ドライバーを迷わす「名古屋のバスレーン」って何?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 アイアンクロー(愛知県)@転載禁止

ドライバーを迷わす「名古屋のバスレーン」って何?

http://wordleaf.c.yimg.jp/im_siggsvHc4QtDpWISuCtF.BNtIw---n1-x600/wordleaf/thepage/images/20140416-00000002-wordleaf/20140416-00000002-wordleaf-00ae91da173da85df7d287207801b038f.jpg

 名古屋独特の「バスレーン」をめぐり、見直しの議論が本格化されようとしている。道路中央にバスを走らせる世界でも珍しい
交通システムだが、複雑な車線が一般ドライバーを困惑させ、当の市営バスも「逆走」する事態が絶えない。
建設から30年近くが経ち、まさに「曲がり角」を迎えているようだ。

http://wordleaf.c.yimg.jp/im_sigg9AftvDc4SKv0jfMns1PswA---n1-x600/wordleaf/thepage/images/20140416-00000002-wordleaf/20140416-00000002-wordleaf-1a1bc54affadbf69c61442116532d3ce0.jpg

■「世界先端」として30年前に導入

 「中央走行方式基幹バスレーン」と呼ばれるこのシステムは1985年4月、名古屋市中心部の「桜通大津」から東部の住宅地
「引山」間の9.2キロで運行が始まった。片側3車線の中央分離帯にバス停を設け、東向きのバスレーンと西向きのバスレーンが
交互にバス停に接するよう、道路表示や色分けがされている。平日の午前7−9時、午後5−7時はバス専用とされ、
それ以外の時間帯は一般車両も通行ができる。

 関係者によれば、バスを中央寄りに走らせることで、左端にバス停がある場合よりスムーズに運行できる。先端的で、かつ地下鉄整備より安価だとして
日本で初めて、世界でも南米などに次いで導入された。

 しかし、バスを交互に中央へ寄せるため、片側3車線のうち1車線が逆方向のバスレーンになる部分が出てきて、「逆走」を招きやすい。
また、交差点で一般車両が右折するためには、バスレーン2車線分を越えなければならない。直進車両に両側を挟まれながら
右折のタイミングを待つという格好だ。

 筆者も10年ほど前に初めてバスレーンを走ったとき、一般車線が1車線になったり2車線になったり、対向車両がまっすぐ向かって来て
一瞬「ヒヤリ」としたが、交差点の中でうまくすれ違えるようになっていたりと、レーシングゲームに似たスリリングな感覚を味わった。

(続く) http://thepage.jp/detail/20140416-00000002-wordleaf
2 アイアンクロー(愛知県)@転載禁止:2014/04/16(水) 11:29:15.42 ID:S7qexSdO0
 慣れてしまうと逆に面白く感じるようになり、バス専用でない時間帯は「バスレーンを使っていかに速く進むか」を考えてしまう。
バスレーンを通ると、しばらくはスムーズに走れているのだが、バス車両がバス停で客を乗降させていると、とたんに詰まる。
そこで、前にバスが見えたら早めに一般車線に入り、バス停に止まっているところを追い越したら再びバスレーンへ戻る。
そんな「上級者」の車がバスレーンと一般車線を行ったり来たりして、まさにレース状態で入り乱れているのが実態なのだ。


