消えたホンダ販売店の2月 電子制御リコールの深刻な波紋

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ハーフネルソンスープレックス(芋)

「2月は忙しくなるぞ」。関東にあるホンダ販売会社の社長は今月始め、そう社員を鼓舞した。主力の小型車「フィット」を発売した2013年の9月以降、
受注台数と売り上げはうなぎ上りだ。12月には小型SUVの「VEZEL」も加わった。「消費増税の前に買いたい」というお客さんは少なくない。
こういう時期こそ円滑にクルマを届けるのが店の役目だと息巻いていた。

 この店に限らず、多くのホンダの販売会社が同じ思いを抱いていた。日本自動車工業会の統計データによれば、ホンダの国内販売台数
(登録車と軽自動車の合計)は昨年11月から今年1月まで3カ月連続で増加。季節要因を除くために直前1年間の移動平均値でみると、
昨年8月から右肩上がりが続いているのがはっきりとわかる。2月、3月とこの勢いはいっそう増すだろう、と誰もが疑わなかった。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20140224/260149/graph01.jpg
しかし、その目論見は大きく外れることになる。最初に流れを狂わせたのは2月8日(土)から9日(日)にかけて関東地域に降り積もった大雪だ。

 幸いにも雪は9日から徐々に溶け始めた。11日の建国記念日の天気予報は晴れ。「すぐに挽回できそうだ」。ほっと胸をなでおろしたのも束の間だった。

10日、ホンダはフィットとVEZELのハイブリッド車(HV)のリコールを発表した。対象車の台数は8万1353台。両車種のHVの売りだった
7速DCT(デュアル・クラッチ・トランスミッション)型自動変速機(以下、DCTと呼ぶ)の制御の不具合だった。発進に時間がかかったり、
ひどい時には発進できなくなったりする恐れがあるという。

 DCT制御のリコールは、フィットを発売してからすでに3度目だ。ホンダの担当者から不具合を修正する新しい制御プログラムに変更できるのは
2月21日だと聞かされた。それまではフィット、VEZEL両車種の出荷も停止。すでに販売店に届いていた新車も制御プログラムの修正を施さねばならない。
当然、11日の納車など出来るわけがない。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20140224/260149/?P=2&mds
2 ハーフネルソンスープレックス(芋):2014/02/25(火) 08:28:32.18 ID:wkXjMB8u0 BE:172152689-PLT(12001)

納車を11日に延ばしてもらったばかりの顧客に再び連絡を取り、頭を下げた。「申し訳ありません」「21日にプログラムを修正します。22日、23日の週末に
納車日を再設定させて下さい」。週末に近隣で配る新聞に挟むつもりだった折り込みチラシはフィットとVEZELが目玉。慌てて取りやめた。

 すでに納車済みの顧客に連絡すると「不具合3回目ってどういうこと。今度はちゃんと直るの?」「もう他のクルマに乗り換えたい」と厳しい言葉が返ってきた。
だが顧客の視点に立てば「当たり前だ」と思う。HVで低燃費だからと選んだのに、その心臓部でリコールが続いたら騙されたと思われてもおかしくない。「すみません」と繰り返すことしかできなかった。

 自動車業界では、三菱自動車グループによる2000年代前半のリコール隠しが大問題になって以降、小さな不具合であっても、速やかに国土交通省にリコールを
届け出て、大きな事故につながるのを未然に防ぐという考えが年々強まっている。ホンダのリコールもその考え方にのっとったものだ。だが、DCTの制御プログラムだけで半年に3回も不具合が発覚するのは過去に例がない。

 「メーカーの開発を信じたいけど、正直なところ、お客さんに『今回が最後、もう再発はないです』と言いきる自信がないんです」と販売店の担当者は言う。

悪い事は続く。14日(金)の昼過ぎから関東・甲信地域は再び大雪に見舞われた。フィットとVEZELは出荷停止中だが、15日(土)に予定していた軽自動車や
ミニバンの納車も難しいのが予見できた。実際、顧客から予約のキャンセルが相次いだ。土曜日は出社できる従業員だけで店舗の周りや近隣の歩道の雪かきをして過ごした。
16日(日)はちらほらとお客さんが訪れたが、2月の頭に見込んだのと比べればごくわずかだった。

 雪はホンダの生産や輸送にも影響を与えた。納車のスケジュールは遅れ始めている。販売店では12月や1月の商談時に、「増税前に間に合うならこの色にするわ」と
注文を決めてくれたお客さんもいた。「間に合わなければ自社での負担を考えなければいけないかもしれない」と考え始めた矢先の18日、ホンダから再び悪い知らせが届いた。
「雪で十分な走行テストができていない。リコール対策の制御プログラムの供給は21日から27日に延期する」。
3 フルネルソンスープレックス(群馬県):2014/02/25(火) 08:29:21.25 ID:/INo6bR80
違う意味で忙しくなってしまったのね
4 ハーフネルソンスープレックス(芋):2014/02/25(火) 08:29:31.02 ID:wkXjMB8u0 BE:86077049-PLT(12001)

