結いの党・江田代表「憲法は、時代に合わせて変えていくものだ。」←それ憲法でなく法律では?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ストレッチプラム(宮城県)@転載禁止

結いの党・江田代表「憲法は、時代に合わせて変えていくものだ。」←それ憲法でなく法律では?


維新・石原氏 結いとの合流話は閉会後
4月11日 19時17分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140411/k10013679001000.html

日本維新の会の石原共同代表と結いの党の江田代表が会談し、
両党の合流に意欲を示す江田氏が憲法観などで立場に違いはないと説明したのに対し、
石原氏は国会が開会中だとして合流に向けた協議に直ちに応じることに否定的な考えを伝えました。

将来的な合流を目指している日本維新の会と結いの党は、
道州制の導入など61項目の基本政策で大筋合意しましたが、
維新の会の石原共同代表は「憲法観が異なる」などとして、合流に慎重な考えを示しています。
<後略>

【関連動画】憲法とは何か
http://www.youtube.com/watch?v=gXq-B2x3LlY&list=UL&t=26m51s

〜〜〜依頼〜〜〜
2 グロリア(東京都)@転載禁止:2014/04/12(土) 13:18:40.94 ID:0gnZSRHZ0
3 アルゼンチンバックブリーカー(西日本)@転載禁止:2014/04/12(土) 13:20:06.94 ID:vp8DNePvO
憲法と法律は別物だろ
4 カーフブランディング(福岡県)@転載禁止:2014/04/12(土) 13:22:05.07 ID:j+wlk4f20
憲法を変えちゃいけないロジックがわからん
国民投票を経た結果なら、どんどん変えるべき
5 ファイヤーバードスプラッシュ(新潟県)@転載禁止:2014/04/12(土) 13:22:10.47 ID:ZCKZlGbv0
いいえ法律も憲法もです。
あったりまえの話です。
6 チェーン攻撃(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/12(土) 13:22:29.34 ID:7ulDx9n20
>>1
ちょっと何言ってるか分かんないです
7 ジャーマンスープレックス(東京都)@転載禁止:2014/04/12(土) 13:22:29.48 ID:CwBgMjza0
>>3
おっしゃる通り。憲法は法律でなく「法」
http://ameblo.jp/sangreal333/entry-11000349779.html
8 ローリングソバット(東京都)@転載禁止:2014/04/12(土) 13:23:32.58 ID:YG1dC8On0
憲法も法律だろ…
9 32文ロケット砲(大阪府)@転載禁止:2014/04/12(土) 13:23:54.55 ID:BcWtvbeK0
おまえら憲法前文読んだことないだろ
10 ファイヤーバードスプラッシュ(新潟県)@転載禁止:2014/04/12(土) 13:25:04.92 ID:ZCKZlGbv0
>>9
お前は全文読んだこと無いだろ?
11 ジャーマンスープレックス(東京都)@転載禁止:2014/04/12(土) 13:25:34.55 ID:CwBgMjza0
>>4
国民投票(今生きている人たちの民意)で憲法を決めると云う民定憲法は、
日本の国柄・国体理念に悖る。
十七条憲法でも使っとけ
13 テキサスクローバーホールド(東京都)@転載禁止:2014/04/12(土) 13:26:22.26 ID:1ekuFf600
そんなに古い憲法が大事なら
十七条憲法でも使ってりゃいいんだよ
14 魔神風車固め(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/12(土) 13:27:26.85 ID:n0WLey3b0
憲法が時代の流れについていけないこともでてきたし、どんどん変えたらいいよな
15 キドクラッチ(西日本)@転載禁止:2014/04/12(土) 13:27:41.87 ID:vp8DNePvO
憲法変えるの反対してる奴らって売国奴だよね
16 毒霧(神奈川県)@転載禁止:2014/04/12(土) 13:27:43.57 ID:8ige0hew0
>>9
前文なら中学の時に暗記させられた
その教師は名文だと言っていたがそうは思えなかった
17 膝十字固め(宮崎県)@転載禁止:2014/04/12(土) 13:27:45.98 ID:UuDcdbi40
聖徳太子の憲法を維持すべき
18 ジャーマンスープレックス(東京都)@転載禁止:2014/04/12(土) 13:28:51.24 ID:CwBgMjza0
>>12-13
その十七条憲法を継承したのが大日本帝国憲法
http://www.youtube.com/watch?v=yIn3QYcvseE&list=PLskM9luXiwNqMpufHndlDR2gHK44LnnoH
19 スターダストプレス(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/12(土) 13:30:03.57 ID:PP5NyfqJ0
改憲ハードルを下げてまで変えることをまず前提にするのがおかしいだけで
民意が改憲なら変えていくべきだろそりゃ。
20 ファルコンアロー(京都府)@転載禁止:2014/04/12(土) 13:30:30.25 ID:sMOwFcaq0
>>1が頭悪すぎて
21 ビッグブーツ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/12(土) 13:31:36.41 ID:g2ew4P8W0
でも実際十七条憲法でもなんとかなるよな
22 ジャーマンスープレックス(東京都)@転載禁止:2014/04/12(土) 13:31:41.66 ID:TAF7fkan0
世界中で憲法変えてるだろ?バカ?>>1
23 ジャーマンスープレックス(東京都)@転載禁止:2014/04/12(土) 13:32:04.84 ID:CwBgMjza0
24 足4の字固め(中部地方)@転載禁止:2014/04/12(土) 13:32:37.32 ID:2G/KCrI10
じゃあ帝国憲法に戻そうぜ
25 ダイビングフットスタンプ(大阪府)@転載禁止:2014/04/12(土) 13:33:42.02 ID:ftr3bCxy0
>>16
俺は小6の時にやらされたな。
日本国民は正当に選挙された国会における・・・
もうここまでしか覚えてないw
26 頭突き(埼玉県)@転載禁止:2014/04/12(土) 13:33:44.63 ID:VtztaZKK0
だったら早く改憲案出して国民投票すればいいだろ
国際法の下では憲法も制限を受けることを考えれば憲法も法律も大差なし
28 ジャーマンスープレックス(東京都)@転載禁止:2014/04/12(土) 13:34:21.22 ID:CwBgMjza0
29 ヒップアタック(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/12(土) 13:34:48.92 ID:F5U9rgPn0
言葉遊びかよ
憲法だの法だの法律だのかっこつけてるが「決まり事」だろうが
時代に合わせてドンドンかえろや
30 ジャーマンスープレックス(東京都)@転載禁止:2014/04/12(土) 13:38:05.97 ID:CwBgMjza0
>>29
時代に合わせて憲法(国体、国の在り方)を変えるって発想は
保守ではなく革新
31 河津掛け(兵庫県)@転載禁止:2014/04/12(土) 13:39:03.85 ID:SFrxTLQW0
改正の手続きも憲法保障の条項も憲法の明文に存在するだろ
ただ改正には内容的な限界があるってことだ
32 ヒップアタック(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/12(土) 13:40:06.56 ID:F5U9rgPn0
>>30
まだ言葉遊びしてんの?
33 ジャーマンスープレックス(東京都)@転載禁止:2014/04/12(土) 13:40:51.73 ID:CwBgMjza0
>>32
言葉遊びでなく事実
34 ヒップアタック(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/12(土) 13:42:34.82 ID:F5U9rgPn0
>>33
保守だの革新だの法だの法律だの憲法だのカテゴライズの言葉遊びが好きですね
35 ローリングソバット(東京都)@転載禁止:2014/04/12(土) 13:44:07.40 ID:YG1dC8On0
保守は変化を否定するもんじゃないよ。
急激な変化を拒否するだけで、何十年も変わってなく固着してんだから、変え時だ。
緩やかな変化は保守派的にも歓迎だろ。
36 ジャーマンスープレックス(東京都)@転載禁止:2014/04/12(土) 13:44:09.98 ID:CwBgMjza0
Q.保守とは何だろうか
http://www.amazon.co.jp/dp/4140884185

