【画像】 「同人マーク」が決定 このマークがないと二次創作を売っちゃいけません

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ときめきメモリアル(埼玉県)

http://news.mynavi.jp/news/2013/08/18/050/images/001l.jpg

クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの活動母体であるコモンスフィアは、
同人活動に関する著作権の意思表示ツール「同人マーク」のデザインを決定した。

「同人マーク」は、
著作権者が自身の作品の二次創作を認める場合にこのマークを作品に表示することで、
二次創作を行う側がより安心して作品の販売を行うことが可能になるもの。
日本における二次創作文化を保護および促進するための試みとして作成された。
2013年7月16日〜28日にかけて同マークのデザインの公募が行われ、応募作品の中から図案が決定した。

このたび採用されたのは、かすり氏による図案で、
「創作の意味のペン先とOKの意味の丸を組み合わせた」デザインとなっている。
審査員は「「ペン」と「OK」が美しくレイアウトされていて分かりやすい。
これならば「何かをペンで描いてもOKらしい」と海外でも認識できそうかも。
JISマークに似た印象なのも日本らしくて良い」というコメントを寄せている。

最終選考に残ったその他の図案についても、
コモンスフィアのサイト上にあるPDFファイルにて審査員のコメント付きで紹介されている。

なお、今後は2013年晩夏から連載開始される予定の赤松健氏による漫画作品から、
「同人マーク」が順次採用される予定。
「同人マーク」のついた作品の利用条件については、8月末を目処にコモンスフィアのWebサイトで発表される。

http://news.mynavi.jp/news/2013/08/18/050/index.html
2 ニールキック(やわらか銀行):2013/08/18(日) 21:16:04.36 ID:di7ocV3L0 BE:68028645-PLT(12011)

ちんぽ
3 断崖式ニードロップ(広島県):2013/08/18(日) 21:16:49.33 ID:1RBZUr3v0
まんぼうシールみたいに有名無実化するだろ
4 サソリ固め(中部地方):2013/08/18(日) 21:18:29.66 ID:zmHXWTCM0
ほぼ全て黙認からルール付きの許可制へって
同人活動の自由度が下がってねえか
5 ときめきメモリアル(SB-iPhone):2013/08/18(日) 21:18:34.14 ID:UA9T9laVP
デザイン最悪だな
6 ネックハンギングツリー(西日本):2013/08/18(日) 21:18:52.81 ID:7PFPQu+C0
凄くダサいです
7 ラ ケブラーダ(神奈川県):2013/08/18(日) 21:19:02.19 ID:9Wng1cAW0
>日本における二次創作文化を保護および促進するための試みとして作成された。
監視と中間搾取の間違いだろ?
8 レッドインク(東京都):2013/08/18(日) 21:19:23.75 ID:OdLQuQd90
>>4
違法が自由とかw
9 ランサルセ(東京都):2013/08/18(日) 21:19:27.97 ID:8FQOrJsx0
>クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの活動母体であるコモンスフィアは、
なんかもっとどういう団体かわかりやすい名前にしてくれんかね
コモンスフィアのコモンスってどういう意味だよ
10 16文キック(愛知県):2013/08/18(日) 21:19:38.07 ID:t1N+96p50
横から見たおっぱいにしか見えない
11 サソリ固め(中部地方):2013/08/18(日) 21:20:33.70 ID:zmHXWTCM0
12 フランケンシュタイナー(茨城県):2013/08/18(日) 21:20:51.28 ID:mkIOY5/n0
言われないとペン先だってわからないわ
13 テキサスクローバーホールド(禿):2013/08/18(日) 21:22:13.19 ID:pf21EsRm0
釣OK
に見える
14 ニールキック(埼玉県):2013/08/18(日) 21:22:17.99 ID:mmofIhvA0
新しい天下り先ですか?
15 アイアンクロー(滋賀県):2013/08/18(日) 21:22:58.20 ID:gsIFhAKC0
キン肉マンのお尻の?
16 男色ドライバー(大阪府):2013/08/18(日) 21:23:20.05 ID:OCW63TL+0
>>14
ええ
17 男色ドライバー(東京都):2013/08/18(日) 21:23:56.68 ID:LMK/81920
うっわー
ヒラコーの危惧が現実になっちまったぞオイ
18 キチンシンク(岡山県):2013/08/18(日) 21:24:06.89 ID:8W3xhwpk0
どうせ中間搾取するんだろ?
19 急所攻撃(愛知県):2013/08/18(日) 21:24:58.37 ID:Hwic7OoC0
>なお、今後は2013年晩夏から連載開始される予定の赤松健氏による漫画作品から、
>「同人マーク」が順次採用される予定。

マーク付けて二次創作されなかったら可哀想だな。
20 ミラノ作 どどんスズスロウン(新疆ウイグル自治区):2013/08/18(日) 21:25:04.78 ID:LXRiG2/v0
マンコとオッパイをイメージしてるのかと思った
21 ときめきメモリアル(家):2013/08/18(日) 21:25:27.91 ID:cfFYeOd50
18禁はまた別だろ

同人誌なんか殆ど儲かんないのばっかなのに
シールを売るつもりか
22 ファイナルカット(dion軍):2013/08/18(日) 21:25:42.74 ID:jl5ZdH8P0
誰が勝手に決めてんだよ
23 フォーク攻撃(新疆ウイグル自治区):2013/08/18(日) 21:25:47.72 ID:3lrQXX7g0
同人マーク付けてて同人されないって惨めだよね
24 稲妻レッグラリアット(やわらか銀行):2013/08/18(日) 21:26:11.14 ID:l3lSjx6U0
んでこの
>コモンスフィア
とやら自体は世間から認められてる団体なの?w
25 メンマ(dion軍):2013/08/18(日) 21:26:14.74 ID:vyQEyI4A0 BE:2855820285-PLT(12006)

自主規制しなきゃJASRACみたいな団体が管理することになるんだぞ
この団体はどうだか知らんが
26 ときめきメモリアル(東京都):2013/08/18(日) 21:27:14.38 ID:bB7e3ea8P
こんな認定されたら、同人誌作成意欲削がれないか?
逆に作りたく無くなるだろ
27 ときめきメモリアル(dion軍):2013/08/18(日) 21:28:50.67 ID:EthEr2ckP
>>26
それが目的なんだろ
28 スパイダージャーマン(やわらか銀行):2013/08/18(日) 21:28:59.08 ID:Fm0mPyW30
このマークがあるヤツなら、エロ同人も認めるの?
29 キングコングラリアット(茨城県):2013/08/18(日) 21:29:35.19 ID:HY7/ohVQ0
なに?また天下り先が増えたの?
30 ときめきメモリアル(新疆ウイグル自治区):2013/08/18(日) 21:30:04.42 ID:fIVBK+eeP
>>4
もはやすべてが許される時代ではないから仕方ない
31 ときめきメモリアル(家):2013/08/18(日) 21:30:25.54 ID:cfFYeOd50
>>28
審査するから見本誌を送れってことじゃね?
32 ときめきメモリアル(愛知県):2013/08/18(日) 21:30:28.21 ID:P5gatyi80
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/18/050/images/001l.jpg
ペン先?オッパイに見えてきたぞ・・・(`・ω・´)
33 ボ ラギノール(岡山県):2013/08/18(日) 21:30:46.35 ID:RMe9QAnX0
>>26
作りたくなければ作らなくて良いよ?
34 河津落とし(沖縄県):2013/08/18(日) 21:30:53.92 ID:ekF/vFFQ0
おっぱいOKにみえた
35 ダイビングエルボードロップ(北海道):2013/08/18(日) 21:31:05.52 ID:VJ+dO+zsP
ガイナックス作品にはつくだろう
36 ダイビングエルボードロップ(やわらか銀行):2013/08/18(日) 21:31:23.95 ID:fJmIkM6kP
もっといろんなデザイン用意しろよ
同人誌のテーマによってはこのシールがあるだけで雰囲気ぶち壊しになる
37 テキサスクローバーホールド(埼玉県):2013/08/18(日) 21:31:24.80 ID:wowLQOY90
>>8
残念ながら親告罪だから権利者側に訴えられなきゃ違法にならないんだ
だからグレーゾーンって言われてんだよ。
38 ファイヤーバードスプラッシュ(徳島県):2013/08/18(日) 21:31:30.85 ID:/rxJ3+aG0
おっぱいにクリトリス付けてOKとな
舐めとんのか
39 足4の字固め(新疆ウイグル自治区):2013/08/18(日) 21:31:46.21 ID:UI5IivO+0
無許可で好き放題作ってきた報いかと>同人
フィギュアとかは一応許可取ってやってるんだし。
40 ボ ラギノール(岡山県):2013/08/18(日) 21:32:04.02 ID:RMe9QAnX0
>>32
ペン先の部分が ちんことおっぱいとまんこの合成記号に見えてきた… これはエロOKだわ!
41 不知火(千葉県):2013/08/18(日) 21:32:06.07 ID:+QqzZMVq0
男性器みたいだね
鈴口みたい
42 メンマ(dion軍):2013/08/18(日) 21:32:09.90 ID:vyQEyI4A0 BE:1713492083-PLT(12006)

>>26
著作権料を請求されるリスクを負わないと制作意欲湧かないのか?
43 ときめきメモリアル(愛知県):2013/08/18(日) 21:32:29.07 ID:P5gatyi80
で、このマーク付けなかった場合のペナルティとかは有るのかね?
44 ときめきメモリアル(dion軍):2013/08/18(日) 21:32:47.78 ID:EthEr2ckP
>>37
TPPで非申告化されるのは確定だから後2〜3年だよ
45 チキンウィングフェースロック(愛知県):2013/08/18(日) 21:33:17.26 ID:zD0pOvTZ0
実際には無視で訴えられたら対応って今までと同じやり方で変わらんだろ
46 ボ ラギノール(岡山県):2013/08/18(日) 21:33:35.10 ID:RMe9QAnX0
>>37
うれしそうに残念ながらって言ってそうだけど TPP参加で著作権の非親告罪化が不可避の情勢だぞ TPPはなんといってもあのディズニーのある国が親玉だからな
47 スリーパーホールド(家):2013/08/18(日) 21:33:47.65 ID:vXotGYQR0
え、w作者が同人誌つくっていいよって許可だすってこと?
事実上規制じゃないのこれ
48 サソリ固め(中部地方):2013/08/18(日) 21:34:11.04 ID:zmHXWTCM0
そもそも同人って販売する必要あるのかね
好きなもん描いて身内で見せ合えばいいんじゃないのかね
49 稲妻レッグラリアット(やわらか銀行):2013/08/18(日) 21:34:16.84 ID:jkrsUJGQ0
同人誌の同人ってどう言う意味なの?由来とかあんの?
50 ダイビングエルボードロップ(岡山県):2013/08/18(日) 21:34:24.84 ID:R3yzcMny0
良い子の諸君!
51 ときめきメモリアル(dion軍):2013/08/18(日) 21:35:06.70 ID:EthEr2ckP
>>43
無いだろ
このマークは二次創作の素材として使っても良いという意味だから
付いてない作品を素材にして二次創作して発売(発表)したら違法になるんだから
52 ハイキック(京都府):2013/08/18(日) 21:35:53.84 ID:D4Gcszed0
チンコの先から我慢汁垂らして何がOKなんだ
53 フランケンシュタイナー(東京都):2013/08/18(日) 21:36:04.83 ID:XG5hBSwt0
同人作ってもらえる前提でマーク付けてる自意識過剰なマンガ家として叩かれる未来しかない
54 リバースパワースラム(兵庫県):2013/08/18(日) 21:36:24.89 ID:bnisngbI0
いまいち目的がわからんな
55 ボ ラギノール(岡山県):2013/08/18(日) 21:36:27.71 ID:RMe9QAnX0
>>47
現時点ですでに作者が許可だしてないものをつくってはいけませんが?
全部グレー(訴えられた時点でブラック確定)だったのが 一部完全なホワイトゾーンを作ってくれるんだよ 感謝しなきゃ
56 ヒップアタック(大阪府):2013/08/18(日) 21:36:30.57 ID:OFv/5e1o0
え?同人誌につけるんじゃなくて原作がつけるの?
なんか同人出していいよって言われたら出す気なくなるんだけど?
足を開いて「はよ挿れてんか!」ってマンコさらけだす女より
「やだ・・・はずかしい・・・」って恥らう女のほうが萌えるじゃん?
それと同じだ
57 ときめきメモリアル(dion軍):2013/08/18(日) 21:37:08.87 ID:EthEr2ckP
>>53
それ以前に出版社が認めるか?って事になる
58 ときめきメモリアル(チベット自治区):2013/08/18(日) 21:37:11.92 ID:frJxT7voP
赤松先生は仕切り屋になりたいんだろうけど、逆効果だよな
どう見ても禁止や規制が厳しくなる方向に対してのアシストだとしか言いようがない

