出版各社 「助けて!助けて!助けて!」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 フォーク攻撃(三重県)

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1310/17/news140.html
大手出版社の2012年度売上高は、10社中7社が減収。出版取次や書店でも減収傾向に歯止めがかかっておらず、
「中小出版社を中心に、事業継続を断念するケースが今後も増加していく」と帝国データバンクはみている。


帝国データバンクが10月17日に発表した出版業界の決算調査によると、大手出版社の2012年度売上高は、
10社中7社が減収だった。出版取次や書店でも減収傾向に歯止めがかかっておらず、
同社は、「中小出版社を中心に、事業継続を断念するケースが今後も増加していく」とみている。


出版社の売上高トップは集英社(1261億円)だが前期比では4.4%減。
このほか、講談社(2位)、小学館(3位)、角川書店(4位)、日経BP(5位)、宝島社(6位)、東京書籍(8位)が減収で、講談社と小学館、日経BPの減収は2期連続だ。

 書籍は売れる本と売れない本が2極化しており、雑誌は週刊誌・月刊誌が長期低迷しているため、
販売減に歯止めがかかっていないという。文藝春秋(7位)、光文社(9位)、ぎょうせい(10位)は増収だった。

 損益は上位10社すべてが黒字で、うち9社が2期連続黒字。ただ、社有不動産の売却や赤字部門の
縮小・撤退などリストラを進めることで一定の収益を確保した出版社が多いという。

取次も減収 小規模書店が苦境に
取次業者の売上高も、上位8社中6社が減収。うちトーハン、大阪屋など4社が2期連続の減収となった。
上位30社で見ても、全体の4割にあたる12社が2期連続減収となっており、売り上げ規模の大きい業者の減収傾向が目立つ。
2 アルゼンチンバックブリーカー(茸):2013/10/18(金) 05:04:10.97 ID:A/KWyq1t0
3 テキサスクローバーホールド(埼玉県):2013/10/18(金) 05:04:30.17 ID:McAd4v5p0
こういうニュース見ると、
「オレだけじゃないんだ。。」って安心する。
 
みんなどうしてるんだろう?
4 アキレス腱固め(埼玉県):2013/10/18(金) 05:04:36.99 ID:FhvnXX/f0
zipでくれ
5 稲妻レッグラリアット(庭):2013/10/18(金) 05:05:20.83 ID:wR58TqIc0
韓国と手を切ったら売り上げ伸びるよ
6 レッドインク(dion軍):2013/10/18(金) 05:06:31.76 ID:TSN+FrxF0
角川あんだけ外道な商売してて減収かよ
7 フランケンシュタイナー(やわらか銀行):2013/10/18(金) 05:06:39.43 ID:Bpi/rkx90
出版印刷はマジで先がない業界だろ。上層部が頭固いからネットにも弱すぎるし
8 アイアンフィンガーフロムヘル(宮城県):2013/10/18(金) 05:08:09.32 ID:YGXyrDNw0
スレタイはタナソーの影響か?
9 ニールキック(埼玉県):2013/10/18(金) 05:08:11.04 ID:LX4vZ7x90
広告だらけ中身スッカスカの雑誌なんて誰が買うかボゲェ
コレクションしたくなるような本出さんかい
10 スリーパーホールド(東京都):2013/10/18(金) 05:08:15.74 ID:eXeXkTkX0
電子書籍化しろよ
11 クロスヒールホールド(家):2013/10/18(金) 05:08:20.19 ID:wc19+Xic0
一族経営だしどうでもいい
12 張り手(公衆):2013/10/18(金) 05:08:51.69 ID:ftFvCyAH0
ぼかしヤメろ
それだけで少しは売上回復するよ
13 ショルダーアームブリーカー(大阪府):2013/10/18(金) 05:09:28.87 ID:OWBcOJyE0
売れない本を刷るからだろ
14 雪崩式ブレーンバスター(やわらか銀行):2013/10/18(金) 05:09:32.41 ID:MmdLqFbH0
近所の本屋がすべて閉店。
必要な本はアマゾンで入手だけど本屋で知らない面白い本を見つけて
買うことはなくなったな。
いつの間にかコンビニで配本されなくなって買わなくなった雑誌
も有るし。
15 不知火(チベット自治区):2013/10/18(金) 05:10:02.28 ID:mqaLBNJu0
御三家と4位以下じゃ差があり過ぎだろw
16 フォーク攻撃(東京都):2013/10/18(金) 05:14:25.33 ID:cYOtQ2fM0
出版社もテレビ局もレコード会社もネットができて情報の配給力が専売特許じゃなくなったからな
クリエイターを抱え込んでのコンテンツの制作力を売りにするしかない
片輪がどんどん弱まってくんだから縮小してくのは当たり前すぎる
17 ショルダーアームブリーカー(庭):2013/10/18(金) 05:15:13.05 ID:mchgjVRd0
買ったら同内容をDLできるようにしてくれ
18 チェーン攻撃(やわらか銀行):2013/10/18(金) 05:16:38.79 ID:JqMC79ed0
Winnyとか幼児ポルノそのものの写真集とか、古くは個人のクレジットカードを
ボカシもかけずに掲載とか業界の構成員がアホでゲスすぎるんだよ。
19 ランサルセ(東京都):2013/10/18(金) 05:17:14.62 ID:p2g5Mnjr0
電子化したらお前ら割るし
しなくてもお前らスキャンしてうpするし
出版はホンマに地獄やで
20 バーニングハンマー(dion軍):2013/10/18(金) 05:17:49.78 ID:dh55iMNZ0
昔は情報の入手先なんてテレビ・ラジオか書籍ぐらいだったけど
ネット使えばタダで手に入る時代になったからな
完全に不要になるわけじゃないけどそりゃ厳しいだろう
21 チキンウィングフェースロック(富山県):2013/10/18(金) 05:18:29.33 ID:q65aKszh0
ゴキサヨばかりの出版が潰れるのは良いことだな
22 ハイキック(やわらか銀行):2013/10/18(金) 05:18:56.04 ID:2XVjSgKE0
雑誌は最早広告の束を買うようなもん
23 フロントネックロック(山梨県):2013/10/18(金) 05:19:54.98 ID:f558AAUA0
電子化したらリストラできるし懸案の中古市場が急速に小さくなるじゃんw

電子化に賭けろよw
24 チェーン攻撃(やわらか銀行):2013/10/18(金) 05:20:26.77 ID:JqMC79ed0
まあでも昔のパソコン雑誌とかショップの広告見るために買ってたよな
25 マシンガンチョップ(家):2013/10/18(金) 05:20:27.41 ID:CZXrlrtN0
宝島が前年比で2割も売上げを落としてるw
やっぱ広告に寄りかかったクライアント主導の雑誌出版は
もう成立しないってことだなw
26 ミドルキック(埼玉県):2013/10/18(金) 05:21:33.84 ID:Pj2b23ND0
気になる本は家でググって読んだ気になるみたいな状態
図書館で何の気なく借りた本はわりと読むんだけど
結局本に金出せない
27 アキレス腱固め(四国地方):2013/10/18(金) 05:27:40.39 ID:mbLSOqqP0
宮脇書店の店頭受け取りhonya clubの使い勝手の悪さは異常
28 ウエスタンラリアット(大阪府):2013/10/18(金) 05:29:31.36 ID:CHmgcOgZ0
小学館がどう言い逃れようと同人ドラえもん最終回は傑作
いまだにドラえもんを金儲けに利用してる小学館は自分を恥じて潰れてしまえ
29 トラースキック(兵庫県):2013/10/18(金) 05:30:35.10 ID:8V/jteYA0
読まなくても内容を大体教えてくれるからな、ネットの誰かが。
ググれば粗筋が出てくるし。
30 ジャンピングエルボーアタック(公衆):2013/10/18(金) 05:32:40.30 ID:Rl5j6a8H0
マスゴミ潰れてメシがうまい