A.保守とは万古不易の国体を護ることに他ならない
http://www.youtube.com/watch?v=gXq-B2x3LlY&list=UL&t=32m17s
37 ニーリフト(WiMAX)@転載禁止:2014/04/12(土) 13:45:24.86 ID:cu9Yt0Jn0
「時代に合わせて変えていく」ってのをずっと続けていくのも保守だよ
38 ニールキック(WiMAX)@転載禁止:2014/04/12(土) 13:45:43.54 ID:fvXBJSW40
最近困るのが
安倍自民のする事が
割と本気でナチスの手口になってるっていう事

ワイマール憲法と日本国憲法は
同じ硬性憲法を持ってる
その硬直性がナチスを産んだと言って良い
96条先行改憲を否定した奴らは責任取れよな
39 ファイヤーボールスプラッシュ(東京都)@転載禁止:2014/04/12(土) 13:46:42.73 ID:DaWjeN9O0
わたなべ終わったんだから元のさやに戻れよ
有権者馬鹿にするのもいい加減にしろ!
40 ジャーマンスープレックス(東京都)@転載禁止:2014/04/12(土) 13:47:13.46 ID:CwBgMjza0
>>38
> 96条先行改憲を否定した奴らは責任取れよな

96條改正は、皇室の廃絶にもつながる、甚だ危険極まる所業である。
http://ameblo.jp/sangreal333/entry-11521533655.html
41 フライングニールキック(神奈川県)@転載禁止:2014/04/12(土) 13:47:15.49 ID:0M79pMg20
憲法は時代に合わせて変えていくもんだと思うけど
憲法解釈を時代に合わせて変えていくのはダメ
憲法は人間が作ったもので神様が作った物じゃないんだから当然、時代遅れになる。時代に合わせて変えていくっていうのは当然だよね?それにアメリカやドイツ、その他の先進国は何十回も改憲してるのに日本は何十年も改憲してないんだよ?おかしいと思わないの?
>>30
保守や革新の定義は国によって違うのよ。アメリカでは自由主義個人主義を主張する人が保守なの。日本ではそれらは違うでしょ?分かるかな中学生。
>>1
憲法も国民が自分たちの意志で変更していくもんだが?
国民の意志>憲法
なのは当たり前
45 ジャーマンスープレックス(東京都)@転載禁止:2014/04/12(土) 13:53:28.67 ID:CwBgMjza0
>>43
では今日本を保守する方向で改憲論議が進んでいるのか?
寧ろ日本を保守する方向から逆行する様な改憲論議が為されていないか?
某市長の言う「道州制改憲」とか。
46 フォーク攻撃(WiMAX)@転載禁止:2014/04/12(土) 13:53:37.25 ID:EtOt3jMD0
>>40
またトンデモ理屈出してきたな〜
言わんとする事は分かるんだが
かと言って現行憲法の矛盾をこのまま継続すると
お前の危惧する事と同じ(あるいはそれ以上の)事になりかねないんだよ

