読売「消費税増税はデフレ促進策だが、緊縮財政はデフレ促進策に非ず」ケインズ先生「フェッ!?(驚愕)」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 フェイスロック(茸)

概算要求 財政規律の緩みにメス入れよ(9月4日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20130903-OYT1T01382.htm

 国の借金が1000兆円を超えているにもかかわらず、財政規律があまりに緩んでいないか。
 財務省は各府省からの要求を厳しく査定し、不要不急な歳出を削減すべきだ。
<中略>
 国土交通省の公共事業は前年度当初予算比で約17%増の5・2兆円に上った。「国土強靱化」を旗印に、道路やダム、整備新幹線の建設費などを積み上げた。
 農林水産省の公共事業は、民主党政権で大幅に削られた土地改良事業の増額などで約19%増の7700億円ほどの要求となった。
 インフラ(社会基盤)の老朽化対策や農業活性化策は重要だが、必要性が乏しい道路建設や農業支援策に多額の予算を計上する余裕はない。限られた財源の有効活用に知恵を絞り、事業の「選択と集中」を徹底すべきである。
 各府省が、景気回復に伴う税収増や消費増税を当て込み、要求を増やしたとすれば、財政悪化への危機感が乏し過ぎる。
 たとえ消費増税を実施したとしても、社会保障財源に充てるのが本来の目的で、予算の大盤振る舞いの財源にはならない。メリハリの利いた予算を編成しなければ、財政再建への道のりは遠のく。
 厚生労働省の要求が約31兆円と過去最大になるなど、社会保障予算も膨らんだ。最大の歳出項目に切り込む改革も待ったなしだ。

【藤井聡】公共事業を巡る「報道の不当性」を解説します。 | 三橋貴明の「新」日本経済新聞
http://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/09/03/fujii-54/
【関連スレ】読売「消費税増税反対!消費税増税はデフレ促進策」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1377910698/
依頼
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1378180805/66
2 パロスペシャル(東京都):2013/09/04(水) 19:04:44.80 ID:gY0LLOEX0
>>1
> デフレ促進策

TPPもな
http://www.youtube.com/watch?v=b55DMYKcDn4&list=PLsbqMSbG7S2rqjGtuitRSG3AZ5wQ1QBUv

> 財政再建への道のりは遠のく

「財政再建」の定義
http://www.youtube.com/watch?v=F4zB31GCuQQ&list=UL&t=04m23s
3 エルボーバット(WiMAX):2013/09/04(水) 19:05:10.94 ID:m5hgv6rsP
3党合意がどうのこうの
4 目潰し(東京都):2013/09/04(水) 19:05:22.02 ID:wH7xFVnV0
3党合意で消費税の即時増税を阻止した自民党
http://www.google.co.jp/search?q=%95%8D%91%A5%82P%82W
5 ヒップアタック(四国地方):2013/09/04(水) 19:07:36.87 ID:3PTA3dzm0
文屋「いいんだよ。どうせ読んでるのはバカばっかなんだから」
6 メンマ(神奈川県):2013/09/04(水) 19:08:23.13 ID:lN/QDyLl0
マジで読者ってただの阿呆だな
7 ニールキック(やわらか銀行):2013/09/04(水) 19:09:27.47 ID:CLYOAlfRP
ゴミウリだけ消費税30%取れよw
8 ネックハンギングツリー(関東・東海):2013/09/04(水) 19:11:07.64 ID:5Va+rvm/O
>>1
フェッ!?ってなんだよファッ!?だろ
知らないなら使うなクズ
9 リバースパワースラム(大阪府):2013/09/04(水) 19:11:47.07 ID:itfO/A0S0
ちゃんと正しいことを書けよ。アホ売り。
マジで。新聞だろ?
10 グロリア(内モンゴル自治区):2013/09/04(水) 19:14:13.07 ID:re0iqVKeO
デフレなのに無駄無駄無駄無駄うるせーんだよボケ。今の日本で一番最悪な無駄はマスゴミだ。規制に守られて安全な場所から無茶苦茶言いやがって。
11 タイガースープレックス(高知県):2013/09/04(水) 19:14:50.65 ID:U0Ipu84z0
この1000兆というのも財務省が何もかもひっくるめて出してきた数字なんだよな
金融資産だけで500兆あるのにね
12 ミドルキック(チベット自治区):2013/09/04(水) 19:14:59.30 ID:j0c09MfH0
日本人で経済学わかってる奴って本当にいるのか疑問
どうせ海外で確立された理論をもってきてるだけだろ
13 タイガースープレックス(北海道):2013/09/04(水) 19:20:33.24 ID:lKwBhVSK0
三橋先生や藤井先生はすばらしい
歴史に名を残す価値がある
馬鹿を大量に生み出したとして
14 ミッドナイトエクスプレス(やわらか銀行):2013/09/04(水) 19:20:46.46 ID:OsAQx/Ep0
>>1
ちがう、ちがーーーーう
各省庁の要求が増えてもインフラ整備に回せれば、第一命題のデフレ脱却が現実になる
予算の大小を、何もしなかった民主党政権の予算と比べる事がナンセンス