スポンサーにいちゃもんつける習慣が広まればもっと死期がはやまってさらにメシウマ
31 キチンシンク(SB-iPhone):2013/10/18(金) 05:33:29.31 ID:xl8AJHIxi
テレビにしろ雑誌にしろコンテンツ製作者と購買者の中間中抜きモデルは終了だろ。
ドキュメントファイルをそのまま配布出来るのにワザワザお前ら通す意味がない。さよならー
32 アキレス腱固め(西日本):2013/10/18(金) 05:34:56.21 ID:DzS7qtDr0
例えばpdfでDL販売すればいいんじゃないの?
33 ショルダーアームブリーカー(やわらか銀行):2013/10/18(金) 05:37:17.10 ID:9ektBEes0
発行部数           2013-04-06 2013-01-03 2012-01-03 2011-01-03 2010-01-03 2009-01-03
月刊少年マガジン 講談社  687,667   711,000   743,334   798,334   855,000   909,000
週刊少年マガジン 講談社 1,357,000  1,376,792  1,447,500  1,529,693  1,571,231  1,664,167
週刊少年ジャンプ 集英社 2,809,167  2,835,455  2,837,500  2,964,546  2,872,500  2,800,000
週刊少年サンデー 小学館  494,000   502,000   540,167   630,770   684,462   781,667
コロコロコミック   小学館  573,334   616,667   710,000   893,334   1,010,000  923,334
34 トラースキック(兵庫県):2013/10/18(金) 05:41:58.26 ID:8V/jteYA0
質を保つために出版社は必要だと思うよ。
35 ニーリフト(埼玉県):2013/10/18(金) 05:44:07.22 ID:M34ayeoL0
出版社に読んでいただきたい本

つ『おぢいさんのランプ』
36 リキラリアット(愛知県):2013/10/18(金) 05:44:17.37 ID:ZnvX7czl0
だからAppleと早く組め、とあれほど
37 ツームストンパイルドライバー(空):2013/10/18(金) 05:45:34.47 ID:5TZukGnR0
かさばるマジで雑誌まったく買わなくなった
しょうがねえよもう
38 32文ロケット砲(チベット自治区):2013/10/18(金) 05:45:43.72 ID:EZP8ihzp0
まあ編集も営業も大幅にいらなくなるのは間違いない 
中抜きが消えるのはいいことだと思う 自分たちだけじゃ一円の価値のものさえを作り出せない奴ら
39 32文ロケット砲(チベット自治区):2013/10/18(金) 05:46:50.40 ID:EZP8ihzp0
質を保つために出版社は必要だと思うよ。(編集が震え声で)
40 マシンガンチョップ(家):2013/10/18(金) 05:46:58.35 ID:CZXrlrtN0
>自分たちだけじゃ一円の価値のものさえを作り出せない奴ら

秋田書店の悪口をいうな!w
41 テキサスクローバーホールド(埼玉県):2013/10/18(金) 05:48:52.00 ID:McAd4v5p0
朝日新聞が潰れればいいのに
42 逆落とし(やわらか銀行):2013/10/18(金) 05:49:03.57 ID:FxDe3w6Y0
電子書庫100円なら考えるが今度は印刷業界が
43 河津掛け(チベット自治区):2013/10/18(金) 05:49:04.48 ID:8k5V1mWr0
作家の質が落ちてるんじゃない
編集の鑑賞眼が落ちてるんだよ
44 ローリングソバット(埼玉県):2013/10/18(金) 05:49:25.22 ID:JtK+eJ1O0
くだらない記事のために限りある紙資源を浪費せずに済むんだから結構な話じゃないの
この調子で新聞も部数を減らしていけば省エネが捗る
45 ストマッククロー(チベット自治区):2013/10/18(金) 05:49:40.68 ID:BO4Riox40
ネットのおかげで以前より書籍は買うようになってるけど
雑誌は買わなくなったな、これもネットのおかげで
46 バックドロップ(大阪府):2013/10/18(金) 05:51:39.84 ID:2lYvXiA30
新聞と同じで広告買ってるんちゃうぞって感じ
内容無いようだもん
47 ランサルセ(宮城県):2013/10/18(金) 05:53:06.55 ID:kwa3CgpW0
rawmanga online
でググると大抵読めるからな

NARUTO やっと終わるのか
海賊王  いつまでやんだよさっさと畳め
コナン  そろそろ終わるか終わらせろ
48 エルボードロップ(チベット自治区):2013/10/18(金) 05:56:55.90 ID:IXZMBdBd0
未だに電車でジャンプ読んでるサラリーマン居るもんなw
49 トラースキック(dion軍):2013/10/18(金) 06:00:55.36 ID:+Gqh0DmP0
配信事業に移行すりゃいいんじゃないの?
生き残りたければ、色んなことに手を出すべきで、配信事業は不動産だのに比べたら分かりやすいだろ

ただし本気で取り組め
出版物よりも割高なデジタル配信なんて、はじめから失敗したいのか?
50 シャイニングウィザード(長屋):2013/10/18(金) 06:05:24.27 ID:SVoSLhBY0
10年以上前からネットに移行してろっていわれてたら
既得権益に胡坐をかいた自業自得
51 ファルコンアロー(SB-iPhone):2013/10/18(金) 06:06:47.18 ID:CswMPeH5i
自費出版詐欺でなんとか持ってるだけだからな
52 トラースキック(兵庫県):2013/10/18(金) 06:06:57.22 ID:8V/jteYA0
電子書店は安売りしまくってんよ。
品揃えはリアル書店に及ばないけどね。
53 ナガタロックII(東京都):2013/10/18(金) 06:09:16.99 ID:50+u8rzh0
バックナンバーを手軽に買えるようにしてくんねーかな
54 16文キック(愛知県):2013/10/18(金) 06:09:34.05 ID:RTh0jUFz0
>>13
それだ!
55 マシンガンチョップ(家):2013/10/18(金) 06:11:20.55 ID:CZXrlrtN0
ピアがモモクロ本で印税詐欺してたんだろ

もう出版業界の存在自体が不用なのかもしれないね
56 膝靭帯固め(奈良県):2013/10/18(金) 06:12:46.94 ID:7qx6s2gv0
KindlePW便利すぎる
回線契約なしで小説DLできるしついつい衝動買いしてしまう
57 カーフブランディング(茸):2013/10/18(金) 06:12:50.36 ID:/GOaGCKV0
配信を価格安くするだけで変わるだろ
配信にしかできないネットに特化した
おまけつければ時代は動くだろ

