テルマエ・ロマエ作者 「日本のマンガ界ははっきり言って異常。欧米ではあり得ない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ローリングソバット(岡山県)

この対談では、日本のマンガ家と編集者の、ドメスティックな関係性が明かされております。

マリ:関係性も特異だし、だいたいマンガ家の働き方というもの自体が常識外。土日も返上で、
とにかく四六時中、マンガを描きまくっている。

とり:ヤマザキさんのように、こんなに売れているマンガを描いている人が、全然、悠々自適でなく、
休みもなく、睡眠も取れず、へとへとになっているという状況は、外国人には考えられないことでしょうね。

マリ:もともと欧米というのは、基本的には文芸にしても、絵画にしても、パトロンがいて、上流階級の
支えがあって発達してきたものなのです。確かにそうじゃない例もあるけど、通常そういう歴史が
当たり前だと思っているから、外国人の友人は、「土日は休んでくつろいで、平日に9時ぐらいから
5時まで働けばいいじゃない」と言ってくるんだけど、「だから、日本のマンガ界というのはそういう世界
じゃないの!」と私は受け答えしています。

 だいたい日本の場合、文芸全般が鶴屋南北、井原西鶴の時代から、商人文化の中で生まれてきた
ものでしょう。ヨーロッパのようなパトロンが付くのではなく、商売に長けた人たちが「金を払うから
どんどん描けや」と言う中で発達した。その延線上に私たちはいるんですよね。それで、マンガ家から
小説家に至るまで、新聞や雑誌に連載を持って、毎日書かなきゃいけない。
「日本では作家が連載をしています」と言うだけでうちの旦那のような人文系の学者たちが騒ぎ出すのよ。

とり:「あの国では、作家やマンガ家が毎日毎週何枚と決められて、連載をさせられているらしい」、と。

マリ:「信じられません。どういうことなんでしょうか」と、それだけで一つの研究テーマになっちゃうんですよ。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20130903/252975/

ヤマザキマリ(やまざき・まり)氏
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20130903/252975/p2.jpg
マンガ家。2010年、古代ローマ人浴場技術者が主人公の『テルマエ・ロマエ』で2010年度漫画大賞、手塚治虫文化賞短編賞を受賞。
2 アトミックドロップ(家):2013/09/24(火) 10:08:05.75 ID:T2/DMJzN0
>>1
またゴキブリ岡山か
3 男色ドライバー(茸):2013/09/24(火) 10:08:45.40 ID:ezkIqYUz0
あー調子乗っちゃったかぁ
4 レッドインク(庭):2013/09/24(火) 10:08:55.31 ID:uljRiXIv0
一方、荒木飛呂彦は規則正しい快適な生活をしていた
5 アイアンフィンガーフロムヘル(福岡県):2013/09/24(火) 10:09:38.65 ID:pUAfnqR40
とりみきもヘンテコな仕事してんな
6 アキレス腱固め(庭):2013/09/24(火) 10:09:50.50 ID:A4ivbkxy0
うまく計画立てられない人はカツカツだろうね。
7 アキレス腱固め(兵庫県):2013/09/24(火) 10:10:25.90 ID:6KoQ9OsQ0
内容に対して過剰なお金を宣伝にかけたからじゃないかな
8 タイガードライバー(大阪府):2013/09/24(火) 10:10:32.05 ID:iFAqvrBO0
誰だよ
9 ジャンピングDDT(やわらか銀行):2013/09/24(火) 10:10:43.78 ID:K8t9ml/q0
漫画家とか脚本家は組合作ったほうがいいよ
アメリカの脚本家組合ぐらい強くなれよ
10 フルネルソンスープレックス(やわらか銀行):2013/09/24(火) 10:11:12.07 ID:iYFFbOH50
欧米と違うからこそ隆盛を誇ってるんだろw
11 ナガタロックII(SB-iPhone):2013/09/24(火) 10:11:24.89 ID:2g8W00P8i
冨樫みたいに悠々自適に過ごせばいいだろ
12 カーフブランディング(やわらか銀行):2013/09/24(火) 10:11:37.24 ID:AjDUTYYO0
>>4
荒木は週間連載の頃からネームは1日で
毎週計画立てて週休2日で夜はぐっすり寝て働いてたからなあ
この人は月間連載か何か知らんけどここらへんは単なる個人差だよね
13 32文ロケット砲(神奈川県):2013/09/24(火) 10:12:33.43 ID:VzDKP4li0
その悪しき慣習を打ち破ろうと戦ってるのが冨樫先生なんだよね
14 スリーパーホールド(長屋):2013/09/24(火) 10:12:48.54 ID:8a8GzmH60
こういう意見はあってもいい。
でも漫画家はすごいよ。気力体力もそうだが、よくアイデアが続くよなあと思うw
15 パロスペシャル(庭):2013/09/24(火) 10:12:57.05 ID:au1Zq0rw0
嫌なら休載すればいいじゃん
バカなの?
16 ドラゴンスリーパー(茸):2013/09/24(火) 10:13:31.98 ID:ukUEPSO50
自分らで解決しろ
17 キドクラッチ(中国地方):2013/09/24(火) 10:13:34.07 ID:nTJ8Dx7O0
でもまあ日本では文芸が消耗品で使い捨てなのは事実だし。
大昔からそういう文化だからな。
18 アトミックドロップ(石川県):2013/09/24(火) 10:13:48.81 ID:1fdmZCcS0
>>9
脚本家組合のストライキとか強烈だよな
一時期好きなドラマが殆どシーズン途中で最終回になってた
19 ニールキック(やわらか銀行):2013/09/24(火) 10:13:55.43 ID:Ng+2pgu70
冨樫「せやな」
20 フルネルソンスープレックス(やわらか銀行):2013/09/24(火) 10:14:01.02 ID:iYFFbOH50
>>15
うん 好きにすればいい。欧米で作品発表するのもいいね
21 垂直落下式DDT(茸):2013/09/24(火) 10:14:06.58 ID:j8WYSjDN0
冨樫も同意しそうだ
22 ニールキック(東日本):2013/09/24(火) 10:14:35.10 ID:VmnYT4l40
日本の編集も出版社もクズだと思うけど
だったら漫画家自身も自分で商売したり>>9のように自ら現状を変える努力をしないとダメでしょ
23 ジャンピングエルボーアタック(WiMAX):2013/09/24(火) 10:14:43.48 ID:l8sRKZFvP
冨樫を見習え
24 チキンウィングフェースロック(佐賀県):2013/09/24(火) 10:14:46.15 ID:Vr2KbXE00
>>4
そして不老だしw
25 ブラディサンデー(内モンゴル自治区):2013/09/24(火) 10:14:49.83 ID:CHJv6r+k0
漫画家て芸術家なんか?
26 ニールキック(関東地方):2013/09/24(火) 10:14:51.88 ID:3o0K78kPO
欧米ガー
27 タイガードライバー(SB-iPhone):2013/09/24(火) 10:15:25.20 ID:slFZTShUi
好きだからやってんじやないんか
28 ブラディサンデー(京都府):2013/09/24(火) 10:15:27.17 ID:saCt9fNC0
[ ::━◎]ノ 欧米行ったらw?
29 ネックハンギングツリー(空):2013/09/24(火) 10:15:29.98 ID:ihHyPkal0
以上なのは毛唐のほう
30 フォーク攻撃(関東・甲信越):2013/09/24(火) 10:15:33.68 ID:Zg4s+546P
>「土日は休んでくつろいで、平日に9時ぐらいから5時まで働けばいいじゃない」
こういうスタンスの漫画家もいるにはいるかと
31 ダイビングヘッドバット(埼玉県):2013/09/24(火) 10:15:34.06 ID:CGKkYBso0
>>14
ギャグ漫画家とか、馬鹿な事考えたく無いぐらい落ち込む時もあるだろうにね
そりゃ精神病むわ
32 キドクラッチ(中国地方):2013/09/24(火) 10:15:35.65 ID:nTJ8Dx7O0
心が病んで書けなくなったり辞めちゃったり、まして死んじゃったりする人もいるんだけど
甘え、自己責任、嫌なら辞めろという意見が大勢だもん。
どうにもならん。
33 ダブルニードロップ(庭):2013/09/24(火) 10:15:44.34 ID:Wg/dDwk60
あー、この人は本人がそこそこインテリで旦那が外人だからつええなぁ
34 タイガードライバー(内モンゴル自治区):2013/09/24(火) 10:15:45.75 ID:0zP8MswdO
しょうがねえだろ
金払ってでも読んでほしい奴がわんさといるんだから
35 パロスペシャル(神奈川県):2013/09/24(火) 10:15:48.25 ID:MziFkDrG0
>>12
お蔭で、子供がいなかったはずのツエペリさんに、
子孫が出てきちゃったりするんだろうけどね。
36 ブラディサンデー(関東・甲信越):2013/09/24(火) 10:15:49.87 ID:M2of+ZiD0
代わりが沢山いるから
37 TEKKAMAKI(愛知県):2013/09/24(火) 10:16:29.21 ID:CkQfsyj10
> 外国人には考えられないことでしょうね
> もともと欧米というのは

馬鹿丸出し。
38 リバースパワースラム(茸):2013/09/24(火) 10:16:43.75 ID:z79zb1Dq0
>>1
バクマン。でやれ
39 デンジャラスバックドロップ(岡山県):2013/09/24(火) 10:17:04.06 ID:7zzDoRZJ0
日本の漫画みたいなのって、外国には無かったから。
外国ではー。
世界ではー。
入墨して温泉はいらせろとか。

外国に住めよ。
40 ショルダーアームブリーカー(兵庫県):2013/09/24(火) 10:17:14.13 ID:adUsjpjr0
向こうには週刊漫画誌無いのか?
41 雪崩式ブレーンバスター(庭):2013/09/24(火) 10:17:24.06 ID:2ra//gJ00
嫌なら自分でネット配信すればいいやん
それか、条件の良い外国に住めば?
42 トペ スイシーダ(catv?):2013/09/24(火) 10:17:38.49 ID:tvWgBIv20
結構可愛いじゃないか
43 カーフブランディング(群馬県):2013/09/24(火) 10:17:53.32 ID:wRDlET3a0
また手塚治虫が悪いんだろ?w
44 シューティングスタープレス(SB-iPhone):2013/09/24(火) 10:18:13.57 ID:3LAn871Pi
ただの編集がデカイ顔してるのは無いな
45 カーフブランディング(やわらか銀行):2013/09/24(火) 10:18:18.03 ID:AjDUTYYO0
まあリアル岸辺露伴の荒木やニートの冨樫みたいな例と比べちゃいかんが
仕事の能率は個人差あるよね

漫画界の編集部が著作権や漫画家に関して横暴だったりって所はあるだろうけど
でもエンターブレインみたいな糞な所出たらいいのに
小学館とかもわりと漫画家に暴言はいて問題になるイメージ、集英社はあんまり揉めないイメージ
46 急所攻撃(石川県):2013/09/24(火) 10:18:19.39 ID:+pXE099o0
こち亀の秋本治はきっちりとした公務員みたいな就業スタイル
にしているようだけどな。
まあ、若い作家の場合、長時間作業は根性論を兼ねた調教
みたいなものでしょ。部活の1年生みたいなものだよ。

それにしても、この漫画家もギャラの件で揉めたせいか、すっかり
「日本の常識は世界の非常識!!」キャラになっちゃった。
47 バックドロップ(東京都):2013/09/24(火) 10:18:29.14 ID:wsxqMmH00
だからこそあんなに沢山の種類の漫画があるんじゃないのか
欧米ではありえないって意見がまともだったことなんてないだろ
48 河津落とし(東京都):2013/09/24(火) 10:18:44.83 ID:28XrYHpw0
っていうか子供以外にも成年向けにも漫画を売ってるのは世界でも日本だけだろ
これだけ市場があって描き手もいれば
49 ジャンピングエルボーアタック(福島県):2013/09/24(火) 10:18:53.91 ID:w0XfPy+lP
欧米がー
あっ・・・(察し)
50 断崖式ニードロップ(公衆):2013/09/24(火) 10:18:57.99 ID:xevm40lh0
なんでみんな外国でまとめちゃうんだよ…
この人の言ってることは一意見として判るけどさ
51 ツームストンパイルドライバー(東京都):2013/09/24(火) 10:19:18.98 ID:eSeFaTQU0
>>40
向こうは基本完全分業制だからな
52 キドクラッチ(庭):2013/09/24(火) 10:19:26.05 ID:OuRs+Y5o0
>>4
まえテレビで「寝る間削って描くとか、休みなしとかしない。自分のペースで描いてる」っていってたなー
53 ストレッチプラム(WiMAX):2013/09/24(火) 10:19:45.14 ID:urzgpfrC0
漫画家はみんな冨樫を見習ってください、彼こそ漫画界の希望なのです
54 フルネルソンスープレックス(大阪府):2013/09/24(火) 10:19:51.84 ID:R/fWze7D0
実力があればのんびり書いてよし、ぐちゃぐちゃで乗せてもよし
冨樫先生はほんま偉大やでぇ
55 オリンピック予選スラム(大阪府):2013/09/24(火) 10:19:58.42 ID:sE1M0lds0
だって、ぽっとで、ステマの一発屋ですやん
56 フォーク攻撃(茨城県):2013/09/24(火) 10:20:07.92 ID:xub93ol70
>>1
日本じゃ底辺が娯楽のために金だしてること忘れてんのか?
57 フランケンシュタイナー(関東地方):2013/09/24(火) 10:20:32.20 ID:46jo+x+fO
>>25
浮世絵の時代と変わらんなぁ
58 垂直落下式DDT(埼玉県):2013/09/24(火) 10:20:32.88 ID:SLjDpN0I0
>>9
そうなんだよね(´・ω・`)
59 フォーク攻撃(東京都):2013/09/24(火) 10:20:41.69 ID:/3JN8DRqP
都合の良い時だけ、欧米の話題持ち出す風潮
60 ニーリフト(芋):2013/09/24(火) 10:20:51.31 ID:TOx0ybW/0
別段それほど面白い漫画描いてる人でもないのに、
だんだん調子乗ってきたなあ。
61 ショルダーアームブリーカー(兵庫県):2013/09/24(火) 10:21:02.80 ID:adUsjpjr0
グローバル化かなんだか知らないがその国独自の風習や感覚を無理に合わせる必要ないと思うけどね。
つか白人コンプか知らんけど、こういう人って世界がーじゃなく欧米がーとか言うよな。
62 かかと落とし(兵庫県):2013/09/24(火) 10:21:04.26 ID:kCE3tGYT0
>>12
だからいつまでも若いのかもしれんね
63 フォーク攻撃(茨城県):2013/09/24(火) 10:21:18.66 ID:xub93ol70
>>60
テルマロマエも続編いらないよなw
勝手に続けといてこれはないわw
64 キドクラッチ(庭):2013/09/24(火) 10:21:23.14 ID:OuRs+Y5o0
>>35
誠に奇妙な冒険だわ
65 クロスヒールホールド(北海道):2013/09/24(火) 10:21:48.47 ID:QTGWdDOG0
絵かきなんて掃いて捨てるほどいるからな
マンガもアニメも競争激しすぎ
66 シャイニングウィザード(新疆ウイグル自治区):2013/09/24(火) 10:22:08.54 ID:ZPow4j060
ああじゃあ週刊漫画雑誌ぶっつぶさないとね
がんばってくらはい
67 キドクラッチ(庭):2013/09/24(火) 10:22:42.20 ID:OuRs+Y5o0
>>46
秋本はかなりの部分を若いヤツに任せてるみたいだけどな。
68 ファイヤーボールスプラッシュ(関東・東海):2013/09/24(火) 10:23:14.83 ID:sJBx0o1bO
じゃあ欧米で漫画描けよ
69 ミドルキック(やわらか銀行):2013/09/24(火) 10:23:37.60 ID:kiYgGjLI0
月一でいいから冨樫は働いてくれ
70 イス攻撃(愛知県):2013/09/24(火) 10:23:41.56 ID:PSWmExP30
>>4
ザワールドできるんじゃね?
そのせいか全く年取った気配がないし
71 ツームストンパイルドライバー(愛知県):2013/09/24(火) 10:23:58.16 ID:RUxWQZG20
分かってた上で自分から漫画家になったのに今さらさあ
72 フランケンシュタイナー(dion軍):2013/09/24(火) 10:24:26.16 ID:I9v/C7240
日本の他の労働と比較すれば良い物を
本人が基盤が違うって認めちゃってる外国と比べてどうするよ

「あんたが認めてる通り商業ベースで発展してきたんだから外国と違うの当たり前でしょ」
って言われりゃお終いだろ
73 フランケンシュタイナー(関東地方):2013/09/24(火) 10:24:55.18 ID:46jo+x+fO
>>63
作者は2巻くらいで完結させるつもりだったらしいが編集の引き延ばしのお願いに屈して次作の構想をネタ切れたテルマエにぶちこんでまで続けたみたいだが
74 シューティングスタープレス(奈良県):2013/09/24(火) 10:25:02.92 ID:4dlmJZcA0
チンタラしたけりゃ月刊誌に書くか大好きな欧米に移住すればおk
75 ランサルセ(dion軍):2013/09/24(火) 10:25:05.90 ID:U1HluQgi0
パトロン付けば冨樫が書くってこと?誰か頼む。
76 ジャンピングエルボーアタック(福島県):2013/09/24(火) 10:25:06.72 ID:w0XfPy+lP
欧米かっ!wwwwwwww
77 フェイスクラッシャー(関東地方):2013/09/24(火) 10:25:38.67 ID:ldEH7y4wO
アメリカ特にマーベルなんて漫画家は完全にサラリーマンだろ?
漫画家「俺の考えをストーリーに反映させたい」
マーベル「じゃあクビ」
漫画家「俺をクビにして、この漫画どうすんだ」
マーベル「オマエそっくりの絵の奴に描かせる。ってかアメリカの漫画みんな同じ絵だし」
漫画家「俺の考えたキャラだぞ」
マーベル「著作権はウチにある。さよなら」
78 不知火(千葉県):2013/09/24(火) 10:25:43.51 ID:RTfYF71K0
秋本治や荒木飛呂彦が異常なのは知ってる
79 サソリ固め(大阪府):2013/09/24(火) 10:27:07.24 ID:ZNpLT2Z60
>>75
パトロンがついてもっと安心して富樫はネトゲやる
80 ドラゴンスープレックス(茸):2013/09/24(火) 10:27:22.73 ID:pzPXxm8h0
しょせん、平たい顔族など偉大なローマ帝国には
及びませんよっと。
81 フルネルソンスープレックス(やわらか銀行):2013/09/24(火) 10:27:44.86 ID:iYFFbOH50
パトロンうんぬんの部分はどうなの? 妥当な解釈?
日本は商人がパトロンの役割果たしたんじゃないの?
82 シューティングスタープレス(奈良県):2013/09/24(火) 10:27:45.90 ID:4dlmJZcA0
欧米のほうはそういう考えだから電車が遅延しまくるんだろうな
83 リバースパワースラム(庭):2013/09/24(火) 10:28:18.00 ID:Xh63U2Uh0
描いてないのに切られない漫画家もいるしな
84 ナガタロックII(WiMAX):2013/09/24(火) 10:28:48.02 ID:QyPJloGp0
冨樫さんはちゃんとしてるよ
85 ダイビングフットスタンプ(チベット自治区):2013/09/24(火) 10:28:51.32 ID:3mXmI7Rv0
だから商売になってるんだよ
パパの付いた創り手以外生活出来無い
そんな世界の方がいいならそうしろよ
86 ナガタロックII(茸):2013/09/24(火) 10:29:11.14 ID:O0RCX2DA0
漫画とか一般人にとってはほんっっっっっっっとにどーでもいいんで…
87 ヒップアタック(SB-iPhone):2013/09/24(火) 10:29:53.85 ID:K++FH7sSi
じゃあ、休めばいいじゃん。
88 逆落とし(新疆ウイグル自治区):2013/09/24(火) 10:29:54.97 ID:swRWqRH60
冨樫は幽遊白書で苦労したから…
89 フォーク攻撃(茨城県):2013/09/24(火) 10:29:57.05 ID:xub93ol70
>>73
屈したヤマザキがわるいですやん
90 スリーパーホールド(関東・甲信越):2013/09/24(火) 10:30:00.22 ID:1HRnaUVpO
だからアニメーターが底辺で死んでんのに、コンテンツが豊かなんか
91 ナガタロックII(WiMAX):2013/09/24(火) 10:30:22.92 ID:QyPJloGp0
アニメーターよりは印税あるぶんマシ
92 タイガードライバー(内モンゴル自治区):2013/09/24(火) 10:30:48.76 ID:NBzhKFzGO
でた
外国ではw

資源も政治力もない日本がここまでの国になったのは
まごうことなく庶民が働き者だったから
嫌ならさっさとヨロパにでも移住しな
93 アンクルホールド(WiMAX):2013/09/24(火) 10:31:10.14 ID:BDeRxUXE0
即ハボ
94 デンジャラスバックドロップ(関西・東海):2013/09/24(火) 10:31:18.90 ID:5MfydI05O
>>88
あの頃も結構休載してたんじゃなかったっけ?
95 超竜ボム(東日本):2013/09/24(火) 10:31:51.49 ID:v7Z3Waui0
編集だって漫画家に振り回されて土日ナシなんじゃないの?
96 パロスペシャル(埼玉県):2013/09/24(火) 10:32:23.63 ID:13nLvx7r0
富樫信者の多いν速だと賛同者多そうだね
97 メンマ(東京都):2013/09/24(火) 10:32:40.62 ID:ILpHLm8l0
漫画アニメ業界は改善した方がいいんじゃね
国内は他も同じで海外くらいしか出すとこないんだろうけど
宇宙出す訳に行かないし
98 アイアンクロー(茸):2013/09/24(火) 10:33:07.74 ID:OWqOW8Fo0
自分がやらなくても誰かがやってくれるサラリーマンと一緒にするな
定刻なんて無理
99 ダイビングフットスタンプ(チベット自治区):2013/09/24(火) 10:33:27.38 ID:3mXmI7Rv0
>>95
編集は只の手配人、何の才能も研鑽も無い
100 フェイスクラッシャー(神奈川県):2013/09/24(火) 10:33:31.32 ID:YGVzIw3q0
これを直すには週刊連載自体をなくさないとダメじゃね
そこまで考えて発言してんのかねやまざき先生は
101 ジャンピングエルボーアタック(富山県):2013/09/24(火) 10:33:33.46 ID:UMw8xAtQP
欧米行けよ
何でもかんでも欧米と比べるやついるよな
102 中年'sリフト(茨城県):2013/09/24(火) 10:33:47.57 ID:fnG/G9bD0
んじゃ日本より環境優れてる欧米でマンガ書いて
日本並みにマンガ文化広めてみろよ、パトロン付かないとできないような
虚業を一般職まで格上げしてみろって

それを成し遂げてみてから日本のマンガ界語れよ勘違い虚業家
103 マシンガンチョップ(神奈川県):2013/09/24(火) 10:33:58.50 ID:CwKt5nSb0
この世代の女の欧米信仰は異常
104 フロントネックロック(芋):2013/09/24(火) 10:33:58.73 ID:y5RV8Lgw0
ヤマザキの漫画、そんな時間かかるのか。あれで。
しかも月刊誌だよね。
105 フランケンシュタイナー(奈良県):2013/09/24(火) 10:34:09.23 ID:w6dMjjRP0
そもそも、日本のレベルに達しているマンガ文化を持つ国があるのか?
日本以外に、テルマエを持ち込んで出版してくれる国があるか?

比較にならないものを無理やり比較してどうする
106 32文ロケット砲(西日本):2013/09/24(火) 10:35:07.84 ID:Q9DPyKg90
早くネット自主販売で儲けられる環境になってほしいな
販売量は減ってるがアシ代hかかるって状態は厳しいし
107 ファイナルカット(長野県):2013/09/24(火) 10:35:32.17 ID:HNStMhkI0
休みが欲しいなら描くのをやめればいい
108 ミッドナイトエクスプレス(北陸地方):2013/09/24(火) 10:35:48.91 ID:wlf+VbalO
本当に今の環境が嫌なら
佐藤秀峰みたいに大声あげればいいと思うけどな
この人も声上げたってまたどこからか
仕事の依頼来るでしょ
109 スリーパーホールド(関東・甲信越):2013/09/24(火) 10:36:06.41 ID:1HRnaUVpO
ギリシャも奴隷で豊かだったしな(´・ω・`)
110 マシンガンチョップ(東京都):2013/09/24(火) 10:36:10.42 ID:nNT3sKtN0
ジャンプやサンデーマガジンで連載してる作家が言うなら分からなくもないが・・・
111 ショルダーアームブリーカー(WiMAX):2013/09/24(火) 10:36:30.23 ID:EiQKZn6T0
マンガとアニメ文化最先端が日本だから欧米の話持ってこられても、ってことなんだが

そもそもヤマザキマリはかなり悠々自適生活してるだろ
世界中旅行しながら原稿書いてるんだからwww
112 ドラゴンスリーパー(大阪府):2013/09/24(火) 10:36:48.60 ID:2kU7Ug1X0
欧米にマンガ業界なんてあるの
113 フルネルソンスープレックス(新潟・東北):2013/09/24(火) 10:37:05.51 ID:Cv0JEfBtO
相変わらず奴隷根性の底辺だらけだな、ねらーはw
114 ダイビングヘッドバット(やわらか銀行):2013/09/24(火) 10:37:18.27 ID:dTx4lnbr0
コミックビームって月刊だろ
週刊誌で長期連載こなしてから偉そうなこと言えよ閉経ババァが
115 タイガースープレックス(dion軍):2013/09/24(火) 10:37:31.21 ID:FBbebMLP0
>>77
何十年前の話をしてるんだよ
116 ドラゴンスクリュー(奈良県):2013/09/24(火) 10:37:40.86 ID:88Fh1Vos0
だから欧米のマンガはつまらんのだな
117 フランケンシュタイナー(関東地方):2013/09/24(火) 10:37:44.03 ID:46jo+x+fO
>>89
全盛期の鳥山ですら編集からの引き延ばしのお願い断れなかったのに?
どんな売れっ子だろうと出版社と編集部の方が立場が圧倒的に強いのがおかしいって話なんじゃね
118 ツームストンパイルドライバー(関西・東海):2013/09/24(火) 10:38:03.87 ID:dJU0136MO
そもそも欧米に漫画文化なんて無いだろ
頭がおかしいのとちゃうか?

のんびりやりたいなら小説でも書いてろカス
119 栓抜き攻撃(関東・甲信越):2013/09/24(火) 10:38:30.69 ID:sALAdp9yO
マイペースな漫画家って一発屋で終わるし途中から糞つまんなくなるな
つか追ってても飽きる
120 ダイビングヘッドバット(チベット自治区):2013/09/24(火) 10:38:31.74 ID:vop+3pj60
今は日本でも色んなやり方ができるんだぜ?
あんたみたいに売れてる作家なら月刊誌一本でも十分だし
何ならネットで自由なペースで連載してもいいよ
何にせよ日本ほど漫画が売れる環境は無いんだから恵まれてるんだよ
121 男色ドライバー(埼玉県):2013/09/24(火) 10:38:40.14 ID:jt10sy2n0
>「日本では作家が連載をしています」と言うだけでうちの旦那のような人文系の学者たちが騒ぎ出すのよ。
>とり:「あの国では、作家やマンガ家が毎日毎週何枚と決められて、連載をさせられているらしい」、と。
>マリ:「信じられません。どういうことなんでしょうか」と、それだけで一つの研究テーマになっちゃうんですよ。

欧米では雑誌や新聞の連載小説や漫画がない?
ピーナッツは新聞連載じゃなかったか
122 タイガースープレックス(dion軍):2013/09/24(火) 10:39:51.05 ID:FBbebMLP0
出版社やテレビ局の社員より漫画家や脚本家がいい生活して当然だろ
ヒット作はちゃんと還元させろよ
123 ダイビングエルボードロップ(群馬県):2013/09/24(火) 10:40:59.35 ID:tyDUnFer0
週刊で描けないなら月刊誌行けばいい
月刊で描けないなら・・・漫画家向いてないんじゃね?
124 フロントネックロック(関東・甲信越):2013/09/24(火) 10:41:12.89 ID:A7ven0w3O
>>44
漫画編集者って裏では漫画家を、漢字も読めないとかガキみたいだってすげえ見下してバカにしてるからな
昔はマスコミが文系の就職先として頂点だったから(特定枠のコネ入社も多いけど)
その価値観を社会に出ても引きずって、実際には一般社会からズレてる連中が出版関係者で多いのも事実
125 ミラノ作 どどんスズスロウン(芋):2013/09/24(火) 10:41:25.71 ID:GCty6g8i0
確かにそうだわ。コミケで売れば良い。
うれるぞー多分。
126 ブラディサンデー(関東・甲信越):2013/09/24(火) 10:41:39.49 ID:WJk48KMjO
なに言ってんのこいつ
日本は島だけで構成されてる国だが欧米では異常
とか
日本語で話すのは欧米では異常
って言ってるようなもんだろこれ

こんな極東で独自文化がない方が異常だわ
127 フォーク攻撃(茨城県):2013/09/24(火) 10:41:58.35 ID:xub93ol70
>>117
断らない方が悪い
128 チェーン攻撃(愛知県):2013/09/24(火) 10:42:17.75 ID:o7TUtVsG0
億単位の金あるやつが文句言うんじゃねーよカス
129 閃光妖術(内モンゴル自治区):2013/09/24(火) 10:42:31.96 ID:NBzhKFzGO
でも宮崎以外の日本のアニメて北朝鮮以下だよな
手抜きがすごい
カクカクでまるで紙芝居
なのにアニメの人はいったい何をそんなに働いてるんだろ
130 アイアンフィンガーフロムヘル(dion軍):2013/09/24(火) 10:42:45.98 ID:Ztcpjc0M0
つーかこいつの連載月刊誌でしょ?
もう漫画家の資格なくね?
131 アイアンクロー(大阪府):2013/09/24(火) 10:42:50.76 ID:vqBF+QFZ0
欧米が正解だと思ってるこのババアが笑えるわw
日本も銃社会になる方がいいのかよ
132 フランケンシュタイナー(関東地方):2013/09/24(火) 10:42:52.04 ID:46jo+x+fO
>>127
なんだそりゃ
ワタミかお前は
133 チェーン攻撃(愛知県):2013/09/24(火) 10:43:14.93 ID:o7TUtVsG0
脚本は組合があって再放送のたびにお金入るシステムあるよ
134 ジャーマンスープレックス(長屋):2013/09/24(火) 10:43:32.95 ID:es8ssLoa0
じゃあ海外でやりなよ(´・ω・`)
135 トペ スイシーダ(関東・甲信越):2013/09/24(火) 10:43:55.27 ID:C9SzqeidO
漫画家は定期的に単行本を出せないと読者が離れていく
悠々自適に描いて売れるならそうなってるだろうさ
それに生活もあるし
136 ネックハンギングツリー(福岡県):2013/09/24(火) 10:44:01.45 ID:Riqox+dl0
>>123
季刊で描いてもダメだったのにコミケには足しげく通ってるはg・・・

ん?宅配便かな?
137 エメラルドフロウジョン(dion軍):2013/09/24(火) 10:44:06.99 ID:xvWGM5WB0
イラスト1枚10万円で買ってくれる奴、
いくらでもいるだろ。
138 16文キック(芋):2013/09/24(火) 10:44:33.45 ID:ERPqtK1H0
まぁまぁ
139 ブラディサンデー(関東・甲信越):2013/09/24(火) 10:44:52.20 ID:l3/3l7PI0
週刊誌に連載するからじゃん
140 ミッドナイトエクスプレス(北陸地方):2013/09/24(火) 10:44:54.73 ID:wlf+VbalO
>>131
流石に銃社会は言い過ぎだろ
そこまでマンセーしてるはずがない
141 デンジャラスバックドロップ(やわらか銀行):2013/09/24(火) 10:45:37.07 ID:5Wdtq5340
根性論振りかざして、私生活捨ててマシンのように仕事しないと儲からんってのは、そもそもスキームとして破綻してんだよな。
出版社はそれでも既得権あるから何とかやってこれたけど、最近はそれでも立ち行かなくなってきてるから出版不況とか言われてるわけじゃん。
そもそも、出版なんてそんなに大きな産業じゃないはずのものだし、供給過剰なんだよな。ITとかも似たところがあるのかもしれんが。
142 マスク剥ぎ(兵庫県):2013/09/24(火) 10:46:01.38 ID:URaTgiXD0
日本人って追い込まれるまでだらだらする人多くね?
とくに音楽漫画とか創作関係の業界は
だらだらするっていってもメリハリのない休みだから仕事場にいて手つかずって状態だろ?
143 フェイスクラッシャー(青森県):2013/09/24(火) 10:46:27.05 ID:1VTpp2b70
>>126
それが素晴らしい文化であればその通りだけど
悪しき文化であれば、別に異常でもなんでもないよね
144 ブラディサンデー(関東・甲信越):2013/09/24(火) 10:46:43.74 ID:l3/3l7PI0
>>127
それ以上バカを晒すな
145 サッカーボールキック(大阪府):2013/09/24(火) 10:47:12.44 ID:rJ7fryh80
知ってって入ったんだろ
嫌なら描かなきゃいいじゃん
146 トペ スイシーダ(内モンゴル自治区):2013/09/24(火) 10:47:39.17 ID:2na9D2hjO
いや、荒木飛呂彦はちゃんと週休二日だから。

