID:37XgrIyG0
この手のスレが建つたびに「田舎者が上京して混雑するから迷惑、東京に来るな!」ってレスがつくな。
国民が首都に行って何が悪い?地元民が不都合ならば首都を他所に追放しろよ、としか言えん。
首都圏に大学数が無駄に多過ぎるから地方移転するだけで若者の流入が減るんじゃないの?
388 河津掛け(愛知県)@転載禁止:2014/04/22(火) 11:29:20.60 ID:hAHUId5N0
ライブ関係を考えると大阪に住みたい
389 ナガタロックII(茸)@転載禁止:2014/04/22(火) 12:20:40.44 ID:enPWNcH50
>>387
お前すげえ鬱憤たまってる感じだな
390 頭突き(公衆電話)@転載禁止:2014/04/22(火) 12:25:00.89 ID:QlD/EDrk0
>>370
布田は牛糞のにほいがすごいよ。調布なのに。
391 テキサスクローバーホールド(新潟・東北)@転載禁止:2014/04/22(火) 12:30:00.17 ID:nVlX5PX+O
>>366
料理に興味がある人は
食材が取れやすい田舎の方がいいんじゃね?
専門店みたいなのは都会の方があるけど
なんでこんなとこに こんな店が…!
しかも手頃な値段でうまい…!
ってのは 田舎の方が多そうな印象。

セミナーなんてのは 泳がされやすい人ようだろうし
音楽や絵画や漫画のイベントごとを追うのは
体力ある若いうちくらいだろうと思うけど
どうなんだろうか。
392 ナガタロックII(茸)@転載禁止:2014/04/22(火) 12:40:16.26 ID:enPWNcH50
>>391
そういう店ってひとつの地方に一軒か二軒しかないじゃない
393 頭突き(公衆電話)@転載禁止:2014/04/22(火) 12:44:48.28 ID:QlD/EDrk0
田舎って新鮮な食材はあるけど、その新鮮な食材って特定の食材だけなんだよな。

対して都会の場合は様々な食材が集まってくる。
都会は刺激的ってのもここに一因がある。
394 スターダストプレス(WiMAX)@転載禁止:2014/04/22(火) 12:46:09.11 ID:ew2D03Hn0
都会に憧れて来る奴なんて殆どいないよ
田舎には仕事がないから仕方なく都会に集まるだけ
395 フロントネックロック(空)@転載禁止:2014/04/22(火) 12:52:02.30 ID:VYkX8xok0
自分ずっと田舎暮らしだから一度くらいは東京住んでみたいなーとは思うよ
電車網発達してるから帰り際に飲んでいけるとかいいなと思うし
ただ登山と自転車が趣味だから2、3年住んだらもういいかなとなりそう
396 頭突き(公衆電話)@転載禁止:2014/04/22(火) 13:01:46.12 ID:QlD/EDrk0
>>395
登山なら高尾山あるし、電車でちょっと行けば富士山もいけるし、
自転車趣味ならサイクルショップも都内にたくさんあるし銀座・日比谷・秋葉原・六本木・新宿とか
浅草・本郷・上野等ポタリングしてると楽しいよ。ちょっと遠出するなら箱根や伊豆、横須賀・横浜、房総半島とかも
サイクリング範囲だし。住むにも趣味を楽しむにも東京は便利で環境いいよ。
多摩エリアでも駅前は原チャリすら停める場所がないからな
行政か糞すぎる
398 頭突き(公衆電話)@転載禁止:2014/04/22(火) 13:10:36.03 ID:QlD/EDrk0
あ一寸誤解を招く表現があったな。
東京って言っても23区内に限るね。>396は。
多摩に住んでたら浅草や上野はおろか渋谷・原宿でさえポタリング圏外だわ。
399 パイルドライバー(茸)@転載禁止:2014/04/22(火) 13:18:45.02 ID:T+KUF9zx0
>>370
新宿は元からうんこ臭いよ
400 雪崩式ブレーンバスター(栃木県)@転載禁止:2014/04/22(火) 13:25:04.86 ID:FFTA9zF/0
渋谷、原宿って端から端が850メートルだろ、イオンなどの地方のショッピングモールでもそれぐらいの面積あるからな
渋谷、原宿をそのまま移動したレベルなのがショッピングモールだから、そりゃあ田舎のうんこどもはイオンいくわなw
401 ナガタロックII(茸)@転載禁止:2014/04/22(火) 13:25:49.08 ID:enPWNcH50
>>400
なんかすげえ理論だな
402 ジャンピングカラテキック(東京都)@転載禁止:2014/04/22(火) 13:26:15.44 ID:7l5/Jbj30
どうせ飲酒運転で帰るんだろ?
403 フロントネックロック(空)@転載禁止:2014/04/22(火) 13:35:28.10 ID:VYkX8xok0
>>398
23区内か、まぁ区名言われても地図見ないとピンとこない程田舎モンなんだけどな
上野駅に近いとかが良いな、実家帰りやすそうで
田舎は田舎で暮らしやすいけど、仕事無いからなぁ
404 ドラゴンスリーパー(愛知県)@転載禁止:2014/04/22(火) 13:51:08.21 ID:KwpiqlMk0
一生大学生のような生活したいなら東京は最高だろうけど
年取れば車も家も欲しくなる
そうすると魅力は感じなくなるよ自然に
405 16文キック(愛知県)@転載禁止:2014/04/22(火) 13:55:02.71 ID:gL/GJS7q0
>>393
東京出身で仕事で嫌々地方に来て何が嫌ってそれだ。
東京にいれば普通に手に入る各地の食材も、こっちじゃ地元贔屓が強すぎて手に入りにくい。
しかも巨大モール内のスーパーはプライベートブランドばかりで他の選択肢が非常に限られてる。
外食しようにも地方で評判の店は結局競合店がないから評判なだけで、味もサービスも総じてレベルが低い。
再来年には東京に戻れるが、そうじゃなきゃ今の仕事なんてとっくに辞めてるだろう。
406 ミッドナイトエクスプレス(愛媛県)@転載禁止:2014/04/22(火) 14:03:23.27 ID:koQHyFeX0
>>405
田舎の食材で一番出来の良い奴は、東京とかの都市圏に運ぶからね
安くて新鮮!とか言うけど実は2級品以下とかが地元に流れる
輸送技術も昔と比べて向上してるから昔は出荷出来なかったものも余裕になってるしw
407 河津掛け(愛知県)@転載禁止:2014/04/22(火) 14:33:38.51 ID:hAHUId5N0
地方は>>405みたいな情弱タイプには向かない
408 ドラゴンスリーパー(愛知県)@転載禁止:2014/04/22(火) 14:35:37.95 ID:KwpiqlMk0
それはちょっと違うな
海産物とか素材は地元が一番新鮮に決まってる
それを最高に調理する腕のいいのが田舎にはいず都会にいるってことだ
409 ドラゴンスリーパー(愛媛県)@転載禁止:2014/04/22(火) 14:38:07.34 ID:HZCo+rhG0
結局>>405は生まれ育った地元東京の味覚に飢えてるだけでしょ?
韓国人が海外旅行してキムチが無い食事を寂しがるのと一緒で土着根性。
410 ナガタロックII(茸)@転載禁止:2014/04/22(火) 14:39:39.64 ID:enPWNcH50
地方はその場所の特産物の品質は極上なんだよ。
90点100点の物が安く手にはいるんだよ。
でもそれ以外の生鮮品は…
極上の物をキチンと料理できる料理人がいるかどうかも怪しいし…