紙時代の人間全員抱えて配信の時代に
名乗りを上げようなんて甘すぎ

あと各社でアプリもフォーマットも違うの
やめれ
誰か各社の異なるフォーマットでもクラウドに
アップすれば自動で統一フォーマットに
変換されてクラウド経由で見るような
アプリ作れ
58 トペ コンヒーロ(東京都):2013/10/18(金) 06:16:20.93 ID:oOTrXYxP0
これからレコード会社並に衰退する
59 ドラゴンスリーパー(埼玉県):2013/10/18(金) 06:17:45.17 ID:YokABumv0
物語が終わるまで10年かかります、なんて薄っぺらい内容の漫画を毎週読もうという気にならない
単行本で十分
60 フランケンシュタイナー(チベット自治区):2013/10/18(金) 06:20:33.65 ID:FtIoKfFV0
>>55
ありゃ酷いね。
最低限そこだけは超えちゃならないラインだろ。
61 サッカーボールキック(SB-iPhone):2013/10/18(金) 06:22:15.71 ID:Z3hpuvHti
肉食だの草食だののくだらない記事だらけの雑誌
萌え豚御用達のラノベ
頭も行動も子供のままの漫画
そりゃ売れるわけない
62 クロスヒールホールド(茸):2013/10/18(金) 06:27:33.94 ID:HXeipQ5y0
小説は無駄に高いからなぁ
もっと紙質とか悪くていいから安くしてほしい
63 トラースキック(dion軍):2013/10/18(金) 06:31:51.11 ID:+Gqh0DmP0
>>62
別に出版社の肩を持つつもりはないけど
500円前後で小説が買えるのは日本くらいじゃね?
64 ジャンピングパワーボム(茸):2013/10/18(金) 06:37:09.36 ID:rmxh66k50
漫画しか買わないや
65 ヒップアタック(東京都):2013/10/18(金) 06:38:51.67 ID:BO690p/l0
家電メーカーと同じで売れないものを作っても買うはずがないw
みんなが買いそうなものを作ればいいだけ
66 クロスヒールホールド(dion軍):2013/10/18(金) 06:41:22.70 ID:TvOR91H50
電子書籍化しろ
紙より安くしろ
統一規格を作れ

過去の栄光にしがみつき自滅しているようにしかみえん
67 16文キック(愛知県):2013/10/18(金) 06:41:47.35 ID:RTh0jUFz0
>>56
3G無料なんだね、欲しくなった
68 バックドロップホールド(茸):2013/10/18(金) 06:43:40.52 ID:OM91jYYO0
>>56
PW買った最初の月、つい万単位で本買ってしまったわ
69 アキレス腱固め(庭):2013/10/18(金) 06:58:39.48 ID:MXURGIaG0
本当に価値ある情報なら金出すよ
それに見合う物がないだけだろ
今の日本人はそこんとこシルビアだよ
自然淘汰の一環じゃないのかな?それだけ大した価値のない出版物だらけだったというそれだけのこと
70 サッカーボールキック(SB-iPhone):2013/10/18(金) 07:10:01.69 ID:Z3hpuvHti
媒体とか流通以前につまらない内容だから売れないんだよ
活字離れとか喚く前に中身をなんとかしないと
71 ジャンピングDDT(群馬県):2013/10/18(金) 07:10:30.71 ID:WBdYzoap0
出版社が倒産するのは1番最後だからいいとして、今は印刷や製本がバタバタ潰れてんだろうな
72 ストレッチプラム(東日本):2013/10/18(金) 07:10:47.85 ID:kvo7xauU0
なりふり構わずケータイショーセツやラノベなんかを
売り出して若者に媚び売ってそれでもダメなら、
もう本当にダメなんだろう もう後戻りできないしどうしようもない
73 ナガタロックII(静岡県):2013/10/18(金) 07:16:00.71 ID:xJpoEhmX0
>>33
うちのコンビニ、サンデーが2冊しか入ってこないんだが、これを見ると納得、そりゃ少なくなるわなぁ〜
74 トペ コンヒーロ(空):2013/10/18(金) 07:18:17.43 ID:+32TXVEt0
パンドラの箱は開いてしまったんだよ、紙の時代は終わった、石に文字を書いていたのを笑ってたように。
75 ジャンピングカラテキック(SB-iPhone):2013/10/18(金) 07:19:14.55 ID:xswfbIQKi
最近、コミック以外の書籍をいつ買いましたか?
76 ダイビングヘッドバット(庭):2013/10/18(金) 07:21:31.28 ID:VQoJ5FtK0
情報系のざっしが未だに存在してることが意味不明
ネットじゃあタダだし、情報量は圧倒的だし、しかも情報も速い
金だして買うとか情弱しか残ってない
77 カーフブランディング(庭):2013/10/18(金) 07:27:32.14 ID:uu0BcQCq0
よし、角川は潰れて良いぞ
78 ジャンピングパワーボム(東京都):2013/10/18(金) 07:30:51.84 ID:BDVStfk80
>>13
出版はもともと8割赤字で、残り2割のヒットで商売になっているらしい
79 閃光妖術(庭):2013/10/18(金) 07:38:25.37 ID:JzjAhKoPI
知らんがな。
(´・ω・`)
80 セントーン(茸):2013/10/18(金) 07:40:23.62 ID:KngQ6DZ/0
雑誌が売れなくて困ってるやつらもCDは買ってないんだろ?w
81 ツームストンパイルドライバー(空):2013/10/18(金) 07:41:57.98 ID:5TZukGnR0
電子書籍になればどれほどの森林伐採が防げると思ってるんだ、
これからはエコだよ。
82 中年'sリフト(SB-iPhone):2013/10/18(金) 07:44:04.46 ID:Uzo6MMhWi
本屋に頑張ってほしくて無い本取り寄せしても二週間かかるとかってのはさすがに遅いと思っちゃう
やっぱAmazonに流れちゃうよ
83 ビッグブーツ(長屋):2013/10/18(金) 07:44:44.45 ID:Gn/wWCFU0
一部の著名人を御輿に担いで
マスゴミが情弱馬鹿共を騙す商売が終わりを告げてるわけで
痛快以外の何物でもないわ

数は売れなくとも一部の人間に必要な専門書なんかも
そのうち電子書籍のみの販売になったりするのだろ
全く出なくなるわけじゃないなら、それで良い
84 キチンシンク(庭):2013/10/18(金) 07:48:31.16 ID:Trjwvf/y0
>>9
人間革命なんてどうだろう?コレクションにピッタリだと思うが。
85 シューティングスタープレス(東日本):2013/10/18(金) 07:49:56.61 ID:Gy4TpSw30
大手は給料高杉
86 ダイビングエルボードロップ(茨城県):2013/10/18(金) 07:53:33.65 ID:58TsoM6b0
「東電の悪行を暴く」とか「朝鮮人会社フジTVの実態」とか
の本なら読んでやる。
87 ハーフネルソンスープレックス(関東・甲信越):2013/10/18(金) 07:54:45.98 ID:YIHpuPB4O
ネットに負けてマーケットが縮小してるんだから仕方がないと思う
個人的には古本屋が好きだから残念だけど
88 ハーフネルソンスープレックス(内モンゴル自治区):2013/10/18(金) 07:57:39.55 ID:x0jO+ryHO
みんな本に使えるお金がなくなってるんだろう
通信費に押されて
89 アンクルホールド(東日本):2013/10/18(金) 07:58:38.26 ID:5r75+7ik0
時代だねえ
ネットとの融合は不可能だからさらに死ぬしかないわな
90 ボ ラギノール(東京都):2013/10/18(金) 07:59:05.31 ID:5dufM2Pj0
出版ムラの文化人()と文芸賞ごっこでもやってろ
91 ファイヤーボールスプラッシュ(兵庫県):2013/10/18(金) 07:59:26.29 ID:dQYuOFOV0
角川のいとこは景気が割といいといってたぞ
92 ときめきメモリアル(新疆ウイグル自治区):2013/10/18(金) 08:00:37.66 ID:CCgqM/mu0
知らねーよ馬鹿死ね
93 ミラノ作 どどんスズスロウン(愛知県):2013/10/18(金) 08:03:20.17 ID:8XQkIxDT0
出版業は建設業か介護やれよ
94 頭突き(神奈川県):2013/10/18(金) 08:04:25.22 ID:JRsy937x0
>>86
在日から裏社会などほかでは命の危険性あり
取り上げない骨太出版屋あるぞ