彼はその元締めになって利権が欲しかったんだろうけどね
59 メンマ(dion軍):2013/08/18(日) 21:37:37.11 ID:vyQEyI4A0 BE:2855820285-PLT(12006)

>「同人マーク」のついた作品の利用条件については、8月末を目処にコモンフィアのWebサイトで発表される。
どんな条件なんだろうね
60 フェイスロック(東京都):2013/08/18(日) 21:38:47.41 ID:Dm5cYavr0
太極旗みたいなマークだなw
61 ときめきメモリアル(dion軍):2013/08/18(日) 21:39:44.91 ID:EthEr2ckP
>>59
描いて売るならミカジメ料よこせ! だろw
まさかマークがあったら基本無料で使い放題なんて事無いし
62 クロスヒールホールド(新疆ウイグル自治区):2013/08/18(日) 21:40:01.00 ID:lnyAhFl70
ttp://viploader.net/pic2d/src/viploader2d745593.jpg

ヒラコーの妄想が現実化するのか、胸アツだな
63 ダイビングエルボードロップ(北海道):2013/08/18(日) 21:40:13.07 ID:VJ+dO+zsP
>>59
エロとロリは駄目とか
虐待とか駄目とかだろうな
64 グロリア(兵庫県):2013/08/18(日) 21:40:20.85 ID:el/D1HGz0
>>37
親告罪でも違法は違法だろ
親告しないと公訴されないってだけで、犯罪には変わりない。
65 キチンシンク(関東・甲信越):2013/08/18(日) 21:40:52.20 ID:bShCgdBgO
まぁつけない作品はつけてる作品よりは確実に知名度下がるよな
66 ヒップアタック(大阪府):2013/08/18(日) 21:40:57.76 ID:OFv/5e1o0
>>39
同人の本質はアウトローであることだ
何でもアリのカオスであるべきだ
管理されちゃったら面白さが消えうせる
規制だらけでつまらなくなった今のテレビ界を見ろ
ああいう風になったらもうおしまいだろ
67 レッドインク(東京都):2013/08/18(日) 21:41:11.48 ID:OdLQuQd90
>>37
それは単なるお前の解釈だろ
お前にも分かり安く言い換えるなら同人は犯罪行為
68 ミドルキック(福島県):2013/08/18(日) 21:41:13.25 ID:SzS4EOZf0
おお、利権だな。天下り天下り
69 フェイスロック(東京都):2013/08/18(日) 21:41:16.12 ID:Dm5cYavr0
このマークをモザイク代わりに使うやついそうだなw
70 ときめきメモリアル(庭):2013/08/18(日) 21:41:37.98 ID:gdzirkQwP
でもこのマークつけたらつけたで拡大解釈されていろいろ揉めそうだな
71 ときめきメモリアル(愛知県):2013/08/18(日) 21:42:22.60 ID:P5gatyi80
>>51
ああ、ちゃんと1読んでなかった
同人誌に付けるんじゃなくてネタにされる側が付けるのか
TPPで同人アウトになるって話があったばかりじゃん、まだ法整備なにも出来てないよね?
結局制作側が認めてない二次創作は違法って成ってないでしょ
72 マスク剥ぎ(新疆ウイグル自治区):2013/08/18(日) 21:42:27.08 ID:FzBjzoeS0
このマークがついてる作品は
アマゾンで同人誌売ったりしてもOKってこと?
73 32文ロケット砲(長野県):2013/08/18(日) 21:42:35.43 ID:efmKnAWr0
土人マーク
74 ダイビングエルボードロップ(やわらか銀行):2013/08/18(日) 21:42:41.55 ID:fJmIkM6kP
>>48アマチュアとプロの違い
著作権侵害しまくるようになったのは最近の事
75 ランサルセ(神奈川県):2013/08/18(日) 21:43:20.94 ID:K1veHxiu0
ソース消えてね?
76 ミラノ作 どどんスズスロウン(神奈川県):2013/08/18(日) 21:43:23.69 ID:Tq7pyMYz0
このマーク一冊いくらにするんだろう
ってかPSEマークを思い出した
77 トラースキック(西日本):2013/08/18(日) 21:43:29.33 ID:FJfYfH8B0
20年後のテレビ
ナレーション「なんと平成時代までの同人誌では堂々と著作権無視の作品が描かれ、売られていた!」
スタジオの声「え〜〜〜〜!?」

なんてことになってそうだな
78 メンマ(dion軍):2013/08/18(日) 21:43:47.03 ID:vyQEyI4A0 BE:2998611667-PLT(12006)

>>37>>67
まあ正しく言うなら「不法行為」だな
79 ときめきメモリアル(チベット自治区):2013/08/18(日) 21:44:01.28 ID:frJxT7voP
>>66
この微妙なバランスで成り立っていたグレーゾーンが、膨大な金の動く世界になってしまって、
幸福な時代は終わりつつあるという事なんだろうな

そういう所に金の匂い、利権と敢えて言うべきものがある、と赤松先生は睨んだんだろう
80 ときめきメモリアル(愛知県):2013/08/18(日) 21:45:12.29 ID:P5gatyi80
>>48
身内で済めばいいけど、そのうち身内以外が金出すから売って!って成るよ
81 フォーク攻撃(東京都):2013/08/18(日) 21:45:54.20 ID:HGr9fiO90
またまた新しい中間搾取団体かな?
82 ボ ラギノール(岡山県):2013/08/18(日) 21:46:34.56 ID:RMe9QAnX0
TPP参加による著作権の非親告罪化に絡んで 先手打っておきたいんだろう
現状のまま著作権の非親告罪化をされると 

同人で盛り上がって欲しいと思ってる作者の二次作品まで片っ端から(非親告罪なので作者が黙ってると自動的に)著作権侵害認定されて二次作家が処罰されて二次作品ごと消えてしまう

だから同人を容認したい作者はこれでOKと出しておけば非親告罪の状況になっても これは著作権者の承認ありなので侵害ではない事になり 引き続き自作品の二次創作を保護できると
83 ときめきメモリアル(dion軍):2013/08/18(日) 21:47:22.77 ID:EthEr2ckP
>>71
今現在は権利者が告発すれば逮捕できる親告罪だから
線引きは確立されている
TPPによって権利者の意思不要で検察が違法な二次創作と判断すれば起訴できるようになる
84 ときめきメモリアル(東京都):2013/08/18(日) 21:48:26.45 ID:OAlCh7PDP
>>71
現状でも制作側が認めてない二次創作は違法だろ
85 ダイビングエルボードロップ(四国地方):2013/08/18(日) 21:48:34.62 ID:KhVhvbbF0
Orz
86 ときめきメモリアル(チベット自治区):2013/08/18(日) 21:48:38.32 ID:frJxT7voP
>>83
TPPがどうこう言うのは、結局は彼のポジショントークだろう
マスコミ業界の力はそういう法律論の力を超えているのだから、結局は業界人次第ですよ
87 ストマッククロー(茸):2013/08/18(日) 21:49:01.99 ID:dKPwXOWC0
>>62
見れない
88 ときめきメモリアル(家):2013/08/18(日) 21:49:03.89 ID:cfFYeOd50
20年ぐらい前は同人に税金スラかからなかったのに

トラの穴とかでマークが付いていないものは販売できなくなりそう
89 ラ ケブラーダ(東京都):2013/08/18(日) 21:49:17.24 ID:+JYkrt4W0
こうやって利権が生まれていくのか
90 ときめきメモリアル(東京都):2013/08/18(日) 21:50:24.86 ID:OAlCh7PDP
>>88
同人誌に貼るもんじゃねえよ馬鹿が
91 毒霧(神奈川県):2013/08/18(日) 21:50:36.21 ID:Shy8ecVx0
LGのマークっぽい
92 ファイナルカット(京都府):2013/08/18(日) 21:51:37.02 ID:q2wOIrLN0
おっぱいの中にあるしこり発見マーク
93 ファルコンアロー(三重県):2013/08/18(日) 21:52:25.29 ID:EUNPPmKO0
しょうがないんじゃない
オリジナル書かないんだから

他人の作品にただ乗りしてる現状が異常
94 ヒップアタック(大阪府):2013/08/18(日) 21:52:26.73 ID:OFv/5e1o0
ちゃんと許可を得たパロディなんて面白いわけないだろ
95 バーニングハンマー(新疆ウイグル自治区):2013/08/18(日) 21:52:38.45 ID:SIhNqDph0
金が動く場所に官僚は目がない
はやく金よこせってことだ
96 ダイビングエルボードロップ(栃木県):2013/08/18(日) 21:52:41.89 ID:i9jg2bygP
公式サイトによるとこういうことらしい 対TPP用だとよ

1.「同人マーク(仮)」の内容・目的
「同人マーク(仮)」は、作家が一定範囲の二次創作活動を認める意思表示のマークとして構想されているものです。
同人マーク(仮)の内容の詳細は現在準備中ですが、基本的なコンセプトとして、

(1)作家が自分の作品について付けるもの、
(2)第三者による二次創作同人誌の配布を同人誌即売会で行うことを認める(ただし、デジタルデータは除く)、
    という意思表示である、
(3)もとの作品の全部または一部をそのままコピーして配布することは認めない(二次創作のみ許容する)、

という3点を含むものとなる予定です。

現在、コンテンツ向けの著作権の意思表示ツールとして広く使われているクリエイティブ・コモンズ・ライセンス
は、6種類あるどのライセンスでも原則として一定の条件を守れば作品をそのままコピーできることを前提にしていますが、
それは、日本のいわゆる同人文化の求めているツールとは違うのでは、という指摘があるところです。
また、現在、日本のTPP(環太平洋連携協定)への参加により著作権侵害が非親告罪化される可能性が懸念を呼んでいます。
これ自体注視が必要な反面、作家が作品にこのマークを表示すれば、ファンはその作品についてはコミックマーケットなどの
同人誌即売会において二次創作同人誌をより安心して販売することが可能になります。

そこで、コモンスフィア 同人マーク(仮)プロジェクトでは、このような日本における二次創作文化を保護または促進する
ための1つの試みとして、同マークを今年の晩夏を目標にリリースすることにいたしました。
なお、マークの利用は、あくまで作家側の自由意思によります。また、マークのない作品の利用について、これまでと扱いを
変える意味を持つものではありません。
97 ダイビングエルボードロップ(北海道):2013/08/18(日) 21:52:52.80 ID:VJ+dO+zsP
>>71
二次創作という言い方があるが、基本的に「パクリ」だから。盗作行為。
基本的に制作側が認めている盗作行為というのは存在しない。
一つずつ訴えるのは膨大な労力が必要なので、個人が少部数を発行するくらいのモノは黙認しているだけ。
98 リキラリアット(富山県):2013/08/18(日) 21:54:03.36 ID:I3Vc2ETQ0
で、このマーク一枚いくらなわけよ
マーク売る団体の天下り元はどこの官庁よ
99 フルネルソンスープレックス(SB-iPhone):2013/08/18(日) 21:54:50.49 ID:Fh4VbWmmi
>>94>>98
おまえらちゃんと>>1読んでんの?
100 ときめきメモリアル(チベット自治区):2013/08/18(日) 21:54:52.59 ID:frJxT7voP
>>96
TPPっても、アメリカ人がIMD条項で訴訟するわけがないでしょ
彼のポジショントークなんだけど、この辺のプロパガンダ戦略は上手いんじゃないですかね

マスコミ業界の内輪のルールでしかないし、それはTPPがあろうがなかろうが同じことですよね
業界の中でも同人という無視できない金の流れるのを誰が利権を握るのか、ってのはあるわけですよね
101 トペ スイシーダ(dion軍):2013/08/18(日) 21:55:02.42 ID:8D0U0OwZ0
まあ、うまくやってくれ同人作家さんたち
102 ヒップアタック(大阪府):2013/08/18(日) 21:55:42.37 ID:OFv/5e1o0
>>97
好きなキャラがいても公式は裸を描いてくれないんだからほかの誰かが描くしかないだろう
その「裸が見たい!」って気持ちがわからないならお前には口を出す資格は無い
103 ときめきメモリアル(dion軍):2013/08/18(日) 21:55:43.24 ID:EthEr2ckP
>>82
裏を返せばマークの無い作品で二次創作するなって事だよな

