JR東海「中国に新幹線技術を有償で売ったJR東日本は許せない」→「アメリカ様にリニア技術無償供与します」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 マシンガンチョップ(やわらか銀行)@転載禁止

東海旅客鉄道(JR東海)は米国への売り込みを
めざしている超電導リニア新幹線で
技術のライセンス料を求めない方針だ。
米政府は東部のワシントンとボルティモアを高速鉄道で結ぶ構想を持つ。

約1兆円が見込まれる総工費の半分を日本政府が
国際協力銀行経由で融資する方針で、
技術と資金の両面から負担を軽くし導入しやすくする。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ110BK_R10C14A4EA2000/
2 チキンウィングフェースロック(家)@転載禁止:2014/04/12(土) 17:32:23.99 ID:EnR2d+gm0
メリケンならいいだろ
発展途上国は駄目だ
メリットは何?賢い人教えて
4 テキサスクローバーホールド(東京都)@転載禁止:2014/04/12(土) 17:34:04.66 ID:axW44ICy0
他の所から金を貰うんだろ
5 ジャンピングDDT(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/12(土) 17:37:00.85 ID:jVfJIVJo0
アメリカ様になら仕方が無い
6 ジャンピングDDT(京都府)@転載禁止:2014/04/12(土) 17:38:46.38 ID:yzETCL520
ファッキンケネディ
7 ファルコンアロー(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/12(土) 17:40:34.06 ID:ly9Ou3oTO
シナと米の何が違うのかよく解らないんだが
8 フォーク攻撃(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/12(土) 17:42:21.32 ID:80IbtGBX0
最初読んだ時は頭にきたが、要するにアメリカを
マグレブのショールームにしようという事だな。

しかし5000億円とは高い広告宣伝費だな。
それに他の国から受注した時、アメリカと同じ条件にしろと
言われないか。特に中国に。
9 ファイヤーバードスプラッシュ(東京都)@転載禁止:2014/04/12(土) 17:47:59.11 ID:a6tavACR0
>>3
よしよしって頭なでてもらえる
10 不知火(千葉県)@転載禁止:2014/04/12(土) 17:50:52.43 ID:DGbyIgZD0
契約守るだろ、米なら
11 ヒップアタック(東京都)@転載禁止:2014/04/12(土) 17:50:54.14 ID:br/2HSc00
アメリカにリニアいるかねぇ
飛行機で十分な国じゃん
12 河津掛け(奈良県)@転載禁止:2014/04/12(土) 17:55:26.94 ID:Z6MyX3kY0
ボルチモアまで作ったら、その後のボストンまでも
日本の技術じゃなきゃ繋がらないからだよ

試供品使わせて、高いセット売りつけようとする
ドモホルンリンクル商法だよ
13 キングコングニードロップ(愛媛県)@転載禁止:2014/04/12(土) 17:56:23.33 ID:iRJrJCQm0
>>11
鉄道のがたくさん運べるからじゃないのかな
14 フェイスクラッシャー(東日本)@転載禁止:2014/04/12(土) 17:56:45.55 ID:F8snovb9O
総工費5千億の車両とかリニアレール部分を受注できるからかね
15 ジャストフェイスロック(東京都)@転載禁止:2014/04/12(土) 18:04:26.87 ID:lwule4uT0
       / ̄ ̄ ̄ ̄\
      /;;::       ::;ヽ
      |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|
      |;;::        ::;;|チャンコロの頭じゃ技術を使いこなせないから大丈夫w
      |;;::   c{ っ  ::;;|
    ((   |;;::  ,__" ::;;;|  )) バリッ
       ヽ;;:: ゜ー 。::;;/   ボリッ
      / \;;::  ::;;/
     /       `ヽ
     (  ̄ ̄ ̄ヽ    ヽ
     `ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
        |  |  ポテト  |、|
        |  | チップス( ̄ )
        |  |      T´
        | ム========ゝ
16 メンマ(東京都)@転載禁止:2014/04/12(土) 18:07:32.87 ID:3A+Tozih0
むしろだだっ広いアメ向きだよね(´・ω・`)
17 急所攻撃(静岡県)@転載禁止:2014/04/12(土) 18:19:06.75 ID:LkAQD2ug0
さすが葛西
18 ショルダーアームブリーカー(大阪府)@転載禁止:2014/04/12(土) 18:30:58.44 ID:eIq0fTZN0
本当に他国相手だと技術を安売りする国だな
自国民にはとんでも無い締め付けする癖に
19 32文ロケット砲(福島県)@転載禁止:2014/04/12(土) 19:04:59.03 ID:1FM/RvZ60
要るのか?