関係者あやゆく拉致や胸にぐさっ寸前やられたらしいが
あそこそのうち作るじゃねえの
95 閃光妖術(内モンゴル自治区):2013/10/18(金) 08:19:39.11 ID:s+m09i6H0
商品が多過ぎて何を買えばいいのか分からないから「もういいや」ってなる
CDとかにも言えることだけど種類出し過ぎ
96 バックドロップ(WiMAX):2013/10/18(金) 08:28:48.74 ID:vk5mOMMW0
雑誌は情報遅いし捨てるの面倒だからまったく買わなくなった
単行本は図書館で借りる。無い場合はアマのマケプレで1円の古本を買う
97 シャイニングウィザード(奈良県):2013/10/18(金) 08:28:57.63 ID:ElgCWJcM0
>>82
そこが不思議なんだよな
なんでAmazonがすぐに発送してくるのに、本屋が何日もかかるのか
98 かかと落とし(東京都):2013/10/18(金) 08:29:13.69 ID:znQypRFh0
これだったのか?
先日、某信用データー会社から電話あり
法人立ち上げたばかりなのになぜ?
いろいろ理屈こねてたけど、深い意味で調査そのものがネット【優秀なプログラやSEいれば】でことたりる??
信用機関そのものの存続が問われる時代になってきたのかね?
出版社に付随する全ての業界がきつくなるんだなこれから
俺もその一員だから、未来を見つめ早めに手をうつわ
再就職厳しいから、隙間狙ってベンチャしてみる
ダメだったら蓄えた金でおおよそ死ぬまでの日を計算して、ひっそり地価が安くなろう某島でくらそうかと
99 イス攻撃(庭):2013/10/18(金) 08:29:21.15 ID:ZLG7a/M60
テレビ局じゃねえんだから企業タイアップ本出しすぎなんだよ
レシピ本ならまだしも、ふざけんな三栄書房
100 イス攻撃(庭):2013/10/18(金) 08:31:09.63 ID:ZLG7a/M60
>>98
新設法人は割と簡単に分かる
信用調査機関とは問題が別物

自社が何点付けられてるか把握する意味で付き合い必要なこともあるよ
101 ビッグブーツ(新疆ウイグル自治区):2013/10/18(金) 08:32:50.84 ID:+VsLYBSZ0
遺法うpしてる奴を訴えてその賠償金を収入源にする商売をすればいい
コンテンツは遺法うp者を釣り上げるエサだねw
102 張り手(神奈川県):2013/10/18(金) 08:36:42.38 ID:F0RxHnSp0
本当にびっくりするくらい
中身無くて、広告ばっかなのな
103 バーニングハンマー(新疆ウイグル自治区):2013/10/18(金) 08:38:58.11 ID:u/9OJlW10
メディアの奴らって、他人には偉そうに説教垂れたりするわりに
テメーん所はグダグダなのが多いよなw
104 かかと落とし(東京都):2013/10/18(金) 08:47:11.74 ID:znQypRFh0
>>100
上場とか、新規取引、広告に意味を見出していないので少し強気なんです 
ごめんなさい
融資等を考えれば【もちろんそれだけではないけど】とても重要な案件ですよね
それ踏まえ、今いる自分自身の業界の変動と兼ね合わせ感じたことです
ここに政治やら、自然環境問題等々複雑に絡み合わせ答えを出していく作業・・
正直シンドイですけど、やるしかありません。
某データー機関との係わり合いは、今後の短観など含め、動向を自分なりに判断して決めたいと思ってます。
105 トラースキック(新疆ウイグル自治区):2013/10/18(金) 08:57:54.41 ID:8TWDLXa5P
>>1
そこで韓流ですよ!wwwwww
106 急所攻撃(SB-iPhone):2013/10/18(金) 09:16:15.89 ID:naRN13oUi
艦これの厚い本が誤植しまくりらしい。
品質の低下もあるんじゃないのかな?
107 16文キック(愛知県):2013/10/18(金) 09:20:48.10 ID:RTh0jUFz0
校正と原稿整理って地味だけど、いるよね
しかも日本人じゃないと難しい
108 オリンピック予選スラム(やわらか銀行):2013/10/18(金) 09:24:57.03 ID:Q60OgMp00
資本主義で生きてるくせに甘えるなよ
109 キン肉バスター(チベット自治区):2013/10/18(金) 09:25:40.90 ID:su0arsg80
電子書籍にいっせーのせーでフル移行したほうがいい
110 カーフブランディング(宮崎県):2013/10/18(金) 09:25:58.34 ID:x3Hc9dYP0
負のスパイラルだよな
叩き売りされて全体のクオリティはどんどん落ちていく
結局誰も得しない
どこで歯止めかけれるかが勝負
111 グロリア(兵庫県):2013/10/18(金) 09:32:54.26 ID:W1xlwYru0
4月からの消費税増税はキツイぞ。
雑誌だとおそらく2割くらい部数減するつもりで準備しねえと
112 フェイスクラッシャー(中国地方):2013/10/18(金) 09:38:57.81 ID:/u6wLN8u0
>>28
遅レス
藤本先生の相続人に払うもん払えばいいだけの話
そんなに名作ならばオリジナルで発表すれば良かったんじゃない
作家に対して失礼過ぎる
113 デンジャラスバックドロップ(WiMAX):2013/10/18(金) 09:41:42.52 ID:sygfhHhw0
進撃の巨人は3巻まででいいや
114 アキレス腱固め(庭):2013/10/18(金) 09:43:51.24 ID:uxbC/gIG0
>>86
東電の悪業を暴く本はいろいろ出てるけど
もう飽きられてるみたいで、売れてないよ
結局いい本が出てても読者に見る目がないから売れない
115 グロリア(兵庫県):2013/10/18(金) 09:44:10.44 ID:W1xlwYru0
みんな本を買わずにスマホばかり見てる。

情報の質は確かにプロとカネをかけた出版社のほうが良いのだけれども
消費者の節約傾向はそれを上回る。質が悪くてもネットで十分と判断している。
これ崩すのは大変よ
116 キングコングラリアット(やわらか銀行):2013/10/18(金) 10:43:54.75 ID:8oPEuBHX0
音楽
雑誌
ゲーム

日本の3大オワコン
117 エメラルドフロウジョン(東京都):2013/10/18(金) 10:44:31.52 ID:tN1yC5TX0
広告ばっかなんだもん
118 ラ ケブラーダ(dion軍):2013/10/18(金) 10:47:49.45 ID:yBeDkz5j0
http://www.youtube.com/watch?v=He3kXT3Y31Q
文月メイ「ママ」

ぼくのことが邪魔なの? あのゴミ袋と一緒に捨てるの?
生きることが辛いの? 頼る人が誰もいないの?
ごめんね、ママ なにもわからなくて なにもできなくて
でもぼくには、たった一人のママ いい子にしてるから
どうして、ねぇママ どうして、ねぇママ
神様が決めたの? ぼくは生きちゃダメって

