【TPP参加で二次創作完全終了のお知らせ】TPPにACTA導入で合意

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ボマイェ(庭)

依頼54


TPP、模倣品・海賊版防止で合意…中国けん制
(2013年9月19日07時33分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130918-OYT1T01510.htm

 環太平洋経済連携協定(TPP)交渉で焦点の一つとなっている知的財産の分野で、
模倣品や海賊版の取り締まりに向け高水準のルールを導入することで
参加12か国が合意したことがわかった。
 安価なコピー商品が出回ることを抑えられ、日本企業は正規商品を販売しやすくなる。
 交渉で日本は、米国やカナダなど約30か国が署名している
「模倣品・海賊版拡散防止条約(ACTA)」と同水準のルールを導入することを求めた。
ACTAは日本が提唱した。交渉関係者によると、
ACTAに加入していないベトナムやマレーシアなど新興5か国も同意した。

【関連動画】TPP参加で二次創作完全終了のお知らせ
http://www.nicovideo.jp/watch/nm16115972
2 エルボードロップ(大阪府):2013/09/19(木) 10:56:36.63 ID:Z/zp8xqa0
AA禁止な
3 スターダストプレス(東日本):2013/09/19(木) 10:57:03.22 ID:5GIH9hda0
チョン国が入れるわけねえw
4 ウエスタンラリアット(東京都):2013/09/19(木) 10:57:07.71 ID:H8U6HGgA0
5 キングコングラリアット(チベット自治区):2013/09/19(木) 10:58:02.04 ID:u8NydUoL0
そもそも日本の作品の二次創作を日本で扱っても適用されんのか
6 アイアンクロー(茸):2013/09/19(木) 10:59:03.85 ID:7plBssoo0
オマージュと言えばおk
7 垂直落下式DDT(東日本):2013/09/19(木) 11:00:11.00 ID:LOVS4rzc0
ライオンキングぶっつぶせる!
8 トペ スイシーダ(芋):2013/09/19(木) 11:01:01.11 ID:BXfP9djI0
これって中国とかの海賊版対策のやつだっけ
前から言ってた
9 バックドロップホールド(茸):2013/09/19(木) 11:01:04.20 ID:ZW+dqrdS0
ん?二次創作おkマークは意味ないってこと??
10 ラダームーンサルト(東京都):2013/09/19(木) 11:01:09.01 ID:e+IQn88j0
>>1
>ACTAに加入していないベトナムやマレーシアなど新興5か国も同意した。

中国様は?ねぇ中国様は????
11 グロリア(禿):2013/09/19(木) 11:01:34.89 ID:GKmvZYN7i
二次創作と模倣品・海賊版は違うんでないの?