大雪はホンダの店に限らずすべての自動車販売会社、もっと言えばすべての商店や飲食店が直面した自然現象だ。しかし、リコールはホンダ固有の事情だ。

 制御プログラムの相次ぐ不具合を聞いて、筆者はフィットの発売後まもなく取材したホンダの開発者の言葉を思い出した。「日本のサプライヤーさんと違って
、彼らは中枢の部分を開示してくれません。それが彼らの競争力だからですが、究極のところ、わからない部分があるのも事実です」。

 この開発者が語っていたのはDCTについてだった。次世代のHVシステムを作るにあたり、ホンダはDCTの大手、ドイツのシェフラーを共同開発の相手に選んだ。
日本ではDCTは普及しておらず、この機構に強い部品メーカーが見当たらなかったからだ。全社的に、世界中で部品を供給できるメガサプライヤーを重視する
方針も強めていた。「わからない」という言葉は引っかかったが、組む相手が変わるなかで、ホンダの開発陣も意識転換を迫られているのだと受け取った。

 今、制御プログラムの不具合への対策や、不具合が相次いだ根本的な要因の分析をホンダの開発陣は必死に進めていると聞く。究明してほしいと思うし、
今後に生かしてほしいと思う。激しい燃費競争のなかで新しい技術に取り組むにあたり、拙速だった面はないかも検証してほしい。

 スーパーマーケットなどの流通業界では、4月の消費増税後の需要喚起策に関心が集まりつつある。自動車流通の業界でももちろん、低金利の
キャンペーンなど反動減への対策を考え始める時期だ。

 だからこそ余計に、ホンダの販売店の社長の言葉が忘れられない。

 「増税後がどうとか考える前に、目の前のお客さんにちゃんとしたクルマを届けないと。今はそれが出来ていないんだ。取り組むべきはそれしかないよ」。
5 ツームストンパイルドライバー(空):2014/02/25(火) 08:30:49.93 ID:q0N0TN0wi
千葉どーしたw
6 ジャストフェイスロック(関東・甲信越):2014/02/25(火) 08:33:19.27 ID:HWu+bf6UO
発売の二年前にβ完成させて灰汁だししないからバカ。
7 ムーンサルトプレス(埼玉県):2014/02/25(火) 08:36:04.70 ID:bc5NVapy0
中身はたいして良記事ではないけど書き方が面白いな
8 足4の字固め(福岡県):2014/02/25(火) 08:37:21.96 ID:3Xtv6ezX0
21にリコール車引取りに来るって話だったのに音沙汰無し
23日電話着て部品が来ないと言い放った
本田の都合でリコール受けに行こうとするとなるべく早くだのその日は無理だといっておきながら
本田の都合に合わせてやったらその日までに連絡もよこさず客の予定を潰す
もう本田買うことはないわ
流石にキレた
9 ジャンピングカラテキック(家):2014/02/25(火) 08:39:28.06 ID:jKpAfWKZ0
え。普通に忙しくて帰りが0時とかなんですけど(´・ω・)
10 雪崩式ブレーンバスター(宮崎県):2014/02/25(火) 08:41:59.28 ID:el63ZWCH0
踏切で立ち往生する車は要らない
11 頭突き(東京都):2014/02/25(火) 08:42:25.12 ID:SMZtYCoa0
>「日本のサプライヤーさんと違って彼らは中枢の部分を開示してくれません。それが彼らの競争力だからですが、究極のところ、わからない部分があるのも事実です」。

www自動車会社なのにわからない部品wwwもうだめwwwこんなの売ってたらwww会社潰れるよwww
12 ドラゴンスリーパー(catv?):2014/02/25(火) 08:42:48.51 ID:WLGuUo6y0
雪で滑るのはホンダの車のイメージ
13 エメラルドフロウジョン(空):2014/02/25(火) 08:43:25.16 ID:Q2SSRhrB0
ハードの不具合をソフトで吸収すると正常だったところに不具合が発生する予感
14 スパイダージャーマン(埼玉県):2014/02/25(火) 08:44:07.63 ID:fcD8858Z0
不良品車を見切り発車したってこと?
15 ドラゴンスリーパー(catv?):2014/02/25(火) 08:44:24.26 ID:WLGuUo6y0
>>11
お客様を使ってフィールド試験とか笑えない
16 ヒップアタック(埼玉県):2014/02/25(火) 08:44:54.61 ID:Hzy9yH5o0
増税のせいか
17 キドクラッチ(東日本):2014/02/25(火) 08:46:46.67 ID:MGAPiIKO0
www
18 サソリ固め(内モンゴル自治区):2014/02/25(火) 08:51:14.96 ID:TzDx3cFUO
欠陥車
19 エメラルドフロウジョン(佐賀県):2014/02/25(火) 08:53:03.09 ID:YrvCDs/50
これって部品交換したらとんでもない金額になっちゃうからソフト修正でごまかそうとしてるんでしょ。
こういう新機構採用するんだったら売れ筋の物じゃなくて数があんまりでないので試さないと。
20 ブラディサンデー(東日本):2014/02/25(火) 08:53:28.64 ID:gy6Ui3ld0
3回リコールはキレていいよ
21 グロリア(catv?):2014/02/25(火) 08:57:21.55 ID:s4eb6Csk0
組む相手がボルグワーナーか
アリソンだったら
ありえんかった
22 シャイニングウィザード(千葉県):2014/02/25(火) 08:58:11.25 ID:nNOa7tA50
(千葉県)が苦言↓
23 ファイヤーバードスプラッシュ(青森県):2014/02/25(火) 09:00:22.99 ID:Kzqvsxub0
>>19
だからこそ普通の自動車メーカーは、最新技術を一番最初に投入するのは、大体スポーツカーか超高級車だ
ホンダはそのどっちもないからなw だから普及車にいきなり投入するしか無い
そうだとしても、最初はフィットではなくヴェゼルにするべきだったな
24 トラースキック(catv?):2014/02/25(火) 09:02:07.75 ID:s93ShJFF0
あぁいつものホンダじゃん?
なにか驚くことでも?
いやならトヨタ買えトヨタ

