グーグルの設計図流出 交通施設や商業施設130か所越え 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 パイルドライバー(dion軍)@転載禁止

ららぽーと・イオン…グーグル流出130か所超
2014年04月12日 08時50分

 メール共有サービス「グーグルグループ」で空港や駅の設計図などをグーグル日本法人が流出させていた
問題で、地図やメールのやりとりを公開状態にしていた交通施設や商業施設は130か所以上になることが、
11日分かった。

 多くの人が訪れるショッピングセンターの設計図のほか、施設関係者らの携帯電話番号やメールアドレスなどの
情報が流出した可能性も出ている。

 設計図が誰でも見られる状態になっていたのは、大型商業施設のららぽーと豊洲(東京都江東区)やイ
オンモール橿原(奈良県橿原市)など。ららぽーと運営会社の親会社の三井不動産は「本物の設計図だと
みられるが、調査中」、イオンモールは「本物なので、グーグルに問い合わせたい」とそれぞれ話している。
http://www.yomiuri.co.jp/it/20140412-OYT1T50001.html
2 アイアンクロー(空)@転載禁止:2014/04/12(土) 10:08:29.93 ID:PzuRWQTg0
マヌカンの更衣室が(ry
3おちんちん ◆d9eTMNEKrI (dion軍)@転載禁止:2014/04/12(土) 10:09:38.39 ID:rpzD1jP50
これテロじゃん
4 ファイナルカット(茨城県)@転載禁止:2014/04/12(土) 10:11:51.93 ID:YUWBCxKv0
6000億ほど賠償させろ
5 ファイヤーボールスプラッシュ(石川県)@転載禁止:2014/04/12(土) 10:25:11.36 ID:sMl3XzqS0
これ日本企業がアメリカでやったら巨額賠償喰らうよね。
Googleにも社会的責任は当然ある。
流失された企業への損害賠償含め、国としてもGoogleへの処罰は必要では?
6 バズソーキック(芋)@転載禁止:2014/04/12(土) 10:38:23.91 ID:eicyfGVu0
日本の裁判では適切と思える賠償額が出たためしはない
今回思い切って物凄い懲罰的賠償額を出してみろよ
7 エクスプロイダー(北海道)@転載禁止:2014/04/12(土) 10:46:44.66 ID:yrayElXe0
ここまできたらテロ支援サービスだよな。
8 マシンガンチョップ(埼玉県)@転載禁止:2014/04/12(土) 10:58:36.03 ID:FWdHih4N0
支援というか、、グーグルの社是は世界征服だし。。w
9 デンジャラスバックドロップ(兵庫県)@転載禁止:2014/04/12(土) 11:08:02.33 ID:ag3jT4So0
公開設定した社員をまず消せ
10 アイアンクロー(茨城県)@転載禁止:2014/04/12(土) 11:23:13.82 ID:07XUxRl70
てかなんで教えちゃいけない場所がわかるような地図渡したの?
11 ダイビングフットスタンプ(愛知県)@転載禁止:2014/04/12(土) 11:27:40.57 ID:/DFZjINk0
コレってググるの社員が悪いのか?
ググるグループって自分が非公開にしなければ公開されるんじゃなかったっけ?
Gメールなんかでやり取りしないでYahooなりhotmail使えばこんな事にはならなかったはず
Baidu IMEとShimeji使っちゃうくらい日本企業はセキュリティー意識が薄いんだから文字入力はATOK使いなさい
12 アトミックドロップ(西日本)@転載禁止:2014/04/12(土) 11:29:49.05 ID:sV259/bZO
>>11
データを預かったGoogle社員がグーグルグループで社内共有して一般公開にした
13 サッカーボールキック(岐阜県)@転載禁止:2014/04/12(土) 11:36:57.03 ID:M9qIy9PA0
テロ支援企業か