問題はマンガ誌連載や単行本は良いけど
アニメやゲーム化された場合権利者は増えるわけで
製作委員会内部で二次創作の可否で揉めると思う

そうなるとマークを出している作品はアニメゲーム化から外される可能性が高くなる
出版社的には発行部数増やせるメディア展開の機会を減らしてしまうわけで
二次創作容認作家作品の掲載を敬遠するようになると思うんだよね
104 ダイビングエルボードロップ(北海道):2013/08/18(日) 21:55:49.65 ID:VJ+dO+zsP
作者が付けても良いと思った所で、出版社が認めなかったら付かないだろう。
著作権は作者が持っているが、出版権や映像化権は出版社が持っていることがほとんどだろう。
スラムダンクは作者が出版権まで買い取って、愛蔵版とか出してる。
105 グロリア(兵庫県):2013/08/18(日) 21:56:00.52 ID:el/D1HGz0
>>100
ISD条項な
106 ヒップアタック(大阪府):2013/08/18(日) 21:56:17.81 ID:OFv/5e1o0
>>99
俺のブラウザからは>>1が見えないんだ
107 ときめきメモリアル(東京都):2013/08/18(日) 21:57:03.83 ID:OAlCh7PDP
>>102
ニコ厨みてーな事言ってんじゃねーよ
108 ときめきメモリアル(チベット自治区):2013/08/18(日) 21:57:48.53 ID:frJxT7voP
>>104
今でも未来でも、結局は日本社会に於いてはマスコミ業界より強い力なんてないんですよ、
だから、業界の中で誰がその覇権を握るのか、というのが重要なのであります
109 ときめきメモリアル(愛知県):2013/08/18(日) 21:57:52.10 ID:P5gatyi80
>>83,84
ああそーなんだ、ネタにする側がネタにしていいのかどうか分からん状態だったってことなのか
二次創作する側もようネタにし続けれるよな
ポケモンとファックする同人が訴えられたの記憶にあるが、訴える方もチェックすら大変だろうし親告罪のままなら現状維持のような気もするけどな
110 バーニングハンマー(東京都):2013/08/18(日) 21:58:15.94 ID:JonXPUY/0
DOKってなんぞや
111 ヒップアタック(大阪府):2013/08/18(日) 21:58:28.38 ID:OFv/5e1o0
>>107
そういうニーズが膨大な規模で存在してるのは歴然たる事実なのだよ
お前がいくら否定しても無視してもな
112 フルネルソンスープレックス(SB-iPhone):2013/08/18(日) 21:58:33.21 ID:Fh4VbWmmi
>>106
レスさかのぼってみたら理解した上での妄言だったみたいだから、どうでもいいや
113 ときめきメモリアル(やわらか銀行):2013/08/18(日) 21:59:01.73 ID:QUXd9nFUP
ようは「この作品でエロ本書いてくれ」マークなわけね

なんかしらの規制もしくは利益誘導がないと定着しそうにないが
114 サソリ固め(中部地方):2013/08/18(日) 21:59:06.60 ID:zmHXWTCM0
二次創作自体は別に悪じゃないだろ
俺がチラシに下手くそなドラえもんを描いたところで
罪になるわけではないし
それを知り合いに見せても恐らく罪にはならんだろう
ネットで公開したり金取ったりするレベルからグレーに
なるだろうが
115 フルネルソンスープレックス(SB-iPhone):2013/08/18(日) 21:59:23.45 ID:Fh4VbWmmi
>>111
ニーズがあれば違法行為していいのかよ
116 急所攻撃(群馬県):2013/08/18(日) 21:59:37.62 ID:HGiRm9Ec0
コレつけるといくら取られるの?
117 ダイビングエルボードロップ(北海道):2013/08/18(日) 21:59:46.90 ID:VJ+dO+zsP
>>102
ガイナックスは描くけどな。
気持ちは解らなく無いし、みたいとも思うが、
二次創作物は本家の理解の元にパクリが黙認されていると言うことを解っていない連中が大杉。
自分の創作物だと思っているやつとか。
118 ストレッチプラム(茸):2013/08/18(日) 21:59:49.61 ID:B6iux7ft0
>>49
同じ趣味を持った人が持ち寄って交流する会

昔は印刷代分だけの値段だったんだがなー
119 かかと落とし(三重県):2013/08/18(日) 22:00:12.91 ID:2A5XuCrH0
このマークが広く使われることになれば
海外で氾濫してる日本の二次創作作品の無断アップロードの取り締まりにも利用できるんじゃね?
画像検索でマークの入った画像を探せばいいんだから
120 ダイビングフットスタンプ(東京都):2013/08/18(日) 22:00:38.44 ID:SZ/BN2th0
プリキュアのエロ同人誌とか出なくなんの?
121 タイガースープレックス(WiMAX):2013/08/18(日) 22:00:43.27 ID:HkkNqxSJ0
おっぱいだこれおっぱいだ
122 ファルコンアロー(三重県):2013/08/18(日) 22:00:43.83 ID:EUNPPmKO0
>>102
原作者が脱がせたかったら脱がすだろ
他の誰かがと言うけど、原作者が嫌がった場合はどうよ?
それで無理を通しても書いたものがそこそこの金額で売れた場合
原作者は泣き寝入りするのか?
123 ときめきメモリアル(家):2013/08/18(日) 22:00:46.18 ID:cfFYeOd50
ドラえもんの最終回同人誌で凄い儲けたとかを取り締まりたいんだろ
124 ときめきメモリアル(庭):2013/08/18(日) 22:00:49.63 ID:gdzirkQwP
>>106
クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの活動母体であるコモンスフィアは、
同人活動に関する著作権の意思表示ツール「同人マーク」のデザインを決定した。

「同人マーク」は、
著作権者が自身の作品の二次創作を認める場合にこのマークを作品に表示することで、
二次創作を行う側がより安心して作品の販売を行うことが可能になるもの。
日本における二次創作文化を保護および促進するための試みとして作成された。
2013年7月16日〜28日にかけて同マークのデザインの公募が行われ、応募作品の中から図案が決定した。

このたび採用されたのは、かすり氏による図案で、
「創作の意味のペン先とOKの意味の丸を組み合わせた」デザインとなっている。
審査員は「「ペン」と「OK」が美しくレイアウトされていて分かりやすい。
これならば「何かをペンで描いてもOKらしい」と海外でも認識できそうかも。
JISマークに似た印象なのも日本らしくて良い」というコメントを寄せている。

最終選考に残ったその他の図案についても、
コモンスフィアのサイト上にあるPDFファイルにて審査員のコメント付きで紹介されている。

なお、今後は2013年晩夏から連載開始される予定の赤松健氏による漫画作品から、
「同人マーク」が順次採用される予定。
「同人マーク」のついた作品の利用条件については、8月末を目処にコモンスフィアのWebサイトで発表される。

(窓)http://news.mynavi.jp/news/2013/08/18/050/index.html

ほらよ
よく読みなさい
125 チキンウィングフェースロック(東海地方):2013/08/18(日) 22:01:14.36 ID:aci996uYO
>>113
エロはまた別口じゃね?
つうか、R指定がかかるような作品も一緒にしたら、誰もこのマーク使わなくなると思うよ。イメージが悪いから
126 メンマ(dion軍):2013/08/18(日) 22:01:23.16 ID:vyQEyI4A0 BE:1999074274-PLT(12006)

「利権が〜」言ってるけど、おそらく金が動くとしても著作権者-同人製作者間だと思うけど
著作権者にしてみれば「利権」というか「正当な権利」なわけで
127 ボ ラギノール(岡山県):2013/08/18(日) 22:01:25.46 ID:RMe9QAnX0
>>115
社会ニーズによって法が変わっていく それが民主主義国家の肝
128 トラースキック(やわらか銀行):2013/08/18(日) 22:02:36.31 ID:9q6IFxOa0
これ海賊版は規制できんの?
129 ときめきメモリアル(チベット自治区):2013/08/18(日) 22:03:39.42 ID:frJxT7voP
>>126
現状でも未来でも著作権者の権利なのに、今更、屋上屋を架すをやってるのは何なんだという話だな
130 アイアンフィンガーフロムヘル(家):2013/08/18(日) 22:03:49.05 ID:bedLKENA0
とらのあな死亡のお知らせ
131 ダイビングエルボードロップ(北海道):2013/08/18(日) 22:03:59.45 ID:VJ+dO+zsP
>>125
素人のエロじゃない同人なんて、儲かるほど売れないだろうな。
儲かるから二次創作でエロをやる連中が多いんだろうし。
132 ヒップアタック(大阪府):2013/08/18(日) 22:04:20.58 ID:OFv/5e1o0
>>115
違法といっても程度問題だろう
2次創作が殺人と同罪だと思うか?
原作の売り上げを邪魔してると思うか?
133 ときめきメモリアル(東京都):2013/08/18(日) 22:04:39.80 ID:OAlCh7PDP
>>127
同人豚同士で完結してるのを社会ニーズとは言わん
むしろ社会的に害悪
134 フルネルソンスープレックス(SB-iPhone):2013/08/18(日) 22:04:44.83 ID:Fh4VbWmmi
>>127
なら現状で法が変わってないってことは、そのニーズはひどく限定的なものだってことだね。
135 逆落とし(大阪府):2013/08/18(日) 22:05:05.29 ID:OhxIiy4u0
原作側が黙ってるのをいい事に好き放題してるからな
136 ドラゴンスクリュー(北海道):2013/08/18(日) 22:05:32.87 ID:LYwTKwPu0
馬鹿が出しゃばるから
137 ダイビングエルボードロップ(北海道):2013/08/18(日) 22:05:36.55 ID:VJ+dO+zsP
>>130
とらのあなはオリジナルの同人作品も多いよ
商業誌で活躍している人の作品とか。
138 サソリ固め(中部地方):2013/08/18(日) 22:06:15.67 ID:zmHXWTCM0
本来、創作活動は自由なもの
著作権とは創作者の制作意欲を高めるために
例外的に与えられている独占的な権利だから、
逆に他の文化を破壊するような効果を生じるようなら
制限することも可能だよね
基本的人権や表現の自由みたいに人間が
生まれながらに無条件で持ってる権利じゃないし
139 イス攻撃(岡山県):2013/08/18(日) 22:07:26.02 ID:s5r09D2v0
コモンスフィア。なにこの組織は。交通安全協会かカスラックみたいなの?
140 キチンシンク(関東・甲信越):2013/08/18(日) 22:07:37.52 ID:bShCgdBgO
>>128
海賊版は二次創作じゃない
海賊版は商品のコピーだよ
従って違法
141 ときめきメモリアル(dion軍):2013/08/18(日) 22:07:54.76 ID:XGJ1LIVaP
アナルOKマークにしか見えなくなった(´・ω・`)
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/18/050/images/001l.jpg
142 チキンウィングフェースロック(東海地方):2013/08/18(日) 22:08:03.50 ID:aci996uYO
>>128
法律やルールを守るような奴らは海賊版なんか作らんだろw
>>131
売れる人は売れるみたいよ。
そういう人達の中には、商業エロ漫画に行く人も居るとか。


まぁエロ同人をワンパターンでキャラだけ変えて売る連中は規制されたら死ぬだろうなw
143 ときめきメモリアル(家):2013/08/18(日) 22:08:39.34 ID:cfFYeOd50
同人ってメーカーに無断で原画のひとが無断で商売している世界じゃなかった

設定が似ているだけとか言い訳して
144 デンジャラスバックドロップ(神奈川県):2013/08/18(日) 22:08:41.29 ID:0lVzCgv50
現状だと公式で「二次創作はどんどんやってください」って認めてる企業は角川だけか?
145 ときめきメモリアル(庭):2013/08/18(日) 22:10:24.55 ID:gdzirkQwP
>>132
程度の差こそあれ違法は違法だろ
売り上げ阻害してないから他人の著作物利用しても問題ないなんて詭弁だわ
146 ハイキック(大阪府):2013/08/18(日) 22:10:46.82 ID:NhC96MDo0
エロ絶滅クルーーーーーーーー!!!!
147 アイアンフィンガーフロムヘル(チベット自治区):2013/08/18(日) 22:11:03.32 ID:x1Dj819t0
OKじゃなくてNOにしときゃもtっとわかりやすい
148 パイルドライバー(禿):2013/08/18(日) 22:11:24.18 ID:Q0ADlW+ei
人の作品で勝手に金儲けしてるのにライセンスとかどうよ
149 メンマ(dion軍):2013/08/18(日) 22:11:30.88 ID:vyQEyI4A0 BE:1713492746-PLT(12006)