バスレーンの写真
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/6/6d/%E5%9F%BA%E5%B9%B9%E3%83%90%E3%82%B9.jpg
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-c2-06/yuganatabi/folder/268670/95/24125295/img_0?.jpg
3 張り手(禿)@転載禁止:2014/04/16(水) 11:29:20.15 ID:VaH27xGii
ミッキーとは何だったのか
4 かかと落とし(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/16(水) 11:31:55.74 ID:xjDwdTWR0
なにが『まさに曲がり角』だバカ記者
5 垂直落下式DDT(WiMAX)@転載禁止:2014/04/16(水) 11:34:27.92 ID:rJtOKx3/0
中東・西アジアの国で首都はマナーマ。
33の島から成る君主制の島国。
6 アイアンクロー(愛知県)@転載禁止:2014/04/16(水) 11:34:36.74 ID:S7qexSdO0
7 エルボードロップ(禿)@転載禁止:2014/04/16(水) 11:34:37.24 ID:qH2HqF500
出来町通でバスレーンを使いこなせない奴はウンコ
8 16文キック(埼玉県)@転載禁止:2014/04/16(水) 11:43:01.78 ID:U9RrAnEr0
右折車よりも右にバスがいるのかよ、考えたやつバカだな
9 急所攻撃(愛知県)@転載禁止:2014/04/16(水) 11:43:10.48 ID:08RJDBqO0
慣れればなんとかなるけど絶対に欠陥があるシステムだと思ってた
少しでも他の車より先に行こうと名古屋走りのマナーの悪さと相まって無茶苦茶
右折レーンの位置なんか感覚的に受け入れがたい
10 グロリア(catv?)@転載禁止:2014/04/16(水) 11:43:53.13 ID:gK6yJvWc0
那覇もバスレーンあるよな
11 トラースキック(神奈川県)@転載禁止:2014/04/16(水) 11:44:18.46 ID:nbZuOsFQ0
一応、色ついてんだ
でもいきなりじゃ俺には無理だな
12 毒霧(京都府)@転載禁止:2014/04/16(水) 11:45:33.29 ID:5yRkloO10
色も違うし見たら分かると思うけど。それよりUターン禁止多すぎの都会は
慣れないと不安でしかない
13 ラダームーンサルト(愛知県)@転載禁止:2014/04/16(水) 11:45:33.95 ID:TWvFtU+s0
ストリップがコンビニになってた
14 ミドルキック(東京都)@転載禁止:2014/04/16(水) 11:45:36.22 ID:6fIGPWsM0
名古屋が鎖国してたり、離島だったりするのなら勝手にすればいいけど、そうでないなら全国標準から外れられると困る
15 クロスヒールホールド(東日本)@転載禁止:2014/04/16(水) 11:45:54.04 ID:raNHfVva0
ガイドレールバスじゃないの?
16 毒霧(京都府)@転載禁止:2014/04/16(水) 11:46:37.25 ID:5yRkloO10
Uターンの何がそんなにあかんのかね。右折と何も変わらんのに
17 パイルドライバー(東日本)@転載禁止:2014/04/16(水) 11:47:51.89 ID:VF2uksSe0
直進すると自動的に逆走になるシステムってのは単なる罠だな
18 グロリア(愛知県)@転載禁止:2014/04/16(水) 11:48:18.85 ID:df/QZ/hM0
こんなの路面電車の軌道を道路化しただけ
画期的でもなんでもない
19 かかと落とし(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/16(水) 11:48:46.72 ID:xjDwdTWR0
バス運転手が逆走するっつーのは単なるマヌケだろ。
ふざけんなよそんなの雇うなや。
20 クロスヒールホールド(新潟県)@転載禁止:2014/04/16(水) 11:49:02.96 ID:7TbEaq8+0
バスレーン警部
21 ファルコンアロー(長屋)@転載禁止:2014/04/16(水) 11:52:17.23 ID:bxYUiI6f0
右折レーンより内側にバスの直進レーンがあるのか・・・
22 かかと落とし(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/16(水) 11:54:01.44 ID:xjDwdTWR0
東京の明治通りの飛鳥山の路面電車もメチャクチャ分かりづらい。
23 TEKKAMAKI(愛知県)@転載禁止:2014/04/16(水) 11:54:48.39 ID:0d+f4Rco0
子供の頃 古出来町のバス停で降りると
目の前に「銀映」という洒落た建物があった

高校生の頃 古出来町のバス停で降りて
目の前の「銀映」で大人にして貰った
24 ファイヤーボールスプラッシュ(山口県)@転載禁止:2014/04/16(水) 11:55:12.50 ID:AtfmI+V40
路面電車の跡をバスレーンにしただけ
大田舎名古屋らしい
25 32文ロケット砲(大阪府)@転載禁止:2014/04/16(水) 11:55:20.13 ID:iMruxCo40
名古屋は全部ゲスレーン
26 ラダームーンサルト(dion軍)@転載禁止:2014/04/16(水) 11:57:26.53 ID:IIXjqWjs0
左折車線が異常に狭い。
ファミマの駐車場削れよ。
27 トペ コンヒーロ(愛知県)@転載禁止:2014/04/16(水) 12:00:44.29 ID:jJhzjGly0
田舎だからしょうがない
1回でも走ればわかるだろ。雨の日の夜は見にくいけど
29 膝靭帯固め(東京都)@転載禁止:2014/04/16(水) 12:00:57.10 ID:g2IR4Ouv0
だから愛知県は交通事故件数が多いのか。
大阪や東京と比べて、碁盤目の道路で見晴らしが良いのに、
事故件数が大差ないからトヨタの陰謀で事故が多いのかと思っていた。
30 アルゼンチンバックブリーカー(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/16(水) 12:02:57.62 ID:zdkOpuOC0
市バスが暴走することは名古屋では日常茶飯事だよね(´・ω・`)
31 トペ コンヒーロ(愛知県)@転載禁止:2014/04/16(水) 12:03:46.51 ID:R7uCZrVb0
路面見てたら分かるのに逆走する意味が分からん。
32 デンジャラスバックドロップ(愛知県)@転載禁止:2014/04/16(水) 12:08:51.10 ID:s9DZuJjO0
これすんげー怖いよ
右折しようとすると右側を車がバンバン抜けていく
慣れりゃ平気だけど知らない人は戸惑うだろうね
33 TEKKAMAKI(愛知県)@転載禁止:2014/04/16(水) 12:17:32.09 ID:DO4tmkCp0
→ついてるジャン
34 ラ ケブラーダ(東京都)@転載禁止:2014/04/16(水) 12:22:16.86 ID:13IG/slS0
ちんちん電車みたいなものと考えればいいの??
35 ニーリフト(空)@転載禁止:2014/04/16(水) 12:22:24.38 ID:UWeFy89z0
誘導する点線でもあればいいんだけど
一車線ズレるのに誘導なしだもんな
36 ラ ケブラーダ(東京都)@転載禁止:2014/04/16(水) 12:25:31.14 ID:13IG/slS0
>>22
あそこは電車の運転手も気合で乗り切ってそうw
37 デンジャラスバックドロップ(愛知県)@転載禁止:2014/04/16(水) 12:27:12.51 ID:s9DZuJjO0
>>35
分離帯がバスレーンの右だったり左だったりするのが混乱するんだよな
道路に色付いてるけど感覚的には逆走を強いられる
直進するとほんとに逆走になる交差点もあるし規則性がないのが問題
38 キチンシンク(空)@転載禁止:2014/04/16(水) 12:28:04.72 ID:1j53IJah0
>>29
自動車保有台数あたり、とか、人口当たりだと別に事故は多くない
単にみんな車を使うからってだけ
39 ドラゴンスクリュー(dion軍)@転載禁止:2014/04/16(水) 12:30:01.30 ID:3AkbMAIy0
>>1の図見ると無茶苦茶な事しとると思って写真みたら
ああ、こうゆうことねって納得した。路面電車と同じか
40 垂直落下式DDT(catv?)@転載禁止:2014/04/16(水) 12:30:36.72 ID:s9rfc/lo0
路面電車の感覚で言えば、それほど違和感ないけどな