HORIのゲームパッドはPSコントローラーの模倣品とか言わんでしょ?
12 閃光妖術(庭):2013/09/19(木) 11:02:19.86 ID:EWLHYFDl0
アニメDVDの海外正規版の輸入はオウトなん?
13 チキンウィングフェースロック(関東・甲信越):2013/09/19(木) 11:02:28.50 ID:y8SZ7AlYO
売国自民党
もちろん民主党も売国
14 キャプチュード(京都府):2013/09/19(木) 11:02:43.17 ID:dzzAtfrN0
私は一向に構わんっ!
15 ジャンピングDDT(三重県):2013/09/19(木) 11:03:00.32 ID:IfNc2/xD0
ジャイアンルール押しつけようとして新興国から総スカン
中間選挙に間に合いそうにないから民主党政権だいぶ焦ってるらしいな
16 アイアンクロー(茸):2013/09/19(木) 11:04:03.47 ID:7plBssoo0
>>11
その辺の定義を曖昧にしてるってのは
裏を返せばどうとでも理由つけてしょっぴけるって事
17 ドラゴンスープレックス(庭):2013/09/19(木) 11:13:53.28 ID:lB4LXLMq0
中国や韓国に守らせないと意味ねーだろ。
実質的に二次創作潰しじゃねーか。
18 ウエスタンラリアット(東京都):2013/09/19(木) 11:16:08.30 ID:H8U6HGgA0
>>17
それこそが日本政府のいう「国益」の正体
http://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/02/27/korekiyo-32/
19 ミラノ作 どどんスズスロウン(庭):2013/09/19(木) 11:42:18.39 ID:QkmVo+HH0
タツミネーターとかパイパニックとかもだめなの?
20 レインメーカー(dion軍):2013/09/19(木) 12:41:58.16 ID:4hHyr1Uv0
こういう馬鹿な事言い出す奴に限って、日本のコミケやコスプレの源流がアメリカにある事を知らない。
21 スリーパーホールド(関東・甲信越):2013/09/19(木) 12:42:25.79 ID:GD3PhEYuO
ちちのやもダメなん?
22 河津掛け(東日本):2013/09/19(木) 14:40:36.36 ID:vLjQWLpJ0
偽造品の取引の防止に関する協定(ACTA)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/ipr/pdfs/acta1105_jp.pdf
第23条 刑事犯罪
各締結国は刑事上の手続きおよび刑罰であって、少なくとも故意により商業的規模で行われる商標の不正使用並びに
著作権及び関連する権利を侵害する複製について適用されるものを定める。
この節の規定の適用上、商業的規模で行われる場合には、少なくとも直接又は間接に経済上又は商業上の利益を得るための、商業活動として行われる行為を含む。
23 アトミックドロップ(東日本):2013/09/19(木) 14:45:07.75 ID:d+KeCVAf0
>著作権及び関連する権利を侵害する複製
微妙な言い回しだが、複製についての取締りなら二次”創作”は該当しないんじゃないか?
次の段落は、コミケでの頒布はOK(またはグレー)で、とらのあな等の商業店舗ではNGってことかな
24 サッカーボールキック(catv?):2013/09/19(木) 15:01:22.78 ID:nZPhrMvgP
>>13
日本人向いてないですよあなた
25 チェーン攻撃(チベット自治区):2013/09/19(木) 15:19:27.74 ID:WfZ3dzvV0
ディズニーはアトランティスとライオンキング販売禁止
26 レッドインク(SB-iPhone):2013/09/19(木) 15:25:28.76 ID:vWV7cER6i
おっしゃ、これで日本が少し浄化されたな
27 ダブルニードロップ(西日本):2013/09/19(木) 15:28:24.11 ID:nq9VM0BiO
勘違いしてる奴がいるけど同人は問題ないよ
海賊版の取締りが厳しくなるだけ
28 河津掛け(東日本):2013/09/19(木) 16:20:38.44 ID:vLjQWLpJ0
>>23
二次創作は著作権法では複製権、同一性保持権、翻案権の侵害になるので完全にOUT
29 河津掛け(東日本):2013/09/19(木) 16:22:09.40 ID:vLjQWLpJ0
>>27
海賊版は複製権の侵害物なので、著作権法上は海賊版も同人も同じ
複数の権利を侵害している分、同人の方がタチが悪い
30 アイアンクロー(東京都):2013/09/19(木) 16:31:14.35 ID:Ta42gWpc0
ACTAなんか導入されたら二次創作どころか言論統制だの・・・つまり2ちゃん終わるだろう
31 ナガタロックII(神奈川県):2013/09/19(木) 16:38:21.29 ID:YiRteer+0
>>29
http://www.asahi.com/culture/update/0828/images/TKY201308270481.jpg