14 ミラノ作 どどんスズスロウン(千葉県)@転載禁止:2014/04/12(土) 11:39:13.82 ID:IdQLyHWZ0
よく分からないけどなんでグーグルなんかに
重要資料乗っけちゃうのかな?
大企業なら自分たち専用のクラウドスペース作れば良いのに
15 フライングニールキック(千葉県)@転載禁止:2014/04/12(土) 11:48:17.13 ID:UZPXZJBV0
これ機密の図面を渡す方が悪いだろ。グーグル側は簡略地図さえあればいいんだから。
16 TEKKAMAKI(dion軍)@転載禁止:2014/04/12(土) 12:25:13.33 ID:WUx5W0r80
渡す方がたわけだわ。
社外だから仮に渡すにしても機密保持契約するべきだし、出来ない所は相手にしてはいけない。
製造業だけど客先に渡す資料で契約に無い範囲はコードも回路図も非公開、製造管理用と仕様書用の図面は当然別図面。
17 超竜ボム(静岡県)@転載禁止:2014/04/12(土) 12:28:37.61 ID:Aym9Uahi0
こりゃグーグル側が設計図要求してたっぽいな
18 ネックハンギングツリー(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/12(土) 12:39:11.15 ID:5subWvJY0
普通は建物の非公開部分とか重要部分は『空白』にしてから渡すよな
グーグル側じゃ図面見ても判断出来ないんだし
渡された分は公開してもいいって思うんじゃね?
19 キドクラッチ(関東・東海)@転載禁止:2014/04/12(土) 12:40:12.15 ID:8CTNwVvaO
訴えれば?
20 クロスヒールホールド(dion軍)@転載禁止:2014/04/12(土) 12:41:44.04 ID:/W1Vyn1X0
流出して何か不都合なことでもあるん(´・ω・`)?
21 キャプチュード(兵庫県)@転載禁止:2014/04/12(土) 12:42:38.23 ID:lxinOdzW0
武田薬品みたいなとんでもない賠償額請求しろ
22 男色ドライバー(西日本)@転載禁止:2014/04/12(土) 12:43:55.88 ID:DRizO7sK0
プライバシー破壊企業グーグル
訴えてみれば?
世界のgoogleはびくともしねーぜwww
24 雪崩式ブレーンバスター(三重県)@転載禁止:2014/04/12(土) 16:01:16.63 ID:j/BoTjD/0
Googleは声明はまだ?
25 ミドルキック(茸)@転載禁止:2014/04/12(土) 16:03:15.15 ID:L42Y2yko0
>>14
Googleマップで施設内の案内充実させたいというGoogleの要望
26 バズソーキック(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/12(土) 16:04:38.69 ID:+FY1JuC60
昔トレースの練習するときに借りた図面電車の中に忘れたな
27 ファイヤーバードスプラッシュ(東日本)@転載禁止:2014/04/12(土) 16:39:15.47 ID:K2ffnH6K0
googleの社内配置図も公開するはずだ
やるぞ、この会社なら
28 ローリングソバット(東京都)@転載禁止:2014/04/12(土) 16:40:45.60 ID:8bGPkWk20
日本法人て役に立ってるの?
29 ミドルキック(東日本)@転載禁止:2014/04/12(土) 16:41:35.03 ID:emj4g2v80
情報ダダ漏れw
30 トラースキック(中国地方)@転載禁止:2014/04/12(土) 16:43:48.10 ID:gxdGLmqe0
情報漏らすのがグーグルの仕事だから別に普通なんじゃね
31 キングコングラリアット(大阪府)@転載禁止:2014/04/12(土) 16:59:52.94 ID:r+WWeQRB0
グーグルはこそこそ情報集めすぎやろ?
32 トラースキック(中国地方)@転載禁止:2014/04/12(土) 17:09:37.41 ID:gxdGLmqe0