テルマエの作者はダラダラ描いてるから休日が無いんだよ
147 シャイニングウィザード(新疆ウイグル自治区):2013/09/24(火) 10:47:48.13 ID:ZPow4j060
絵描きなんて道楽食えなくて当たり前であろうところ、
面白いが大して絵が上手くなかったり、逆に絵が良くても面白くなかったりしても
どちらでもそれなりに食ってけるシステムだけどな
148 グロリア(西日本):2013/09/24(火) 10:48:10.82 ID:H79AN4630
海猿の佐藤秀峰、今の連載漫画が終わったら
雑誌連載から卒業して、ネット連載で行くらしい。
149 腕ひしぎ十字固め(庭):2013/09/24(火) 10:48:39.46 ID:9U5IVzYb0
ゲームやるために3週先の原稿を書き溜める真島ヒロさんを見習え
150 タイガースープレックス(dion軍):2013/09/24(火) 10:48:46.14 ID:FBbebMLP0
>>131
なんでも欧米が正解とか言ってないだろ
日本のコンテンツ業界は契約のない土人の世界だから
151 ムーンサルトプレス(愛知県):2013/09/24(火) 10:48:52.05 ID:x8tj+i7x0
荒木飛呂彦、秋本治の2人は
週休2日でちゃんと原稿ができてるんだってよ
ようは、作画の時間管理の失敗と担当編集に信頼されてなくて
締め切り騙されてるんじゃないの?ダマされるくらい
信頼されてない作者が悪いけど
152 ジャンピングエルボーアタック(WiMAX):2013/09/24(火) 10:48:55.00 ID:LxqjAI3wP
犯罪&裁判モノの米ドラマを見てたら

「その父親は、息子が女性をレイプしてもいいように思える環境に置いていたのです」
「この漫画本を読める環境ですか?」
「そうです、この『レイプマン』というマンガです。
 セリフは日本語で英語に訳されてはいませんが絵を見れば大体わかります。
 毎回主人公が最終的に女性をレイプする内容です!」
 
なんか、申し訳なく思ったw
 
153 ファイヤーバードスプラッシュ(東京都):2013/09/24(火) 10:49:00.78 ID:6VMcbi490
で、欧米のどんな漫画家さんにパトロンがついて悠々自適でやってるんだろ?
具体的なケースを知りたいですね
154 ダイビングヘッドバット(やわらか銀行):2013/09/24(火) 10:49:53.77 ID:dTx4lnbr0
wikiみた
10年以上海外の大学でダラダラ
外人にヤリすてされてシングルマザー
金に困って海外エッセイ本
テルマエでヒット
155 ツームストンパイルドライバー(神奈川県):2013/09/24(火) 10:50:27.18 ID:JYhurB+L0
1本当たれば億万長者
156 オリンピック予選スラム(東京都):2013/09/24(火) 10:50:31.02 ID:FrPuLH7W0
日本はある意味世界のどこよりも自由だからな。

貧富の差ってのが認められない世界。
157 断崖式ニードロップ(内モンゴル自治区):2013/09/24(火) 10:50:44.40 ID:PccopyRRO
>>145
嫌ならやめろってのは切り捨て論じゃないのか?
そうやってなんに対しても嫌ならやめろと切り捨てるから日本の働き方が改善されないんだろ
158 ジャンピングエルボーアタック(庭):2013/09/24(火) 10:50:44.75 ID:2VEuvVn3P
>>9
そんなんあるのか
ええな
159 フライングニールキック(福岡県):2013/09/24(火) 10:50:55.95 ID:SVV866xr0
メイロマ系の欧米ではー芸人なのか
160 魔神風車固め(芋):2013/09/24(火) 10:50:57.43 ID:qb3o4ZPw0
まあ、高橋留美子くらいにならないと
言えないよな。聞いてて恥ずかしいわ。
あととりみきってw
161 フロントネックロック(神奈川県):2013/09/24(火) 10:51:56.76 ID:7S67WNFk0
結局ステマで持ち上げられてただけだから駄目なんでしょこの人
162 オリンピック予選スラム(東京都):2013/09/24(火) 10:52:04.31 ID:FrPuLH7W0
>>153
芸術家と漫画家を同じ土俵で語ったらってお話でしょ。
画家にもカンバン家とかいろいろいるはずだけど、とり
あえずパトロンつきの画家で。
163 フルネルソンスープレックス(やわらか銀行):2013/09/24(火) 10:53:03.79 ID:iYFFbOH50
まあ、待遇の改善とかマンガ製作のシステムを変えたいとかそういうこと言うなら
別の言い方がよかったんじゃないかな
欧米がこれまでの日本のマンガ界よりすぐれたものであったわけじゃないんだから
164 サッカーボールキック(芋):2013/09/24(火) 10:53:26.70 ID:ZGD5alOl0
アメリカみたいにキャラ版権を出版社に握られてて
ありものヒーローのパラレルワールドストーリーを描くだけだとそれはそれでまた文句言うんだろ
165 ブラディサンデー(北海道):2013/09/24(火) 10:53:40.28 ID:7+s+6cTzO
そこで同人ですよ
166 ツームストンパイルドライバー(SB-iPhone):2013/09/24(火) 10:54:09.25 ID:xnHshdCMi
アメリカに行けよ
167 フランケンシュタイナー(関東地方):2013/09/24(火) 10:54:29.86 ID:46jo+x+fO
>>153
アメリカだと労働組合があるんだよ漫画家にも
出版社に属さずともフリーランスで食ってける
その代わり超実力主義だけどな
168 ネックハンギングツリー(福岡県):2013/09/24(火) 10:54:30.81 ID:Riqox+dl0
>>164
トッド・マクファーレンはそれでブチ切れてたな。
169 オリンピック予選スラム(東京都):2013/09/24(火) 10:54:34.18 ID:FrPuLH7W0
日本画壇にもいわゆるゲージツ画家はそれこそ一杯いたしいまもいるしなぁ
170 フォーク攻撃(滋賀県):2013/09/24(火) 10:55:00.45 ID:RiKcgqqG0
手塚治虫のせい
凡人で面白いものを書くにはそれなりの時間と休憩がいるが
機械のように怒涛の原稿量産をしないと才能がないとみなされる
作家自身の強迫観念でもある。
だから漫画家は歯が全部抜け落ちて死ぬまで漫画かけよ
171 ムーンサルトプレス(愛知県):2013/09/24(火) 10:55:20.92 ID:x8tj+i7x0
よく考えりゃHUNTERXHUNTERからの富樫って無茶苦茶すごいよな

漫画は描くけど自分のペース堅持
人気はあるから打ち切りにも移籍にもならず
年10週程度の連載が通っている。
夫婦揃ってでかいヒットで
お金には困ってない(想像)
172 エルボーバット(家):2013/09/24(火) 10:55:32.25 ID:lcR+ugjs0
文化の多様性を許容出来ない時点でこいつはネトウヨ並みにクズ
173 ニーリフト(熊本県):2013/09/24(火) 10:55:53.80 ID:9jqvqHbP0
アメリカみたいなんだと
ドラゴンボールを尾田先生が描いていたりしたかも知れないぞ。

ワンピースは当然、この世に出なく。
174 ファイナルカット(鳥取県):2013/09/24(火) 10:56:24.28 ID:wliDiBDq0
ここは欧米か?
175 魔神風車固め(愛媛県):2013/09/24(火) 10:57:01.52 ID:yISPPiIE0
漫画とかだけの話じゃないけどね
日本は時間に煩いのが普通
電車が時刻通りに走るのが珍しい欧米と一緒にするな
176 栓抜き攻撃(内モンゴル自治区):2013/09/24(火) 10:57:07.84 ID:UfcU4/LgO
パトロン欲しいけど、私はパトロンにならないわ!ってか
女雇わない女社長かよ
177 膝靭帯固め(岩手県):2013/09/24(火) 10:57:09.34 ID:enGk65eK0
コミックビームなんて編集長の顔がキツいだけで、日本のマンガ業界で言ったら緩い方だろ。
ヤマザキの言いたいことはマッチングのミスで終わる話だろ。
178 タイガースープレックス(dion軍):2013/09/24(火) 10:57:22.01 ID:VBNzFwS10
根性が足りない、1日2〜3時間の睡眠で働け!

怠け者が!
179 フェイスロック(兵庫県):2013/09/24(火) 10:57:29.51 ID:EiGJ98Vi0
NHKでみかけたり、江川 達也くさいけどこいつ以上に連載の長さも作品数も
漫画描いてないだろ。ほとんどテルマエの一発屋なのにでかい口叩きすぎ。
180 チキンウィングフェースロック(佐賀県):2013/09/24(火) 10:59:12.72 ID:Vr2KbXE00
永野とか富樫に比べたら全然儲かってないと思うけどどうやって暮らしてんだろ
181 32文ロケット砲(庭):2013/09/24(火) 11:00:17.43 ID:NwFt6rLN0
>>4
七つの大罪の作者も、アシスタントが奥さん一人だけで、
週1日休み取れるぐらいの余裕があるんだっけ?
182 ネックハンギングツリー(福岡県):2013/09/24(火) 11:01:21.69 ID:Riqox+dl0
>>180
・・・モーターヘッド?いえ、知らない子ですね?

が許される永野には心底驚いた。
183 リバースパワースラム(三重県):2013/09/24(火) 11:01:34.43 ID:m+tx2n5m0
結局無断でオマケ作られたって話はどうなったんだ
184 フェイスロック(西日本):2013/09/24(火) 11:01:41.62 ID:H7YhJNoX0
欧米か!
185 メンマ(宮崎県):2013/09/24(火) 11:02:02.54 ID:wb1Lnv4V0
そんな忙しいほど売れてんのかよこいつ
186 断崖式ニードロップ(内モンゴル自治区):2013/09/24(火) 11:02:43.27 ID:R1/C/Q+lO
海外に出てって上から目線で日本バッシング始める女って一体なんなんだ?
イギリスでメイドやってた婆さんのエッセイも同じように日本叩いてた

くだらねえ上手くもない漫画や文で稼げるのも日本ならではだろうに
そんなに日本のシステムが嫌いなら一切関わるなよ
187 ファイヤーボールスプラッシュ(SB-iPhone):2013/09/24(火) 11:02:53.71 ID:nITJDQ1+i
その日本の漫画界で飯食ってんだろうが。文句あんなら欧米いけよ。
188 アキレス腱固め(岐阜県):2013/09/24(火) 11:03:06.23 ID:SOkFsWP20
商売として成り立つ程度に売れりゃいいんだからさ こういうマイナー系の漫画家、作家は自分のペースで仕事できるんじゃねえの?

>>180
単行本出せてるしテルマエヒットしたし旦那も稼いでるし、食うには困らんだろ
189 ダイビングヘッドバット(茸):2013/09/24(火) 11:03:14.92 ID:cvYNoTz60
結局そうじゃないといいものはできないってことよね。労力を惜しむようになったら終わり。
190 リバースパワースラム(三重県):2013/09/24(火) 11:04:11.73 ID:m+tx2n5m0
>>186
名誉白人だからな
ジャップを見下す地位なんだろ
191 ダイビングヘッドバット(茸):2013/09/24(火) 11:04:22.92 ID:cvYNoTz60
数限りない駄作があってはじめてひと握りの傑作が生まれる。
192 トラースキック(dion軍):2013/09/24(火) 11:05:18.31 ID:IQPNhypx0
あの漫画てそんな時間かかるの?
ずいぶん白いけど
193 エルボーバット(家):2013/09/24(火) 11:05:28.16 ID:lcR+ugjs0
>>180
テルマエが900万部超えてるからその印税だけで6億以上
税金で半分持ってかれてるとしても3億以上は手元に残るからなあ
194 ショルダーアームブリーカー(やわらか銀行):2013/09/24(火) 11:05:48.45 ID:iYf2koH30
鳥山明みたいに漫画のネタにすればええのに。
195 フォーク攻撃(岡山県):2013/09/24(火) 11:06:39.55 ID:tsS06X4oP
確かに日本の漫画家環境は超異常だが
欧米を持ちだされるとなんだかなぁと思ってしまう
196 チキンウィングフェースロック(佐賀県):2013/09/24(火) 11:08:24.84 ID:Vr2KbXE00
>>188,193
永野護のことです
197 トペ スイシーダ(やわらか銀行):2013/09/24(火) 11:08:45.24 ID:3KWn1A1M0
欧米を持ちだすと ハンターハンターやドラゴンボールを
7人ぐらいで持ち回りで描いて 富樫や鳥山明にはなんの権利もない

とかなりそうなんだが
198 ジャンピングエルボーアタック(庭):2013/09/24(火) 11:09:07.63 ID:6nE4bapDP
テニヌの作者は月刊連載だが、2、3話放り込んでくるほどイキイキしてるというのに
199 リバースパワースラム(三重県):2013/09/24(火) 11:10:52.51 ID:m+tx2n5m0
>>196
リブートだの何だの再録本を何度も出す商売だから
書かなくてもそこそこやってけるんだろ
200 トペ スイシーダ(やわらか銀行):2013/09/24(火) 11:10:54.51 ID:3KWn1A1M0
>198 二話目のP数めっちゃ少なかったりしてないかアレ
201 ネックハンギングツリー(福岡県):2013/09/24(火) 11:11:01.49 ID:Riqox+dl0
>>197
あれはあれでいいんだけどね。
二次創作で食えてるようなもんだし。
202 足4の字固め(宮城県):2013/09/24(火) 11:11:06.10 ID:wi9pbEY40
技術や知識ある奴に正当な対価や休暇が与えられないってのは日本じゃ当たり前なんだが
それが気に入らねえってならこいつは海外の雑誌で連載すべき、甘えんなカスが
203 フロントネックロック(神奈川県):2013/09/24(火) 11:11:37.41 ID:7S67WNFk0
>>198
真島ヒロなんか週刊連載で三話同時掲載を二週連続でやったりしてそれでモンハンで遊んだりする余裕があるんだから
204 ミドルキック(茸):2013/09/24(火) 11:12:08.54 ID:HkJKL1Cm0
マンガ以外の仕事で食って同人で好きに書くほうが楽な気もする
欧米行って
漫画描けばいいと思うよ
206 チキンウィングフェースロック(内モンゴル自治区):2013/09/24(火) 11:13:30.87 ID:4cVy9N9iO
それより三浦れんたろうが死にかけな件
207 ナガタロックII(茸):2013/09/24(火) 11:13:51.18 ID:tnHxfoQM0
才能あるなら欧米型でもやっていける
才能ないやつがその世界にしがみつくためにはフル稼働しなきゃならん
あたりまえっちゃあたりまえ
208 ラダームーンサルト(やわらか銀行):2013/09/24(火) 11:14:32.04 ID:cw+S+xQdI
>>202
お前は何が楽しくて生きてるんだよw
209 ネックハンギングツリー(福岡県):2013/09/24(火) 11:14:34.89 ID:Riqox+dl0
>>204
嫁日記が当たる前の希有馬屋さんの事ですか。

まぁ本業もTRPG作家なんですが。
210 ジャンピングエルボーアタック(WiMAX):2013/09/24(火) 11:15:18.56 ID:Kp4xypXaP
L・M・モンゴメリーもアガサ・クリスティも、出版社の要求でアンや
ポワロの続編をウンザリしながら描いてたよ。パトロンが許しても
出版社はそうはいかない。どこの国もそのへんは変わらんよ。
211 キチンシンク(東京都):2013/09/24(火) 11:15:27.17 ID:vdNWxqq30
>パトロンがいて

どうしても淫猥な想像をしてしまう
212 ジャンピングエルボーアタック(WiMAX):2013/09/24(火) 11:16:26.07 ID:b/2BqqDtP
仕事が下手なだけだろ
優雅に生活してる奴もいればモンハンやってる奴もアニメ見てる奴もいる
213 ジャンピングエルボーアタック(山口県):2013/09/24(火) 11:17:31.78 ID:4N61n8T8P
秋田書店が特別異常なんじゃないの?
214 イス攻撃(茸):2013/09/24(火) 11:17:39.35 ID:Jof16Wlb0
何なら描かなくてもいいのよ?
215 アイアンフィンガーフロムヘル(dion軍):2013/09/24(火) 11:17:45.96 ID:Ztcpjc0M0
>>198
何で週刊連載やめたんだろうな、アレ打ち切りじゃないだろ?
たんなりネタ尽きか?
216 シャイニングウィザード(千葉県):2013/09/24(火) 11:18:05.57 ID:kCcUL4jJ0
漫画家すごいよマジで
まず監督のようにカット割りを考えながら絵が描けなきゃいけないし、それでいて面白いストーリーをつける脚本家的部分も必要
小説家とか絵描きよりも仕事大変!よく知らないけどね!
217 ローリングソバット(dion軍):2013/09/24(火) 11:18:09.09 ID:AE3xC8l10
>>9
脚本家は協会みたいなのがあって
アマルフィに脚本家のクレジットがないことについて抗議してた
218 アイアンフィンガーフロムヘル(dion軍):2013/09/24(火) 11:18:27.99 ID:Ztcpjc0M0
>>203
一時期「めぞん一刻」「うる星やつら」と2本の週刊連載を抱えていた作家がいてな・・・
219 ブラディサンデー(新潟・東北):2013/09/24(火) 11:19:01.02 ID:NEbJwy+Y0
富樫を見習えよ
長期休刊しようが手抜きしようがクビにならないんだぞ
220 アルゼンチンバックブリーカー(石川県):2013/09/24(火) 11:19:05.34 ID:hvJV8IT20
ちなみにアメコミの「総 売 上」はジャンプの中堅漫画家の週間売上 以 下 である
221 張り手(宮崎県):2013/09/24(火) 11:19:12.67 ID:0eSFGrDH0
ミッキー鳥越じゃないかwww
懐かしいな、こいつまだ居たのか
222 サッカーボールキック(dion軍):2013/09/24(火) 11:19:56.74 ID:PIji0//V0
あの内容で休めないとか・・・
223 エクスプロイダー(大阪府):2013/09/24(火) 11:20:57.04 ID:dArQnCnl0
最近みた手塚治虫の漫画みたいに
ジャップの場合は面白話、伝説として語り継ぐのをヤラれた側もヤった側も楽しんでるから良いんだろ。
224 32文ロケット砲(庭):2013/09/24(火) 11:21:05.47 ID:7IMp3xWa0
パトロンのほうがきつい感じがするんだけど
225 バックドロップ(新潟県):2013/09/24(火) 11:21:09.52 ID:M42xyaSc0
> 絵画にしても、パトロンがいて、上流階級の支えがあって発達してきたものなのです。

絵画と漫画を一緒にしても無意味
第一、海外じゃ漫画なんて子供のものとして見られている
226 中年'sリフト(庭):2013/09/24(火) 11:21:21.23 ID:dWuEUugH0
ジャンプ並の薄さのマンガ月刊誌読んでるけど

それでさえ時たま休載でるから、正直ジャンプ作家とか死ぬんじゃね?とは思ってる
227 ネックハンギングツリー(福岡県):2013/09/24(火) 11:21:27.09 ID:Riqox+dl0
>>218
月刊3つに週刊1つの連載を抱えてる牛も居るが。
228 アルゼンチンバックブリーカー(石川県):2013/09/24(火) 11:21:27.73 ID:hvJV8IT20
>>222
テルマエって確か月間誌だったよなあ・・・
単にこの作者が遅筆過ぎるだけなんじゃないの?
229 超竜ボム(チベット自治区):2013/09/24(火) 11:21:48.63 ID:XItlouww0
漫画家に権利を与えると富樫や井上やウラケンみたいになるからケツ引っ叩くくらいがちょうどいい
230 リバースパワースラム(大阪府):2013/09/24(火) 11:23:30.96 ID:MlnYF0Yc0
異常な業界だからこそ発展してるのかもな
幾人も廃人になって引退してるのを見ると同情せざるをえないけど
ヤマザキさん自身は
週刊連載持ってるわけでもないし、連載もそんな多く抱えてないんじゃ?
231 イス攻撃(やわらか銀行):2013/09/24(火) 11:23:50.17 ID:A/FAF1mz0
あの雑誌で?あの内容で?あのページ数で?はっw
一発屋風情が何をw
週間漫画誌でヒィヒィ言ってからにして下さいよ
232 チキンウィングフェースロック(大阪府):2013/09/24(火) 11:24:12.98 ID:FFETodmE0
マンガハニホンノブンカトキイタノデスガチガイマスカー?
233 アイアンフィンガーフロムヘル(dion軍):2013/09/24(火) 11:24:27.94 ID:Ztcpjc0M0
まあでも漫画家は金稼いでも遣う暇がなさそうなのは酷い
尾田なんか100億くらいの遺産残して死にそう
234 ムーンサルトプレス(愛知県):2013/09/24(火) 11:24:28.87 ID:x8tj+i7x0
>>227
その牛さん妊娠出産期間中も休載せずに
描いちゃうんだってな…
235 フォーク攻撃(関東・甲信越):2013/09/24(火) 11:24:41.83 ID:gu1gC/jaP
何処かのパーティで手塚治虫と石ノ森章太郎が
睡眠時間か短いのを自慢し合ってるのを水木しげるが聞いて
「どんなに忙しくても毎日10時間は寝てる」
と言ったら二人に呆れ顔されたが

水木しげるは二人に「睡眠力は幸福の源、舐めてるのはあなた方」
と答えたそうな

「で、二人とも早死したんだよなあ」
と水木先生は回想してた

つー漫画があったよな
236 ニールキック(庭):2013/09/24(火) 11:24:53.66 ID:x06Uyheb0
マンネリで、2巻で飽きた漫画か
日本が駄目なら、大好きな欧米で漫画描きなさいや
そんだけ
237 アルゼンチンバックブリーカー(石川県):2013/09/24(火) 11:25:25.28 ID:hvJV8IT20
週間であの緻密な画を抜かすことなく描き続けている坂本眞一はどうなるんだよ
238 ジャンピングカラテキック(新疆ウイグル自治区):2013/09/24(火) 11:25:32.35 ID:W+xJYrxu0
日本には契約の概念が無い

何でも権力者に都合よくできるように
曖昧模糊

だからダメになった
239 魔神風車固め(dion軍):2013/09/24(火) 11:25:33.86 ID:1tGZe82e0
富樫という人がおりましてな
240 ラ ケブラーダ(新疆ウイグル自治区):2013/09/24(火) 11:25:48.62 ID:qg0/Lg5r0
確かにこの人の言う通りなんだけど、だから今の漫画があるのも確かなんだよな
仮にアメコミみたいに高い金額で売っていたり、ゆっくりな発表だったらとっくに衰退していただろう
漫画家は本当に地獄だよね。しかもほぼ安定しない
241 キングコングラリアット(WiMAX):2013/09/24(火) 11:26:32.77 ID:J/TY1gJh0
パトロン芸術なのか
商業作品なのか


って話だなw
242 栓抜き攻撃(空):2013/09/24(火) 11:26:50.79 ID:wz89JjYu0
一時期アシやってた経験あるからわかるが
自分の時間あるようには見えなかった
普通の人あんな生活できねえよ
243 ファイナルカット(愛媛県):2013/09/24(火) 11:26:54.73 ID:I1DKvbFv0
この人もだんだんおかしくなってきたな
増長して頭おかしくなってるんじゃないの?

ビームの作家陣もこいつのことあまりよく思ってなさそうだし
244 ジャンピングエルボーアタック(WiMAX):2013/09/24(火) 11:26:57.90 ID:7gjFOPJ/P
宮崎駿はふんぞり返って指示してるだけだと思ってたどまさかあの歳で
書いてるとは思わなかったよ、手塚治虫も仕事の鬼だったみたいし
業界の慣わしみたいなものかもね
245 急所攻撃(庭):2013/09/24(火) 11:27:00.68 ID:GYzEds6c0
まぁ需要に応えられる奴が残るだけだろ

悠々自適が通用するだけの作品を残さない限り
246 ラ ケブラーダ(新疆ウイグル自治区):2013/09/24(火) 11:27:27.61 ID:qg0/Lg5r0
>>237
あれは異常だよね。しかも上手すぎる。
相当書きためてから連載開始してるんだろうか?
247 シャイニングウィザード(長野県):2013/09/24(火) 11:27:32.17 ID:rWF2AV840
このオバサン自画像が実年齢より若いだけじゃなくて似てないのをなんとかしろよ
248 イス攻撃(やわらか銀行):2013/09/24(火) 11:27:45.14 ID:A/FAF1mz0
>>240
漫画家は地道な製作者、創作者と言うより、ギャンブラーに近いからね
それは致し方ない
249 フェイスロック(やわらか銀行):2013/09/24(火) 11:27:48.46 ID:hQ2+1Qv90
漫画家が集まって組合を作り、週刊誌を拒絶すればいいと思う。
それに売り上げの最低30%は取れるようにしないと、
版元によるタダの搾取にしかみえないし。

>>236みたいなのがいるせいで、ブラック企業がまかり通ってるんだなって思うわ。
250 アルゼンチンバックブリーカー(石川県):2013/09/24(火) 11:27:53.42 ID:hvJV8IT20
>>238
・・・普通に契約あるけどなに言ってんだこの馬鹿
251 ネックハンギングツリー(福岡県):2013/09/24(火) 11:27:57.83 ID:Riqox+dl0
>>235
ビビビの人、なんか違う方向でダメな人だしなぁ・・・
奥さん居なかったら野垂れ死にしてても不思議じゃないわw
252 トペ スイシーダ(やわらか銀行):2013/09/24(火) 11:28:28.30 ID:3KWn1A1M0
エマの人アシスタント0であの絵だよな
253 ブラディサンデー(東京都):2013/09/24(火) 11:28:40.39 ID:M0vrEmKb0
欧米で連載すれば?
254 フォーク攻撃(岡山県):2013/09/24(火) 11:28:48.29 ID:tsS06X4oP
>>233
あいつはワンピで引退してもいいよな
たぶんアレ以上のは二度と書けない
255 ブラディサンデー(群馬県):2013/09/24(火) 11:28:51.90 ID:SsinqOS50
>もともと欧米というのは、
とはいうけど欧はともかく米は違うよね
256 アルゼンチンバックブリーカー(石川県):2013/09/24(火) 11:28:54.80 ID:hvJV8IT20
>>249
こういう極論しかいえない馬鹿が増えるところから衰退が始まるんだなってのがよく分かるわ
257 セントーン(関東・甲信越):2013/09/24(火) 11:28:56.01 ID:t+XWQcfJO
タルマエはビームだから月刊誌。放浪息子も終わりまじでこの雑誌はチラ裏レベル
258 シャイニングウィザード(長野県):2013/09/24(火) 11:29:17.60 ID:rWF2AV840
>>244
宮崎駿は漫画家になりたくてなれなかった過去があるから
出来る事なら作品は自分の手で全て描きたい人間なんだよ
259 膝靭帯固め(やわらか銀行):2013/09/24(火) 11:30:06.55 ID:SF67Af0G0
人によるだろ、手塚治虫のように名声を手に入れても、最期の最期までベッドの上で書き続けた
金をもうけることが目的でない以上、死ぬまで自己追求を続けるのが日本人の職人気質
260 エルボードロップ(京都府):2013/09/24(火) 11:30:07.40 ID:z/4EtbCv0
テルマエの出オチだけの一発屋なのに大物気取りか
261 キングコングニードロップ(京都府):2013/09/24(火) 11:30:35.36 ID:02bIeaKr0
欧米と違うからこんなに漫画が発展してるのだが

欧米崇拝止められないなら欧米行けよ
262 アルゼンチンバックブリーカー(石川県):2013/09/24(火) 11:30:41.76 ID:hvJV8IT20
週間少年ジャンプの作者が言い出したのなら分かるけど月刊誌で、しかもたった5巻しか描いてない人に言われても
甘えたこというなとしか思われんよ
263 イス攻撃(やわらか銀行):2013/09/24(火) 11:30:46.84 ID:A/FAF1mz0
>>258
アニメージュにナウシカ連載してた頃はそんな事、何時もどこかで言ってたな
僕は漫画家になれなかったから云々
264 ナガタロックII(新疆ウイグル自治区):2013/09/24(火) 11:30:54.70 ID:4ah+XVEc0
実際、かなり異常だと思うけど、困ったことにマンガが日本ほど発展してる国って他にないんだよな。
マンガ家搾取の構造ではあるが、この搾取がマンガを発展させたのかもしれないとすると・・・・・・
265 ネックハンギングツリー(福岡県):2013/09/24(火) 11:31:13.27 ID:Riqox+dl0
>>254
ワンピ終わらせたとしても、新作描くなら続編を!とか言われんじゃねーの?
266 リバースネックブリーカー(大阪府):2013/09/24(火) 11:31:22.41 ID:s4eK89G20
書く事よりも内容を生み出すのに時間が掛かるんだろ?それを毎週やってりゃ今のようになるさ。
書けたら出版、みたいな事やってりゃ悠々自適なのかもしれんがね。
267 アイアンクロー(家):2013/09/24(火) 11:31:28.48 ID:KDGC8Hzi0
日本てあまりにも生産性の悪い国だよね
国民全体がそうだから誰も気が付かないだけで
268 キングコングラリアット(SB-iPhone):2013/09/24(火) 11:31:54.32 ID:EoarjxqPi
こいつが漫画家として暮らせるのは先人が激務で働いて来たからだろ
269 ジャンピングDDT(神奈川県):2013/09/24(火) 11:32:02.82 ID:iA+0u+RK0
大名や代官がパトロンみたいなことやっていたろ。
細川家とかはそんなのが多いだろ。
270 エルボーバット(埼玉県):2013/09/24(火) 11:32:11.48 ID:1yWTWR+W0
欧米スタイルだと市場が狭くなってこいつが入り込む隙間なんてなかったんじゃないか?
271 アルゼンチンバックブリーカー(石川県):2013/09/24(火) 11:32:19.00 ID:hvJV8IT20
>>267
今回の話しと生産性とどういう関係があるのかね?
自分も理解できないことをドヤ顔で言っても恥ずかしいだけだよ
272 カーフブランディング(やわらか銀行):2013/09/24(火) 11:33:00.19 ID:AjDUTYYO0
パヤオって漫画家志望だったわりに
漫画がイラストの連続みたいで読みづらいよね
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/4-2-0e0b.html
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/4-1-894f.html
273 アトミックドロップ(東京都):2013/09/24(火) 11:33:25.40 ID:yZivptei0
特に週刊作家は毎週毎週、シナリオにコマ割りや構図を考えて、作画して本当に大変だと思う
274 キングコングニードロップ(京都府):2013/09/24(火) 11:33:32.92 ID:02bIeaKr0
パトロンがいたら漫画内でそいつの会社の宣伝ばっかさせられそうだなww
275 アルゼンチンバックブリーカー(石川県):2013/09/24(火) 11:33:53.13 ID:hvJV8IT20
専属契約の少ない出版業界だけど、その中で漫画業界は契約が多いんだが
276 逆落とし(WiMAX):2013/09/24(火) 11:33:57.28 ID:L8gl/M310
じゃあ海外いけ
277 ブラディサンデー(東京都):2013/09/24(火) 11:34:10.80 ID:M0vrEmKb0
その異常な環境じゃなきゃ商売として成り立たないだけじゃないの
成り立つってんなら漫画家に優しい環境での商売自分達で立ち上げればいいよ
278 トペ スイシーダ(やわらか銀行):2013/09/24(火) 11:35:06.96 ID:3KWn1A1M0
>274 漫画の中で広告を みたいなのは此処5年ぐらい何処の出版社もやってるけどね
少女漫画だと秋冬の新作を主人公に着せたりとか
279 稲妻レッグラリアット(新疆ウイグル自治区):2013/09/24(火) 11:35:15.12 ID:5vO9Kliq0
日本からブラック企業が無くならないわけだわ。
心底奴隷根性染み付いてるじゃん。
改善すべき点は改善すりゃいいのに。
280 アンクルホールド(SB-iPhone):2013/09/24(火) 11:35:21.66 ID:nyZ8yGyRi
確かに、サバンナでもあり得ないもんな
281 フェイスロック(やわらか銀行):2013/09/24(火) 11:35:25.99 ID:hQ2+1Qv90
>>202
おまえの言い草も、まるでワタミみたいに聞こえるぜw
282 膝十字固め(千葉県):2013/09/24(火) 11:35:26.61 ID:wwHE8ywe0
漫画の話するときに荒木先生基準で物事考えちゃうと随分おかしなことになっちゃうと思うねぇ
283 ヒップアタック(dion軍):2013/09/24(火) 11:35:31.70 ID:LSr/y5aM0
でも漫画家に関しては趣味の延長線上だからそんなに苦でもないんじゃね?
趣味でもない仕事を長時間やらされるのは苦だけど。
284 ニーリフト(熊本県):2013/09/24(火) 11:35:46.38 ID:9jqvqHbP0
日本の出版社は
「お母さん」のように
飯もたいてくれ
掃除洗濯もやり
宿題やれとせかす存在で

漫画家は
「息子」
のようなところあるから。
285 ラ ケブラーダ(新疆ウイグル自治区):2013/09/24(火) 11:35:58.28 ID:qg0/Lg5r0
この人コミックビームなのか。
大分昔持ち込みしてた時、大手ではそれなりに良い事言ってもらえたけど
ビームでは死にたくなるほどボロカスに言われたなあ。
俺は別にこの人の言う事が甘えだとは思わないけどね。
確かにあまりに酷い業界だから。
じゃあどうしたらいいかってのも全くわかんないけど
286 ブラディサンデー(群馬県):2013/09/24(火) 11:36:24.01 ID:SsinqOS50
>>274
というかパトロンがいたら好きなもの描かせてくれないよね
287 ムーンサルトプレス(愛知県):2013/09/24(火) 11:36:56.83 ID:x8tj+i7x0
ここまでの結論としては、たまたま一発当てた月刊連載
で調子に乗って自分の不手際を業界問題みたいに言ってる
勘違いさんでいいのかな?