それなら80点平均の物が世界中から集まる都会の方が良いって言いたくなる気持ちは理解できる。
411 足4の字固め(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/22(火) 14:44:09.01 ID:7Z6MWE2N0
イオンで一日過ごす「イオニスト」増殖で消費の定石変わった
http://snn.getnews.jp/archives/187761

ショッピングモールで一日過ごす「イオニスト」ってどんな人達?
http://matome.naver.jp/odai/2138336696226912801
412 ドラゴンスリーパー(愛知県)@転載禁止:2014/04/22(火) 14:46:12.53 ID:KwpiqlMk0
でも都会の料理人がどこで調達してるかて言っても市場だから
結局腕だろ
413 ナガタロックII(茸)@転載禁止:2014/04/22(火) 14:47:50.05 ID:enPWNcH50
>>412
全ての市場に公平に同じ品質の物が流通してると仮定するならその通りだね
414 ミッドナイトエクスプレス(愛媛県)@転載禁止:2014/04/22(火) 14:49:07.30 ID:koQHyFeX0
地元の農協に出して1000円
築地に出せば10000円
どっちに売ればいいかわかるだろ?
魚でも同じだぜ
田舎は地物が安くて新鮮!ってのは事実だが
それは都会に出しても値が付かないものだ
田舎信仰も良いけど、現実知ろうぜ
つーか、そう言う高級品じゃねーとTPPで壊滅しちゃうしね
415 イス攻撃(沖縄県)@転載禁止:2014/04/22(火) 14:49:33.54 ID:MKOKvRs10
イオン岡田のステマが半端ない
利益が減ってる?なんなの最近のステマの連続は?
416 フルネルソンスープレックス(石川県)@転載禁止:2014/04/22(火) 14:49:54.15 ID:RLt/V0B/0
地方に住んでたら、自宅から車で5分以内で何かしらのショッピングモールにたどり着けるもんな
車で流してたら、5〜10分置きにショッピングモール