>>129
訴えられるかもしれないし、訴えられないかもしれないという
グレー状態から一定のルールを定めるのが無駄だとは思わないな

>>132
あまりにも規模が大きくなりすぎたんだよ
コミケの来場者は鳥取県民と同じくらいなんだぞ?
そんだけの人数が信号機(ルール)もなしに動くとなると問題も出てくるんじゃないか
150 フルネルソンスープレックス(SB-iPhone):2013/08/18(日) 22:11:47.15 ID:Fh4VbWmmi
>>132
誰も殺人と同程度とか言ってないし。なに極論だしてんの?ちゃんとした理屈で反論できない時の常套手段だよね。

売り上げを邪魔しないとしても、著作物のイメージを勝手に作られることは損害だと思うけど。子ども向けのポケモンのキャラでエロ方向に描かれたら相当なイメージダウンじゃん。
151 グロリア(兵庫県):2013/08/18(日) 22:13:11.05 ID:el/D1HGz0
>>140
許可のない二次創作も違法だろ
152 ダイビングエルボードロップ(北海道):2013/08/18(日) 22:13:39.07 ID:VJ+dO+zsP
>>132
作者に還元されずに
二次創作した奴が儲けていると言う図式はおかしいだろ。
世の中には殺されても同情の余地がない奴がいるが
そんな奴が殺された殺人よりも、よっぽど罪は重いだろ。
153 ダイビングエルボードロップ(九州地方):2013/08/18(日) 22:13:54.92 ID:FP4nNcBJO
>>25
後から乗っ取る手もある
154 目潰し(大阪府):2013/08/18(日) 22:13:55.63 ID:2fAS8wl40
これジャスラックみたいに中間搾取がうはうはするための制度なんでしょ?
155 ときめきメモリアル(チベット自治区):2013/08/18(日) 22:14:00.11 ID:frJxT7voP
>>149
まぁ、そういうルールが仮にできる時点で、「幸福な時代」は終わりという話だね
今までのブラックリスト方式から、ホワイトリスト方式になるのだから、そりゃ影響は大きいでしょう

ただ、グレーゾーンが肥大化した以上、いつかはこうならざる得ないだろうけど
156 ヒップアタック(大阪府):2013/08/18(日) 22:14:19.70 ID:OFv/5e1o0
>>150
ポケモンのイメージを一番ブチ壊したのは穴久保ピッピだろw
157 雪崩式ブレーンバスター(静岡県):2013/08/18(日) 22:14:24.81 ID:I8dSbrEU0
適当に作った感が半端ないな
158 アトミックドロップ(内モンゴル自治区):2013/08/18(日) 22:15:44.49 ID:Uv4dqTHDO
>>148
金儲けできるのはほんの一部
9割がトントンか手出しが多いくらいなんじゃね
159 フルネルソンスープレックス(SB-iPhone):2013/08/18(日) 22:15:52.80 ID:Fh4VbWmmi
>>156
それは否定しないw
160 メンマ(dion軍):2013/08/18(日) 22:16:24.21 ID:vyQEyI4A0 BE:2141865656-PLT(12006)

>>155
そうだね
同人を作る側にとっては「幸福な時代」ではなくなるだろうね
161 ときめきメモリアル(芋):2013/08/18(日) 22:16:50.10 ID:sIPlpiDMP
               ,, -―-、       
             /     ヽ   
       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    オケーー!!!!
      /  (゜)/   / /          
     /     ト、.,../ ,ー-、       
    =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o   
    /          \\゚。、。、o
   /         /⌒ ヽ ヽU  o
   /         │   `ヽU ∴l
  │         │     U :l
                    |:!
                    U
162 ストレッチプラム(東京都):2013/08/18(日) 22:18:55.66 ID:nmsInSLO0
同人業界終わったな
こんなのまともな出版社は付けさせないよ
現状グレーだからやりすぎた奴らに対処ができるわけで
全面的にOK出すわけねーじゃん
163 ランサルセ(東京都):2013/08/18(日) 22:19:07.76 ID:8FQOrJsx0
これマークつけるか判断するのって作家なのかな
同人OKマークつけない作家が叩かれたりするようになるんかね
164 ヒップアタック(大阪府):2013/08/18(日) 22:20:04.03 ID:OFv/5e1o0
そうだ、みんないっせいにオリジナル描けばいい
出来るだろ?売れる売れないは別として
165 16文キック(宮城県):2013/08/18(日) 22:20:20.79 ID:bAfJxcKw0 BE:26093142-PLT(13051)

このマークがついてる作品は同人を認めますよって意味でOK?
166 ときめきメモリアル(チベット自治区):2013/08/18(日) 22:20:49.38 ID:frJxT7voP
>>160
その、同人がなんでここまで放置されてきたかと言えば、
作り手と受け手は常に流転するような状況だったからだったこそ、グレーゾーンだったかと

でも、商業同人というべきものの肥大化でその辺が壊れてきて、レジームチェンジが起こるだろうと
その変化の時に赤松先生は覇権を握る方に入り込みたいとう事なんでしょうね
167 ダイビングエルボードロップ(北海道):2013/08/18(日) 22:21:06.25 ID:VJ+dO+zsP
>>164
話を作れない奴が多いからな
168 ときめきメモリアル(庭):2013/08/18(日) 22:21:29.47 ID:gdzirkQwP
>>163
充分ありえるな
不買運動とか始めたら結局なし崩し的に許可与えざるを得ないとかいう事態になるかもね
169 ダイビングエルボードロップ(北海道):2013/08/18(日) 22:21:58.17 ID:VJ+dO+zsP
>>165
OK
ただし、条件も付く
170 16文キック(宮城県):2013/08/18(日) 22:22:00.67 ID:bAfJxcKw0 BE:78278483-PLT(13051)

>>167
話っつうかキャラっつうか
171 グロリア(兵庫県):2013/08/18(日) 22:22:08.41 ID:el/D1HGz0
>>162
その「やり過ぎた奴ら」の範囲を規定するのが

>「同人マーク」のついた作品の利用条件については、8月末を目処にコモンスフィアのWebサイトで発表される。

の利用条件なんじゃないの?
172 雪崩式ブレーンバスター(公衆):2013/08/18(日) 22:22:29.16 ID:oYL8yuiV0
別にこんなの貼らなくても問題ないでしょう
173 ときめきメモリアル(芋):2013/08/18(日) 22:22:41.83 ID:sIPlpiDMP
>>164
いまどきの同人はビジネスだから
オリジナルは書きたい奴が勝手に書く
174 ヒップアタック(大阪府):2013/08/18(日) 22:23:06.00 ID:OFv/5e1o0
>>167
大丈夫だ
最近は商業誌でもオチてない4コマとかあるしつまんないくせに売れてるから
ストーリ−など別に問題ではない
175 ダイビングヘッドバット(家):2013/08/18(日) 22:23:08.10 ID:EGUmu/zX0
他人のふんどしでコバンザメするなよ・・・
176 バーニングハンマー(石川県):2013/08/18(日) 22:23:20.20 ID:7m29306M0
>>167
オリジナル同人コーナー見た上で言ってるのか?
版権ものが多いのは単純にそっちの方が売れるからだよ
177 ときめきメモリアル(東京都):2013/08/18(日) 22:23:24.69 ID:OAlCh7PDP
>>168
その不買運動自体が全力でぶっ叩かれるだろ
大義がない
178 ハイキック(大阪府):2013/08/18(日) 22:25:05.94 ID:NhC96MDo0
出来合いのキャラの服をひんむいてるだけだからな
別に規制されても何も問題ない
179 ファルコンアロー(三重県):2013/08/18(日) 22:25:28.56 ID:EUNPPmKO0
もしかしてコミケって無くなっても誰も困らないんじゃない?

ホントにマンガ書きたいならネットで晒せばいいだけだし
180 ダイビングエルボードロップ(北海道):2013/08/18(日) 22:26:43.24 ID:VJ+dO+zsP
>>174
わざと落とさない技法もあるけどな。
不条理系だけど
181 男色ドライバー(神奈川県):2013/08/18(日) 22:27:07.70 ID:egQXk4300
>>1
パイオツ OK
182 ダイビングエルボードロップ(北海道):2013/08/18(日) 22:28:10.18 ID:VJ+dO+zsP
>>179
印刷屋が困る
20年くらい不況なんだぞ。
183 32文ロケット砲(北海道):2013/08/18(日) 22:28:39.43 ID:nHdUI1e60
俺のケツを使ってもOK
ってマーク?
184 スターダストプレス(東京都):2013/08/18(日) 22:28:40.39 ID:1W2YdC6w0
>「同人マーク」のついた作品の利用条件については、8月末を目処にコモンスフィアのWebサイトで発表される。


何%かお布施よこせってことか?
185 ニーリフト(埼玉県):2013/08/18(日) 22:29:25.68 ID:BJ37SoH40
ほとんどの元ネタ知らないけど平気で抜ける俺には無関係な問題だな
186 メンマ(dion軍):2013/08/18(日) 22:29:42.34 ID:vyQEyI4A0 BE:713955825-PLT(12006)

>>166
だいぶ前に↓を見たけど、そういう捉え方をするのが正しいのか・・・?
★なぜ出版社は「著作隣接権」が欲しいのか
http://kenakamatsu.tumblr.com/post/19395239269/rinsetsu

赤松さんは「覇権」というより「著作者の権利」というものに敏感なんだろう
俺はやっぱり正当な権利だと思うよ
187 ファイヤーバードスプラッシュ(やわらか銀行):2013/08/18(日) 22:29:57.09 ID:AVQ8RoPG0
俺も同人界でこういう利権団体作り出して甘い汁吸いたいわ
188 ストマッククロー(愛媛県):2013/08/18(日) 22:30:42.90 ID:bjRCtDBa0
極論、集英社の漫画の二次創作を
講談社が商業出版するなんて事も可能になるの?
189 ダイビングエルボードロップ(北海道):2013/08/18(日) 22:30:48.42 ID:VJ+dO+zsP
元ネタを知れば二割増だ
190 ヒップアタック(大阪府):2013/08/18(日) 22:30:54.28 ID:OFv/5e1o0
>>179
コミケという大きなイベントがあるからこそ書き手もがんばって間に合わせようとして書いてる面が大きい
いつでも公開できるネットじゃ頑張って描こうというモチベは生まれにくい
191 ダイビングエルボードロップ(北海道):2013/08/18(日) 22:32:10.71 ID:VJ+dO+zsP
>>188
商業出版は駄目なんじゃないかな
二次創作で同人活動の運動だし
192 ときめきメモリアル(東京都):2013/08/18(日) 22:32:12.68 ID:OAlCh7PDP
まず商業利用はNGだろ
193 ときめきメモリアル(東日本):2013/08/18(日) 22:32:14.17 ID:YBjReeJBP
コモンスフィア行きつけ店舗
http://www.youtube.com/watch?bc=r6jj5&v=lWoYoJ1y9yM
194 トペ コンヒーロ(新疆ウイグル自治区):2013/08/18(日) 22:33:20.81 ID:XU4IqoTf0
パクリだと言われてる作品に同人マーク付けたらどうなるの?
それと、二次創作でも創作物で有ることに変わりはないんだから同人マークをつける事は道義的には可能だけどこの場合に同人マークを使うと「この作品は私のオリジナルです」と宣言してると誤解が起きる予感
195 チキンウィングフェースロック(東海地方):2013/08/18(日) 22:33:34.88 ID:aci996uYO
>>190
そんなの書き手の都合じゃないですか。
ニートの
「明日になったら頑張る」
と同程度だよw
196 ファルコンアロー(三重県):2013/08/18(日) 22:33:40.95 ID:EUNPPmKO0
>>182
そうか、逆を言えば印刷屋くらいしか困る所が無いって事?

