海上自衛隊がおおすみを空母に改修 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! マジでキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ムーンサルトプレス(大阪府)

<防衛省>輸送艦を大規模改修へ オスプレイも格納


防衛省は、昨年のフィリピン台風災害などで救援物資輸送を行った海上自衛隊の「おおすみ」型
輸送艦について、2014年度から大規模改修に着手する方針を決めた。陸上自衛隊が導入する
垂直離着陸輸送機オスプレイや水陸両用車との共同作戦を円滑にできる態勢を整備するためで、
陸自との連携強化のための海自艦艇の大掛かりな改修は初めて。

中国の活動拡大で離島防衛の重要性が増していることから、実質的な海兵隊的機能を備える
狙いだ。

いかそ
http://amd.c.yimg.jp/amd/20140108-00000026-mai-000-3-view.jpg
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140108-00000026-mai-pol


名前は「赤城」か「加賀」にしようずwww
2 スターダストプレス(東京都):2014/01/08(水) 12:08:02.97 ID:KtrJujZh0
名前は変えないだろw
3 キチンシンク(空):2014/01/08(水) 12:09:02.13 ID:WFm8Koxs0
車が乗っててワロタwww
4 超竜ボム(関西・東海):2014/01/08(水) 12:10:50.29 ID:Pq5vNc/CO
ガンダム用のカタパルト?
5 フォーク攻撃(北海道):2014/01/08(水) 12:11:40.12 ID:uTVEjf0qO
おおすみけんや
6 垂直落下式DDT(神奈川県):2014/01/08(水) 12:12:35.77 ID:4eFKLZGW0
オスプレイもたたんでかな?
そのまま離着陸できればいいんだが

あとFA-18も離着陸できる空母を作ろうず
F-35も
7 スリーパーホールド(西日本):2014/01/08(水) 12:13:40.45 ID:V+jF2/fp0
でも輸送艦ww
8 TEKKAMAKI(愛知県):2014/01/08(水) 12:13:40.92 ID:bPFfYs870
空母じゃねえからな!
「輸送艦」だからな!
9 クロイツラス(四国地方):2014/01/08(水) 12:14:16.93 ID:dXQtnqUS0
強襲揚陸艦になあれ
10 断崖式ニードロップ(チベット自治区):2014/01/08(水) 12:14:40.31 ID:wGzLGQ0a0
キチガイはそんなに空母がうれしいのか(´・ω・`)?
11 垂直落下式DDT(静岡県):2014/01/08(水) 12:14:42.89 ID:sF2aCKXR0
あとは艦載機だけああああああああ
12 ハイキック(千葉県):2014/01/08(水) 12:14:51.97 ID:D8MmyLh90
かなり強襲揚陸艦www
機動揚陸できないだけwww
13 フェイスクラッシャー(関東・甲信越):2014/01/08(水) 12:14:52.52 ID:sN4OsltQ0
車と見せかけたデストロイド
14 マシンガンチョップ(やわらか銀行):2014/01/08(水) 12:15:06.12 ID:Jsjwt9oL0
艦これに影響されたニワカが騒いでるだけだろ
15 ジャーマンスープレックス(チベット自治区):2014/01/08(水) 12:16:06.48 ID:7Lp8vTu3P
陸母じゃんw
16 16文キック(岐阜県):2014/01/08(水) 12:16:24.39 ID:rxlrJNLB0
新規で強襲揚陸艦作ったほうがいいわ
17 断崖式ニードロップ(チベット自治区):2014/01/08(水) 12:17:02.31 ID:wGzLGQ0a0
なるほど(´・ω・`)。
キチガイは肝コレが好きだったのか(´・ω・`)。
18 フォーク攻撃(新疆ウイグル自治区):2014/01/08(水) 12:17:51.80 ID:zG1TnRE00
核ミサイルも積んでおけ
19 キングコングラリアット(大阪府):2014/01/08(水) 12:18:17.73 ID:6D6luybJ0
LCACとオスプレイ両方を同時展開できるようになるのか
竹島奪還が捗るな
20 ファイヤーボールスプラッシュ(秋):2014/01/08(水) 12:18:48.32 ID:S4PZeKBjP
ヘリコプターを畳んで運ぶ輸送艦です(棒読み)
21 ジャーマンスープレックス(SB-iPhone):2014/01/08(水) 12:19:15.66 ID:voP232yNP
ハリアー買えよ
22 フェイスクラッシャー(内モンゴル自治区):2014/01/08(水) 12:20:23.59 ID:eo4tgJKj0
>陸上自衛隊が導入する垂直離着陸輸送機オスプレイや水陸両用車との共同作戦
こういう場合はどっちが指揮するの?海自?
23 バックドロップホールド(大阪府):2014/01/08(水) 12:20:28.02 ID:4s3EUou60
ペガサス級になるんだな!
24 アイアンクロー(やわらか銀行):2014/01/08(水) 12:20:48.21 ID:LP0YI4Ad0
よ、余裕ニダ…
25 エルボーバット(京都府):2014/01/08(水) 12:22:41.72 ID:jE1tdnlJ0
[ ::━◎]ノ 千代田かなぁ.
26 急所攻撃(東京都):2014/01/08(水) 12:23:15.20 ID:cOapqYwI0
大型空母作るときは艦名はみずほで(`・ω・´)
27 ハーフネルソンスープレックス(愛知県):2014/01/08(水) 12:23:32.51 ID:yOUdKx1n0
>>3
ニッポンの技術を結集したトランスフォーマー
28 ボマイェ(新疆ウイグル自治区):2014/01/08(水) 12:23:58.50 ID:Y+exou4N0
甲板長延長、アングルドデッキ、カタパルト装備

これくらいで艦載機発進できる?
29 キドクラッチ(東京都):2014/01/08(水) 12:24:45.01 ID:WVIHnv3L0
家みたいなのジャマじゃね? 横に張り出せば広くなるよな
30 タイガードライバー(東京都):2014/01/08(水) 12:25:22.94 ID:sVUcYRuu0
憲法九条で軍隊は持ちませんと明記してるのに
軍じゃなく自衛隊でち!とか嘘ついて軍隊作ってるし、
戦車じゃなく特車でち!とか、空母じゃなくヘリ搭載駆逐艦でち!とか、
嘘に嘘を重ね反省しない日帝残滓極右勢力
ガルパン、艦これ、永遠のゼロと、軍国主義礼賛の愛国日の丸コンテンツが跋扈し、
もう軍靴の音が重低音ダブルホーンで鳴り響いて鼓膜はハートブレイク寸前です!
31 ファイヤーバードスプラッシュ(高知県):2014/01/08(水) 12:25:39.74 ID:IwR5Uenx0
秋津丸にあやかって「あきつ」でどうよ
32 16文キック(禿):2014/01/08(水) 12:26:18.64 ID:dMdinQmZi
空母ばかりでもな。
密かに戦艦ヤマト建設中なんだろ?
33 ジャーマンスープレックス(茸):2014/01/08(水) 12:26:32.74 ID:HR92ouCfP
カタパルト(´・ω・`)
34 かかと落とし(チベット自治区):2014/01/08(水) 12:26:47.57 ID:5wXuz4OZ0
かっこ良く、ノブナガ
対韓国船は、ヒデヨシ・・・で
35 ボ ラギノール(東日本):2014/01/08(水) 12:26:49.24 ID:3Vnzu4uoO
>>26

その名前だとB52を搭載しないといけなくなるなw
36 ドラゴンスクリュー(富山県):2014/01/08(水) 12:28:32.23 ID:IfhuEHWS0
この空母も白人さまのパクリだよね
ジャップはオリジナルで国も守れないの?
37 ラ ケブラーダ(群馬県):2014/01/08(水) 12:29:13.66 ID:5SQqhWat0
空母はいるけど、お父さんはどこ?
38 カーフブランディング(新疆ウイグル自治区):2014/01/08(水) 12:29:21.34 ID:jLkP5BxT0
新規で作った方が何かといいんじゃね?
改修程度では格納庫に入り切れないだろうし。
39 パロスペシャル(新潟県):2014/01/08(水) 12:29:23.42 ID:Gtrxg0a/0
いずも型にF35を搭載するから、ヘリ&オスプレイ用の空母が必要なのかな