こそこそじゃないよ、みんながandroidスマホでジャブジャブ情報垂れ流してくれるおかげで
堂々と「ビッグデータ」っていう常識じゃ考えられない情報を集められる
33 キチンシンク(新潟県)@転載禁止:2014/04/12(土) 17:11:37.83 ID:ISEfMAZx0
>>20
テロに利用されないか心配してるんだろ。
34 ムーンサルトプレス(芋)@転載禁止:2014/04/12(土) 17:17:00.38 ID:bHPCUFwT0
マスコミはなんでもっと追及しないんだろうな?
一回報道して終わりなんてぬる過ぎる。
35 超竜ボム(dion軍)@転載禁止:2014/04/12(土) 17:19:54.97 ID:6Lf68rRE0
外部の人間に渡すんだったら機密箇所は隠せよ
36 クロスヒールホールド(dion軍)@転載禁止:2014/04/12(土) 17:23:29.63 ID:ETy0YYFa0
Googleに渡った時点で流出でいいだろ
37 バーニングハンマー(東日本)@転載禁止:2014/04/12(土) 17:32:13.50 ID:R5E7r6aH0
秘匿されるべき情報と公開されてもかまわない情報を
同一システムの設定違いで運用しているのがそもそもの間違いのもとだろ
専用システムでやれよ
38 トラースキック(中国地方)@転載禁止:2014/04/12(土) 17:43:33.71 ID:gxdGLmqe0
XPサポート終了でWindowsの脆弱性がよく話題に上がるが、
守ろうとするものがあるから脆弱性って言葉が生まれる訳で、
データを全部丸裸で使ってるから脆弱性なんてものと無縁なandroidとは対照的だな
39 ハーフネルソンスープレックス(奈良県)@転載禁止:2014/04/12(土) 17:48:59.80 ID:rFapC9dG0
>>16
秘密保持契約は当然交わしていたとどの企業も言ってるよ。
今回の事案はGoogleが100%悪い重大過失。
過去に何度もあった一般人がGoogleサービスで知らぬ間に公開になっていたトラブルでは
自己責任だとの一言で押しきったGoogleだからな。
当然これはGoogle自身の100%自身責任だわな。
さあGoogleの連中がどう言い訳してどう落とし前をつけるのか見ものだな。
40 トペ スイシーダ(dion軍)@転載禁止:2014/04/12(土) 18:12:59.86 ID:NIomoGHo0
建て替え費用と営業保証と慰謝料等できる限り請求してみたら?
41 パイルドライバー(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/12(土) 18:14:04.01 ID:0OIhR/MK0
企業テロじゃないの
42 断崖式ニードロップ(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/12(土) 18:27:26.17 ID:EFbKAW9S0
カスはググれ
43 ファイヤーボールスプラッシュ(埼玉県)@転載禁止:2014/04/12(土) 19:04:12.61 ID:q6hFJpKX0
>>16
機密保持契約はしてたんだよね
だから墨塗りせずそのまま渡した甘い対応の企業が出た
44 チェーン攻撃(栃木県)@転載禁止:2014/04/12(土) 19:07:52.46 ID:2Xl2Tqyq0
なんで損害賠償しないの?
もし日本企業がアメリカで同じことやったら武田製薬みたいに6000億とか分捕られるのに
45 ストマッククロー(愛知県)@転載禁止:2014/04/12(土) 19:13:12.96 ID:JJqBteUe0
>>44
損害が発生してないからな
「テロ対策で建物を建て直しました」とか言ってGoogleに建て替え費用払ってもらってもいいかもなw
46 ジャンピングエルボーアタック(dion軍)@転載禁止:2014/04/12(土) 19:18:02.72 ID:iNP+7QyA0
じゃあ千歳空港とセントレアを立て直そうぜ
費用ぜんぶグーグル持ちな