駐車場が広すぎるのが面倒くさいから、ショッピングモールはスルーして
ファミレス、ドラッグストアやセブン、TSUTAYAかGEO、百均あたりでお茶を濁すことのほうが多いわ
417 ドラゴンスリーパー(愛知県)@転載禁止:2014/04/22(火) 14:52:03.97 ID:KwpiqlMk0
いい商品たって
所詮は築地とかの市場で仕入れたものにすぎない
418 頭突き(公衆電話)@転載禁止:2014/04/22(火) 14:54:19.77 ID:QlD/EDrk0
>>416
それはそこそこの規模の中堅都市だろ。
田舎なら車で1〜2時間行かないとモールなんてないよ。
419 河津掛け(愛知県)@転載禁止:2014/04/22(火) 14:55:04.01 ID:hAHUId5N0
情弱が60点のものを確実に手にいれたいなら、
都会は良いと思う
420 キャプチュード(東日本)@転載禁止:2014/04/22(火) 14:55:27.39 ID:ye9zBack0
商売だから高く売れるとこに良いものを輸出するのが普通なんだよな
421 逆落とし(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/22(火) 14:57:00.29 ID:KegY2zbg0
ゆとりってダッセーなwww
422 ドラゴンスリーパー(愛媛県)@転載禁止:2014/04/22(火) 15:00:12.70 ID:HZCo+rhG0
高級食材でなくとも生鮮食料品は地方より都会の方が小売価格は総じて安いからな。
全国どこだって野菜は季節によって同じキャベツでも九州産・長野産・群馬産・北海道産と陳列が移り変わる。
一年トータルで見たら、流通が集積して仕入れコストの安い都会に軍配が上がるよ。

>>405は都内出身で地方転勤組でしょ?
そうしたら居住コストも地方と首都圏郊外じゃさほど違いが無いと実感してるはず。
423 閃光妖術(東京都)@転載禁止:2014/04/22(火) 15:09:59.80 ID:8cdvdXPG0
東京ローカルと地方ローカルに分かれるね 
価値観もすれ違って住む世界が違う同士になってくる
身分社会じゃないけど階級社会だね
424 スターダストプレス(空)@転載禁止:2014/04/22(火) 15:19:59.93 ID:sCEWAzE50
しかし地方ってのもどの程度の田舎かで変わるな
想定は埼玉とか千葉の田舎部?なのかな
425 サッカーボールキック(東京都)@転載禁止:2014/04/22(火) 15:23:08.07 ID:S3xONTi+0
趣味にうるさい人とかは東京のほうがいいんだろうけどねえ
別にイオンモールで足りる生活してるからって人としてダメってことはないでしょう
426 ドラゴンスクリュー(芋)@転載禁止:2014/04/22(火) 15:26:18.96 ID:ujdXs0+L0
演劇やら美術館、博物館の類いになると圧倒的に東京なんだよな
その辺りが好きな自分には魅力的だが生活はしたくないな
427 ドラゴンスリーパー(愛媛県)@転載禁止:2014/04/22(火) 15:30:37.33 ID:HZCo+rhG0
>>424
それそれ。
マイルドヤンキーから一貫して、記事が指してる地方ってスネオ3兄弟(千葉さいたま神奈川)をイメージしてるような。
ターミナル駅の商店街が寂れて郊外モールが賑わう様相はピッタンコ。
ヒルズやお台場、みなとみらいへの集客ステマかと疑うような首都圏ローカルネタ臭いんだよね。
本物の地方は県庁所在地クラスでも若者自体が消えかかってる高齢社会だし違和感アリアリの分析だよ。
428 ビッグブーツ(大阪府)@転載禁止:2014/04/22(火) 15:32:00.19 ID:VfaZ3RAl0
今の流れはちょうど平安時代末期の「京都至上主義」から「ド田舎モンの俺たちの街」の変換期に似ている
400年間続いた平安時代は武士の台頭によって滅亡した。北条は鎌倉に本拠地を置きながら京都を支配しようとした

江戸時代から勘定すると、現在はJUST400年を過ぎた頃だ。地方の反乱は歴史の流れを見ても不可避なんだろう
429 キチンシンク(長屋)@転載禁止:2014/04/22(火) 15:35:26.45 ID:U/GyAES80
趣味があるやつは東京のほうがいろいろ便利だろ