結局はメジャーブランドになるんだよ
有事がおきて体で覚えないと誰も気づかないだけ

すべてに言える

「なにも起こらない」「つまらない」のありがたさに気づくぞ
普通ってのが一番難しいんだ
25 ネックハンギングツリー(やわらか銀行):2014/02/25(火) 09:02:14.97 ID:s219o/Pl0
4度目来るか!?
26 急所攻撃(愛知県):2014/02/25(火) 09:03:23.05 ID:pdePivHI0
>>13この時点で負の連鎖だろ。
プログラム開発に手間取るのは仕方ないとして、分からない部分もあるって言ってるようじゃその場しのぎでしかない。
27 ドラゴンスープレックス(家):2014/02/25(火) 09:04:04.88 ID:wa43I+AT0
今では当たり前のCVTだって始めは惨憺たるものだった。
新メカのトラブルに比較的寛容なスバルのユーザーたちが育てたもの。
28 雪崩式ブレーンバスター(岡山県):2014/02/25(火) 09:05:57.46 ID:RR1qUgyY0
DCT ろくに作れない
不具合だらけ
基幹車種で短期間に3回のリコール
あり得ない
29 リキラリアット(北海道):2014/02/25(火) 09:07:37.40 ID:8a79qZHa0
 ゴルア! 千葉逃がさんぞ!!

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ドッカン
           _m,      ドッカン        ☆
=======) ))               ./ ゴガギーン
     ミ∧_∧ | |               /               ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     .(   .). | |        ,_r_''''''''''''''''''''''''''''''ー---ュ、.     (^Д^ ) < おらっ!千葉でてこい!
     「  ⌒  ̄_ ,|      /∧_∧口 ゙゙゙̄'''''ーr' r''"if ̄ ゙ヾヽ   / 「    \  \__________
    |     /  ̄      r;;x'" (;´Д` )       ;/   ||   |)`ー.| |    /\\
    |    .|      _,../_ // ⌒ ヾ)       /,-‐、 ,.i|r: '' " . へ//|  |  |. |
    |   .i  |   ,. -''"     ゙゙̄'''''ー-- ...,,,,_ / r--'' . (\/,.へ \|  | ::( .)
    |  ∧. | ∠.,_              ,. -       .\//::; \    |  ''~
    |  | | |,..{ : : : i `''''oー--..___ ,. - '"  ,..、   _,. -'"  /; リ|' .Y ./
    |  | | |. { `''ート二_:: /_;_;_;_/ : :}  /  | -''"   _,.,-‐':;,ゞ._リ | .|
   ./ / / ./ ヾヾニ[ ̄`'! 、  _  ̄ _/ /⌒l;|_,... -‐'''"    ヾ--''   | .|
  . / ./ ./ ./    ヾ二> ー-- ....,,__,,,...ノ::{ :;! リ             | .|
  (_) .(_).                ヾ:;;;;ゝシ              (_.)
30 ニーリフト(神奈川県):2014/02/25(火) 09:09:44.04 ID:C8jJs1F20
@ 1,010万台 トヨタ 【日本】 11.93%
A 929万台 GM 【アメリカ】 10.96%
B 925万台 フォルクスワーゲン 【ドイツ】 10.93%
C 713万台 ヒュンダイ 【韓国】 8.42%
D 560万台 フォード 【アメリカ】 6.61%
E 489万台 日産 【日本】 5.77%
F 411万台 ホンダ 【日本】 4.85%
G 291万台 PSA・プジョーシトロエン 【フランス】 3.44%
H 289万台 スズキ 【日本】 3.42%
I 268万台 ルノー 【フランス】 3.16%
J 237万台 クライスラー 【アメリカ】 2.80%
K 220万台 ダイムラーAG 【ドイツ】 2.59%
L 213万台 フィアット 【イタリア】 2.51%
M 207万台 BMW 【ドイツ】 2.44%
N 178万台 上海汽車 【中国】 2.11%
O 124万台 タタ 【インド】 1.47%
P 119万台 マツダ 【日本】 1.40%
Q 114万台 東風汽車 【中国】 1.34%
R 111万台 三菱自工 【日本】 1.31%
S 106万台 長安汽車 【中国】 1.26%
21) 92万台 吉利汽車 【中国】 1.09%
22) 75万台 富士重工 【日本】 0.89%
23) 72万台 北京汽車 【中国】 0.85%
24) 71万台 第一汽車 【中国】 0.83%
25) 62万台 長城汽車 【中国】 0.74%
26) 61万台 マヒンドラ 【インド】 0.72%
27) 60万台 いすゞ 【日本】 0.71%
28) 56万台 奇瑞汽車 【中国】 0.67%
29) 55万台 アフトヴァース 【ロシア】 0.65%
30) 49万台 華晨汽車 【中国】 0.58%
31 アイアンクロー(鳥取県):2014/02/25(火) 09:09:57.59 ID:qSysyQcV0
Windowsなんて毎月1回不具合修正してるぞ
32 ニーリフト(神奈川県):2014/02/25(火) 09:13:23.59 ID:C8jJs1F20
各国メーカー合計…国外生産も含む