リニアのが飛行機よかバカ高くなるだろ向こうは
20 デンジャラスバックドロップ(静岡県)@転載禁止:2014/04/12(土) 19:08:27.33 ID:FGoLsMNm0
アメリカ相手にケチると後の規格争いで潰されてアメリカのライセンスに金払う羽目になるんだから妥当だわ
21 キン肉バスター(東京都)@転載禁止:2014/04/12(土) 19:13:01.12 ID:FMaIIQX40
はいはい陳腐化陳腐化
22 フルネルソンスープレックス(愛知県)@転載禁止:2014/04/12(土) 19:14:46.70 ID:e9QvRegL0
中国の時とは全然違うだろ。

中国はパクった技術を自分たちの物だって言い出したんだから。
アメリカがそんなことするか?
23 アイアンフィンガーフロムヘル(東京都)@転載禁止:2014/04/12(土) 19:17:56.01 ID:uYel9BbH0
これで戦闘機などの製造ライセンスに融通がきけばいいのにな
24 シャイニングウィザード(富山県)@転載禁止:2014/04/12(土) 19:31:57.24 ID:poJc20Yp0
鉄道技術でいうなら日本とアメリカは絶対に相容れない。
日本→事故らない車両
アメリカ→事故っても大丈夫な車両
25 サソリ固め(愛知県)@転載禁止:2014/04/12(土) 19:40:32.62 ID:cBGw/ws/0
アメさんはリニア関係で何か日本に支援してくれないのか
26 スリーパーホールド(埼玉県)@転載禁止:2014/04/12(土) 19:49:35.65 ID:ckvfSOf+0
>>24
だからJR東海を中心にJR各社が新在別線を前提に事故らない車両をアメリカに提案している。
アメリカは大型トラックやトレーラーとの踏切事故を前提にしてるからな。
日本大型との踏切事故やると見事に運転席押し潰されるけどな。
27 ショルダーアームブリーカー(大阪府)@転載禁止:2014/04/12(土) 21:23:06.32 ID:eIq0fTZN0
戦車並の装甲を要求してるのか
28 バズソーキック(奈良県)@転載禁止:2014/04/12(土) 21:56:04.78 ID:OzYTslee0
ワシントン−ボルチモア間は60kmだから飛行機とか関係ない
通勤時は1時間以上かかるが、ここにリニアを作って10分ぐらいで
結べば、「リニアすげー、日本すげー」になる

そうなると、ワシントン−ボストン間という本命も、ボルチモア線と接続
するためにも当然日本の規格でって話になり、そこできっちり儲けよう
という戦略
29 サソリ固め(大阪府)@転載禁止:2014/04/12(土) 22:11:37.40 ID:5iTJyCv60
リニアってもう30年以上実験してねぇか?
一応米はライセンスを守るだろうからな
31 ネックハンギングツリー(東京都)@転載禁止:2014/04/12(土) 22:41:41.91 ID:HmL3BjHn0
>>13
リニアどころか真空チューブに圧縮空気送って走る鉄道の計画もあるぜよ
32 スリーパーホールド(埼玉県)@転載禁止:2014/04/12(土) 23:02:15.21 ID:ckvfSOf+0
私だ。柘植である。
米国に超電導リニアの売り込みを行っているところだが、技術のライセンス料は請求しない。
本来であればリニアの技術のライセンス料を請求しないわけにはいかないのだが、
継続的に我が社や関連企業に利益をもたらすということで特別にこのような条件にしたのである。
完成後は奮って利用してくれたまえ。
33 ランサルセ(埼玉県)@転載禁止:2014/04/13(日) 09:41:21.56 ID:xZT4y6oJ0
ライセンス料がどれだけのものか知らんが
長期的に見ればメリケンさまのご機嫌をとるためとか部品とかも日本製を広く
売りこめることを考慮すれば

今回の安部のこの決定はある意味正しいと言えるのかね

まーその前にアベノミクスが崩壊したら
その成果報酬も水の泡になるだろうけどwwww

いや、焼け石に水かwww
34 タイガースープレックス(dion軍)@転載禁止:2014/04/13(日) 09:44:59.52 ID:NDtov5V60
ジャパネットたかたみたいにセット価格にすればお安くしますよ的なサムシング?