消費増税の財源だけが不要なんだよ。説明が付かない。
その急先鋒である財務省を甘やかすなど、もってのほかだ!!!!!!ゴミ新聞!
15 ミッドナイトエクスプレス(やわらか銀行):2013/09/04(水) 19:21:41.00 ID:OsAQx/Ep0
消費増税の裏に見え隠れする青天井な人たち。

@デフレ推進者
買い物時の罰金となり売上が低下する。(GDP=1000円札×使用回数が低下する)
前と同じ値段で売ろうとして値引き競争が起こる。(同じ税込価格105円でも、消費税7円に上がり、本体価格は98円に下がる)
【対応策】・・・反日の排除

A財務省
内閣府に消費税だけ増収試算させると、各省庁の概算要求を回避しながら財務省の歳出権を保持できる。
すると財源が国内の公共投資やインフラ整備に回らず、天下り先に配分される。IMFも天下り先。
【対応策】・・・税制の見直し(※今がシーズン)

B経団連・外資系
輸出企業には、国内の下請業者から税込み価格で仕入れても、後で還付される特権がある。
値引き競争のあおりを受けず、むしろ安い買い物が出来る。下請けは第三の矢を待たずに自殺。
【対応策】・・・特権の見直し

【全体の対応策】・・・要求が出る根本を解消するか、代わりの餌を用意してあげ、同時に@〜Bの各勢力の分断を図る。
16 キングコングラリアット(SB-iPhone):2013/09/04(水) 19:25:53.16 ID:XRjMo65fi
>>15
うむ。

次は民主党にいれるわ
17 フェイスロック(茸):2013/09/04(水) 19:26:15.46 ID:leIQ4UjD0
>>1
なんかリンク先に三橋とか、藤井聡の名前があるんだが…
18 パイルドライバー(新疆ウイグル自治区):2013/09/04(水) 19:28:24.81 ID:txRn1iGK0
http://blog-imgs-51.fc2.com/0/0/0/000hime/2209_20120723062800.jpg

政府支出を、GDPの「6%」も増額!
→その結果、財政は改善!
19 ミッドナイトエクスプレス(やわらか銀行):2013/09/04(水) 19:28:33.53 ID:OsAQx/Ep0
浜田参与の1%ずつ増税ならば、背に腹は代えられぬ思いで賛成したい気持ち
しかしこれにはシステム上無理だとの意見も聞かれる。

それで1%の意見が論破されてしまうのはおかしい。
減税派もいるが、下げる場合でも同じ手間はかかる点に何故気付かない?
20 ニールキック(庭):2013/09/04(水) 19:42:38.90 ID:5Z+Y1Ugv0
>>15
お前天才だな。真実をついている
21 パロスペシャル(東京都):2013/09/04(水) 19:42:51.95 ID:gY0LLOEX0
>>19
減税(税率引き下げ)するくらいなら税率ゼロにしてしまった方が善い。
然うすれば徴税コストもゼロになり、全体の税収が増える。
22 レインメーカー(catv?):2013/09/04(水) 20:02:37.19 ID:kvB1cUAg0
>>19
システム上無理という意見はごまかしだとおもう。 
 というか、そんなへぼいシステムにお金捨ててきたんだったら
担当者をとっとと首にしろよと。
23 バズソーキック(dion軍):2013/09/04(水) 20:15:55.66 ID:aelXe0Vc0
財務省:
消費税、根回しは済んだ。 ほぼ計画通り。
次は、巷間にある社会保障指向を崩すことだ。
読売に連絡しとけよ。
負債を強調して巧く脅す様にな。 くれぐれも、資産には言及を避けろよ。
天下り先のおいしい資産だ。 これで汁はどんどん甘くなるぞ!
24 エルボーバット(茸):2013/09/04(水) 20:55:19.99 ID:vu98Eto2P
歳出の効果を高める為にも、消費税増税より純資産税の方が適しています。
純資産税をすれば、社会保障や公共事業などで歳出されたお金が多くの人に行き渡り、税収として戻ってきやすくなります。

公的仕事:公共事業従事者、社会保障従事者、公務員など←公的仕事を請負った法人の株主、公共事業に用地提供した地主も  
公的給付:年金受給者、手当て受給者など

■消費税増税の場合
歳出→公的仕事や公的給付で国民Aがお金を得る→Aが貯蓄する。
※国民BやCは生活費を得られないし、Aからしか所得税などを得られない。しかも、Aが貯蓄した以降はAからも殆ど税金を得られない。