いずもPV
http://www.youtube.com/watch?v=_MLhf2K5Eak
40 中年'sリフト(東日本):2014/01/08(水) 12:29:52.33 ID:iurTv43mO
お、おう・・スミダ
41 ファイヤーバードスプラッシュ(高知県):2014/01/08(水) 12:30:40.99 ID:IwR5Uenx0
>>36
空母じゃなくてヘリコプター強襲揚陸艦。
強襲揚陸艦の元祖は帝国陸軍ですが何か?
42 不知火(dion軍):2014/01/08(水) 12:32:09.96 ID:2OgsFDXn0
DDH-56アドミラルイソロクで
43 ファイナルカット(静岡県):2014/01/08(水) 12:32:29.46 ID:yK7tahDj0
無人戦闘攻撃機の母艦にしようぜ
無人攻撃機で支那の空母撃沈だ
44 ニーリフト(大阪府):2014/01/08(水) 12:33:30.25 ID:wMBLTXEs0
こっそりF-35Bにも対応w
45 ハーフネルソンスープレックス(愛知県):2014/01/08(水) 12:33:40.57 ID:yOUdKx1n0
>>36
また富山のオマエか
46 ハーフネルソンスープレックス(東日本):2014/01/08(水) 12:35:21.02 ID:da3e6+qe0
木馬ってことで良いな
47 ジャンピングDDT(東日本):2014/01/08(水) 12:35:37.73 ID:kSYYyHC60
横にリフトでもつけて格納するんか?
48 ハイキック(千葉県):2014/01/08(水) 12:37:37.75 ID:D8MmyLh90
>>39
あり得るなwww
49 ジャーマンスープレックス(WiMAX):2014/01/08(水) 12:38:44.19 ID:fjVSzNelP
専守防衛をしっかりしないと無意味になるからな
そこはしっかりしてほしい
50 サソリ固め(東京都):2014/01/08(水) 12:38:45.39 ID:7/GVkJyP0
実はカチャカチャカチャて音立てながらロボットになんねんで。
51 目潰し(滋賀県):2014/01/08(水) 12:39:35.19 ID:cJVVp3Nn0
貴重な有能輸送艦をギャンブル強襲揚陸改造するより新造した方がええんとちゃう?
52 16文キック(東日本):2014/01/08(水) 12:40:06.61 ID:/SPQoo0cO
>>36
キチガイ富山が1レスで撃墜されててワロタwww
キチガイはキチガイらしくジャップジャップ言ってりゃいいんだよ
53 河津掛け(禿):2014/01/08(水) 12:43:06.94 ID:Tm6dRibQi
大改修とか書いてるけど
内訳見ると近代化改修レベルじゃん
毎日が煽ってるだけか
54 マシンガンチョップ(大阪府):2014/01/08(水) 12:44:39.41 ID:0fOyrNK50
おおすみ改
55 ファイヤーボールスプラッシュ(埼玉県):2014/01/08(水) 12:45:13.45 ID:yG9hkoGFP
車どうやって降ろすの
56 急所攻撃(山形県):2014/01/08(水) 12:46:41.63 ID:/Je61ld10
これなら、続戦国自衛隊でも活躍できるね(浸水
57 ムーンサルトプレス(大阪府):2014/01/08(水) 12:48:05.66 ID:sXEJeCNF0 BE:695475239-PLT(12231)

>>55
艦の横にも後ろにも、あーんと開くことができる大きなお口がある
58 ミドルキック(禿):2014/01/08(水) 12:50:11.48 ID:c8BgPobyi
写真見ると陸母
59 ローリングソバット(東日本):2014/01/08(水) 12:51:57.60 ID:B9XFAOdu0
>>1
名前は、ボーキサイトにしようず
60 ジャーマンスープレックス(東京都):2014/01/08(水) 12:53:09.79 ID:u/Lgw8MDP
艦載機乗せて隣国&左巻きの人々からギャーギャー言われても
ただ単に運搬してるだけた、と言い張ればいい
61 ジャーマンスープレックス(茸):2014/01/08(水) 12:53:17.38 ID:kYdMhXyzP
馬鹿言ってないで納税しなさい
62 雪崩式ブレーンバスター(やわらか銀行):2014/01/08(水) 12:54:13.76 ID:etjcGwKw0
海兵隊の強襲揚陸艦はないの?
63 スパイダージャーマン(dion軍):2014/01/08(水) 12:54:17.69 ID:sH1Dm6OF0
しまってあるんだぜ。
64 ムーンサルトプレス(大阪府):2014/01/08(水) 12:56:12.66 ID:sXEJeCNF0 BE:540924473-PLT(12231)

>>60
空母って、英語を直訳すれば「航空機運搬艦」だしなw
aircraft carrier を直訳せずに航空母艦という日本語を作った大正の海軍軍人かっけー!!
65 ネックハンギングツリー(禿):2014/01/08(水) 12:58:14.89 ID:1Fn2DjWH0
>>1
勝手に名前変更と連呼してろ
種別変更しても「おおすみ」は「おおすみ」だ!
66 ファイヤーボールスプラッシュ(茸):2014/01/08(水) 12:58:38.39 ID:xU1zvo01P
カタパルトはどこだよ
67 超竜ボム(東日本):2014/01/08(水) 13:02:12.63 ID:XV66+Th80
オスプレイとLCAC?LEV?・・・どこが空母だよw。ヘリ空母だろ?F18艦載機が載るのかよ???
68 キャプチュード(大阪府):2014/01/08(水) 13:03:20.46 ID:5fcIdEKh0
波動エンヂンを換装するのだ
69 セントーン(内モンゴル自治区):2014/01/08(水) 13:05:37.88 ID:oz3XBUViO
>>64
通りすがりの「金曜カレーの会の者」だが、
海軍は大使館の駐在武官たくさん出してるし外国の文化を取り入れるのにも積極的。
俗に"mother ship"って言っていたのも訊いているから其処からはじき出した答えかと。
70 TEKKAMAKI(東京都):2014/01/08(水) 13:06:22.08 ID:HOKQn+190
空母は維持費が高いから嫌い。
71 毒霧(愛媛県):2014/01/08(水) 13:07:53.77 ID:huU5LhXI0
おおすみ型揚陸k・・・ 輸送艦を改修という事は、海兵隊の創設も近いな
72 フランケンシュタイナー(佐賀県):2014/01/08(水) 13:09:40.37 ID:AW0Gl/tz0
小手先でどうにかしようとしてないで輸送艦の数自体を増やせよ
73 シューティングスタープレス(チベット自治区):2014/01/08(水) 13:10:09.38 ID:h3I9cPTm0
おおすみはヘリの離着陸も出来るLCAC搭載ドック型揚陸艦ですから。
74 河津落とし(大阪府):2014/01/08(水) 13:10:40.29 ID:x6QCmE090
キタ━━━━━y=-(゚∀゚)・∵.━━━━━ン!!
っていつまで使ってる
うぜぇ
75 ダイビングエルボードロップ(兵庫県):2014/01/08(水) 13:13:08.04 ID:KpBoxIR30
http://www.navair.navy.mil/img/uploads/photo3_2.jpg

かっちょいいコレの練習
76 ハイキック(千葉県):2014/01/08(水) 13:13:21.64 ID:D8MmyLh90
>>73
ヘリの整備能力はいままで無かったんだわ。
77 ジャーマンスープレックス(SB-iPhone):2014/01/08(水) 13:15:01.39 ID:A9aQ1fgbP
全ての巡視艇を魔改造したら3日で軍艦になるように準備しておけばいいよ
78 ビッグブーツ(禿):2014/01/08(水) 13:15:16.47 ID:RFee8y520
もともと、そのつもりだったんだろ?w
79 ハイキック(京都府):2014/01/08(水) 13:19:23.45 ID:1uRgKngk0
支那討伐のために軍拡しろ
憲法改正、自衛隊を国防軍に格上げし、核武装しろ
最低限これはやるべき
80 超竜ボム(関西・東海):2014/01/08(水) 13:19:36.18 ID:Pq5vNc/CO
お台場のガンダムの搭載準備か。
81 ムーンサルトプレス(大阪府):2014/01/08(水) 13:19:42.00 ID:sXEJeCNF0 BE:643958055-PLT(12231)

>>69
いつも訓練お疲れ様であります /)`ω´)
82 膝十字固め(大阪府):2014/01/08(水) 13:21:02.79 ID:Dt23rhVJ0
『とわだ』『おおすみ』とよくこんな中途半端な輸送艦作ったよな

始から『いずも』型作れよ!
この税金ドロボー!
83 毒霧(愛媛県):2014/01/08(水) 13:22:16.82 ID:huU5LhXI0
>>82
ばーか
84 閃光妖術(dion軍):2014/01/08(水) 13:22:54.82 ID:29OdQNDI0
船が余りに小さすぎて大した改装は出来んよ
85 かかと落とし(新疆ウイグル自治区):2014/01/08(水) 13:23:28.34 ID:xONx1guu0
>>82
おおすみで全通甲板のアドバルーンやったから
ひゅうが いずもがあるんだろ
何事も一気に進めると反発大きいからな
86 キン肉バスター(西日本):2014/01/08(水) 13:24:23.88 ID:/EFFjE1F0
>>26
専守防衛空母「みずほ」は全長4000m、全幅200mくらいないと辛いだろ。
87 膝十字固め(大阪府):2014/01/08(水) 13:25:43.73 ID:Dt23rhVJ0
>>85
そういう意味じゃ空母アレルギーを緩和する為だけに存在した『とわだ』は海自殊勲賞級の働きをした訳かw
88 ダイビングヘッドバット(三重県):2014/01/08(水) 13:26:45.21 ID:Gvp3qUdp0
>>15
揚陸艦だろw
89 メンマ(埼玉県):2014/01/08(水) 13:28:18.03 ID:URHaUibv0
たとえF-35Bが30機積めようとも護衛艦だ
戦略爆撃機を発信できる超巨大空母作ろうとも護衛艦と呼ばれるんだ
90 毒霧(愛媛県):2014/01/08(水) 13:28:23.26 ID:huU5LhXI0
元々島嶼奪還用の揚陸艦で、ヘリボーンで先発隊送り込んだりする用途なんだろ
それがなんか、雄プレイとかいう良さそうなのが出たから、ソレにも対応しちゃうってだけで
ついでに、常時艦載運用は無くても、近接航空支援ってヤツ用にハリヤの後継機も離発着出来るようにするんじゃね
91 リバースパワースラム(東京都):2014/01/08(水) 13:33:31.32 ID:htCUk55s0
>>2
改修後に名前が変わった前例ってあるかな?
92 逆落とし(東日本):2014/01/08(水) 13:35:56.04 ID:M4zzoYGD0
甲板を耐熱仕様にするんだと思う
93 ムーンサルトプレス(大阪府):2014/01/08(水) 13:38:25.98 ID:sXEJeCNF0 BE:1622773679-PLT(12231)