りんかい線も異臭で大変そうだし
197 キチンシンク(沖縄県):2013/08/18(日) 22:34:37.09 ID:glvBNTjA0
まーた利権団体作ったのか
198 ハイキック(大阪府):2013/08/18(日) 22:35:30.72 ID:NhC96MDo0
つーかさ、かの国がみっともないと思うならさ
違法同人稼業なんて擁護すんのダブスタだろ
199 ヒップアタック(大阪府):2013/08/18(日) 22:35:42.55 ID:OFv/5e1o0
>>195
たしかに書き手の都合だよ?
でもそれが大事なんだよ
ニートに限らず大体の人間はケツ叩かれないと本気出さないだろ?
200 ストマッククロー(dion軍):2013/08/18(日) 22:36:05.43 ID:Fj9PwoxI0
>>195
同人なんて100%書き手の都合だってw
商業誌と同じに考えるな
201 ときめきメモリアル(東京都):2013/08/18(日) 22:36:08.67 ID:OAlCh7PDP
>>194
昔パロ同人誌にcマークつけた馬鹿がいたような気がする
202 ダイビングエルボードロップ(北海道):2013/08/18(日) 22:36:26.48 ID:VJ+dO+zsP
>>196
>>そうか、逆を言えば印刷屋くらいしか困る所が無いって事?
そだね
203 ときめきメモリアル(家):2013/08/18(日) 22:36:34.56 ID:cfFYeOd50
とら販売なんか完全に商業販売だろ
204 ビッグブーツ(チベット自治区):2013/08/18(日) 22:36:56.93 ID:1AiYvzjg0
マークのない同人は著作元に著作権違反としてガンガン通報すればいいんですね
205 不知火(関西地方):2013/08/18(日) 22:37:10.81 ID:AGtxDNu50
OKじゃなくてNOマークのがいいと思う
206 キン肉バスター(静岡県):2013/08/18(日) 22:37:25.39 ID:fH+HJP+u0
ちなみにフィギュアはちゃんと版権先から許可とってるからね
207 ナガタロックII(中国地方):2013/08/18(日) 22:37:55.54 ID:BQDsK+Sj0
どこがペンなんだ?
ペンを表したいならはっきりペンを描けばいいじゃん
208 ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都):2013/08/18(日) 22:38:10.09 ID:D73tMebN0
>>196
漫画業界そのものの規模、質ともに下がるよ
同人だって漫画の一つでそれがなくなれば漫画業界だって影響受けるのは当然の理屈

>>122
原作者つーか、関連会社が勝手に同人やめろ発言して
そこそこ人気だったジャンルがほぼ全滅したことがある
本当に原作者が嫌なら同人なんか辞めさせられる
辞めさせないのはいろいろと利益があるからだよ
209 河津掛け(長野県):2013/08/18(日) 22:38:27.45 ID:rn7+DSV60
ケツからOKが生まれる瞬間
210 ダイビングエルボードロップ(北海道):2013/08/18(日) 22:40:52.62 ID:VJ+dO+zsP
>>194
>>それと、二次創作でも創作物で有る~

正確には「この二次創作作品は私のオリジナル作品です」となる。
それは二次創作作品の作者にも著作権があるため。
もちろんそれは自分の作った作品に責任が生じることである、オリジナルから訴えられたら
責任を取らされるのは二次創作作品の作者となると言うこと。
211 グロリア(愛媛県):2013/08/18(日) 22:41:45.94 ID:v9tPy9KI0
こんなもん守るヤツ居らんやろ
212 ネックハンギングツリー(群馬県):2013/08/18(日) 22:42:10.03 ID:fxI3S7yh0
>>205
だよな
同人NOのほうが絶対いい
213 スリーパーホールド(新疆ウイグル自治区):2013/08/18(日) 22:44:30.85 ID:j28mLULV0
モロに著作権非親告罪化対策って事なんだろうなぁ
214 ファイヤーボールスプラッシュ(石川県):2013/08/18(日) 22:45:05.97 ID:aPcOLfAq0
>>48
そもそも同人誌は「販売」はしてなくて「頒布」してる物だよ。
好きな人同士が見せあうにしても、色々費用はかかるわけで
みんなで楽しみを共有する変わりに、かかる費用だけは
シェアしてねという形。
権利的にはグレーゾーンだけど「公式には損害を与えないから
その範囲内で遊ばせてね」というギリギリのラインでなんとか
黙認してもらってるわけ。
215 32文ロケット砲(やわらか銀行):2013/08/18(日) 22:46:07.19 ID:NbsquRg/0
これが付いてる作品のキャラ同士は好きなだけアナルセックスさせていいのね
216 アキレス腱固め(家):2013/08/18(日) 22:46:40.79 ID:d+7/J+Iu0
同人OKマーク: 二次創作を作ってもOK なかよくネ♪
同人NGマーク: 二次創作を作るのはNG 見つけたら謝罪と賠償を(ry
なし         :   ※グレーゾーン※ 後で急にNGにしたりも可能

こうしろよ
217 レッドインク(神奈川県):2013/08/18(日) 22:47:14.12 ID:txYejtOB0
こんなもんいままで黙認だったほうがおかしい

パチンコの換金といいナメすぎ
218 ファルコンアロー(三重県):2013/08/18(日) 22:51:52.87 ID:EUNPPmKO0
ちゃんと原作者に許可を取って利益の半分くらいは出すべきだと思う
その上で税の申告を義務付けたらこんなの要らない・・・と思う
219 ドラゴンスリーパー(愛知県):2013/08/18(日) 22:52:55.30 ID:/OqpBiJo0
※未承諾広告

みたいになるんだろ?
220 ナガタロックII(群馬県):2013/08/18(日) 22:53:11.27 ID:pveRwDRq0
なんで一般人が趣味で作ったものを
フリーマーケットで勝手に売るのにわざわざ許可がいるんだよ
わけわからん
221 32文ロケット砲(やわらか銀行):2013/08/18(日) 22:54:39.02 ID:NbsquRg/0
>>220
中国人みたいな思考回路っすね
222 ダイビングエルボードロップ(北海道):2013/08/18(日) 22:54:45.16 ID:VJ+dO+zsP
>>220
趣味のレベルを越えている人がいるから
223 ミドルキック(家):2013/08/18(日) 22:56:03.72 ID:FHtlpIAT0
なんにせよ、団体がやるべきだと思うね。個人レベルでは無理。
要するに金だよ、金。イメージとかどうでもいいだろ。
コミケの入場料を上げろよ、それを集英社とかに渡せば解決だろ?
224 トペ スイシーダ(栃木県):2013/08/18(日) 22:58:08.73 ID:Raou86LT0
花王のロゴに見える
225 ストマッククロー(茸):2013/08/18(日) 22:58:28.32 ID:dKPwXOWC0
>>224
目大丈夫か?
226 ナガタロックII(群馬県):2013/08/18(日) 22:58:37.59 ID:pveRwDRq0
>>222
画力なんてものは人の主観でしかない、つまり基準が無いから
めちゃくちゃうまくても大丈夫だと思うけど
某同人ショップが在庫を抱えて売るのはやっぱりアウトだよな
自分でネット販売するぶんには、
極端なはなし石ころ拾って値段付けて売るのと同じだからセーフじゃないか?
理屈っぽくてスマソ
227 バーニングハンマー(愛知県):2013/08/18(日) 22:59:33.56 ID:ACHpBShQ0
やっぱりこれも天下り先なのか?
228 ダイビングヘッドバット(関東・甲信越):2013/08/18(日) 22:59:51.71 ID:qtJDkvKL0
売らなきゃマーク無くても作っていいのかね?
作成そのものが規制かかるのか?
じゃなきゃ抱き合わせでいくらでもいけそうな…
229 バーニングハンマー(北海道):2013/08/18(日) 23:00:27.97 ID:WFyecOls0
安心して二次創作できるから、本物といっしょに盛り上がるんでないかな?
(ひょっとしたらエロは許可されないかもしんないけど)
230 パロスペシャル(東京都):2013/08/18(日) 23:01:09.04 ID:wzgmy/Iw0
絶対に婦女子がこのマーク自体改変してくる予感。
231 TEKKAMAKI(熊本県):2013/08/18(日) 23:01:19.04 ID:k8sxXp1f0
>>220
オリジナル作品ならまだしも元ネタありきだもの
動く金も結構デカイし
232 ミドルキック(東日本):2013/08/18(日) 23:01:22.22 ID:3ob33TlDO
ジャスラックみたいな中間搾取利権団体が台頭してくるのか
お前らの無断転載も訴えられそうだな
233 ヒップアタック(大阪府):2013/08/18(日) 23:01:23.24 ID:OFv/5e1o0
別に押し売りしてるわけでもなし、買いたい人が納得してお金払ってるだけなのに…
それにそれは原作者が怒るならわかるけど関係ない第3者が勝手にプリプリ怒ってもなぁ
234 ときめきメモリアル(東京都):2013/08/18(日) 23:03:15.61 ID:OAlCh7PDP
大阪土人はこれだから
235 ヒップアタック(大阪府):2013/08/18(日) 23:04:41.38 ID:OFv/5e1o0
>>234
土人ですみません…
東京人さまにはかないませんなぁ
236 かかと落とし(宮城県):2013/08/18(日) 23:05:05.10 ID:6JVRV29W0
 



 すこし待ちなー



 
237 ときめきメモリアル(庭):2013/08/18(日) 23:05:14.13 ID:gdzirkQwP
>>233
出版側が怒るのは当然だろ
238 ヒップアタック(大阪府):2013/08/18(日) 23:06:43.23 ID:OFv/5e1o0
>>237
そうやって同人を禁じたせいでオタ離れを起こして星屑と消えたブロッコリー…
239 フェイスロック(徳島県):2013/08/18(日) 23:06:53.07 ID:qXsQXpKY0
ベルマークぐらいの存在感だな
240 リバースパワースラム(新潟県):2013/08/18(日) 23:07:30.77 ID:XD1pO46Z0
いいことじゃん

くそきめぇオタクの餌なんて無くしちまえよ
241 バーニングハンマー(北海道):2013/08/18(日) 23:07:49.15 ID:WFyecOls0
>>228
ぶっちゃけ、今までどおりでしょ。
これはただ、著作権者が「ある程度好きにしていいよ」って判りやすく意思表示してるだけだよ
242 ナガタロックII(群馬県):2013/08/18(日) 23:07:57.88 ID:pveRwDRq0
>>238
相互崩壊の危機か
243 かかと落とし(埼玉県):2013/08/18(日) 23:08:57.35 ID:6qTYXwQR0
イデオンゲージみたいだぞ
244 ニーリフト(四国地方):2013/08/18(日) 23:09:20.51 ID:NiRs2U3z0
で元ネタの作者とかにお金入る仕組みなの?利権ゴロの私腹肥やすだけじゃないの?
245 ヒップアタック(大阪府):2013/08/18(日) 23:09:27.25 ID:OFv/5e1o0
>>240
うっせえ
冬に観測史上最大のドカ雪降って埋もれろ
246 ダイビングエルボードロップ(北海道):2013/08/18(日) 23:10:28.06 ID:VJ+dO+zsP
>>233
原作者が怒るというか、作品一つにどれだけの労力を使っていると思うのかと。
人気作品ならばそれに伴ってどれだけの人々の糧になっているのかという。
二次創作はそれらの権利を侵害しているわけ。

第三者が怒るのは、それによってオリジナルの創作活動に影響が出ることを懸念しているから怒る。
247 ボマイェ(愛知県):2013/08/18(日) 23:10:57.92 ID:Int1kABu0
利権ヤクザは黙ってろよ
248 ダイビングエルボードロップ(大阪府):2013/08/18(日) 23:12:06.89 ID:Is9xg9dM0
JISのパクリ

つーか、勝手に同人誌を仕切ってんじゃねーよ
249 フライングニールキック(北海道):2013/08/18(日) 23:12:11.25 ID:EesE7jEj0
>>238
道理で某カードゲームのエロ絵がPixivに無いわけだ。
250 ダイビングエルボードロップ(北海道):2013/08/18(日) 23:12:22.66 ID:VJ+dO+zsP
盗人猛々しい
251 スターダストプレス(神奈川県):2013/08/18(日) 23:12:47.22 ID:zoTEw3ex0
同人誌もこの利権団体も潰れりゃ丸く収まる
消えろ
252 スリーパーホールド(四国地方):2013/08/18(日) 23:14:26.50 ID:R6vPgE3ZO
意味がわからない
253 トラースキック(やわらか銀行):2013/08/18(日) 23:14:41.75 ID:9q6IFxOa0
>>205
NOマークだと申請少なくてこいつらが儲からないだろ
254 逆落とし(大阪府):2013/08/18(日) 23:14:51.07 ID:OhxIiy4u0
何でエロ同人ってレイプ物が大半なの?
255 ダイビングエルボードロップ(大阪府):2013/08/18(日) 23:15:30.40 ID:Is9xg9dM0
赤松健もちょくちょく出てくるね。
チャレンジャーなのか拝金主義なのか、
Jコミどうなったんだよ。
256 リバースネックブリーカー(愛知県):2013/08/18(日) 23:17:07.61 ID:MpVkQ7Xp0
まあいいんじゃない
257 ダイビングエルボードロップ(北海道):2013/08/18(日) 23:18:20.76 ID:VJ+dO+zsP
>>254
ストーリーがテンプレ化しているから。

犯す→泣き叫ぶ→殴る蹴る→放心→犯す→感じてしまう
258 メンマ(神奈川県):2013/08/18(日) 23:19:15.34 ID:8SBW+tld0
このマークつけるのに、お金払えみたいな感じ?
んで、協会のお偉いさんには天下りのお役人様が就任して莫大な報酬貰うって団体ってこと??