週間連載や複数連載でも週休2日とか
できている漫画家も居ることからいくと
288 イス攻撃(やわらか銀行):2013/09/24(火) 11:37:03.92 ID:A/FAF1mz0
>>269
どっちかって言うと、漫画は当時の日本絵画形態より、風俗画、浮世絵に近いな
版元が居て、民衆が居て、浮世絵師が居て、その弟子が居てってな感じで
浮世絵師はパトロンは居なかったし。ただ、影でパトロン的な支援をしてた奴が居ない事は無いんだけどさ
289 アルゼンチンバックブリーカー(石川県):2013/09/24(火) 11:37:22.84 ID:hvJV8IT20
鳥山先生もドラゴンボールで遊んで暮らせるほどの金手に入れても漫画を描き続けている
連載終わっても描きたくて仕方なくなるんだろ
290 フェイスロック(やわらか銀行):2013/09/24(火) 11:37:35.61 ID:hQ2+1Qv90
「ブラック企業ふざけんな!」って言うのと、「嫌ならマンガ描くな」っていう矛盾は、
おまえら的にはどう思う?

別に煽ってるんじゃないんだけどさ。
291 トペ コンヒーロ(やわらか銀行):2013/09/24(火) 11:37:35.92 ID:/+iBqznW0
ここはに日本だ
292 ニーリフト(熊本県):2013/09/24(火) 11:37:57.38 ID:9jqvqHbP0
>>285
そこが売れなかった頃のこのひとに描く場を与え
他は与えなかったのな。
293 アイアンフィンガーフロムヘル(dion軍):2013/09/24(火) 11:38:39.94 ID:Ztcpjc0M0
>>289
鳥山のは描き続けているとはいわん
DB以降長期連載皆無だし
高橋留美子だろ当てはまるの
294 フェイスロック(やわらか銀行):2013/09/24(火) 11:39:07.38 ID:hQ2+1Qv90
>>262
>甘えたこというなとしか思われんよ

でたよ、昭和脳の老害そのものの発言がwww
こういうバカ貝箇までも日本社会にいるから、みんな苦労するんだね。
295 クロスヒールホールド(茸):2013/09/24(火) 11:39:28.67 ID:GtwPYrBo0
出版側の権力が強すぎ
出版側の取り分が多すぎ
作家側が出版社の言いなりにならないと、露骨かつ強力に妨害をしてくる
作家側の努力が足りないというが、出版社の妨害工作に打ち勝てないのが実状
まあ、まず勝てない
296 ファイヤーボールスプラッシュ(チベット自治区):2013/09/24(火) 11:39:42.03 ID:q8zVDSZO0
欧米と比べて ???
何で欧米と比べる必要があるの?

日本の漫画と 海外の漫画は全然違うものだよ

同じような工業商品を作ってる企業と同じ視点で考えてるのかな?

文化 には世界統一ルールなんてないよ?文化が違うだけ
もし統一したら、日本の文化も海外の文化も差違が無くなってしまう
そして「日本ならではの漫画の価値」「海外からの日本の評価」も意味が無くなるよ
297 ニールキック(東日本):2013/09/24(火) 11:39:44.48 ID:Xhyw5Zv80
>>88
リアルタイムで読んでたけど、なかった気がする。
あの頃のWJP連載マンガで休載はかなり珍しかったと思う。
298 カーフブランディング(やわらか銀行):2013/09/24(火) 11:39:48.25 ID:AjDUTYYO0
>>290
ここの人が怒ってんのは欧米と比べられて
脊髄反射的に激昂してんじゃないのかね
日本に海外と比べた上で直すべき悪い習慣はたくさんある

ただ、漫画周りのシステムも全く違う物だし
欧米と比べてどうすんのって所はある
結局、漫画家の人たちがどうにかしていくしかないんだろうしねえ
読者に出来る事があればこういう人が言ってくれりゃ出来るのかも知れないけど
299 シャイニングウィザード(東京都):2013/09/24(火) 11:39:54.27 ID:vpKF8q6Q0
この人漫画だけ描いてるならともかく、NHKの海外リポーターとか、
来るテレビの仕事片っ端から引き受けといて
挙句に原稿落としてるし…何言ってるのかって感じなんだが

嫌だったり無理なら仕事断れよ
300 ニーリフト(熊本県):2013/09/24(火) 11:40:04.94 ID:9jqvqHbP0
オランダ絵画はどっちかってと
商業主義的な発達の仕方だけどね。
301 イス攻撃(やわらか銀行):2013/09/24(火) 11:40:18.47 ID:A/FAF1mz0
>>293
あー、漫画書くの疲れたから喫茶店に行って、気休めにスケッチブックにイラスト描いちゃうような人か
302 フェイスロック(やわらか銀行):2013/09/24(火) 11:40:23.57 ID:hQ2+1Qv90
>>277
その異常な環境じゃなきゃ会社として成り立たないだけじゃないの
成り立つってんなら労働者に優しい環境でのビジネス自分達で立ち上げればいいよ

おまえらがブラック企業を批判するのと、こいつが言ってることってまるっきり矛盾してないか?
303 アルゼンチンバックブリーカー(石川県):2013/09/24(火) 11:40:55.08 ID:hvJV8IT20
>>294
週刊連載でも普通に休養をとれている人はいる
月間でも同様
おまけにこの作者は月刊誌で5巻しか描いてない新参でしかない

どの業界でもこんな話なんて一笑にするだけだよ
304 エルボードロップ(茸):2013/09/24(火) 11:40:59.15 ID:HAZbo6h60
この作者の欧米目線はたしかに気に食わないけど、日本のクリエイターを取り巻く環境が異常なことも理解できるだろ。
荒木とか秋元を例に出してるやつもいるけど、それってつまりおまえらのキライな「少数の出来るやつにみんな合わせろ」ってことなんじゃないの?
こうやって声を出して次代のクリエイターたちのために環境を変えようとするのは悪いことじゃないと思う。
305 シャイニングウィザード(千葉県):2013/09/24(火) 11:41:20.47 ID:kCcUL4jJ0
>>272
パヤオが漫画家だったらここまでの地位につかなかったろうね
せいぜいマニアに人気どまり
306 男色ドライバー(やわらか銀行):2013/09/24(火) 11:41:27.05 ID:bvR2+L1v0
一番大きいのを当てたのはやっぱり村上隆
307 ブラディサンデー(東京都):2013/09/24(火) 11:41:26.85 ID:M0vrEmKb0
>>302
世の中の企業全部がブラックならそうじゃね
308 ファイナルカット(北海道):2013/09/24(火) 11:42:11.19 ID:/RYrNW0w0
まんが道見ろやボケ
309 ムーンサルトプレス(愛知県):2013/09/24(火) 11:42:12.86 ID:x8tj+i7x0
>>289
それは違うから、ものすごくひくくらい
お願いだから描いてぇ週刊少年ジャンプ
創刊45周年なの〜って頼みまくって断れない優しさに
つけ込んだの

>>290
富樫みたいに自分の主張通せばいいんじゃないの?
求められていれば譲歩されるんだから、実力で勝ち取るのもありだと思う
310 フライングニールキック(京都府):2013/09/24(火) 11:42:21.66 ID:rvnFjgjT0
>>270
アメリカの事情は知らんが、ヨーロッパは市場が小さいし、あんまり漫画家の数も
多くない。
週刊の漫画雑誌なんか皆無だと思う。単行本形式で単発で出すだけじゃないの?
311 エクスプロイダー(兵庫県):2013/09/24(火) 11:42:24.90 ID:kq0iErOv0
酷い業界だな
312 アルゼンチンバックブリーカー(石川県):2013/09/24(火) 11:42:30.49 ID:hvJV8IT20
>>302
むしろ手塚の時代に比べたら優しくなっているだろ

担当者がさっさとしろと怒鳴り込んだり、物投げつけたりしないんだから
313 ファイヤーボールスプラッシュ(チベット自治区):2013/09/24(火) 11:42:30.75 ID:q8zVDSZO0
だから何で欧米と比較したり、欧米に合わせなきゃいけないの?
314 チキンウィングフェースロック(dion軍):2013/09/24(火) 11:42:39.90 ID:CdBoi79Q0
結局日本に根強いエンジニア、研究職蔑視の一例に過ぎない
「仕事は苦労するもの」という歯に挟まったソーセージのカスみたいな古い価値観でもって叩く
315 トラースキック(兵庫県):2013/09/24(火) 11:43:00.73 ID:09/1DrRL0
「欧米では〜」なんて物言いは全く意味が無いな
316 アルゼンチンバックブリーカー(石川県):2013/09/24(火) 11:43:38.79 ID:hvJV8IT20
>>309
いや、今回の連載の前でもネコマジンとかサンドランドとか短編はたびたび描いてた
317 ボ ラギノール(SB-iPhone):2013/09/24(火) 11:43:49.06 ID:K+LDMhdCi
でもヨーロッパでは漫画の作品としての地位は日本より
ずっと低いんだよね
一長一短だね
318 ネックハンギングツリー(福岡県):2013/09/24(火) 11:44:06.14 ID:Riqox+dl0
>>297
連載終わらせたかったのに、
続けろと編集がうるさくてやる気が失せた、
だから描いてもいいけど、
ヤル気ある時しか描かねーみたいな風になった、

なんて話は良く聞くな。


まぁ萩原の影響も多分にあるんだろうが。
319 ニーリフト(熊本県):2013/09/24(火) 11:44:12.39 ID:9jqvqHbP0
フランスの画家カミーユ・コローは絵が売れるまで
裕福だった帽子屋の実家からの援助で暮らしていました。

イタリアのルネッサンスの時代ですべてを判断しているよな。
320 イス攻撃(やわらか銀行):2013/09/24(火) 11:44:15.48 ID:A/FAF1mz0
>>304
そもそもの発想が間違ってるんだって

日本の漫画家ってのは、欧米で言われてるようなクリエイターには属してない
言わば、ギャンブラー、山師みたいなのに属する
だから、待遇が悪くても何しても「当てる」までやってる訳で
当てたら、それで一生食うに困らなくなるんだから
321 フランケンシュタイナー(関東地方):2013/09/24(火) 11:44:34.29 ID:46jo+x+fO
>>272
パヤオって動画の才能が凄すぎてコマ毎にカメラのシャッター切るから漫画だと流れがないんだよな
322 トラースキック(大阪府):2013/09/24(火) 11:44:37.63 ID:CEexHHDi0
漫画家にもよるんじゃないの
冨樫とか冨樫とか冨樫とか
323 スリーパーホールド(dion軍):2013/09/24(火) 11:44:38.57 ID:K23pprdu0
>>1
消されるぜ
324 フェイスロック(やわらか銀行):2013/09/24(火) 11:44:52.39 ID:hQ2+1Qv90
>>298
確かに何でもかんでも欧米と比べて、「日本はダメ!」っていう主張はバカっぽいな。
本当なら、他の一般企業とマンガ業界を比べて論じるべきなんだけど。(まともな企業がないせいかもしれんがw)

ただ、この人が指摘してることは、普通に考えたら当然のことだと思うよ。

「日本のマンガは欧米とは違う。長時間労働だったからこそここまで普及したり、
それなくしては日本のマンガは成り立たない」
って言うだけじゃ、なんか若者を使い捨てるのを当たり前と思ってる、経団連のジジイと何ら変わりない気がする。
325 ナガタロックII(新疆ウイグル自治区):2013/09/24(火) 11:44:57.11 ID:4ah+XVEc0
賛否あるけど、佐藤秀峰みたいにマンガ家が集まって新しい仕組み起こせば?って思う。
326 ダイビングエルボードロップ(庭):2013/09/24(火) 11:44:59.00 ID:xKcP3O+X0
映画しか見てないから描かなくてもいいんじゃね?
327 フォーク攻撃(庭):2013/09/24(火) 11:45:03.97 ID:/Tn+xdQhP
海外のシステムならそもそもお前は売れてないよ
328 ファイヤーボールスプラッシュ(チベット自治区):2013/09/24(火) 11:45:31.31 ID:q8zVDSZO0
>>315
欧米では〜
欧米に倣え〜

って言うやつに限って、日本を堕落・崩壊させる気がする

日本は日本、欧米は欧米 ただそれだけ
329 フォーク攻撃(関東・甲信越):2013/09/24(火) 11:46:04.64 ID:gu1gC/jaP
>>251
睡眠不足自慢は悪癖だってことは
言わないといけないよな
330 フライングニールキック(WiMAX):2013/09/24(火) 11:46:16.05 ID:UjQYTWPa0
こいつ女だって思い出して叩きにきた
331 バックドロップホールド(SB-iPhone):2013/09/24(火) 11:46:39.14 ID:4Rhuax+fi
週間連載なんてやめよう
取材や推敲の時間すらないってのは作品のクオリティにも悪影響だと思う
332 アルゼンチンバックブリーカー(石川県):2013/09/24(火) 11:46:56.13 ID:hvJV8IT20
>>324
そもそもこの作者、連載中に普通に漫画以外のこともたびたびやってて原稿落としたりもしている
それでいて>>1みたいなこといっても甘えるなとしか言えないよ
333 フェイスロック(やわらか銀行):2013/09/24(火) 11:47:08.10 ID:hQ2+1Qv90
>>304
まったくその通りだわ。

いきなり現状を変えるのは無理でも、
こういう人がきっかけになって、おかしい点をおかしいと考えられる契機になった方がいいだろうな。

鳥山とか、ほんの一握りの成功者の名前を挙げて「現状でもよし」ってするのもいいけど、
その陰で、多くの新人が使いつぶされてることも考えないとさ。
334 キングコングラリアット(福岡県):2013/09/24(火) 11:47:27.45 ID:9C6xnl/l0
週刊ならともかく月刊で寝る間もないってのは描くの遅すぎるんじゃないの
そもそも漫画家って計画性無さそうだし
そうした個人的な理由が半ば以上入ってそうで同情できない
335 ときめきメモリアル(長野県):2013/09/24(火) 11:47:50.13 ID:h4GM5v+20
まあ、漫画描いてる人が「こんな事で金貰っちゃいけねぇよ」とか言うからな
どうも全体的に娯楽に対してひじょーに金銭的には評価が低いって言うか
楽して儲けちゃ駄目って倫理も度が過ぎると害に成るって言うか
336 キングコングニードロップ(京都府):2013/09/24(火) 11:47:53.91 ID:02bIeaKr0
>>325
佐藤秀峰は個人的には嫌いだけどすごいと思うし尊敬する
あと赤松健とかもな

欧米ガー欧米ガー言って思考停止してるアホとは一線を画す
337 ラ ケブラーダ(新疆ウイグル自治区):2013/09/24(火) 11:48:02.37 ID:qg0/Lg5r0
>>292
もちろんそうなんだけどね。
俺がアシに入った週刊の人達の尋常じゃない生活からすると
さすがに改善する必要性はあるなあとは思う。
毎日2時間も寝られず、週1だけたまに6時間寝れたわとかっつって
それ以外必死に描きまくり。どの人も休みなんて取ってなかったよ
338 スターダストプレス(大阪府):2013/09/24(火) 11:48:29.62 ID:YWXtifSL0
電子書籍が流行れば、もう期限を気にする事なくなるよ。
制作をバックアップする出版社は無くならないと思うけど。
339 ブラディサンデー(チベット自治区):2013/09/24(火) 11:48:39.19 ID:2Cju3Pyt0
ヤマザキさんは、映画化原作料100万ぽっちって吠えてたが
興行成功で、パンフの印税(600円の10%)
プラス、宣伝費(大体5千万円〜)+劇場物販からの図版使用料
などなどで、決済書類にハンコ捺すだけで数千万入ってくるのを言わないのはズルいよな
それに映画化でコミック増刷の宣伝にもなったことも御礼しないし
340 ダイビングヘッドバット(東京都):2013/09/24(火) 11:49:02.13 ID:h4MFdWhS0
映画化で原作者に金が入らなかったって件は酷かったからな
あれで共感得られたと思って、言いたい事言ったんだろうね
じゃあ、ご自由にって言われると困っちゃうかもしれないけど
でも、今はネット配信も出来るし、この人の場合は既に名前も売れて、売れてる作品もあるから、自分で何かすればいいかもね
341 ジャンピングDDT(空):2013/09/24(火) 11:49:02.90 ID:OLXINAOx0
週刊連載1月刊連載1の頃の村枝賢一に師匠の吉田聡が言ったとされる言葉

「お前、漫画描くの嫌いなの?」
342 ナガタロックII(新疆ウイグル自治区):2013/09/24(火) 11:49:23.09 ID:4ah+XVEc0
>>331
隔週なのに度々休載を挟む咲の作者みたいなのも読み手的にはちょっとな〜
343 イス攻撃(WiMAX):2013/09/24(火) 11:49:47.94 ID:TbYziCwQ0
こういうスレを読むと、使われる側の人間がどうして経営者みたいにむちゃくちゃなこと言ってるのか不思議に思うわ。
344 ブラディサンデー(群馬県):2013/09/24(火) 11:50:14.10 ID:SsinqOS50
>>336
Jコミ運営してるのはマジですごいよね
345 ボマイェ(やわらか銀行):2013/09/24(火) 11:50:18.69 ID:okwezaHy0
電子書籍やWEB漫画も発達してきたから週刊誌で書かなくても自費出版が容易になる日は近いんでないの?
こち亀の中の人が凄いシステマチックで悠々自適生活送れてるんじゃなかったっけ
346 タイガースープレックス(東京都):2013/09/24(火) 11:50:30.61 ID:e/fa1Dxa0
>>339
えー、それはほんまの話なん?
347 ボ ラギノール(SB-iPhone):2013/09/24(火) 11:51:15.23 ID:K+LDMhdCi
仕事で忙しけりゃ誰だってたまには愚痴も言いたくなるだろ
あんまり責めてやるなよ
348 ニーリフト(熊本県):2013/09/24(火) 11:51:41.37 ID:9jqvqHbP0
週刊連載なくなって
全部月刊誌になったら

雑誌が減って
それこそ新人の出る隙間なんぞ
なくなるけどね。
349 中年'sリフト(東京都):2013/09/24(火) 11:52:01.76 ID:xXqrL0Uj0
とにかく編集がうぜえ
どんだけ見下してんだ
350 キン肉バスター(東日本):2013/09/24(火) 11:52:07.07 ID:Z2x+8xxfO
冨樫くらい売れればドラクエ休暇も取り放題だぞ
キツキツなのは一ヶ月描かないと忘れられる層だけだろ
351 フェイスロック(やわらか銀行):2013/09/24(火) 11:52:22.85 ID:hQ2+1Qv90
>>332
この作家の個人的なマイナス点は仰るとおりだと思う。
だからこの作家がこういう主張するのはふさわしくないとは思うけど、
きちっと原稿落とさずにまじめにかいてる人ほど、少しも業界の浄化に向けて動かないのも事実じゃない?

金も名声も力もある鳥山や荒木とかの大御所こそ、自浄運動について乗り出すべきなのに。

そう言った点で、この作家の恐れを知らない発言は、呆れながらも評価できると思うよ。
352 フォーク攻撃(千葉県):2013/09/24(火) 11:52:25.89 ID:6tNqEk340
>>331
週刊誌はあってもいいけど
載ってるのが全て週刊連載である必要はないよね
353 ジャンピングエルボーアタック(WiMAX):2013/09/24(火) 11:52:44.92 ID:KWde/fjjP
芸能含めてサブカルは神事だとあれほど
354 キングコングラリアット(福岡県):2013/09/24(火) 11:53:08.63 ID:9C6xnl/l0
>>348
漫画の需要の総量はさほど変わらんよ
もし週刊と月刊だけの世界なら月刊が週刊分を吸収するだけだわ
355 フォーク攻撃(千葉県):2013/09/24(火) 11:53:38.50 ID:6tNqEk340
>>343
奴隷的思考だよね
356 ネックハンギングツリー(福岡県):2013/09/24(火) 11:53:53.64 ID:Riqox+dl0
>>348
WEB連載させといて、人気上位を紙媒体本誌に上げればいいんじゃね?
357 フェイスロック(やわらか銀行):2013/09/24(火) 11:54:24.14 ID:hQ2+1Qv90
>>335
漫画家がそういう意識だからこそ、アニメーターとかもいまだに低給料なのかもね。
358 イス攻撃(やわらか銀行):2013/09/24(火) 11:54:31.26 ID:A/FAF1mz0
>>353
神事と言うより、水物、水商売だな
普通の事を当てはめようとするのが間違い
359 頭突き(岡山県):2013/09/24(火) 11:54:45.74 ID:ugn2wNoe0
プロダクション化してるとこは週休二日ですけどね
自分でコストかけて赤字覚悟でがんばらないのが悪いだろ
360 デンジャラスバックドロップ(兵庫県):2013/09/24(火) 11:54:55.82 ID:RvfZCUbK0
思ったよりも電子書籍はやらんな
出版社と作者の力関係もとりたてて変化はない
紙媒体中心である限り出版社の著作権ビジネスは磐石だな
361 ジャンピングDDT(空):2013/09/24(火) 11:55:01.61 ID:OLXINAOx0
>>356
小学館がそれやってるけど誰か出てきた?
362 アトミックドロップ(大阪府):2013/09/24(火) 11:55:05.02 ID:1eRggisP0
秋本治のとこは定時出社退社残業なしなホワイト企業なんだろ?
363 ジャンピングエルボーアタック(WiMAX):2013/09/24(火) 11:55:06.56 ID:KWde/fjjP
>>358
水ってのはそっちの概念よ
364 バックドロップホールド(SB-iPhone):2013/09/24(火) 11:55:06.72 ID:4Rhuax+fi
>>336
さいとうたかを や本宮ひろしなんかも実業家として優秀だね
365 クロスヒールホールド(茸):2013/09/24(火) 11:55:11.32 ID:GtwPYrBo0
作家は自営業だから、頑張りたいだけ頑張ればいいと思うんだ
実力があれば言いたい事も言えるし、なければ潰れるのはどこの自営も同じ
しかし作家の商売相手の出版社が、ヤクザみたいな企業しかないのは問題
ちょっとした事で「この業界にいられなくしてやる」を有言実行される
366 ファイヤーボールスプラッシュ(チベット自治区):2013/09/24(火) 11:55:30.72 ID:q8zVDSZO0
それにしても欧米と比較するのは論理的におかしい

漫画みたいな各地域で独自の文化を、海外の基準に合わせる作る必要性が無い
どうしても日本の市場が嫌なら海外市場で漫画描けばいい
367 イス攻撃(やわらか銀行):2013/09/24(火) 11:55:36.40 ID:A/FAF1mz0
>>363
おぅ、すまん
368 ナガタロックII(新疆ウイグル自治区):2013/09/24(火) 11:55:39.78 ID:4ah+XVEc0
週刊連載を成立させるために少ページ数、大ゴマ多数、お話進まずとか掲載するくらいなら
月一掲載でもいいから普通にちゃんとしたマンガを掲載してほしい。
369 チェーン攻撃(愛知県):2013/09/24(火) 11:55:47.45 ID:o7TUtVsG0
>>244
パヤオは全部自分で描きたいけど不可能なので人を使っているだけ
370 ネックハンギングツリー(福岡県):2013/09/24(火) 11:55:51.34 ID:Riqox+dl0
>>357
いや、あれは流石にピンハネ・中抜きが多過ぎるだけ。
371 フェイスロック(庭):2013/09/24(火) 11:56:46.10 ID:QLKWCaNp0
女って欧米を印篭のように持ち出すよな
木多のように実際に休めばいいのに
372 ジャンピングエルボーアタック(WiMAX):2013/09/24(火) 11:57:12.62 ID:KWde/fjjP
>>366
だから欧米の漫画はこっちで流行らないんじゃないか
373 ムーンサルトプレス(愛知県):2013/09/24(火) 11:57:18.49 ID:x8tj+i7x0
>>351
残念ながらそこに出ている金も名声も力もある漫画家は
スケジュール管理が完璧で休みもとれている。

富樫は主張を編集部に受け入れさせ
年10週間連載

つまりやはり実力のないものの甘えと
遠吠え扱いが関の山
374 イス攻撃(やわらか銀行):2013/09/24(火) 11:57:20.32 ID:A/FAF1mz0
>>370
あれ、広告代理店下がりが抜かないと、どれだけ制作側に落ちるんだろうな?
前に見た奴だと、結構抜かれてたと思ったけど
375 ファルコンアロー(新疆ウイグル自治区):2013/09/24(火) 11:57:56.98 ID:v7byau620
高河ゆんとか大暮維人とか同人上がりのクズ漫画家は
「熱で休載しますぅ〜」とか言って一般紙の連載落として
旅行やコミケ行ったり同人誌描いたりドラクエやってるじゃん
藤子不二雄の時代に比べりゃゆるゆるでしょ
376 ナガタロックII(catv?):2013/09/24(火) 11:58:03.13 ID:S5t0ByaG0
佐藤某よりタチ悪いよねこの人
377 ミラノ作 どどんスズスロウン(関東地方):2013/09/24(火) 11:58:24.64 ID:DV7YZU3aO
まぁ日本は古来より庶民も文化的な生活をしてたってことですよ
378 スターダストプレス(大阪府):2013/09/24(火) 11:58:27.38 ID:YWXtifSL0
この一発屋女性漫画家はサヨク。
なぜなら、アレ嫌だコレ嫌だと不平不満を言うだけ言って、んじゃどうすれば良いか提案をしない所が典型だから。
379 チキンウィングフェースロック(dion軍):2013/09/24(火) 11:58:27.58 ID:CdBoi79Q0
スレ読んでるとブラック企業って蔓延るべくして蔓延ってるんだなあと実感
380 フェイスロック(やわらか銀行):2013/09/24(火) 11:58:39.76 ID:hQ2+1Qv90
>>370
漫画家も、「版元+取次+印刷+運送+書店」にごっそりと持って行かれないか?
381 ジャンピングカラテキック(福岡県):2013/09/24(火) 11:59:05.93 ID:rhWAGOsN0
でもすげえ遅筆でもっと働けって思っちゃう漫画家もいるよね (´・ω・`)
382 キングコングラリアット(四国地方):2013/09/24(火) 11:59:29.20 ID:WlabUj5p0
漫画家になりたいオタクが多いからじゃねーの?
自分で選んだんだから仕方ないだろオタクみちを
383 足4の字固め(宮城県):2013/09/24(火) 11:59:32.51 ID:wi9pbEY40
ビジネスジャンプ最強であることがまた証明されてしまったな
20ページで月2回、これでいい
384 アルゼンチンバックブリーカー(石川県):2013/09/24(火) 11:59:59.78 ID:hvJV8IT20
>>381
ヒラコーの悪口は・・・もっと言え!
385 ファイヤーボールスプラッシュ(チベット自治区):2013/09/24(火) 12:00:07.31 ID:q8zVDSZO0
>>372
結局この人は何がしたいんだ?と思う

日本で売りたいのか
海外の暮らしがいいのか

海外でも漫画やっていく自信があるなら欧米でやればいいだろという事になる
386 フォーク攻撃(関東・甲信越):2013/09/24(火) 12:00:13.74 ID:gu1gC/jaP
漫画家辞めて同人作家に戻った人まで居る始末だし
387 ファルコンアロー(新疆ウイグル自治区):2013/09/24(火) 12:00:31.32 ID:v7byau620
>>383
ビージャンってまだあんの?
力王、オークションハウス時代はいっつも買ってたが
388 ストレッチプラム(禿):2013/09/24(火) 12:00:42.37 ID:0yFWwPrsi
日本人がマゾ気質だから成立する文化だよな
389 ジャンピングエルボーアタック(WiMAX):2013/09/24(火) 12:00:46.48 ID:KWde/fjjP
欧米基準で成功したら日中は経済大国じゃないんだよ
390 フォーク攻撃(兵庫県):2013/09/24(火) 12:00:54.85 ID:58G52OSW0
大前提として日本は課税がきつくて、パトロンが金持ちじゃなくて事実上、公務員様になってるわけ。

つまり、公務員様が選びやすいジャンルにはカネが落ちやすいけれども、そうでない作品には
なかなか落ちないようになっているわけ。だから、漫画とかアニメは大衆をターゲットにして作ってナンボ、
労働してナンボという状況になっているわけだよ。

歌舞伎とか文楽とか、あんなの公金が無ければとっくの昔に無くなっているわな。
391 頭突き(岡山県):2013/09/24(火) 12:01:24.31 ID:ugn2wNoe0
自営業で忙しいってん文句を言うのはおかしいよね
392 ナガタロックII(新疆ウイグル自治区):2013/09/24(火) 12:01:29.87 ID:4ah+XVEc0
>>381
風呂敷広げて畳めないまま数年放置するラノベ作家とかな。
犬はさで未完の物語を人に読ませるな礼儀を知れってのが痛快だったw
393 ネックハンギングツリー(福岡県):2013/09/24(火) 12:01:35.74 ID:Riqox+dl0
>>383
ビジネスジャンプもう廃刊になってしもうたんや・・・



いや、ウルジャンになっただけなんやけどね。
394 ファイヤーバードスプラッシュ(SB-iPhone):2013/09/24(火) 12:01:47.36 ID:Z2kBMoAyi
マンガで食える国なんてごく一部だろ。
食える様になるには狭き門かもしれんが、絶対数では日本が一番じゃねえの?
そういう文化の国だから食えてるんだろ。
嫌ならマンガ家辞めればいいし、違う国でマンガ家続ければいい。
395 イス攻撃(やわらか銀行):2013/09/24(火) 12:02:16.76 ID:A/FAF1mz0
>>379
堅気の商売って事じゃないからな漫画家って
普通の商売と同じく考える事が間違い
396 フォーク攻撃(千葉県):2013/09/24(火) 12:02:21.63 ID:6tNqEk340
>>388
徹夜を自慢しちゃうからな
397 ジャンピングDDT(空):2013/09/24(火) 12:02:35.59 ID:OLXINAOx0
>>387
BJとSJが統合した感じでグランドジャンプってのになった
398 アルゼンチンバックブリーカー(石川県):2013/09/24(火) 12:02:37.44 ID:hvJV8IT20
これ、日本の漫画業界をアメリカの映画業界に変えたら言ってることそのまんまなんだよな
399 ネックハンギングツリー(福岡県):2013/09/24(火) 12:02:38.99 ID:Riqox+dl0
>>392
おっと、ガイエの悪口はそこまでだ
400 ジャンピングエルボーアタック(WiMAX):2013/09/24(火) 12:03:06.58 ID:KWde/fjjP
>>390
潰しと保護を極端にやるから食い込みたい奴らが出てくるんじゃないか
まあそうじゃなくてもそうなるだろうけど
401 トペ コンヒーロ(茸):2013/09/24(火) 12:03:19.70 ID:lJEKugxa0
なんでわざわざ欧米を引き合いに出すの?
402 リバースパワースラム(大阪府):2013/09/24(火) 12:03:34.30 ID:MlnYF0Yc0
>>376
佐藤秀峰はいろいろとアレだが
仕事ではアシの給料も時給じゃなく固定給で、休みも有給ちゃんとあげてるらしい
自分が福本の現場ですごく苦労したから労働環境はきっちり整えてるとか
実業家としてはあの人けっこうがんばってるんだよ
403 逆落とし(埼玉県):2013/09/24(火) 12:04:02.12 ID:TNxf2YYJ0
欧米のマンガ界が想像できないから同情のしようがないな
404 ジャンピングエルボーアタック(WiMAX):2013/09/24(火) 12:04:21.14 ID:KWde/fjjP
>>401
一応強いとこだよね
無視はできない
405 ドラゴンスープレックス(九州地方):2013/09/24(火) 12:04:21.29 ID:6ly6F6YcO
じゃあ欧米の出版社向けにマンガ描いて
お望み通り悠々自適の生活すればいいじゃん
406 サッカーボールキック(茸):2013/09/24(火) 12:04:31.62 ID:6faunxPw0
記事の方読めば当たり前のことしか言ってないのに
407 ジャンピングエルボーアタック(兵庫県):2013/09/24(火) 12:04:41.59 ID:ye8nJGw/0
スタジオ化して楽してる奴も居るじゃん
儲けてるならもっと人雇えよ
408 ナガタロックII(新疆ウイグル自治区):2013/09/24(火) 12:05:15.05 ID:4ah+XVEc0
>>402
やろうとしてることは凄く高尚なのに、口を開くとえらく低俗に聞こえるのはなぜなんだろう?w
409 32文ロケット砲(庭):2013/09/24(火) 12:05:32.93 ID:NwFt6rLN0
>>254
まず、連載をやめさせないだろ。
こち亀や一歩だってそうだろ。
410 フロントネックロック(東京都):2013/09/24(火) 12:05:55.94 ID:pX0zW2k60
出版会社=体育会系