>>91
改修前後ではないけど、駆逐艦とか水雷艇って「第○号駆逐艦」って名前で
浸水したのに、後に艦名を与えてもらった例があったと思う

昭和になるまで、駆逐艦乗りは「乞食」と言われるくらいヒエラルキー
低かったらしいお
(´・ω・`)
94 ネックハンギングツリー(禿):2014/01/08(水) 13:49:43.29 ID:1Fn2DjWH0
>>82
『とわだ』にヘリが搭載されてたのか…
初めて知ったわ
どこに格納できるん??????
油槽でも削ったのかよ??????
補給マスト残ってる??????
95 ファイヤーボールスプラッシュ(秋):2014/01/08(水) 13:52:32.63 ID:S4PZeKBjP
>>91
飛鷹とか隼鷹とか海鷹とか神鷹とか
96 フォーク攻撃(神奈川県):2014/01/08(水) 13:58:34.38 ID:Y2f0SX620
>>89
みずほ級空母は米軍でも作れねーよw
97 ときめきメモリアル(愛知県):2014/01/08(水) 14:04:46.87 ID:7l5mJUNv0
オスプレイの購入決まっちゃったのか
売ってくれるんかね?
98 オリンピック予選スラム(岡山県):2014/01/08(水) 14:07:19.08 ID:dY6Hl9d40
おおすみZ になります。
99 膝靭帯固め(やわらか銀行):2014/01/08(水) 14:12:23.83 ID:kzUP8JFf0
今でもハリヤーぐらいは搭載できるんじゃねえの?
100 スパイダージャーマン(群馬県):2014/01/08(水) 14:12:44.80 ID:Y4aPfeH00
Lキャックってアメリカと日本にしかないんだよねーーーーー
101 ビッグブーツ(徳島県):2014/01/08(水) 14:14:48.94 ID:w6GPdFle0
      \       ヽ           |        /        /
          \      ヽ               /      /
‐、、         殺 伐 と し た ス レ に 榛 名 が ! !      _,,−''
  `−、、              ,,.:.:≧=-=ミメ        _,,−''
      `−、、        //〈/>'7"⌒:.`ヾ、       _,,−''
                 __i.://.:.:.:./:.:.:./\.:.:.V
               〔__}].:..厶イ.:/し ー 、:.}ヘ
───────‐    /.:/厶イ/ ●    ● ト{__/  < 紅茶が飲みたいネ〜   ───‐
               厶/.:人_ u  /`ー‐ 、u |i
                 厶イハ小:、 /    / U八
           _,,−'    ~ /Vヾト、`二 ´_,,.イ/      `−、、
        _,,−''        /  ∧ ∨ヽ//|⌒\  ,      `−、、
               /⌒\/ ハ ∨// .|、  /ス
   \           |      |       \          ____
  __\___     |     |        ヽ    |          /
      \              |     \        |         /
    __\__         /      ヽ      /         /
         \         /            /      \/
           ヽ      /             /        ヽ
102 河津掛け(禿):2014/01/08(水) 14:41:29.33 ID:Tm6dRibQi
アイスの製造能力は付加されるの?
103 チェーン攻撃(埼玉県):2014/01/08(水) 14:58:07.93 ID:VvyLi04m0
トマホーク標準装備した輸送艦もはよ
104 膝十字固め(大阪府):2014/01/08(水) 15:03:30.58 ID:Dt23rhVJ0
>>103
巡航ミサイルは韓国や中国は持ってるけど日本は持ってませーん!
105 男色ドライバー(関東・甲信越):2014/01/08(水) 15:05:33.33 ID:NRShwo38O
原潜マダー?
106 バーニングハンマー(宮崎県):2014/01/08(水) 15:10:57.54 ID:vZVVWVPJ0
強襲揚陸型護衛艦、だな、うん
空母なんてとんでもない!
107 バーニングハンマー(新疆ウイグル自治区):2014/01/08(水) 15:23:49.22 ID:jQXSqDDL0
>>104
無いって言っておかないとヤバイからw
108 男色ドライバー(チベット自治区):2014/01/08(水) 15:24:14.94 ID:OjPAQLh+0
『おおすみ改』になるんですね
109 フロントネックロック(愛知県):2014/01/08(水) 15:33:27.02 ID:nn8VbZuL0
>>97
革新的とはいえたかが輸送機なんだし
開発費の回収しなきゃならんのだから売るんじゃね
110 フロントネックロック(やわらか銀行):2014/01/08(水) 15:43:19.35 ID:gvH96bGu0
マクロスにしよう
111 サソリ固め(東日本):2014/01/08(水) 15:57:58.65 ID:2OkeXkX50
>>104
巡航ミサイルは専守防衛に必要ないからな。
112 スパイダージャーマン(群馬県):2014/01/08(水) 16:07:36.42 ID:Y4aPfeH00
日本軍もこーゆーカッコいいのを作れよ

ニューヨーク (ドック型輸送揚陸艦)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/c2/USS_New_York_in_the_Hudson_River_200911.jpg/800px-USS_New_York_in_the_Hudson_River_200911.jpg
113 ニーリフト(福岡県):2014/01/08(水) 16:09:47.68 ID:iisQNpBK0
ディーゼル機関だし、甲板やエレベータをオスプレイ運用可能なように改修して、
強襲揚陸艦的性格を強めるんだろう。整備能力も付与されるかもしれんが。
114 ツームストンパイルドライバー(内モンゴル自治区):2014/01/08(水) 16:12:46.45 ID:ggYZhR2yO
陸自と連携って書いてあるだろが
115 リバースパワースラム(福井県):2014/01/08(水) 16:43:17.82 ID:Ee9aewUL0
空母って即席の海上基地だよね
かっくいい
116 スパイダージャーマン(群馬県):2014/01/08(水) 16:52:22.09 ID:Y4aPfeH00
そもそも世界初の空母は日本だし。















と書くと毎回チョンが涙目の感情論で反論するのが笑えるw
117 トペ コンヒーロ(やわらか銀行):2014/01/08(水) 16:54:44.32 ID:CBIGHY9P0
>116
「最初から空母として建造した」のが「鳳翔」だったかしら・・・
どれが「最初」か、色んな言い方が有りますな。
118 ハイキック(千葉県):2014/01/08(水) 16:56:18.70 ID:D8MmyLh90
>>116
あんまり最初最初、起源起源言うのも朝鮮くさいけどなw
「太平洋戦争で大規模な空母機動艦隊を実戦で運用しました」なら間違いないけどな。
119 スパイダージャーマン(群馬県):2014/01/08(水) 16:58:08.93 ID:Y4aPfeH00
>>117-118




バカチョンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! 
120 ジャンピングDDT(東日本):2014/01/08(水) 17:05:10.08 ID:hMl6qQW10
>▽船を後方に傾ける機構の追加
これで艦首が上がるわけですね
121 ブラディサンデー(山梨県):2014/01/08(水) 17:06:04.33 ID:Q9uyKY7J0
大隅改
大隅改二
大隅甲
122 ムーンサルトプレス(大阪府):2014/01/08(水) 17:06:23.98 ID:sXEJeCNF0 BE:618200238-PLT(12231)

>>119
正規空母の最初の完成・就航が日本、と言わないと、突っ込みまくられるから
気をつけろよ
商戦改造の改造空母ならイギリスのほうが早いし、正規空母にしても、
建造開始はイギリスのほうが早い

むしろ空母について誇るなら、世界初の空母の集中投入と、不完全ながらも
空母を中心とした輪形陣の機動部隊を編成し、かつ実戦投入したのが
日本海軍だった、という方が誇るべきところだろ。