高知なんて、片側1車線の道路に路面電車が走ってて
直進してるのに突然線路の上になって、
退避場所もほとんど無くて、正面から電車来て焦ったわw
41 キチンシンク(空)@転載禁止:2014/04/16(水) 12:32:34.30 ID:1j53IJah0
右折はバスレーンの左側か、と思いきや、右側になってる場所もあるw
42 キングコングニードロップ(空)@転載禁止:2014/04/16(水) 12:32:34.64 ID:zBwWtSAj0
>>1
ソモソモ、右折車線のある交差点を立体にすれば良いと思うの。
こんなのジモピーは慣れてるだろうけど、不慣れな他府県民には危険しか無い。
43 中年'sリフト(WiMAX)@転載禁止:2014/04/16(水) 12:38:12.99 ID:x6fr0GpP0
名古屋走りにバスレーン
死ぬな
44 キチンシンク(愛知県)@転載禁止:2014/04/16(水) 12:43:27.14 ID:K2lHODTY0
ここは他県の馬鹿がよく警察に捕まってるよね
45 キチンシンク(内モンゴル自治区)@転載禁止:2014/04/16(水) 12:43:50.39 ID:0RygOlKyO
名古屋らしいなwww
46 シャイニングウィザード(愛知県)@転載禁止:2014/04/16(水) 12:48:01.69 ID:zq4zHOAE0
もう慣れてるから別に普通だし一見は普通にバスレーン以外を走ってればいいだけ
47 ラダームーンサルト(dion軍)@転載禁止:2014/04/16(水) 12:50:05.03 ID:IIXjqWjs0
一回交差点で逆送レーンに侵入してフルブレーキングかけたことある。
48 バーニングハンマー(奈良県)@転載禁止:2014/04/16(水) 12:51:41.43 ID:0n7zHAh70
これが問題なんだ
http://i.imgur.com/rG9uaBy.jpg
バス専用レーンが一般車にも解放された時間帯が怖い。