2,565万台 【日本】 30.29%
1,746万台 【アメリカ】 20.62%
1,360万台 【ドイツ】 16.06%
1,002万台 【中国】 11.83%
713万台 【韓国】 8.42%
559万台 【フランス】 6.60%
213万台 【イタリア】 2.51%
197万台 【インド】 2.32%
75万台 【ロシア】 0.88%
23万台 【スウェーデン】 0.28%
16万台 【マレーシア】 0.19%


2,155万台 【欧州合計】 25.45%
33 メンマ(茸):2014/02/25(火) 09:13:38.10 ID:TeTijDVMP
ろくにテストせずに発売したんだろうな。
34 ニーリフト(神奈川県):2014/02/25(火) 09:15:05.02 ID:C8jJs1F20
>>31
windowsで死んだり怪我をした奴はいない、仮にいたとしても只のバカ
35 ミッドナイトエクスプレス(大阪府):2014/02/25(火) 09:18:56.45 ID:ZQGaw0HX0
プログラムの変更で治るのならネットに繋いで修正プログラムをダウンロードできるようにしとけばいいのに
36 チキンウィングフェースロック(やわらか銀行):2014/02/25(火) 09:22:43.15 ID:klbGAeXr0
フォルツァもはよ
37 トペ コンヒーロ(東日本):2014/02/25(火) 09:26:38.23 ID:WEsC3zc/0
問題の認識が甘かったようだね
それ以上に対応が糞らしい
38 フォーク攻撃(禿):2014/02/25(火) 09:30:17.50 ID:z991pTdti
ホンダのミッションなんて、どれも不具合ばっかりだからなあ
ミッションなんて欧米も含めて何処のメーカーも、アイシンかジヤトコのを使ってるんだから、ホンダも素直にそうすりゃ良かったのに、
よっぽどトヨタが絡むのが嫌なんだな
39 ヒップアタック(やわらか銀行):2014/02/25(火) 09:31:39.87 ID:oy4nwuZhP
開発のトップが「普及車でやるから意味がある」ってDCTハイブリッドをゴリ押ししたらしいけど、そいつはもうじき子会社に飛ばされるだろうな。
40 雪崩式ブレーンバスター(岡山県):2014/02/25(火) 09:33:15.46 ID:RR1qUgyY0
DCTそもそもいらねーからな
そんなのより、不具合が出ないCVTの方がいいわ
何にもメリットねーし
41 フォーク攻撃(禿):2014/02/25(火) 09:33:58.83 ID:z991pTdti
>>31 >>34
本当に命に関わるところではWindowsは使われないからなw
組み込み系ではあるかもしれないが、あったとしても贅肉を徹底的に削ぎ落とした必要最小限のもの
まあその使われ方が、マイクロソフトを甘やかしてる要因の1つでもあるけどね
42 雪崩式ブレーンバスター(岡山県):2014/02/25(火) 09:36:04.66 ID:RR1qUgyY0
>>41
でも
マイクロソフトって確か 組み込み向けにwindowsベースのを入れさせようと画策してたよなw
絶対不具合多発で車止まるだろw
って言われたけどw
43 トペ コンヒーロ(熊本県):2014/02/25(火) 09:38:55.53 ID:IVxR7d8j0
ソフトの修正はあくまで事象の発生確率を下げただけで
根本的にはシェフラー製DCTの欠陥なので完治はしない。
44 ドラゴンスープレックス(家):2014/02/25(火) 09:39:19.10 ID:wa43I+AT0
>>42
車内ネットワーク用にwindowsCEを売り込んでたね。
俺のバイク用のポータブルNAVIはwindowsCEで動いてる。
45 チェーン攻撃(埼玉県):2014/02/25(火) 09:39:30.02 ID:8vBh+dyV0
有料ベータテストwww
46 エクスプロイダー(東日本):2014/02/25(火) 09:39:50.17 ID:QHuXoeUE0
ホンタはわりと自発的にリコール発表するから
逆に信用してる
47 キチンシンク(宮城県):2014/02/25(火) 09:41:12.99 ID:EEBsGCcd0
千葉「リコールすればするほど進化する、どんどん改善されてお前らは驚異を感じるだろう」
48 目潰し(内モンゴル自治区):2014/02/25(火) 09:48:14.80 ID:Ud77xgMNO
フロントドアを閉めただけでドアガラスが脱落するHRVは欠陥てんこ盛りの酷い車だった
49 目潰し(SB-iPhone):2014/02/25(火) 09:48:53.76 ID:h/W3SK8mi
>>45
車は元々そういうもの
パーツリストなんかしょっちゅう改訂されるし
50 ハーフネルソンスープレックス(芋):2014/02/25(火) 09:48:55.81 ID:wkXjMB8u0 BE:57384364-PLT(12001)

>>41
電子カルテとかCTスキャン装置とかでXPの組み込み用が動いてるのがあるのは知ってる
51 垂直落下式DDT(栃木県):2014/02/25(火) 09:59:09.80 ID:CWMAX6bm0
うちにもフィットハイブリッドがあるんだが年がら年中リコールだのキャンペーンだのされてる

つかさあ重要な部分を自社で作らずそれも海外にやらせたら
問題が起きた時に手の施しようがないことさえホンダは判らなかったのか?