バカチョンみたいに、「最初に作った」自慢よりも(もっともバカチョンはそれも嘘だが)、
最初に運用させ、機能させたという方がよほど凄いことだ
123 テキサスクローバーホールド(島根県):2014/01/08(水) 17:19:37.81 ID:Dgle3fRR0
>>39
でも打撃部隊を持たない海自がいずもにF35を搭載する意味なんてあるの?
対地支援でもない
艦隊防空でもない
戦闘空中哨戒でもない
用途が思いつかない
そもそも空自が買うF35は陸上用のA型であって艦載用のB型じゃない
高価なF35を二機種も導入するとは思えない
あと離着艦の練習艦をどうすんだよっつー話
124 バックドロップ(dion軍):2014/01/08(水) 17:22:34.36 ID:sZJqk9lS0
沖ノ鳥島を、岩じゃなく島と言い張るようなもんか
125 腕ひしぎ十字固め(東日本):2014/01/08(水) 18:02:40.57 ID:1J2IumpLO
>>112
そうそう 先進国海軍は大体持ってんのに、なぜか海自は持ってないんだよね
これの上部構造物をなくして全通甲板にしたのが「おおすみ」型とも言えなくもないけど
この手の輸送艦は後2、3隻有っても良いと思う
126 ウエスタンラリアット(兵庫県):2014/01/08(水) 18:05:42.74 ID:gTEkmqWh0
ほんとは将来の出雲型の正規空母への改装のための技術獲得目的だったりして
127 ジャーマンスープレックス(福岡県):2014/01/08(水) 18:09:27.90 ID:n+B616NGP
輸送艦にリフト付けたぐらいで拡大解釈だ寝ろ
128 オリンピック予選スラム(dion軍):2014/01/08(水) 18:12:24.91 ID:eEDyPO5k0
原子力潜水艦と聞くとすごい高性能みたいに思ってる人多いけど、原子力って基本お湯湧かしてるだけだからね。
有利なのは燃費コストが安いだけじゃないのかなぁ今や。
すべての面で原子力発電所の長短と基本的には同じ。
129 ファイヤーボールスプラッシュ(家):2014/01/08(水) 18:15:30.36 ID:pbqILZOQP
>>128
燃料補給がいらないだけ
食料なくならるから意味なし
130 ファイヤーボールスプラッシュ(SB-iPhone):2014/01/08(水) 18:17:08.50 ID:5/AxRNMTP
原潜は遠洋に出るには必要かも知れんが、何しろ騒音が大きいので見つかりやすい
専守防衛においても攻撃を受けた場合の反撃として大地攻撃能力は必要
巡航ミサイルも当然準備が必要
131 エメラルドフロウジョン(チベット自治区):2014/01/08(水) 18:20:28.00 ID:iCt3IACJ0
>>128
ん?
機動性が段違いなんだが。
今の通常動力潜水艦だと、バッテリーを使った無音航行は20分+10分程度の機動性
しか持ち合わせていない。
最近配備されつつある、AIP潜にしても 4ノットで2週間とかそんなもの。
原潜ならば30ノット+αで「ほぼ無限」に近い航続力を持っている。
用途が違うから比較するのは難しいけど、兵器として考えたら、原潜の方が有利な部分
が多いのは事実。
132 ビッグブーツ(神奈川県):2014/01/08(水) 18:22:30.57 ID:lU3Lcyh20
>>131
足が遅すぎて、結局は点の防御しかできないんだよな
133 エメラルドフロウジョン(チベット自治区):2014/01/08(水) 18:23:31.59 ID:iCt3IACJ0
>>130
原潜が煩かったのは昔の話。
昔は原子炉冷却用のポンプを停止できなかったから、通常動力潜よりも騒音面で
不利だと言われていた。
今は、米海軍だと、自然循環方式のポンプを採用しているので大きく改善された。
134 ファイヤーボールスプラッシュ(WiMAX):2014/01/08(水) 18:25:30.70 ID:3rHSGq/iP
最近戦車や戦艦の名前をグーグル検索すると
美少女アニメのキャラの画像ばっかり出てくるのは
嫌がらせとしかおもえないNE
135 エメラルドフロウジョン(チベット自治区):2014/01/08(水) 18:29:09.53 ID:iCt3IACJ0
>>131
海自の場合は、「海峡封鎖」という方針に沿った運用をしているので、機動性は
「そこそこ」あれば充分という考えなのでしょう。
海自のP3Cですら発見できない静穏性を持った潜水艦ですから、そういう意味では
役にたつでしょう。
中共は潜水艦攻撃用の武器(短魚雷)がかなり時代遅れの代物なので、万が一発見
されても攻撃を受ける心配は低いかもね。
136 頭突き(関東・甲信越):2014/01/08(水) 18:31:03.61 ID:HwrDt35AO
木馬と書いてホワイトベースと読むようにしよう
137 ハイキック(千葉県):2014/01/08(水) 18:31:54.19 ID:D8MmyLh90
>>126
> ほんとは将来の出雲型の正規空母への改装のための技術獲得目的だったりして

さすがにSTOVLじゃない通常の艦載機を運用するのは無理だろwww
138 毒霧(愛媛県):2014/01/08(水) 18:32:59.59 ID:huU5LhXI0
>>133
それ、3隻しか無いからwww
139 スパイダージャーマン(新潟県):2014/01/08(水) 18:35:42.98 ID:b0Umt2VN0
これ裏で動いてるのアメリカだろ
安部政権見てれば分かる
140 ファイナルカット(栃木県):2014/01/08(水) 18:36:45.03 ID:H1KYGoqk0
>>1
オスプレイが入ると言う事はF-35Bも入るエレベータ規格だね。
141 フォーク攻撃(愛媛県):2014/01/08(水) 18:37:41.90 ID:gKv1M3eN0
ただひたすら26LSTが待ち遠しい。
ほぼワスプ級くらいのサイズだし。
142 サッカーボールキック(埼玉県):2014/01/08(水) 18:37:46.72 ID:F3fklDvV0
新しく新造しろ
4万トンクラスで頼む
143 フェイスクラッシャー(関東・東海):2014/01/08(水) 18:38:47.48 ID:Cjmd+BRiO
>>1
バカジャネーノ
オスプレイが着艦できたら空母になるのかよ
144 ファイナルカット(栃木県):2014/01/08(水) 18:39:28.98 ID:H1KYGoqk0
[軍事]護衛艦「ひゅうが」 オスプレイ着艦&格納テスト
http://www.youtube.com/watch?v=0wDZC76PGxs
145 ローリングソバット(WiMAX):2014/01/08(水) 18:39:54.25 ID:2wXFGgoX0
大和型空母信濃の美しさは異常

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4792887.jpg
146 ハイキック(千葉県):2014/01/08(水) 18:40:07.12 ID:D8MmyLh90
>>141
え?マジで?
147 ファイナルカット(栃木県):2014/01/08(水) 18:40:23.31 ID:H1KYGoqk0
>>143
ヘリでは無いからね。
148 ツームストンパイルドライバー(愛知県):2014/01/08(水) 18:42:26.58 ID:mMea/JmT0
甲板にエレベーターあるの?格納庫もなかったような甲板上に格納庫つくるの??
149 ファイナルカット(栃木県):2014/01/08(水) 18:44:48.59 ID:H1KYGoqk0
>>148
だから大規模改修する訳。
150 ハーフネルソンスープレックス(やわらか銀行):2014/01/08(水) 18:46:21.13 ID:L6nmqflG0
めんどくせーもー本格的な空母つくれや
151 バックドロップ(東日本):2014/01/08(水) 18:47:01.49 ID:+lTCbeqC0
観艦式間に合うかな( ^ω^)
152 河津掛け(神奈川県):2014/01/08(水) 18:47:10.74 ID:2YrQ2/9r0
お前ら何期待してるのかしらんけど
「悲願のバウスラスター設置」だぞ

韓国ほどじゃないけど金の無い海軍だからな 海自は
153 腕ひしぎ十字固め(東日本):2014/01/08(水) 18:49:49.78 ID:1J2IumpLO
オスプレイを艦内に格納する時は代わりにLCAC1隻搭載できなくなるとかはないよな
154 不知火(鳥取県):2014/01/08(水) 18:49:52.76 ID:Y0DXWmk+0
日本はおやしお型で欧米の原潜に静粛性で追い付いたって話だから、アメ公の原潜は本当に静かなんだろうねぇ。
リチウム搭載の次期型で原潜に限定的ながら対抗できるようになるって世艦に元潜水艦隊司令が寄稿してたし。
155 リキラリアット(宮崎県):2014/01/08(水) 18:49:53.27 ID:woEQfD5J0
オスプレイの普通のヘリに対するアドバンテージって積載量?スピード?
156 トペ スイシーダ(群馬県):2014/01/08(水) 18:50:56.42 ID:igaluA7O0
バカ左翼が泣きながら↓
157 ハイキック(千葉県):2014/01/08(水) 18:52:26.85 ID:D8MmyLh90
>>155
それと航続距離。
158 ランサルセ(北海道):2014/01/08(水) 18:53:36.46 ID:nP8ru/XZ0
うわ、ホバークラフトも格納してるのか!
159 エメラルドフロウジョン(チベット自治区):2014/01/08(水) 18:58:33.48 ID:iCt3IACJ0
>>154
米海軍の攻撃型原潜は、空母打撃群の一角として運用されますが、海自は一か所
で「じーっと」しているのが任務です。
ですから、比較しても意味がありません。
単純な静粛性ならば、海自のAIP潜は世界最高レベルだと言われていますが、検証
の方法は難しいところですね。
160 ハイキック(千葉県):2014/01/08(水) 19:02:06.84 ID:D8MmyLh90
>>159
あれ、ひゅうが型を中核とする艦隊の下に潜水艦いるでしょ。
161 不知火(鳥取県):2014/01/08(水) 19:03:15.07 ID:Y0DXWmk+0
>>159
結局、本当のことは関係者以外は誰もわかんないだよねw
推測するしかない、と。
162 リバースネックブリーカー(愛知県):2014/01/08(水) 19:05:30.53 ID:tS3RtP+h0
おおすみ型改修は愚策。
揚陸艦として中途半端で発展性の少ないおおすみ型を改修するより
新輸送艦を追加建造するべきだった。
そもそも海自は輸送艦が全く足りてないんだから改修期間中2隻体制になったら
災害対応にも事欠く有様だぞ。
163 リキラリアット(宮崎県):2014/01/08(水) 19:10:49.44 ID:woEQfD5J0
>>159
日本のAIP潜水艦の発電用スターリングエンジンはピストン運動しないので静寂製に優れている
モーターで潜行するときはなおのこと。
静寂製でいえばドイツの水素電池AIPのほうが優れているいるかもしれないが故障が多いとかの話はよく聞く。
164 トペ コンヒーロ(やわらか銀行):2014/01/08(水) 19:12:04.06 ID:CBIGHY9P0
>119
あほやw
165 ショルダーアームブリーカー(静岡県【19:06 静岡県震度1】):2014/01/08(水) 19:19:22.97 ID:Zujpfrod0
>>162
政治的にはすごく意味がある。