http://youtu.be/ai1CTuarr50

つか、こんなモノ作ったから名古屋走りとかが出来たんじゃね?
49 ローリングソバット(大阪府)@転載禁止:2014/04/16(水) 12:53:44.63 ID:QS1NRIUn0
よくわからん交差点とか多いから
名古屋の道路はあんまり走りたくない
50 フロントネックロック(東京都)@転載禁止:2014/04/16(水) 12:57:43.54 ID:weDTY0Kh0
これなら市電の方が風情があっていいんじゃないか
51 トラースキック(dion軍)@転載禁止:2014/04/16(水) 12:59:35.72 ID:HiR1HDwK0
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-c2-06/yuganatabi/folder/268670/95/24125295/img_0?.jpg
青信号で右折する時どうすりゃええんだ
右にあるバスレーンからの直進車にも気をつけて右折しなきゃならんのか?
52 フォーク攻撃(神奈川県)@転載禁止:2014/04/16(水) 13:00:24.37 ID:5lUzty1w0
どうせ名古屋人はバスレーンを堂々と疾走するから
特に問題は起きてなかったと思うが・・・
53 ブラディサンデー(東日本)@転載禁止:2014/04/16(水) 13:00:35.46 ID:HBTgLv2GO
何となく名古屋は独自性とか個性って言葉が優先されて他に合わせない県民性が分かった気がした
54 シャイニングウィザード(愛知県)@転載禁止:2014/04/16(水) 13:02:56.63 ID:zq4zHOAE0
>>51
青なんてない
矢印のみ
55 不知火(群馬県)@転載禁止:2014/04/16(水) 13:03:23.73 ID:DHnKy6Ww0
>>2
こんなの導入決めた奴は殺せ
56 ウエスタンラリアット(三重県)@転載禁止:2014/04/16(水) 13:05:49.34 ID:1E0gPyQ80
あー出来町あたりのアレか
免許取ってすぐの頃は走るの怖かったなぁ
57 膝靭帯固め(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/16(水) 13:07:47.20 ID:kMfLGSm30
これは一理ある
バスが停留所で停まってると意外と邪魔
バス停が真ん中なら邪魔にならない
58 トペ スイシーダ(東京都)@転載禁止:2014/04/16(水) 13:12:14.00 ID:7zPty9FX0
楽しそうだなw
59 ファルコンアロー(愛知県)@転載禁止:2014/04/16(水) 13:14:01.41 ID:N/zRLPgb0
初めてのとき間違えて逆走したわ
60 テキサスクローバーホールド(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/16(水) 13:33:30.93 ID:dm9lv6sd0
名古屋なんだから地下バスにすればいいだろ
61 ローリングソバット(福岡県)@転載禁止:2014/04/16(水) 13:43:23.46 ID:uCzgJ3t70
基幹バスだろ
道路の真ん中にバスレーンと安全地帯、停留所を設けて
地下鉄並みの高頻度で運行
停留所間隔は長い
62 ドラゴンスープレックス(愛知県)@転載禁止:2014/04/16(水) 13:47:29.53 ID:tL+E7K310
停留所前でいきなりバスレーンから出ようとするバカも迷惑
63 ダイビングフットスタンプ(東京都)@転載禁止:2014/04/16(水) 13:52:25.48 ID:z95HltJY0
味噌ぬっとけよ
64 リキラリアット(catv?)@転載禁止:2014/04/16(水) 13:59:23.59 ID:2upQkz+D0
これは右折だるいな
65 バーニングハンマー(奈良県)@転載禁止:2014/04/16(水) 14:07:04.16 ID:0n7zHAh70
こっちはこんなレーンしかない

http://nara-park.com/diary/diadata/1738-0.jpg
66 カーフブランディング(愛知県)@転載禁止:2014/04/16(水) 14:09:24.67 ID:WgTTxdjv0
基幹バスでも出来町の2号は専用車線まで整備されているのに
高辻・堀田の1号はアバウトなのはなんで?
67 オリンピック予選スラム(catv?)@転載禁止:2014/04/16(水) 14:16:31.16 ID:cvQ5jZpe0
>>48は少し説明が抜けてるな
一番左のレーンは駐車場だ
68 ファルコンアロー(千葉県)@転載禁止:2014/04/16(水) 14:23:30.03 ID:PuvGa1y+0
これ、素直に路面電車の方がいいんじゃないか?
69 レッドインク(愛知県)@転載禁止:2014/04/16(水) 14:24:29.98 ID:Rl+D/ciu0
基幹バスレーンって、いくら道路補修しまくってもまたすぐに轍だらけになるんだよな
おまけにこのスレのように逆走の危険まであるし、名古屋市が市電を廃止したのは完全に失敗だったかもな
市電の軌道である石畳だったらそう簡単には轍はできんし、環境にも優しいし、そもそも基幹バスが通ってる道は
元々は市電が通ってた道だしね
70 足4の字固め(家)@転載禁止:2014/04/16(水) 14:27:16.31 ID:NKFVkYXg0
広島に
朝の通勤時間帯は
↑↑↑↓
で3車線1車線で
ピークを過ぎたら
↑↑↓↓
になるところがある
71 ファルコンアロー(千葉県)@転載禁止:2014/04/16(水) 14:29:30.56 ID:PuvGa1y+0
>>70
時間帯で中央線が変わる道路か
あれ通り慣れてないと混乱する時あるな
72 ナガタロックII(大阪府)@転載禁止:2014/04/16(水) 14:35:36.45 ID:XFOwH5Gl0
名古屋なら
ガイドウェイバス最強
バスレーンはダメだ
73 カーフブランディング(東京都)@転載禁止:2014/04/16(水) 14:41:57.60 ID:vzZJi37x0
これはこわいな日本じゃなくて
よかった
74 腕ひしぎ十字固め(北陸地方)@転載禁止:2014/04/16(水) 14:46:01.62 ID:QGOscGDa0
>>70
それ金沢の街中にもあるよ。