ドイツのシェフラーは「ハイブリッドシステムと組み合わせるDCT」に強い部品メーカーだったのか?
そんなものが存在するならトヨタが使ってると考えないのかスゲー疑問
52 膝靭帯固め(神奈川県):2014/02/25(火) 10:21:36.67 ID:bhA6yQQs0
DCT自体が不具合の塊だから、欧州自動車メーカーもトルコン多段ATにシフトしつつあるのに、
ホンダがフィットHVに搭載するってなった時、開発責任者の頭は大丈夫なのかって思ってたが、やはり大丈夫じゃなかったようだ
53 エメラルドフロウジョン(やわらか銀行):2014/02/25(火) 10:23:38.64 ID:9BKvzZrI0
>>51
前レスにもあるけど、トヨタのやらない事を選んだらそうするしかなかったんじゃないの?
ホンダのトヨタに対するアレルギーとコンプレックスは相当なものだ
でもハイブリットでこんな調子じゃ、電気自動車出してもトラブル続きで、日産にも敗れさりそうだな
54 超竜ボム(兵庫県):2014/02/25(火) 10:28:23.25 ID:PfrBde8t0
先日、夜に担当が菓子折り持って謝罪に来た。

3回目のリコールの連絡があった当初に約束した3月1日の改修は
予定通りのしてくれると言ってた。

そのとき、下取りの見積もり出さす予定。
ただし、ホンダで買い換えたい車種が無い。
55 ミッドナイトエクスプレス(大阪府):2014/02/25(火) 10:30:05.16 ID:ZQGaw0HX0
高速でクラッチ死んだら死亡事故につながりかねん
買い換えたほうがいいかも
スバルなんてどう?
56 ヒップアタック(茸):2014/02/25(火) 10:30:52.78 ID:eo/hUvhLP
待って!千葉が息してないの!
57 アンクルホールド(愛知県):2014/02/25(火) 10:34:02.85 ID:j8r2yFZc0
インサイトいいぞ〜、インサイト
58 不知火(東京都):2014/02/25(火) 10:35:37.44 ID:XPJnR3Xc0
>>35
意図的に暴走させるプログラムを何者かがうpすることも
できるが?
59 バックドロップ(空):2014/02/25(火) 10:36:52.58 ID:E+WetUeW0
そういえば、WinNTのサーバを積んだ米海軍の巡洋艦が漂流したなんてゴシップも
あったな。
60 スパイダージャーマン(家):2014/02/25(火) 10:42:34.29 ID:1Kyfos130
みんからや価格で発進できないとか騒いでたのはこのことか
61 フォーク攻撃(大阪府):2014/02/25(火) 10:43:44.46 ID:5QM9uwyG0
千葉涙目wwwwwwwww
62 ニールキック(東日本):2014/02/25(火) 10:52:44.53 ID:6Ykog9nQ0
DCTも中身も外も全部国内で揃えたら今回の様な騒動は起きなかったんだろうか・・・・w。

売国の挙句にリコールの嵐とかバカだろ???
63 雪崩式ブレーンバスター(兵庫県):2014/02/25(火) 11:46:38.38 ID:xqWHbUlm0
そのうちネットで自動アップデートだ
工場も楽ちん
64 フルネルソンスープレックス(群馬県):2014/02/25(火) 12:01:42.63 ID:/INo6bR80
ホンダは独自(キリッ

昔は良いときもあったけど
最近は裏目に出てきたなw
65 ファイヤーボールスプラッシュ(神奈川県):2014/02/25(火) 12:09:05.85 ID:0dwLvxUw0
やっぱり構造がシンプルなMTが一番だな。
66 32文ロケット砲(内モンゴル自治区):2014/02/25(火) 12:15:48.92 ID:AQ7QUitB0
>>60
価格で不具合報告した人訴えられますよ?とか乗り方が下手なだけとか
叩かれてまくっててかわいそうだった
67 ヒップアタック(SB-iPhone):2014/02/25(火) 12:16:15.68 ID:LlKetn0SP
千葉〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ワゴンR調子いい?
68 フルネルソンスープレックス(関東・甲信越):2014/02/25(火) 12:33:56.34 ID:iIHOxumKO
詳しい事はよくわからないけどこの不具合は直りそうなのか?
69 キン肉バスター(やわらか銀行):2014/02/25(火) 12:40:15.02 ID:v54LGQqC0
>>30
スズキ結構すごいんだな
70 フェイスロック(西日本):2014/02/25(火) 12:45:54.50 ID:8lRPSMvR0
>30
トヨタってリコール率一番高いのか
71 バズソーキック(東京都):2014/02/25(火) 13:01:28.57 ID:eyprzx6y0
>>30
欧州2位がPSAだというのに驚き。
世界販売でもホンダの次につけているというのに、更に驚き。