日本人の役人ってこういう団体作って金儲けするのだけは得意だよね。
259 ヒップアタック(大阪府):2013/08/18(日) 23:19:31.76 ID:OFv/5e1o0
もしオリジナルだけしか売っちゃいけないことになったら
サークル同士がオリジナルで切磋琢磨しあって面白い作品がたくさん生まれて
商業漫画雑誌よりあっちの同人のほうが面白いぜってなったら出版社はもっと困るんじゃないのかね
今はネットのおかげで商業で描く意味はあまり無いから引き抜きも断る奴も多かろう
260 ダイビングヘッドバット(関東・甲信越):2013/08/18(日) 23:19:49.72 ID:qtJDkvKL0
同人と一言でいっても、
コミケで売る奴、ネットで売る奴、サイトで公開する奴、
形態も漫画、アニメ、テキスト、イラストと色々あるわけだが、
薄い本に対してだけやっても意味ないだろうからなあ

それともそれで利益を上げていることに対してってことなら
ゆくゆくは申請許可制に持ってくんだろね
マーク着かない作者は怒られたりとか?w
261 ミドルキック(家):2013/08/18(日) 23:20:08.95 ID:FHtlpIAT0
>>257
単純なレイプ物読んでると、これゆとりが書いたんじゃねーかなとか思うよね
262 逆落とし(大阪府):2013/08/18(日) 23:22:24.73 ID:OhxIiy4u0
>>257
ひでーよなあいつら
人の原作でさ
真っ当なファンが見たら泣くぞ?
263 ファイナルカット(埼玉県):2013/08/18(日) 23:22:49.59 ID:FvKZ1g3Y0
なぁーんか、また利権が絡んできそうな雰囲気だな。
カスラック的なことにならなきゃいいが。
264 ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都):2013/08/18(日) 23:23:28.49 ID:D73tMebN0
>>246
本当に怒ってるなら辞めろって言うだろ
辞めろって言わないのは利益があるからなんだよ

外野がゴチャゴチャ言っても仕方ないんだよ
親告罪なのは外野が勝手に罪にしてんじゃねーよって意味もある
265 ダイビングエルボードロップ(北海道):2013/08/18(日) 23:23:30.86 ID:VJ+dO+zsP
>>261
商業漫画みたいに
夜の公園の中を自転車で通り抜けている女子校生にいきなりドロップキックして
倒してからレイプという意外性のあるのは少ないよね
266 メンマ(神奈川県):2013/08/18(日) 23:23:50.42 ID:8SBW+tld0
>>263
なんの為に、この手の団体作ってると思ってるの?w
名目なんて、どうでもいいんだよ。
今回はたまたま同人誌だっただけのこと。
267 ダブルニードロップ(長屋):2013/08/18(日) 23:24:34.79 ID:EZ29Rg1Q0
発表と詳細記載微妙にずらすなよ混乱するだけだろうが
268 リキラリアット(兵庫県):2013/08/18(日) 23:26:07.42 ID:2FFcR6VJ0
>>263
クールジャポンがそれなんじゃねえの
269 ダイビングエルボードロップ(北海道):2013/08/18(日) 23:26:12.24 ID:VJ+dO+zsP
>>264
コナミとか
任天堂とか
藤子プロとかは言うだろ

非親告罪になるのはそう遠くないと思うけどね
今回のはそれに対しての自主規制だろう
270 ダイビングエルボードロップ(栃木県):2013/08/18(日) 23:26:27.42 ID:i9jg2bygP
>>264
> >>246
> 本当に怒ってるなら辞めろって言うだろ
> 辞めろって言わないのは利益があるからなんだよ

このマークってそれを明確にするためのものじゃねえの?取りこぼしが無いようにさ。
起こるにはまず気づくことが必要だけど、そもそも気づけない場合もあるよね。
271 アルゼンチンバックブリーカー(北海道):2013/08/18(日) 23:27:09.22 ID:lnTs/4pf0
スレタイ速報すぎるだろ
272 ダイビングヘッドバット(広西チワン族自治区):2013/08/18(日) 23:27:29.09 ID:QS6NDJjS0
>>262
エロ抜きの同人ってねえのかな
273 ときめきメモリアル(東京都):2013/08/18(日) 23:27:47.52 ID:OAlCh7PDP
>>264
文句言わないのは嫌がってないからと思い込んでる痴漢かよ
影響が計算出来ないから仕方なく放置してんだよ
274 キングコングラリアット(神奈川県):2013/08/18(日) 23:27:48.79 ID:JjQcGeLM0
待て勘違いしすぎだ
TPPの著作権非親告罪化対策であって
利権団体ではない

先手を打って警察の捜査を回避するのが主な目的だから
NGじゃなくOKマークなんだよ
275 ときめきメモリアル(芋):2013/08/18(日) 23:28:55.49 ID:sIPlpiDMP
276 ダイビングエルボードロップ(北海道):2013/08/18(日) 23:29:17.85 ID:VJ+dO+zsP
>>272
もともとそっちから始まったと思うけど
儲けを出すのにエロ主流になっただけで
277 リバースパワースラム(新潟県):2013/08/18(日) 23:29:24.31 ID:XD1pO46Z0
>>245
ブヒブヒでんがなwwwwwwwwwwwwwwwwwっていつも言ってんだろ?!
しねやキモオタ
278 ときめきメモリアル(庭):2013/08/18(日) 23:29:27.05 ID:gdzirkQwP
>>264
それならマーク作っても問題ないだろ
文句言いたい奴と擁護したい奴の住み分けができて
まあ住み分けするならNGマークのほうが有意義だとは思うけどさ
279 ボマイェ(愛知県):2013/08/18(日) 23:29:40.28 ID:Int1kABu0
こうやってまたMIDIの時見たく自然発生したものを潰していくのはやめろよ、マジで!
インフラだって年に1回のお祭り程度ぐらい脆弱なのに放置しといてやれよ
たしかに気持ち悪い中身なのも多いが狭量な采配を振るわれてもせっかくのインフラが潰れるだけだろが!
280 ダイビングエルボードロップ(神奈川県):2013/08/18(日) 23:29:47.14 ID:pT56lG/+P
パロディとかモノマネにもこれ要るん?
281 ヒップアタック(大阪府):2013/08/18(日) 23:31:10.71 ID:OFv/5e1o0
オリジナルで勝負するとなると全サークルの100分の1しか生き残れない気がする
コミケの3万5000サークルが350サークルになってしまう
282 ダイビングエルボードロップ(北海道):2013/08/18(日) 23:33:21.25 ID:VJ+dO+zsP
>>281
自然淘汰
283 ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都):2013/08/18(日) 23:33:43.34 ID:D73tMebN0
>>273
影響ってのは利益が含まれてるから言えること
痴漢と一緒にするのは意味ねぇよ、全然状況が違うからな
実際に公式で発言して同人辞めさせたところがあるからな
作者が色々思うところがあるのは当然、その上で利害を計算してグレーかつ黙認なのが一番ってことだ

>>278
NGマークができなかったり非親告罪化が進まなかった意味を考えてみ
結局、やりすぎないまでは黙認ってスタンスが作者や出版社にとっても一番だったんだよ
284 オリンピック予選スラム(愛媛県):2013/08/18(日) 23:33:55.58 ID:ye2BJ8K40
また中間に入って利権あさりの団体ができたか
で警察OB天下らせるんですよね
団体の言うこと聞かないサークルは見せしめ逮捕ですねw
285 ダイビングエルボードロップ(栃木県):2013/08/18(日) 23:34:01.69 ID:i9jg2bygP
>>276
同人誌のうちエロは全体サークルの2割程度らしい。
ただ、その2割が全体の8割の売り上げを占めてるらしい。
286 ヒップアタック(大阪府):2013/08/18(日) 23:35:52.54 ID:OFv/5e1o0
>>285
オリジナル中心のイベントもあるしな
でもほとんどはつまんねーんだろな・・・
287 デンジャラスバックドロップ(山形県):2013/08/18(日) 23:35:55.22 ID:+QGO2whh0
でもこれって実際問題どう見たってアノ作品のパロなんだけど
キャラクター名伏字にしてたり、一言も言及してなかったりしてたら
一々訴えなんぞ出来ないよな、面倒臭くって
288 キングコングラリアット(西日本):2013/08/18(日) 23:36:07.17 ID:gFDL4noCO
>>281
オリジナルで勝負してるサークルまで沈むんだよね…
サークル数激減したら、お客さん来なくなるから
289 ときめきメモリアル(東京都):2013/08/18(日) 23:36:44.25 ID:OAlCh7PDP
>>283
何勘違いしてんだお前
辞めろっつった後の影響だよ馬鹿が
馬鹿が暴れて現状より更に悪い状況になるかもしれねえのによっぽど大手じゃなきゃリスク冒したくないだろ
290 ダイビングエルボードロップ(やわらか銀行):2013/08/18(日) 23:36:49.06 ID:fJmIkM6kP
JISマーク自体日本らしくないのに、それに似てるから日本的って意見も理解できん
291 ダイビングエルボードロップ(栃木県):2013/08/18(日) 23:37:06.00 ID:i9jg2bygP
>>283
公式サイトにも書いてあるが、このマークの意図としてはあくまで
補助的なものであって、マークがついてない作品も今まで通りに扱うんだよ。
つまり、基本的に今までと何も変わらない。
292 ヒップアタック(大阪府):2013/08/18(日) 23:38:20.86 ID:OFv/5e1o0
日本の漫画文化の底上げは同人あってのものなのに
商業漫画家だって同人出身が過半数なのに
293 ファイヤーバードスプラッシュ(やわらか銀行):2013/08/18(日) 23:39:06.96 ID:AVQ8RoPG0
294 オリンピック予選スラム(愛媛県):2013/08/18(日) 23:39:56.60 ID:ye2BJ8K40
グレーゾーンだったものにこういうことすると
OKな作品にはマークつけてね、別にないのも書いていいけど
から
マークついてない作品なんだから書いちゃダメに決まってるだろ
に絶対なっていく
295 ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都):2013/08/18(日) 23:41:11.54 ID:D73tMebN0
>>289
悪い状況ってなんだよ?よくわからないが訴える権利が作者や出版社にはあるよな
同人認めてオタの支持を受けるのは当然利益に入るだろ
その逆もあるけどな