俺は無趣味だからせいぜい大型書店くらいしか都心のうまみを感じない
日曜は品川のイオン行ったわ
430 ビッグブーツ(神奈川県)@転載禁止:2014/04/22(火) 15:35:35.87 ID:bU7AoBLH0
(´・ω・`) そうだ。渋谷原宿の隣の恵比寿か代々木にイオンモール作ればいいんだ
お金と社交性があれば東京は楽しそうに思う。
無ければ田舎でなんら不満は無い。
イオンも近場に無くて、たまに意気込んでイオンに出かけるレベルの田舎が理想。
432 ランサルセ(dion軍)@転載禁止:2014/04/22(火) 15:45:55.57 ID:aN590LTu0
>>430
どこにそんな土地があるんだよ
433 ナガタロックII(茸)@転載禁止:2014/04/22(火) 15:47:44.36 ID:enPWNcH50
>>432
NHK潰そうぜ
434 ナガタロックII(茸)@転載禁止:2014/04/22(火) 15:49:53.15 ID:enPWNcH50
ふと思ったけど六本木ヒルズとかミッドタウンもショッピングモールみたいなもんだよな
435 ランサルセ(dion軍)@転載禁止:2014/04/22(火) 15:51:41.44 ID:aN590LTu0
>>434
kitteとかな
地方の老舗名店とやらが一杯並んでるよな
436 キャプチュード(東日本)@転載禁止:2014/04/22(火) 15:53:00.02 ID:ye9zBack0
>>427
神奈川は駅中心で駅から離れたモールは少ないが
駅から離れたモールで思い浮かぶのはららぽーとくらいかな
437 アイアンクロー(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/22(火) 15:54:51.07 ID:ot5MKdGF0
渋谷も原宿もイオンすら興味ない
23区内住みの俺は地方に行きたい

何でも出来るようで何にも出来ない
何でもあるけど何でも高い
快適指数が高いけど不快指数も高い
オラこんな街嫌だ
438 目潰し(東日本)@転載禁止:2014/04/22(火) 15:55:16.86 ID:36eNIsJMO
地下鉄に乗るのに階段を登ったり降りたりドブネズミやん
439 ドラゴンスリーパー(愛媛県)@転載禁止:2014/04/22(火) 16:01:20.80 ID:HZCo+rhG0
>>436
明らかに関内・伊勢佐木町は衰退したよね、西口も往年の活気に乏しい。
かといってMMはアレだしマイカル本牧は言うに及ばずで港北NTはどうなるのやら、と。
ちょっとした買い物は町田やたまプラで用を足せば十分、湘南モールとかもあるしみたいな流れだね。

中心部に週末呑みに繰り出さず最寄り駅の居酒屋とかで済ますとか、郊外分散型になってきてない?
440 ビッグブーツ(東京都)@転載禁止:2014/04/22(火) 16:06:44.26 ID:ML6/flgm0
>>312
お前が東京のどこら辺に出入りしてるかによるだろ
そんなのほぼ見たことない
新宿駅で早朝、ホモの年の差カップルが手を繋いでるのを見たことくらいしかない
441 ドラゴンスリーパー(愛媛県)@転載禁止:2014/04/22(火) 16:07:33.46 ID:HZCo+rhG0
>>437
生粋の東京っ子からしたら、地方出身者が見栄張って背伸びして守り立てる都心の現状が鬱陶しいんじゃないかな?と拝察するよ。
俺達の江戸をトンキンに改造してるのは憎憎しきお上り連中だと。
本当の粋な東京文化が押しやられて胡散臭い成金ステマカルチャーが跋扈してる有様だもんね。
東京の不快指数は中流階級の強迫観念に支配された流行追い疲れだし。

それを達観してまったりショッピングモールにたむろするマイルドヤンキーの方が、まだ幸せそうに見えるよw
442 ビッグブーツ(大阪府)@転載禁止:2014/04/22(火) 16:12:46.92 ID:VfaZ3RAl0
>>441
東京は首都としての名目上「俺たちの街」と言えない立場にある。何故なら「地方出身者を養分にする」ことで
消費活動を積極的に行っていたから
 それは別に東京だけが悪いのではない。平安時代の京都も大概酷かった。「平家にあらずば、人にあらず」
これは「京都に住まねば人にあらず」と同義だ。平家、源氏みんな京都に執着して滅亡してしまった
443 ランサルセ(dion軍)@転載禁止:2014/04/22(火) 16:14:02.73 ID:aN590LTu0
>>437
吉祥寺辺りがバランス良いんだよ
都心にもそこそこ近い田舎だから
ゴミゴミしてないにょ
444 ビッグブーツ(東京都)@転載禁止:2014/04/22(火) 16:16:27.10 ID:ML6/flgm0
>>441
東京は場所ごとに住み分けが出来てるからな
下町や江戸の風情を残しているところや、ハイブランドをメインに据えた場所や、もっと若い子向けの服を揃えてる場所やら年齢や趣味趣向に分けられて色々ある
そしてそのメイン層に即した服に加えて飲食施設や観劇施設などがある
内容も金額も種々まちまち
地方から来て成功した人間が牽引して、新しい都市開発を行うことは確かにあるにはある