日本「おおすみ」型建造

中国「おおすみ型は空母だ!許さん!」

日本「空母じゃないっすよお」

日本、おおすみ型をヘリ搭載型に改修
166 ボ ラギノール(東日本):2014/01/08(水) 19:21:20.55 ID:3Vnzu4uoO
>>152
これまでの自衛隊の歴史を知っている者であれば、そりゃ無理も無いだろうよw
 名目=F4とF15をちょっとだけ延命改良するよ 実態=超絶魔改造新型機爆誕
 名目=訓練用水中標的用船舶を建造します  実態=普通に軍用潜水艦を建造
 名目=キャタピラ付き特殊車輌を配備します 実態=普通に戦車を配備
 名目=情報収集衛星を打ち上げするよ    実態=普通に偵察衛星打ち上げ
167 クロスヒールホールド(茨城県):2014/01/08(水) 19:21:26.14 ID:fY2bKiYe0
>>162
自衛隊ってさぁ、災害時の対応しか
できないと思ってたけど、災害時すら
何もできなかったよね
結局実戦を想定してないから、
災害時にも対応できなかった
無駄に人件費ばかり食って、
医療キットの数すら足りない
何なんだろあいつら
168 カーフブランディング(新疆ウイグル自治区):2014/01/08(水) 19:23:16.35 ID:jLkP5BxT0
次の「輸送艦」のテストベットにするのかなぁ。

ワスプ級買った方が早いんじゃねえの?
サイズも大差なくなるんだし・・・
169 ジャンピングDDT(新疆ウイグル自治区):2014/01/08(水) 19:24:27.14 ID:KPR/oM8B0
ええんやで
170 閃光妖術(空):2014/01/08(水) 19:28:05.77 ID:u1LWLYQs0
揚陸艦といえばドクトを思い出し、ポンコツと思ってしまう。
刷り込みされた記憶って怖い
171 ミドルキック(禿):2014/01/08(水) 19:33:26.38 ID:0M2OXtEai
改造空母には夢がある
龍驤とか
172 ラ ケブラーダ(新疆ウイグル自治区):2014/01/08(水) 19:34:03.86 ID:R5tB/vdw0
>>75
デルとかの広告がのっててわろた
173 フォーク攻撃(大阪府):2014/01/08(水) 19:36:25.81 ID:M9CTWpCd0
>>166
喜んでるのは魔改造厨ってことか。知っているというよりニワカじゃん。
174 ダイビングエルボードロップ(東京都):2014/01/08(水) 19:37:05.46 ID:9C/mflsf0
WW2戦中の空母も近代の空母もあんまり変わってないように見える。
スペック的にはけっこう進化してるん?
175 河津掛け(神奈川県):2014/01/08(水) 19:39:17.22 ID:2YrQ2/9r0
>>170
韓国に大型艦の設計能力は無いから、大型主力艦は基本タレス設計だよ。
176 膝十字固め(大阪府):2014/01/08(水) 19:55:52.67 ID:Dt23rhVJ0
>>162
その金がないから回収なんだよw

オスプレイ2000億円導入とか機動戦闘車1000両導入とか新型観測ヘリ140機導入とか
色々いってるけど予算は増えてないから他のところの予算を減らすだけ
177 膝十字固め(大阪府):2014/01/08(水) 19:59:49.74 ID:Dt23rhVJ0
>>167
金がないからしょうがないだろw

糞寒い3月の河川に入って捜索するのにも釣りで使うような防水パンツすら無かったし
アメリカ海兵隊だと1人1個配備されてる赤外線暗視装置だって10人に1人しか配備されてねーしw

アメリカみたいに定期的に戦争するならいいけど日本はしないから弾薬やミサイルの備蓄だってほとんどねーしw
178 ボ ラギノール(東日本):2014/01/08(水) 20:00:24.60 ID:3Vnzu4uoO
>>171
艦名の後ろには『ちゃん』を付けなさい。
179 スリーパーホールド(中部地方):2014/01/08(水) 20:00:56.21 ID:Tqj8gi920
「これって強襲揚…」「輸送艦です!」「はい」
みたいになるのか
180 毒霧(愛媛県):2014/01/08(水) 20:12:13.97 ID:huU5LhXI0
>>178
うるせぇ死ねカス
181 超竜ボム(東日本):2014/01/08(水) 20:13:10.78 ID:3Vnzu4uoO
なにしろ自衛隊は別名『自腹隊』↓コピペ

冬季演習の時に必須の軍用コート(外套)すら全員自腹という
ビックリ組織が今現在存在する事も思い出してあげて下さい。

>この話アメリカ兵とかに話してもジョークだと思われて全然信じてもらえないんだけど
>日本の自衛隊員が演習で必要になるコート(外套)ってジバラなんだよ。マジで
>でも二士(最低のシタッパ二等兵)給料なんて手取りだと、いろいろ引かれて月8万円位だけなのに
>長期演習に耐えれる軍用コートなんか高くて、普通に買うと月給吹っ飛んじゃう。無理。
>なのでアメ横とかに代表を派遣して、数十人分のコートを安く購入できないかと偵察した。
>そこで見つくろってきたのが東欧の某国軍払い下げの軍用コート。耐久性は文句無し、値段も手頃
>こりゃいいやって事ですぐに全員分発注して、次の演習の時にはみんなで着てた
>そしたら偉いさんが激怒して 「オマエラ一体どこの国の軍隊だ!今すぐ全員脱げ!!」って。
>そんな怒るくらいなら、最初から軍用コート(外套)くらいマトモな物支給してくれよ。
182 断崖式ニードロップ(東日本):2014/01/08(水) 21:25:30.69 ID:Log7X96q0
AAV7買って積もうよ
183 アトミックドロップ(チベット自治区):2014/01/08(水) 22:20:44.93 ID:I7ZfzsK/0
床張り替えてたらやってるな
184 シューティングスタープレス(関東・甲信越):2014/01/08(水) 22:27:06.44 ID:x88GcvIEO
>>91
帝國海軍の駆逐艦「梨」
自衛隊になって「わかば」と改名してるね
185 フォーク攻撃(新疆ウイグル自治区):2014/01/08(水) 23:02:08.82 ID:OdNHrl7N0
>>181
それ、完全な嘘だって
186 ジャンピングDDT(大阪府):2014/01/08(水) 23:18:38.63 ID:/k3tY7r70
オスプレイ乗せれるように改修ってことは甲板の耐熱加工って事だよね
それはつまり・・・
187 ジャーマンスープレックス(茸):2014/01/08(水) 23:18:59.48 ID:3mGj865ZP
25DDH→改あしがら追加x2の次は
ぜひ「次期おおすみ」を

おおすみは「全通甲板アレルギー」を潰すために生まれた
不遇の生い立ちを乗り越えて目的を達した
"近代海自を代表する"武勲艦でもある 
188 マスク剥ぎ(千葉県):2014/01/08(水) 23:19:24.69 ID:8b8PmY0S0
知らない子ですね
189p3099-ipbfp804yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp サソリ固め(沖縄県):2014/01/09(木) 05:53:58.20 ID:zvgegS3o0
>>2
もう艦これしか思いつかないな
190 ダイビングフットスタンプ(静岡県):2014/01/09(木) 06:24:00.13 ID:vT/LeUnj0
翔鶴・瑞鶴の兄弟空母が欲しいな。俺の御先祖は翔鶴と運命を共にしたし・・・
191 クロイツラス(やわらか銀行):2014/01/09(木) 06:28:20.57 ID:Tf2ldVsu0
>>190
どっちが被害担当艦だっけ?
192 ファルコンアロー(秋):2014/01/09(木) 06:32:37.58 ID:4LTK3stTP
レイテ戦で囮部隊の旗艦を務めたのが瑞鶴
193 ミッドナイトエクスプレス(福岡県):2014/01/09(木) 06:38:53.01 ID:fWvdKJqj0
改修したら原子力10万トン級輸送艦になっちゃいました
194 ミドルキック(静岡県):2014/01/09(木) 06:41:48.92 ID:BdTTMk0O0
ヘリ空母は必要な装備だ
オウもっと増やしていいぞ
195 パイルドライバー(千葉県):2014/01/09(木) 06:49:35.59 ID:5GWScDXG0
>>194
おおすみ型の場合は対潜てより準強襲揚陸艦化だな。
196 膝十字固め(dion軍):2014/01/09(木) 07:09:49.64 ID:y35qGb3h0
>>6
オスプレーは離陸状態にするまで30秒弱だよ。
197 ジャンピングカラテキック(静岡県):2014/01/09(木) 07:35:59.54 ID:0iJGQYIj0
3段甲板にしてくれ
198 ミラノ作 どどんスズスロウン(禿):2014/01/09(木) 07:37:45.85 ID:MkEO1Vgfi
>>197
不吉な…
199 セントーン(WiMAX):2014/01/09(木) 08:48:14.54 ID:hizugF6A0
>>122
日本って輪形陣とか取ってたんだっけ?
アメさんは輪形陣を基本としていたらしいけど
日本は違っていたみたいなの事が書いてある本を読んだ事がある。
200 ナガタロックII(北海道):2014/01/09(木) 09:22:22.70 ID:CeJEP0cs0
>>145
まあ、あえて突っ込むけど・・・