勘違いしてるのは作者放置で同人は悪だって言ってる方も含まれるんだぞ
外野が何勝手に作者の心情代弁してるんだよ
いろんな意味で作者は対処できるのにやらない、これが現状
296 ときめきメモリアル(庭):2013/08/18(日) 23:42:55.35 ID:gdzirkQwP
>>283
だからNGマークのほうが有意義だって言ってんじゃん
黙認したけりゃマーク使用しないというようにしたほうが都合いいんだよ
297 ダイビングヘッドバット(広西チワン族自治区):2013/08/18(日) 23:43:27.45 ID:QS6NDJjS0
絵だけじゃなくてフィギュアとかの立体作品についても何とかして欲しいわ
趣味で作ったのを売っているけど東方しかできてないし
298 ボマイェ(愛知県):2013/08/18(日) 23:43:51.28 ID:Int1kABu0
はじめは補助的とかほざいてたのに最終的にでかい顔をしだすなんてよくある話
作者と同人屋の問題なんだから、こんなくだらんマークを考えんでも大丈夫
訴えた作者はほぼ勝って当たり前だし、そんな作者の作品を毛嫌いするのも同人屋の自由だろ
299 ときめきメモリアル(芋):2013/08/18(日) 23:43:56.36 ID:sIPlpiDMP
>>293
俺は好き
300 ストマッククロー(東日本):2013/08/18(日) 23:44:14.15 ID:IAM7vwbK0
TPPの弊害か
301 アトミックドロップ(関東・甲信越):2013/08/18(日) 23:44:26.03 ID:nzCBMhguO
著作権侵害違法なのに文句つける奴らって中国人かよwww
302 ダイビングエルボードロップ(神奈川県):2013/08/18(日) 23:44:41.01 ID:pT56lG/+P
>>299
ホモだこりゃ ホモだこりゃ
303 ときめきメモリアル(東京都):2013/08/18(日) 23:45:11.64 ID:OAlCh7PDP
>>295
同人を認めるのが利益なんじゃなくて、認めないのが不利益という現状自体が狂ってんだよ
304 サソリ固め(埼玉県):2013/08/18(日) 23:45:17.05 ID:3/zxn+rR0
さすが自民党だな
305 ニーリフト(埼玉県):2013/08/18(日) 23:46:38.24 ID:BJ37SoH40
配布っていうからロハなのかと思ったら金とられた
306 ダイビングヘッドバット(広西チワン族自治区):2013/08/18(日) 23:46:40.74 ID:QS6NDJjS0
サシャが手足切り刻まれる同人見たけどひでえよ
ああいう同人屋は逮捕されちまえ
307 デンジャラスバックドロップ(山形県):2013/08/18(日) 23:46:46.28 ID:+QGO2whh0
「人の著作物を二次創作して金を稼ぐのはあんまりやらない方が良い」
ってのが前提だよな?
308 ダイビングエルボードロップ(北海道):2013/08/18(日) 23:47:22.56 ID:VJ+dO+zsP
309 ヒップアタック(大阪府):2013/08/18(日) 23:48:28.53 ID:OFv/5e1o0
>>306
それはまさに「嫌なら見るな」って気がする
なぜ見た
310 32文ロケット砲(やわらか銀行):2013/08/18(日) 23:49:14.64 ID:NbsquRg/0
>>306
勃起しながら何言ってんの?
311 男色ドライバー(東京都):2013/08/18(日) 23:49:29.53 ID:LMK/81920
>>308
なんじゃ?これは
312 ダイビングヘッドバット(関西・東海):2013/08/18(日) 23:49:34.41 ID:B+/SWA7c0
何かしらと利権を絡みたがる
313 ダイビングヘッドバット(広西チワン族自治区):2013/08/18(日) 23:49:52.41 ID:QS6NDJjS0
>>309
勝手に目に入ってきたんだって
お前もブスがパンチラしたら思わず見ちゃうだろ?
314 キャプチュード(埼玉県):2013/08/18(日) 23:50:30.96 ID:tKOzxtGR0
また新たな天下り団体が作られたのか
315 ダイビングエルボードロップ(北海道):2013/08/18(日) 23:51:15.03 ID:VJ+dO+zsP
>>311
公式 貞本
316 ヒップアタック(大阪府):2013/08/18(日) 23:51:40.68 ID:OFv/5e1o0
>>313
でもそれでお前が吐き気をもよおして体調を崩してPTSDになったとしてもブスを告訴なんてしないだろ?
317 ときめきメモリアル(庭):2013/08/18(日) 23:53:00.46 ID:wJEHhHaSP
>>32
これ使った同人が生まれるかもな
318 ダイビングエルボードロップ(北海道):2013/08/18(日) 23:54:10.34 ID:VJ+dO+zsP
>>313
愛玩犬には愛玩犬の
猟犬には猟犬の愛し方があるように
ブスにはブスを愛するというマニアがいる
319 ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都):2013/08/18(日) 23:55:10.34 ID:D73tMebN0
>>303
認めないのが不利益になるのは当然だろ
露出や宣伝あってこその商品で、同人はその一端になってるわけで
同人排除したら自力で宣伝するしかなくなる
つーか、色んな意味で同人を禁止しても商売的にはマイナスにしかならない

同人を認めるのは十分利益になるんだよ
逆に一切利益にならなければ放置しとく理由もないし
出版物に二次創作禁止の一文入れるだけだから基本的に禁止になるわ
320 デンジャラスバックドロップ(中国地方):2013/08/18(日) 23:56:10.13 ID:x/4NKN6S0
お前らは本当に頭が悪いんだな
TPPに参加が決定したらこれが必要になるんだよ
このマークか、他のなんらかの手段での作者の意思表示
が無いものを題材にした同人を作れば第三者が告発することもできる。
通報祭りだよバーカ
321 ときめきメモリアル(茸):2013/08/18(日) 23:57:00.61 ID:FUBgsbBCP
二次創作から金取るっていっても微々たる金額なんだからそれくらい払えばいいんじゃね
322 リキラリアット(神奈川県):2013/08/18(日) 23:57:08.33 ID:qE8Ao4RG0
マンズリのおかずが
323 ダイビングエルボードロップ(北海道):2013/08/18(日) 23:57:29.63 ID:VJ+dO+zsP
>>319
>>出版物に二次創作禁止の一文入れるだけだから基本的に禁止になるわ

何十年も前から入ってるけどね。

それでもやる奴がいて、取り締まりきれないから放置しているだけで
324 ボマイェ(愛知県):2013/08/18(日) 23:58:02.91 ID:Int1kABu0
>>319
ツマラン作品なら使っていいよっていっても宣伝してくれる奴はほぼおらんしな
325 ヒップアタック(大阪府):2013/08/18(日) 23:58:18.68 ID:OFv/5e1o0
>>320
ちょっと思ったんだけど
第3者が告発するとして、それで被告が罰金刑になったら
罰金は誰がもらうのだろう?
326 デンジャラスバックドロップ(山形県):2013/08/18(日) 23:59:31.01 ID:+QGO2whh0
よく同人誌に「複製、アップロード等の行為を一切禁止します」的な事書いてあって
分からんではないが「なんだかなぁ・・・」って気になる
327 ときめきメモリアル(庭):2013/08/18(日) 23:59:49.44 ID:gdzirkQwP
>>319
別にマーク使用しなかったら二次創作が禁止されるって訳でもないんだよ
何をそんなに問題視してんの?
328 ダイビングフットスタンプ(北海道):2013/08/19(月) 00:00:11.16 ID:VJ+dO+zsP
>>325
ジャスラックと同じじゃね。
329 ボ ラギノール(東京都):2013/08/19(月) 00:01:23.31 ID:OAlCh7PDP
>>319
宣伝?わざわざコミケまで買いに来る様な豚に必要あんのか?
しかも内容は殆どエログロだろ?何の宣伝になってどのぐらいの効果があんのか教えてくれ
330 ダイビングフットスタンプ(北海道):2013/08/19(月) 00:01:42.70 ID:VJ+dO+zsP
>>326
本人達に「パクってる」意識がないからな
あくまで「二次創作」という創作をしていると思っているから
331 ファイヤーボールスプラッシュ(北海道):2013/08/19(月) 00:02:32.66 ID:TS5mL6dX0
マークの有無でなにか変わるの?
332 ムーンサルトプレス(東京都):2013/08/19(月) 00:03:29.74 ID:D73tMebN0
>>323
入ってたっけ?複製禁止UP禁止とかならわかるが二次創作禁止はごくごく少数しか見たことないぞ

>>329
俺に聞くなよ
むしろ作者や出版社になんで同人辞めさせないんですか?って聞いてみれば
333 クロイツラス(神奈川県):2013/08/19(月) 00:03:34.77 ID:RVrCi+L40
スレタイ鵜呑みにするな

これまで作者&出版社&同人屋間の問題でグレーで済んでいたものが
TPPのせいで外野がクロにできるようになっちまうんだよ
あらかじめマークを付けとけば作者のレベルでシロにしておけるという話だ
334 ボ ラギノール(愛知県):2013/08/19(月) 00:05:41.79 ID:EsIinTiPP
>>331
値段が5割増しになります。
335 ジャーマンスープレックス(静岡県):2013/08/19(月) 00:05:46.57 ID:9/5K46Hm0
ガレキの窮屈な状況体験してるから、こういう方向が
正しくてもやめたほうがいいと思う。
336 ダイビングフットスタンプ(北海道):2013/08/19(月) 00:07:25.50 ID:tnf7yxAGP
>>332
複製が禁止されているのに
改変が許されるわけがないだろ
337 ボ ラギノール(東京都):2013/08/19(月) 00:07:39.68 ID:n5f/mdSuP
>>332
宣伝になるとかほざいたのはお前だからお前に聞いたんだけど
338 急所攻撃(大阪府):2013/08/19(月) 00:08:19.86 ID:bbWf0D8x0
同人屋って本当モラルねえな、自分のオカズの事しか頭に無い
お前ら日本人か?
339 レインメーカー(静岡県):2013/08/19(月) 00:09:00.20 ID:K0HlJZ6p0
検閲だな
340 ボ ラギノール(チベット自治区):2013/08/19(月) 00:09:21.81 ID:DzuYFvGo0
参考スレ
公式から二次創作を許可されたジャンルをあげよう
http://www.logsoku.com/r/doujin/1240934707/
341 トペ コンヒーロ(山形県):2013/08/19(月) 00:10:12.07 ID:yOAqMIWB0
>>333
TPP関連だったら作者や出版社側でOKにするのも不味いんじゃないかなぁ・・・
例えば二次創作を認めて無いマーベルコミックと同人を認めてる日本の漫画とでは
日本市場において公平な競争が出来ない可能性があるし
「ならばマーベルも認めれば良いだろ」ってのもこっちの勝手な主張だしね
342 ボ ラギノール(東京都):2013/08/19(月) 00:11:43.04 ID:n5f/mdSuP
つかさあ、言ってる事がプレイ動画アップしてるニコ厨とまるで一緒なんだよね
企業が文句言わないって事は利益になってるからと思い込んでるガキの思想
343 ファイナルカット(大阪府):2013/08/19(月) 00:11:50.29 ID:3SbEUF1R0
>>341
同人OKにしてもNGにしても
どっちにしろマーベルコミックが日本でそんなに受け入れられるとも思えんが…
344 ダイビングフットスタンプ(北海道):2013/08/19(月) 00:12:04.89 ID:tnf7yxAGP
作者や出版社が二次創作を訴えない理由

1.数が多すぎて把握しきれない
2.訴訟費用やそれに対する関係費用と、訴訟に勝ったときに得られる保証が釣り合わない
3.権利を侵害されているという証拠を出さなければならず、その収集の手間が煩わしい
345 ムーンサルトプレス(北海道):2013/08/19(月) 00:13:03.62 ID:LN2Cgv6x0
文句あるならオリジナル作ってもええんやで
346 ショルダーアームブリーカー(家):2013/08/19(月) 00:14:57.45 ID:j1XqTqHb0
まあ百歩譲って二次創作のエロだとしても一応話考えて、漫画の形をしてるならまだわかる
二次創作のイラスト集やらラフ画やら、挙句にはグッズにプリントして高額商品で売り出すなんて
ただの海賊版と変わらないだろう。そういうのからまずしょっぴいてほしいわ
347 トペ コンヒーロ(山形県):2013/08/19(月) 00:15:23.28 ID:yOAqMIWB0
>>343
だとしても
「日本市場での売り上げがイマイチなのは日本の出版社が二次創作を放置しているのが一因だ」
って言われたら何にも言えんって部分がある、結局どこまで行ったって同人はグレーゾーンな物なんだから
348 カーフブランディング(愛媛県):2013/08/19(月) 00:15:36.49 ID:YA5FNdaC0
「同人マーク」選考委員一覧
赤松健(漫画家、Jコミ代表)
菅原喜一郎(講談社週刊少年マガジン編集長)
ドミニク・チェン(コモンスフィア理事)
中山信弘(明治大学特任教授、東京大学名誉教授、コモンスフィア理事長)
福井健策(弁護士、日本大学芸術学部客員教授)


よく分からんがこんな何の団体かもしれんとこが勝手にマーク作って管理しだすより
出版社で出来ないのかね
っていうか特定非営利団体って書いてるけどじゃあ活動資金どっから出てんのよ
349 フェイスロック(東京都):2013/08/19(月) 00:15:51.23 ID:91nWBA/K0
>>341
>>「ならばマーベルも認めれば良いだろ」ってのもこっちの勝手な主張だしね

いや、じゃあ権利者の権利っていったいなによw
350 ファイナルカット(大阪府):2013/08/19(月) 00:15:51.69 ID:3SbEUF1R0
>>344
あと、同人を断固拒否したらオタという購読者を失う
アニメ化したときに誰もDVD買ってくれなくなる
あんなもん子供は買わんしオタ以外の一般人は当然買わんからな
351 ファイナルカット(大阪府):2013/08/19(月) 00:16:26.47 ID:3SbEUF1R0
>>347
アメコミの2次創作なんていまだかつて見たことねーよwwwwwwww
352 フェイスロック(東京都):2013/08/19(月) 00:16:45.13 ID:91nWBA/K0
>>348
Jコミと一緒で、とりあえず赤松の持ち出しじゃね?
353 ショルダーアームブリーカー(家):2013/08/19(月) 00:17:05.75 ID:j1XqTqHb0
>>348
ソフ倫みたいにソフ倫シールを1枚いくらで売りつけるような感じでしょ
初期投資はそんな大した金いらん
354 トペ コンヒーロ(山形県):2013/08/19(月) 00:17:46.54 ID:yOAqMIWB0
>>349
こっちはグレーゾーン放置して売れてんだからそっちもやればいいだろ
ってのは通らんよ、二次創作ってのは基本的には規制されるべき物なんだから
355 ボ ラギノール(庭):2013/08/19(月) 00:17:54.30 ID:LPrGDwBxP
>>345
オリジナルばっかり作り出したら出版社が苦しくなるらしいぜ
ソースは>>259
356 トペ コンヒーロ(山形県):2013/08/19(月) 00:18:18.31 ID:yOAqMIWB0
>>351
そりゃ、一発で訴えられるからなw
357 カーフブランディング(愛媛県):2013/08/19(月) 00:19:09.17 ID:YA5FNdaC0
>>353
実質利権団体じゃねーか