これがダメ。筋肉脳だし。レコード会社も同じ。
411 アルゼンチンバックブリーカー(石川県):2013/09/24(火) 12:06:12.29 ID:hvJV8IT20
>>406
同じ台詞もいう人間によって意味合いが違ってくるよ

ネタとして良くある、「同じ言葉だけど内容が違う」って奴
412 頭突き(滋賀県):2013/09/24(火) 12:06:23.40 ID:Zxsiuk9/0
他人任せなんだよなぁ日本は
413 フォーク攻撃(やわらか銀行):2013/09/24(火) 12:06:26.26 ID:EeRvQ1c0P
サトラレの作者の佐藤マコトなんて読み切りだけのアシスタント暮らしの時に映画化の話が来たもんだから思いっきり買い叩かれてる感じだしね。
ドラマ化しても生活がたいして潤わないという。
414 キングコングラリアット(東京都):2013/09/24(火) 12:06:35.84 ID:8+Uo+A1m0
作画に技術革新がもたらされてないからだろ
嫌なら描かなきゃいい
415 ジャンピングエルボーアタック(SB-iPhone):2013/09/24(火) 12:06:53.58 ID:3xaBsLr5P
エンターブレインが荒かったのかもしれないが、
しかし、新人漫画家なんてそんなもんだ。
さくらももこクラスになれば、先生として丁寧に扱われ、
鳥山明クラスになると小国の王様級の生活が可能になり、
藤子不二雄になると自分のミュージアムが建つ。
というわけで、次回作を頑張ってくださいな。
416 バックドロップホールド(SB-iPhone):2013/09/24(火) 12:07:17.54 ID:4Rhuax+fi
欧米との比較云々はアホの戯言だから無視でいいよ
417 フォーク攻撃(兵庫県):2013/09/24(火) 12:08:29.74 ID:58G52OSW0
たとえばさぁ、ある宗教団体が熱心にアニメ映画作り続けているじゃん?商業的な
採算度外視して予算付けてくれるわけじゃん、また、シンパアニメーターや監督が熱心に
制作してたりするじゃん、ああいうのが本来のパトロンと芸術家の関係なのかもしれんわな。
418 リバースパワースラム(大阪府):2013/09/24(火) 12:08:36.14 ID:MlnYF0Yc0
>>408
たぶんあの人はお祭りが好きなんだろううね
プライベートではとんでもないことしでかしたが
佐藤の会社の給与明細や有給システム聞いたら
そこらの会社より良くてビックリした
アシ同士もみな仲良さそうだし、いい職場ではあると思う
419 サッカーボールキック(茸):2013/09/24(火) 12:08:37.79 ID:6faunxPw0
>>411
ただの偏見
420 チキンウィングフェースロック(dion軍):2013/09/24(火) 12:08:41.64 ID:CdBoi79Q0
>>395
そうそう ちょうどこういうのがステレオタイプな旧世代的価値観
421 オリンピック予選スラム(禿):2013/09/24(火) 12:08:50.14 ID:suoYvmj+i
この人テレビで海外放浪のドキュメント出てたな
海外好きな奴って、たいがい欧米が欧米がって騒ぐ
欧米で仕事しろよ…
422 スターダストプレス(大阪府):2013/09/24(火) 12:08:56.08 ID:YWXtifSL0
スクエニのスクウェアが統合前だった頃、プレイオンラインに電子書籍版の少年ジャンプを出すと言って、結局実現しなかった。

あの時、もし出して各紙が競って電子書籍化していれば・・・と思うと、今だ電子書籍が流行らず、締切に追われてる奴隷漫画家たちを見ると虚しい。
423 足4の字固め(茸):2013/09/24(火) 12:09:09.75 ID:azuUYBmI0
日本の漫画業界は日本独特の文化なんだから欧米の常識に当てはまらなくて当然だろw
424 セントーン(関東・甲信越):2013/09/24(火) 12:09:10.21 ID:Q3PKASFgO
嫌なら辞めろってのは思考停止の暴論だろ
億ヒットの映画の原作やって100万しか貰えん、しかも正式な契約すらしない杜撰な仕事が「欧米」に比べて劣ってるのは確か
改善出来なきゃいずれ漫画家なんてなり手が居なくなって衰退してくよ
425 スターダストプレス(東京都):2013/09/24(火) 12:09:45.51 ID:JhvkPxjw0
確かに安売りしすぎな感じはするね
426 フェイスクラッシャー(兵庫県):2013/09/24(火) 12:09:59.82 ID:4mEKfDme0
たかが漫画にお前らよく熱くなれるなw
427 ジャンピングエルボーアタック(WiMAX):2013/09/24(火) 12:10:09.99 ID:KWde/fjjP
>>421
テルマエ・ロマエって読んだことある?
平たい顔族
428 栓抜き攻撃(チベット自治区):2013/09/24(火) 12:10:15.43 ID:Db3Tqxms0
欧米に週刊漫画雑誌ってあるの?
429 アルゼンチンバックブリーカー(石川県):2013/09/24(火) 12:10:20.65 ID:hvJV8IT20
>>419
偏見じゃないよ
実際、この作者って漫画の連載中にも普通に旅行に行ったり、別の仕事やったりして原稿落としたりしてるし
430 ミッドナイトエクスプレス(関東地方):2013/09/24(火) 12:10:25.47 ID:yMRrzCkrO
>>401
この人十代で単身でフィレンツェに美術学びに行ったからじゃねーの
正直今の時代に、出版社が〜編集者が〜とか悪口言いつつ固執する事自体が時代遅れだよな
ネットという場でアマチュアがどんどん有名になってるし
今の現状が気に入らないならプロからネットに転身した佐藤某みたいに好き勝手すればいいよ
431 タイガードライバー(内モンゴル自治区):2013/09/24(火) 12:11:34.40 ID:BB8TfKVLO
じゃあパトロン募集して好きに描けばいいじゃん
何でやらないの?
432 フルネルソンスープレックス(やわらか銀行):2013/09/24(火) 12:11:55.23 ID:iYFFbOH50
もうちょっと共感の得られる言い方をしろってことだな
433 フォーク攻撃(やわらか銀行):2013/09/24(火) 12:11:56.17 ID:EeRvQ1c0P
>>426
たかが漫画を原作に映画やドラマが作られてるのが現実なんだよ。
434 イス攻撃(やわらか銀行):2013/09/24(火) 12:12:42.83 ID:A/FAF1mz0
>>420
そうそう、ちょうどこういうカテゴリ別けでしか判断出来ない出来ないのがステレオタイプな旧世代的価値観
叩きたいんだったら、ブーメラン飛んで来ないような叩き方しろよ
コピペでブーメランとかつまんな過ぎる
435 ジャンピングDDT(空):2013/09/24(火) 12:12:42.87 ID:OLXINAOx0
>>422
電子化にまだ夢見てるみたいだけどアマゾン本体でも紙:電子は7:3程度と需要を想定しててな
あと料率は電子書籍は電子書籍販売店の一人勝ち状態になるだけでそこ以外どこも得しづらいのよ
436 エクスプロイダー(茸):2013/09/24(火) 12:13:00.77 ID:qz8YjIee0
こういう意見はあっていいと思うんだけど、都合良いとこだけ抜き出して海外との比較はダサい
アメリカみたいに毎月どっかの学校で銃乱射もないし
フランスやシンガポールみたく移民に国土蹂躙されてないし
ギリシャやイタリアみたいに経済が底をついてもないぞ
で、こういう意見聞いたらお前バカじゃねーのって思うだろ?
だから海外はどうかじゃなくて自分がどうなのか自分の意見を言えよ
437 フェイスロック(やわらか銀行):2013/09/24(火) 12:13:02.67 ID:hQ2+1Qv90
>>424
「嫌ならやめろ」ってのはまさに極論だわな。
コレがワタミに関するスレだったら、速攻で叩かれたはずなのにね。
438 パイルドライバー(禿):2013/09/24(火) 12:13:38.26 ID:6P5sLan00
自分の首絞めながらでないと描くチャンスがないんだよ。低賃金の重労働で使い捨て。
連載途中でこれからって時に死んだやつもいたっけな。「てっぺん」の作者とか。
439 アルゼンチンバックブリーカー(石川県):2013/09/24(火) 12:13:48.76 ID:hvJV8IT20
>>435
まあ普通の人は良いか悪いか分からない新人のオリジナルよりは既存の作品を求めるよな
440 ジャンピングエルボーアタック(WiMAX):2013/09/24(火) 12:14:38.28 ID:KWde/fjjP
>>435
流通が本運べなくなるだろ
印刷屋も本刷れなくなるだろ
ただ電子化は大々的にやってほしいだろ
じゃあ時間かけてやってくれてもいいよ
441 フォーク攻撃(兵庫県):2013/09/24(火) 12:14:40.61 ID:58G52OSW0
どっちにしろ、税制を何とかしないことにはどうしようもないだろう。
ドンとヒットを出しても半分近く税金で持っていかれる訳だからさぁ、この手の水物で勝負してる
フリーの人たちにとっては不利だと思うよ。
まあその分、売れないときはほとんど税金払わずに公共サービス受けてるんだけどね。
442 タイガードライバー(内モンゴル自治区):2013/09/24(火) 12:14:56.09 ID:0zP8MswdO
>>106
デジタル化が進んでるからだいぶ人要らないんじゃないの
443 ジャンピングエルボーアタック(兵庫県):2013/09/24(火) 12:15:00.59 ID:ye8nJGw/0
テルマエの1話のjpgを延々と貼りまくってたアレって
関係者が宣伝の為にやってたよな
444 ショルダーアームブリーカー(茸):2013/09/24(火) 12:15:02.91 ID:/ed3H87F0
働きまくりなのってギャグ漫画とかの一話完結の週刊誌連載してるやつらだけじゃないの?
月刊誌とか楽そうなんだけど
445 アイアンクロー(四国地方):2013/09/24(火) 12:15:12.94 ID:QgOz8PAs0
冨樫は今何してるんだ
446 稲妻レッグラリアット(新疆ウイグル自治区):2013/09/24(火) 12:15:32.42 ID:5vO9Kliq0
>>385
板挟みで苦労してるんだと思う
イタリア側の人からは「日本人はまともに契約も出来ない馬鹿なのか!」扱いらしい。
447 ジャンピングエルボーアタック(芋):2013/09/24(火) 12:15:32.91 ID:W2D6BRG+P
一発ネタでウケただけで漫画家としては大した事無いと思うけど
言ってる事自体には同意だな。
あと日本の出版社は、売れた漫画を吸い尽くすまで引き伸ばして後半を台無しにし、
結果的に名作になりえた作品を潰すのも止めて欲しい。
448 ファイヤーボールスプラッシュ(チベット自治区):2013/09/24(火) 12:15:44.47 ID:q8zVDSZO0
競争が激しい=日々しのぎを削る過酷な毎日
競争があまりない=必要な分を必要に応じて適度に作る

自然の摂理じゃないか、この違いがあるのを理解して無さそう

日本じゃ漫画業界なんて競争の激しい業界じゃないか
欧米と比較するのは欧米との文化の違いが理解できていない

何でもかんでも欧米が理想だと思ってるセンチメンタルなお花畑少女の妄想だろ?
449 ニールキック(関東・東海):2013/09/24(火) 12:15:52.98 ID:bpvUzyorO
この人コジキ同然の生活をしていて食うために漫画を描きはじめた設定なのに
450 ジャンピングエルボーアタック(WiMAX):2013/09/24(火) 12:16:08.70 ID:KWde/fjjP
本屋が本売れなくなるとかもあるけどな
中古もなくなるから中古利用者には1冊あたりも高額になる
まあ急ぐもんじゃないんじゃない?
451 ネックハンギングツリー(福岡県):2013/09/24(火) 12:16:47.52 ID:Riqox+dl0
>>445
子育てとゲームじゃね?
452 クロスヒールホールド(茸):2013/09/24(火) 12:17:03.43 ID:rMn0B8LA0
確かに今の週刊紙のあり方は変革すべき
453 ジャンピングエルボーアタック(庭):2013/09/24(火) 12:17:22.46 ID:+5ujmceOP
冨樫は欧米式なだけとな
454 ジャンピングエルボーアタック(芋):2013/09/24(火) 12:17:39.40 ID:W2D6BRG+P
>443
ていうかあのマンガって、1話で充分だよ。
せいぜい1巻で終わる話だろ。
455 ツームストンパイルドライバー(SB-iPhone):2013/09/24(火) 12:18:01.44 ID:o5zJrBZYi
アメコミの権利のがおかしいだろ
基本買い取り印税無し、映画化しようがオモチャが出ようが出版社に金が入るだけで原作者やペンシラーには全然関係ないんだろ
456 ジャンピングエルボーアタック(埼玉県):2013/09/24(火) 12:18:38.92 ID:zkQ0GytrP
じゃあ欧米で漫画描いてれば?
457 ナガタロックII(新疆ウイグル自治区):2013/09/24(火) 12:18:56.95 ID:4ah+XVEc0
嫌なら変えろ、変えるのが無理なら案を出せ、案がないなら人に聞けっと、できることを辿っていくと
何かやれることはある。
問題はその労力を引き受ける気があるか否かで、そんなんやってらんねーってことになると、嫌でも
続けるかいっそ止めるか好きな方を選べば?って結論になる。
458 ファイヤーボールスプラッシュ(チベット自治区):2013/09/24(火) 12:19:11.37 ID:q8zVDSZO0
>>456
結局、行き着く結論はそれになるよな
459 キングコングラリアット(大阪府):2013/09/24(火) 12:19:28.70 ID:b073BIAf0
>>1
えらいベッピンやないか
460 逆落とし(埼玉県):2013/09/24(火) 12:19:41.57 ID:TNxf2YYJ0
>>424
映画制作って金かかるからな
月収30万でスタッフ30人つけたら月1000万
豪華俳優陣で月2000万飛んで制作数ヶ月で億余裕
ビームの方にも金入ってない気がするわ
461 トペ コンヒーロ(チベット自治区):2013/09/24(火) 12:19:43.36 ID:dc537raF0
ジャンプで競争させてるのが悪い。
同人専業なら同じ雀の涙収入でも悠々自適に働ける。
462 グロリア(東京都):2013/09/24(火) 12:19:48.70 ID:AtKqCUQh0
漫画家稼業といっても、アシスタント使って分業なわけで、
完全プロダクション形式になってるところはもちろん、個人でやってるところも、
いってみりゃ、社長1人と社員5〜6人の中小下請け企業みたいなもんでしょ

年商1000万か1億か10億か100億かは、社長の能力次第だけど、
スケジュール管理専門の人間入れるとか、マネージメントの重要性は一般企業と同じ
そこらのネジ作ってる社長だって、ちゃんとやってる話
463 ジャンピングエルボーアタック(WiMAX):2013/09/24(火) 12:19:50.92 ID:KWde/fjjP
欧米か!?
464 フォーク攻撃(兵庫県):2013/09/24(火) 12:20:01.47 ID:58G52OSW0
>>452
無料で電子配信してパッケージ買わせるスタイルにするか、
月々定額制にして連載作品は読み放題にするか、だな。
465 ショルダーアームブリーカー(茸):2013/09/24(火) 12:20:03.93 ID:/ed3H87F0
>>408
口調つか文体のせいでもあるだろうけど、受け手も「漫画家が何言ってんだ。作品で勝負しろよ」みたいに思ってるからだと思う
466 リバースネックブリーカー(家):2013/09/24(火) 12:20:04.07 ID:tcfXhG0k0
才能か
467 バズソーキック(長屋):2013/09/24(火) 12:20:05.92 ID:nJYzPQD60
いちいち海外と比べないで、ただ「日本のマンガ界はおかしい」とだけ言えば良いのに
468 デンジャラスバックドロップ(兵庫県):2013/09/24(火) 12:20:16.60 ID:RvfZCUbK0
買い手側からすれば電子書籍って
デバイスに満足しないから避けている部分が大きい
なにか大きな技術革新がなければ流れはかわらんだろうな
ともあれ今はそういうことの先決問題としての著作隣接権がどうなるか
469 アイアンクロー(四国地方):2013/09/24(火) 12:20:56.33 ID:QgOz8PAs0
>>451
まだやってんのか。いい加減にしろよなぁ・・・
470 ジャンピングエルボーアタック(庭):2013/09/24(火) 12:21:16.16 ID:+5ujmceOP
もっと締め切り落とせばいいんだよ週間漫画は
若手新人にチャンスを与えてやればいい
471 フェイスロック(東京都):2013/09/24(火) 12:21:41.31 ID:zxHnNay50
週刊じゃなくて複数連載抱えてなかったら甘えじゃないでしょうかね?
472 ファイヤーボールスプラッシュ(チベット自治区):2013/09/24(火) 12:21:59.38 ID:q8zVDSZO0
 
このスレで、日本の漫画業界が欧米化したらいいって思ってる人居るの?

 
473 スターダストプレス(大阪府):2013/09/24(火) 12:21:59.64 ID:YWXtifSL0
>>435
ごく最近になって各社がバラバラのアプリや店で電子化するんじゃなく、11年前から1つの媒体に競って参入して約10年早いロケットスタートしていたらってifの話ね
474 アトミックドロップ(禿):2013/09/24(火) 12:22:02.32 ID:DtmGRq+Ci
>>70
年取らないのは吸血鬼と波紋使いだ馬鹿
ザ・ワールドかんけいねえ
475 ミドルキック(北海道):2013/09/24(火) 12:22:25.29 ID:wSKccVTZO
確かにパトロンとかができないくらい日本に金をくれない欧米は悪い奴らだわ
476 ダイビングフットスタンプ(神奈川県):2013/09/24(火) 12:22:38.50 ID:kusKZf/u0
需要があるうちにたくさん書いといたほうがいいな
477 チェーン攻撃(やわらか銀行):2013/09/24(火) 12:23:32.11 ID:eVx7neTu0
欧米の漫画とかくそじゃん
478 ジャンピングエルボーアタック(芋):2013/09/24(火) 12:23:46.18 ID:W2D6BRG+P
しかし、普段自分でもおかしいと思ってる事でも
海外を引き合いに出されるといちいち腹立てるお前らの狭量さが
日本の前近代的社会構造維持の片棒担いでるとは思わんか?
479 フランケンシュタイナー(北陸地方):2013/09/24(火) 12:23:46.19 ID:EZbqFfjCO
だから日本のマンガはここまで来れたんだろ
480 フォーク攻撃(千葉県):2013/09/24(火) 12:23:51.16 ID:6tNqEk340
>>453
ハンターとかバガボンドは商業漫画じゃなくて芸術漫画なんやな
481 ファイヤーバードスプラッシュ(dion軍):2013/09/24(火) 12:24:10.50 ID:Og0HIuuJ0
それを漫画で表現したら良いじゃないかな
482 チキンウィングフェースロック(dion軍):2013/09/24(火) 12:24:21.88 ID:CdBoi79Q0
>>468
それはあるな
便利なのは間違いないんだけどなあ
483 男色ドライバー(埼玉県):2013/09/24(火) 12:24:22.44 ID:jt10sy2n0
>>299 >>332 >>429
本人は対談の中で落とさない自慢をしていた

>マリ:そういう接待を準備して下さる事には感謝はしますが、もし梯子を外された場合のダメージも必然的に考えてしまいますからね。
>私はどんなものであっても受けた仕事であれば、こう見えて人様に迷惑をかけるのが怖い人なので、絶対に原稿は落とさないと思います。

>とり:ヤマザキさんは本当に落とさないよね。

>マリ:点滴を打っても落とさない。死んでも落とさないです。実はとっても小心者なので。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20130903/252975/?P=5
484 ジャンピングDDT(空):2013/09/24(火) 12:24:50.52 ID:OLXINAOx0
>>468
KOBO用のデータ作ってんだけど納品に必要なピクセル数とKOBO実機のピクセル数が違ってて
強制的に縮小かかって漫画のトーンがモワレまくっててどうしたもんかと。実機に合わせていいなら楽なんだが
485 フォーク攻撃(千葉県):2013/09/24(火) 12:25:17.60 ID:6tNqEk340
>>479
漫画家に過酷な労働を強いてな
486 スターダストプレス(大阪府):2013/09/24(火) 12:25:24.49 ID:YWXtifSL0
>>453
欧米を侮辱するなよ。欧米では下書きのまま載せるなんて有り得ないからな。
487 フロントネックロック(茸):2013/09/24(火) 12:27:03.08 ID:tgYoFAEW0
>>486
でも欧米のマンガくっそつまんねーじゃん
488 グロリア(東京都):2013/09/24(火) 12:27:57.55 ID:AtKqCUQh0
>>487
コミックコードでがんじがらめだからな
489 ジャンピングDDT(空):2013/09/24(火) 12:28:06.54 ID:OLXINAOx0
>>473
統一フォーマットに一番抵抗したのが集英社なんだけどねw
そのおかげでプレイボーイ編集部が反旗を翻してたり
490 タイガードライバー(埼玉県):2013/09/24(火) 12:28:07.09 ID:K0EtGXxo0
>>32
夜麻みゆきェ…
491 タイガードライバー(WiMAX):2013/09/24(火) 12:28:08.33 ID:ZxY3lX0E0
漫画家はほんとにすごい
俺なんか絵以前にストーリーが浮かばない
492 シャイニングウィザード(東京都):2013/09/24(火) 12:28:41.17 ID:vpKF8q6Q0
なら「契約しないなら描きません」と最初から作者は言うべきだったのでは。
欧州生活長い人なんだし、おかしいと思ったのなら、最初から欧州の出版社に持ち込むべきだった。
実際に月刊で連載することが非人道的な労働ならば、隔月刊や季刊という選択肢もあったはず。

連載に追われている最中にテレビで海外ロケの看板番組やるとか、企画でチベット行って
高山病になるとか…特にチベットは高度順応する時間すらないなら行くべきでは無かったし。

自分の選択で回避出来る状況だってあったはずなので、自己管理や自己過信もあっての今の状況は
出版社側もいろいろ問題あるのだろうが、一方だけの過失ではないのでは。
493 スターダストプレス(東京都):2013/09/24(火) 12:28:42.42 ID:QYdSsQkI0
自分を高く売りつける努力をしろ。
494 シューティングスタープレス(関東・甲信越):2013/09/24(火) 12:29:22.56 ID:C1M3vl7LO
よっぽど手ぬぐいが欲しかったんだなぁ
495 フォーク攻撃(チベット自治区):2013/09/24(火) 12:30:32.52 ID:rHkr0SEaP
アニメ化 映画化 ドラマ化 必死に書いててもこれらに採用されなきゃ悲惨な仕事だとは思う
496 メンマ(やわらか銀行):2013/09/24(火) 12:30:39.87 ID:/tTPRzRw0
欧米コンプすげー
テルマエロマエの作風から薄々感じてたけどやっぱりか
497 スターダストプレス(大阪府):2013/09/24(火) 12:30:56.04 ID:YWXtifSL0
>>488
ダークナイト
マンオブスティール
アイアンマン
トランスフォーマー
etc

で、下書き漫画家のは、いつ世界上映されるんですか?
498 ミッドナイトエクスプレス(関東地方):2013/09/24(火) 12:31:27.13 ID:yMRrzCkrO
そういや日本はネットが発達してるのにファンによるカンパって聞いた事無いよな
カンパとかしたら書き下ろし限定イラストがDLできるみたいな特典付けたら結構お金が集まりそうなのに
499 スターダストプレス(大阪府):2013/09/24(火) 12:31:27.91 ID:YWXtifSL0
>>488じゃなかった
>>487
500 タイガードライバー(長屋):2013/09/24(火) 12:31:33.33 ID:jyq75hoP0
電子書籍サイトで単行本だけ売っていけばいいんじゃない?
いちいち雑誌掲載しなくてすむ
501 ジャンピングエルボーアタック(庭):2013/09/24(火) 12:31:45.99 ID:+5ujmceOP
まあ漫画が描きたいだけであって
ワタミのように死ぬほど働きたいわけじゃないからな
502 クロスヒールホールド(茸):2013/09/24(火) 12:31:57.49 ID:rMn0B8LA0
無駄な引き延ばしは止めよう
面白ければ隔週連載でも月一連載でもいい
503 ミドルキック(北海道):2013/09/24(火) 12:33:07.70 ID:wSKccVTZO
日本にお金をください
そうすれば日本人もぱとろんになれます
504 ジャンピングDDT(WiMAX):2013/09/24(火) 12:33:19.73 ID:Z9bNxA4X0
>>1しか読んでないけど、だったら連載とかそういうの一切引き受けないで、
原稿ある程度かきたまったら、持込して出版してくれるところを探せばいいじゃない。
505 フォーク攻撃(兵庫県):2013/09/24(火) 12:33:33.17 ID:58G52OSW0
>>491
大手出版社だとチームで機械的に作っていくから大丈夫。キャラさえ描ければ。
506 ネックハンギングツリー(福岡県):2013/09/24(火) 12:33:43.83 ID:Riqox+dl0
>>491
描けるけどストーリー作れないって人偶にいる。
小畑健氏とか村田雄介氏とか。
原作付けると売れる人。
507 シューティングスタープレス(茨城県):2013/09/24(火) 12:34:13.19 ID:5oeijkqM0
いいんじゃねーの
日本じゃ常識化してるようなことでも違う視点から物を言って
その常識の中の何かおかしいところや悪いところを見直してみるのも大事だと思うけど
何もなんでもかんでも欧米に合わせろって言ってるんじゃないんだし
508 ときめきメモリアル(滋賀県):2013/09/24(火) 12:34:17.90 ID:sT4D3Z+c0
この人好きだけど

いや、そんなら自前でパトロン見つけたらいいやんw
日本の漫画は大衆から小銭集める商売でしょうがw
509 アルゼンチンバックブリーカー(庭):2013/09/24(火) 12:34:26.95 ID:ffFuV4Df0 BE:5899802898-2BP(100)

>>9
日本推理作家協会にはそういう力ないのかな?
健康保険はあるって言ってたけど。
510 ジャンピングDDT(空):2013/09/24(火) 12:34:34.07 ID:OLXINAOx0
>>498
赤松先生のところで脳梗塞で倒れた漫画家の先生の過去作をDLしたら
売上が全部闘病中の先生のところに行くってのはあったなぁ
511 シューティングスタープレス(関東・甲信越):2013/09/24(火) 12:34:38.71 ID:IfYSRYjGO
成功しなきゃ土方にも遠く及ばない仕事だから仕方ないだろ
漫画家って括るから変なことになる
512 ボマイェ(関東・甲信越):2013/09/24(火) 12:34:39.35 ID:PGRrUmUnO
>>496
欧米引き合いに出されただけで発狂してる愛国者よりはまだましじゃないの欧米コンプ
513 ファイヤーボールスプラッシュ(チベット自治区):2013/09/24(火) 12:35:15.91 ID:q8zVDSZO0
>>507同意。

>>501
ならそういえばいいのに、何で「欧米では」って 欧米 が出てくるんだ?
欧米至上主義者なのか?この人は
514 断崖式ニードロップ(埼玉県):2013/09/24(火) 12:35:35.23 ID:2na9D2hj0
>>508
そうだよな
なんか言わんとすることはわかるけど、「だから何?ここは日本だけど。うちはうち、よそはよそじゃん・・・」
としか
515 フランケンシュタイナー(関東地方):2013/09/24(火) 12:35:48.85 ID:46jo+x+fO
>>498
二次創作がそれを阻むんです
二次創作自体は俺は規制すべきだとは思わないけど著作権料というか使用料くらい二次やってる連中は作者に払えばいいのにと思う
516 ラ ケブラーダ(東京都):2013/09/24(火) 12:35:53.10 ID:1Hx8GoO80
秋本治や荒木みたいな漫画家もいるからなぁ

どうやって働くかは、漫画家それぞれの時間の使い方ってとこもあると思うが
517 タイガードライバー(SB-iPhone):2013/09/24(火) 12:36:18.29 ID:bV/qqRiFi
漫画が発展してるのが日本主体なら、日本が正常なんじゃないの?
よくしらんけど、発展させてきた土壌としてさ
518 ドラゴンスープレックス(東京都):2013/09/24(火) 12:36:34.86 ID:c8LPVcLz0
欧米の漫画家ではこの人ほど稼げないんじゃね
519 エクスプロイダー(茸):2013/09/24(火) 12:36:50.38 ID:qz8YjIee0
>>424
全世界で10億ドル(約1000億円)売り上げたアベンジャーズは原作者関係者に1銭も支払われませんでした。
欧米は成功者に豪快な報酬を支払うというのはそれこそ思考停止の幻想
http://m.cinematoday.jp/page/N0043177
520 不知火(やわらか銀行):2013/09/24(火) 12:37:01.44 ID:kdbMyhtg0
楠みちはる見習え
521 ラ ケブラーダ(SB-iPhone):2013/09/24(火) 12:37:58.48 ID:s8iYucj8i
パトロンて要はスポンサーだろ、んなもん日本でも囲って活動してる芸術家は腐るほどいるわ
自分が違うから欧米の例にすがるんだろうけど、連載漫画での一番の違いは分業化
日本でもせっかく本宮ひろ志や永井豪やさいとうたかをらがシステム築いてくれたのに、
他人に任せらんないと拒否したのは下世代の自分らでしょ
522 ラ ケブラーダ(東京都):2013/09/24(火) 12:38:33.24 ID:1Hx8GoO80
夏休みの宿題を7月中に終わらす人もいれば、
8月の終わりとか9月に入ってからやる人もいるって話な気がする。
523 かかと落とし(群馬県):2013/09/24(火) 12:38:46.57 ID:gMnKpUKo0
漫画は文芸や絵画とは違うだろ
パチンコや酒タバコと同じで一般人から見たら下賎な趣味でしかない
つーか嫌なら漫画家やめろ
524 ミッドナイトエクスプレス(関東地方):2013/09/24(火) 12:38:55.95 ID:yMRrzCkrO
>>510
そういう系はやっぱり赤松さんか
色々動いててすごいよねその人
525 スターダストプレス(大阪府):2013/09/24(火) 12:39:31.66 ID:YWXtifSL0
>>519
アベンジャーズは特殊だからじゃないの?
526 ネックハンギングツリー(福岡県):2013/09/24(火) 12:40:10.43 ID:Riqox+dl0
>>521
新谷かおる氏とか面白いよね。
女性描くのが苦手だから、
輪郭だけ描いて、顔は奥さんにお願いするとかw
527 フォーク攻撃(千葉県):2013/09/24(火) 12:40:12.39 ID:6tNqEk340
何で欧米の部分に過剰反応するのかわからん
商人文化から生まれて、そこが行き過ぎていてるのが問題だと言っているのに
528 マシンガンチョップ(東京都):2013/09/24(火) 12:40:36.23 ID:8mG+yD+y0
>>524
漫画は糞だけどそういう姿勢は大したもんだな
529 フランケンシュタイナー(関東地方):2013/09/24(火) 12:40:39.88 ID:46jo+x+fO
>>519
契約の問題じゃあ仕方ないんじゃね
各原作の権利がとっちらかったままだったんだろソレ
530 ボマイェ(関東・甲信越):2013/09/24(火) 12:41:43.87 ID:PGRrUmUnO
>>513
ある状況におかしさを感じた時に他と比較するのは普通のことだろ
この人はなんでも欧米が優れてるなんて言ってない
自分がプロの漫画家として編集と関わった経験からおかしいと感じたことを他の国と比較して論じただけ
それとも自分の経験からの違和感を語るときによその国との比較をすることは一切おかしいことなのか?
531 ニールキック(埼玉県):2013/09/24(火) 12:42:19.13 ID:Woj7m0gE0
2ちゃんねらの漫画オタは素人に過ぎない編集者が漫画家の描くものに
一々口を出して、あーしろ・こーしろって指示するのを否定するけど、
ネットに転がる出版社・編集者を介さない糞つまらない漫画を読むと、
口を出す編集の存在の偉大さが分かる。
532 ミドルキック(北海道):2013/09/24(火) 12:42:25.66 ID:wSKccVTZO
>>512
隣の芝生は青く見える、とコンプってのはまた違うからなぁ…
どの国もお互いほとんど前者だと思う
533 タイガードライバー(内モンゴル自治区):2013/09/24(火) 12:43:03.73 ID:kqfYECR8O
今日のヒラコースレ
534 ファイヤーボールスプラッシュ(チベット自治区):2013/09/24(火) 12:43:15.88 ID:q8zVDSZO0
>>527 >>530
ならそういえばいいじゃない、なぜ いちいち 他の地域の 全く関係ない市場の 欧米では なんて書く必要があるの?
535 フェイスクラッシャー(大阪府):2013/09/24(火) 12:43:35.10 ID:gxX45mHu0
>>529
要するに日本と比べて大して優れてるわけじゃないってことだろ
536 マシンガンチョップ(東京都):2013/09/24(火) 12:43:35.05 ID:8mG+yD+y0
おかしいなら変えようとすればいい
その点佐藤のほうがマシだな
あれはあれでクソだが
537 ジャンピングエルボーアタック(庭):2013/09/24(火) 12:43:50.18 ID:+5ujmceOP
漫画家だけの話ではないな
日本人の無駄な長時間労働が問題
538 ダイビングエルボードロップ(東京都):2013/09/24(火) 12:43:58.06 ID:DSFRW89R0
知らんけど、アメコミの作家なんて全然権利とか無いんじゃなかった?
それで日本みたいに漫画家がバンバン億万長者になったりしてるとも思えないし
539 ドラゴンスクリュー(富山県):2013/09/24(火) 12:44:04.14 ID:0Kj7kNTa0
かと言って欧米みたいにすると富樫だらけになって漫画界が崩壊するんじゃね
540 ジャンピングDDT(WiMAX):2013/09/24(火) 12:44:08.52 ID:Z9bNxA4X0
>>521
さいとうたかをのところって、前に番組で見たけど、ものすごいスタッフの待遇がいいんだってな。