今の安倍政権は
改憲を諦めて内閣法性局長人事を弄る事で
事実上の解釈改憲をしようとしている
集団的自衛権獲得の内容自体は俺も賛成だが
一度やった手続きは後の政権も踏襲可能なのが問題

お前の危惧である皇統の改廃も
解釈改憲のやり方次第では可能になるんだよ
俺とお前で違いが有るとしたら
民意が直接に反映されるかどうかだ
47 フルネルソンスープレックス(庭)@転載禁止:2014/04/12(土) 13:53:38.16 ID:e/fE/ss00
どこをどう変えたいのかはっきり言えばいいじゃん。
48 タイガースープレックス(東京都)@転載禁止:2014/04/12(土) 13:55:57.64 ID:vH9O2OkL0
んじゃ十七条の憲法が現代に通用すんのかよ。
>>45
橋本が保守だと思ってる時点でお前は話にならない。幼稚園からやり直しておいで。
50 膝十字固め(茨城県)@転載禁止:2014/04/12(土) 13:58:31.69 ID:mE3v+zR80
時代にそぐわなくても大日本帝国憲法を一字一句変えずに残すべきだったということ?
51 ジャーマンスープレックス(東京都)@転載禁止:2014/04/12(土) 13:59:17.86 ID:CwBgMjza0
>>48
十七条の憲法は当然現代に通用する。
それが当に「憲法」というもの。
その十七条の憲法を継承した大日本帝国憲法も同様。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19860304
橋本が保守なんて思ってるやつは居ないだろ。まあ確かにディベートや口論は非常に上手いが
53 エクスプロイダー(芋)@転載禁止:2014/04/12(土) 14:00:12.70 ID:Z/deP3Oi0
憲法は30年毎に国民投票に掛けるべき
54 タイガースープレックス(茨城県)@転載禁止:2014/04/12(土) 14:00:34.24 ID:eypB45mo0
いいから早く改正しろよ
化石みたいな糞古い憲法なんか今の時代に合ってないんだよ
憲法を変えないことが美学だと思ってるやつはアホだろ。時代遅れになるに決まってるだろ。
56 パロスペシャル(鳥取県)@転載禁止:2014/04/12(土) 14:00:58.80 ID:xRmtkjLF0
>>1の言ってる意味がわからないんだけど
因みに先進国で何十年も改憲してないのは日本だけだから。ドイツなんて戦後50回以上も改憲してる。それを踏まえて考えると >>1の理論で行けばドイツの憲法は変わりすぎてて法律ですらないな。
58 ジャーマンスープレックス(東京都)@転載禁止:2014/04/12(土) 14:03:54.56 ID:CwBgMjza0
>>49
>>45から何故橋下が保守だと読み取れるのか?
59 ファイナルカット(WiMAX)@転載禁止:2014/04/12(土) 14:05:24.70 ID:iC6+roZf0
普通の法律よりは変えにくいようにしてあるが、手続きに従えば別に変えても構わない
60 エクスプロイダー(dion軍)@転載禁止:2014/04/12(土) 14:09:51.33 ID:vLcKuU9S0
状況が変わっているのに化石となった憲法に固執するって馬鹿のやることだろ
61 クロスヒールホールド(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/12(土) 14:12:10.64 ID:oAqaqccD0
憲法を至上のものと捉える考え方ってどうにも理解できん
他国の情勢、多数の国民の思想、技術、とかが変われば
それに対応して国の在り方も時代時代で変えなければならないというのに
何十年も前に書かれた国を規定する文書が今の世の中に合うはずがないんだ
62 アイアンクロー(dion軍)@転載禁止:2014/04/12(土) 14:12:35.29 ID:7gog4KTc0
9条みたいなキチガイじみた条文ははやく変えないとな。。
裁判所が仕方なしに認めてるから自衛隊の存在できているという感じ
63 ジャーマンスープレックス(東京都)@転載禁止:2014/04/12(土) 14:12:57.67 ID:CwBgMjza0
>>61
国の在り方=国体だよね?
64 キドクラッチ(dion軍)@転載禁止:2014/04/12(土) 14:13:56.99 ID:lD4Vh33V0
アメリカ、オーストラリア軍「ジャップの自衛隊?とかいう輩は頭おかしい」
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1395179283/l50
65 アイアンクロー(dion軍)@転載禁止:2014/04/12(土) 14:14:31.52 ID:7gog4KTc0
3分の2以上でなければ変えてはいけないって非常識だよな。
3分の2の意見を無視して3分の1の意見を重視する合理的な理由って何よ?
もうクーデターしかないじゃん。
66 カーフブランディング(茨城県)@転載禁止:2014/04/12(土) 14:16:25.44 ID:zaoUTP3W0
ヨーロッパのドイツだか、イギリスだか忘れたけど、結構頻繁に憲法変えてるって話だぜ?
時代時代に変えていくってのは正論で、時代に合わないんじゃ、それは国家の利益発展の足かせ、お荷物でしょ。
普通に考えればわかると思うけどなぁ…w
67 リバースネックブリーカー(東京都)@転載禁止:2014/04/12(土) 14:16:41.51 ID:PracwisL0
憲法を特別視するやつって、脳に障害があるんだよな。