日本じゃ1万台も売れないのに。
72 フランケンシュタイナー(会社):2014/02/25(火) 14:33:08.33 ID:gfaZyHL70
>>53
でもそうだとしたらなんで新型フィットHVはあえてプリウスと瓜二つの
スタートボタンの位置、シフトノブの形状、色合い及び操作にしたんだろう?
前の型では普通だったのに。

アクアがHVエントリー車と言う自覚を持ち、あえてプリウス系のシフト方式ではなく
普通車から乗り換えても違和感ないオーソドックスなオートマ形式を採用したのとは逆路線だ。
73 フォーク攻撃(東日本):2014/02/25(火) 15:44:09.29 ID:4M55fAQR0
>>72
シフトまで似てるよな
少し意外だった
74 ダイビングエルボードロップ(家):2014/02/25(火) 15:58:46.00 ID:YO5WycsF0
もう少しで欠陥車買うところだったあぶね
75 ムーンサルトプレス(福岡県):2014/02/25(火) 16:58:15.72 ID:FR5oG+yS0
>>70
使い回しばっかだしなw
76 エメラルドフロウジョン(山梨県):2014/02/25(火) 18:16:40.74 ID:wGvhoA0q0
馬鹿でも読めるデータって作るの大変なんだな
77 ジャストフェイスロック(東日本):2014/02/25(火) 19:27:54.78 ID:5MN29Nb90
ドイツのメーカーが中身を開示してくれないからわからないワロスwwwwwwwwwwwwwww
78 スターダストプレス(中部地方):2014/02/25(火) 19:32:54.45 ID:3XJPaZK50
>>39
そん時、この人の頭ン中じゃ中島みゆきがループしてたんかな、

ホンダは何でも自分でやろうとするメーカーで、CVCCやV−TECみたいに当たればいいけど
DDACやホンダマチックみたいに大ハズレしてもさらに意固地になるからなぁ
79 男色ドライバー(山梨県):2014/02/25(火) 19:34:03.39 ID:cIuSsfds0
なんでトヨタニッサンがCVTを推して、マツダが多段ATにこだわっているのかまるで判ってねーなホンダは。
DCTの信頼性が全然ダメなのはVW見てて知らん筈はねーのに、自分のモノに出来る自信があったんだろな。
他のメーカ社員はそれを慢心と言っていると思うぜ。
80 ニールキック(北海道):2014/02/25(火) 19:37:58.43 ID:mkvrP0Ud0
>>78
>中島みゆきがループしてたんかな、


う〜らみま〜す〜
う〜らみま〜す〜
81 ジャストフェイスロック(東日本):2014/02/25(火) 19:45:12.25 ID:5MN29Nb90
>>79
ほんとそうだよな
82 キドクラッチ(広島県):2014/02/25(火) 19:59:09.06 ID:edp21xyS0
元からこんなメーカーだけど、Nシリーズでシャフトの強度不足やらかした直後だからな
これで一般人もホンダに「技術力」なんてないんだとよく分かっただろ
83 チェーン攻撃(茨城県【19:54 茨城県震度2】):2014/02/25(火) 20:09:44.01 ID:4WAmYh300
ホンダ伝統の 「走る実験室」 だよね
84 マシンガンチョップ(関東・甲信越):2014/02/25(火) 20:19:58.60 ID:HWu+bf6UO
三年前に完成させてテストしろよ。欧米車のモデルチェンジが
六年なのはその為。
85 トペ スイシーダ(佐賀県):2014/02/25(火) 20:22:25.02 ID:0DMg6vZo0
フィットでやるにしてもRSだけとかにしとけばよかったのにな
主婦の買い物カーにDCT積んでも、おばさんはDCTって何?としか思わんだろうに
86 膝靭帯固め(岐阜県):2014/02/25(火) 20:24:33.18 ID:ThTzNKte0
>>4
>  制御プログラムの相次ぐ不具合を聞いて、筆者はフィットの発売後まもなく取材したホンダの開発者の言葉を思い出した。「日本のサプライヤーさんと違って
> 、彼らは中枢の部分を開示してくれません。それが彼らの競争力だからですが、究極のところ、わからない部分があるのも事実です」。

これは嘘ってか話の理解が間違ってると思うわ。
大手のボルグワーナーなんかだと仕様書を出せばその通りのものを納入てやるってことで詳細は一切開示しないなんてのは当たり前。
でホンダとしてはそれは嫌だから勉強がてら一緒に開発からやってくれるところを探したらこのメーカーしか無かったってことでしょ。
87 ヒップアタック(SB-iPhone):2014/02/25(火) 20:25:29.72 ID:ybEIib/SP
>>82
そらチョンとシナ製の部品ばかり使っているからこうなって当然w
88 リキラリアット(やわらか銀行):2014/02/25(火) 20:25:38.07 ID:MTUpsoH+0
アースドリーム(笑)
浸透する間も無く終焉を迎える
89 ヒップアタック(dion軍):2014/02/25(火) 20:34:00.13 ID:dYWrefzCP
ミツビシと同じくリコールで没落
90 膝十字固め(新疆ウイグル自治区):2014/02/25(火) 20:34:30.66 ID:qJ5OQ1nB0
負けるもんか><;
91 リキラリアット(やわらか銀行):2014/02/25(火) 20:39:01.44 ID:MTUpsoH+0
千葉(笑)脂肪確認
92 ショルダーアームブリーカー(芋):2014/02/25(火) 20:40:48.42 ID:hF2sX15S0 BE:64556993-PLT(12001)