ここにインタビューがあったわ。
http://www.creators-station.jp/seehim/9811
しかし、さいとうたかをの休日は、年に正月三が日だけと書いてあってワロタ
まあそれでも週に10本は映画を観てるとか言ってるから、時間の使い方がうまいんだろうな。

鳥山明んところは、2004年度で売り上げ15億弱らしいから、
待遇とかそういうのもきっちりしてるんじゃないんだろうか。
541 フェイスクラッシャー(大阪府):2013/09/24(火) 12:45:23.24 ID:gxX45mHu0
>>540
まぁそのランクの作家は信者という名のパトロンを得ているようなものだしな
>>472
日本の漫画業界が欧米化したら制服パンチラ程度のジャンプから
レディコミみたいな18禁スルーの女性向け雑誌まで軒並み廃刊になるけどね

このおばちゃん海外にいるから、日本のオタク産業が
カタギの商売だと勘違いしてんじゃねーの?
543 アキレス腱固め(庭):2013/09/24(火) 12:47:03.11 ID:A4ivbkxy0
※但し人によります。
544 ジャンピングDDT(WiMAX):2013/09/24(火) 12:47:03.76 ID:Z9bNxA4X0
つーか、>>1の人の作品って一度も読んだ事ないんだけど(映画化で初めて存在を知ったくらい)、
アメリカに住んでて、アシスタントとかスタッフっているの?
なんでも自分でやりたくて、連載を引き受けますってOKしたのに、休みなく働かされるのつらいって
言っている意味がわからない。

だったら、連載のページ数を少なくしてくれとか、色々交渉のやりようもあるんじゃないの。
545 フォーク攻撃(千葉県):2013/09/24(火) 12:47:14.06 ID:6tNqEk340
>>534
言いたい事が伝われば充分だろ
揚げ足とって話をそらせてるだけじゃん
546 エルボードロップ(茨城県):2013/09/24(火) 12:47:18.80 ID:0NWZg4/a0
>>538
出版会社が権利持ってて中身もストーリー考えたり絵書いたり色つけたりするのは分業で違う人がやってるからね。
サラリーマンみたいな感じ。
547 シャイニングウィザード(長野県):2013/09/24(火) 12:47:52.14 ID:rWF2AV840
ビームのトップページがテルマエ付録手ぬぐいについての釈明文で塞がってて苦笑い
548 フルネルソンスープレックス(やわらか銀行):2013/09/24(火) 12:49:26.72 ID:iYFFbOH50
比較対象が適切でなかったため共感を得られてないってことだな
549 キドクラッチ(家):2013/09/24(火) 12:49:39.06 ID:dk0eZqGu0
今の日本そのものだな
金持ちほど資金を出さない
550 膝十字固め(京都府):2013/09/24(火) 12:49:39.07 ID:Zd28MCf90
人間には冨樫みたいに思いついたときどばーっとやって後世に漫画が残っていく人もいれば
追い込まないといいのが描けない人もいるわけで
難しいとこだな
551 ハーフネルソンスープレックス(SB-iPhone):2013/09/24(火) 12:49:45.70 ID:aC/w07q/i
月刊連載でこんなこと言ってたらジャンプあたりで連載してる作家に笑われるんじゃね?
552 ネックハンギングツリー(福岡県):2013/09/24(火) 12:50:00.65 ID:Riqox+dl0
>>538
マーブルなんてぶっちゃけほぼ同人誌みてーなもんだからな。
会社がキャラの肖像権持ってて、
各作家がそれの二次創作を描いてる。

トッド・マクファーレンはそれでヴェノムの扱いにブチ切れて
マーブル辞めて自分の会社立ち上げた訳だし。
553 ファイヤーボールスプラッシュ(東日本):2013/09/24(火) 12:51:39.76 ID:mMAD1gtQ0
>>4
結局その人の能力と計画性の有無だよね。
554 ミドルキック(北海道):2013/09/24(火) 12:51:42.07 ID:wSKccVTZO
>>530
だからさあ…この作者の言ってることは裕福で余裕のある国が道楽でするようなことじゃん?
資源があって、軍事面も問題なくて、早い話金があればそりゃいくらでもできるよ。
じゃあ日本はそういう環境なんですか?って、そりゃ結局「欧米と比較するな」
になっちゃうよ。コンプだの何だの以前の問題
555 稲妻レッグラリアット(茸):2013/09/24(火) 12:51:45.43 ID:zVbXRM9P0
さいとう・たかをプロはすげーよなぁ。奇跡みたいな存在だもん。
島本和彦も羨ましがってた。
556 ファイヤーバードスプラッシュ(dion軍):2013/09/24(火) 12:51:56.84 ID:Og0HIuuJ0
貴族を潰されたら、そりゃパトロンもいなくなるだろうて
557 ファイナルカット(北陸地方):2013/09/24(火) 12:52:12.99 ID:hSBFdgB20
こういう事言う人は漫画界全体も考えて発言する。業界批判をするにはかなり当てないと出来ない。売れてないのに言ったら睨まれるからね。
>>1に釣られて単純に叩いてる奴ら荒木みたいな特殊な例を引き合いに出すなよ。
558 エルボーバット(dion軍):2013/09/24(火) 12:52:55.61 ID:N/GROxBw0
ここは日本やで!
<_牛_> ∩ 
(´・ω・`) 彡☆>>1
 ⊂彡  

 
559 フランケンシュタイナー(福岡県):2013/09/24(火) 12:53:11.82 ID:DxTWLUcT0
逆もあるよ
国家間で比べるなよ
560 エクスプロイダー(茸):2013/09/24(火) 12:53:27.07 ID:D9swCA3i0
まぁ、日本じゃ世の中全般そうだね 
いい車に乗ってる医者だって薄利多売でヒイヒイやって、はじめて高収入になるんでさ 大学教授も、アメリカなんか、
査定も厳しいんだろうが、生き残ってれば長期のリフレッシュ休暇が数年に一回は、与えられるんじゃなかったかな? 
あと、政治家ね 冠婚葬祭で土日が丸つぶれ、とか日本だけだろう「読書するヒマとかあんのかな」と不安になるよ
あんなに忙殺されてては、国家の行く末に直結する問題を大局観を持って対処する素養を養えないと思う
だから、日本の政治家は歴史に弱いんだと納得してしまう
561 膝十字固め(京都府):2013/09/24(火) 12:53:33.22 ID:Zd28MCf90
てかバクマンとかフィクション多いだろうけど、大筋はあんな感じだと思うわ
ほんとに卵産ませるためにブクブク太らせる鶏舎みたいな環境でみんなやってるんだなーって
562 ジャーマンスープレックス(神奈川県):2013/09/24(火) 12:53:45.35 ID:Z9bNxA4X0
だから面白くなかったんだね
銭湯漫画
563 フェイスクラッシャー(大阪府):2013/09/24(火) 12:54:25.71 ID:gxX45mHu0
>>552
ゾンビシリーズとか全員やめてもおかしくないよなw
564 サッカーボールキック(SB-iPhone):2013/09/24(火) 12:55:00.28 ID:4dRmSGhXi
日本と海外じゃ金になるレベルもちゃうやろ
565 稲妻レッグラリアット(茸):2013/09/24(火) 12:55:27.53 ID:zVbXRM9P0
>>550
富樫の漫画が後世に残る?
寝言かい?
566 河津掛け(鹿児島県):2013/09/24(火) 12:55:54.17 ID:1b03XV/F0
スティーブン・フォスターからぜんぜん進歩していない
567 ブラディサンデー(内モンゴル自治区):2013/09/24(火) 12:56:18.05 ID:EbIqznV70
>>557
昔ガッカンとガチバトルした性コミの新城某という人がいてだな。
あれは色んな意味で面白かった。
568 シャイニングウィザード(SB-iPhone):2013/09/24(火) 12:56:21.65 ID:0/mL3eCci
テルマエてなにが面白いのかわからんった
569 雪崩式ブレーンバスター(福岡県):2013/09/24(火) 12:56:25.00 ID:Z446sSK20
基本日本においては賎業だから当たり前だろ
成功したら半端ない尊敬集められるわけだし

まー金生んだからこいつが言うのは構わんが
570 ムーンサルトプレス(愛知県):2013/09/24(火) 12:56:31.35 ID:x8tj+i7x0
>>547
気になって見ちゃったじゃないかw
付録の件と>1とプロダクション経営でかっちりしっかりした漫画家さんが居る
事を総合して考えるとテルマエ作者が天狗にしか思えなくなってきちゃうぞ

特装版の企画や付録は半年とか時間かけて企画したりするから
作者に話が行かないことはないと思うし(描き下ろしとかのほうがプレミアム感でるし)
571 TEKKAMAKI(SB-iPhone):2013/09/24(火) 12:56:54.06 ID:jGn9vRcNi
欧米ではこうである
日本はおかしい


みたいなのやめない?
意味ねーよ
572 ジャンピングDDT(WiMAX):2013/09/24(火) 12:57:17.97 ID:Z9bNxA4X0
>>557
メジャーで契約したバンドだのなんだの、大ヒット曲を出さないと、自分たちの好きなことやれないって
80年代から綿々と続いているようなんだけど、それと同じ構造なら、だったらメジャー契約して
シコシコやりたくない曲歌ったり弾いたりツアーやったりするくらいなら、自分たちインディーで、
好きなペースで好きな作品作って好きなときにツアーやるわってのが90年代から裾野広がってるわけで(日本)。
それで生活困らないどころか、結婚して楽しく生活してますみたいな人も少なくないから、
そのへん真似してやればいいんじゃないのって単純に思うんだけど、漫画界はそうはいかないの?
573 かかと落とし(群馬県):2013/09/24(火) 12:57:52.24 ID:gMnKpUKo0
>>424
だったら映画化をキッパリ断るか納得の行く契約をすればいいだけだろ
映画になれば漫画も売れるかもと色気を出して契約内容も確認せずに安易に承諾する方も悪い
知らない間に出版社や編集が、という言い訳はもっと悪いわ
それだって契約内容について無関心なせいで利用されたのは自分の責任なんだからな

それでも自分の言い分が正しいと思うなら法廷で争えばいい
あっちこっちで不満をわめき散らすだけなのが一番タチ悪いわ
574 32文ロケット砲(西日本):2013/09/24(火) 12:58:25.12 ID:RnWkp9210
漫画に関しちゃ劣ってるヨーロッパと比べてどうするw

ヨーロッパの漫画家なんて日本の漫画家の100分の1程度の収入にしかならん
バイトレベルだ
575 目潰し(茸):2013/09/24(火) 12:58:28.80 ID:PGZsnaZY0
日本でもパトロンシステムがあったほうがいいね
576 ブラディサンデー(関東・甲信越):2013/09/24(火) 12:58:35.36 ID:WJk48KMjO
>>143
今の状況に至までに日本には日本の風習や文化があって
その上にビジネスモデルや社会ができたんじゃないかと言いたいんだが
バカには伝わらないみたいでごめんね

風習の善し悪しについてどうぞ語って
577 栓抜き攻撃(東京都):2013/09/24(火) 12:58:59.67 ID:77bGbyLo0
アメコミみたいに脚本から下書き、ペン入れ彩色まで完全分業しているわけじゃないからね
休めって方が無理だと思う
連載持ってても印税だけじゃ食べていけずにバイトしてる漫画家もいくらいるのか見当付かないし
578 ラ ケブラーダ(SB-iPhone):2013/09/24(火) 12:59:03.09 ID:s8iYucj8i
パトロンの概念は日本でもあるが、重視して資金援助して貰える職業分野が国で違ってるからな
むしろ歌舞伎なんか欧米に言ったらあまりの待遇にビックリされると思うぞ
ちょっと落ち目だけど相撲や落語もそうだし、俳優やミュージシャンならパトロン抱えてる比率は欧米とほとんど同じじゃないか?
579 リキラリアット(チベット自治区):2013/09/24(火) 12:59:40.48 ID:2xSQfdim0
今の若者は、貧しくなる自由を謳歌している 竹中平蔵

竹中:今の若者たちは、すごく恵まれていると思います。
少子化で人口が少なくなっている負の側面がある一方で、
両親やその親からのお小遣いというシックスポケッツを得ているという正の面も大きい。
パソコンだってスマホだって誰でも買える社会なんて、世界的に見れば珍しいですからね。
だから、満足度が高いのも、当然なのではないでしょうか。

原田:生涯一度も結婚しないという生涯未婚率も、現時点で男性で2割、女性で1割になっていますが、今後さらに増えると予測されています。
未婚・非婚で、親の家に住み続けるパラサイトをすれば、自分のお小遣いだけ稼げば、暮らしていけますから。

竹中:私たちの時代は、そんな動機づけなんか必要なくて、働かなきゃ食えなかったわけです。
とにかく必死でどこかに就職して、自分で稼がなきゃいけなかった。
今は、自分はこの会社を志望して、この仕事をするんだっていう、強い動機づけがいる。
豊かで恵まれている分、すごく大変なのも事実です。
昔は、頑張って豊かになる自由があった。逆に言えば、この自由しかなかった。
でも今は、頑張って豊かになる自由もある一方で、頑張らないで貧しくなる自由も生まれています。

原田:頑張らないで貧しくなる自由」を楽だと考える若者たちが増えたから、若者たちの満足度が上がっている面もあるのかもしれませんね。
580 膝十字固め(京都府):2013/09/24(火) 12:59:55.45 ID:Zd28MCf90
>>573
権力のない人間が、所属会社とテレビ局との関係をこじらせてまで拒否ることは無理だろ
特にテルマエ載せてる会社ってクソ小さい
拒否ったら圧力かかって出版会社ごと倒産とかなるんだし
581 レインメーカー(東京都):2013/09/24(火) 13:00:06.41 ID:6ldZTwOd0
プロとして独立してるんだから働きすぎなら自分で調整して抑えればいいし
自分のペースでより多く描きたい場合はアシスタントを多く雇う必要がある
ということではないの?

漫画業界を知らないと何を言ってるのかがよくわからない
582 不知火(東日本):2013/09/24(火) 13:01:05.51 ID:xpgpJYogO
そうかなあ?
芸術、工芸、伝統芸にはパトロンがいて
作家、漫画家にはパトロンがいないだけじゃない?
583 ナガタロックII(やわらか銀行):2013/09/24(火) 13:01:08.45 ID:mKrsW1400
>>70
自分だけ時が進むんだから、ザワールド使うとむしろ早く老いる。
584 フルネルソンスープレックス(やわらか銀行):2013/09/24(火) 13:01:10.82 ID:iYFFbOH50
>>570
おれも見た
585 ファイヤーバードスプラッシュ(dion軍):2013/09/24(火) 13:01:20.59 ID:Og0HIuuJ0
>>575
日本にはタニマチってシステムがあったが
衰退してきているようだね
586 ファイヤーボールスプラッシュ(チベット自治区):2013/09/24(火) 13:01:25.31 ID:q8zVDSZO0
>>562
もともとこの人の銭湯漫画って

現代日本文化 と 古代欧米文化 の 微妙なミスマッチをコメディとして表現してる

欧米のパトロン文化と日本の大衆文化の違いが相容れないものだと
理解してる方だと思うのに、おかしな引き合いをする癖がある。
587 ネックハンギングツリー(福岡県):2013/09/24(火) 13:01:34.55 ID:Riqox+dl0
>>572
極一部ではあるけど、同人で食ってる人もいるから
完全に成り立たないって訳じゃなかろうね。
588 スパイダージャーマン(チベット自治区):2013/09/24(火) 13:02:02.10 ID:jDc87mdh0
さすがにこの対談はバカが二人都合のいい話してるって読むしかないだろ
589 ジャンピングDDT(空):2013/09/24(火) 13:02:34.76 ID:OLXINAOx0
>>580
いやいや映像化を拒否してる作品とかいっぱいあるで
590 トペ スイシーダ(関東・東海):2013/09/24(火) 13:02:40.64 ID:IIqo8ky6O
ソース読まずスレタイだけで怒ってる馬鹿www
591 デンジャラスバックドロップ(catv?):2013/09/24(火) 13:02:41.14 ID:ozNxgfZ90
【レス抽出】
対象スレ:テルマエ・ロマエ作者 「日本のマンガ界ははっきり言って異常。欧米ではあり得ない」
キーワード:富樫

抽出レス数:12

うむ
592 魔神風車固め(東京都):2013/09/24(火) 13:02:56.62 ID:+vHTBLM70
593 河津落とし(チベット自治区):2013/09/24(火) 13:03:07.21 ID:t+XWQcfJ0
じゃあ欧米でやれよ一発屋の糞ババア
594 ファイヤーバードスプラッシュ(dion軍):2013/09/24(火) 13:03:13.53 ID:vseEbO4v0
外国ではありえないっていうけど、
日本のマンガ文化は、そもそも外国ではありえないでそ?

職場環境の不満を、土壌の違う諸外国と比較するっていうのは、
隣の芝生は青く見えると一緒じゃないか(´・ω・`)
595 タイガースープレックス(dion軍):2013/09/24(火) 13:03:18.23 ID:SQ7pwjVy0
日本の漫画界っていうかこいつが能力ないだけだろ
ブラック企業に居座る社畜と同じ
596 ファイヤーバードスプラッシュ(宮城県):2013/09/24(火) 13:03:28.99 ID:CLpael0q0
日本と違って何百万部も雑誌もコミックも売ってないし(よく知らんけど)
休みも多いなら出版社も作者もどうやって食っていけるわけ?
597 ミドルキック(北海道):2013/09/24(火) 13:03:34.56 ID:wSKccVTZO
でも漫画文化は大事にしたいし給料もそれなりに行き渡ってほしいしなぁ…
土台は日本ベースで、プラスアルファでカンパシステムがあればどうだろう?
598 マスク剥ぎ(関西・北陸):2013/09/24(火) 13:03:39.57 ID:RutiArMmO
冨樫みたいなのも居るから一概に言えない
599 膝十字固め(京都府):2013/09/24(火) 13:04:11.43 ID:Zd28MCf90
>>589
コミックビームレベルでそんなるか?
600 ファイヤーバードスプラッシュ(芋):2013/09/24(火) 13:04:36.98 ID:6nE4bapD0
日本にもアニメ産業みたいなパトロン文化はあるんだぞ
いいか悪いかはしらんけど
601 腕ひしぎ十字固め(栃木県):2013/09/24(火) 13:04:56.50 ID:sZmkhM/30
そんなに映画化のギャラが安かったのが気に入らなかったのか
異常って思うならやめろよ
602 ミッドナイトエクスプレス(関東地方):2013/09/24(火) 13:05:22.49 ID:yMRrzCkrO
劣悪な環境でも一部の天才がうっかりに大成功しちゃうから他の凡人が大変なんだよね
「〇〇先生なら出来たよ?」って感じになるし
603 アルゼンチンバックブリーカー(庭):2013/09/24(火) 13:05:26.82 ID:k/4g+ozn0
>>45
集英社もけっこうもめてるよ
604 ムーンサルトプレス(愛知県):2013/09/24(火) 13:05:32.46 ID:x8tj+i7x0
手塚赤塚以降もこのやり方で綺羅星のごとく一流の連載漫画家がいて
何万部という売上をして編集などに自分のスタイルを飲ませる人がいる以上
>1はたまたま当てた底辺漫画家が調子に乗って有ること無いこと吹聴中
みたいなもんだねぇ
605 タイガードライバー(内モンゴル自治区):2013/09/24(火) 13:05:46.50 ID:BB8TfKVLO
結局欧米も日本も契約次第なんだよ
そこをなあなあで済ませておいて後から「日本はおかしい」とか、どこの国でも通用しないよ
606 ボ ラギノール(東日本):2013/09/24(火) 13:06:23.27 ID:kEWF6frKO
荒木みたいにジャンプにいながら
週5日9時から17時までしか働かなかった奴もいるんだから
はっきり言って個人の問題だろ
607 リバースパワースラム(三重県):2013/09/24(火) 13:06:40.18 ID:d+JVPf580
だから日本の漫画が芸術の域まで発展したんだから仕方ないね
海外のやり方じゃ芸術は生まれない
608 ジャンピングDDT(WiMAX):2013/09/24(火) 13:06:57.38 ID:Z9bNxA4X0
>>424,460
原作(小説・漫画)ありのものを映画化するときって、10万部売れてることが最低ラインなんだよね。
で、それでも当たるかどうか微妙なわけですよ。

ロードショー&DVD/ブルーレイ化までパッケージまでセットで考えて、逆算して、資金出してくれる企業回って、
芸能事務所とか制作委員会に入ってきちゃうとキャスティング調整に時間がかかるし、それぞれ出資した
企業もトントンになるくらいはせめてやってくれよって感じだからねえ。

撮影にこぎつけて、編集までいったとしても、途中で制作委員会の中の企業が飛ぶ場合もあるし、
公開後に飛ぶ場合もあるし、資金回収できなかったりするともう悲惨。
回収できなかった作品の監督や脚本家は、制作委員会の責任でもあるのに、なんか立場が悪くなって
次回作とかなかなか声がかかりづらくなったりなんかりして、大変。

そんな中、てるまえろまえが映画化前に何万部・何十万部売ってたか知らないんだけど、
まず原作100万円もらえたってのは、ありっちゃありだと思う。
パッケージ化した際にまたパーセンテージだの色々契約はあると思うんだけど、
映画が大きく当たったら大きく入らないから面白くないって不満ならば、自分も制作委員会に入ればいいんだよ。

欧米の役者だって、自分がプロデューサーや出資者に名を連ねて、資金出してたりするじゃん。
当たったらリターン大きいんだし、そうすべきじゃないの?
609 アンクルホールド(SB-iPhone):2013/09/24(火) 13:07:04.00 ID:QejAUaeji
アラバスタで終わる予定だったワンピースの話でも
610 ファイヤーバードスプラッシュ(芋):2013/09/24(火) 13:07:12.19 ID:6nE4bapD0
で、この女はどうなって欲しいだよ?
寄付とか税金でやれってことなのか?
611 ラ ケブラーダ(SB-iPhone):2013/09/24(火) 13:07:21.42 ID:s8iYucj8i
売れないうちは大人でも引きこもって全く働かなくても親が保護してくれる
親というパトロン制度が発展してる日本最強
612 ジャーマンスープレックス(神奈川県):2013/09/24(火) 13:08:05.74 ID:Z9bNxA4X0
>>586
まぁ一応読んで言うのもアンチ乙みたいに思われるかもだけどさ

日本と欧米の入浴文化の違いをコメディにするのまでは全然良いんだが
何で壮大なラブコメみたいにしたのか全く解らねぇ
最後は銭湯そっちのけでハッピーエンド

は?って思うわなw
613 レインメーカー(岐阜県):2013/09/24(火) 13:08:16.51 ID:PRErvO6f0
>>610
ちゃんと読めば分かるが、金よりも時間の問題じゃね
614 アンクルホールド(SB-iPhone):2013/09/24(火) 13:08:18.97 ID:QejAUaeji
>>92
資金があれば喜んでいってるよorz
615 ジャンピングDDT(空):2013/09/24(火) 13:08:46.91 ID:OLXINAOx0
>>608
出資出来ないならインセンティブ契約を結ぶとかな
616 チキンウィングフェースロック(dion軍):2013/09/24(火) 13:08:53.02 ID:CdBoi79Q0
>>572
今はDL販売も気軽に出来るし、個人出版の流通網もしっかりしてるから出来る土台はあるよ
ただやはり面白くてウケる漫画というものは編集が必要なんだな、という事を知らしめてしまった雑誌があってな
617 膝靭帯固め(埼玉県):2013/09/24(火) 13:09:23.35 ID:Sj3DglpI0
進撃の巨人並みに2000万部の大ヒット売って
やっと公務員が生涯手にする額に届くらしいで
618 魔神風車固め(宮崎県):2013/09/24(火) 13:09:24.88 ID:vKBySgx90
社会の余剰で生かされてるだけ有難く思えよ馬鹿
619 ムーンサルトプレス(愛知県):2013/09/24(火) 13:09:46.64 ID:x8tj+i7x0
>>613
時間の問題なら、週刊連載でも
規則正しく生活して休めてる人がいる以上
本人の才覚の問題じゃね?
620 アンクルホールド(SB-iPhone):2013/09/24(火) 13:09:47.93 ID:QejAUaeji
アシスタント雇う金くらいは出版社が出してあげてもいいと思うんだけどなぁ
出版社楽して儲けすぎだろ。
621 膝十字固め(京都府):2013/09/24(火) 13:10:00.23 ID:Zd28MCf90
>>612
元々作者も3巻ぐらいで終わらせる予定だったからな
でも編集長が続けろつって、無理やり伸ばせる話題をぶちこませた結果あんなことになった

結果このようにしがみ倒してる状態になってる
http://www.enterbrain.co.jp/comic/
622 レインメーカー(岐阜県):2013/09/24(火) 13:10:02.34 ID:PRErvO6f0
>>612
途中から出てきたあのヒロインも、作者の予定では中年の叔父さんだったんだよ
それが編集者の意見によりああなった
皇帝の死に方だけは譲らなかったみたいだが
623 超竜ボム(WiMAX):2013/09/24(火) 13:10:16.68 ID:oWc59u5n0
つーか、欧米に日本と同じ規模の漫画界が存在しないじゃん
624 ファイヤーバードスプラッシュ(宮城県):2013/09/24(火) 13:10:23.95 ID:CLpael0q0
>>606
今は朝10時に起きて夜中2時に寝てるらしい
どれだけ仕事してるかはしらんが
625 ファイヤーボールスプラッシュ(チベット自治区):2013/09/24(火) 13:10:59.45 ID:q8zVDSZO0
>>610
漫画を描きたい
でも日本の漫画界で仕事するのがしんどい
日本の労働環境がおかしい、欧米の労働環境がいい

と言ってるのだから

言えることは

「じゃぁ欧米で仕事しなよ」

これしかないだろ
626 フェイスクラッシャー(大阪府):2013/09/24(火) 13:11:45.39 ID:gxX45mHu0
>>617
一生涯分を数年でたたき出して「やっと」てw
627 フェイスクラッシャー(茸):2013/09/24(火) 13:12:05.14 ID:72oLpZDY0
まあこの人はしかたなく漫画書いてるだけで基本的に漫画書くのが嫌いらしいからな
たとえどんな制度だろうと文句言い続けるだろ
628 レインメーカー(岐阜県):2013/09/24(火) 13:12:12.16 ID:PRErvO6f0
>>619
どうだろ?
629 膝靭帯固め(埼玉県):2013/09/24(火) 13:12:32.28 ID:Sj3DglpI0
         公務員              漫画家
----------------------------------------------------
労働時間  ほぼ8時間         24時間-睡眠時間
----------------------------------------------------
始業時間  8時00分            ずっと
----------------------------------------------------
終業時間  17時00分           ずっと
----------------------------------------------------
なれる確率 10人に1人ぐらい     10万人に1人ぐらい
----------------------------------------------------
年収     平均で750万円        平均で75万円
----------------------------------------------------
雇用年数   40年間安心         平均半年
----------------------------------------------------
退職金    平均2500万円           0円
----------------------------------------------------
年金      平均月22万円        平均月6万円
----------------------------------------------------
630 男色ドライバー(庭):2013/09/24(火) 13:13:26.42 ID:PH6As7Yv0
鼻眼鏡が、
ヒトを襲った写真?
631 シャイニングウィザード(新潟県):2013/09/24(火) 13:14:23.48 ID:YuR42n5X0
>「今って、平成18年ぐらい?」と言ったら、「25年です」と言われて、ええーっと。

テルマエ始まったの平成20年なのに話盛りすぎだろこいつボケてんのか
632 膝靭帯固め(埼玉県):2013/09/24(火) 13:14:25.48 ID:Sj3DglpI0
>>626
あんなん奇跡だぞw
宝くじに当たる確率のが高いwマジでw
633 ファイヤーボールスプラッシュ(チベット自治区):2013/09/24(火) 13:14:26.00 ID:q8zVDSZO0
>>612
まぁそこは最終的に各読者が作品に何を求めてたのか?
って事に終始するから、作品評価に個人差はあっていいんじゃないか?

