【動画】 再利用ロケット、打ち上げ実験成功 ISSに物資補給 将来は打ち上げ費用100分の1に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 レッドインク(WiMAX)@転載禁止

再利用ロケット、打ち上げ実験成功 NASAなど

 米航空宇宙局(NASA)と宇宙ベンチャーの米スペースX社は18日午後3時半(日本時間19日午前4時半)、
ケープ・カナベラル空軍基地(米フロリダ州)からロケット「ファルコン9」の打ち上げに成功した。ロケットを回収
して繰り返し使う新手法の初実験打ち上げ。将来は打ち上げ費用が100分の1になると期待される。

 ファルコン9は国際宇宙ステーション(ISS)向けの貨物船を搭載。打ち上げ後に貨物船を切り離し、
1段目ロケットがエンジンを噴射しながら大西洋上に降下した。スペースXのイーロン・マスク最高経営責任者
(CEO)は同日、「集めたデータによると、大西洋への降下に成功した」とツイッターに投稿した。

(ワシントン=川合智之)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1900Q_Z10C14A4NNE000/


◇関連
【動画】 Unmanned Falcon 9 rocket blasts off from Cape Canaveral Air Force Station in Florida
http://www.youtube.com/watch?v=-AvhJ5f0gHE

"脚付き"ファルコン9ロケット、ドラゴン補給船運用3号機の打ち上げに成功
http://www.sorae.jp/030807/5153.html
http://www.sorae.jp/newsimg14/0419falcon-9v-1-1.jpg

無人補給船打ち上げ…若田船長がドッキングへ
http://www.yomiuri.co.jp/science/20140419-OYT1T50069.html
2 マスク剥ぎ(福岡県)@転載禁止:2014/04/19(土) 21:42:49.91 ID:gJXuaoSc0
スペースシャトルも再利用前提だったわけだが
3 キン肉バスター(dion軍)@転載禁止:2014/04/19(土) 21:43:15.52 ID:MPF4vp010
俺でもできそうだな
4 かかと落とし(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/19(土) 21:45:06.38 ID:kmso19RiO
将来は、宇宙エレベーターでボルテッカ打つんだ
5 ランサルセ(大阪府)@転載禁止:2014/04/19(土) 21:51:49.59 ID:f8MMiHib0
チャレンジャーの事故も再利用したブースターが原因なんだけどなー
6 キャプチュード(岐阜県)@転載禁止:2014/04/19(土) 21:52:23.08 ID:2qzSqW050
HTVがお払い箱になってしまう
7 イス攻撃(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/19(土) 21:57:31.12 ID:S0o9ti6k0
どうあってもスペースシャトルを使う気はないんだな
8 シャイニングウィザード(東京都)@転載禁止:2014/04/19(土) 21:57:53.36 ID:rgcL4LZj0
人が乗らないなら実用化のハードル低いんじゃない?
9 スターダストプレス(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/19(土) 21:58:23.98 ID:nn6zMFNu0
おいおいもう1段目の着陸やるのかよ
凄すぎるわ…

ファルコン9
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%B39

将来は全段帰還・着陸するつもりらしい
Reusable Falcon 9
http://youtu.be/OX2-qEC7P_I
10 スターダストプレス(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/19(土) 22:07:02.42 ID:nn6zMFNu0
>>5
全段着陸出来るファルコン9だと、下段に異常があればすぐに上段を切り離しアボート、つまり緊急脱出出来るんだよ
しかもその後自力で着陸出来る
スペースシャトルより遥かに安全

というか多段式の有人ロケットにはアボートシステム有るのが普通なんだけどね
11 かかと落とし(埼玉県)@転載禁止:2014/04/19(土) 22:07:10.21 ID:1kt4z9Mo0
ミレニアムファルコン号のプロトタイプか
12 チキンウィングフェースロック(東日本)@転載禁止:2014/04/20(日) 02:05:47.46 ID:uFnTkygU0
>>9
すごいもんだな。
>>1の記事を書いた人は内容理解できてないんじゃね。
13 ムーンサルトプレス(群馬県)@転載禁止:2014/04/20(日) 02:15:54.55 ID:V/KwP7Q40
劣等チョン猿はまた負けたのかよwwww
14 エメラルドフロウジョン(神奈川県)@転載禁止:2014/04/20(日) 02:34:42.29 ID:uOtQmKqB0
何だこのサンダーバード1号
15 超竜ボム(静岡県)@転載禁止:2014/04/20(日) 10:00:33.03 ID:WGCh1vYT0
>>13
日本版再利用ロケット(RVT9)実験動画
https://www.youtube.com/watch?v=7P7KRqSPJBU
16 不知火(芋)@転載禁止:2014/04/20(日) 10:05:37.22 ID:z+jQCxEx0
発射時のブボボがすごい事になってる気がするんだが大丈夫か
>>16
噴射炎見ると液酸ケシロン燃料っぽい
だとしたら石油ファンヒータみたいなブボボ音は正常
18 足4の字固め(芋)@転載禁止:2014/04/20(日) 10:50:57.33 ID:NeJqkG3T0
ロケットというものそのものの不安定さがあるからな。
やっぱ軌道エレベーターやろ。
宇宙開発の次元を変えるには。

軌道エレベーターが実用化されたら、放射性廃棄物も十万年先を見据えて捨てる場所と施設作らなくても宇宙に捨てる事が出来る。
膨大なコスト削減と、宇宙に行く確実性が手に入る。
19 フランケンシュタイナー(大阪府)@転載禁止:2014/04/20(日) 11:01:32.83 ID:LaoB7K+k0
エンジンは使い捨てで常に新品の方が絶対いいと思うけどなあ
20 キン肉バスター(神奈川県)@転載禁止:2014/04/20(日) 13:33:58.72 ID:6WcEPyFI0
>>19
正常に動作した実績があるのが中古エンジンの良い所。
21 パイルドライバー(東日本)@転載禁止:2014/04/20(日) 13:56:14.10 ID:UlBCWodC0
落ちたの回収するかと思ったら自分で戻ってきた
22 ダイビングエルボードロップ(千葉県)@転載禁止:2014/04/20(日) 22:03:46.73 ID:iHseJyRh0
>>19
今時のエンジンは試験台で数百秒稼働した後の物
23 サッカーボールキック(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/20(日) 22:45:01.28 ID:6AgBCh910
>>2
前提じゃ無く、再利用してただろインポ
24 目潰し(東京都)@転載禁止
ケープ・カナベラル、ジョジョに出てきた所か