千葉「ホンダのDCTはクラッチ板以外は自社開発」



制御プログラムの相次ぐ不具合を聞いて、筆者はフィットの発売後まもなく取材したホンダの開発者の言葉を思い出した。「日本のサプライヤーさんと違って
、彼らは中枢の部分を開示してくれません。それが彼らの競争力だからですが、究極のところ、わからない部分があるのも事実です」。

 この開発者が語っていたのはDCTについてだった。次世代のHVシステムを作るにあたり、ホンダはDCTの大手、ドイツのシェフラーを共同開発の相手に選んだ。
日本ではDCTは普及しておらず、この機構に強い部品メーカーが見当たらなかったからだ。全社的に、世界中で部品を供給できるメガサプライヤーを重視する
方針も強めていた。「わからない」という言葉は引っかかったが、組む相手が変わるなかで、ホンダの開発陣も意識転換を迫られているのだと受け取った。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20140224/260149/?P=4&mds
93 マシンガンチョップ(大阪府):2014/02/25(火) 20:42:43.35 ID:BiXEJxst0
結局トヨタをライバル視しすぎて自滅なのか?
94 メンマ(WiMAX):2014/02/25(火) 20:52:15.29 ID:e35bwY3FP
えーまだ持ち込んでも直せないのー?
あと2日もSモード限定なんて我慢の限界だよーw
95 アキレス腱固め(茨城県):2014/02/25(火) 20:52:27.35 ID:W573C6J80
日本の下請けじゃあるまいし、技術の中枢を開示してもらおうとか虫が良すぎるわw
96 膝十字固め(catv?):2014/02/25(火) 20:55:05.29 ID:gPWbL/O90
新型出したあれのが色々と酷そうだなー。試作ちゃんとやれや
97 急所攻撃(千葉県):2014/02/25(火) 20:58:07.95 ID:T9eb2+IC0
どうしても増税前に売りまくりたい
特別仕立てモデルだけでもアクア超えと言いたい
既存設備と技術流用ができるDCTは何かと都合良い
国内小型車初のDCTとHV搭載で技術アピールができる
中国韓国部品てんこ盛りでコストカットは万全

何か問題あっても売ってから直せばいいやー
客が騒いでも普段の広告費が物を言うぜ
安全よりまずは利益確保だろw
98 16文キック(dion軍):2014/02/25(火) 21:03:43.98 ID:C4QB7E3t0
リコール車さばいたほうが儲かるからディーラーはウハウハ
99 フォーク攻撃(WiMAX):2014/02/25(火) 21:28:49.25 ID:6Xg0LvLq0
エアウェイブ乗り続けている俺は
勝ち組だな
高架橋の下から見えるスカートの中身最高です
100 トペ コンヒーロ(熊本県):2014/02/25(火) 22:00:05.37 ID:IVxR7d8j0
>>97
しかも結局越えたのも2ヶ月程度だったという浅はかさ
101 ハーフネルソンスープレックス(東日本):2014/02/25(火) 22:12:58.01 ID:r0DL3JO90
いや忙しいやろ
リコールで
102 アンクルホールド(東日本):2014/02/25(火) 22:17:02.20 ID:dK2xLyJ50
初売りが聞いて呆れた
103 ドラゴンスリーパー(新潟県):2014/02/25(火) 22:20:57.89 ID:G3DYeIQN0
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/20131028_620517.html
評論家の中にはHV+DCTの制御の違和感と
それをフィットに搭載する事への懸念を
正直にきちんと書いてくれる人もいました