ほぼ同意見だけどw
634 アンクルホールド(SB-iPhone):2013/09/24(火) 13:14:43.88 ID:QejAUaeji
>>629
ゲーム業界と同じで好きな業界につけてるだけで幸せって考えられる人間じゃないと無理だな
635 ミドルキック(北海道):2013/09/24(火) 13:15:14.24 ID:wSKccVTZO
>>625
つまり週刊紙のこと言ってんだよね?
636 フェイスクラッシャー(大阪府):2013/09/24(火) 13:15:38.93 ID:gxX45mHu0
>>632
それはわかるけどやっとはないだろw
日本のシステムがひどいという話題で大成功例を出してどうするw
637 ファイヤーバードスプラッシュ(dion軍):2013/09/24(火) 13:16:52.73 ID:Og0HIuuJ0
>>629
年金払ってない奴多いんじゃないの?
638 ジャンピングDDT(WiMAX):2013/09/24(火) 13:17:10.16 ID:Z9bNxA4X0
>>615
そうそう、そうなんだよな。
最初、出版社から映画化の話があった時点で、詳細やシステムを聞くべきだったし、
弁護士を間に入れてきっちりやるべきだった。

それを制作委員会が嫌がりました(フジテレビ系列だからそれはないと思うけど)、っていうなら
他の作家や漫画家みたいに「監督が気に入らない」「主演が気に入らない」「とにかく実写は嫌」とか
なんでもかんでも難癖つけて断ればいいんだ。

監督や脚本家やプロデューサーとか、映画界のそのへんの人たちは信じられないくらい
普段から色んな本やら読んでるから、候補はいくらでもあって、本当は撮りたいけど身分的に
ランク的にキャリア的に無理ってのは後に自分が撮りたい・撮るチャンスがあるときに残しておいて、
とにかく話に入れさせてもらえてそれなりのものなら参加しますって感じの人も多いからね。
ていうか、それが普通。

だからある意味、漫画界とも似たようなもんなんだけど、漫画界よりも映画界の方がさらにシビアだからねえ。
そっちもなんとかしたほうがいいんじゃないかと誰もが思ってるけど、まあ難しい。

てなわけで、>>1の人は、連載やりたくないならやらないで、出来たときの取ってだ出しでやらせてくださいって
色んな出版社にかけあえばいいんじゃないの。
639 バックドロップホールド(京都府):2013/09/24(火) 13:17:32.05 ID:vZZrMm9/0
まあな。8割は詰まらん。
でも、喪女のアニメ面白かった「私がもてないのはお前らのせいだ」
640 膝靭帯固め(埼玉県):2013/09/24(火) 13:18:23.66 ID:Sj3DglpI0
>>636
ゴメン俺の書き方が悪かった
2000万部売るという人生掛けてあれだけの奇跡を起こしてやっと、
そこいらの量産型公務員が手にするお金ぐらいにしかならない
641 ジャンピングエルボーアタック(SB-iPhone):2013/09/24(火) 13:18:40.79 ID:Ruuktf9JP
自費出版すればいいだけ
出版社は客だろ
客の注文通りに仕事するのが当たり前
嫌なら勝手にやれ
642 ジャンピングDDT(WiMAX):2013/09/24(火) 13:18:50.57 ID:Z9bNxA4X0
>>616
あーそうなんだ。やりながら足りないところは、どっかから連れてくるみたいにすればいいのにな。
まずは出版社におんぶでだっこ、やり終えた後から文句って、美しくないよね。
643 稲妻レッグラリアット(庭):2013/09/24(火) 13:19:21.57 ID:M40zZZvN0
しっかりプロダクション化してる作家(さいとうたかをとか秋本治)は悠々自適じゃん
家内制手工業なのはそこにコスト掛けたくない自分の都合だし
644 リバースネックブリーカー(家):2013/09/24(火) 13:19:41.38 ID:tcfXhG0k0
愚痴ばっかりでそれを実現するための行動がないんじゃな
645 膝靭帯固め(埼玉県):2013/09/24(火) 13:19:43.99 ID:Sj3DglpI0
>>637
正確には払えてないだな
健康保険さえ払えてない漫画家も多い
646 ネックハンギングツリー(福岡県):2013/09/24(火) 13:19:46.83 ID:Riqox+dl0
>>639
あれ、4chで評判になるまであんまり認知されてなかったんやで。
647 稲妻レッグラリアット(新疆ウイグル自治区):2013/09/24(火) 13:20:20.84 ID:5vO9Kliq0
>>534
この作者は欧米に生活圏をうつしているわけだから、
自分の身の周りの世界は欧米なわけで、
「自分の周辺と日本との比較」が自動的に欧米と日本になるのは当然でそ。
もしもアフリカ在住ならそことの比較になるんだろうし。
648 膝靭帯固め(埼玉県):2013/09/24(火) 13:20:34.11 ID:Sj3DglpI0
■大学
120万人の同世代の学生が居て
70万人が大学に行き(60%)
60万人が4大に行き(50%)
40万人が日東駒専クラス以上に入り(35%)
25万人が駅弁MARCHクラス以上に入り(20%)
6万人が旧帝早慶クラス以上に入り(5%)
1万人が東大京大一橋大以上に入り(1%)
3000人が東大に入る(0.3%)
それが大学の学歴
★野球
1000万人がなれたらいいなと憧れ
100万人が野球部に所属し(10%)
1万人が甲子園の舞台に立ち(0.1%)
1000人がプロ野球選手になれていて(0.01%)
100人が一生選手時の金で生活していけて(0.001%)
50人が生涯富裕層と言われる財産を築く(0.0005%)
それが野球選手
●漫画家
1000万人がなれたらいいなと憧れ
100万人が実際に漫画を描き上げ(10%)
10万人が同人を含めお金を手にし(1%)
1万人が商業誌でデビューできていて(0.1%)
1000人が現在漫画家として食べていけて(0.01%)
100人が一生漫画家として生活していけて(0.001%)
30人が生涯富裕層と言われる財産を築く(0.0003%)
それが漫画家
649 ドラゴンスープレックス(東京都):2013/09/24(火) 13:20:45.38 ID:KqEw+KHx0
売れれば冨樫みたいに休みたいときに休めるじゃん
650 かかと落とし(群馬県):2013/09/24(火) 13:20:47.64 ID:gMnKpUKo0
>>606
これが全てだよな
荒木みたいにサラリーマンスケジュールで余裕持ちながらキッチリ仕事してる漫画家だっている

掛け持ちでヒーヒー言ってる奴は自己管理能力が無いアホなだけで
作品数が少ないのにヒーヒー言ってる奴は漫画家の才能が無いだけ
嫌ならやめちまえ

つーか徹夜だの忙しいだの不眠不休だのって言ってる作者に限って
仕事とプライベートの区切りもつけずだらしない生活していて
時間のあるときはダラダラ、それで締め切りに間に合わなくなって連日徹夜ってパターンばっかだろ
651 フェイスロック(やわらか銀行):2013/09/24(火) 13:20:52.17 ID:5XN7nf6N0
富樫みたいに好き勝手できる漫画家はそうはいないもんな
652 ボ ラギノール(東日本):2013/09/24(火) 13:22:26.34 ID:kEWF6frKO
この人の作風から考えて
うちの三姉妹とか中学生嫁日記みたいにネットでアップする形にしたら?
好きなときに書けばいいし
需要があるなら単行本化してくれる出版社も出とくるだろう
653 ジャンピングDDT(空):2013/09/24(火) 13:22:41.38 ID:OLXINAOx0
>>615
出版社がマネージャー業務と法務を代行してるからそこを自分でやらんことにはなぁ
654 ブラディサンデー(新疆ウイグル自治区):2013/09/24(火) 13:22:57.21 ID:QY/bCrOV0
週4日睡眠時間削って働いて、後は休みって感じのようだが
655 ネックハンギングツリー(福岡県):2013/09/24(火) 13:24:27.02 ID:Riqox+dl0
>>652
中学生嫁日記って犯罪臭がするタイトルだなw

中国嫁日記じゃねーのか
656 デンジャラスバックドロップ(滋賀県):2013/09/24(火) 13:25:09.98 ID:0g1CuzZ70
お金持ちに支えられるのが画家、なるほど。つまりお金持ちにウける漫画を描けばいいのだな
庶民相手にしてる漫画を描いてるのがそもそも間違いだと。
657 ボ ラギノール(東日本):2013/09/24(火) 13:25:36.40 ID:kEWF6frKO
>>655
それだそれだw
658 フェイスクラッシャー(大阪府):2013/09/24(火) 13:25:48.94 ID:gxX45mHu0
>>651
まぁ冨樫だってちゃんとしてた時期があって今があるわけだけど
659 マシンガンチョップ(東京都):2013/09/24(火) 13:26:49.67 ID:9Dcekf7m0
ノンケ シェパード
660 リバースパワースラム(千葉県):2013/09/24(火) 13:27:00.56 ID:P8eGmlPU0
日本だからこいつレベルの漫画がひろってもらえたわけで
661 ジャンピングDDT(空):2013/09/24(火) 13:27:11.21 ID:OLXINAOx0
>>652
>中学生嫁日記
巻田佳春の漫画かw
662 フロントネックロック(芋):2013/09/24(火) 13:27:40.49 ID:mppUed4x0
wiki見たらこいつ帰国子女なのか
典型的なアレですか まあいいけど
663 かかと落とし(群馬県):2013/09/24(火) 13:28:24.95 ID:gMnKpUKo0
こんだけテレビだの対談だのに出かけて取材にかこつけた旅行も行きまくり
美容院に行って流行の服だの化粧品を買ってテレビ用に着飾る余裕もある人が
>土日も返上で、 とにかく四六時中、マンガを描きまくっている
って矛盾してないか?
664 ムーンサルトプレス(愛知県):2013/09/24(火) 13:28:58.98 ID:x8tj+i7x0
>>652
中学生嫁日記 とかひっどい誤植だなwww
でも名作に化けそうなタイトルだから頑張って書けwww
665 フォーク攻撃(やわらか銀行):2013/09/24(火) 13:29:22.88 ID:/Tn+xdQhP
連載がキツかろうが、多少人気が落ちても続けさせてくれるのが日本
欧米ならドラマ見てもわかる通りちょっと人気が落ちたらすぐ打ち切りだぜ
それでもいいのかねこいつは
666 アトミックドロップ(庭):2013/09/24(火) 13:30:06.24 ID:+rgL0Qpu0
しまぶー「なんか匂いがする」
667 レインメーカー(東京都):2013/09/24(火) 13:32:05.25 ID:6ldZTwOd0
まあ一巻丸々書き下ろしという形がもっとあっていいと思う。
ただ日本の漫画は雑誌に連載することを前提として育ってきたから
そういう話作りができる人って中々いないだろうけど。
668 膝靭帯固め(埼玉県):2013/09/24(火) 13:32:10.86 ID:Sj3DglpI0
欧米の漫画とか作者不在だからねw
版権持ってる会社がストーリー考えて
話毎にそこらの二束三文の漫画家に印刷w
一話ごとに作者が違うw
下手すると日本もTPP参入後ディズニーに買われてあぁなるでw
ディズニー作のドラゴンボールとワンピースくるでw
もちろん別の作者でw
669 マスク剥ぎ(東京都):2013/09/24(火) 13:32:24.45 ID:dk01cb5b0
富樫見習えよ

漫画界のトップだぞ
670 エルボードロップ(神奈川県):2013/09/24(火) 13:33:03.07 ID:wXTTJ5Ta0
>>4
荒木はその気になればネームも完全に白紙の状態から30分で一枚原稿上げそう
671 ムーンサルトプレス(愛知県):2013/09/24(火) 13:33:06.87 ID:x8tj+i7x0
672 ネックハンギングツリー(福岡県):2013/09/24(火) 13:33:51.88 ID:Riqox+dl0
>>657
でも中国嫁日記の場合、作者の希有馬屋という活動の実績なかったら
そもそも認知すらされなかった可能性もあるからねぇ。

似たような例でいうと橙乃ままれ氏は大規模商業展開に関してどう思ってんのかな。
673 ハイキック(芋):2013/09/24(火) 13:34:15.37 ID:bwOVYucf0
それを知った上で漫画家になった奴が何いってんの
674 スパイダージャーマン(SB-iPhone):2013/09/24(火) 13:34:18.08 ID:eMqS86e3i
嫌なら辞めれば?この手のわけわかん記事意味あるのかよ
675 ファイヤーバードスプラッシュ(宮城県):2013/09/24(火) 13:34:56.20 ID:CLpael0q0
>>670
男塾の作者はネームなしでいきなり書き上げてくみたいだぞ
676 ジャンピングDDT(WiMAX):2013/09/24(火) 13:35:29.85 ID:Z9bNxA4X0
>>667
それをたとえば>>1のヤマザキってのと、とりって人がやってみたらいいのにな。
単行本一冊、連載ナシで何百ページ分を、編集者の催促なしで
すべて自分のペースでどれくらいの労力と日にちでできるかをやってみればいいんだ。

内容・結果・売り上げで、その後、自分はこれに向いてる/向いてない、
お金がコンスタントに欲しいから連載頑張る/お金はそうそういいけど楽だからこのスタイルで、
とか取捨選択していけばいいのにね。
677 稲妻レッグラリアット(新疆ウイグル自治区):2013/09/24(火) 13:36:34.86 ID:5vO9Kliq0
>>668
それは欧米のマンガじゃなくてアメリカのマンガの話でそ。
ヨーロッパはまた別で、割と作家性かや重視されるよ。
欧米といっても欧と米って結構違う。
678 アトミックドロップ(庭):2013/09/24(火) 13:36:41.42 ID:+rgL0Qpu0
>>667
雑誌掲載の原稿料がなかったら干上がるだけでしょ
679 メンマ(東日本):2013/09/24(火) 13:37:21.31 ID:5dnCZHICO
9-5で週休2日で固めて休み取って原稿落とさず週間連載してる秋本先生は神過ぎるな。
680 栓抜き攻撃(チベット自治区):2013/09/24(火) 13:37:22.99 ID:Db3Tqxms0
もしかしたらあるんじゃないかと中学生嫁日記ググったら無かった
681 エメラルドフロウジョン(dion軍):2013/09/24(火) 13:37:40.89 ID:wseseJOA0
現状がおかしいってのを表現しようとするのに
欧米を引き合いに出すのは恥ずかしいから止めた方がいい

欧米がどうとか関係なく
「こうした方が良いとかああした方が良い」と主張したほうがいいだろうな
682 レッドインク(家):2013/09/24(火) 13:38:01.28 ID:ZsCDhXkZ0
日本の現状批判しただけで怒り出す奴こわすぎ
683 ミドルキック(千葉県):2013/09/24(火) 13:38:51.15 ID:4qiL62WF0
テルマエも4巻まで読んだけどその後買ってないわw
684 スターダストプレス(静岡県):2013/09/24(火) 13:38:56.16 ID:yhPUYr+30
欧米はパトロンがいて芸術家でございって暮らしが出来るのは
旧植民地からのボッタクリと貴族の生活を支える貧民層があるからなんだよな

日本で同じことをしようとするなら、太平洋戦争前まで時間を戻さなきゃダメじゃねw
685 フォーク攻撃(埼玉県):2013/09/24(火) 13:38:58.32 ID:MWzsp0ClP
おめーは漫画以外で忙しいんだろうが
686 フェイスクラッシャー(大阪府):2013/09/24(火) 13:39:13.22 ID:gxX45mHu0
>>640
十分ちゃうの?
進撃の巨人で体壊してもうこれから漫画かけないとか言うなら少ないと思うけど
まだまだこれから作品書けるわけだし
賞味期限のあるスポーツ選手とかアイドルとかとは違うよ
687 カーフブランディング(兵庫県):2013/09/24(火) 13:39:53.28 ID:vN+PoPAO0
>>9
黄色に人権意識は皆無

自分で勝ち取ったこともないし、島国根性が染みついた監視社会
688 キャプチュード(茸):2013/09/24(火) 13:39:59.23 ID:hWgv7lS50
テルマエ・ロマエって急に失速したな
689 雪崩式ブレーンバスター(岐阜県):2013/09/24(火) 13:40:14.56 ID:MObGpZE60
描きおろしは既に名を知られてる人だったらアリだけど
無名の人の場合、雑誌連載は最大の宣伝だからね
しかも今の日本では単行本は立ち読みも出来ない
知らない人のコミックが本屋にポンと置いてあってもろくに売れないよ
690 張り手(東京都):2013/09/24(火) 13:40:15.02 ID:8OfyBZs+0
>>547 >>570
この件って凄く重要だからな

映画化の権利で編集部と揉めたヤマザキマリが
今度は「コミックビームについてたテルマエ・ロマエ休載お詫び手ぬぐいって何?あたし聞いてない」
とつぶやいたが、ビーム側は「いや確認とったでしょ?」と反論

そもそも体調不良で予定の原稿をかけなかったヤマザキが原因で
揉め事があったばかりの編集部も慎重になってるはずなのに、そんなことは考えにくい
ヤマザキ本人も、連載作品以外のことは代理人に任せることにしてると認めてるから
ヤマザキ側の不手際の可能性が高そう

というかメールなり電話なりで具体的にやりとりした日時を確認するのなんて簡単なはず
なのにヤマザキはその件に関してビーム側の「反論」に対してリアクションしてない

これはちょっと売れた漫画家が調子こいて自滅するパターンの典型だろうな
そもそも作品は一人で全部作ったわけじゃねえだろ
編集者を無視して軽く見てるのはヤマザキの側(O村にまったく問題が無いとは言わないが)
691 稲妻レッグラリアット(新疆ウイグル自治区):2013/09/24(火) 13:40:35.96 ID:5vO9Kliq0
>>678
雑誌掲載の原稿料なんて微々たるもんで、
収入のメインは単行本の印税では。

「書き下ろし単行本」がもっとあってもいいと思うのだけど、
何故か日本は雑誌掲載ありきのケースが多すぎる。
雑誌掲載は門戸を広くするという意味ではメリットあるけど、
作家を疲弊させるというデメリットもある。
もっと色んな方法が共存したっていいじゃないの。
692 男色ドライバー(内モンゴル自治区):2013/09/24(火) 13:40:47.50 ID:ElsEQWcqO
>>677
その通り
映画なんかも全然違う
693 膝十字固め(茸):2013/09/24(火) 13:41:34.18 ID:7LIu/p5V0
アイアムアヒーローの作者は休みすぎだろ、頻繁に休載する漫画家は糞だ。
694 ジャンピングDDT(WiMAX):2013/09/24(火) 13:41:59.21 ID:Z9bNxA4X0
>>681
欧米に同様の業界がないだけにねえ。
自ら提案するわけでも交渉するわけでもないっぽいしねえ…

>>685
http://www.nhk.or.jp/asia-nadeshiko/archive/index.html
これをたまたま1〜2回見たことあったわ、そういや。
こういうドキュメンタリーも大切かもしれないけど、本末転倒な気がしないでもない。
連載を落としたというのも、こういう仕事の受け方にも問題があるんじゃないかって
仕事発注している側に思われたら終わりなのにね。
695 ムーンサルトプレス(山口県):2013/09/24(火) 13:42:35.30 ID:B7xj1FK50
ヤマザキ先生の『欧米での』ご活躍をお祈りいたします
696 グロリア(東京都):2013/09/24(火) 13:42:54.20 ID:qBCQFbDI0
江戸時代からの資本主義をひっくりかえすのは難しいって話か
697 ネックハンギングツリー(福岡県):2013/09/24(火) 13:42:56.62 ID:Riqox+dl0
>>693
おっと、三浦健太郎批判もそこまでだ。
698 アトミックドロップ(庭):2013/09/24(火) 13:43:09.77 ID:+rgL0Qpu0
>>691
ジャンプ作家やテルマエみたいに部数出てるならともかく
初版二万以下の大多数の作家が印税だけで食えるわけがない
699 ファイヤーバードスプラッシュ(宮城県):2013/09/24(火) 13:43:35.43 ID:CLpael0q0
>>679
他にもゴルゴとかバキとかドカベンとか
完全に分業ができててきちんとしてそうだな
700 腕ひしぎ十字固め(香川県):2013/09/24(火) 13:44:31.68 ID:3b0ONWXK0
これ、別に本人が日本の漫画業界を批判してる訳じゃなくない?
701 張り手(東京都):2013/09/24(火) 13:44:32.75 ID:8OfyBZs+0
>>694
ヤマザキはもともと地方でTVリポーターやったりで食ってたから
こういう仕事も好きなんだろう

ただそっちの方面は必ずしも上手いとは言えない
喋りもアレだし
702 稲妻レッグラリアット(新疆ウイグル自治区):2013/09/24(火) 13:44:48.07 ID:5vO9Kliq0
>>698
初版二万程度しか刷ってもらえない作家の原稿料なんてもっと悲惨だぞい。
「原稿料」にどんだけ夢見てんだ?
703 リバースパワースラム(三重県):2013/09/24(火) 13:45:08.39 ID:d+JVPf580
この人の絵って美大でているとは思えない絵だよね
いやまあ専門家から言わせれば、デッサンがしっかりしてるとかなのかもしれないけど、
漫画読者の80%はテルマエは絵がヘタなのがなあって言うんじゃないか
そんなテルマエが商業ベースに乗ったのは、日本のシステムならではだね
704 ナガタロックII(catv?):2013/09/24(火) 13:45:26.97 ID:S5t0ByaG0
つーか雑誌が手ぬぐいオマケつけたってどうだっていいだろうに
グッズ化してカネでも取ろうとしてたのかね
705 16文キック(石川県):2013/09/24(火) 13:46:29.71 ID:RQKMKNA70
市場的には日本のマンガ界こそがグローバルスタンダードだろ
706 腕ひしぎ十字固め(香川県):2013/09/24(火) 13:47:13.79 ID:3b0ONWXK0
>691
週刊、月刊を読まない人間にとっては、単行本自体「書き下ろし単行本」な存在だよ
707 ミドルキック(家):2013/09/24(火) 13:47:35.34 ID:uWZ7T8+u0
ファインアートと大衆向け娯楽を一緒くたに語られてもな
せめて漫画の比較してよ
経歴見たらアメリカ在住でイタリア留学経験ありか
だからズレてんのか
こういう人いるよね。日本でしか相手にされないのに日本の良い面には触れず文句だけ言う人
708 アトミックドロップ(庭):2013/09/24(火) 13:47:54.44 ID:+rgL0Qpu0
>>702
描いたらとりあえずお金もらえてその上単行本になったら印税まで貰えるんだよ
印税の取り分増やしてもらえるならもとかく上澄み以外の作家には死活問題でしょ?
709 膝靭帯固め(埼玉県):2013/09/24(火) 13:48:18.79 ID:Sj3DglpI0
>>691
印税からさらに経費だしてさらに半分以上税金で何やらで無くなるらしいぞ
2000万部売って印税8億、経費1億引いて7億
税金その他諸々で半分以上持ってかれて3億ぐらいしか残らない
そこらのサラリーマンと変わらんww
710 ジャンピングエルボーアタック(茸):2013/09/24(火) 13:49:16.80 ID:r0yxjusYP
ゲームもそうだけどアメリカは人口多いから売れたら大きいあれなんじゃ?

って思ったけどヨーロッパかぁ
711 稲妻レッグラリアット(新疆ウイグル自治区):2013/09/24(火) 13:50:38.68 ID:5vO9Kliq0
>>706
雑誌を買わずに単行本しか買わないって人も多いのに、
なぜか作家は相変わらず雑誌に束縛されてるわけだ。
雑誌に束縛されずに単行本出してるというと、
美内すずえがいい例だけどねw
漫画家がみんな美内すずえ方式になる必要はないだろうけど、
もう少し選択出来てもいいんでないの?
712 中年'sリフト(やわらか銀行):2013/09/24(火) 13:50:42.26 ID:fDNomtIU0
じゃあやめればいいのに
お前らこの手の一流になりきれない一発屋には手厳しいよなw

漫画業界の事だってこの人よりお前らの方が詳しいはずないのに
714 雪崩式ブレーンバスター(岐阜県):2013/09/24(火) 13:51:26.49 ID:MObGpZE60
ガロ/アックス系は漫画家専業で食っていけてる人は3分の1もいなさそう
でもそうやって副業で描いて数年に1冊出す形でもいいと思うけどね
715 膝靭帯固め(埼玉県):2013/09/24(火) 13:51:26.98 ID:Sj3DglpI0
>>686
過去に2発当てた漫画家がどれだけいるかね
100人中99人は1発も当てられずに消えて行くのだよ
716 ジャンピングエルボーアタック(兵庫県):2013/09/24(火) 13:52:40.62 ID:soLHHVMxP
じゃあ休めば?
富樫はジャンプで休んでるんだし自由はあるだろ
717 稲妻レッグラリアット(新疆ウイグル自治区):2013/09/24(火) 13:53:03.99 ID:5vO9Kliq0
>>708
だからと言って、全員が同じじゃなくてもいいでそ。
そのための「契約」なわけで。
ジャンプなんて契約を明文化して成長したわけで。
718 アイアンフィンガーフロムヘル(千葉県):2013/09/24(火) 13:53:05.62 ID:nYuXhjM50
>>709
3億ぐらいって、金の感覚ずれてるんじゃないか?
サラリーマンが一生かけて稼ぐお金を数年で稼いでるんだから、どえらいことだろ
この後も稼げるだろうし
719 フェイスクラッシャー(大阪府):2013/09/24(火) 13:53:33.66 ID:gxX45mHu0
>>715
だからさ、何で2発も当てる必要があるのw
遊んで暮らすのが目標なのか?
720 かかと落とし(群馬県):2013/09/24(火) 13:54:03.64 ID:gMnKpUKo0
>>682
こいつの言い分は批判にすらなってない
バカの妄言だから叩かれるんだよ
721 ファイヤーバードスプラッシュ(宮城県):2013/09/24(火) 13:54:07.69 ID:CLpael0q0
>>715
ワンピースもナルトもジョジョも
次が書けないからもうそれ一本でいこうと決めてるもんな
722 ダブルニードロップ(東日本):2013/09/24(火) 13:54:29.24 ID:2rYMSDW90
漫画は芸術じゃないですし…。
723 ダイビングエルボードロップ(チベット自治区):2013/09/24(火) 13:55:00.88 ID:N7ZQdmf+0
ホント、アホな消費者どもはもっと創作者を敬うべきだと思うよ
ウンコ生産するしか脳の無いクソカス共にはちょっと難易度高いかもしれないけど
724 キングコングニードロップ(庭):2013/09/24(火) 13:55:19.86 ID:lxRv4/wG0
>>689
雑誌がコンビニにおいてあるだけで宣伝になるよな
725 雪崩式ブレーンバスター(岐阜県):2013/09/24(火) 13:56:18.76 ID:MObGpZE60
今の絵画界なんかはコネがものをいう世界だから
人気商売の方が健全と言えば健全だよ
726 超竜ボム(愛知県):2013/09/24(火) 13:56:38.50 ID:ejdGiEZG0
つうか金持ってるんだから売れっ子漫画家で集まって
編集できる奴雇って漫画家向けの出版社作ればいいんじゃないの?

自分のペースで作品発表できるシステム考えりゃいーじゃん。
出版社の取り分をぎりぎりまで減らして印税も高く原稿料も高く著作隣接権も行使しない
漫画家のための出版社をさ。

売れっ子が集まればじゅうぶんやっていけるだろ。
727 トラースキック(東京都):2013/09/24(火) 13:56:41.33 ID:zNe/blpj0
いくら海外がもてはやしても、日本にとってそこまで重要なコンテンツじゃないから
728 男色ドライバー(やわらか銀行):2013/09/24(火) 13:56:46.25 ID:bvR2+L1v0
漫画家当たればでかいよな
西原も何億稼いだか知れん
729 チキンウィングフェースロック(大阪府):2013/09/24(火) 13:57:32.69 ID:6yHV9f0j0
どうしてこう、欧米はーって言う奴に限ってこうも物知らないんだろうね
紫式部の昔から今の今まで、ずっと谷町だらけじゃないか
730 膝十字固め(京都府):2013/09/24(火) 13:57:33.17 ID:Zd28MCf90
>>707
スレ立てしたやつの恣意的な>>1の内容で踊らされて恥ずかしくないのか・・・
元記事みたら、そういう文化の違いがあるから、間に入る自分としては大変
ってだけのただの入りの話なのに
731 エルボードロップ(dion軍):2013/09/24(火) 13:57:43.03 ID:LLvLhzHx0
ヤンマガの女神の鬼を書いてる奴(名前を知らない)みたいに
休みたければ休めばいいじゃん
自分のペースで書けよ
732 膝靭帯固め(埼玉県):2013/09/24(火) 13:58:15.77 ID:Sj3DglpI0
>>718
稼げないもんよ
ちはやふるクラスだと1000万部
これも大ヒットだけど印税4億、経費引いて3億5千
税金やら引かれて1億5千万とかだぞ
2発目当たると思うか?当たらなければ将来生活保護だぞ?
733 ボ ラギノール(チベット自治区):2013/09/24(火) 13:58:40.26 ID:H4ejPVTp0
嫌なら辞めればいいんでない?
もしくは、出版社を経由せずに
WEBなどで発表するなど。
734 かかと落とし(群馬県):2013/09/24(火) 13:58:46.51 ID:gMnKpUKo0
>>723
漫画家が敬われるべき創作者と呼べるなら
ここで便所の落書きを書いてる連中だって創作者になりえるなw
2ちゃんのスレや書き込みを元に記事やニュースを作って儲けてる連中は大勢いるんだから
735 タイガースープレックス(dion軍):2013/09/24(火) 13:59:28.79 ID:FBbebMLP0
>>617
ねーわ
印税1割計算でも10億近く稼いでるだろ
736 雪崩式ブレーンバスター(岐阜県):2013/09/24(火) 13:59:30.56 ID:MObGpZE60
>>731
キャリアのある人だから許されてるんじゃないの
新人がそんなことやって無事で済むのか
737 フェイスクラッシャー(大阪府):2013/09/24(火) 13:59:41.80 ID:gxX45mHu0
>>732
なんで半分に減ってるんだよwww
738 ニールキック(関東・甲信越):2013/09/24(火) 14:00:12.89 ID:0G091kCYO
>>735
あの漫画はそうなんだよ
739 タイガードライバー(内モンゴル自治区):2013/09/24(火) 14:00:56.30 ID:uvpHw7qDO
>>702
漫画じゃないけど初版が数千しか出してもらえなくて途方にくれた作家なら知り合いにいる

書き上げてしまうまで発行数は知らせられなかったらしい
740 ブラディサンデー(チベット自治区):2013/09/24(火) 14:00:56.41 ID:WaiWh3eV0
西原なんてまさに悠々自適に欠いてそうだけどな
741 ファイヤーボールスプラッシュ(芋):2013/09/24(火) 14:01:00.20 ID:Mh/AXQd00
だったら自分でパトロン見つけて独立して漫画描いて発表すればいいのに
742 ナガタロックII(田舎おでん):2013/09/24(火) 14:01:05.20 ID:sKRbCGyd0
なにこれ…
今まで出版社が糞・O田が悪いみたいな話は分からんでもなかったけど
これは自分でそういう環境作れないのを他人のせいにしてるだけじゃん

前からこの人の呟きとかそういうとこあったけど
こういう外堀から「漫画界はこんなにクソなんだよ!皆で叩いて改善させて!」みたいなやり方は好かないわ
743 チキンウィングフェースロック(大阪府):2013/09/24(火) 14:01:11.38 ID:6yHV9f0j0
>>738
バレンティンみたいだなw
744 雪崩式ブレーンバスター(岐阜県):2013/09/24(火) 14:01:20.54 ID:MObGpZE60
>>733
大手雑誌の編集者って皆こんな態度なんだろうなあ
745 膝靭帯固め(埼玉県):2013/09/24(火) 14:01:52.97 ID:Sj3DglpI0
>>735
だから漫画家はそこから全部の経費を自分で出して
さらに税金で半分以上取られるんだって
そして何時売れなくなるかもわからないし退職金も年金も無いわけ
746 パイルドライバー(庭):2013/09/24(火) 14:01:58.02 ID:Hs0UxWcy0
足湯で疲れをフットバス
747 エルボードロップ(神奈川県):2013/09/24(火) 14:02:08.60 ID:wXTTJ5Ta0
>>726
かなり昔にそんな会社なかったっけ?
潰れたけど
748 オリンピック予選スラム(庭):2013/09/24(火) 14:02:27.47 ID:YO9sRU7e0
岡山の恣意的スレタイにお前ら大爆釣過ぎてみっともないな
このおばさん元々の成り立ちや文化から違うから仕方ないってスタンスじゃん
749 張り手(東京都):2013/09/24(火) 14:02:30.01 ID:8OfyBZs+0
>>730
「間にはさまれてあたし大変」ってだけの内容じゃないから
批判的なレスも付くんだろう
元の対談も作品も見た上で、「ヤマザキマリはいろいろおかしい」と思うが

ただそれが作家性につながってるので全てが悪いとも思わん
750 サソリ固め(やわらか銀行):2013/09/24(火) 14:02:45.72 ID:pCH1wUZy0
手塚治虫見習え
寿命減らして書きまくって神様になっちまったんだぞ
751 エルボードロップ(dion軍):2013/09/24(火) 14:03:50.20 ID:LLvLhzHx0
>>736
デルマエロマエはもう映画化で一発当ててるから
交渉次第じゃね
752 ファイヤーバードスプラッシュ(dion軍):2013/09/24(火) 14:04:10.96 ID:Og0HIuuJ0
>>750
未完が多すぎて大迷惑
753 エルボードロップ(神奈川県):2013/09/24(火) 14:04:43.20 ID:wXTTJ5Ta0
>>750
水木しげる曰く「自分はあんな生き方はしたくない」
754 ファイナルカット(愛知県):2013/09/24(火) 14:04:51.49 ID:4lJx3GKO0
ヒラコーみたいに好きなことを好きなように書いてしかも売れるってのはかなり珍しいんだろうか
755 雪崩式ブレーンバスター(岐阜県):2013/09/24(火) 14:05:10.48 ID:MObGpZE60
手塚だけじゃなくて昔の漫画は未完だらけだよ
他の漫画家の未完作は単行本化されないだけで
756 膝靭帯固め(埼玉県):2013/09/24(火) 14:05:25.08 ID:Sj3DglpI0
>>737
一気に金が入るから税率保険が最高率で来るんだよw
半分以上税金と社会保障で無くなるんだってw
所得税40%、住民税10%、社会保障費MAX額、保険料MAX額その他諸々全てMAX額よ?
757 TEKKAMAKI(茸):2013/09/24(火) 14:06:45.02 ID:CgizaV350
欧米か!?