金沢の街中は道がまっすぐになってない、道幅が狭い、カーブが多い、交差点がわかりにくい、片側が急に左折のみや右折のみになるなど慣れてないと走りにくい。

左折矢印が点灯して動いたら、その道は実は直進で、左折先は左折路と思っていた道の更に左の脇道、バスと接触した事故もあった。
75 ときめきメモリアル(dion軍)@転載禁止:2014/04/16(水) 14:46:57.10 ID:wH2k8ulv0
100%バカだろ
76 腕ひしぎ十字固め(北陸地方)@転載禁止:2014/04/16(水) 14:50:53.73 ID:QGOscGDa0
ちなみに、そのバス事故の交差点は直進に見えるのが右折先、左折先に見えるのが直進、左折先は歩いたことがないと気付かない可能性がある。
77 セントーン(石川県)@転載禁止:2014/04/16(水) 15:21:07.12 ID:19mwlHK20
>>74
金沢市内在住だが、それどこの交差点?
78 アイアンクロー(大阪府)@転載禁止:2014/04/16(水) 15:22:51.48 ID:tufZndhE0
こんなでたらめなので、事故にならないな。感心するわ。
79 ミドルキック(空)@転載禁止:2014/04/16(水) 15:23:30.71 ID:0oyH/ztni
これたしか茶屋が坂の交差点がフェイントで
バスレーンの内側に右折レーンあるんだよな

>>70
区間は短いけど名古屋市内にもあるよ
旧東海道の赤坪と山下の区間
3車線だけど時間帯で↑↑↓が↑↓↓に変わる
80 腕ひしぎ十字固め(北陸地方)@転載禁止:2014/04/16(水) 15:26:00.21 ID:QGOscGDa0
>>77
エムザの真横。

昔は左カーブの道でそれが本道。
その横に脇道があった。
新しく駅前〜左カーブの途中に道を繋げたからわかりにくくなったんだよ。
81 シャイニングウィザード(神奈川県)@転載禁止:2014/04/16(水) 16:06:55.39 ID:7cKOKq340
台北とか、世界中色んな所でやってるよ、これ
>>1が知らないだけじゃないの?
世界でも珍しい?
全然珍しくないしw
82 セントーン(石川県)@転載禁止:2014/04/16(水) 16:30:06.88 ID:19mwlHK20
>>80
駅前いく車線って右矢印出るの?最近朝通らないから知らねーや。
83 ミッドナイトエクスプレス(空)@転載禁止:2014/04/16(水) 18:10:26.05 ID:yaPBx3Os0
>>40
そこは右側通行だから
84 バーニングハンマー(catv?)@転載禁止:2014/04/16(水) 23:27:19.84 ID:KoNSWvjo0
ろ!めーん!でんしゃにしようや(`・ω・´)
85 サソリ固め(東京都)@転載禁止:2014/04/16(水) 23:29:32.71 ID:NgG9Grof0
東京に
0時から12時は↓で、12時から0時は↑になるところがある
86 マシンガンチョップ(愛知県)@転載禁止:2014/04/16(水) 23:53:33.22 ID:19RchFlJ0
バスレーンなんかより、路面電車の交差点右折のほうが怖いわ
慣れてない人には修行レベル
87 ダイビングフットスタンプ(西日本)@転載禁止:2014/04/16(水) 23:59:53.41 ID:NiPUeyI+0
基幹バスのことか。

個人的には、時間帯で中央が変わるタイプの道路が怖いな。
88 ニールキック(東京都)@転載禁止:2014/04/17(木) 00:21:41.11 ID:476Gac8P0
えええええ
なんだこれ右折こっわ
これ右折信号出てない普通の青の状態で右折とか怖くて出来ねぇぞ
89 ニールキック(東京都)@転載禁止:2014/04/17(木) 00:23:13.57 ID:476Gac8P0
>>85
神楽坂か?
90 かかと落とし(兵庫県)@転載禁止:2014/04/17(木) 00:26:06.45 ID:xbXPv7OU0
沖縄のバスレーンで捕まったぞ。
ホテルまで数百メートルで、左車線だけ空いてるから
ヒャッハーとばkりに行ったら、ちょうどホテルの横にパトカーが居て止められた。
ホテルここだから、仕方が無かったって感じで言いはって
結局、口頭注意みたいな感じにオマケして貰った。
91 サッカーボールキック(東京都)@転載禁止:2014/04/17(木) 01:00:56.87 ID:5VWDnAf30
>>89
んだ
目白の私邸と国会を行き来する某議員のためにできた規制だそうだw
92 逆落とし(福岡県)@転載禁止:2014/04/17(木) 01:03:57.80 ID:fYX5IHvV0
>>70
福岡市にもあった
事故多発して廃止になった
93 ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都)@転載禁止:2014/04/17(木) 01:07:35.16 ID:j85HUt5Z0
>>91
12時ちょうどの切り替わる瞬間はどうなるんだろうとか考えると、夜も眠れない
94 河津落とし(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/17(木) 01:08:29.68 ID:PZbAWYEy0
>>70
三軒茶屋辺りにも [↓] こんな感じの可動式中央線があった気が
95 アイアンクロー(北陸地方)@転載禁止:2014/04/17(木) 01:13:44.19 ID:5X75d5eR0
富山市内と富山の有料道路に信号で切り替わる交互通行のトンネルがあったはず。