それ飛龍だよ。
201 ダイビングフットスタンプ(愛知県):2014/01/09(木) 10:40:25.09 ID:jEHqS8mP0
よくわからんけどいいですね。
202 足4の字固め(dion軍):2014/01/09(木) 10:44:25.85 ID:T0gVupsv0
支那じゃアメリカの強襲揚陸艦並の船を建造しているのに、おおすみのようなボロ船を改修しても話しにならん
203 ファルコンアロー(東日本):2014/01/09(木) 10:45:34.57 ID:XIzeoYUM0
世界大戦の時も改修してる船って結構あるけど
もともとその用途じゃない船を改修して使うのってどうなの?
204 目潰し(大阪府):2014/01/09(木) 10:51:44.29 ID:SuJEvJRz0 BE:515166454-PLT(12231)

>>203
そのまま作っても、全く運用する事ができないもの作るくらいなら、
わずかでも役に立つものに作り変える方がいいんじゃね。

大和型戦艦の3番艦信濃の空母改修とかね。
最も信濃は、艤装も完了しないうちに、呉に回航する途中にアーチャフィッシュの
魚雷一発で沈められたがw

ちなみに日本海軍は、軍縮条約の制約下で、有事にはいつでも軍用艦に
改装できるように民間船舶会社と契約して、タンカーとか大型船舶を
設計してもらってた。
改装も予定通りであれば問題も少ないだろう。
205 ファイナルカット(京都府):2014/01/09(木) 10:53:52.17 ID:N7+7+EmW0
おおすみが空母にとか言ってる手合いはおおすみの小ささをわかっていってるのか?
アメ帝の強襲揚陸艦とはわけが違うのだが
206 フェイスクラッシャー(新疆ウイグル自治区):2014/01/09(木) 11:55:16.20 ID:zzOQ+uMw0
おおすみ改となったのは、
基本、離島防衛を念頭にしているから、大規模な強襲揚陸機能は不要と判断したのでは?
207 セントーン(徳島県):2014/01/09(木) 11:57:05.94 ID:p4JMB0K70
輸送艦っていう言葉遊びが酷いな。
どうみても空母じゃん。

イメージビデオとアダルトビデオの違いくらいしか無いだろ。
208 ジャンピングエルボーアタック(大阪府):2014/01/09(木) 15:23:10.29 ID:/V/3cs2V0
空母に近い気がするが輸送艦なんだな
209 アトミックドロップ(北海道):2014/01/09(木) 15:34:41.75 ID:5c0NX79A0
水陸両用作戦群だかの旗艦にすんのかね
210 ジャーマンスープレックス(埼玉県):2014/01/09(木) 15:37:52.26 ID:9HjnGv4f0
>>207
アメリカでさえ強襲揚陸艦を空母とは言っていないぜ
211 16文キック(やわらか銀行):2014/01/09(木) 17:22:27.62 ID:p09jpPXv0
島嶼防衛が捗るな
212 ナガタロックII(山陽地方):2014/01/09(木) 18:01:47.83 ID:ldT0j2ZNO
見た目だけなら現状でも空母
ググったらサッパリみたいね
フィリピン派遣でもヘリは防水カバーかけて運ぶだけで整備は別の船持っていくとか
213 スリーパーホールド(チベット自治区):2014/01/09(木) 18:04:16.55 ID:mbpLXrmL0
原潜はやく
214 ダイビングフットスタンプ(関東・甲信越):2014/01/09(木) 18:06:25.51 ID:j7Uy+attO
カタパルトじゃないのか。今回は揚陸鑑に改修だな。
215 エルボードロップ(チベット自治区):2014/01/09(木) 18:29:23.27 ID:BlOG1yyE0
>>207
固定翼機を運用できなければ、空母とは呼ばない。
これは基本。
F-35Bみたいな航空機を運用し始めたら、強襲揚陸艦と呼んでもいいかもしれない。
ただ単に、「臨時で着艦した」、程度では運用とは呼ばないから注意。
216 不知火(愛媛県):2014/01/09(木) 18:31:40.47 ID:qRH7YXil0
さきっちょに、スケボーのクオーターパイプみたいなの付けとけば、飛行機も飛べるんだろ?
217 タイガードライバー(岡山県):2014/01/09(木) 18:43:35.45 ID:3qVO3G690
>>35
ツウやねw
みずぽ基地外
218 スパイダージャーマン(チベット自治区):2014/01/09(木) 18:45:44.33 ID:JUcuPckh0
>>207
固定翼機や戦闘機や攻撃機を運用するために設計されているのが空母
自衛隊のおおすみ型輸送艦ではそれらの機体を運用することはできないので見た目が似てても空母とは言えない。
むしろ自衛隊がおおすみ型輸送艦を「空母です」と言ったら他国の軍隊から大笑いされるレベルだよ。
219 メンマ(東日本):2014/01/09(木) 18:46:50.00 ID:u1IrobifO
>>207

もともと米英語で空母は『キャリアー』なんですけど?  ┐(´д`)┌
  貨物船も『キャリアー』ですけど? 何か問題でも?
220 不知火(愛媛県):2014/01/09(木) 18:47:54.65 ID:qRH7YXil0
>>219
カーゴ
221 不知火(愛媛県):2014/01/09(木) 18:50:59.46 ID:qRH7YXil0
>>219
ねぇ、貨物船はカーゴシップなんだけど?
222 不知火(愛媛県):2014/01/09(木) 18:52:02.69 ID:qRH7YXil0
>>219
>何か問題でも?

お前の知能
223 リバースパワースラム(dion軍):2014/01/09(木) 18:53:13.84 ID:TqGuhEwg0
>>207
よう世界一小さい情けない空母持つ日本w
って言わしたいの?
こんなどう足掻いたってヘリ揚陸艦「LPH」ドック型揚陸艦「LPD」が限界のおおすみサイズで何夢見てんの?
224 膝靭帯固め(大阪府):2014/01/09(木) 18:54:22.97 ID:1QDE4yi60
F35Bとかハリアー2を10機乗せられる程度の軽空母作ればいいのになー

スペインとか敗戦国のイタリアとかですら持ってるのに

この間記事で呼んだけど尖閣周辺に中国機が領空侵犯してくる度にスクランブル発進してるけど
沖縄本当の基地からだと片道1時間かかるからいつも到着してくる頃にはいなくなってるんだってな

操縦士とかが24時間体制で待機して長期休みが取れないとか疲弊してるってやってたわ
225 パイルドライバー(神奈川県):2014/01/09(木) 18:57:57.37 ID:mlo0Yz2l0
http://seniria.web.fc2.com/img/oosumi/oosumi003.jpg
最初から空母みたいなフネじゃん
改修しても見た目はそんなに変わらないんだろ?
226 不知火(愛媛県):2014/01/09(木) 19:00:33.52 ID:qRH7YXil0
全長約250mもの長さは、ほぼ軽空母だろ、16DDH、18DDHみたいなサイズならまだ、ヘリコ専用と言い切れるけども
忘れた頃にF-35Bの運用試験やり始める思うんやけどなぁ
だって、デカいじゃん
大すみ型ようりくk・・・輸送艦との連携で島嶼奪還に使えそうじゃない?
227 膝靭帯固め(大阪府):2014/01/09(木) 19:00:39.13 ID:1QDE4yi60
>>225
そりゃまー、一言で言えば、エレベーターを大きくするだけだからなw
228 リバースパワースラム(愛知県):2014/01/09(木) 19:03:55.15 ID:eqPTiRi40
>>226
いずもはスキージャンプ付ける案もあったね。
あれが付いてれば間違いなく軽空母だったなw
229 パイルドライバー(千葉県):2014/01/09(木) 19:09:56.16 ID:5GWScDXG0
>>225
さすがに空母と言うには無理があるw
そこまで大きくないし、ヘリを含む航空機の整備能力が無い。
ドック型揚陸艦かつ多目的艦と言うのが適当だな。
病院船でもあるし。
230 リバースパワースラム(dion軍):2014/01/09(木) 19:10:28.04 ID:TqGuhEwg0
>>224
そんな航空機動戦隊だって
延々何時までも海の上にいるのも疲労でかいしそれこそ休みないぜ
人間だけでなく艦載機も
どうしてアメリカ等の空母艦載機部隊の母基地は空母ではなく地上基地なのは
潮風にあまり晒したくないから、精密機器ほど海の環境は酷いよ
だから小さな離島に何処の国も大型対空ミサイル等の機器を配備しないように
231 膝靭帯固め(大阪府):2014/01/09(木) 19:46:50.22 ID:1QDE4yi60
>>230
イタリア2隻、スペイン3隻、インド1隻が軽空母持ってるし、
その上、タイまでも軽空母持ってるのになー

ブラジルなんて正規空母だし
232 膝靭帯固め(大阪府):2014/01/09(木) 19:48:53.96 ID:1QDE4yi60
>>229
おおすみ型はどう考えても輸送艦でしょ
ヘリの整備能力すらないしね

せめて『ひゅうが』や『いずも』を軽空母と呼ぶのは5%くらいは根拠あるんだろうけどw

>>228
それは設計段階の話で、今となっては後付できないよ
特に重量設計の問題で
233 不知火(福岡県):2014/01/09(木) 19:52:51.39 ID:PqdHK2Uy0
ひゅうがもいずもも海外の軍ヲタフォーラムでは総じてHelicopter Carrier扱いだよ?
必死に否定する意味もわからん。
234 パイルドライバー(千葉県):2014/01/09(木) 19:54:44.43 ID:5GWScDXG0
>>233
いずも型に関してはSTOVLの運用は問題なく可能だろうな。
そうなると「ひゅうが型」は対潜で、おおすみは揚陸用途という事で綺麗に分担が出来ることになるな。
235 膝靭帯固め(大阪府):2014/01/09(木) 19:56:50.30 ID:1QDE4yi60
>>233
ほんまやー
こういうのって、海外の軍事オタクが書くのかな?
それとも、海自の広報部が書いたりするのかな?