それに対するホンダファンの反応
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=16768401/
104 アキレス腱固め(茨城県):2014/02/25(火) 22:35:09.37 ID:W573C6J80
>>103
> 駐車するときのような細かい動きでは、モーターが付くことで一般的なDCTにありがちなギクシャク感が
>解消されるのかと期待したのだが、あまり大差なく、思ったように動いてくれない。また、前進と後退と停止
>を切り替えた際には動き出すまでタイムラグがある
105 ヒップアタック(茸):2014/02/25(火) 23:26:30.86 ID:rEGx4R6sP
>>46
今回は国交省に怒られて渋々リコールしてるからたちが悪い
106 バックドロップ(大阪府):2014/02/26(水) 01:02:21.23 ID:JqCg2Kex0
インサイトも生産終了で
もうオワコンすぎるだろホンダのHVは
107 ファイナルカット(庭):2014/02/26(水) 01:27:07.47 ID:fsxcxw38P
ホンダが大変な時に何で出てこないの千葉は
108 エルボードロップ(山梨県):2014/02/26(水) 01:32:20.40 ID:vJJR6DIk0
資金打ち切られたか
109 キン肉バスター(群馬県):2014/02/26(水) 01:58:25.67 ID:bAiGfKLJ0
ちょっとの雪でこうなるホンダ
110 キン肉バスター(群馬県):2014/02/26(水) 01:58:56.74 ID:bAiGfKLJ0
111 クロイツラス(神奈川県):2014/02/26(水) 03:38:27.90 ID:mWj0OtJV0
ホンダの根幹をささえたスーパーカブを中国製にした時点で見限った
112 栓抜き攻撃(福岡県):2014/02/26(水) 04:33:00.93 ID:YAppgS+R0
>>110
グンマー
113 ドラゴンスリーパー(やわらか銀行):2014/02/26(水) 04:44:38.62 ID:AmPdtFVL0
リコールで済むのかね、こんなけ不具合が短期で続くなんて
設計からおかしいだろ。
114 トペ スイシーダ(チベット自治区):2014/02/26(水) 04:47:23.47 ID:PQ8iqEBd0
DCTをパクリそこねたか
EUじゃDCT不具合なんて聞かないものな
115 ドラゴンスリーパー(やわらか銀行):2014/02/26(水) 04:49:02.38 ID:AmPdtFVL0
新技術を切り開くのは評価するが見切り発車するとユーザーが迷惑する。
アメリカだったら1000億円罰金だよ。先に日本で売っておいてよかったな。
日本人は優しいから。
116 フランケンシュタイナー(青森県):2014/02/26(水) 04:50:58.75 ID:j4yWAUvj0
>>114
欧州は未だにMTが多いからだろうね
117 トペ スイシーダ(チベット自治区):2014/02/26(水) 04:53:17.97 ID:PQ8iqEBd0
新でもないよ、日本はDCT後進国
118 ドラゴンスリーパー(やわらか銀行):2014/02/26(水) 05:04:40.73 ID:AmPdtFVL0
トヨタや日産みたいに自分ところでAT製造子会社を作れよ。
外人なんて当てにならん。
119 ダブルニードロップ(家):2014/02/26(水) 05:54:17.64 ID:+pE0Drz40
ホンダか懐かしいなぁ
30年前はじめて買った車が中古のCRXだったなぁ
マニュアルでmomoのステアリング付いてたパワステ無しだったけど
カーステには大瀧詠一のロングバケーション入れっぱなし

それ以来ホンダには乗ってませんけど
120 16文キック(茸):2014/02/26(水) 05:58:42.23 ID:50LjbJ91P
シェフラーのせいなのらー
って言いたいの?
121 16文キック(茸):2014/02/26(水) 06:00:01.34 ID:50LjbJ91P
>>23
アキュラ日本投入断念したからねぇー
122 男色ドライバー(福岡県):2014/02/26(水) 06:08:32.11 ID:3pDodvMY0
大量生産される普及車種は十分に枯れた技術だけにしておかないとこけたときに大変なことになるねぇ
123 32文ロケット砲(新潟・東北):2014/02/26(水) 07:29:40.96 ID:5cOmItcHO
こないだの大雪でスタックした車をたくさん見ました。一番多かったのはフィット、次はプリウス。まあたくさん走ってるからかな。
124 栓抜き攻撃(四国地方):2014/02/26(水) 08:01:43.87 ID:6N9otVy20
もうこうなったらいっその事開き直って毎月リコール出せよw
リコールのホンダを売りにしよう!
125 フライングニールキック(東日本):2014/02/26(水) 08:07:44.43 ID:FezD+fSP0
>>97
トヨタが真面目に改良したアクアを投入したから
ユーザーには利点あったけどな
126 ファイナルカット(SB-iPhone):2014/02/26(水) 08:15:51.62 ID:uvABZEN8P
2輪も海外生産で不具合だしまくってるしこの会社もうダメだな
127 TEKKAMAKI(内モンゴル自治区):2014/02/26(水) 08:35:48.55 ID:VVRRIzYh0
950: [sage] 02/25(火)13:17 ID:euTh3baQ0(1)
でも売れてるからぎゃあぎゃあ言ってるのはネットの一部だけw

954: [] 02/25(火)20:03 ID:5YSr4Th/0(1)
>>950
だね。ここと価格.com位だ、うるさいの。世の中には何の影響力もないが(笑)
128 ダイビングフットスタンプ(東日本):2014/02/26(水) 08:55:26.32 ID:o/9rv+qN0
DCTが原因なら、損害請求した上で、契約を打ち切って自社開発しっろよ?

そのドイツのメーカーも不良品を売ったと世界中に周知しないとw。
129 ダイビングフットスタンプ(東日本):2014/02/26(水) 09:06:55.13 ID:o/9rv+qN0
スレストかw。レスの流れを切って悪かったなwwww
130 スパイダージャーマン(千葉県):2014/02/26(水) 12:10:06.76 ID:A0c6RJuU0
千葉が暴れ始めたんだけど、リコール対策上手くいっていないのかな?
131 スリーパーホールド(西日本):2014/02/26(水) 12:59:35.00 ID:p0nUsQke0
改善プログラムって、どうやってディーラーの整備工場へ
届けられるの?

やっぱりネット経由?
132 フランケンシュタイナー(青森県):2014/02/26(水) 13:21:35.24 ID:j4yWAUvj0
>>130
そりゃ上手くいったら同じ所で3度もリコールしませんて
133 頭突き(中部地方):2014/02/26(水) 17:06:00.28 ID:hmiDO07f0
>>80
そっちか〜!
134 ニールキック(やわらか銀行):2014/02/26(水) 18:49:46.49 ID:uTyq/EcY0
千葉ちゃん、こりゃーアカンやろw
135 雪崩式ブレーンバスター(大阪府)
売りがDCTって・・・ホンダ終わってるやん