  じゃ、大日本憲法下でも変えずにいたいのか? って聞きたいわww
68 ジャーマンスープレックス(東京都)@転載禁止:2014/04/12(土) 14:23:53.52 ID:CwBgMjza0
左翼と闘っているうちに己が左傾化している事に気付かない
ミイラ取りがミイラになっている事に気付かない
「憲法は、時代に合わせて変えていくもの」論者
http://ameblo.jp/sangreal333/entry-11118700854.html
69 パロスペシャル(和歌山県)@転載禁止:2014/04/12(土) 14:25:51.21 ID:HT600uZ20
>>68
まあ、ジャーナリストは権力者に、左翼は古い思想に拘る保守になってるのと同じだな
>>66
その通りだよね。ドイツなんて戦後50回以上も改憲してんだから >>1の理論で行けばドイツのような先進国の憲法も法律なの?って話
71 タイガードライバー(神奈川県)@転載禁止:2014/04/12(土) 14:28:13.96 ID:d8/4mND70
>>65
民主主義=多数決じゃねえんだよバカ
72 ジャーマンスープレックス(東京都)@転載禁止:2014/04/12(土) 14:28:51.26 ID:CwBgMjza0
>>70
だから「憲法」でなく「基本法」と名乗っている。
73 ジャーマンスープレックス(東京都)@転載禁止:2014/04/12(土) 14:32:23.25 ID:CwBgMjza0
>>71
「民主主義=多数決」であり、左翼思想である。
http://www.youtube.com/watch?v=uEyxM75HK1E&list=PLsbqMSbG7S2rqjGtuitRSG3AZ5wQ1QBUv&t=02m09s
74 ニーリフト(東日本)@転載禁止:2014/04/12(土) 14:32:32.90 ID:dHmegfEc0
護憲論者は96条の改憲手続きを、96条の改憲手続きに従って改憲して、
改憲できないように改憲すればいいんだよ
75 ジャーマンスープレックス(東京都)@転載禁止:2014/04/12(土) 14:34:43.76 ID:CwBgMjza0
>>74
護憲論者なんて最初から存在しない。所謂「護憲論者」は改憲論者の中の一派に過ぎない。
http://www.youtube.com/watch?v=DmMiyro2BSs&list=UL&t=27m37s
>>1
まじて意味分からん
77 ラダームーンサルト(埼玉県)@転載禁止:2014/04/12(土) 14:36:11.47 ID:X/f7Ex/y0
やわらか憲法
カチカチ憲法
78 キドクラッチ(大阪府)@転載禁止:2014/04/12(土) 14:38:07.39 ID:/tF0SBoY0
時代は変わっていくんだから憲法も法律も変えていったらいいじゃないか
政治家さんはバカなのかな?
79 アンクルホールド(家)@転載禁止:2014/04/12(土) 14:40:50.77 ID:5IJby3nl0
ヨーロッパの何度も憲法変えてる国の軟性憲法と日本の硬性憲法一緒にするなよ
80 膝靭帯固め(栃木県)@転載禁止:2014/04/12(土) 14:41:42.31 ID:qnVIRyjT0
人の作ったものに完璧なんてないんだから変えるべきものは変えないとだめだろ
81 クロスヒールホールド(長野県)@転載禁止:2014/04/12(土) 14:58:32.78 ID:ZAfZWPmY0
野党連合解散したら、いつのまにか
82 フェイスロック(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/12(土) 15:10:29.28 ID:ac3hL4ks0
現在施行されてる世界最古の憲法が日本国憲法

これマメな
83 稲妻レッグラリアット(大阪府)@転載禁止:2014/04/12(土) 15:11:40.99 ID:aBypGIfB0
維新が野党第一党ってのも気持ち悪いな。
石原爺は手下連れてさっさと離党して欲しい。
84 毒霧(千葉県)@転載禁止:2014/04/12(土) 15:18:05.38 ID:GQZ+Gjw60
不倫
85 膝十字固め(内モンゴル自治区)@転載禁止:2014/04/12(土) 15:19:14.62 ID:8JJKJxTqO
もともと不平等条約を押し付けてきた列強の野蛮人に文明国だと分からせる為に憲法や議会を作ったんだろ。憲法に国や国民が縛られて自衛できないなんて本末転倒だ。九条ってのはアメリカの戦争に協力しない為の言い訳で冷戦崩壊で死文化してると思うぞ。
86 膝靭帯固め(福岡県)@転載禁止:2014/04/12(土) 15:22:25.98 ID:R1SomRcp0
ホントお前らは何も分かってないな
江田と橋下がやたら合流したがってる中で
石原がストップをかけてたんだよ
そのせいで大坂と東京でまた対立が出来ていた

そして石原が最大の問題としていたのが
安全保障と憲法に対する考え方で
護憲の立場を取っている結いの党とは相容れないだろうと言ってた訳

それでまずは会談しましょうと江田と石原の席を作ること3度
そのことごとくが流れて4度目が昨日の金曜だったの
確か会談は石原に加えて平沼も参加するはずだったが
この記事では平沼の方には触れられてないな
87 ストマッククロー(神奈川県)@転載禁止:2014/04/12(土) 15:48:56.28 ID:4/VkmW5D0
なんで、ハッキリ、
中国が攻めてきたときに軍隊がないとヤバいから、って言わないの
普通の軍隊がないと国としてマズいと言えない政治家は腰抜けだよ
88 アイアンクロー(dion軍)@転載禁止:2014/04/12(土) 15:56:15.50 ID:7gog4KTc0
>>71
いや定義論じゃなくて合理的理由を聞いてるんだけど
89 バックドロップ(dion軍)@転載禁止:2014/04/12(土) 16:15:02.72 ID:aTqR4YP/0
>>72
憲法は基本法の一種なんだが
馬鹿かおまえ
90 ジャーマンスープレックス(東京都)@転載禁止:2014/04/12(土) 16:26:25.44 ID:CwBgMjza0
91 膝靭帯固め(兵庫県)@転載禁止:2014/04/12(土) 16:32:50.23 ID:jnL7SgpI0
「憲法を変えてはいけない」って考え方のほうが異常
92 ミドルキック(福岡県)@転載禁止:2014/04/12(土) 16:32:51.49 ID:XQKFN12Z0
憲法9条を変えましょう、と江田云えよ。
 