ってツッコミ待ちなんだろ
758 ネックハンギングツリー(福岡県):2013/09/24(火) 14:07:34.12 ID:Riqox+dl0
>>754
ヒコロウみたいに好きな事好きなように描いて
食えてるの?ってファンに心配されてる人のが多いと思うよ。
759 フェイスクラッシャー(大阪府):2013/09/24(火) 14:08:51.78 ID:gxX45mHu0
>>756
そんなことはわかっとるわw
何で進撃からちはやふるに変わってるんだよw
それだったらこのひとはこれからも連載がんばらないといけないから大変だな、てなるよ
760 エルボードロップ(神奈川県):2013/09/24(火) 14:09:39.23 ID:wXTTJ5Ta0
>>758
道満晴明とかまだマンガ描いてるんだろうか
761 ネックハンギングツリー(福岡県):2013/09/24(火) 14:11:19.40 ID:Riqox+dl0
>>760
道満晴明wikiより
雑誌連載中の作品

ヴォイニッチホテル(秋田書店『月刊ヤングチャンピオン烈』2006年Volume.03より)
ニッケルオデオン(小学館『月刊IKKI』平成22年11月号より)
ぱら☆いぞ(ワニマガジン社『COMIC快楽天』)
あやめとあまね(コアマガジン『コミックメガストアH』2010年4月号より)
オッドマン11(コアマガジン『コミックホットミルク』2011年9月号より)
スーサイド・パラベラム(講談社『メフィスト』2013年Vol.1より)
762 膝十字固め(京都府):2013/09/24(火) 14:11:33.26 ID:Zd28MCf90
>>735
2000万部×420×0,08×1/2で大体3億ちょいってとこだな
763 張り手(東京都):2013/09/24(火) 14:12:13.45 ID:8OfyBZs+0
まあ、発言を受け止めてもらえるのも今のうちなんだけどな

中国嫁日記で一発あてた某ハゲも
どんどん売り上げが落ちる一方な上に、普段や過去の発言のおかしさがじわじわ広まってた所に
●流出が追い討ちかけたり、アホ層に媚びて猫ネタをはじめたけどそれも終わらせ方がクソすぎて批判されてるし
調子に乗ると人間は本当に一発で終わる
764 エルボードロップ(神奈川県):2013/09/24(火) 14:13:56.50 ID:wXTTJ5Ta0
>>761
さすがにヒコロウほど無軌道な生き方はしてないか
765 膝靭帯固め(埼玉県):2013/09/24(火) 14:14:41.88 ID:Sj3DglpI0
>>759
より具体的にしたのw
例えば普通の公務員が年収+退職金+年金で生涯所得が4億ぐらいじゃん
そこから年収退職金の税金やら社会保障費引いて使える金は3億5千万ぐらいじゃん
進撃の印税8億でも経費引いて7億、税金で持ってかれて結局使える金は同じ3億5千万ぐらいなわけ
ちはやふるだと1億5千ぐらいになっちゃって全然一生暮らせないわけよ
あくまでも2次収入無視した印税だけの話だけどな
766 ランサルセ(大阪府):2013/09/24(火) 14:15:30.19 ID:MQhoWxGA0
欧米でも漫画発表してんの?
767 マスク剥ぎ(中国地方):2013/09/24(火) 14:16:06.81 ID:PHj0DxQ50
違うなあ
こういうおかしな慣習に苦言を呈する人間を排除し続けてきたから
いつまでも体質が変わらないんでしょ
768 ジャンピングエルボーアタック(茸):2013/09/24(火) 14:16:49.12 ID:G800GnVn0
文化的背景とか全く考えず欧米が何でも正しいと思い込んでる無知無能
日本女の白人至上主義は精神病レベルだからなw精神科でお薬処方してもらえ
769 チェーン攻撃(富山県):2013/09/24(火) 14:17:21.45 ID:NtjJ40jZ0
じゃあやめていいんだよwww
770 ランサルセ(大阪府):2013/09/24(火) 14:18:14.56 ID:MQhoWxGA0
>>1読んだら、たんに商人文化からの歴史で……って言いたかっただけってのと、
自分で土日祝日休に決めてないという個人の生活習慣の披露だった。
欧米って、連載はないの?
分厚い漫画雑誌は無さそうだけど
なんか、違いを言い立ててるようで歴史的な事とは関係が無いんじゃないか
771 張り手(東京都):2013/09/24(火) 14:19:08.03 ID:8OfyBZs+0
>>767
んなことは無い

たとえば、対談中にで小説家のことを小バカにしてるが
こいつらよりはるかに稼いで、何発も当てていて
それでいて自分のペースを頑なに守ったり
おかしな編集がいればそれをちゃんと指摘したり
編集者や会社とおおいに揉めて権利を引き上げたりするような作家もかなり居る

中途半端なスタンスで中途半端な批判しかしてない
だから批判も返ってくるだけだ
772 急所攻撃(中部地方):2013/09/24(火) 14:19:17.67 ID:xDLntCOO0
欧米でも売れてる作家が言うならともかくなぁ
日本でしか売れないなら日本のパトロンの言いなりになるしか無いだろうに
773 ランサルセ(大阪府):2013/09/24(火) 14:19:21.31 ID:MQhoWxGA0
>>753早死にした漫画家を「あいつら寝てないからな」って言ってたな
早死にした漫画家は集まっては寝てない自慢してたらしい
774 膝靭帯固め(埼玉県):2013/09/24(火) 14:19:55.20 ID:Sj3DglpI0
はえー話が漫画家にとって印税原稿料は会社で言う「売り上げ」なんだよ
そこから経費やら何やらガッポリ使って残った金にさらに高額な税金掛かるんだよ
775 ランサルセ(大阪府):2013/09/24(火) 14:20:32.46 ID:MQhoWxGA0
>>772日本の伝統()の場合、パトロン文化も、工芸手工芸にはあったんじゃないかなぁ
明治以前。今も芸術関係はあるようなモンじゃないのかな

ロシアの小説家ってパトロン居たっけ?
776 河津掛け(京都府):2013/09/24(火) 14:20:45.70 ID:BZ1LeM3r0
漫画家、作家は仕方ないんじゃないの?週休2日にしたところで原稿仕上げられなきゃ意味ないわけだし
富樫とか富樫とか富樫とかいつ描くかわからない漫画家すらいるし
777 アイアンフィンガーフロムヘル(京都府):2013/09/24(火) 14:21:09.90 ID:jbdpbExU0
マンガ界なんて日本以外に有るの?アメコミがあるからアメリカにもあるのか
778 急所攻撃(庭):2013/09/24(火) 14:22:13.31 ID:gJDHRvbA0
気に入らないなら南トンスルでマンファ描けや
779 ランサルセ(大阪府):2013/09/24(火) 14:22:14.95 ID:MQhoWxGA0
欧米系だと漫画作家っていう中層階の芸術作家がいなくて
いきなり上(芸術家・有名画家)といきなり下のポンチ絵描きしかいないんじゃね(´・ω・`)
そのいきなり上と比較してるってことでは無いのか?
780 フェイスクラッシャー(大阪府):2013/09/24(火) 14:22:31.30 ID:gxX45mHu0
>>770
スヌーピーみたいな新聞に連載とかはある
781 スリーパーホールド(大阪府):2013/09/24(火) 14:22:41.44 ID:oiFH47dR0
別に四六時中働く必要はないんやで

原因は週刊連載とか、筆が遅いとか自分自身の問題なんやで

月刊誌でのんびり描いてる漫画家なんか掃いて捨てるほどいるんやで

世間知らずもここまで行くと救いようがないんやなw
782 ランサルセ(大阪府):2013/09/24(火) 14:23:25.17 ID:MQhoWxGA0
>>780新聞連載だとストーリー物と違うから範疇外にしてんのかな?
783 ミドルキック(神奈川県):2013/09/24(火) 14:25:36.98 ID:FradteQk0
この欧米には、アメリカ含まれてない感じだな。
784 トペ コンヒーロ(沖縄県):2013/09/24(火) 14:25:37.65 ID:wl3Qo80Y0
こうだよな欧米では此処まで漫画文化が発達してないもんねw
785 フランケンシュタイナー(関東地方):2013/09/24(火) 14:25:48.25 ID:46jo+x+fO
>>778
進撃の巨人の悪口はやめるんだ
786 セントーン(dion軍):2013/09/24(火) 14:26:59.04 ID:XAmfeHg30
欧米の漫画界なんかしらんがな。
787 サソリ固め(チベット自治区):2013/09/24(火) 14:27:28.82 ID:DmseBAg10
まぁ、仕事好きの先人達がつくったルールだからな
そろそろ変えてもいいのだよ
788 マスク剥ぎ(東京都):2013/09/24(火) 14:27:31.40 ID:UVAizVRw0
あいつらの求めてるものは金じゃないからな
生涯年収とか多分なんとも思ってない
789 スリーパーホールド(大阪府):2013/09/24(火) 14:27:36.59 ID:oiFH47dR0
ちなみに「死神くん」や「ついでにとんちんかん」で有名なえんどコイチ氏は
あの少年ジャンプで週刊連載をこなしながらきっちり土日は休みで
夜中まで働くことはなかったそうな

荒木飛呂彦も休みはちゃんととれてるみたいだし文句言う奴は単純に筆が遅いだけ

自分の能力以上の仕事はするな
どうしてもしたいなら時間的な自由は諦めろ
790 河津掛け(京都府):2013/09/24(火) 14:27:45.27 ID:BZ1LeM3r0
江戸時代の浮世絵みたいに完全分業制にすればこの問題は解決すると思うけど
多分日本の漫画文化は衰退するな、漫画家を志す奴は激減すると思う
一部の絵のうまいデザイナーだけ残る
791 フォーク攻撃(やわらか銀行):2013/09/24(火) 14:27:57.12 ID:ZZGdXtZw0
漫画って日本の独特の文化だから、欧米がって批判はものすごく違和感がある
何でも欧米基準でモノを言うってのも極論だわな
792 ブラディサンデー(関東・甲信越):2013/09/24(火) 14:28:01.58 ID:dIZIPx8n0
ぶっちゃけ所得税やらは生涯所得で計算するべきだよな
稼げなくなったら過去に払った分が戻ってくる方式にしないと可哀想
だから活躍したスポーツ選手が晩年は借金苦とかになんだよ
悲惨過ぎる
793 クロスヒールホールド(やわらか銀行):2013/09/24(火) 14:28:09.29 ID:xVMyPmst0
日本は産業・職業で組合が組織化されてないので
団体交渉できないから一部の大御所・売れっ子以外は
流通を押さえた大企業を柱とする日本の封建システム下じゃ
簡単に各個撃破されてしまう
794 32文ロケット砲(SB-iPhone):2013/09/24(火) 14:28:46.79 ID:e+grjEmpi
四コマでいいじゃん
795 ボ ラギノール(東京都):2013/09/24(火) 14:28:52.65 ID:SaL5OJ1I0
(お、Jか?)
796 キングコングラリアット(やわらか銀行):2013/09/24(火) 14:29:05.86 ID:PC4ZXiZN0
週刊連載って常人の限界超えてると思うのよ
だけど月刊だと待ちきれないもどかしいで
オリジナルとかGJみたいに月に二回ぐらいが
描く方も読む方もベストだと思うの
797 ジャンピングエルボーアタック(福岡県):2013/09/24(火) 14:29:43.84 ID:xlRp+yGRP
>>10
隆盛なんて誇ってねえよ
日本以外で80億円(アニメDVD含む)しか売上高のないクソコンテンツだ

ピクサーのアニメ映画は米国外で、たった一本で、しかも映画館の
興行収入だけで300〜600億いくぞ

しょせんキモヲタむけのクソコンテンツだ
798 張り手(東京都):2013/09/24(火) 14:29:47.44 ID:8OfyBZs+0
そもそも日本のマンガ市場の規模がデカいから
冒険的な作品をも受け入れる余裕があるわけで
そういう日本的な背景から出てきた典型例みたいなパターンなのに・・・

ほんとこいつは勘違いが酷くなってる
799 ジャンピングDDT(WiMAX):2013/09/24(火) 14:29:53.80 ID:Z9bNxA4X0
>>728
サイバラ、34歳のときにふと通帳を通帳記入しまくったら
1億円以上貯まってたっていうからすごいよな。
マージャンとかで5000万円くらいはスッたというのに…。
800 ショルダーアームブリーカー(WiMAX):2013/09/24(火) 14:29:53.96 ID:EiQKZn6T0
欧米欧米って欧米なんて売れてる漫画家は一握りだろw
しかもアメリカはアメリカでハリウッド限定だし

アメリカならーとかヤマザキマリ言ってるけど
アメリカだったら海外渡航禁止させられて契約社員扱いで
ずっとマンガ書かされるんだぞとw
801 ローリングソバット(東日本):2013/09/24(火) 14:30:02.59 ID:TKEXnip/0
政治屋でもなんでもそうだけど落ち目になると周りにあたりちらす奴多いよね
ただの逆恨み
802 毒霧(関西・東海):2013/09/24(火) 14:31:31.54 ID:z+/6vTORO
富樫はわざと切られようとしてんじゃないの?
なのに集英社が切ってくれない的なw
803 クロスヒールホールド(大阪府):2013/09/24(火) 14:31:59.05 ID:Frp/s9S30
絵のクオリティにもよるけど、週刊誌とかは辛い気がする。
掲載するマンガを増やしてローテーションで休むとかすればいいのに。
804 フォーク攻撃(やわらか銀行):2013/09/24(火) 14:33:17.69 ID:ZZGdXtZw0
>>803
それがいいと思うけどな

けど、昔の作家さんたちはよくやってたよなぁ
805 膝靭帯固め(埼玉県):2013/09/24(火) 14:33:24.62 ID:Sj3DglpI0
>>799
1億って言ったって公務員や大企業の社員は退職金+年金で1億ぐらい行くんだぞ
つまりそれが無い漫画家やスポーツ選手はそれまでに最低1億は貯めないと生活出来ないってことだ
806 ジャンピングエルボーアタック(福岡県):2013/09/24(火) 14:33:56.04 ID:xlRp+yGRP
>>800
アメリカでそんなことしたら作家に訴訟起こされて
懲罰的賠償で数十億払わされるぞ
807 頭突き(西日本):2013/09/24(火) 14:34:41.42 ID:wg313H+KO
手塚治虫が悪い
唯一手塚が残した悪い慣例かもしれん
今の漫画は早さや量より質の方が求められてるだろ
練り込んで練り込んで質が高いのを供給すべき
808 ジャンピングDDT(WiMAX):2013/09/24(火) 14:35:55.26 ID:Z9bNxA4X0
>>756
所得税とかは仕方ないけど、国民健康保険に限っては、
http://www.nihonmangakakyokai.or.jp/
http://jca.j-comi.jp/
こちらの日本漫画家協会に加入させてもらい、
文芸美術国保組合になってしまえば、すんごく安くあがる。
http://www.bunbi.com/premium.html

しかも見てみたら、漫画家協会は、契約問題や税金相談もあるじゃないか。
809 ショルダーアームブリーカー(WiMAX):2013/09/24(火) 14:35:57.65 ID:EiQKZn6T0
>>806
契約って知ってる?
810 ジャーマンスープレックス(庭):2013/09/24(火) 14:37:39.84 ID:nQmqBFu70
>>801
ヤマザキはテルマエがバカ当たりしただけで落ち目とかでは無いだろう
基本は日常エッセー漫画のひとだし

自由気ままな根なし草だったのがガッチガチの世界に触れて愚痴ってるだけだろう
811 ファイヤーボールスプラッシュ(チベット自治区):2013/09/24(火) 14:38:44.36 ID:q8zVDSZO0
>>807
>今の漫画は早さや量より質の方が求められてるだろ

そうか?質って画質の事?ならそうかも知れんが
漫画の”内容的な質”なら今の方が落ちてると思うぞ
複雑怪奇な構成内容が上質って言う意味?それは質とは関係ない気がする
812 テキサスクローバーホールド(西日本):2013/09/24(火) 14:39:01.08 ID:m9bUH8FdO
>>794
同じページ数だとそっちの方がしんどい
1ページに8コマ書き2つの起承転結を考える×ページ数
長い話の起承転結をでかいコマのオンパレードでごまかしつつ話を繋げてとかしにくい
あと4コマの様な小さい絵を描いてくのはでかいのより疲れる
813 ショルダーアームブリーカー(WiMAX):2013/09/24(火) 14:39:27.77 ID:EiQKZn6T0
>>810
むしろ今はジョブズ伝記を漫画化してるから
それを講談社が英語訳してアメリカに売ったらとんでもないことになる予感
814 ツームストンパイルドライバー(東京都):2013/09/24(火) 14:39:29.68 ID:C3CDo9L20
>>797
隆盛誇ってるだろ
売れた漫画家の収入すごいじゃん
815 ジャンピングエルボーアタック(福岡県):2013/09/24(火) 14:39:33.21 ID:xlRp+yGRP
>>809
だからそんな契約がアメコミの世界であるのか?
向こうは実力社会だからいいものができたらよりよい契約を結ぶだろ
もしくは移籍する
816 ブラディサンデー(芋):2013/09/24(火) 14:40:12.97 ID:+ya5KTYs0
じゃあ欧米で漫画家やればいいんじゃないですかね
それか自分で出版社つくるとか
817 フォーク攻撃(神奈川県):2013/09/24(火) 14:40:29.47 ID:YFChVlZZP
漫画は芸術ではない
818 膝靭帯固め(埼玉県):2013/09/24(火) 14:40:43.34 ID:Sj3DglpI0
>>808
知ってる
連載年数とかでの審査とかあんだよねそれ
協会だけだと保険は結局全額負担で変わらないし
組合員にまでなろうとすると凄い審査が厳しかった気がする
819 ジャンピングDDT(WiMAX):2013/09/24(火) 14:41:15.78 ID:Z9bNxA4X0
>>772,775
工芸、芸術関係だと、パトロンみたいな感じのは残ってるね。
個展を開く際に協力、お披露目の前に先に買うなど。
自分は若手作家のそんな高くないもの(だいたい5万円以内って決めてる)を年に数回買うけど、
太い人が気に入らなくなったり、趣味が変わったりして買わなくなったら、
あっという間に生活が苦しくなるそうだから、大変だと思う。
自分のような、庶民にも買えそうな、小口・小物系(それもそれで手間がかかる)を量産しないと
いけないからねえ。
820 キン肉バスター(宮城県):2013/09/24(火) 14:41:18.55 ID:Nv86UaKY0
じゃあ向こうで稼ぎな。
絵で芽出なかったくせに何言ってんだ
821 ジャンピングエルボーアタック(東京都):2013/09/24(火) 14:41:41.28 ID:6sEKiw5UP
このスレ見て知ったが荒木ってリアル露伴先生だったのか
荒木さんまじやばいな
822 ラダームーンサルト(愛知県):2013/09/24(火) 14:41:56.65 ID:+nEGCVh40
>>671
最近のジャンプじゃまれに見るほど早い打ち切りだったから
「多少人気が落ちた」レベルじゃなかったんじゃないか無刀は
823 ローリングソバット(東日本):2013/09/24(火) 14:42:38.18 ID:TKEXnip/0
>>810
なるほど
だがそれなら気ままな根無し草やってれば良かったのに
一応業界にいたんだから知らんわけだはあるまい・・やはり筋違いと思う
824 レインメーカー(千葉県):2013/09/24(火) 14:42:48.36 ID:AtqniEY80
出版社といい加減な契約するからだろ!

合意できなければ自費出版すれば良い。
825 河津掛け(京都府):2013/09/24(火) 14:42:49.18 ID:BZ1LeM3r0
>>805
その理屈はおかしいだろw何で公務員給与の計算みたいに大企業の給与基準になるんだよw
826 アルゼンチンバックブリーカー(庭):2013/09/24(火) 14:43:51.02 ID:k/4g+ozn0
週刊作家で今一番手の早いヒロくんが語られない理不尽
827 ショルダーアームブリーカー(WiMAX):2013/09/24(火) 14:44:07.76 ID:EiQKZn6T0
>>815
アメリカは無茶な契約とか普通にするだろ
特にアメコミはグラだけ相当に作りこむからそこまで契約しないと原稿がヤバイことになるんだが
828 TEKKAMAKI(神奈川県):2013/09/24(火) 14:44:14.18 ID:8X+5q38pI
漫画屋は一般芸術家よりも恵まれてると思うけど?
漫画屋なら底辺でも描いてりゃ金もらえるんだし
829 膝靭帯固め(埼玉県):2013/09/24(火) 14:47:07.61 ID:Sj3DglpI0
>>825
別に並リーマン基準でもいいけどさ
並リーマンだって退職金+年金20年分で6000万ぐらいいくだろ?
漫画家スポーツ選手はそれが1400万なわけよ
その差額分貯めないとナマポ行きなわけなんだなこれが
830 エメラルドフロウジョン(沖縄県):2013/09/24(火) 14:47:11.21 ID:4trDl9BR0
アシスタント40人ぐらい雇えばええやん
831 ジャーマンスープレックス(埼玉県):2013/09/24(火) 14:50:27.43 ID:uH887uOz0
とりみきって今なにやってるの?
832 ジャンピングDDT(WiMAX):2013/09/24(火) 14:50:29.05 ID:Z9bNxA4X0
ID:Sj3DglpI0が税金下げろ主義を打ち出しているのは理解した。
833 ジャストフェイスロック(大阪府):2013/09/24(火) 14:50:41.12 ID:D7Gh+Pca0
お前らはなんで漫画家の話になると妙に詳しかったり熱かったりするの?
834 セントーン(関東・甲信越):2013/09/24(火) 14:51:43.64 ID:7HVGPoN6O
なら欧米にいけばいいんじゃないかな
835 ジャンピングエルボーアタック(福岡県):2013/09/24(火) 14:51:49.34 ID:xlRp+yGRP
>>827
具体的にアメコミ作家の誰がどんな無茶な契約結んだんだ?
836 ボマイェ(dion軍):2013/09/24(火) 14:52:16.18 ID:G+xktm+A0
手塚とそれに続く連中がそういうの確立しちゃったから
837 ボ ラギノール(福岡県):2013/09/24(火) 14:52:22.58 ID:InziIDA30
別になんでもいいだろ
上戸彩が出てたのに上戸彩と気付かなかった
惜しいことをした
838 マシンガンチョップ(関東・甲信越):2013/09/24(火) 14:52:56.55 ID:yqm9+xyDO
テルマエロマエ、映画2期有るようだぞ
839 腕ひしぎ十字固め(東京都):2013/09/24(火) 14:53:32.05 ID:UzCTD8Ib0
欧米の方が厳しいと思うよ。マーベルとか完全分業制で更に作者の手元には残らないよ
840 ジャンピングDDT(愛知県):2013/09/24(火) 14:53:38.80 ID:wDCNdLbu0
喧嘩商売part119
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1377117006/
【もう終わったのかな】喧嘩商売 part113【まだ始まっry】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1350294574/
【河原みのり】喧嘩商売part119【初音みのり】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1377101393/
【乳首の味は】喧嘩商売part117【内緒だよ(*^_^*)】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1372445384/
木多あああああ
841 チェーン攻撃(長屋):2013/09/24(火) 14:54:48.41 ID:2y5jhenm0
>>9
そういうのは業界のためにならない

何の保障も無い戦場で人生を懸けて競わせるから
面白い作品が生まれる


もう漫画なんて5年は読んでないけど
842 フォーク攻撃(やわらか銀行):2013/09/24(火) 14:55:18.90 ID:ZZGdXtZw0
漫画って町工場の雰囲気が少しある
漫画って生産物だよな
843 ナガタロックII(東京都):2013/09/24(火) 14:55:44.19 ID:499tJLOz0
欧米ではありえないからこそ欧米には日本みたいなマンガ文化が無いじゃん
漫画っていわば芸術作品みたいなもんでしょ
陶芸とか絵画描いてるやつがそんなノルマとか労働時間とか気にして作品つくってないでしょ
全身全霊すべてを捧げて当たり前だとおもうけどね
844 ジャンピングエルボーアタック(福岡県):2013/09/24(火) 14:57:39.79 ID:xlRp+yGRP
>>839
具体的にマーベルの作者のもとには一人あたりいくら残ったんだ?
845 ボ ラギノール(庭):2013/09/24(火) 15:00:03.43 ID:Ckm7DCiC0
>>35

死ぬ間際なのに、昔は結婚してたけどどうのこうのと言い訳がましい
ツェペリさん

もっと素直に考えたらいいのに、セフレを妊娠させたけど
生活保護を受ける為に籍を入れませんでした、とか
独身だったけど、隣に住んでる人妻を妊娠させたのがバレて
旦那から逃れてチベットに来たら運命読まれちゃったとか
846 チェーン攻撃(長屋):2013/09/24(火) 15:00:09.06 ID:2y5jhenm0
>>106
漫画は雑誌や作品のブランド力が重要なので
完全オリジナルでそれを電書で売ろうとしても無理

だが、創作系SNSで人気者になれば、
可能性も無くはない
847 断崖式ニードロップ(関東・甲信越):2013/09/24(火) 15:00:10.05 ID:TAxWqSDYO
結局その程度の仕事しか出来ないと言うことだよ。
848 膝十字固め(北海道):2013/09/24(火) 15:00:33.47 ID:nrVL5Bg50
アメコミは過剰な表現制限があって
特定のジャンル(ヒーローもの)しか商売としてやっていけないし
青年向けや大人向けコミックというのが成立しない

おまけに大手の大半が作品の版権買取
分業制が確立しててクリエイターはただの部品
原稿料は日本よりはるかに高いけどヒットしても取分は少ない
そのキャラクター作った作者が死んでも別の作家に引き継ぎ書かせる
日本みたいな最底辺の悪環境はないけどジャンプ作家みたいな大成功はほとんどない
849 ときめきメモリアル(東日本):2013/09/24(火) 15:01:38.85 ID:DpMt0y1OO
自分の好きなスケジュールで描きたければ、同人誌を作ってネットやイベントで売ればいいじゃないか
850 ジャンピングエルボーアタック(福岡県):2013/09/24(火) 15:01:43.91 ID:xlRp+yGRP
>>843
まあ海外ではマンガ=カートゥーンで子供向けって発想だからな
シンプソンズが出てきてすこし大人も見るようになった程度
やっぱり海外は映画もドラマも実写がメインだからな

だから日本のクソアニメはほとんど売れんが「24」や「CSI」は
世界中でDVDが売れまくる
851 かかと落とし(群馬県):2013/09/24(火) 15:02:06.17 ID:gMnKpUKo0
>>843
純粋に好きでやってるんだとしたら四六時中マンガばかり描いていることなんて気にならんし
職業として割り切ってやっているならビジネスライクに時間配分して適度に力を抜くだろうし

こいつみたいにどっちつかずでどっちも欲しい、
自分でどうしたいのかわかってない奴が一番タチが悪い
全部他人のせい、周囲のせいにして改善案の提示も行動もなしに文句ばっかり言ってるんだから
852 ブラディサンデー(関東・甲信越):2013/09/24(火) 15:02:22.99 ID:dIZIPx8n0
まぁ漫画家やスポーツ選手は職業として目指すものじゃないってことだな
どう考えてもコスパ悪すぎる
「将来○○になりた〜い」って言ったあとの
「馬鹿なこと言ってるんじゃないの」って言うママンは正しかった
853 カーフブランディング(庭):2013/09/24(火) 15:02:54.86 ID:fTW3TFI40
数多ある漫画雑誌でユルそうな方のビームが異常ならジャンプってどんな地獄絵図なんだろう
854 マスク剥ぎ(チベット自治区):2013/09/24(火) 15:04:09.56 ID:m7wmey300
>>770
アメリカの場合だとマーベルやDCが作品単位でホチキス製本の続きマンガを出してたよ(隔週刊か月刊かは不明。1冊20ページくらいかな?)
『HEAVY METAL』(まだ雑誌が続いてるのか不明)も連載ものが多かった気がする

フランスのマンガ事情は知らないけど、メビウスあたりのマンガ家は年に1冊描き下ろしすれば、1年食べていける収入が入る…という話は聞いたことがある
(とは言え、その昔はメビウスもヘビーメタルとかに描いてたけどね)

商人てのはヨーロッパで言えば市民階級で、その階級が台頭して力をつけるまで教会や貴族階級が絵描きのパトロンだった…というのはその通りだね
ただそれは(今で言う)ファインアートの作家の歴史で、ヨーロッパのマンガはたしか新聞(商業報道)の挿絵や1コママンガが始まりじゃなかったかな
「新聞社お抱え」もいただろうけど、ファインの作家ほどゆったりした仕事環境じゃなかったと思うよ
売り込みにくる新人に新聞社が目移りしないよう歯を食いしばって描いてたんじゃないかね
855 河津掛け(京都府):2013/09/24(火) 15:04:26.91 ID:BZ1LeM3r0
>>852
わろす
856 クロイツラス(WiMAX):2013/09/24(火) 15:04:55.14 ID:+eigK9HZ0
フランダースの犬
857 ナガタロックII(田舎おでん):2013/09/24(火) 15:06:03.20 ID:sKRbCGyd0
そもそもただ漫画描いただけの人がこうやって表に出て来て話するって
作品のイメージ損なうだけでデメリットの方が大きいと思うんだよなあ今の時代
人気商売みたいなもんだし嫌われたら終わりだよね
>>763
あの人の場合は調子に乗ったとかどうとかいう問題じゃなくて
前からああだったのは一部では常識だったし・・・
調子に乗った例としてはふさわしくない気もする
858 サソリ固め(新疆ウイグル自治区):2013/09/24(火) 15:06:09.55 ID:9Lk4HqnL0
>>853
欧米にはジャンプ方式を真似た会社がある
GEである
上位2割にはストックオプション下位1割はクビ
ジャックウェルチの手口だけど完全にジャンプの真似だ
859 チェーン攻撃(長屋):2013/09/24(火) 15:08:57.69 ID:2y5jhenm0
>>285
ビームは漫画家志望者の最後の受け皿みたいな
認識を持たれてるから、
漫画家への道を諦めさせるのも編集者の仕事
みたいなことを思ってる節がある
860 フロントネックロック(東日本):2013/09/24(火) 15:09:02.97 ID:PzPilHbp0
フェローズならこうならなかったはず
861 腕ひしぎ十字固め(東京都):2013/09/24(火) 15:10:05.15 ID:UzCTD8Ib0
>>844
アメコミキャラに関する権利は出版社が全て握っている
商品化してグッズが幾ら売れようが、会社の利益
原作・ペン入れ・色塗り・フキダシの構成等、全部分業で、専属作家じゃない以上は請負
スポーンの作家みたいに自ら出版社立ち上げるぐらいしないと、
日本の漫画家よりヒットしても収入は限られる
売れっ子作家にならないと、出版社の契約切られたらキャラクターも使えないから
新人作家が契約で不利な立場というのは同じだと思う
862 チェーン攻撃(富山県):2013/09/24(火) 15:10:49.92 ID:NtjJ40jZ0
何で日本の政治が異常だという認識に至らないのか謎
馬鹿なんだな
863 雪崩式ブレーンバスター(神奈川県):2013/09/24(火) 15:14:42.77 ID:G29on5u70
そもそも労働がおかしいんだし漫画に限ったことじゃない
864 ブラディサンデー(関東・甲信越):2013/09/24(火) 15:16:16.25 ID:dIZIPx8n0
漫画家とかスポーツ選手はそれしか出来ないようなある意味歪に特化した人だから
失敗したり食べて行けなくなった時には悲惨そのものだ
10万人に1人しかなれないから天才っちゃ天才だし、能力があるっちゃあるんだけどね
まぁ大人しく公務員目指しとけってことだな
865 膝十字固め(茸):2013/09/24(火) 15:16:44.21 ID:7LIu/p5V0
ジャップが世界一の漫画だなんてマーベルやDCでヒット作の一本でも出してから偉そうにしてくれや
日本の音楽と一緒で国内でしか通用しない物をあれこれ語っても仕方ないだろうに。
866 足4の字固め(SB-iPhone):2013/09/24(火) 15:17:20.87 ID:dvFU6VoHi
突き詰めるところ、労働組合がアカに乗っ取られているからだと思うのだが
867 チェーン攻撃(長屋):2013/09/24(火) 15:17:46.05 ID:2y5jhenm0
>>359
まったくその通りだね

長期連載なのに何でも自分1人で描こうとするから
破綻する

優秀な原画マンを雇って
自分が作画監督のポジションになってもいいじゃん

(1人で全部描いてる漫画の方が面白い気がするけど)
868 ジャンピングエルボーアタック(福岡県):2013/09/24(火) 15:19:14.93 ID:xlRp+yGRP
>>861
なるほど
要するに米国人のクリエイターならアメコミやカートゥーンより
プリズンブレイクやDrハウス、ウォーキングデッドの作家を目指せってことか
身入りも何十倍も違うだろうし

宮崎のおっさんも米国生まれだったらルーカス並みに世界的ヒット
飛ばしまくってたかもしれんな
869 チェーン攻撃(長屋):2013/09/24(火) 15:20:11.26 ID:2y5jhenm0
>>376
欧米かぶれの馬鹿女だからな

そりゃその分、性質も悪かろう
870 フロントネックロック(関東・甲信越):2013/09/24(火) 15:21:15.45 ID:ENm/HgxTO
朝鮮人ディスったら喧嘩商売が終わってしまった
871 ブラディサンデー(関東・甲信越):2013/09/24(火) 15:22:13.15 ID:dIZIPx8n0
アメリカ方式になったら多様性が極端に失われることは確かだな
日本独自の多種多様な漫画アニメ文化は終焉するだろう
まぁ意外と10年後には本当にそうなってそうだけどな
ディズニーがドラゴンボール描いてそうだ
872 カーフブランディング(庭):2013/09/24(火) 15:23:19.75 ID:fTW3TFI40
>>868
日本なら漫画家目指してるような才能が映像に流れてるからね
逆に日本はクリエイターは入り口の入りやすい漫画家になっちゃう
873 中年'sリフト(庭):2013/09/24(火) 15:23:23.60 ID:COqHmtqx0
発注受けなきゃいいじゃん
874 ビッグブーツ(やわらか銀行):2013/09/24(火) 15:27:25.51 ID:SBisa/Ik0
欧米基準は一般的職業についてる人の労働時間や人権だけでいいよ
ってかこっちはマジでそうしてくれ
875 ネックハンギングツリー(新疆ウイグル自治区):2013/09/24(火) 15:27:35.76 ID:qkKmgWep0
白人様と結婚したら自分も白人と勘違いするいう良くあるパターン
876 サソリ固め(新疆ウイグル自治区):2013/09/24(火) 15:27:50.49 ID:9Lk4HqnL0
欧米には漫画の名作が殆ど無い
日本には漫画の名作が星の数ほどある

漫画を中心に考えれば日本方式が最良
作家を中心に考えれば意見が分かれる
877 急所攻撃(中部地方):2013/09/24(火) 15:28:33.74 ID:xDLntCOO0
>>871
ナディアとかジャングル大帝はもう書いてたな
878 チェーン攻撃(長屋):2013/09/24(火) 15:28:43.00 ID:2y5jhenm0
>>547
ビームも炎上マーケティングが出来て
半分おいしいと思ってるんじゃねーの?ww
879 ファイヤーボールスプラッシュ(チベット自治区):2013/09/24(火) 15:30:17.91 ID:q8zVDSZO0
>>871
ディズニーは実際どうなんだろうな?
創設者のモットーは”子どもたちに夢を与える”だったはずなのに

創設者が居なくなってから、学校の卒業記念に生徒がミッキーマウスを描いて思い出を残そうとしたのを
これは著作権違反でけしからんと言って塗りつぶされたとかなんとか。
創設者のモットーとは関係なく利権だけを主張するディズニーに変わってしまったとか。