47 チェーン攻撃(栃木県)@転載禁止:2014/04/12(土) 19:44:52.78 ID:2Xl2Tqyq0
マジで建て直さないとな
テロが起きてからでは遅い
48 アトミックドロップ(西日本)@転載禁止:2014/04/12(土) 19:50:06.04 ID:sV259/bZO
>>45
警備の見直しだけでも当然金がかかる
49 チェーン攻撃(栃木県)@転載禁止:2014/04/12(土) 20:07:06.27 ID:2Xl2Tqyq0
オバマが来日したら三兆円くらい請求しようか
50 キングコングラリアット(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/12(土) 20:37:02.97 ID:OtWmCQao0
2chは以前から不自然なほどgoogle推しが多いんだよな
51 マシンガンチョップ(富山県)@転載禁止:2014/04/12(土) 20:38:13.78 ID:Kys1DCAx0
馬鹿でないとなれないのが日本の偉いと自分らだけ思ってる職業の人
52 マシンガンチョップ(富山県)@転載禁止:2014/04/12(土) 20:39:37.16 ID:Kys1DCAx0
>>50うそ付け GoogleIMEとかはずす話題ばかりだわ
Googleで流出させる馬鹿さがしとか
53 スターダストプレス(神奈川県)@転載禁止:2014/04/12(土) 20:41:15.74 ID:IhFR8epl0
損害賠償だな。対策費の全額
もし対策前に事件が起きたらその分も
って法律的にどうなんだろ?
アメリカだと懲罰的慰謝料みたいなのもあるけど、日本はムリだろうな
googleさまは日本の要人の情報をすべて握ってるから手も足も出せないんだよwww
ひれ伏せ日本人よwwww
55 フランケンシュタイナー(東日本)@転載禁止:2014/04/12(土) 21:01:04.44 ID:e3Nr9NvQ0
これでFPSのマップ作ってよ
56 トペ コンヒーロ(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/12(土) 21:11:28.94 ID:b9h0LafD0
仕事にグーグルのサービスを利用している時点で馬鹿
どうせ陰謀論乙とか言って性善説を信じたんだろうな
NSAが何をやってきたのか最近告発されたばかりなのに
クソバカ日本人
57 ジャンピングエルボーアタック(dion軍)@転載禁止:2014/04/12(土) 22:57:44.37 ID:iNP+7QyA0
ツイッター見てると空港やイオンが設定間違えて流失させたグーグル悪くないって勘違いしてる奴が多い
なぜそうもグーグルを信用しようとするのか
58 エクスプロイダー(千葉県)@転載禁止:2014/04/12(土) 23:17:17.18 ID:bg5854gc0
身近なだけに信用できると思い込みたいのかも知れないね
59 アイアンフィンガーフロムヘル(dion軍)@転載禁止:2014/04/13(日) 00:50:11.21 ID:lMuKXUjP0
>57
俺としてはGoogleを信じる奴はバカって印象。
会社組織内ですら敵がいるのが世の中だし、これが商社なら信用問題で会社が終わるけど、
IT企業なんて実態があってないような虚業だろ。
60 バックドロップホールド(千葉県)@転載禁止:2014/04/13(日) 00:51:44.18 ID:Syf05zco0
>>5
はい
61 ニールキック(大阪府)@転載禁止:2014/04/13(日) 01:15:26.46 ID:oUyru0Sx0
>>54
朝鮮人関係ないやん
62 ボマイェ(茨城県)@転載禁止:2014/04/13(日) 01:17:36.44 ID:pWr/NMIY0
懲罰的賠償金取ろうよ日本も
63 毒霧(dion軍)@転載禁止:2014/04/13(日) 01:24:56.76 ID:g0Q1IVp70
>>56
Googleの日本法人の社員が
Googleのサービス使うのがそんなに馬鹿なのか?