でも他県の人間がイメージしてる東京は、比較的若い子向けのブランドが揃えられている場所だからチープ感はあるだろうけど、東京で暮らしている大人は、あまりそこへは行かないからなあ
445 かかと落とし(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/22(火) 16:18:16.22 ID:HVqFjrq0O
>>442
>「京都に住まねば人にあらず」と同義だ
太宰府に住んでた平家もいたし、越中にも、石見にも平家は住んでたが?
446 中年'sリフト(SB-iPhone)@転載禁止:2014/04/22(火) 16:20:31.55 ID:Rlp4YZOEi
何が生粋の江戸っ子だよ。
戦後は経済成長期に出稼ぎで大量に東北など周辺の田舎から人が流入してきて、
近代の東京はそもそもそいつらが作ってきた都市じゃん
447 グロリア(東京都)@転載禁止:2014/04/22(火) 16:23:44.14 ID:Qy9g9+bk0
>>437
東京でできない物ってなに?
海水浴、釣り、キャンプ、なんだって出来んじゃん
だいたい東京=渋谷原宿って中学生かよwwww
448 急所攻撃(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/22(火) 16:25:36.00 ID:gdddubyY0
東京だと東京ソラマチ、ららぽーと豊洲、アリオ北砂が3大ショッピングモールだな。
449 かかと落とし(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/22(火) 16:27:57.71 ID:HVqFjrq0O
>>437
東京の物価は別に高くないよ。
メチャクチャ高い物もあれば、メチャクチャ安い物もあるのが東京。
450 ランサルセ(dion軍)@転載禁止:2014/04/22(火) 16:29:28.40 ID:aN590LTu0
>>448
それ東側に偏ってないか
アリオ北砂なんてそこらへんのスーパーとそんな変わらん
錦糸町のオリナスとかと同レベル


中野のサンモールとブロードウェイなんかも都市型ショッピングモールとしてよく出来てると思うで
451 ミッドナイトエクスプレス(愛媛県)@転載禁止:2014/04/22(火) 16:30:35.95 ID:koQHyFeX0
>>445
大宰府、越中、石見とか流刑地じゃねーかw
菅原道真なんかそれで祟り神になったし
452 かかと落とし(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/22(火) 17:02:28.66 ID:HVqFjrq0O
>>451
その地に流刑になった人がいたからって、そこに住んでいる人が流人ってわけじゃない。
例えば、源頼朝は伊豆に流されたが、当時の伊豆には一門の平兼隆が目代として赴任していたし、
特に大宰府なんか宋との貿易で栄えた平家にとっては最重要拠点だから、
大宰府の事実上の長官である大宰大弐は平家にとっては他家に譲れない役職。
清盛も頼盛も大宰大弐を勤め大宰府に赴任している。
平家一門が富を築く上で重要な領国や拠点には、一門を赴任させている。
453 ニールキック(茸)@転載禁止:2014/04/22(火) 17:17:42.63 ID:9IgNUs250
>>404 お前ぼっちだろ?
454 ジャーマンスープレックス(大阪府)@転載禁止:2014/04/22(火) 17:43:16.34 ID:LHa4Kc9+0
>426
博物館、美術館よりも、現物のお城寺社仏閣残ってる近畿が好き。
お城めぐり楽しい。
455 ジャーマンスープレックス(大阪府)@転載禁止:2014/04/22(火) 17:44:18.94 ID:LHa4Kc9+0
>海水浴、釣り、キャンプ

↑ おおきく質の劣ったそれらになるけどね、東京近郊でそれらをしようとしても。
456 稲妻レッグラリアット(滋賀県)@転載禁止:2014/04/22(火) 17:44:31.27 ID:J3juGktV0
美術館博物館は新聞屋から毎月貰えるタダ券でしか行かへん
457 ジャーマンスープレックス(大阪府)@転載禁止:2014/04/22(火) 17:47:36.94 ID:LHa4Kc9+0
ようするに、
人口密度が高い、道路が狭い、家が狭い、公共施設が狭い、緑が少ない、とかってのは
そのまちとしての質、ランキングが下になるってこと。
同じ広さの家に、10人で住んでるのと、二人で住んでるのでは、どちらの家がランキング上になる?