ぼくね、天使になったよ いつでもママを見守ってるよ
だって弱虫なママは 一人じゃ生きられないでしょ
ごめんね、ママ ぼくが大きかったら 助けてあげれたのに
でもぼくには、たった一人のママ 二度と巡り会えなくても・・・
119 シャイニングウィザード(東日本):2013/10/18(金) 10:52:16.31 ID:4S9H2+ylO
まだビール券と米貰って新聞読んだほうがまし
120 魔神風車固め(山形県):2013/10/18(金) 10:54:20.52 ID:8P85mJZ+0
なんで本って値引きされないの?
121 バックドロップホールド(新潟県):2013/10/18(金) 10:57:01.75 ID:jxBiaycr0
ぴあの過少部数申告といい、出版業界どこもだめだろ
122 ニーリフト(兵庫県):2013/10/18(金) 10:59:12.04 ID:ZDIEap960
立ち読みすらしなくなったな
123 ムーンサルトプレス(SB-iPhone):2013/10/18(金) 10:59:19.46 ID:khujxstSi
業界体制が古すぎるんだよ
保守的になりすぎてるし、それで今まで売れてきたから胡座かいたまま
124 ボ ラギノール(大阪府):2013/10/18(金) 10:59:51.06 ID:g/upK2EI0
秋田書店
125 閃光妖術(関東・甲信越):2013/10/18(金) 11:01:25.74 ID:GVhT00du0
字小さくて(゚听)読めね
126 アイアンフィンガーフロムヘル(福岡県):2013/10/18(金) 11:04:27.71 ID:EMzmQ+Vy0
俺はアマゾン以外でも、気に入った本があれば本屋で買ってるよ 潰れたら困るから
127 キングコングラリアット(やわらか銀行):2013/10/18(金) 11:05:50.03 ID:8oPEuBHX0
売れないなら値引きするのが資本主義の世界常識
128 ファルコンアロー(家):2013/10/18(金) 11:09:32.13 ID:2JJ0i1p40
>>13
無駄の効用という言葉があってだな
129 アキレス腱固め(石川県):2013/10/18(金) 11:12:17.89 ID:xeY3iG440
雑誌、特におっさん向け週刊誌はヤバイ。ジリジリ値上げしてるけど、消費税増税で
さらに値上げしたら休刊待ったなし。
130 シューティングスタープレス(東京都):2013/10/18(金) 11:13:25.49 ID:zBtqq7Iq0
じゃもっと面白い本出せよ
131 キングコングラリアット(やわらか銀行):2013/10/18(金) 11:15:17.51 ID:8oPEuBHX0
本読んでも空腹満たされないからな
雑誌に弁当でも付けたら?
132 フォーク攻撃(SB-iPhone):2013/10/18(金) 11:15:36.83 ID:bhpuv8eti
もう、紙の本は時代遅れだよ。というか、必要がない。
この前イギリス旅行に行ったとき思ったんだけど、本屋のガイドブックより、旅サイトのほうがずっと役立つ。最新のイベントや、旅行客たちの口コミ。現地で一番有用な情報のオンパレード。しかも、そんなサイトの数も何百とあるわけで。到底出版物では追いつかない。
133 ストマッククロー(庭):2013/10/18(金) 11:25:11.93 ID:4Yq+1WPA0
>>56
PW、近所の電気屋で展示品がページ送って表示されるまでメッチャ時間かかったからスルーしたんだが、壊れてたのかな?
134 スパイダージャーマン(千葉県):2013/10/18(金) 11:33:55.20 ID:tWy5sQCh0
じゃーさ、こんなのはどう?ある本持ってるだけで、他の本を買う時の割引
になるのと、本を売った(レジにいた)店員にも昇給ポイントが付くとか。
買い取った本を再び流通させて、客に売ったら2倍ポイントにするとか・・・

本を持っているだけで客・販売側の買った・売った後も良リターンが続くシ
ステムの構築とか・・・少し読んで、持ってても場所とるだけで、すぐ売って
しまうだけの流通システムが今の斜陽を呼んだのでは??常識をぶっ壊せな
いし、案も出てこないようでは、助けようがないさ。本が大事にされなくな
った(流通品になった)事を逆手にとるのさ。本全体の価値が上げなければ
駄目だね。
135 キングコングラリアット(埼玉県):2013/10/18(金) 11:34:50.81 ID:PdLtL+sb0
結構買ってるほうだけどな、参考書がほとんどだけど
136 ツームストンパイルドライバー(広島県):2013/10/18(金) 11:34:51.39 ID:9kZns2WZ0
>>114
アタリショックみたいなもんか
137 河津掛け(SB-iPhone):2013/10/18(金) 11:39:48.32 ID:vKU3TmGhi
>>133
22日に新型pw出るよ
138 スパイダージャーマン(千葉県):2013/10/18(金) 11:44:01.94 ID:tWy5sQCh0
買い取り価格を低く見積もり過ぎたのも斜陽の原因だろ・・・作者が知恵を絞
り、編集社、者、印刷・運輸多くの人の手が掛かった知識を伝え、残す重要
な本の価値が下がり過ぎて、買い取り価格がかみ切れ同然とか、酷すぎるよ
なぁ。
139 トラースキック(大阪府):2013/10/18(金) 11:45:41.25 ID:/p1qIx9K0
書籍も広告収入をメインにして本屋で無料で配布したら良いのに
140 スパイダージャーマン(兵庫県):2013/10/18(金) 11:46:30.76 ID:gskp4ODi0
>>129
ネットに上げているしなー。

閲覧数でいくらか入るのか、固定なのか知らんが自殺行為だわ
141 魔神風車固め(千葉県):2013/10/18(金) 11:48:08.66 ID:0LRiDtE+0
髪にこだわりすぎなんだよ禿
出版なんだから、時代に合った増毛手段を選択しろよ、禿
142 ストマッククロー(愛知県):2013/10/18(金) 11:49:41.07 ID:00v+a30+0
>>13
売れない本は貴重な運転資金だからなぁw


出版社が取り次ぎに本を収めると、納めた分だけの代金がもらえる(冊数×納入価格)
その本は取り次ぎによって書店に送られるが、書店で売れ残ったら取り次ぎに返品されて最終的に出版社に戻される
このときに売れ残った冊数×納入価格を返すわけだが、その支払いが来る前に次の本を出してお金貰ってそれで返品を処理する

売れない本でも自転車の一漕ぎにはなってるから止められない
143 アキレス腱固め(東日本):2013/10/18(金) 11:50:23.88 ID:J8WuSB7m0
今まで儲け過ぎたんだよ
大手で1000越えとか金融じゃあるまいし
144 チェーン攻撃(庭):2013/10/18(金) 11:55:01.63 ID:QCdMbdlp0
タダでいくらでも落とせるからな〜
145 TEKKAMAKI(鹿児島県):2013/10/18(金) 11:55:43.04 ID:PB/3wBkF0
ラノベや漫画は中古でいいし
146 クロイツラス(石川県):2013/10/18(金) 11:55:46.43 ID:qn+mgc330
角川、自分から艦これ仕掛けておいてコンプティークの部数読み違えてるからなぁ
再重版とかアホだろ
マーケティング能力が低下してるんじゃね?どこもかしこも

機会損失は無能の証
欲しいものは欲しい、要らぬものは要らぬ
まんべんなく買わせようとするより
元から買う人間に一層買ってもらえるものを作れ
147 ジャンピングエルボーアタック(神奈川県):2013/10/18(金) 11:58:53.99 ID:+n92yh1o0
作家やライターに金払えやw
web上の只で読めるのと質が変わらない奴を、〆ての意味も含めて・・・紙媒体は特別って
意識が残ってるんじゃない?
148 スパイダージャーマン(千葉県):2013/10/18(金) 11:59:59.93 ID:tWy5sQCh0
本も読めない地域の人も大勢いるのに・・・日本人は贅沢のし過ぎだよね。。。
149 断崖式ニードロップ(WiMAX):2013/10/18(金) 12:02:14.98 ID:zeThwjYz0
雑誌とか一週間しないうちに重めのゴミになるからな
150 エメラルドフロウジョン(愛知県):2013/10/18(金) 12:05:09.67 ID:3+xSF9v30
WinnyもPDも下火だけど、逆に割れサイトが充実してるのはなんなの?
捕まらないの?
151 アイアンフィンガーフロムヘル(福岡県):2013/10/18(金) 12:07:14.31 ID:EMzmQ+Vy0
現状わかるけど、出版社が軒並み転けたら本屋も連鎖して倒産するからかなり深刻だわ ただでさえギリギリで運営してる本屋が多いのに