別に施設側がGoogleグループを使って
流出させた訳じゃなく
Google社員がGoogleマップの建物内の地図を作る作業で
設計図を一般公開レベルで共有したのが原因なのだが

そんな大事な箇所を隠さずに渡す施設側もセキュリティの認識甘すぎる
64 タイガードライバー(家)@転載禁止:2014/04/13(日) 01:26:09.49 ID:xRHoLRBr0
損害賠償でgoogleがつぶれるぐらいに追い込まないと
65 テキサスクローバーホールド(北海道)@転載禁止:2014/04/13(日) 01:33:00.90 ID:LidK8n+h0
googleとかamazonとかpaypalとかアメリカ企業のサービスって
細かい部分の説明が英語でしか書かれてないことがあって困るんだよね

日本語で説明が完結してなくて、ちょっとトラブル起こって、ヘルプを読み進めると
突然、英語のページに飛んだりしてお手上げになったりする

日本企業なら、トラブル起こっても日本語でクレーム出せるけど
英語でトラブル説明して、解決するのってハードル高いんだよな
だから、良く分からない部分があっても、とりあえず使ってしまって、
後で、こういう大問題が発生したりする

amazonも何故か、登録したニックネームみたいなのを変更できないし、
どっかにやり方書いてるんかもしれんが、英語なんだろうな
グーグルも設定変更のやり方分からない部分あるし、日本企業の方が良いわ
66 フロントネックロック(群馬県)@転載禁止:2014/04/13(日) 01:47:56.90 ID:XxmwHyEm0
>>65
このポカやった人は「英語」のできる社員だろ?
問題が違うような気が。
それに読まない人は、日本語だって読まないよ。
67 クロイツラス(大阪府)@転載禁止:2014/04/13(日) 01:54:45.92 ID:wr/b8X3y0
アメリカだと軽く1兆は超えるな
68 ダブルニードロップ(西日本)@転載禁止:2014/04/13(日) 02:03:06.76 ID:siYS89VJ0
>>67
Googleの年間売上は5兆円
そのほとんどが広告収入
賠償金1兆円でも蚊に刺された程度
69 アルゼンチンバックブリーカー(西日本)@転載禁止:2014/04/13(日) 02:13:27.22 ID:LfiC1A/pO
Android OSを提供してる会社←すげー!!
YouTubeやってる会社←すげー!!
Google Earth←すげー!!
 
こんなバカが登録するんだろうな
70 ダブルニードロップ(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/13(日) 08:04:38.86 ID:M1rQRxAe0
>>57
大企業信仰 西洋信仰が合わさった宗教だからね
毎日利用して御利益をgoogle様からもらってるだろうし
androidでドップリ染まってる人も多いだろうから 批判して大事な信者としての自分達を失いたくないんだろうね
71 膝靭帯固め(東京都)@転載禁止:2014/04/13(日) 08:50:14.64 ID:mXA9BZEW0
>>5
これ企業が地図を渡してるんだよ
72 ジャンピングエルボーアタック(愛知県)@転載禁止:2014/04/13(日) 08:50:22.68 ID:GxpaIlvc0
>>12
それは違う可能性がある
空港の設計図の場合は、非公開の資料前グーグル側に提供されていて
それをグーグル社員が公開してしまった
その前にあった流出事件では、企業だったか官公庁側の人間が公開設定にしてた
この130件のケースはどっちとは書いてない
73 パロスペシャル(愛知県)@転載禁止:2014/04/13(日) 09:07:18.96 ID:LMFokVj80
この件、面白いのは、全部クラウドにするのを推奨してるGoogleが、クラウドの問題点を明らかにしたことだなw
74 マスク剥ぎ(富山県)@転載禁止:2014/04/13(日) 09:33:39.46 ID:RG5rH2F70
>>63 なぜ馬鹿じゃないのかというか死刑レベルのアホカスゴミだろ、社員なのに仕様を知らないとか
官公庁との仕事ということ理解してないとかはあり得ない 馬鹿かスパイかのどちらかだ
欧米なら、とっくに射殺済みだ
75 マスク剥ぎ(富山県)@転載禁止:2014/04/13(日) 09:35:38.12 ID:RG5rH2F70
>>72 前の事件の場合も普通に北朝鮮なら焼却されてる犯罪者だよ
韓国だとボートで東海へ流す
76 マスク剥ぎ(富山県)@転載禁止:2014/04/13(日) 09:39:09.60 ID:RG5rH2F70
Googleの危険性はアメの政府も知ってるから、やばい時はいつでもサーバ破壊する用意はしてると
思ってる。回線切って、ミサイルみたいなもので破壊するか、内部から運び出してクラッシュするか知らんが
77 ファイヤーボールスプラッシュ(東日本)@転載禁止:2014/04/13(日) 09:59:02.74 ID:3gne4Lz10
故意じゃないの?
78 バックドロップホールド(千葉県)@転載禁止:2014/04/13(日) 10:08:14.31 ID:Syf05zco0
もちろんワザとに決まってるじゃないですか
79 中年'sリフト(京都府)@転載禁止:2014/04/13(日) 10:09:11.23 ID:2rrHtd7K0
フリーユアーマインド!
80 栓抜き攻撃(東京都)@転載禁止:2014/04/13(日) 10:09:27.10 ID:cNVvzYd30
>>71
企業が地図を渡しても流出はさせたらだめじゃないか?
81 エルボーバット(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/13(日) 10:10:42.63 ID:Vz/5aHpj0
グーグルじゃなくてグーグル日本法人ってちゃんとジャップが悪いって認知させろよ
82 ダイビングヘッドバット(兵庫県)@転載禁止:2014/04/13(日) 10:11:09.22 ID:6sr8WRUW0
設定がデフォルテで公開とか多すぎ