■純資産税の場合
歳出→公的仕事や公的給付で国民Aがお金を得る→Aが消費→Aに販売したBがお金を得る→Bが消費→Bに販売したCがお金を得る→続く
※BやCも生活費を得らるし所得税なども納める。仮にAが消費せずに貯蓄しても、Aから資産税で年数%ずつ税金を得られる。
25 ミラノ作 どどんスズスロウン(dion軍):2013/09/04(水) 21:06:47.73 ID:yfFdHDiV0
未だにケインズとか言ってる知的障害国家なんだよなぁ。日本は。

チンパンジー並のIQだろ。ぶっちゃけ。
26 パロスペシャル(東京都):2013/09/04(水) 21:12:36.06 ID:gY0LLOEX0
>>25
20年間も非ケインズ主義政策をやり続けて来た結果が所謂「失われた20年」なんだが?
27 アイアンクロー(大阪府):2013/09/04(水) 21:13:24.32 ID:DkYU7fWd0
経済の基本も分かってないのか
28 ミッドナイトエクスプレス(やわらか銀行):2013/09/04(水) 21:13:46.92 ID:OsAQx/Ep0
中国の経済成長率でも15%や20%も無い。
財務省なりいつまでもこんなやり方が通じると思うのか。
自分が生き続けるためなら、他の道も詮索し始めるのがむしろ普通じゃないか

自民党も自民党。GDP向上を大義に各省庁の概算要求を許してやり、なにも消費税まで譲歩する必要があったのか
理論で勝っても税率が上がる「ならばもう理屈じゃない」

消費税はゆくゆくは解体に向けるべき
自民党は消費税を取り巻くレジームを見直さず、どんどん絞まるだけの制御できないモンスターのまま放置するのか
ただ負けて、同時に何の成果も無いすごく愚かな交渉、未来永劫脅かされ続ける
29 パロスペシャル(東京都):2013/09/04(水) 21:15:39.29 ID:gY0LLOEX0
>>28
> 消費税はゆくゆくは解体に向けるべき

「國體維新あづさゆみ(梓弓)」五大政綱(綱領)
http://ameblo.jp/sangreal333/entry-11502476251.html
> ・税は基本目的税とし、現行の定率広範課税である消費税は廃止します。
30 ニールキック(西日本):2013/09/04(水) 21:23:48.36 ID:AfKIW7dmP
デフレ大爆縮の数ナノ秒後は経済創世らしいから
学問として間違ってないんだろうけど
次の時代に多分死んでる雑魚は折角だから搾り取ってやるって魂胆が
31 タイガースープレックス(高知県):2013/09/04(水) 21:26:52.90 ID:U0Ipu84z0
32 エルボードロップ(大阪府):2013/09/04(水) 21:32:11.77 ID:VvCKZF8c0
>>25
池田信夫さんちぃーす!
33 パロスペシャル(東京都):2013/09/04(水) 21:35:40.78 ID:gY0LLOEX0
>>32
池田信夫「デフレ脱却なんて意味がない(キリッ」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19728874
34 ボマイェ(宮城県):2013/09/04(水) 21:44:22.60 ID:onxeTkt80
読売が安倍政権攻撃し始めたぞwww
増税安倍をぶち壊せ
35 キン肉バスター(東京都):2013/09/05(木) 00:13:22.81 ID:sH8f4FRV0
【消費増税】風向きが変わった新聞報道、財政再建には増税よりデフレ脱却が優先される[桜H25/9/4]
http://www.nicovideo.jp/watch/1378273989
36 中年'sリフト(鳥取県):2013/09/05(木) 00:38:31.12 ID:AX4Hu6K60
県知事、市長の退職金って基本給の30%。月100万円なら4年任期で約1500万円。仮に10%削減しても500万円。1000万円の黒字なの。何で高いと問題にならないのかなあ?
37 キン肉バスター(東京都):2013/09/05(木) 03:44:28.51 ID:sH8f4FRV0
>>36
コストカット等はデフレ脱却後のマイルドインフレ下で是正すべき問題。
今最優先すべき課題はデフレ脱却。おk?
38 スターダストプレス(関西地方):2013/09/05(木) 03:46:11.12 ID:isxSfUu10
読売は増税推しだったんじゃないの?
39 足4の字固め(東京都):2013/09/05(木) 03:46:26.26 ID:Jt6YNefs0
デフレなのに増税で緊縮とかアホの極み
役人が景気を良くしたくないのがよく分かる
40 フェイスクラッシャー(新疆ウイグル自治区)
>>38
実際に増税して
社会がめちゃくちゃになった場合に備えて
単なるアリバイ作りしてるだけ

日本の報道って
そういう保身しか考えない
クズばかりだよね