あと本屋従業員の時給があまりにも低くて見てて可哀想になる
152 パイルドライバー(東京都):2013/10/18(金) 12:07:17.52 ID:XVpDxQiU0
出版はすべての経済活動をカウントしても2兆円そこそこ。

ユニクロ1社半でまかなえる。

そんなもんなんだよ、出版業界なんて
153 ストマッククロー(愛知県):2013/10/18(金) 12:11:47.89 ID:00v+a30+0
>>151
そこに架空注文も入るしな

買い切り商品は、返品が効かない
韓流ブームがあったとされる頃に、韓国人の写真集の注文が続々と入った
現物が届いても取りに来ないので客の書いた電話番号に掛けても通じない
(普通は)前金取ってないので書店の丸損。店に並べても全く売れない
154 垂直落下式DDT(鹿児島県):2013/10/18(金) 12:12:12.48 ID:6IS4GECN0
誤植だらけの艦これ白書を慌てて出したのを見て必死だなと思いましたまる
155 バズソーキック(関東・甲信越):2013/10/18(金) 12:13:27.76 ID:6bNHdiTRO
寄生虫が調子にのって宿主攻撃してたら駆除されそうになってる状態
156 グロリア(兵庫県):2013/10/18(金) 12:13:29.54 ID:W1xlwYru0
デジカメになって街の写真屋が無くなっても、プリントする需要は相変わらずあるから、
これからの書店員の仕事はカウンターで客のオーダーを取ってコーヒー飲んでもらっている
あいだにバックヤードの印刷機でオンデマンド印刷するみたいになるかもしれん。
157 メンマ(北海道):2013/10/18(金) 12:14:39.35 ID:+GOSUlow0
本屋行っても全部袋被ってるから中身分らんし
まさか表紙買いしろってか?
158 ファイヤーボールスプラッシュ(禿):2013/10/18(金) 12:15:56.86 ID:XTU/T1rz0
部屋が本だらけで、新しいの買えません。
データくれたら棄てるんすがね。 犯罪だったって言われたから
どないもこないも
159 ファイナルカット(東京都):2013/10/18(金) 12:16:06.03 ID:6353TfUz0
>>137
おーそうなんだ、情報ありがとう
そっち触ってからまた悩むよ
160 ときめきメモリアル(東京都):2013/10/18(金) 12:17:39.66 ID:6zsgESte0
出版社ももはやネットで集めた情報を編集してるだけだから、
ネット見てるやつらには必要がないんだよなぁ
161 ファルコンアロー(東京都):2013/10/18(金) 12:23:06.19 ID:dlp/8C7k0
あれはダメだこれはダメだ、あれは買うなこれは買うな、あいつは
ダメだこいつはダメだ、そんな記事ばかりで誰が買うかよ
162 アイアンフィンガーフロムヘル(福岡県):2013/10/18(金) 12:25:04.69 ID:EMzmQ+Vy0
>>160
それは結構あるな
ネタに困ったライターがネットで拾った情報とかなんの価値もない
情報って鮮度と誰も知らないって事が一番大切なのにな
163 膝靭帯固め(静岡県):2013/10/18(金) 12:26:58.42 ID:4ZFDtg6h0
いまだに図書館が定期購入してくれる雑誌はドル箱

サヨ系出版社に巣食う活動家の貴重な資金www
164 張り手(神奈川県):2013/10/18(金) 12:27:26.43 ID:cCdCLvdp0
地元の本屋全滅しててワロタ
もうだめだなw
165 キン肉バスター(大阪府):2013/10/18(金) 12:29:04.07 ID:u4KpiV9+0
>>1出版社(得にマンガ業界)は、あれだけぱちんこ化・パチスロ化してもまだカネがないの???

・パチンコ・パチスロになったアニメまとめ

葦プロダクション
『魔法のプリンセス ミンキーモモ』
Aプロダクション(東京ムービー)
『赤胴鈴之助』
『エースをねらえ』
『巨人の星』
『ゴルゴ13』
『スペースコブラ』
『天才バカボン』
『ど根性ガエル』
『はじめ人間ギャートルズ』
『ベルサイユのばら』
『ルパン三世』
エイケン
『スーパージェッター』
ガイナックス
『新世紀エヴァンゲリオン』
シンエイ動画
『怪物くん』
『忍者ハットリくん』
『笑ゥせぇるすまん』
サンライズ
『SDガンダム』  つづく
166 スリーパーホールド(徳島県):2013/10/18(金) 12:32:28.59 ID:vqeP1g/R0
まだギャーギャー言われてるだけ持つさ。本当にダメなら何にも言われない
167 キドクラッチ(東日本):2013/10/18(金) 12:33:32.33 ID:zvzS8+IGO
漫画が一番売れてるんだろ?
酷い国ですね
168 アイアンクロー(東京都):2013/10/18(金) 12:34:24.41 ID:kI5wsMNa0
自業自得すぎて、失笑しかできない。
169 タイガードライバー(チベット自治区):2013/10/18(金) 12:35:12.91 ID:ib3bqt2o0
>>13
言えてる
170 トラースキック(東京都):2013/10/18(金) 12:37:31.37 ID:ChlaymKl0
メンズエッグも廃刊だしなあ。
バカですら雑誌を買わなくなった。
171 ダイビングフットスタンプ(群馬県):2013/10/18(金) 12:47:07.94 ID:NnZaOb4g0
自己啓発やハウツー本の批判をよくネットでよく目にするけど
体系知識の強化を目的とした本を作っても売れないのだから
雑学系のゴミ本が濫造されるのは当然の流れだよな

結局、優良な書籍が世の中に流通しないのは消費者総体の知性が欠落している良い証拠なんだよね
172 トラースキック(兵庫県):2013/10/18(金) 13:33:14.69 ID:WcUx7Ty40
全部角川が悪い
173 フランケンシュタイナー(チベット自治区):2013/10/18(金) 13:40:18.58 ID:FtIoKfFV0
>>171
結局のところ、貧すれば鈍するってことになってんのかなぁ…
174 16文キック(庭):2013/10/18(金) 13:41:16.43 ID:iDwUv+ho0
>>5
俺はチョーヤの梅酒を飲む習慣がついた
175 シャイニングウィザード(奈良県):2013/10/18(金) 13:45:44.47 ID:CMxU48oR0
楽しみにしてたシリーズは打ち切りなので買いたくても買えない
欲しかった本は絶版になってたんで、古本屋探しまくって入手

助けようがない
176 バックドロップホールド(内モンゴル自治区):2013/10/18(金) 13:49:52.09 ID:O4Eo079NO
ムーに学べ。
177 アイアンクロー(庭):2013/10/18(金) 13:50:05.19 ID:1gs7bntV0
>>61
読者を馬鹿にし過ぎたツケだよな
確かに読者は下劣な物を好んで購めるが
だからと言って売り手が読者を下劣であると設定すれば
例え本当にそうだとしても読者が自分を罵る媒体を
求めるわけが無い
178 キングコングラリアット(やわらか銀行):2013/10/18(金) 13:50:17.02 ID:8oPEuBHX0
ゲームもそうだけど売れ選ばっか店頭売りしててマイナー作品が置いてない
そりゃみんなアマゾンで買うわな
179 急所攻撃(やわらか銀行):2013/10/18(金) 13:50:49.61 ID:AiOZIrA70
>>1
で、社員の平均年収は幾らなのか、まずそれを書いてから泣き言を並べような。