工事用信号なら交互通行は普通だが、一般道でやるのは珍しいのかな。
96 ムーンサルトプレス(東日本)@転載禁止:2014/04/17(木) 01:14:36.73 ID:bcaT+iQs0
これ、路面電車だと思えばわかりやすいような気がするんだが
97 急所攻撃(三重県)@転載禁止:2014/04/17(木) 01:24:25.31 ID:+1Nc0C5d0
調子に乗ってバスレーン飛ばしてると中央分離帯に突っ込みそうになる
98 ハーフネルソンスープレックス(愛知県)@転載禁止:2014/04/17(木) 01:31:54.88 ID:QKYScdWH0
>>3
よう 引山
99 フェイスクラッシャー(西日本)@転載禁止:2014/04/17(木) 04:52:31.15 ID:v5axLC4i0
>>3
基幹バスの方が定着してしまったよな。
100 アトミックドロップ(愛知県)@転載禁止:2014/04/17(木) 05:09:32.63 ID:+J6N55nx0
>>1みたいに道路全体の写真見ればああそういう事かって分かるけど、
実際走るとどうなってるのか見えないから、初めて行くとびっくりする。
101 ボ ラギノール(愛知県)@転載禁止:2014/04/17(木) 07:51:24.25 ID:cOk3UmWW0
名古屋でも一部の道路だけだから初めて走るとびっくりしたけど
慣れればどうということはない
102 アンクルホールド(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/17(木) 09:26:19.47 ID:SKewfBrL0
高架を走るバス専用道路のことかと思った、ハンドル操作不要のやつ
あれも愛知だったよね?
103 ストレッチプラム(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/17(木) 09:35:03.35 ID:Quxaz7ZL0
路面電車のマネをしたかったのだろうか
全く意味不明だけど
104 サソリ固め(禿)@転載禁止:2014/04/17(木) 09:41:58.89 ID:WhaFOSu8i
他県から来たら間違うかもな
でもこっちの方がちんたらバスに走られるよりいいと思う
105 ランサルセ(愛知県)@転載禁止:2014/04/17(木) 09:58:51.55 ID:88DXrwlz0
レーンの方が早いと思って入ったら前方にバスがいた時の絶望感
106 ニールキック(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/17(木) 10:05:04.18 ID:BDgMXLuA0
矢印守れりゃ右折レーンの右にバスレーンあっても困らなくね?
奈古屋人って欠陥人種なの?
107 トラースキック(京都府)@転載禁止:2014/04/17(木) 10:07:33.56 ID:CW3Xn+cG0
[ ::━◎]ノ チャリンカーにとってこのシステムは有り難い.
108 ツームストンパイルドライバー(東海地方)@転載禁止:2014/04/17(木) 10:11:39.17 ID:erZGFlDPO
>>70
名古屋の緑区と岐阜市の金華橋の前後にも有る
109 ツームストンパイルドライバー(東海地方)@転載禁止:2014/04/17(木) 10:17:37.62 ID:erZGFlDPO
>>95
滋賀と福井の県境付近に、全長が1500mも有る上に照明一切無しの真っ暗で
カーブしているから先が見えないと言う、信号による交互通行のトンネルが12年位前は有った
柳ヶ瀬トンネルって言うんだが、確か今でも有る筈
110 ラ ケブラーダ(愛知県)@転載禁止:2014/04/17(木) 10:20:09.98 ID:X2ZBuOoD0
>>29
実は名古屋より小牧だか春日井だかの方が件数が多いから名古屋の道路は全く関係無い
名古屋の事故件数は走行車数を考えるとむしろ少ない
111 レインメーカー(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/17(木) 10:20:42.03 ID:BNyiPw/b0
ゆとりーとライン?
112 アンクルホールド(長屋)@転載禁止:2014/04/17(木) 10:27:05.27 ID:r1gVs2zj0
地元だが、戸惑うのは最初だけだろ
何ら問題無く利用してるわw
113 ツームストンパイルドライバー(東海地方)@転載禁止:2014/04/17(木) 13:49:01.20 ID:erZGFlDPO
つい最近ガス欠で運行不能になった名古屋市営バスw
114 フライングニールキック(東日本)@転載禁止:2014/04/17(木) 14:04:25.17 ID:A2UKfpJIO
>>109
そこ、通ったことある
10年くらい前だったかな
新しいトンネルが出来る予定だったような気がするけど…
115 ファルコンアロー(山口県)@転載禁止:2014/04/17(木) 14:07:35.10 ID:tTN1hQx80
西鉄バスを知ってしまうと
どこの都市バスも不便に感じる
116 ローリングソバット(東京都)@転載禁止:2014/04/17(木) 14:11:45.65 ID:bg3lUSLP0
出張で名古屋の道を走った時に車線の意味がわからずに混乱したっけ
名古屋は交通マナーが悪すぎだろ、せめて赤信号ぐらい守ってくれ
117 キドクラッチ(岐阜県)@転載禁止:2014/04/17(木) 14:25:03.64 ID:Y50xOyq50
>>108
金華橋の辺りは数年前に廃止されて白線やセンターラインも引き直された
118 フォーク攻撃(関西・東海)@転載禁止:2014/04/17(木) 14:44:08.41 ID:LV44v45vO
昔住んでいた岡崎には救急車専用レーンていうのがあったな。
病院の敷地内とかじゃなくて県道にだぜ
今でもあるんだろうか?
119 ローリングソバット(愛知県)@転載禁止:2014/04/17(木) 15:11:06.29 ID:tzSWSNZx0
>>29
>大阪や東京と比べて、碁盤目の道路で見晴らしが良いのに
それ全然違うよ
トンキンはともかく一応大阪は戦後焼け野原になったことを逆手に取りまともな道路整備がされてるよ
ま、トンキンは風水信者の強い抵抗でもあったのか、街全体がまるで姫路城のような迷路なままだがな
そのおかげか知らんが、トンキンだけが一極集中で栄えまくっとるがw
120 中年'sリフト(catv?)@転載禁止:2014/04/17(木) 15:14:34.68 ID:F1GTjhb+0
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/6/6d/%E5%9F%BA%E5%B9%B9%E3%83%90%E3%82%B9.jpg