東京が戦前の人口密度なら最強のまちで異論はないけど、いまのまちは、とてもじゃないが素敵とは思えない。
458 ニーリフト(愛媛県)@転載禁止:2014/04/22(火) 17:53:03.51 ID:d6sIQb/E0
ショッピングモールより、自室でAmazonの方が落ち着けて心地よい
459 ニーリフト(愛媛県)@転載禁止:2014/04/22(火) 17:54:57.27 ID:d6sIQb/E0
>>11
いや、無料、もしくは100円程度のループバス走らせてるモールは結構多いやろ
460 断崖式ニードロップ(群馬県)@転載禁止:2014/04/22(火) 18:01:50.08 ID:p2COEtNC0
世田谷に4年、池袋に1年、初台に1年住んだけど、都内に住んでて良かったと思ったのは飲み屋が多かった点だなぁ
駅前に行けば飲み屋が腐るほどあるし、夜中でも開いてる
後は風俗の選択肢が沢山あるところかな
461 ローリングソバット(岐阜県)@転載禁止:2014/04/22(火) 18:04:20.48 ID:tiGlAVcE0
まあ、飲み屋とか飯屋はな 都内は羨ましいわ
こっちみたいな田舎じゃ、ロクに酒も飲めん
仕事終わって一杯やって飯食って帰るとかできないからなあ
462 頭突き(公衆電話)@転載禁止:2014/04/22(火) 18:05:23.48 ID:QlD/EDrk0
なにげ東京は神社仏閣が多い。湯島天満宮、明治神宮、日枝神社、浅草寺、いろんな意味で有名な靖国w有名どこじゃなければ東京大神宮、大国魂神社、上野の東照宮、そのたまだまだいっぱいあるぞ。城は江戸城跡形もなくなって皇居になってるがw
463 スリーパーホールド(東京都)@転載禁止:2014/04/22(火) 18:06:38.26 ID:ExMDuT4x0
九州に住みたい
気候も良さそう
464 ドラゴンスリーパー(愛媛県)@転載禁止:2014/04/22(火) 18:10:15.01 ID:HZCo+rhG0
思い出横丁やゴールデン街みたいな雰囲気が地方の歓楽街に欠けるよね。
465 キャプチュード(東日本)@転載禁止:2014/04/22(火) 18:11:08.90 ID:ye9zBack0
東京は周辺県に観光地が多くてアクセスも良いからな
東京からの客を見込んで周りに観光地が整備されてるというのは大きな利点だ
466 頭突き(公衆電話)@転載禁止:2014/04/22(火) 18:13:37.45 ID:QlD/EDrk0
商店街にしても皮肉にも田舎より都内のほうが生き残ってる。
神楽坂や人形町、蒲田に南千住、浅草上野に中野吉祥寺とか。
467 キャプチュード(東日本)@転載禁止:2014/04/22(火) 18:18:03.53 ID:t/l+/rPM0
普通に都心に隠れたうまいもの沢山あるだろ
本郷でこないだ食った肉屋のコロッケ旨かったで
468 ストレッチプラム(東京都)@転載禁止:2014/04/22(火) 18:18:45.05 ID:HgPhAfjS0
そうなんだよな
地方には寺が少ない
浅草寺(提灯)
神田明神(首塚)
湯島天満宮(合格)
靖国神社(英霊)
東京大神宮(縁結び)
増上寺(箱根駅伝)
愛宕神社(石段)
明治神宮(大帝)
東郷神社(英雄)
とより取り見取りで
自転車つかうなら三時間で回れるw
469 ドラゴンスクリュー(新潟県)@転載禁止:2014/04/22(火) 18:22:51.97 ID:HpqRPAW70
>>462
東京はあかん磁場だか霊場だかしてるってんで、それを鎮める用のなにかが多いっていうしね
京都みたいなもん
470 スターダストプレス(空)@転載禁止:2014/04/22(火) 18:26:14.21 ID:sCEWAzE50
>>466
商店街は残ってるね、友人が笹塚に住んでたからよく泊まりに行ったけどいい雰囲気だった
交通網が発達しているところは帰りがけに飲み屋とか寄れるのはいいのーと思った
まぁでもアウトドア趣味楽しむなら北アルプス近い地元の方がいいかな
イベントとかポタリングとか美術館とか、そういうの楽しむなら東京の方がいいね
471 ニーリフト(愛媛県)@転載禁止:2014/04/22(火) 18:26:16.82 ID:d6sIQb/E0
>>469
対加藤保憲だろ
472 ストレッチプラム(東京都)@転載禁止:2014/04/22(火) 18:26:31.92 ID:HgPhAfjS0
>>469
天海上人の京都への
思い入れが強かった為
京都亜流型になった
上野公園が特に
473 稲妻レッグラリアット(滋賀県)@転載禁止:2014/04/22(火) 18:27:38.05 ID:J3juGktV0
愛知が一番寺多いんだっけか
474 かかと落とし(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/22(火) 18:31:15.21 ID:HVqFjrq0O
>>466
あー、それ俺も驚いたわ。
大学進学で3年前に静岡県の田舎から東京に出てきたんだが、
うちの田舎じゃ、俺が小学生のころに完全に消え去った、魚屋だの八百屋だの惣菜屋だのといった
個人店が軒を連ねる商店街がまだ現役で頑張ってることに。
駅前には大きなスーパーも商業ビルたくさんもあるのに、商店街もたくさんの客で賑わってる。
東京って、新しいものばっかりだと思ってだだが、実は古いものが残っているのが東京だった。