 
93 フェイスロック(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/12(土) 16:39:30.04 ID:ac3hL4ks0
できてから一度も改定されないのは日本国憲法だけ

とりあえず九条だけでも変えて、防衛戦力くらいは持てるようにしてくれ
積極的防衛は後で議論すればいい
94 バーニングハンマー(神奈川県)@転載禁止:2014/04/12(土) 16:44:40.01 ID:uaRLlwk10
さすがに>>1は釣りでしょう
95 パイルドライバー(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/12(土) 16:53:32.04 ID:eDDAGmB70
>>1
ちょっと憲法学を勉強してこい

特に13条の幸福追求権のとこなw
96 キャプチュード(WiMAX)@転載禁止:2014/04/12(土) 17:03:51.06 ID:XiGtyu+90
国民の過半数の意見であれば、憲法は変えたほうが良い。

戦前にも大日本帝国憲法が欠点を持ったまま
聖典のごとく扱われて国益を著しく害した。

戦後も日本国憲法が主に左翼勢力のカルト的な
バイブルにされてしまって、アンタッチャブルにされてきた。

幸い我々日本人は比較的宗教的洗脳には嵌らないのが多いが、
憲法をバイブルのごとく見做したい心理が強いのを認識しておくべきかと。
これが悪い方に出る可能性もあるんだ。
97 ジャーマンスープレックス(東京都)@転載禁止:2014/04/12(土) 17:37:27.96 ID:CwBgMjza0
>>96
大日本帝国憲法が悪徳政治家に悪用されたのは事実だが、
それを以て「大日本帝国憲法=悪」だと断定するのは早計。
http://www.amazon.co.jp/dp/4569621457
98 リキラリアット(東京都)@転載禁止:2014/04/12(土) 17:45:47.59 ID:vpZssm0X0
大日本国憲法の問題点なんて綺麗さっぱりと忘れた。w
99 栓抜き攻撃(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/12(土) 17:47:29.79 ID:+IiRTBip0
国民が望むなら変えるべきだ。
ほんの一握りの政治家が国民の声を握りつぶしてる現状こそおかしい。
100 ファルコンアロー(大阪府)@転載禁止:2014/04/12(土) 17:48:24.01 ID:MC1lgN6N0
>>1がクルクルパーだと聞いて
101 ボ ラギノール(大阪府)@転載禁止:2014/04/12(土) 17:49:08.71 ID:aBT/S3WA0
法律より憲法の方が技術ツリーでは先だな
102 キングコングニードロップ(西日本)@転載禁止:2014/04/12(土) 17:53:37.78 ID:GgJsjMTJO
まあ >>1が犠牲となり我が国の憲法に一石を投じたってことかよ?
103 スパイダージャーマン(家)@転載禁止:2014/04/12(土) 17:56:21.81 ID:DS+3j/by0
おいおい、1000年後も今の憲法を使う気?
104 ジャーマンスープレックス(東京都)@転載禁止:2014/04/12(土) 18:11:39.22 ID:CwBgMjza0
>>103
今の憲法ってホントに有効なの?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16308657
105 足4の字固め(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/12(土) 18:16:59.76 ID:K8xkeG7M0
制定後1度も変えずに70年近く運用しているのは国際的には珍しいが
死刑廃止では世界を見習えとかいう人もでも
この話ではンなこた口が裂けても言わない
106 張り手(空)@転載禁止:2014/04/12(土) 18:54:14.82 ID:GLf27XeEi
>>1がバカ過ぎて困る
107 ローリングソバット(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/12(土) 18:58:01.99 ID:8iFdCoVk0
憲法?なにそれ
ワタミやすき家なんかあきらかに憲法違反なんだけど
108 かかと落とし(関西・東海)@転載禁止:2014/04/12(土) 18:58:12.11 ID:yYFg4nNhO
各国が憲法いじりまくってるのに
日本だけ禁止、なんて通用しないな
外国人が作ったものだし
109 ジャーマンスープレックス(東京都)@転載禁止:2014/04/12(土) 19:22:14.77 ID:CwBgMjza0
>>108
外国人が作ったものであれば抑も憲法として無効では?
http://www.youtube.com/watch?v=tULS1Llv10k&list=UL&t=1m43s
110 ダイビングエルボードロップ(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/12(土) 19:36:45.99 ID:XKs/ZtTJO
憲法は普遍的なものなのでなるべく変えてはならない
これ古代中世JAPの考え方な
天皇変われど基本法はあまり変わらず
当然、時代にあわない事象もたくさんあったので特別法をたくさん作って対処してきたんだよ
現在の日本国憲法が出来てもう半世紀が経つわけだし、そろそろ見直しが必要だと思うよ
九条はもちろんだが、新しい権利の保障とか、いろいろと議論すべきなのにGHQ様の憲法を固持しようとしている中世JAP
この国民性は滅ぶまで変わらねえな
111 ブラディサンデー(空)@転載禁止:2014/04/12(土) 19:39:39.92 ID:hI8iUbeXi
憲法なんてどこの国もどんどん改正してるぞ
時代に合わせてさ
日本はアホみたいに憲法改正のハードルが高すぎて仕方なく法律こねくり回して
どににか時代に沿うように苦労してるんだよ
>>1はアホだろ
112 ジャーマンスープレックス(東京都)@転載禁止:2014/04/12(土) 19:40:03.90 ID:CwBgMjza0
>>110
> 新しい権利の保障とか