これがあるから区別されるよ
海賊版はただの海賊版だ
32 エルボードロップ(新疆ウイグル自治区):2013/09/19(木) 16:40:44.54 ID:Lv4HzsQp0
何がだめなん?
オタがファビョってるだけじゃね
33 タイガースープレックス(庭):2013/09/19(木) 16:46:06.85 ID:qKAlfuvp0
2chはフィリピンのレースクイーン社(社長はjimさん)のものだからセフセフ
34 オリンピック予選スラム(SB-iPhone):2013/09/19(木) 16:51:01.26 ID:+74/pkvDi
アメリカの方が二次創作にオープンな印象があるんだけど。
35 河津掛け(東日本):2013/09/19(木) 17:04:27.33 ID:vLjQWLpJ0
>>31
それをやってるのは赤松の作品だけ
お話にならない
しかもオンラインは排除されてるから、ニコ動・ピクシブなどは違法になる
36 河津落とし(新疆ウイグル自治区):2013/09/19(木) 21:03:58.07 ID:6RroGLGr0
安倍の背後の統一教会ウハウハじゃないか!
37 チェーン攻撃(愛知県):2013/09/19(木) 21:05:03.64 ID:xDdaNUEe0
日本を売る!
38 チェーン攻撃(関東・甲信越):2013/09/19(木) 21:07:00.74 ID:Ap2qXfWdO
中国から来てるのは今までどうりだろ
39 ときめきメモリアル(東京都):2013/09/20(金) 00:03:50.90 ID:gSTN4Pc10
ここで文句言う前に、自民議員に意見すればいい
40 不知火(秋田県):2013/09/20(金) 00:05:18.55 ID:Wy4NQ1Hj0
そもそも二次創作って元から権利者が訴えたらアウトなんでしょ?
41 レインメーカー(東京都):2013/09/20(金) 00:10:07.50 ID:fCGDPvLq0
これはいいけどさ、TPPは本当に大丈夫なのかよ。
公開されるときにはもう調印してんだろ。
殆ど内容公開されないまま政治家だけで決めていいものなのかよ。
42 エクスプロイダー(東京都):2013/09/20(金) 00:14:38.24 ID:gtMmtW+X0
>>41
【TPP】国際金融資本の軍門に下るのか?推進派は英霊に恥じよ![桜H25/9/19]
http://www.nicovideo.jp/watch/1379578356
43 ファイヤーボールスプラッシュ(チベット自治区):2013/09/20(金) 00:43:02.92 ID:jPmPGX6IP
つかディズニー作品での2次創作なんて、
皆怯えて最初から誰もやって無いじゃん
44 稲妻レッグラリアット(東京都):2013/09/20(金) 03:52:53.44 ID:FTdx2lKB0
つーか、これ日本発案で日本が批准済のものを他国にも押し付けた
って話だから、今後国内の法がどうなるかしらんが、二次創作に関しては
条件は別段変わってないだろ
45 フェイスクラッシャー(東日本):2013/09/20(金) 04:22:07.20 ID:bWFJjD6F0
どうなんだろ
wikipedhiaみたらまだ未発効で、日本は導入済みだけど実効力はまだ持ってない状態?だから
効力を持ったときに日本国内でどうなるかまだ未知数なんでは
46 ショルダーアームブリーカー(福岡県):2013/09/20(金) 04:24:44.71 ID:JlGtGf1w0
能力のある人達は自分達で新しいのを生み出せばいいじゃん。
許可されてない改変はやっぱルール違反だよ。
47 ダイビングヘッドバット(埼玉県):2013/09/20(金) 04:55:46.98 ID:KuaWN/jF0
バンドやるやつだって
最初はコピーバンドから始めるだろ
中学生や高校生がいきなり自分で曲つくって
自作の曲書くかよ

漫画だって最初は模倣から始まって
技術を磨いていき、そのうち自分の作品を書くの

いきなり素人が自作漫画かいて印刷代は高いわで
500円の誰だかわからない作者のオリジナル漫画
買う奴いないだろ
読んだらいくら面白かったとしても
それ封じられると資金も時間もなくなって有望な若手が
どんどん消えていく
48 稲妻レッグラリアット(東京都):2013/09/20(金) 05:26:59.09 ID:FTdx2lKB0
>>45
どっちかというと、中華鯖以外の動画サイトやふたばのような掲示板が
ご臨終する可能性が高い

まぁ近年は大抵の動画サイトは削除依頼に応じてるけど、どの程度変わるんだろうな
49 雪崩式ブレーンバスター(大阪府):2013/09/20(金) 05:29:51.84 ID:zm0Qg6Hm0
二次創作の著作権は一応法律で保証されてるし海賊版じゃないからなぁ
模造品や海賊版のように正規品と偽って売ってるわけじゃないし対象外だろ?
同人誌を原作の単行本と間違えて買うバカいないだろ
50 マシンガンチョップ(大阪府):2013/09/20(金) 05:34:07.31 ID:UAzr316V0
人が苦労して産みだしたキャラ勝手に使って
どエグいセックスさせて金儲けするって行為が看過されてる事自体
異常だという事にいい加減気づくべき
エロ同人じゃない二次創作の人はご愁傷さま、というか
そのぐらいなら黙認されるんじゃね
51 雪崩式ブレーンバスター(大阪府):2013/09/20(金) 05:41:42.86 ID:zm0Qg6Hm0
>>50
いや、エロと一緒に許容されるか、もしくは
どっちも二次創作には変わらないから一緒に禁止されるかのどっちかだろ
問題の本質を考えればエロかエロでないかより二次創作かそうでないかの方が争点だもの
52 サソリ固め(東京都):2013/09/20(金) 06:29:12.74 ID:w32UfFE/0
>>50
完全なオリジナルキャラクターによる単なるギャグ漫画を出した場合と、
ある人気作品の同人ギャグ漫画を出した場合、注目度は後者のが圧倒的に高いだろ?