唱和っぽい商店街に興奮してたのは、俺よりもうちのかーちゃんだけど。
475 タイガードライバー(東京都)@転載禁止:2014/04/22(火) 18:33:34.68 ID:UeFBTwcM0
福岡や札幌のような地方都市最強だよな。

地方のホームセンターとスーパーのあるショッピングセンターへ
車で買い物行くスタイルを経験すると、東京の狭いドラッグストアとか
クソな駅前商店街に歩いて買い物するのは嫌になるわ。
476 ドラゴンスープレックス(アメリカ合衆国)@転載禁止:2014/04/22(火) 18:33:41.30 ID:W4D7yNaZ0
>>466

人形町近くに住んでるが、人形町は商店街とは言えない。
477 ストレッチプラム(東京都)@転載禁止:2014/04/22(火) 18:36:03.58 ID:HgPhAfjS0
話は少々変わるけど
地方のお金持ちって
略全滅状態?
大きな病院を経営していても
人口が減って駄目なきが・・・
京都の呉服屋だってなんだかなぁ
478 ジャーマンスープレックス(大阪府)@転載禁止:2014/04/22(火) 18:38:54.20 ID:LHa4Kc9+0
近所の金持ちは、老人ホームと幼稚園経営してるね。
あと駐車場と。
子どもはそれぞれ、それらの理事におさまっててうらやましい。
479 稲妻レッグラリアット(滋賀県)@転載禁止:2014/04/22(火) 18:41:16.42 ID:J3juGktV0
金持ちはどこに住んでもいい暮らし出来るもんやね
カーネーションでも言ってたけど一流の老舗しか生き残れへんって言ってたな >呉服屋
480 キャプチュード(東日本)@転載禁止:2014/04/22(火) 18:48:56.82 ID:t/l+/rPM0
近所に同じ苗字の家が10軒ぐらいあるけど、
近辺のアパートに住んでる奴とか駐車場使ってる奴は
こいつら土着の一族の手のひらの上で遊ばれてるんやろなって最近思うわ
481 ナガタロックII(山陽地方)@転載禁止:2014/04/22(火) 18:48:57.26 ID:JgiqXlY2O
イオンモールもいいし、渋谷原宿もいいがな。
482 ストレッチプラム(東京都)@転載禁止:2014/04/22(火) 18:57:48.67 ID:HgPhAfjS0
>>480
東京でもそーゆー人いる
ファミレスに土地貸して
自分でテニスコートと賃貸物件持っている
人w
そのファミレスで食事してテニスコートの
会員になって賃貸に住む人も絶対居ると思っているw

自分の土地に区立小学校がたったから
PTA会長はそこの一族が歴代勤めるとか言う
まぁ土着全開の一家w杉並区ですけどね
483 シューティングスタープレス(WiMAX)@転載禁止:2014/04/22(火) 18:58:45.23 ID:c3vK6UaH0
田舎の無能で向上心のない奴らは
こっちで用意してやんないと自分で探すとかしないし
できんからな
だからでかいイオンやパチンコ作ってやりゃゾロゾロゴキブリホイホイ
みたいに来るだけだよ
ホント都会の人間と違って驚くほど頭が空っぽで
単純な奴らだよ
484 ときめきメモリアル(東京都)@転載禁止:2014/04/22(火) 19:15:07.52 ID:0A+Mhi370
>>483
新規オープンするとマクドナルドや吉野家にも行列だもんな
485 稲妻レッグラリアット(滋賀県)@転載禁止:2014/04/22(火) 19:19:31.20 ID:J3juGktV0
都会の無能で向上心無い奴って害悪そうだもんね
486 メンマ(catv?)@転載禁止:2014/04/22(火) 19:22:05.18 ID:9Y3XJJif0
商店を商店街が喰らい、商店街をモールが喰らい、モールをAmazonが喰らう
487 バーニングハンマー(千葉県)@転載禁止:2014/04/22(火) 19:26:41.95 ID:gO6uR04O0
これはね
ハッキリ言おう
残念ながらイオンの方がグレード高い

台場とかはまた別だけど
渋谷とか新宿みたいな区画グッチャグチャにテナントビル突っ込みまくったとこ歩いてると人が荒む
488 ジャーマンスープレックス(大阪府)@転載禁止:2014/04/22(火) 19:35:39.42 ID:LHa4Kc9+0
>480
ほんとそれ。
戦前までなんかは、その金持ちの言うことには
「駅まで、自分のもってる土地ばかりと通ってずーっと行ける」ということだった。