もうその時点で立派な左翼だよ。
左翼と闘っているうちに己が左傾化している事に気付かない
ミイラ取りがミイラになっている事に気付かない
「憲法は、時代に合わせて変えていくもの」論者
http://ameblo.jp/sangreal333/entry-11118700854.html
113 ツームストンパイルドライバー(家)@転載禁止:2014/04/12(土) 19:47:40.90 ID:/wgZKbSQ0
国民の為にあるものだからな
憲法が何より大事で憲法を守る為に生きてるわけじゃないしな
114 ジャーマンスープレックス(東京都)@転載禁止:2014/04/12(土) 19:49:53.01 ID:CwBgMjza0
>>113
「国民」とは今生きている人たち?
115 中年'sリフト(長屋)@転載禁止:2014/04/12(土) 20:11:04.68 ID:2d+VWrWj0
国民が投票で決める事の何があかんねん
お前らアホちゃうかwwwwwwww
116 ジャーマンスープレックス(東京都)@転載禁止:2014/04/12(土) 20:48:32.67 ID:CwBgMjza0
>>115
「国民」とは現時点で国民投票権の行使が可能な人たち?
>>72
バカかお前は?基本法について勉強してこい
118 TEKKAMAKI(岩手県)@転載禁止:2014/04/12(土) 20:59:24.38 ID:rYp/W1yI0
江田嫌い
口臭そう
護憲派は冷静に考えろや。憲法なんて頻繁に変わっちゃたまったもんじゃないが、当然、時代遅れになるんだからその都度合わせて改憲していくのが当然だろ。日本国憲法なんて何十年変わってないと思ってんだよ。どう考えても時代遅れ。
120 ジャーマンスープレックス(東京都)@転載禁止:2014/04/12(土) 21:27:10.87 ID:CwBgMjza0
>>119
護憲派って具体的に?共産党ですら改憲派だよ?
http://www.youtube.com/watch?v=DmMiyro2BSs&list=UL&t=27m37s
>>120
日本共産党のホームページ見ておいで。くだらないレス付けないでね。小学生からやり直しておいで。
122 アンクルホールド(家)@転載禁止:2014/04/12(土) 23:33:09.82 ID:5IJby3nl0
「外国人が作ったもの」とか言ってる馬鹿はちょっとは勉強しろよ・・・
123 フライングニールキック(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/12(土) 23:48:47.76 ID:o8iRlbEv0
憲法も同じだろ
いい加減労働の義務をなくせ
124 シャイニングウィザード(東京都)@転載禁止:2014/04/13(日) 00:05:01.79 ID:CwBgMjza0
>>123
Q:憲法とは何か?
A:憲法とは国体(その核心は天皇による祭祀と天皇による統治)に関わる
  道徳や慣習、伝統などの不文の規範のことである。
  これらの規範のことを「法」とも呼ぶ。

Q:「法」と「法律」の違いは?
A:「法」は道徳や慣習などであり、不文法であって、
  我々の先祖の英知の結晶であり、誰が定めたか分からないものであるが、
  「法律」は成文法であり、定めた者(立法者)がはっきりしている。
  そして「法律」は「法」の下位に位置し、法に従属する。
  「法律」は「法」に違反して制定されてはならない。

Q:「立憲主義(法の支配)」とはどういう意味?
A:「法」はすべての国家機関の上位に立つものであり、
  内閣・議会・裁判所などの全ての行為は「法」に反して行われてはならない。
  「法」に反する命令・立法・判決などは無効となる、という意味。

http://ameblo.jp/sangreal333/entry-11025954151.html
125 キングコングラリアット(長屋)@転載禁止:2014/04/13(日) 08:08:08.45 ID:9K06pz2y0
.
【拡散求む】サルでもわかる!橋下の正体  橋下が人権擁護法案について言及 他
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1353237700/5
.
126 アンクルホールド(神奈川県)@転載禁止:2014/04/13(日) 10:39:00.40 ID:BJPw9Jy80
人権規定は、人権が制約される方向には変えちゃならん
127 トペ コンヒーロ(愛知県)@転載禁止:2014/04/13(日) 10:41:06.21 ID:UsGCHzmu0
大企業だって社訓無視してる時代だから憲法変えたって何らおかしくない
そんなに古い憲法が大切なら、大日本帝国憲法に戻ることがふさわしいという
左翼、反日にとっては、絶対に受け入れられない事態に直面するわなww
129 シャイニングウィザード(東京都)@転載禁止:2014/04/13(日) 11:53:26.07 ID:nrCDfmVc0
>>126
「人権」(人民の権利)でなく「国民の権利」だ。「人権」は原理的に無国籍
http://www.youtube.com/watch?v=FHh3qtJemf4&list=PLsbqMSbG7S2rqjGtuitRSG3AZ5wQ1QBUv
130 キングコングニードロップ(WiMAX)@転載禁止:2014/04/13(日) 14:00:11.82 ID:TXXA5MxN0
憲法も日本の国民・国家の繁栄・自由・安寧のための
道具であり手段だぞ。