著作権保護期間も、死後50年→70年に引き延ばされた経緯も
ディズニー関連で飯食ってる労働者グループの利権保護からそうなったとか言う噂が・・・
これが本当なら本末転倒というか、労働者のいいように業界体質が変異してしまってるひどい有様だ
880 ネックハンギングツリー(福岡県):2013/09/24(火) 15:31:56.04 ID:Riqox+dl0
>>879
創業者が居なくなってああなったんじゃなくて
創業者が著作権で痛い目にあってああなったんだぞ。
881 スターダストプレス(岡山県):2013/09/24(火) 15:34:39.80 ID:qDU1ZdVq0
だいたいだいたいだいたいだいたい
882 ジャンピングエルボーアタック(福岡県):2013/09/24(火) 15:38:35.21 ID:xlRp+yGRP
>>876
ディズニーやピクサーを無視すんなよ
美女と野獣やトイストーリー3に匹敵する日本アニメがどれだけあるんだ?
売上でも圧倒的に負けてるだろ

君が言ってる「日本には漫画の名作が星の数ほどある」
は、所詮身内同士で褒め合ってるだけだ
今の日本にピクサーに匹敵するアニメスタジオがあるか?
クオリティでも売上高でも
883 ジャストフェイスロック(大阪府):2013/09/24(火) 15:42:30.77 ID:D7Gh+Pca0
欧米の漫画の情報っておまえらどこでゲットしてるか教えてほしいんだが
884 16文キック(茸):2013/09/24(火) 15:44:08.68 ID:YFtUBp1b0
>>882
漫画違う
885 チェーン攻撃(長屋):2013/09/24(火) 15:44:38.70 ID:2y5jhenm0
>>742
>前からこの人の呟きとかそういうとこあったけど
>こういう外堀から「漫画界はこんなにクソなんだよ!皆で叩いて改善させて!」みたいなやり方は好かないわ

外国かぶれ糞女は自分自身で出資して
自分の環境を変えようなんて発想は根本的に持ってないからな
基本甘ったれで社会が悪い!と騒ぐ人権ゴロと同じ
886 膝靭帯固め(愛知県):2013/09/24(火) 15:44:41.43 ID:IjkrGkj00
>>882
なぜ突然アニメの話にすりかえたんだ
887 張り手(東京都):2013/09/24(火) 15:45:12.39 ID:8OfyBZs+0
twitterで検索かけたら
早くもいろんな業界人から批判的なツイートが出てるなw

そりゃそうだわ
888 フランケンシュタイナー(関東地方):2013/09/24(火) 15:45:24.37 ID:46jo+x+fO
>>883
2chに専門板あるよ^^
889 ビッグブーツ(愛知県):2013/09/24(火) 15:46:28.09 ID:AYvenEo20
自分の作品に自身があるなら悠々自適で作品書いて自費出版でもすればいい
今はネット社会だし宣伝もそんなに難しく無いでしょ
890 足4の字固め(関東・甲信越):2013/09/24(火) 15:46:42.36 ID:n9UbGcvbO
欧米とかの話を持ち出す人って、欧米の良いところしか、話さないよね。
悪いところは見ようとしない。
891 ジャストフェイスロック(兵庫県):2013/09/24(火) 15:48:01.22 ID:fzHTOdvj0
みのもんたかぁ・・この作者・・・
892 ジャストフェイスロック(兵庫県):2013/09/24(火) 15:49:14.04 ID:fzHTOdvj0
舶来主義団塊・アラカルト5脳
893 膝十字固め(北海道):2013/09/24(火) 15:50:13.43 ID:nrVL5Bg50
作家の作業負担が大きいと
それに関わる版権者が少なく済むから成功したら作家の取り分が大きくなる
サラリーマン的な考え方なら米業界の方が安定してる
失敗してもリスクは低い まあ、結構簡単に切られるけど
日本の場合は短期打ち切りだとアシなんかは個人雇いだから出てく金の方が多い

日本でも話考える人と作画担当分けたりだとか(印税10%を5%分け)
さいとうたかをは話聞く限りはアメコミ的な分業体制に近いらしいし
普通の週間漫画家でも作画はほとんど下書きだけで
アシスタントの仕事比重大きくしてたり何てケースもある(そのかわり報酬は普通のアシより高くしてる)
894 キャプチュード(WiMAX):2013/09/24(火) 15:50:53.10 ID:+rdj+Klf0
漫画家は才能で売ってて休んだら消えるようなテレビ芸人と違うんだから
休みたきゃ休めばいいんだよ

それをしたら村八分みたいな状態になるっていうなら
問題は出版社の中の人の人間性であってシステムじゃないだろ
895 ビッグブーツ(愛知県):2013/09/24(火) 15:51:43.99 ID:AYvenEo20
アメコミの場合は印税もらえるのは原作者のみ
絵は出版社が雇用したイラストレーターが分業で描くという場合が多いみたいね
「漫画家」という職業の人間が商業漫画を生み出すということは通常無い
896 エルボードロップ(新疆ウイグル自治区):2013/09/24(火) 15:54:25.55 ID:a+YDorNB0
需要が(非常に)旺盛だが市場規模としては小さいので回転率を上げる方向に行くのは必然
人種差別的な結論に持っていくのは間違ってる
897 ムーンサルトプレス(愛知県):2013/09/24(火) 15:54:27.27 ID:x8tj+i7x0
>>776
逆説的に言えば、それでも待望されている
富樫ってすげーだよ
898 ジャンピングエルボーアタック(福岡県):2013/09/24(火) 15:54:56.34 ID:xlRp+yGRP
>>886
ああわるい、俺にとってはマンガもアニメも同じクソだから
はなしは薄っぺら、アホみたいな展開、リアリティゼロ

月に2回ぐらい暇つぶしでネカフェに行くんだが、それでもほんと漫画がつまらん
進撃の巨人、意味わからん、ナルト、同じような戦いばかり
ワンピース、説明が多すぎてめんどくせえ、ジョジョ、全く意味不明

ただ最近見た信長のシェフはなかなかだった、きちんとした時代考証をしていた
あといろいろ暇つぶしで手に取るんだが、ほとんどがつまらない
ここ10年で面白いと思ったのはカイジぐらい

まああれも実写にするとダメそうだなあ
マンガボロクソに言いながらも、ネカフェで彼岸島やらキングダムやら、
とりあえずはみとんよ、でもつまらない、リアリティがなさすぎる 
899 ジャーマンスープレックス(神奈川県):2013/09/24(火) 15:55:32.79 ID:cyIrPW2B0
>>4
あ、ちなみに
荒木飛呂彦は朝11時から夜11時まで仕事します
一日12時間

NHKで言ってた
900 キドクラッチ(庭):2013/09/24(火) 15:56:18.75 ID:211IDEBt0
>>879
綺麗事はヤクザの任侠道みたいなお題目だろう
901 ミラノ作 どどんスズスロウン(やわらか銀行):2013/09/24(火) 15:57:14.17 ID:Mc5eNKxj0
「欧米のマンガ界ははっきり言って異常。日本ではあり得ない」
902 32文ロケット砲(家):2013/09/24(火) 15:58:22.94 ID:a8nY8BWp0
あれ…?
何か懸賞品の事で騒いでたのはどうしたの?
話をすり替えたいの?この一発漫画家さん
漫画家なんだから漫画で勝負しなよ!
903 ファイヤーボールスプラッシュ(チベット自治区):2013/09/24(火) 15:59:15.00 ID:q8zVDSZO0
>>901
だから欧米は欧米、日本は日本だって何度も言ってるだろw
比較すること自体がナンセンスって
904 16文キック(茸):2013/09/24(火) 15:59:59.75 ID:YFtUBp1b0
漫画を一生懸命描いてる人間の数の差もあるだろ
同じ連載枠取れるなら何もかも打ち捨てていいって描き手が日本にはうじゃうじゃいる
905 パイルドライバー(SB-iPhone):2013/09/24(火) 16:00:23.64 ID:pHqD/SfHi
ちょっと前に王様の仕立屋で
日本のこの形だから漫画が隆盛したって擁護してたな
契約で縛ると酷いものになるって

出版社側の人員の問題じゃね?
元漫画家を担当・編集者にしてみるとかないのかね?
906 ミラノ作 どどんスズスロウン(やわらか銀行):2013/09/24(火) 16:00:52.48 ID:Mc5eNKxj0
>>903
頭の悪い奴だな
907 フェイスクラッシャー(奈良県):2013/09/24(火) 16:05:10.26 ID:kmYjEVtR0
ブラよろの作者みたいに出版社抜きで
ネットで直接読者に漫画売ればいいじゃない、と思うんだが
〆切りないと掛けない漫画家も一定数いるんだろうな
908 リバースネックブリーカー(やわらか銀行):2013/09/24(火) 16:09:24.64 ID:PoTv5MCP0
>>907
締め切りが無いと書けt無いというより、新しいことをやって、リスクを背負って、失敗したら悲惨だからヤダってだけでしょ。
909 チキンウィングフェースロック(dion軍):2013/09/24(火) 16:09:36.39 ID:CdBoi79Q0
>>898
もう読まないほうが幸せに暮らせるんじゃないか
910 断崖式ニードロップ(関西地方):2013/09/24(火) 16:10:49.77 ID:5LyzO4m40
欧米とかは、ストライキとかして待遇改善しようとしてるのに、そうゆうのに一切触れない不思議
911 急所攻撃(中部地方):2013/09/24(火) 16:11:36.45 ID:xDLntCOO0
>>909
批判するのが楽しい人だって居るんだよ
912 膝十字固め(北海道):2013/09/24(火) 16:12:36.86 ID:nrVL5Bg50
>>907
そういうのってゲームでもそうだが
自分で情報集めるような積極的な奴じゃないと買わないからな
店頭に置いてあるって事自体が宣伝でもある
ブラよろ作者並みにネームバリューあれば別だけど・・・
913 ジャンピングエルボーアタック(埼玉県):2013/09/24(火) 16:14:36.96 ID:00QTEGlW0
>>910
このスレの大半の意見だと「ここは日本だから、嫌なら辞めろ」で思考停止だから
何を言っても無駄だと思うw
914 フェイスクラッシャー(奈良県):2013/09/24(火) 16:15:30.14 ID:kmYjEVtR0
小池一夫なんかはずっとやってるが、出版社側がカネ出して
漫画家の養成機関を何故作らないかとはいつも思う
自生してるのを新人賞で釣ってくるしか能が無いんじゃな
915 フルネルソンスープレックス(愛知県):2013/09/24(火) 16:16:57.83 ID:Q98etjjq0
>>914
漫画専攻の専門学校なら既にあるがそういうのとは違うの?
916 毒霧(SB-iPhone):2013/09/24(火) 16:17:26.33 ID:2eH/V30ui
月間連載で売れてる作家とかはそこまで忙しくはないんじゃないか
売れなきゃ副業だろうけど
917 サッカーボールキック(空):2013/09/24(火) 16:18:12.07 ID:W8wV8x9v0
>>912
コンテンツを売るという一点では書店って凄く良くできたパッケージなんよね
918 ジャンピングエルボーアタック(埼玉県):2013/09/24(火) 16:18:16.06 ID:00QTEGlW0
>>898
彼岸島はリアリティ求めて読む漫画じゃないだろw
919 ジャンピングエルボーアタック(福岡県):2013/09/24(火) 16:18:42.95 ID:xlRp+yGRP
>>909
どうしても時間を潰すために駅前のネカフェに行く時が月2、3回あるんだが
その時以外は一切見ないよ、しかも最近はマンガよりTRENDYのような雑誌を
見るようになってる、

「明日からマンガを一生見るな!」と命令されてもなんの苦もない
920 ジャンピングカラテキック(東日本):2013/09/24(火) 16:20:08.15 ID:CL2fKAQy0
日本にもパトロンはいるけどな
あなたが知らないだけ
921 クロイツラス(埼玉県):2013/09/24(火) 16:20:17.78 ID:sxIdXib70
>>913
欧米ガー欧米ガー言ってるヤツも大概だと思うが
922 パイルドライバー(SB-iPhone):2013/09/24(火) 16:21:12.99 ID:pHqD/SfHi
>>919
娯楽ってそういうもんじゃね?
923 サッカーボールキック(空):2013/09/24(火) 16:21:44.49 ID:W8wV8x9v0
>>919
じゃあ俺が命令してやるわ、明日から漫画を一生見るな!
924 河津掛け(京都府):2013/09/24(火) 16:21:45.11 ID:BZ1LeM3r0
>>913
それはなんか違うと思うなぁ
別に日本で漫画家の雇用形態が限定されてる訳でも無いし、作家なんてむしろサラリーマンや公務員なんかより
より自由度の高い仕事でしょ、好きにすればいいじゃないとしか言いようがないじゃん
何十年も自費出版で売れない本出し続けてる人も大勢居るんだぜ?ちょっと筋違いな批判に聞こえるわ
925 ジャンピングカラテキック(家):2013/09/24(火) 16:22:51.49 ID:fTW3TFI40
スーパーマンの版権を20ドルで作者から取り上げたアメリカ漫画界が正しいとは思えないんだが?
926 キャプチュード(WiMAX):2013/09/24(火) 16:24:54.67 ID:+rdj+Klf0
こいつはアメリカで漫画家やってたら

「私が描いているのになんで著作権収入がないの!?この国のシステムは異常!!」

って絶対言ってるよ
927 フルネルソンスープレックス(福岡県):2013/09/24(火) 16:26:26.33 ID:AR7SpSKu0
アメリカはともかく欧州で日本の漫画家並みに稼いでる奴そうおらんだろ
928 ジャストフェイスロック(大阪府):2013/09/24(火) 16:26:30.20 ID:D7Gh+Pca0
>>898は別に批判としては何一つ間違ったこと言ってないだろ
俺の見解とほぼ同じだよ
見たところ欧米かぶれの売上厨みたいだがそれと話の内容とは別個に切り分けろよ
929 ジャンピングエルボーアタック(埼玉県):2013/09/24(火) 16:26:36.39 ID:00QTEGlW0
>>924
一理あるが君が思っているほど、自由な市場ではないからなあ。
930 ブラディサンデー(SB-iPhone):2013/09/24(火) 16:27:14.58 ID:PABToRNAi
私もパトロンが欲しーてことか
931 ボ ラギノール(新疆ウイグル自治区):2013/09/24(火) 16:27:25.10 ID:GXHclDt/0
>>70
キンクリで原稿が仕上がったという結果だけを残したんだろ
932 ネックハンギングツリー(青森県):2013/09/24(火) 16:32:02.77 ID:C8oiIy/I0
入れ知恵されて影響受けまくっているバカ女って映像しか浮かばないんだが・・・
不満たれてないで嫌なら現状変える努力しろよ。

変人扱いされているが行動力ある佐藤のほうが全然ましだわ。
933 ジャンピングエルボーアタック(埼玉県):2013/09/24(火) 16:32:08.05 ID:00QTEGlW0
>>921
俺もそういう奴は嫌いだけど、いちいち欧米ガーを肴に批判して、日本の問題について開きなってるとしか思えないは奴もどうかと思うが。
934 逆落とし(新潟県):2013/09/24(火) 16:33:47.01 ID:tj9A7Wvw0
結局付録の件はどうなったんだ

なんにせよ、それが常識と思ってるような内輪の下らない世界はあるからな
一石を投じる言動を続けてるヤマザキを支持する
935 ときめきメモリアル(和歌山県):2013/09/24(火) 16:34:35.37 ID:YZ/5i/MP0
じゃあ、ファンドみたいにして金集めて描けよ
936 フェイスクラッシャー(奈良県):2013/09/24(火) 16:34:45.03 ID:kmYjEVtR0
昔々トキワ荘の頃に漫画家の組合を作ろうとして干された
水野英子さんという人がいてな
937 オリンピック予選スラム(岐阜県):2013/09/24(火) 16:34:56.89 ID:8cjqLcrt0
そもそもヨーロッパにマンガ界なんてあるの?
938 ウエスタンラリアット(東京都):2013/09/24(火) 16:36:28.16 ID:rw4YmC7L0
週休2日、9−5時で描ける範囲内で仕事すりゃいいだけじゃないのか?
月刊誌で16Pとかなら余裕だろ
939 河津掛け(京都府):2013/09/24(火) 16:36:59.48 ID:BZ1LeM3r0
その日本の問題が見えてこないんだよな・・
才能が何より重要なジャンルだと現場のシステムの問題なのか、作家個人の資質なのか第三者から見たらまるで分らないわけで
940 かかと落とし(やわらか銀行):2013/09/24(火) 16:39:41.65 ID:p5/cRXZc0
>>1
ブラック秋田書店
http://livedoor.4.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/2/a/2a758e15.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/a/e/ae4f6cce.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/a/f/af0e4ae1.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/a/d/ad60a45a.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/c/e/ceea87c4.jpg
【社会】 読者5名にプレゼント…ウソ  秋田書店、雑誌の読者プレゼントで当選者数を水増し★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376994977/
【社会】 「読者プレゼント」で読者を騙していた秋田書店、不正訴えた女性社員を「お前が賞品盗んだんだ」と責任かぶせて解雇★7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377244941/
【茨城】漫画家・佐渡川準さん自殺か 34歳 代表作「無敵看板娘」★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376502883/

【社会】「商品のご飯をドンブリ5杯、無断で食べた。窃盗だ」 すき家ゼンショー、残業代不払いを告発した女性店員(41)を告訴★16
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239950565/
【社会】「売り物のご飯でおにぎり6個作って食べた。まかないにしては多すぎる、窃盗だ」 すき家が女性店員を告訴した背景は?★9
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241589885/
セブンイレブン、値引きした店に契約解除通知…店主は値引き販売をする店主らでつくる組織の中心人物の一人★8
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250258308/
「セブンイレブンの信用落とす言動した」 セブンイレブン、弁当値引き店を次々に「契約解除」や「解除示唆」★10
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250526421/
941 キャプチュード(WiMAX):2013/09/24(火) 16:39:46.18 ID:+rdj+Klf0
>>939
いやいやハッキリしてるだろ
分業体制の確立と出版社の中の人の人間性だろ
942 ミッドナイトエクスプレス(関東地方):2013/09/24(火) 16:41:16.55 ID:yMRrzCkrO
オタク的には漫画家が今からカンパ受け付けるよって言われたらカンパしたい漫画家は何人かいるよね
パトロンになりたいって人もいるんじゃね?
943 サソリ固め(新疆ウイグル自治区):2013/09/24(火) 16:45:15.72 ID:9Lk4HqnL0
漫画家は小当たりでも作品一本で1億2億稼げるしな
大当たりなら鳥山尾田になれるし
944 キャプチュード(茸):2013/09/24(火) 16:45:54.87 ID:Z2uIFqza0
余計なことすんなババア
調子乗るから金貰えねぇんだよ
945 フェイスクラッシャー(奈良県):2013/09/24(火) 16:46:23.01 ID:kmYjEVtR0
欧米では芸術かも知れないが日本の漫画は大衆文化
雑誌や単行本をずっと買ってくれる読者1人1人がパトロンと言えなくもない
でも成功者が業界に苦言を呈するのはまあ良いことだと思う
946 膝十字固め(鹿児島県):2013/09/24(火) 16:48:21.36 ID:PwPlYEjY0
>>617

2000万部も刷ったなら既に10億貰ってる。
947 河津掛け(京都府):2013/09/24(火) 16:49:13.19 ID:BZ1LeM3r0
>>941
その労働環境を変える事と、その後も漫画家としてやっていける事が≠だからこっちは困るんだよw
だから好きにやればいいじゃんという結論になる
労働環境の問題なら、出版社から離れてもやっていける筈で
948 稲妻レッグラリアット(愛知県):2013/09/24(火) 16:51:45.52 ID:Wzj0RcPs0
でも描きたいヤツはいくらでもいるんだよなぁ
949 サソリ固め(チベット自治区):2013/09/24(火) 16:54:21.00 ID:mx1o4Ub60
また欧米か!うぜ

欧米マンセー厨って化石やな
950 稲妻レッグラリアット(新疆ウイグル自治区):2013/09/24(火) 16:54:48.96 ID:5vO9Kliq0
日本人って自分自身にストッパーをかけるのが好きだよなぁ。
もっとより良い環境にしよう、ってな向上心が無い。
こんなことしてると「所詮それまでの連中」になっちゃうぞ。
改善すべき点は改善すればいい。
951 バックドロップ(静岡県):2013/09/24(火) 17:00:28.94 ID:M7+U6Ioa0
ある程度成功した人じゃないと発言力が伴わないのが酷な実情だしな
もっとこういう声を挙げて少しずつでも影響して出版社側が考えを改めてくれれば良いけど…
多少強引な手段でも取らないと望みは薄かろうな
952 腕ひしぎ十字固め(東京都):2013/09/24(火) 17:00:44.99 ID:UzCTD8Ib0
>>950
労働環境改善と欧米を見習えとが乖離し過ぎなんだよ。このオバサンの主張は
日本に合わない欧米の成果主義を取り入れて、失敗した会社は多い
漫画家がより不利になる契約を結ばされる可能性があるのも、考えないといけない
953 ジャストフェイスロック(大阪府):2013/09/24(火) 17:09:43.92 ID:D7Gh+Pca0
漫画って基本サヨクだよ
ジャンプもマガジンもサヨクの代表みたいな雑誌じゃん
ポルノと反体制だけのまさにサヨクそのもののゴミみたいな雑誌でしょ
右翼はスポーツと勉強だから漫画なんて読まない

表現ってのは基本的に反骨だから軒並み左寄りなんだよ
最近の右寄り作家ってのは、本当にネットの馴れ合い文化から出て来たもんなんだろうな
ライトノベルとかそういうの
笑える部分は何かのパロディばっかりで、相手が知ってるの前提で投げ掛ける
954 ダブルニードロップ(茸):2013/09/24(火) 17:12:57.63 ID:CzBvON+o0
そりゃ木多も暴走するわ
955 断崖式ニードロップ(埼玉県):2013/09/24(火) 17:13:06.33 ID:UWBP4wCv0
この人もう漫画かく気ないのかな
日本でかなりやりずらくなると思うが
956 シャイニングウィザード(長屋):2013/09/24(火) 17:13:31.61 ID:j/QfBHCV0
なんというか宣伝の巧みさでヒットした漫画の作者が言うのは違和感あるな
957 フェイスクラッシャー(奈良県):2013/09/24(火) 17:14:23.04 ID:kmYjEVtR0
>>955
いまスティーブ・ジョブズの伝記を漫画化してるはず
ヘタすると世界で売れまくる可能性もある
958 ジャーマンスープレックス(神奈川県):2013/09/24(火) 17:15:14.43 ID:cyIrPW2B0
次スレ

ヤマザキマリ「欧米では連載作品なんてありません」 → 冨樫義博がヨーロッパ移住の準備を始めたw
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1380004510/
959 ドラゴンスープレックス(長崎県):2013/09/24(火) 17:16:48.75 ID:Rlr5HGXK0
〆切りに追われるのは週間だからだろう
隔週でやればいいのに。
960 ファイナルカット(チベット自治区):2013/09/24(火) 17:18:06.37 ID:EtfsR3HL0
嫌なら描かなきゃいいじゃん描きたい奴なんていくらでもいるし
こいつの漫画読んだけど3巻ぐらいまでしか面白くなかったぞ
961 ファイヤーボールスプラッシュ(チベット自治区):2013/09/24(火) 17:18:23.04 ID:q8zVDSZO0
>>956
敢えて弁護するとすれば、読者や編集の意向で作者が思っていた展開とは
別の方向に行ってしまい、作者にとっては不本意な結末になることは多々ある

連載時に追っかけていない読者(後からまとめて最終巻まで読む読者)には
この作品は結局何がしたかったの?って言う感想を持ってしまう作品になってしまってる事はある
962 逆落とし(庭):2013/09/24(火) 17:18:43.82 ID:0qli8EXz0
じゃあ外国にいけばいいのに。
963 急所攻撃(茸):2013/09/24(火) 17:20:45.81 ID:cKn4AbNh0
>>958
日本ですでにそれ以上の環境を実現してる冨樫には移住の必要ナシ
964 サッカーボールキック(宮城県):2013/09/24(火) 17:21:14.75 ID:gAjXEu0J0
江川達也 って会社化してキッチリとした定時制にしたんだよな・・

必要経費で本や模型を購入して、それを必要経費として訴えてみたり
965 キドクラッチ(北海道):2013/09/24(火) 17:21:16.61 ID:AZOBAqnJ0
忙しいのが格好いいって価値観だからな日本人って
好きな事仕事にしてるなら耐えられるんじゃないの
966 フルネルソンスープレックス(東京都):2013/09/24(火) 17:21:28.68 ID:T1EA0YAn0
テルマエロマエは4巻以降が本物のゴミクズ
しかもゴミクズになると途中でわかるわけだけど、こいつはなんでこんなもん描いたの?
途中でゴミクズになる予感は一切なかったの??
967 フロントネックロック(関東地方):2013/09/24(火) 17:21:30.50 ID:paCM+mUjO
>>27
それってどういう理屈から出てくる言葉なんだ?
968 エルボーバット(兵庫県):2013/09/24(火) 17:23:16.43 ID:H1OUzqJX0
青木雄二みたくきっぱり引退したらええ
969 フェイスクラッシャー(奈良県):2013/09/24(火) 17:24:21.98 ID:kmYjEVtR0
>>961
テルマエは第一話から一発ネタっぽい雰囲気が漂ってたからな
それが人気が出たので迷走しつつ引っ張ったが上手くいかなかったって感じ
もともと長編には不向きな作家だったのかも
この人のエッセイ漫画は掛け値なく面白いのだが
970 アンクルホールド(愛知県):2013/09/24(火) 17:26:49.76 ID:O6+PuYP90
日本以外で出版業始めるなり
改革できるなら日本の出版業を改革してみれば良い。
971 キングコングニードロップ(京都府):2013/09/24(火) 17:34:33.77 ID:CvJ8xnXO0
ペースきついってのはわかるけど雑誌やら編集者にもメリットはあるしな
パトロンだって身体でお返ししたり褒められる部分ばかりではないんじゃろ?
972 ファイナルカット(チベット自治区):2013/09/24(火) 17:39:19.97 ID:EtfsR3HL0
>>964
なんでアシスタント全員から逃げられたんだろうなw
よっぽど性格わるいんだろうなw
973 フルネルソンスープレックス(東京都):2013/09/24(火) 17:44:22.18 ID:T1EA0YAn0
>>964
たるるーと君で唐突に4コマだけスポーツカーが出てくるのは、その時期に江川達也が買ったスポーツカーの代金を経費に計上するため
これ豆知識な
974 ネックハンギングツリー(福岡県):2013/09/24(火) 17:46:15.63 ID:Riqox+dl0
>>972
レイザーラモンHGにデッサン勝負で負けて、
再戦した時に審査員がHGのデッサンに批評入れるたびに
手叩いて喜んでた人だしな。
975 ファイヤーバードスプラッシュ(dion軍):2013/09/24(火) 17:48:24.02 ID:Og0HIuuJ0
>>974
HG 絵が上手いんだ、へえ
976 アルゼンチンバックブリーカー(愛媛県):2013/09/24(火) 17:48:42.10 ID:j0Loumvy0
でも、漫画家が面白い作品を描ける時なんて描きたいものを貪欲にガツガツ描いてる時期だけやからなあ
ハガレンが面白かった時とか、荒川が妊娠、出産、育児に追われながらガツガツ描いてた頃やろうし
権利意識が高くなるのも結構やけど、作品面白くなくなってきてたらどうしようもないわな
977 ブラディサンデー(北陸地方):2013/09/24(火) 17:52:25.86 ID:K7NYInkR0
>>1
欧米(笑)
978 トペ コンヒーロ(東京都):2013/09/24(火) 17:52:40.92 ID:b8O4Ki0d0
>>974
あれ見てたわ
勝てないからって背景書いて誤魔化したんだよな
因みにデッサンで背景を書くのは超邪道で美大の入試では落とされる
979 ネックハンギングツリー(福岡県):2013/09/24(火) 17:53:02.52 ID:Riqox+dl0
980 テキサスクローバーホールド(チベット自治区):2013/09/24(火) 17:54:27.82 ID:kBJhw/2r0
歴史好きで日本史とそれ以外比べちゃうとこういう意見にもなるね

でもアメコミの現状なんかは、もっと悲惨に見えるけどな
あっちは権利は全て出版社で内容は完全商業主義だろ?

新興の文化である漫画を昔の文化である文芸と同列に考えるのは難しいと思うわ
その時代に則した発展の仕方があるからね

あと飯さえ食おうと思わなきゃそれなりに自由に描けますよ、と
981 ファイヤーボールスプラッシュ(チベット自治区):2013/09/24(火) 17:55:08.00 ID:q8zVDSZO0
>>976
まぁ一度、作品を最終巻まで全部そろえた状態で編集部に評価してもらったら
どういう反応をするか、記者会見で聞いてみたいわ

「この作品のウリは〜〜〜で」

じゃぁこの巻のこのエピソードってそのコンセプトと矛盾してないか?てのいっぱい出てくるぞw
982 ファイヤーバードスプラッシュ(dion軍):2013/09/24(火) 17:55:15.68 ID:Og0HIuuJ0
>>979

これはプロ漫画家でも勝てない奴の方が多いだろう
983 32文ロケット砲(チベット自治区):2013/09/24(火) 17:56:07.72 ID:LYwoNDdE0
漫画家って
スギちゃんみたいな旬のタレントみたいなものでしょ
稼げる時に稼いどけって感じで
984 雪崩式ブレーンバスター(dion軍):2013/09/24(火) 17:57:09.91 ID:b9mYPhV40
フランスの漫画家とか別に面白くなくてもいいんだもんね。アートだし。
日本の漫画はなにがなんでも面白くないとダメだから。
985 ドラゴンスリーパー(東日本):2013/09/24(火) 17:58:51.47 ID:K4QzMtFl0
一発屋なのに調子のりすぎて佐藤なんとかさん以下になってるやんw
986 ジャンピングカラテキック(東京都):2013/09/24(火) 17:59:52.58 ID:v1+b8RYd0
描きたい人だけ毎週にしたらいいんじゃね
987 ローリングソバット(芋):2013/09/24(火) 18:00:15.04 ID:cUixKY5I0
>>437
個人事業主って知ってるか?
クソガキ

クソして寝とけ
988 テキサスクローバーホールド(チベット自治区):2013/09/24(火) 18:00:33.25 ID:kBJhw/2r0
「商業でやるな」ってのが結論かしら
なんせネットで自由に公開できるし

商売でやるとどうしてもユーザーのニーズに合わせないと売れない
客は待ちたくない、最低でも毎週1話読みたい、だから週刊漫画が売れる
それに付き合ってキリキリ描き続けるか、馬鹿馬鹿しいから金稼ぎぶん投げて好きに描くのか、それを選択する自由がいくらでもある
989 ネックハンギングツリー(福岡県):2013/09/24(火) 18:01:32.05 ID:Riqox+dl0
>>982
デッサンの上手さと漫画の面白さは=じゃないから
負ける事は別に恥でもなんでもないんだけど、
悔しかったからって野次んのはちょっとね。
990 トペ スイシーダ(福岡県):2013/09/24(火) 18:02:35.39 ID:z2Vu7tvZ0
>>966
売れ出した漫画の方向性がおかしなってくるのって
担当する編集がベテラン(笑)に変わった時だよ
991 テキサスクローバーホールド(チベット自治区):2013/09/24(火) 18:03:41.71 ID:kBJhw/2r0
>>966
身内ウケ狙いの一発ネタが売れちゃった

だからそもそも長期連載する予定もその準備もない
992 テキサスクローバーホールド(チベット自治区):2013/09/24(火) 18:07:39.57 ID:kBJhw/2r0
「描けば金になる」「読者に期待されている」のが確定した状況で
たとえ駄作になるとしても描かざるを得ないのは人間が誰しも持つ業だろう
993 ジャストフェイスロック(大阪府):2013/09/24(火) 18:07:55.74 ID:D7Gh+Pca0
連載形式は自己錬磨・自己追求のためのいい修業場として好都合なんだよ
実際にものを作ったことのない連中にはわかんないんだろうが、こいつの場合は作家だからな
鬼女の一発屋にそこまで理解しろというのも酷な話かな
994 ファイヤーバードスプラッシュ(dion軍):2013/09/24(火) 18:08:48.71 ID:Og0HIuuJ0
>>989
江川は画力に自身があるんだろーな
プライドが傷ついたかw
995 タイガースープレックス(関東・甲信越):2013/09/24(火) 18:11:55.98 ID:EJMbqI0WO
いったい何が>>987のトラウマだったんだ
996 セントーン(新疆ウイグル自治区):2013/09/24(火) 18:15:36.04 ID:Xcvy9Ij/0
萩原一至みたいにやればいいと思うよw
997 ジャンピングカラテキック(東京都):2013/09/24(火) 18:16:57.52 ID:v1+b8RYd0
萩原一至は同人でも売れなくなったから、相当焦ってるだろw
998 マスク剥ぎ(やわらか銀行):2013/09/24(火) 18:18:39.97 ID:AqbPCgb80
欧米かっ
999 ブラディサンデー(山陽地方):2013/09/24(火) 18:20:12.40 ID:s9rstr/I0
岡山シネ
1000 ブラディサンデー(関東・甲信越):2013/09/24(火) 18:21:47.00 ID:WJk48KMjO
せん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。