Hy?ga-class helicopter destroyer
http://en.wikipedia.org/wiki/Hy%C5%ABga-class_helicopter_destroyer
236 不知火(福岡県):2014/01/09(木) 20:00:33.32 ID:PqdHK2Uy0
護衛艦の扱いでなければいけないのは日本の国内事情なだけで諸外国には関係ない。
237 フォーク攻撃(宮城県):2014/01/09(木) 20:00:55.43 ID:Lx4fn2050
今思ったけどこれ海保に欲しいわ
無理やり新型のPLH級とか言って配備してよ
LCACもコミで
238 膝靭帯固め(大阪府):2014/01/09(木) 20:03:07.69 ID:1QDE4yi60
>>236
たしかに護衛艦じゃなく、駆逐艦とか巡洋艦とかに分けた方が解り安いな。

けどそうすると役職名や階級名、さらには自衛隊っていう名称もおかしいし
結局は護衛艦の方が実態にあってるのかも。

外人には永遠に理解されないだろうけど。
239 ファイヤーバードスプラッシュ(関東地方):2014/01/09(木) 20:09:11.28 ID:4d4R6txSO
駆逐艦とかの区分はとっくに意味無いだろ…
240 不知火(福岡県):2014/01/09(木) 20:12:53.41 ID:PqdHK2Uy0
>>238
とりあえず日本政府は何造っても護衛艦って言っとけばいいんだよw
一般人がどう分けてどう呼ぶかなんてのはどうでもいい話だ。
241 フェイスロック(関東・甲信越):2014/01/09(木) 20:12:57.52 ID:uCug+hLU0
24ddhはちょっと魔改造すると
偶然にもf-35が積めます
いや本当に偶然ですがwww
242 中年'sリフト(内モンゴル自治区):2014/01/09(木) 20:17:43.84 ID:UXEznlmUO
名前は「おおすみ改」か胸熱だな
243 ミッドナイトエクスプレス(宮城県):2014/01/09(木) 20:19:21.07 ID:o/PUfYgQ0
レーダーちっちゃくなったから
とにかく大量のミサイルで制圧したほうが安い
244 ラ ケブラーダ(大阪府):2014/01/09(木) 20:19:27.56 ID:WDmDAIsA0
輸送艦に改修されそうな空母がどこかにあったな
245 不知火(福岡県):2014/01/09(木) 20:19:31.20 ID:PqdHK2Uy0
さすがに新造は無理だから、水上用の設備がある輸送艦を改修しただけって事で済ませるんだろうなw
246 不知火(愛媛県):2014/01/09(木) 20:23:04.43 ID:qRH7YXil0
もしかして、24DDHの甲板全部をVLSにすれば最強のミサイルキャリアなんじゃね?
247 リバースパワースラム(dion軍):2014/01/09(木) 20:36:34.78 ID:TqGuhEwg0
>>238
イワン「まったくだ、ヤポネは馬鹿だな外国には理解されないよ
 ところで見てくれ我々の最高の軍艦である『航空巡洋艦』を、え?Su-33乗ってる?巡洋艦だよこれは やんのか?」

>>242
さすがにキヨタニ大先生の考えたおおすみ改ほどではないが
ttp://dsp.sub.jp/armunit/oosumi_kai2.png

>>245
寿命半分過ぎてる艦でも予算的にそれが妥協の範囲だったんだろうね
248 逆落とし(東日本):2014/01/09(木) 20:41:14.77 ID:3r4URpVL0
311の時に活躍したおおすみ
249 逆落とし(東日本):2014/01/09(木) 20:42:31.66 ID:3r4URpVL0
着々と強襲揚陸艦になっていってるな
250 逆落とし(東日本):2014/01/09(木) 20:44:03.79 ID:3r4URpVL0
AAV7は何台積むの?
251 トラースキック(中国地方):2014/01/09(木) 20:48:56.34 ID:c91rb/tm0
なんか中国の台湾侵攻より、尖閣占領のほうがリアルな話なのか?
252 シャイニングウィザード(茸):2014/01/09(木) 20:52:50.04 ID:Q/GhvGadP
昨年の夏、兄弟艦「しもきた」が
アメリカでオスプレイを離着艦させたけど
離着艦がせいぜい一杯だろうな。

今のサイズでは運用、とは言いがたい

まぁ、航空能力は二の次にして
海上輸送に特化して戴ければよい。
253 フェイスロック(関東・甲信越):2014/01/09(木) 21:06:40.11 ID:pELt87SV0
「くにさき」や「のと」、「ちょうせん」なんかも順次改装中!!
254 ボ ラギノール(愛知県):2014/01/09(木) 21:11:38.97 ID:XlHJtlPq0
さすがだなでけえ
255 パイルドライバー(千葉県):2014/01/09(木) 21:12:35.05 ID:5GWScDXG0
>>254
なんかと間違えてねーか?
256 フルネルソンスープレックス(東海地方):2014/01/09(木) 21:16:15.03 ID:aboSamcFO
これ、星まで行けるんだよね。
257 キドクラッチ(新潟県):2014/01/09(木) 21:18:02.27 ID:3Xm8QZA90
>>251
台湾はフェイクだったのかもな
258 ナガタロックII(西日本):2014/01/10(金) 01:42:37.40 ID:dAN5AXXX0
>>251
選挙区の投票配分かなんかで今後も国政は国民党勝利が確定なんだそうな
物騒な特殊部隊使った斬首戦略なんかせずに香港みたく熟すまで待つんだと
259 キングコングニードロップ(大阪府):2014/01/10(金) 01:56:16.65 ID:Yc2Lz76c0
おおすみを右手に、いずもを左手に装着する強攻型超時空要塞はいつ完成ですか?
260 ストマッククロー(東日本):2014/01/10(金) 02:00:24.74 ID:F/giJ/1IO
最初から新しい輸送艦造った方が良いだろ
元々足りてないんだし
261 河津掛け(新疆ウイグル自治区):2014/01/10(金) 02:36:20.40 ID:lsc/HMUB0
  _人人人人人人人人人人人人人人人_
  >   艦これ厨がいたぞ殺せ!    <
   ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^YY^Y^^Y^Y^Y^Y^ ̄

    三 ( ^ω^( ^ω)(#^ω^)
   三 ( ∪ ( ∪ ー(‐∪─→
   三 / 》 ̄ 》 ̄ ̄ 》  ̄\
 三三 | U   U    U ・ |            >>178      >>108      >>54
  三 と|            ι| |        三┏( ^ω^)┛三┏( ^ω^)┛三┏( ^ω^)┛
  三 /_∧∨ ̄ ̄ ̄ ̄/_∧U         三   ┛┓  三   ┛┓   三   ┛┓
262 フォーク攻撃(関東地方):2014/01/10(金) 06:03:36.83 ID:fy2B3//ZO
名前を変えるなら「信濃」で決まりでしょ
263 スターダストプレス(群馬県):2014/01/10(金) 06:08:57.80 ID:NhhIOLBx0
輸送艦から強襲揚陸艦にクラスチェンジしたんだろ?
264 フェイスロック(関東・東海):2014/01/10(金) 06:09:37.04 ID:6dxM21zcO
>>260
そもそも維持費が高いわけだし自衛隊は人件費に逼迫されて装備にかけられる金が少ない
スナイパーライフルを1個中隊1丁ずつ導入して金かけてるし
なら改修したほうが早くて安い
265 ビッグブーツ(大阪府):2014/01/10(金) 09:57:25.04 ID:AbCn86lm0
いずもならヘリ空母でもいいけど、おおすみはどう考えても輸送艦にしかならないなw
266 キン肉バスター(新潟県):2014/01/10(金) 10:04:43.22 ID:2OXs1AG30
日本も巨大な空母造って沖縄沖常駐させれば
267 魔神風車固め(チベット自治区):2014/01/10(金) 10:11:47.96 ID:17nfO1r40
原子力じゃないのか
268 デンジャラスバックドロップ(群馬県):2014/01/10(金) 10:16:57.35 ID:WwhOGDxv0
乗せて運ぶだけだから輸送艦なんだよ
269 ボ ラギノール(大阪府):2014/01/10(金) 10:20:42.53 ID:063fWmEC0
ついに本格的揚陸艦へ様変わりか!
270 断崖式ニードロップ(dion軍):2014/01/10(金) 14:16:17.04 ID:R0iFH/Oq0
実は空母は結構簡単に作れるのだ。
空母に必要なのは長い滑走路、発艦に十分な速力、
カタパルトに必要な大量の蒸気があればいい。
船体自体はただのドンガラでも十分なのだ。

つまり全長500mクラスの船体さえ作れれば
あとはコンパクトな原子炉さえ積めれば
原子力空母一丁上りなのである。
超大型タンカーを量産していて
国内に原子炉が沢山余ってる国
ーーー>日本

もちろん運用するにはイージス艦と潜水艦が必要になる。
271 TEKKAMAKI(神奈川県):2014/01/10(金) 15:03:03.84 ID:dhyyCCKy0
維持は無理だけどな
272 ビッグブーツ(大阪府):2014/01/10(金) 15:06:43.18 ID:AbCn86lm0
>>271
アメリカの最新鋭のジェラルド・R・フォード級航空母艦は5000億円だけど
1年の維持費400億円くらいらしいぞ。