明らかに電停のあとだろ。取っ払えこんなもん。
121 かかと落とし(関西・東海)@転載禁止:2014/04/17(木) 16:43:12.37 ID:6t7VCi/nO
名古屋市が基幹バスを作ったのは、朝夕の渋滞回避のため。しかも、名古屋市電が全廃してから10年以上?あとのこと。
道路の真ん中のバス停も電停の跡ではなく、新たに作った。
基幹バス発足当時名古屋市の関係者が新聞か何かのインタビューで、「今、市電があったら廃止にしません。」といっていたからな。
122 シューティングスタープレス(禿)@転載禁止:2014/04/17(木) 20:07:04.22 ID:ej6fRcngi
名鉄の基幹バスはドニチエコきっぷ対象外なので観光客がとまどう。
まああまり観光客乗らないか、
これ。
123 ドラゴンスクリュー(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/17(木) 20:08:04.57 ID:zEiAEp8z0
バスレーンはほんと怖いぞ
バス待っててバス停前に普通車が止まることなんかザラだし
124 ダブルニードロップ(愛知県)@転載禁止:2014/04/17(木) 20:22:37.12 ID:tCf8WZ900
>>79
山下近辺に住んでるけどあれはなかなか便利だよ
通勤する方角によっては最悪だろうけど
125 バックドロップ(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/17(木) 20:37:31.86 ID:T+GMd1gq0
バスレーンにバス以外が走らなきゃ問題なさそうな気がするが
126 ローリングソバット(空)@転載禁止:2014/04/17(木) 20:41:30.49 ID:owU5Kt2xi
岐阜のチンチン電車と守山辺りのバスレーンで鍛えたから名古屋走り余裕
127 グロリア(茸)@転載禁止:2014/04/17(木) 20:46:29.72 ID:6uCf3wMA0
>>2
なんで中央分離帯にバス停
客扱いしてねー
128 リキラリアット(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/17(木) 21:08:52.34 ID:bEED2fZX0
>>51
右折するしたいと時は、「→」しかでなかった気がするから、右後ろ確認しなくてもよかったきがする・・・
数年前の記憶だけど。
それよか、路面電車のある市街地の方が怖い。この前高知市走ってて、いまいちルール分からないから
右折は避けてたわ。
129 タイガースープレックス(禿)@転載禁止:2014/04/18(金) 00:03:48.10 ID:rN9kQdgNi
>>103
路面電車は全廃したけど、運行システムだけは残したかったのかな?
130 ネックハンギングツリー(東京都)@転載禁止:2014/04/18(金) 00:11:13.94 ID:VhBOiQso0
>>91
それよく言われるし有名な話なんだけどデマだぞw
131 ラダームーンサルト(長屋)@転載禁止:2014/04/18(金) 01:20:55.87 ID:3/t0JiFU0
黄金陸橋も初めての人はまず無理だと思う。
ちゅか慣れても怖い。
132 ジャンピングパワーボム(空)@転載禁止:2014/04/18(金) 08:11:17.04 ID:Q12PtA4si
>>131
あそこも慣れるまで難しいよなw
初めて走った時に黄金の方から岩塚に行くつもりが
間違えて四女子の方に行きかけた
133 レインメーカー(愛知県)@転載禁止:2014/04/18(金) 09:09:34.30 ID:mGGkWX640
ナゴヤドームの南の出来町通、あそこを初めて車で走ったら、わけわらんかった。
しかもガソリンがカラカラでスタンドを探してる時だったので、焦っていたのもあるけど、右折より右に直進車線だもん、ストリートビューで見てみ、飛ばすやつは80キロ前後で飛ばすし、出来町通りは怖かった
134 ダイビングヘッドバット(愛知県)@転載禁止:2014/04/18(金) 11:20:23.99 ID:jvc5usHI0
名古屋市民のバイパス、堤防道路も忘れないで!
135 シャイニングウィザード(茸)@転載禁止:2014/04/18(金) 11:25:44.40 ID:UIyvVWNL0
>>8
馬鹿というより
キチガイだろw
136 テキサスクローバーホールド(東海地方)@転載禁止:2014/04/18(金) 11:58:13.50 ID:9gPmSKrsO
>>131
俺もあそこよく通るが怖いわ
特に岐阜方面と津島方面に別れる所の手前、左折したら2車線から3車線に広がる所とかさ