パクリ製品売られたりとかしないなら商売としてはあり?
35 不知火(catv?)@転載禁止:2014/04/13(日) 09:46:14.91 ID:uhjxjLja0
TPPで妥協してもらうための献上品だ
36 パロスペシャル(徳島県)@転載禁止:2014/04/13(日) 09:47:28.95 ID:caBgJz/t0
アメリカなら開発しようと思えば自国でできるから?
37 マシンガンチョップ(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/13(日) 11:13:00.40 ID:kE1bcUgu0
宗主国様に献上出来たんだから光栄だろ
文句言うなや
38 タイガースープレックス(千葉県)@転載禁止:2014/04/13(日) 11:21:31.99 ID:ZDFx7gRZ0
ライセンスフィー無しでも買い切りじゃなく継続的に運用するものだから
メンテ費用とかテクニカルサービスとか保守部品で稼ぐってのあるからな

アメリカ人相手に負けない契約結べるかな?
いつぞやの三菱の船みたいにならないことを祈るわ
39 チェーン攻撃(dion軍)@転載禁止:2014/04/13(日) 11:23:19.01 ID:mXq9BcfB0
アメリカは契約守る国だけど中国は守らない国だからな
転売したら巨額賠償の条項まで設けてるんだろ
40 テキサスクローバーホールド(愛媛県)@転載禁止:2014/04/13(日) 11:25:03.86 ID:d6Csrsaz0
良くわからんけど、運営利益を割りと長期に渡ってチューチュー出来るんじゃなかったか
41 ジャーマンスープレックス(埼玉県)@転載禁止:2014/04/13(日) 11:26:37.01 ID:1DQlB/6b0
世界よ!これがジャパン・ディスカウントだ!
42 不知火(東京都)@転載禁止:2014/04/13(日) 11:28:07.96 ID:CbHtJit00
リニアは米では不要 ただ技術が欲しいだけ
ちょこちょこ停車するなら英国型新幹線クラス395の方がイイだろ
43 ストマッククロー(群馬県)@転載禁止:2014/04/13(日) 11:28:51.91 ID:yEzuqf/a0
リニアはもともと売り込むために作ってるんだからJR東海はそれがなきゃ旨味ないよ
44 ドラゴンスリーパー(埼玉県)@転載禁止:2014/04/13(日) 11:29:59.01 ID:4tZYBB/M0
>>3
髪と地肌の健康をいちばんに考えるヘアケアシリーズ
45 垂直落下式DDT(神奈川県)@転載禁止:2014/04/13(日) 11:38:42.17 ID:saec1yyU0
アメリカに無償技術供与→空母のリニアカタパルトに技術転用
→中華に技術漏洩→中華空母がリニアカタパルト装備
→中華が西太平洋の制空権、制海権奪取→尖閣諸島が中国領に

この流れか。
46 ニールキック(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/13(日) 12:38:30.76 ID:0ogX4zH10
台湾に尖閣の漁場を無償開放
トルコに無償で原発を建設
アメリカにリニア技術を無償譲渡