どうも宗教の聖典の代用品として、精神の拠り所として、
過剰に憲法を使おうとしている連中がいるみたいで少々怖い。
131 ダブルニードロップ(兵庫県)@転載禁止:2014/04/13(日) 14:02:18.64 ID:cyN9Z2hi0
憲法も変える必要あるにきまってんだろ

宗教の聖典じゃねーんだよ
ほんとに馬鹿
132 ダブルニードロップ(兵庫県)@転載禁止:2014/04/13(日) 14:05:37.54 ID:cyN9Z2hi0
そもそも今アメリカで憲法改正の動きあるのしらんの?
仮国会を招集する州が33超えたから
アメリカが合衆国じゃなくなる可能性だってあるんだぞいま
133 シャイニングウィザード(東京都)@転載禁止:2014/04/13(日) 14:09:05.04 ID:nrCDfmVc0
>>130-131
「憲法(典)=国体(の覚書)」なんだが、「国体(の覚書)=宗教(の聖典)」であると?
http://www.youtube.com/watch?v=PXXp2RvTRuQ&list=PLsbqMSbG7S2rqjGtuitRSG3AZ5wQ1QBUv&t=27m19s
134 ダブルニードロップ(兵庫県)@転載禁止:2014/04/13(日) 14:12:26.87 ID:cyN9Z2hi0
>>133
小学校の国語からやり直せ
135 イス攻撃(家)@転載禁止:2014/04/13(日) 14:26:38.72 ID:bMKUMqcZ0
「憲法を変える」の質と規模によるんだよ

どこの政党のものも破棄すべきレベルでしかないのが問題を複雑にしている
136 ダブルニードロップ(兵庫県)@転載禁止:2014/04/13(日) 14:33:46.96 ID:cyN9Z2hi0
憲法を変えるというのは別に完全に新規で組み上げるのも別に問題ない
なにか勘違いしてないか?
社会の秩序をなすにあたっての基準を定めたに過ぎない
時代にあわなければ合うように変えなければならない
むしろ変えないほうが罪なんだが
137 ダブルニードロップ(兵庫県)@転載禁止:2014/04/13(日) 14:35:23.68 ID:cyN9Z2hi0
そもそもからして、
政治家がこう変えるからといって憲法は変えられるものじゃない
最終的に国民投票にかけられるから、
国民がNOといえば変更できない
政治家ができるのはこういう風に変更したい
とかそういう提案

憲法読みなおしたほうがいいんじゃね
138 シャイニングウィザード(東京都)@転載禁止:2014/04/13(日) 14:43:53.47 ID:nrCDfmVc0
>>137
その「国民」とは、今生きていて且つ国民投票権の行使が可能な人たち?
139 イス攻撃(家)@転載禁止:2014/04/13(日) 14:49:46.41 ID:bMKUMqcZ0
>>137
小学生の国語からやり直せ
140 ウエスタンラリアット(中国地方)@転載禁止:2014/04/13(日) 16:45:13.62 ID:0vLofJOL0
エタ
141 トラースキック(東京都)@転載禁止:2014/04/13(日) 17:36:28.06 ID:riYYDCAu0
諸外国における戦後の憲法改正【第3 版】
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/issue/pdf/0687.pdf
アメリカ6回 ドイツ58回 フランス27回 イタリア15回 メキシコ 408回 スイス 140回
インド 91回 カナダ 16回 韓国 10回 中国 3回 オーストラリア 3回 ロシア 1回
142 ダブルニードロップ(兵庫県)@転載禁止:2014/04/13(日) 19:40:30.09 ID:cyN9Z2hi0
>>138
憲法に定義されてるやろ
そもそも国民投票権とかいうのがなにかしらんが、
それを行使できるから国民なんじゃなくて、
国民だから行使できるだけ
143 チェーン攻撃(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/14(月) 00:23:02.33 ID:7l7+4UP40
>>142
憲法とは日本国憲法?大日本帝国憲法?
144 クロイツラス(福島県)@転載禁止:2014/04/14(月) 02:55:56.20 ID:q+b+CBvL0
17条憲法
145 ジャストフェイスロック(東京都)@転載禁止:2014/04/14(月) 09:44:31.13 ID:Vosyh5UB0
>>144
その17条憲法を継承したのが大日本帝国憲法
http://www.youtube.com/watch?v=yIn3QYcvseE&list=PLskM9luXiwNqMpufHndlDR2gHK44LnnoH
146 ときめきメモリアル(兵庫県)@転載禁止:2014/04/14(月) 10:20:52.35 ID:gYiJZFxx0
合流に否定的なのって、一部の石原派だけだろ?
やっぱ橋下は石原と組むべきではなかったな。
147 32文ロケット砲(大阪府)@転載禁止:2014/04/14(月) 11:18:26.92 ID:zgVGpANX0
>>146

組まなかったら
大阪選出の1年生の国会での作法や礼儀など誰が教えるの?