いまでも、それらの土地はまだ半分くらいもってるとのこと。
489 ブラディサンデー(埼玉県)@転載禁止:2014/04/22(火) 19:48:06.16 ID:+Z+Oh7i30
金もない
結婚もしてない
そんな奴らにとっては、都会のほうが生きやすい
490 ドラゴンスープレックス(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/22(火) 22:41:09.17 ID:WxKz1VCA0
イオン契約料賃料幾ら?
491 シューティングスタープレス(大阪府)@転載禁止:2014/04/22(火) 22:54:39.86 ID:tHjMqLAZ0
もう街中に17000Hzの音を
大音量に流すしかない
492 ネックハンギングツリー(茸)@転載禁止:2014/04/23(水) 00:27:40.99 ID:a13mAM3p0
>>439
横浜駅周辺に散らばっている店舗が、テラスモール湘南に集結してるからな。
天気を気にしなくて良いし駅と直結だしショッピングモール便利。
493 ツームストンパイルドライバー(東京都)@転載禁止:2014/04/23(水) 09:06:06.77 ID:8Lbh4AUF0
>>431
社交性なくても問題ないのが東京だよ
田舎の人間関係は疲れる
494 リバースネックブリーカー(富山県)@転載禁止:2014/04/23(水) 09:43:05.20 ID:YOsz78T+0
冷暖房完備、ゴミの匂いがしない
東京と大違い
495 リバースネックブリーカー(富山県)@転載禁止:2014/04/23(水) 09:49:21.64 ID:YOsz78T+0
>>18 イオン(ジャスコ)、アルプラザ(平和堂)、アピタ(ユニー)、どれかある
また、どれかの名前違う(マックスバリューなど)中規模店とかがある
496 ジャンピングパワーボム(WiMAX)@転載禁止:2014/04/23(水) 11:53:22.00 ID:Fmu+GXk60
田舎もんの東京に対するネガキャンはホントうざいね
311のころからひどくなったけど
普通ある程度の能力のある人間は県外の
大学に進学するでしょ
さらに大企業が多い大都市で仕事見つける
田舎に残った奴は都会に出るきっかけも能力も
なかったレベルの低い奴らなんだよ
お前ら新しいものを何一つ生み出すことのない土人は
東京の人間に感謝しろよ
お前らゴミみたいな奴らの町でちゃんとマーケティングや
通行量調査やってイオン作ったのは
東京や大阪の本社の人間なんだからな土人ども
497 足4の字固め(東京都)@転載禁止:2014/04/23(水) 14:13:16.25 ID:8oEbzJdy0
15〜20年前の豊田・松本・伊豆はようやくコンビニが続々出店している最中で
同時かちょっと遅れてレンタルビデオや飲食チェーン・紳士服・ドンキが国道沿いが徐々に賑やかになった
生活は便利になったし都会に出るどころか憧れる理由も少なくなっただろうな
498 アルゼンチンバックブリーカー(福岡県)@転載禁止:2014/04/23(水) 14:18:29.75 ID:axHgCxkT0
地元に出来るショッピングモールがゆめタウンだと知ったときのがっかり感…
499 河津掛け(東京都)@転載禁止:2014/04/23(水) 14:24:04.91 ID:JVxL0cyP0
銀座線ラインが生活圏だから地方のイオンとか行くと凄え!!って感動するわ
500 キングコングニードロップ(東日本)@転載禁止:2014/04/23(水) 14:28:16.69 ID:jT/SC5Sy0
ド田舎のよくわからない名前のコンビニとか見かけると、
昔地元にあったけど大手コンビニに駆逐された見かけなくなったコンビニのこと思い出して朗らかな気分になる
501 ジャーマンスープレックス(東京都)@転載禁止:2014/04/23(水) 14:32:11.20 ID:lwS5mkoX0
生き残ってる商店街って十条とか戸越銀座とかじゃないの?
502 ミラノ作 どどんスズスロウン(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/23(水) 14:40:35.24 ID:0Msyqe/70
今のショッピングモールは綺麗だもんな。
座る場所も沢山あるし、トイレにも困らない。
手頃な価格で飲み食い出来て、活気がありつつも、のんびりと過ごせる。
503 垂直落下式DDT(山口県)@転載禁止:2014/04/23(水) 14:45:40.53 ID:iUAe7yTZ0
ここのショッピングモールはしょぼくてつまらん
岡山に転勤したいなー  

激しいショッピングモール乱立の戦争に巻き込まれたいw
504 エルボーバット(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/23(水) 16:18:48.59 ID:zU3uEPek0
イオンで買うものなんか何もないが、従来の映画館が減ってるので仕方なく行くくらいだな

>>466
生活している人が桁違いに多い それに尽きるね
505 キングコングニードロップ(東日本)@転載禁止:2014/04/23(水) 16:21:02.22 ID:jT/SC5Sy0
そら人が集まるとこのほうが商売楽に決まってるわ
昔から東京にいる地主には永久に勝てませんぞ
506 ファルコンアロー(東京都)@転載禁止
いいじゃない巨大ショッピングモール
たまに行くけど超楽しいわ