エロは食いつきが良い分良くも悪くも注目され易いが、本質はそういう所にある
この問題は、いわゆる普通の二次創作作家のがダメージがでかい

というか、そもそもコレの場合は2chの画像転載とかのが関係あるから、ニコ動が
消え去るか否かとかそっちの分野だろ
53 ビッグブーツ(関東・甲信越):2013/09/20(金) 06:32:00.86 ID:DkZkakW0O
パクリもパロディネタも同人もそれで金取るのは同レベルでクズ
54 雪崩式ブレーンバスター(大阪府):2013/09/20(金) 06:35:44.94 ID:zm0Qg6Hm0
ん?著作権の非親告罪化も含まれてるの?
じゃあどっかの馬の骨がハ○タの冨○のパクリを告訴しまくって
告訴対応で疲弊させて潰すこともできるの?
冨○に限らずどんな作家や作品にもアンチは存在するから今後は
潰したい漫画家がいたら誰でも簡単に潰せるね!
55 ファイヤーボールスプラッシュ(チベット自治区):2013/09/20(金) 06:36:14.11 ID:jPmPGX6IP
なんか饅頭怖いの世界になってきたな
56 ウエスタンラリアット(やわらか銀行):2013/09/20(金) 06:38:30.78 ID:uX4fIpM/0
もう既に技術的には追いつかれ
抜かれ始めてる
今度はこちらがパクる番なのにこの契約で出来なくなる
将来この交渉は日本人を更に窮地に追い込むだろう
57 中年'sリフト(チベット自治区):2013/09/20(金) 06:38:32.62 ID:g2Xr1Xw60
2次なんてなくても平気だろ?
誰がなんで困るんだよ?(´・ω・`)
58 スパイダージャーマン(東京都):2013/09/20(金) 06:38:35.43 ID:pvGekbWo0
東方一強になってしまうな
59 雪崩式ブレーンバスター(大阪府):2013/09/20(金) 06:40:05.47 ID:zm0Qg6Hm0
>>57
たぶん世界中あわせて1億人ほどが困ると思う
60 フェイスクラッシャー(関西・東海):2013/09/20(金) 06:46:18.09 ID:djCgNgvR0
何でもいいから、これは海賊版だから訴えるってやれば勝てるって事か
61 サソリ固め(東京都):2013/09/20(金) 06:46:19.47 ID:w32UfFE/0
>>54
一応含まれていない
相応の環境整備の為の法改正等を各国に求める。って建前はあるから影響が及ぶ可能性はあるが、
日本国内においては違法DL禁止法とか基地外みたいな法は既にあるという


つーか、これで最大の問題はね
「ACTAは皆やる気0で、日本以外の諸外国はどこも批准しようとしなかった。だけどTPPでは合意した」
ということはつまり
「日本がACTA相当のルールを諸外国に呑ませた代わりに、日本がどっかで大きく譲歩した」
ってこと

保険制度崩壊でも来るんじゃねえのw
62 キングコングニードロップ(チベット自治区):2013/09/20(金) 06:48:02.36 ID:kjOTAzyR0
まあ同人誌が無くなっても何の問題もないな
63 中年'sリフト(チベット自治区):2013/09/20(金) 06:48:53.28 ID:g2Xr1Xw60
>>59
世界中で1億人も2次書いてんのかよw
すげーな
でも世界中で1億か
ならどうでもいい層だな
64 雪崩式ブレーンバスター(大阪府):2013/09/20(金) 06:50:38.59 ID:zm0Qg6Hm0
>>61
どうだろうね?
自民とアベはなるべく抵抗するみたいなホラ吹いてるけど
最初から全飲みなのは確定じゃん
だって今までの流れじゃ突っぱねる→結局飲む ばっかりじゃん
たとえ導入に多少時間がかかろうとも非親告罪化はきっと結局は含まれるんだぜ
既存の国内法を曲げたり変えてでも全部飲むだろうよ
65 サソリ固め(東京都):2013/09/20(金) 06:50:59.72 ID:w32UfFE/0
>>63
外人でも乞食のような層がな
中には日本で漫画家と化した変わり種も居るが