人件費別で。

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b0/USS_Gerald_R._Ford_%28CVN-78%29_in_dry_dock_front_view_2013.JPG
273 TEKKAMAKI(神奈川県):2014/01/10(金) 16:09:56.22 ID:dhyyCCKy0
結構安いんだな
1000億単位かと思ってた
274 ボ ラギノール(大阪府):2014/01/10(金) 16:20:42.38 ID:063fWmEC0
>>272
ちなみにひゅうが型とあたご型の維持費って幾らなんだろう?
275 ビッグブーツ(大阪府):2014/01/10(金) 16:29:37.69 ID:AbCn86lm0
>>274
あたご型は運用で年間50億円程度だって公開されてた。
だいたいは燃料代と食料代だろうけどね。

もちろん人件費、装備更新費は別で。
整備費はどの予算なんだろうな。

ひゅうが型はまだ公開されてないんじゃないかな。
いずも型は実績ないし。
276 ジャストフェイスロック(芋):2014/01/10(金) 16:34:15.61 ID:3ZogoGIuP
あれ?いつの間にオスプレイ導入決定してたの?
277 ビッグブーツ(大阪府):2014/01/10(金) 16:38:07.98 ID:AbCn86lm0
>>276
2週間前。
正式決定はまだ。
まー全部導入するまでにあと5年も掛かるけどw
278 ジャストフェイスロック(芋):2014/01/10(金) 16:40:56.84 ID:3ZogoGIuP
>>277
そうだったんだ
マスゴミがまたぞろ騒ぐかと思ってたらそんなでもないな
279 ビッグブーツ(大阪府):2014/01/10(金) 16:46:10.11 ID:AbCn86lm0
>>278
今の方向で内閣が続いて、予算が確保できればの前提だけど。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131218/plc13121807530007-n3.htm
防衛大綱・中期防 詳報 統合的な防衛力強化
2013.12.18 07:49 (3/3ページ)

・多様な任務への対応能力向上と船体のコンパクト化を両立させた護衛艦を導入。艦載型多用途ヘリコプターを新たに配備する

・ティルトローター機(垂直離着陸輸送機オスプレイ)を導入
280 ダブルニードロップ(内モンゴル自治区):2014/01/10(金) 16:53:18.49 ID:N5/J2bs3O
予算確保出来てもパイロット確保できなさそうな気がするんだけどな
281 ジャストフェイスロック(芋):2014/01/10(金) 17:00:51.17 ID:3ZogoGIuP
安倍ちゃん長期政権になって欲しいなぁ…
予算も1%枠からせめて2%になって欲しいなぁ
282 ビッグブーツ(大阪府):2014/01/10(金) 17:20:47.79 ID:AbCn86lm0
>>280
あくまでも発注が3年後でそっから納入だから操縦士養成は再来年くらいからやるだろうからそれは間に合う。

ただオスプレイが配備された時にはすでに尖閣は占領された後かもしれんけど。

それにオスプレイは単なる1機100億円の高級輸送機だから直接的な戦力とは関係ないし。

>>281
取りあえず防衛費の下げ止まりはやったけど、来年は消費税増税分の予算は増やした。

今の財政赤字だと政治的に枠を外すことは出来たとしても少子高齢化だし赤字で無理だろうな・・・
283 ローリングソバット(福島県):2014/01/10(金) 17:22:42.64 ID:dPBklYsY0
>>131
ガラゴロガラゴロうるさくて隠密性はクソなんでしょ?
284 毒霧(東京都):2014/01/10(金) 17:24:19.10 ID:9a8uGrf10
強襲輸送艦です!
285 フォーク攻撃(茨城県):2014/01/10(金) 17:37:11.18 ID:F+pAQMcZ0
2014年、声に出してみたくなる言葉第2位「強襲揚陸艦」
286 スターダストプレス(新疆ウイグル自治区):2014/01/10(金) 17:43:02.01 ID:9OiMSoeI0
287 かかと落とし(神奈川県):2014/01/10(金) 17:45:13.22 ID:orOUSQar0
>>1
フェリーかよwww
288 ダイビングエルボードロップ(京都府):2014/01/10(金) 17:46:33.89 ID:VuCRk+tV0
ヘリ空母かよ
固定翼機積めるようになってからスレ立てろよ
289 TEKKAMAKI(神奈川県):2014/01/10(金) 18:04:29.52 ID:dhyyCCKy0
22ddhを耐熱甲板にしてf-35bでいいんじゃね?
290 魔神風車固め(愛媛県):2014/01/10(金) 18:26:27.40 ID:o2MKRztZ0
291 フォーク攻撃(関東・甲信越):2014/01/10(金) 18:35:18.02 ID:RHpryR1w0
>>290
コラだろこれ
292 ダイビングエルボードロップ(関東・甲信越):2014/01/10(金) 18:39:06.78 ID:aSAG5yxgO
>>291
多分空母ミッドウェーをCG加工したもの。
293 魔神風車固め(愛媛県):2014/01/10(金) 18:45:01.91 ID:o2MKRztZ0
飛行機載せたら、DDFHになるん?
294 ビッグブーツ(大阪府):2014/01/10(金) 18:56:11.23 ID:AbCn86lm0
>>290
わろたw
こんなでかいのを動かそうと思ったら原子炉10基くらいいるんじゃないか?
しかもノロノロ運航で空母キラーミサイルか魚雷で一瞬でやられそう
295 ジャストフェイスロック(埼玉県):2014/01/10(金) 18:57:08.65 ID:oy/UMFlrP
>>207
イメージビデオでは抜けません。
296 ジャストフェイスロック(庭):2014/01/10(金) 19:15:39.42 ID:FncEm9VOP
護衛艦だろ?
知ってたw
297 ファイナルカット(やわらか銀行):2014/01/10(金) 19:17:50.90 ID:irnjmxJ+0
日本の場合、空母は要らないだろ。離島を要塞基地化して滑走路つくっておけばおkじゃね?安くて済むし。
298 ジャンピングカラテキック(東日本):2014/01/10(金) 19:30:00.15 ID:mJx+1X6s0
日本自体が不沈空母と大勲位と呼ばれる方が
299 TEKKAMAKI(神奈川県):2014/01/10(金) 19:31:47.43 ID:dhyyCCKy0
下地島に駐屯できないものか
300 タイガードライバー(新潟県):2014/01/10(金) 21:13:18.45 ID:1pNmD5630
>>297
何びびってんだばかw
301 ハイキック(北海道):2014/01/10(金) 21:59:51.46 ID:/QCk5Fs00
>>297
正規空母はいらないだろうな。
1隻でも馬鹿みたいに金が掛かるが、持つならローテの為に3隻は持たないと話にならんしね。
哨戒や離島に陸さん送る事考えたらヘリ空母はあった方が良い。

で、この板だと正規空母とヘリ空母の違いがわからん程のも来るだろうから
流れを読まない話はしない方が良い。
302 フライングニールキック(奈良県):2014/01/10(金) 22:02:26.52 ID:mvEWhz700
>>1
この程度で一航戦名乗るとは片腹痛い
303 ボ ラギノール(dion軍):2014/01/10(金) 22:03:46.69 ID:MZv1TzvM0
船体拡張ぐらいやってもいいと思う
304 キングコングラリアット(千葉県):2014/01/11(土) 01:32:53.70 ID:HNRRQ+fv0
おやすみ空母に見えた
305 セントーン(大阪府):2014/01/11(土) 07:36:26.50 ID:3ws7TXky0
実質的な海兵隊的機能
306 テキサスクローバーホールド(三重県):2014/01/11(土) 08:09:26.95 ID:ZvnSJKIz0
3隻しかないけど、「おおすみ」と「しもきた」を耐熱甲板化、重量物対応リフトに変更か。
UH60やCH47用のリフトだからオスプレイ用にリフトを改修するのは分かるけど、
耐熱甲板にする必要はF35しか考えられないな。
自動着艦システムは無人機用だろう。
よくアメリカが分けてくれるもんだわ。これだけは最新装備だ。
307 アイアンフィンガーフロムヘル(岐阜県):2014/01/11(土) 09:24:42.22 ID:CZ947Eh30
今までなら「強襲揚陸艦?なんでそんなものが必要なの?」って感じだったけど、中国が圧力かけてくるから
離島防衛・奪還を想定して強襲揚陸艦があってもいいかもな 改修では間に合わないから新規設計が必
要になるな 
308 ジャンピングDDT(西日本):2014/01/11(土) 10:44:05.54 ID:abxNSfCQP
3.139億 (2012年)
アメリカ合衆国、 人口

1.276億 (2012年)
日本、 人口

2.5倍しか人口居ないのに、
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b0/USS_Gerald_R._Ford_%28CVN-78%29_in_dry_dock_front_view_2013.JPG
これを維持できるんだ・・・

どっから軍事費でてるんだろう
309 ヒップアタック(大阪府):2014/01/11(土) 10:55:40.28 ID:tGmjdTir0
>>308
年間の国家予算が310兆円で国防費が65兆円だからなー
赤字は40兆円だけどw

しかも住民サービスはほぼ州政府がやってるし

世界中から投資が集まる国ってのは経済に活気があって税収も入って
基軸通貨で赤字垂れ流しても買い手がみつかるからやっていけるんだろうなー
310 ジャンピングDDT(西日本):2014/01/11(土) 11:09:59.84 ID:abxNSfCQP
ロシアの人口が1.4億しかいなくて
それで一時的にも冷戦してたってのはすごいなw

連邦だからもちっと居たのかな?
311 レッドインク(愛知県)
>>310
当時はソ連のほうがちょっと多いくらいだった記憶がある。
米国は当時より大幅に人口増えたし。