安倍は何でもかんでも無償で国益を渡し過ぎだろ
史上最低の総理大臣だな
ほんとにアメリカの犬だな
>>35
アメリカが妥協なんかするわけ無いだろ
余計足元見られるわ
49 トペ コンヒーロ(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/13(日) 13:20:16.71 ID:+HVvOZN50
マスドライバーの技術と同じ物がある
アメリカはこの技術でマスドライバー作ったら
日本は用済みだよな
艦船のレールガンとか
レールガンを小型化したキャノンとかにもこの技術は使える
50 超竜ボム(石川県)@転載禁止:2014/04/13(日) 13:26:29.00 ID:KrMMWrE20
また世界のATMか?
51 ランサルセ(兵庫県)@転載禁止:2014/04/13(日) 13:42:57.84 ID:txep+t8h0
売国過ぎるwwwww
52 スリーパーホールド(東京都)@転載禁止:2014/04/13(日) 13:50:09.31 ID:dl+AjqEP0
JR東海上層部はそりゃアメリカに褒めて貰えるんだからにっこにこで技術提供しちゃうだろう。
10年か20年たってこのことが問題になる頃には彼らは引退してるか死んでるかでそれから日本がどうなろうが関係ないしね。
53 ツームストンパイルドライバー(東日本)@転載禁止:2014/04/13(日) 13:51:07.34 ID:ve0xZp9Z0
すげえな
まず自国で走らせろよ
55 膝十字固め(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/13(日) 13:53:16.74 ID:iKRDvUtZ0
アメリカ経由で中国へ
56 垂直落下式DDT(神奈川県)@転載禁止:2014/04/13(日) 15:03:52.20 ID:saec1yyU0
そもそもアメリカは車社会で旅客鉄道は殆ど使わないのに
現実が見えてない官僚思考丸出しだな。軍事転用してください
と言ってるようなもの。

例えて言うと、高速道路が全線無料で使えるのに、
公共交通機関が殆どない地方都市にわざわざ新幹線で行くようなもの。
駅間は移動できてもそれから先はスタックする。
時間はかかっても全行程を車で行った方がマシ。
実際、アメリカ人は数時間かかる距離を平気で車で移動するし
(クルーズコントロールあるからそんなに疲れない)
57 ダブルニードロップ(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/13(日) 15:51:05.86 ID:CNhVkipM0
米は昔日本に色々とパクられた側だからな
それに難癖をつけるとか、どこの朝鮮人だよ?w
アメリカと中国の区別がつかないなら死んだ方がいいレベル
アメリカの方が中国より性質が悪いが拒否権はない
59 リバースネックブリーカー(空)@転載禁止:2014/04/13(日) 15:56:12.92 ID:99bTYd3ni
技術を普通に使うか
「うちが開発したものだ」と言い張り挙句それを売ろうとするかの違い
60 デンジャラスバックドロップ(東京都)@転載禁止:2014/04/13(日) 15:56:48.46 ID:WtV2jsYm0
リニアは実験用だからな
やるなJR東海
61 デンジャラスバックドロップ(東京都)@転載禁止:2014/04/13(日) 15:57:28.37 ID:WtV2jsYm0
>>56
ECOバカと飛行機嫌いには持ってこいの電車だよ
62 スパイダージャーマン(禿)@転載禁止:2014/04/13(日) 16:01:28.20 ID:9bc9Hngr0
大いなる失敗
リニア軌条鉄道『リニモ』
63 張り手(千葉県)@転載禁止:2014/04/13(日) 16:04:05.29 ID:V4BVRt5d0
>>3
アメリカ経由で中国様にタダで技術提供できる
64 アトミックドロップ(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/13(日) 16:05:59.82 ID:AVWQAUww0
リニアはアメリカには向かないよ
無償でくれてやっても使いこなせない技術

それわかっててやってるなら中々の策士だな日本
TPPで譲歩するよか派手でかつダメージは少ない
65 ジャンピングカラテキック(東京都)@転載禁止:2014/04/13(日) 16:32:38.72 ID:OQ/tpdip0
要するに、「富山の置き薬」の商法か。
こんな荒業、米・英・独くらいを相手にしか出来んわな。
66 フライングニールキック(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/13(日) 18:32:37.60 ID:cbWFJX5U0
中国も時速500qの国産リニア開発に成功した。
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=41244
67 ツームストンパイルドライバー(家)@転載禁止:2014/04/13(日) 18:45:44.32 ID:0A7YQN1j0
>>56
ニューヨーク ワシントン間の距離は日本で言えば東京 名古屋間と同じ
リニア往復のほうが効率的だ
68 バズソーキック(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/13(日) 22:16:39.37 ID:4XRCRQLA0
日本で開通する前にアメリカで実用化されそうだな
なんで国策でやらんのか理解できない
69 イス攻撃(北海道)@転載禁止:2014/04/13(日) 22:41:33.49 ID:LQY0f7kQ0
なんだこれ
どういう理由で無償提供になるんだよ
70 ショルダーアームブリーカー(愛知県)@転載禁止:2014/04/13(日) 23:46:41.06 ID:z0b6t+ve0
>>66
どう見ても時速500キロに耐えるボディラインじゃありませぬ
71 魔神風車固め(愛知県)@転載禁止:2014/04/14(月) 07:25:33.59 ID:kRrmjSEK0
飛行機って一見すると便利だけど、実態はものすごく不便な乗り物だからな