まぁ日本国内で言えば200万人相当だから結構な数になるんやで
66 雪崩式ブレーンバスター(大阪府):2013/09/20(金) 06:51:31.40 ID:zm0Qg6Hm0
>>63
描くほうじゃねーよ!
読むほうだYO!
ネットで同人ダウソしてる海外オタも含めてな
67 キングコングニードロップ(チベット自治区):2013/09/20(金) 06:53:35.44 ID:kjOTAzyR0
>>65
1人が1年に1冊書いたとして、1年で200万冊にもなるのか?w
そんなにいるわけないだろw
68 サソリ固め(東京都):2013/09/20(金) 06:54:11.62 ID:w32UfFE/0
>>64
まぁオリンピック招致の見返りで北朝鮮にすらケツ差し出した安倍政権だから、
無論抵抗なぞせず全呑みよ


非親告罪化は余程の基地外脳じゃないと大混乱起こすからまずやらないけど、
何年後に来るだろうな
69 雪崩式ブレーンバスター(大阪府):2013/09/20(金) 06:54:23.58 ID:zm0Qg6Hm0
>>67
描ける人間となると20万人がせいぜいだろう
70 キングコングニードロップ(チベット自治区):2013/09/20(金) 06:54:42.98 ID:kjOTAzyR0
>>66
別に読む奴は困らないだろ
同人誌なければオリジナルを読めばいい
71 中年'sリフト(チベット自治区):2013/09/20(金) 06:55:02.52 ID:g2Xr1Xw60
>>66
読むほうかよ
なら余計どうでも良いどころか消えたほうが良い層じゃねーかw
TPP参加\(^o^)/バンザイだなw
72 雪崩式ブレーンバスター(大阪府):2013/09/20(金) 06:55:40.96 ID:zm0Qg6Hm0
これって終わるのは同人だけじゃなくて
その気になれば漫画産業ぜんぶを終わらせることもできるんだよね
73 キングコングニードロップ(チベット自治区):2013/09/20(金) 06:57:29.46 ID:kjOTAzyR0
>>69
年間20万冊もあるのか?w
書籍の年間発行点数が7.6万冊なのに?w
http://www.1book.co.jp/003191.html
74 ムーンサルトプレス(沖縄県):2013/09/20(金) 06:58:14.20 ID:wCIxp4/L0
どっちみちTPPなんてアメリカの俺ルールでしかないんだからね
日本はTPPに参加しなくていいよ
参加したら絞り取られるよ
75 サソリ固め(東京都):2013/09/20(金) 06:58:14.87 ID:w32UfFE/0
>>72
まあ作家が別名で同人ゴロをやる
なんて例もあるから、そういう意味では終わらせられるかも試練けど


漫画産業は終わらせるよりは旨味があるから、日本企業が下手に締め付けて
各出版社が弱体化したところで、外国資本に安く買い叩かれry
ヲタはせっせと海外に金を貢ぐ
というケースになる可能性が高い
76 雪崩式ブレーンバスター(大阪府):2013/09/20(金) 07:01:59.97 ID:zm0Qg6Hm0
>>75
あとはヤクザの資金源になるとかだな
政府はヤクザに金を与えたがってるからな
ズブズブだし
>>73
一人が必ず年に一冊書くわけではないと思うぞ
一冊書くのにもどんだけ大変なことか
77 16文キック(愛知県):2013/09/20(金) 07:02:57.20 ID:LIJLsK780
同人ゴロは一度痛い目にあうべき
78 キングコングニードロップ(チベット自治区):2013/09/20(金) 07:06:56.34 ID:kjOTAzyR0
>>76
だからさw
一人が1年で1冊書いて1000円で1万冊売ったとしたら
印刷代と諸経費を半分だと仮定して500万円だろ?
1万冊も売ってやっと何とか専業で食えるレベル
つまり、殆どの奴が本職じゃないんだろ?
だったら無くなっても問題ないだろ
専業の奴だってオリジナル書けばいいだけなわけでw