個人的には、伊坂とか乙一とかの本がおもしろいとか思うようなアホな読者しか育てなかったから、
本当におもしろいもんが売れず、全体的に質がどんどん落ちる負のスパイラルになってる気がする。
180 キングコングラリアット(やわらか銀行):2013/10/18(金) 13:52:04.05 ID:8oPEuBHX0
再販制度のくせに絶版とか廃盤の意味がわからんね
181 急所攻撃(やわらか銀行):2013/10/18(金) 13:55:05.00 ID:AiOZIrA70
がんばって創作しても、作者の手取りが10%ちょっとってどういうことよ。

マーケティングと編集業を専門にやってくれるデジタル出版社をつくったら、
きっとみんなそこに移籍するんじゃないの。
182 サッカーボールキック(SB-iPhone):2013/10/18(金) 13:55:51.21 ID:xOySJ+Q2i
iBooksでしか買わないわ
183 稲妻レッグラリアット(長野県):2013/10/18(金) 13:59:02.01 ID:cCD+7l7Z0
>>181
いや、その位じゃないとぶっちゃけ「買わない」んだよ。作者だけ強力に儲かるから。
概念として創作って宗教の教本と大差ない。人々は平等で均等で以下略とか、
ご高説を並べた末に「だから金よこせ」って結末になるんじゃ何の価値も無い。
明らかに費用対効果悪いって形に成ってないと、商品として認識してくれないのに、
最近じゃこれでも駄目になってる。もっと根本的な打開が必要になってくるけど、

作家の多くが嫌がるんだよね、俺は金の為に描く訳じゃないと
184 フランケンシュタイナー(やわらか銀行):2013/10/18(金) 14:07:01.02 ID:2oMrKqEO0
他人の褌で偉そうにしてる時代遅れの無能出版業
185 ジャンピングパワーボム(大阪府):2013/10/18(金) 14:09:17.96 ID:D+R/Vd9u0
作家なんてよっぽどの大御所でないかぎり奴隷扱いだから
186 急所攻撃(やわらか銀行):2013/10/18(金) 14:17:24.52 ID:AiOZIrA70
>>183
世の中にはエンタメ本も山ほどあるし、芸術家気取りじゃ暮らしていけない作家もわんさといるよ。
池田大作の本ならともかく、普通の小説や漫画に対して読者が「作者だけが儲かるから買わない」って考えるって、
どんな世界だよw
アフィサイトの広告を必ず避ける人の感覚で本を選ぶなんて、初耳だよ。

俺が言いたいのは、アニメもそうだけど、無用な中抜きをもっと減らした方がいいんじゃないのってこと。
187 ミドルキック(岐阜県):2013/10/18(金) 14:20:22.06 ID:j28LgHnV0
>>181
逆に考えろ
「マーケティングと編集にそれだけ金がかかるのだと」
188 閃光妖術(内モンゴル自治区):2013/10/18(金) 14:20:41.14 ID:k0Qa5l7+0
>>179
「本当におもしろい」みたいな価値観が幻想なんだろ
なんだよ本当におもしろいもんって
189 魔神風車固め(山形県):2013/10/18(金) 14:21:55.68 ID:8P85mJZ+0
>>187
その担当者って高給じゃなかったっけ
190 毒霧(SB-iPhone):2013/10/18(金) 14:40:33.30 ID:i4T8zUf2i
デジタル書籍で安く出せるとか言ってた種パン者は潰れていいよ。
191 パイルドライバー(庭):2013/10/18(金) 14:46:57.19 ID:NyxIW/h50
>>181
自分で編集、印刷、販売、流通なんかの手配やれば、6〜7割ぐらいは手元にくるんじゃね
192 32文ロケット砲(チベット自治区):2013/10/18(金) 14:54:48.81 ID:EZP8ihzp0
出版は作家以外必要なくなるだろうと思う それ以外の出版関係者はただの寄生虫
193 ニールキック(新疆ウイグル自治区):2013/10/18(金) 17:08:13.88 ID:XLusVgSA0
雑誌なんか余った金で買うもんだからな
消費増税で益々売れなくなるな
194 ニールキック(チベット自治区):2013/10/18(金) 17:12:34.97 ID:M8Qq8fvS0
難しい問題だよ
大手出版社が偉そうでうざいのばっかりでだけど
中小はもっとカツカツで、違ううざさになるっていう
195 バズソーキック(関東・甲信越):2013/10/18(金) 17:18:09.55 ID:7KzVBVTGO
ひいぃ
196 ローリングソバット(dion軍):2013/10/18(金) 17:18:53.57 ID:GzzangXv0
甘えんなカス
197 ショルダーアームブリーカー(茸):2013/10/18(金) 17:23:57.59 ID:P0SpWN2L0
左翼出版元もネトウヨに媚びて小銭稼いでいるしな
198 ニールキック(新疆ウイグル自治区):2013/10/18(金) 17:40:46.71 ID:XLusVgSA0
大手メディアから漂う日本弱体化臭
金でしか動かないメディアは付け込まれて終わりだな
目先の金の為に自分達の首締めさせられてる
199 閃光妖術(チベット自治区):2013/10/18(金) 17:41:29.60 ID:tAhYSgbA0
アナログで読まねーよ今どき
ばっかじゃねーの
200 パイルドライバー(dion軍):2013/10/18(金) 17:43:44.66 ID:b3YYFwaB0
電子書籍を安くすりゃ売れるのに
アホだなあ
201 ミドルキック(東京都):2013/10/18(金) 17:43:50.76 ID:JspVy1bw0
客は本買わないわ
作家はおまえら養うために本書いてるわけじゃないしって
スタンス取りつつあるし
どうすんだろうな。
202 TEKKAMAKI(東京都):2013/10/18(金) 17:46:13.40 ID:r/PF/fkR0
>>33
コロコロに何があったんだよw
203 ムーンサルトプレス(東京都):2013/10/18(金) 17:48:08.41 ID:0ZzKTn8m0
Kindle MatchBookみたいに紙の本を買ったら電子版を無料でくれるとかしないと
204 シューティングスタープレス(東日本):2013/10/18(金) 17:48:10.21 ID:rRRu09p50
ひかわ事件がが表沙汰になったのでは
205 急所攻撃(やわらか銀行):2013/10/18(金) 17:52:38.77 ID:AiOZIrA70
>>191
確かに自分でやった方がいいけど、そんなのは個人で全部はやってられん。
編集者がいないとダメダメな作家も多いしね。
かといって既存の出版社じゃ無駄が多すぎて金が作家に回らない。

だから>>181を書いたわけで。
206 ファイヤーバードスプラッシュ(関東・甲信越):2013/10/18(金) 17:53:01.13 ID:+3gqSuUgO
今の漫画ほんとーにつまんない
少年漫画よりイブニングの方が面白いって有様
207 キドクラッチ(長野県):2013/10/18(金) 17:55:45.78 ID:gPPVF+6B0
>>186
いや、読者が買わない理由が”それ”だって話。雰囲気で出るんだ、「なんかムカツク」と言う奴。
面白いし言ってる事も正しいそうであるべきだ、「だからお金下さい」、嫌です、ってのが売れない理由。
エンタメで悪い奴を爽快に倒す!ってのも一種の”教義”だ、こういう奴は許し難い悪だから殺しましょうそれが世の為です。