>>134
バイパスと言うか庄内高速だな
137 ダブルニードロップ(大阪府)@転載禁止:2014/04/18(金) 12:26:31.09 ID:hpQgULhm0
DVDレンタルだがやぁどえれぇーしー
どえりゃーだがぁやっとかめたわけ



じゃあの
138 タイガースープレックス(禿)@転載禁止:2014/04/18(金) 13:35:48.50 ID:ryQYbiXu0
公共交通不毛の地それが名古屋!
139 ファイナルカット(愛知県)@転載禁止:2014/04/18(金) 13:48:54.82 ID:q2icTR8i0
名古屋の道って片側4車線のうち右から二番目の車線が右折レーンでなぜか一番右が直進レーンで
初めて通る人だと絶対間違えるような構造してる所あるよな
140 頭突き(福岡県)@転載禁止:2014/04/18(金) 15:40:51.78 ID:WYaO3vhG0
名古屋はトンキン等とは違い、道路に中央分離帯があるのは当然どころか
植え込みまである道がザラだからな
その植え込みの部分をぶっ壊して無理やり作ったのが、>>139もいってる
右から二番目の車線が右折レーンの基幹バスレーンだよ
ま、元は市電が走ってた道だから元の鞘に収まったようなもんだけど
今のように轍の補修しまくりで頻繁に渋滞することを考えると
市電を廃止したのは本当にもったいないことをしたなと
141 スターダストプレス(dion軍)@転載禁止:2014/04/18(金) 15:49:28.92 ID:GtdNzQnt0
>>70
これは教習所でやる
142 トラースキック(九州地方)@転載禁止:2014/04/18(金) 16:11:16.88 ID:dq4/7KPmO
>>138
公共交通機関が我が物顔で走り回っている割には役に立たない修羅の国と
どちらが不毛だろうか?
143 ヒップアタック(愛知県)@転載禁止:2014/04/18(金) 19:52:20.29 ID:OjSbAxBc0
基幹バスレーンはいかにバスレーン走ってる奴をバスが止まってるバス停に誘導するかを楽しむところ
同時に矢田川の堤防を40kmで走って、無理矢理抜かしてくる奴を反対車線に留まらせる遊びもやると立派な名古屋人の完成
144 バーニングハンマー(岩手県)@転載禁止:2014/04/18(金) 20:00:51.50 ID:BeGjO+B20
>>32
何それ怖い
145 バーニングハンマー(岩手県)@転載禁止:2014/04/18(金) 20:05:24.84 ID:BeGjO+B20
>>70
これ岩手にもある
他県の人は通らない道だけど
146 フランケンシュタイナー(東京都)@転載禁止:2014/04/18(金) 20:23:01.72 ID:xOTJqBaY0
レーンって何語?

英語だとレインだよな。
147 急所攻撃(愛知県)@転載禁止:2014/04/18(金) 20:39:32.98 ID:dwpynBVo0
だいたい何でわざわざうねらせてバス停を作るんだよ。
交差点で右折レーンを真っ直ぐ行った先に
バス停があればいいんじゃないのか?

直直直直バ
直直直停バ
 交差点
左直直右バ
直直直直バ

こんな感じで、分かりにくかったらすまん。
148 トペ コンヒーロ(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/18(金) 21:27:34.78 ID:6b8WCRNX0
左に停留スペースを作ると、発進時に右ウィンカー出しても誰も譲ってくれず
定時運行が出来ないから苦肉の策で作ったシステムだろ
149 ヒップアタック(兵庫県)@転載禁止:2014/04/18(金) 22:04:16.51 ID:Gzn+pxU70
昔、これに乗ったら初めから終わりまで、
名古屋のテーマソングが流れていて気分が悪くなった。
150 キチンシンク(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/19(土) 09:40:50.17 ID:UUv5F1mj0
>>146
lane だよ。
英語だよ。
レインじゃないよ。
レーンのが近い。
151 トペ スイシーダ(西日本)@転載禁止:2014/04/19(土) 09:52:51.73 ID:HE6LDoeC0
専用の時間帯でレーン使う一般車は徹底的に取り締まれよ。
猛烈な速度差で後ろから走ってきて狭い車間の一般車線に右からねじ込まれるのは
恐怖以外の何物でもない。
152 アイアンクロー(北海道)@転載禁止:2014/04/19(土) 09:54:06.19 ID:VgtPr/700
路面電車めたいなもんか?
153 ときめきメモリアル(北海道)@転載禁止
これはかなわん