同人誌が禁止になっても失業者はそんなに出ないってことだ
79 TEKKAMAKI(家):2013/09/20(金) 07:07:03.74 ID:LLTYTuAX0
一度じゃ済まなくて二度と日本の文化が復活しない可能性があるけどね
こんだけ続いてきた事をあっさり海外の都合で全部禁止にするのは暴論としか
80 中年'sリフト(チベット自治区):2013/09/20(金) 07:13:45.61 ID:g2Xr1Xw60
>>79
パクリの文化なんかトンスル国だけで良いと思うかなw
81 雪崩式ブレーンバスター(大阪府):2013/09/20(金) 07:15:35.76 ID:zm0Qg6Hm0
>>78
一冊1000円なんてごく1部の大手だけだw
平均すれば一冊500円くらいだぞ

失業者が出る出ないの話ではなくて
商業も同人も含めた漫画文化が大きく衰退するんだよ
いまどき同人上がりじゃない同人未経験の新人漫画家なんてほぼいないくらいだぞ
同人文化は漫画家育成に大きく関わってる
82 キングコングニードロップ(チベット自治区):2013/09/20(金) 07:26:27.98 ID:kjOTAzyR0
>>81
だったら作者に許可取って金払えよ
著作権にルーズなのって中韓並みのモラルでいいのか?
83 雪崩式ブレーンバスター(大阪府):2013/09/20(金) 07:28:49.34 ID:zm0Qg6Hm0
>>82
金を払って許可を得る仕組みがあったらステキなんだけど
同人誌って内容が内容だったりするじゃん
たとえば尾田だってサンジとゾロのホモイチャラブ本なんて、金が入るとはいえ大っぴらに許可するわけにもいかんだろう
黙認という形が一番望ましい
84 中年'sリフト(チベット自治区):2013/09/20(金) 07:29:23.52 ID:g2Xr1Xw60
>>82
9割以上作者の恩恵だから90%は作者に支払わないとな〜
85 キャプチュード(愛知県):2013/09/20(金) 07:35:06.16 ID:ugp+/2un0
米でもパロディーは認められてるから問題ないだろ。
これで著作者の訴えも無く無茶な逮捕なんかしたら警察が叩かれまくるだけだと思うが。
86 雪崩式ブレーンバスター(大阪府):2013/09/20(金) 07:50:54.69 ID:zm0Qg6Hm0
>>84
同人の場合は原作次第じゃなくて
同人作家についた固定ファンの場合も多いから
大手サークルなんかは元ネタはコロコロ変えるけどいつも客並んでるだろ?
そういうことだ
87 中年'sリフト(チベット自治区):2013/09/20(金) 08:39:59.73 ID:g2Xr1Xw60
>>86
>大手サークルなんかは元ネタはコロコロ変えるけどいつも客並んでるだろ?

そんなん知らんわw
並んでるったって原作ファン層に比べりゃ微々たるもんだろがw
88 フェイスクラッシャー(東日本):2013/09/20(金) 09:31:22.39 ID:bWFJjD6F0
影響がないから潰していい、じゃなくて
影響がないから潰す必要がない、と考えてもいいじゃんね
89 アイアンクロー(東日本):2013/09/20(金) 10:29:15.41 ID:cNOjpJj00
>>82
アメリカも同人作るときは作者にいちいち許可とらずに無断でやってるよ
しかもフェアユースがあるのでそれが合法になってる
90 ナガタロックII(愛知県):2013/09/20(金) 10:35:12.82 ID:HYTrfZkJ0
そもそも同人ってくくりの中じゃ出版社も作者も現状の駄目なら駄目と言えるしそうじゃないならなぁなぁで済ませられる今の状態が一番都合がいいんだよ
今じゃ出版社に取っちゃ同人は勝手に作物が生えてくる畑に等しいし
91 断崖式ニードロップ(関西・東海):2013/09/20(金) 10:39:37.37 ID:2DhQEK4HO
最高責任者の脳みそがセキュリティホールだという日本社会の弱点をアメリカはよく研究している
92 レッドインク(WiMAX):2013/09/20(金) 10:42:08.16 ID:M2OTmFId0
ますます欧州との文化レベルの差が拡大するな
93 ジャーマンスープレックス(WiMAX):2013/09/20(金) 10:43:39.35 ID:8E8PIkyGP
二次元ロリ滅亡まであとわずか
94 ジャーマンスープレックス(catv?)
>>74
またさらっと捏造ほざいて恥ずかしくないんですかあなた