どんだけ社交的なんや
83 中年'sリフト(京都府)@転載禁止:2014/04/13(日) 10:11:14.20 ID:2rrHtd7K0
他人の口に戸板は立てられぬ。
84 ファイヤーバードスプラッシュ(WiMAX)@転載禁止:2014/04/13(日) 10:12:13.74 ID:r7m/eLui0
特定秘密とか寝言言ってる間に本当にヤバイ秘密が漏れていたw
85 逆落とし(福岡県)@転載禁止:2014/04/13(日) 10:12:17.10 ID:W5KNV1hf0
なんで社外秘のデータまでググルに渡しちゃうの?馬鹿なの?
86 ファイヤーボールスプラッシュ(東日本)@転載禁止:2014/04/13(日) 10:12:35.85 ID:3gne4Lz10
>>81
都合が悪くなると現地法人のせいワロタ
87 ジャンピングエルボーアタック(奈良県)@転載禁止:2014/04/13(日) 10:12:45.09 ID:efqNC70t0
>>16
契約もなしに渡すか馬鹿
88 エメラルドフロウジョン(家)@転載禁止:2014/04/13(日) 10:13:01.50 ID:wIw9uPOe0
なしてグーグルが設計図なんて握ってるんだろ
89 パロスペシャル(神奈川県)@転載禁止:2014/04/13(日) 10:14:31.39 ID:EQRnExaU0
NDA破りだから、それなりの賠償をすることになるだろ。
90 ファイヤーボールスプラッシュ(東日本)@転載禁止:2014/04/13(日) 10:16:38.99 ID:3gne4Lz10
でも、まあここに情報を渡すとどうなるのか想像できない企業も企業だけどな
自業自得といわれてもしょうがない
91 デンジャラスバックドロップ(千葉県)@転載禁止:2014/04/13(日) 10:16:58.47 ID:21VpqT/y0
遺憾の意で終了だろ
92 アルゼンチンバックブリーカー(西日本)@転載禁止:2014/04/13(日) 10:32:39.93 ID:LfiC1A/pO
契約したって実際どう使われてるかはユーザーは知り得ない
Googleアカウントだって個人とGoogle間の「契約」
93 ジャンピングカラテキック(dion軍)@転載禁止:2014/04/13(日) 10:55:44.74 ID:r2KhSbmM0
日本の法律には縛られない(キリッとか言っちゃってるグーグルが機密保持契約ごとき気にするとでも?
94 キングコングニードロップ(千葉県)@転載禁止
自業自得なんて通じないよ

取れるところから「責任がなくても言いがかりをつけででも」取りまくるのが米国流な事は、つい最近のトヨタの賠償金支払い見ても分かる通り。

日本も思い切り取れるだけ取って構わない。生ぬるいことはしないことだよ。