橋下は片山さんや園田さんにその役目をして欲しかったの。
148 エルボーバット(埼玉県)@転載禁止:2014/04/14(月) 11:25:07.26 ID:1Az49eiR0
憲法も時代に合わせて変えるだろ
世界中で大戦後に改憲してない先進国は日本くらいのもんだ
現行憲法(特に9条)が日本を戦争に巻き込まなかったっていうのは完全なウソ
日米安全保障条約と在日米軍の存在と非核三原則を形骸化させてた事が日本を守った
こればかりはどんなに反米論を振り翳した所で否定できぬ事実
そして米国の軍事的な優勢は今後も永続される

この事実を否定する奴はマック行くな コーラ飲むな ディズニーランド行くな 
インターネットやメールに携帯電話も全て米国軍事技術の民生利用だから
ネットもメールもやらずケータイも持つなよ
149 ナガタロックII(神奈川県)@転載禁止:2014/04/14(月) 11:27:29.42 ID:yWRh1EoO0
>>15
彼らの反対する理由って9条だけだからね。
150 フライングニールキック(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/14(月) 11:29:18.09 ID:EolBzmnSO
憲法改正は国民投票だよな
一度は国民投票やってみてわ
お祭り騒ぎになりそう

ただ一度否決されたら憲法改正はタブーになりかねんから慎重にやらないと
151 稲妻レッグラリアット(家)@転載禁止:2014/04/14(月) 11:30:56.79 ID:C0MJAamK0
時代に合わせて変えるのは問題ないが、「まず変えやすくするために96条改正しよう」←これが論外

9条改正なら9条改正だけにすべきだわ
人権規定の大幅改定とか誰特だよ
大戦後に硬性憲法から軟性憲法に改憲した国なんてあるのか?
152 フェイスロック(禿)@転載禁止:2014/04/14(月) 11:31:20.40 ID:5QrXZpati
>>148
さいたま〜(T-T) ヘンタイ
153 バズソーキック(静岡県)@転載禁止:2014/04/14(月) 11:33:10.67 ID:rkwjYY9n0
憲法至上主義者はクズ

そこには合理的精神はなく、ただ根拠なく無批判に自分の信じる事を他者に押し付けてるだけ
戦前だったら、天皇陛下万歳!皇国万歳って無批判に叫んでたようなメンタリティの持ち主たち
右に振れていた針が、左に振れているだけのクズども
154 リバースパワースラム(神奈川県)@転載禁止:2014/04/14(月) 11:39:41.02 ID:Fip+yOXe0
法は人を守るためにあるのであって、人が法を守るためにあるのではない
つまり法が国民の不利益になるのであれば、それは国民が間違ってるのではなく
法が間違っているということ
155 デンジャラスバックドロップ(大阪府)@転載禁止:2014/04/14(月) 11:41:07.02 ID:YN5E3KRW0
憲法なんて変えていない国のほうが珍しいのに
156 ジャストフェイスロック(東京都)@転載禁止:2014/04/14(月) 16:11:08.57 ID:Vosyh5UB0
>>150
国民投票(今生きている人たちの民意)で憲法を決めると云う
民定憲法の形態は、日本の国柄・国体理念に悖る。
日本の国柄・国体理念に適うのは、欽定憲法。
http://www.youtube.com/watch?v=BOKUgeEmH-c&list=UL&t=1m19s
157 エクスプロイダー(福岡県)@転載禁止:2014/04/14(月) 16:19:25.74 ID:j8dEIsiM0
何言ってんだこの>>1
日本以外の国は時代に合わせてその都度憲法も変更してるんだが
158 フランケンシュタイナー(東京都)@転載禁止:2014/04/14(月) 18:41:43.29 ID:/MBKM07Y0
万世一系の日本国憲法
159 チキンウィングフェースロック(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/15(火) 00:24:01.07 ID:DF1WpVom0
メタル兄弟 @MetalBrothers69
戦後レジーム・反日勢力の全てをぶっ潰すのが大日本帝国憲法の復元なんです。
日々の活動を頑張られている皆さんも最終的にはソコに行き着きます、絶対に。賭けてもいいです。
負けたら、アイアン メイデンの頭脳改革のLPあげます!オイラの宝物です(笑)
http://twitter.com/MetalBrothers69/status/435752360392929280

【メタル兄弟】帝国憲法復元デモと勉強会【ジャパンライジング】
http://www.youtube.com/watch?v=4FHEbjwmfuw&list=PLskM9luXiwNqMpufHndlDR2gHK44LnnoH
160 ジャンピングDDT(東京都)@転載禁止:2014/04/15(火) 10:27:50.88 ID:0e4DGU5y0
>>158
日本国憲法無効宣言 / 在特会 桜井誠
http://www.youtube.com/watch?v=XhWHyeP9eYE&list=UU1VA-Git7sY5ZjtQEHjwBng&t=2m26s
161 フェイスクラッシャー(京都府)@転載禁止:2014/04/15(火) 10:38:33.27 ID:GnjplsRh0
安部ちゃんのいう憲法改正案はちょっとなあ。日本人には硬性憲法のが合ってる。
改正は9条なら9条、首相公選制なら首相公選制と個別に高いハードルで議論して行くべき。
162 ドラゴンスクリュー(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/15(火) 10:47:39.59 ID:/Scn85o90
アメリカとか修正何条とかやってるもんな。
163 エルボーバット(東京都)@転載禁止:2014/04/15(火) 10:49:35.48 ID:pdHUen7R0
維新に泣き付いている泡沫政党が語る事じゃないだろ
164 アトミックドロップ(空)@転載禁止:2014/04/15(火) 10:51:36.69 ID:sJlT8YOm0
>>1はゆとり。

お前ちゃんと勉強したの?中卒と思うけど。
165 アイアンフィンガーフロムヘル(芋)@転載禁止
>>13
ちなみに、十七条憲法は今もまだ廃止されていないw