創作は全て何らかの思想性を持ってしまう。宗教は金を要求しちゃいけない。
殆どの創作者はそんな自覚も無く、金儲けのためだけに描いてるんだけど、
どうも人々がそれに我慢出来なくなったのが、本が売れなくなった理由らしいんだよね。

「良い宗教はお金を取らない」偉い人も言ってる、みんなそれに従ってしまったw。
208 閃光妖術(チベット自治区):2013/10/18(金) 17:57:18.94 ID:tAhYSgbA0
電子化に抗っても、どうせIPODみたいになるでしょ最終的には
その内、KINDLE日本版みたいなのが出来て、日本の電子書籍界も乗っ取られる
209 キン肉バスター(WiMAX):2013/10/18(金) 18:34:54.40 ID:z7EVrwhi0
俺は毎年何十万も本買ってやってるぞ
その俺が思うに努力が足りない
210 フェイスロック(やわらか銀行):2013/10/18(金) 18:47:46.99 ID:5KjIQESj0
まずは、売り上げに貢献しない連中を始末すること。
次に、本当に面白い本を出すこと。
そのために、売り上げに貢献しない誰かに任せずに、
自分で書き手を見つけること。
211 断崖式ニードロップ(芋):2013/10/18(金) 18:49:32.16 ID:aVvA8ZR80
>>5
チョンと手切れしたところで日本の出版社はバカサヨの巣窟なわけで
ビタイチ使わねえよ
212 かかと落とし(福岡県):2013/10/18(金) 18:50:36.47 ID:V/LCN/7c0
古い体質の団体はどんどん淘汰されて行ったらいい。

いまだ電子書籍の規格も統一出来ないとか阿呆かと。
213 ハイキック(関東・甲信越):2013/10/18(金) 19:01:31.02 ID:BeO7g8/hO
こうして見ると、好景気不景気に関わらず一定の読者が居る月刊「丸」って偉大だよなあ。
214 フェイスロック(dion軍):2013/10/18(金) 19:06:45.43 ID:LWIcFoM80
基本マーケットプレイスと図書館
215 ビッグブーツ(西日本):2013/10/18(金) 19:09:06.86 ID:/V3jCuYXO
あーこれはマンコ無修正しかないですわ
216 ナガタロックII(WiMAX):2013/10/18(金) 19:10:09.56 ID:UTcHJs6s0
電子書籍の値段を安くするか、月額定額でコンテンツ
読み放題サービスをすればいいのに。
217 オリンピック予選スラム(東京都):2013/10/18(金) 19:14:24.73 ID:p74Rnutp0
音楽業界に似てるね
どっちも必要とされなくなってきただけじゃないの?
218 タイガードライバー(やわらか銀行):2013/10/18(金) 19:19:17.19 ID:EZSv/dGf0
>>1
■be番号:288484 の履歴(PC埼玉垢
http://kiki.mods.jp/be/stalker/288484/news
■be番号:304147 の履歴(携帯庭垢
http://kiki.mods.jp/be/stalker/304147/news

中国人 「日本人って本当に可哀想だ。昔は原爆、今は原発事故の放射能汚染だなんて」
韓国人 「日本の魚、放射能汚染されてて怖い」
スペイン 「放射能だらけのジャップ国でオリンピックとか無理w」
アメリカ人 「日本は原爆投下に感謝すべき。落とされてなきゃロシアが北から来て韓国みたいになってた」★2
【悲報】 ジョジョ格ゲー 発売4日で新品が半額! スピードワゴンwwwwwwwwwwwwwww★2
東京土人「15円50銭、言ってみろ!」朝鮮人「チュゴエン、コジッセン」東京土人「よし、コロス!」
【悲報】 加藤茶(70歳) ブログでスマホゲーの露骨なステマさせられるwwwwwwwwwwwwwww
【悲報】 (画像あり) AKBオタクがリア充だらけになっていたwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【朗報】 指原センターのAKB 「恋するフォーチュンクッキー」 大ブームに! B'zを超え1位! カラオケ1位独走!
【朗報】 フジテレビ 「AKB48ジャンケン大会」 生中継キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!
【画像あり】 高橋みなみの猫耳ヘアーが可愛すぎてヤバイと話題にwwwwwwwwwwwwww
【画像】 ニュージーランド首相の娘 ヌードで日本のhentai文化を世界に発信wwwwwwwwww
【悲報】 製作費80億円 映画ガッチャマン大コケ!! 初日から映画館ガラガラwwwwwwwww★2
【画像あり】 前田敦子 劣化wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
はだしのゲン単行本、売れ行き3倍増wwwww ネトウヨくやしいのうwwwww
【画像あり】 篠田麻里子(27歳処女) 能年玲奈(20)を公開処刑wwwwwwwwwwwwwwwww
【悲報】 田中マー君 「え?叙々苑で良いんすか?」wwwwwwwwwwwwwww
【悲報】 ともちんこと板野友美の生歌が放送事故wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
外人 「どうして日本のアニメ・漫画のキャラはみんな顔が白人なの?」
黒人 「どうして日本のアニメや漫画に黒人でないの?」
踏み切りで自殺を試みたジジイを無理矢理助けようとして死んだ40歳女性 行き遅れだったwwwwwww
219 ショルダーアームブリーカー(芋):2013/10/18(金) 19:34:57.00 ID:JsCdmDvi0
ジャンプとかスマフォで読めるなら毎週買う
少し探しても単行本しか見つからない
あんな百科辞典みたいな厚みの本持って帰れるかっつうの
220 ジャンピングパワーボム(dion軍):2013/10/18(金) 19:36:26.87 ID:LOnj2iag0
あきらめたら?
221 バーニングハンマー(茸):2013/10/18(金) 19:41:40.44 ID:OcPgf/Be0
前時代的なんだよやり方が、何にも変わらない変えれないゴミみたいな頭でよく給料貰えるね、
楽して椅子に座ってるだけの置物が通用したのは昭和迄、まだそのポンコツ頭でやれると思ってるの?
222 ヒップアタック(WiMAX):2013/10/18(金) 19:48:25.56 ID:/kZsJaku0
編集がだめだコリャといって門前払いしたのがWebで売れて
紙の本まで売れたり
223 目潰し(やわらか銀行):2013/10/18(金) 19:50:01.47 ID:6/MjowLA0
電子書籍で自己出版しやすくなったから
貴重な専門本も生き残ることができるようになったから
そんなに出版社要らない
224 ニールキック(西日本):2013/10/18(金) 19:53:38.77 ID:9syKRasMO
出版社はこれからプロデュース業的な方向に変わっていくしかないね
225 ファイナルカット(茸):2013/10/18(金) 20:13:20.96 ID:pj0jDCvI0
棒読みサービス
226 ダイビングエルボードロップ(やわらか銀行):2013/10/18(金) 20:34:54.34 ID:yJ1CCCu10
世の中には2種類の本がある

売れる本と売れない(ry
227 ニールキック(茸):2013/10/18(金) 20:43:34.50 ID:hzkhfNKM0
昔、ラノベが創成期だったころ、よく買って読んだ。

当時のは、多様なストーリーがあってとても面白いのが多かった。

最近のは、なんかどれも似たようなのばっかりで読む気がおきない。
228 デンジャラスバックドロップ(茸)
紙の本はいらない
置く場所ないんだよ
電子出せよ