自宅から空港まで電車orバス、広い空港内での移動と手続き、乗り込んで離陸、着陸してから(ry
めちゃくちゃ不便だ

リニアなら、空港と比べれば大して広くない駅で高速エレベーターやエスカレーターで、
ホームから乗ればホームに着くという便利さ
競争になった場合、鉄道の勝ちだよ
72 サソリ固め(静岡県)@転載禁止:2014/04/14(月) 07:30:28.20 ID:2om8oACt0
>>66
それ常電導のドイツの技術だろ
73 イス攻撃(中部地方)@転載禁止:2014/04/14(月) 07:59:24.81 ID:nSBiSw5F0
メリケンに特許料3%譲渡してやれよよ。
日本の新幹線特許が守られるから
74 アンクルホールド(愛知県)@転載禁止:2014/04/14(月) 08:06:00.45 ID:ltKt8pHb0
車両や部品、保守整備でずっとJR東海に金が入ってくるならいいんじゃね?
入ってくるか知らんけど
75 河津落とし(WiMAX)@転載禁止:2014/04/14(月) 08:10:18.54 ID:vqok2wMw0
Fuck'n USA に資金供与ってどうよ
76 キングコングラリアット(愛知県)@転載禁止:2014/04/14(月) 08:12:37.23 ID:wogiRaJS0
技術を無償提供するだけで特許までやるわけじゃねーんだけどな。
アメリカで事業獲得するのに中国との競争になるからしかたない。
技術持ってたってそれを金に変えられなきゃ意味ねーんだし妥当な判断だろ。

アメリカに売り込むのに成功すればその実績を宣伝材料にしてその他の国にも売り込めるしな。
77 逆落とし(大阪府)@転載禁止:2014/04/14(月) 09:42:59.84 ID:aN4P1aJO0
全長480キロの路線の最初の60キロを格安で提供する
いわゆるデアゴスティーニ商法
78 ボ ラギノール(空)@転載禁止:2014/04/14(月) 10:33:10.67 ID:ug9YCY/I0
リニアは国内ではまだまだ先の話だけどたぶんアメリカは取得したら即計画進めて気づいたら向こうのほうが進んでたって事になるんだろうな
79 ムーンサルトプレス(愛知県)@転載禁止:2014/04/14(月) 15:37:57.23 ID:DBSYapnn0
その金でまずは国内でのリニアさっさと完成させたら?
その運用実績引っ提げて売り込めばいいじゃん
80 ミドルキック(沖縄県)@転載禁止:2014/04/14(月) 16:58:12.91 ID:OyWIIiKe0
バイアメリカンなんだから
技術供与したらアメリカ国内で作られて
更には輸出もされるだろうに。
ネットサポーターはアメポチ工作員だからウキウキしているのか。
81 キドクラッチ(愛知県)@転載禁止:2014/04/14(月) 17:02:08.29 ID:4o8pk+dU0
アメリカは特許やルールを守るからまだマシ。
中国はそれが無いから危険。
82 稲妻レッグラリアット(鳥取県)@転載禁止:2014/04/14(月) 17:04:47.31 ID:NAWsXJPd0
技術も金もか
83 ニールキック(大阪府)@転載禁止
安倍さんの売国は美しい売国です
いやむしろ愛国すら言える

これに文句を言ってるのは安倍さんが憎くて仕方ないミンス工作員と断定!