勝手にマーク作ってルール作ってこれつけてないとTPPでどうなっても知らんぞって流れで
マーク1枚につき〜〜円な!よろしくってかw
358 ダイビングフットスタンプ(北海道):2013/08/19(月) 00:20:11.85 ID:tnf7yxAGP
>>357
やったもん勝ち
359 マシンガンチョップ(神奈川県):2013/08/19(月) 00:21:46.05 ID:Bs/R3K5S0
これ著作権者側の作品にマークつけるだけで
シールで中間搾取とかできないんじゃ?
360 ムーンサルトプレス(東京都):2013/08/19(月) 00:22:11.69 ID:wnRi365S0
>>344
訴える以前に二次創作禁止すら明言してないのがほとんどだよね

公式で禁止して実際に同人活動ほとんど行われてない分野があるんだけど
なんで禁止しないのかね?
361 ショルダーアームブリーカー(家):2013/08/19(月) 00:22:34.65 ID:j1XqTqHb0
>>357
まあ1枚いくらじゃなくて、加入金で1社で年間○円みたいにしてもいいんだろうけど
自衛のための団体でしかないわけだからそりゃお金の流れとしてはそんな感じでしょ
自衛なのかわからんが
362 ファイナルカット(大阪府):2013/08/19(月) 00:22:39.54 ID:3SbEUF1R0
>>356
それ以前に人気がまるで無・・・ごにょごにょ
オブラートに包んで言うとぶっちゃけ誰も読んでなくて不人気だからだろ!
363 ボ ラギノール(東京都):2013/08/19(月) 00:23:19.15 ID:n5f/mdSuP
つうかすっかり金取る流れになってるけど、クリエイティブ・コモンズってのを調べた限りそういうのじゃなくね
単に意思表示のテンプレ決めてるだけっぽいんだが
364 ショルダーアームブリーカー(家):2013/08/19(月) 00:24:20.77 ID:j1XqTqHb0
>>360
大体どこの出版社も同人やってる作家抱えてるから作家に嫌われたくないってのはあるね
365 ストマッククロー(東京都):2013/08/19(月) 00:24:44.49 ID:y+s1VuYI0
これ、二次創作の保護・促進を進めるのなら、逆に『二次創作禁止マーク』作ったほうが良くないか?
こんなんじゃ二次創作文化なんか成長しないぜ?むしろ衰退の一途を辿る事になるわ…
366 ボ ラギノール(庭):2013/08/19(月) 00:27:01.84 ID:LPrGDwBxP
>>363
だよな
こんなもんで大きな金取れるとも思えんし
367 ハイキック(チベット自治区):2013/08/19(月) 00:27:02.13 ID:1ZeRowo50
>>1
イマイチなデザインだな
頭悪そう
368 サソリ固め(大阪府):2013/08/19(月) 00:28:35.11 ID:BCTB4oyb0 BE:2037357375-PLT(12330)

キモヲタはおでこにコレ貼っとけよ
369 フェイスロック(東京都):2013/08/19(月) 00:29:22.86 ID:91nWBA/K0
>>354
>>二次創作ってのは基本的には規制されるべき物なんだから

公式アンソロジーって売ってるけど、あれって二次創作だろ
規制されるべきかそうじゃないか、どこで違いが出るの?商業ベースだから?
370 ダイビングフットスタンプ(北海道):2013/08/19(月) 00:30:57.95 ID:tnf7yxAGP
>>360
>>訴える以前に二次創作禁止すら明言してないのがほとんどだよね

制作側は基本的に盗作(二次創作)は許していないだろうから、明言する必要はないと思うけど。

ただ、同人誌を作りたいという思いは作者も出版社も理解は出来るんだろうから、
同人活動という非営利の範疇なら禁止してないんだろう。
エロで商業活動並に利益を上げていない限り。
371 ダイビングフットスタンプ(北海道):2013/08/19(月) 00:31:59.62 ID:tnf7yxAGP
>>369
原作者と出版社に還元されるからだろう。
372 キチンシンク(東日本):2013/08/19(月) 00:33:09.58 ID:t7w1NX950
これカスラックみたいになっていくんじゃないの?
373 ダイビングフットスタンプ(北海道):2013/08/19(月) 00:33:45.17 ID:tnf7yxAGP
>>369
言葉が足りなかったな。
出版社と原作者が許可を出し合意の元に監修・制作されて
原作者と出版社に利益が還元されるからだろう。
374 ボ ラギノール(東京都):2013/08/19(月) 00:33:58.35 ID:n5f/mdSuP
ジャスラックが金取れるのは著作権を管理してるからで、ソフ倫は内容審査するからだろ
同人OKの意思表示するだけなのに誰に金を払う必要があるんだ?
375 カーフブランディング(愛媛県):2013/08/19(月) 00:34:00.54 ID:YA5FNdaC0
>>365
そっちでいいな
書かれたくない漫画家は禁止マークつけるだけ
守らない同人書きがひどい目にあったって当然の報いで

当然マークに関し分け分からない利権団体とかまったくなしでな
376 セントーン(四国地方):2013/08/19(月) 00:34:16.81 ID:o+ofOdo5O
>>369
発売元やメーカーや権利元に許諾を得てるかどうか
マジキューなどエンブレ系はシロ。ネームにもメーカーチェックが入るし公式資料も送られてくる

オークスのエロやジャンプ系やおいはクロ。
タイトルを●で伏せてあるかないかでも見分けられる
377 河津落とし(関東・甲信越):2013/08/19(月) 00:34:41.87 ID:2W3axAWfO
作家としては同人作って貰えるくらい人気出るのは嬉しいはず。
テルマエロマエの作者が映画に関する権利で原作使用料がヒットしたのにあまりにも薄っぺらいのに不満を漏らしたのは判るけど、同人でパロディのヤオイとか作ってその同人が人気を博したとして、結局は同人作った人も買った人も原作は好きだし金は落とすはずなんだよね。
なのに、二次創作で儲けるなって言われちゃうと正直盛り上がらないよ、オタは。
同人の市場規模を考えてもそこにどんだけ原作に金落としてるのか考えなくてもわかるだろうに。
そもそもアニメディアとか昔は商業誌でも同人作家呼んでアニパロ漫画載せたり、してたのに。
378 フェイスロック(東京都):2013/08/19(月) 00:35:24.83 ID:91nWBA/K0
>>373
作品の権利者は原作者なんだけど、その原作者が許可だしてるわけで
その原作者に還元されないから認められないっておかしくね?
権利者じゃない出版社に還元されないから認められない?それも変だなぁ
379 ランサルセ(チベット自治区):2013/08/19(月) 00:36:14.07 ID:IeC5UF7B0
普通の二次創作はおkだけどエログロは勘弁って場合はどうすんだろ?
まぁ同人なんて大抵エロだけど
380 ブラディサンデー(家):2013/08/19(月) 00:36:40.15 ID:wJx9dcQs0
この団体運営にサークル関わってるの?
ソフ倫みたいにライバルを抑え付けるだけの団体になるんじゃねーの?
381 ダイビングフットスタンプ(栃木県):2013/08/19(月) 00:37:37.59 ID:L9Wucf+VP
>>375
それをやっちゃうと現状よりも禁止を誘発しちゃう可能性があるんじゃね?
あと抑制効果が働いて二次創作者が委縮しちゃうんじゃないかな。
382 ダブルニードロップ(内モンゴル自治区):2013/08/19(月) 00:38:11.92 ID:EvGWZgb30
つければ何してもいいわけ?
383 ボ ラギノール(WiMAX):2013/08/19(月) 00:38:43.77 ID:U0XCIZ1yP
PSEマークみたいなモンか?
384 サソリ固め(大阪府):2013/08/19(月) 00:39:17.09 ID:BCTB4oyb0 BE:1222414373-PLT(12330)

著作権を侵害するキモヲタ
他人の著作物で幼女をレイプするために勝手にエロいの作るキモヲタ

早く捕まればいいのに
385 ダイビングフットスタンプ(北海道):2013/08/19(月) 00:40:30.00 ID:tnf7yxAGP
>>378
「公式」アンソロジーの話だよね?

>>権利者じゃない出版社
著作権は原作者
出版権は基本的に出版社が持っていると思うんだけど
386 ダイビングフットスタンプ(北海道):2013/08/19(月) 00:41:18.32 ID:tnf7yxAGP
>>382
条件が付くそうだよ
387 フェイスロック(東京都):2013/08/19(月) 00:44:24.86 ID:91nWBA/K0
>>385
いや、二次創作は規制されるべきものだ…って意見に、
公式アンソロジーを例にだして、そっちの二次創作が良いのはなんでよ?って言ったんだけど
388 ボ ラギノール(庭):2013/08/19(月) 00:47:27.80 ID:LPrGDwBxP
>>377
消費者側の勝手な妄想で話進めてもなぁ
389 アンクルホールド(北海道):2013/08/19(月) 00:50:15.50 ID:u5jY5wcH0
>>382
同人側はつける必要もお金払う必要もないかんね
390 ボ ラギノール(庭):2013/08/19(月) 00:50:43.45 ID:LPrGDwBxP
>>387
(原作者の許可が出てない)二次創作は規制されるべきものだ

ってことだろ?
391 ときめきメモリアル(東京都):2013/08/19(月) 00:52:22.67 ID:k0ft0HLq0
>>370
原作作るより儲かるのはどうかと思うけど
同人で金とるの禁止になったら書き手は確実に減るよな
漫画で食うには漫画家かアシスタントならなきゃならない
枠が狭すぎるわ
オリジナルのみだと入るのにハードルが高すぎるし二次創作って漫画業界にも有用だろ
書き手が投資なしに勝手に育ってくれて原作の宣伝にも一応なってる
392 フェイスロック(東京都):2013/08/19(月) 00:53:36.61 ID:91nWBA/K0
>>390
作者が二次創作を認めるのはまずい、って言ってるみたいだったけど
393 ダイビングフットスタンプ(茸):2013/08/19(月) 00:57:27.30 ID:Cmp1JPlEP
許可マークは厳しいな。殆ど無理になりそうな気がする。拒否マークであれば、今と変わらないとは思うが。
394 ダイビングフットスタンプ(栃木県):2013/08/19(月) 00:58:40.52 ID:L9Wucf+VP
>>391
正直同人で稼げる金はほとんどの場合雀の涙だと思う。
たいてい同人誌ってワンコイン(500円)くらいのものが多いけど、
100部刷る印刷代が3〜4万円くらいだから、交通費入れて100部全部売れて
やっとトントンか赤字なくらい。委託販売しても一部以外はそんなにバカ売れはしないしね。
プロの漫画家も同人を書いて参加してたりするけど、当然マンガ家からすればはした金。
大抵のプロはリフレッシュや「手を休めないため」「普段と違うものを書くため」にやってるみたいよ。

最近はPIXIVだとかお絵かきSNSみたいなところで書いてはUPし書いてはUPしみたいな場が
多いし、同人活動に金銭は必要無くなってきてる気もする。
395 ダイビングフットスタンプ(北海道):2013/08/19(月) 00:59:08.11 ID:tnf7yxAGP
>>392
作者が許可出しているなら問題ないとは思うよ
ただ出版社が認めるかどうかは別だと思うけど

出版社も作者の意向はある程度汲むと思うけど
396 キングコングニードロップ(愛知県):2013/08/19(月) 00:59:18.21 ID:0ciqeCn90
分かりづらいです・・・
397 フェイスロック(東京都):2013/08/19(月) 01:02:52.17 ID:91nWBA/K0
>>390
>>395
ああ、混乱があった理由がわかった
「勝手にシロにしたら駄目だ」って言ってた人にレス付けたら、
なぜか「グレー放置で売れてるからお前もやれとは言えない」とか返されてたw

出版社は認めたくなくても認めざるを得ないだろう
海賊版対策すら勝手に出来ない
著作隣接権を得ようとした際に、権利者(作者)に代って海賊版対策するためだって理由付けてたよね
398 ダブルニードロップ(関西・東海):2013/08/19(月) 01:06:00.12 ID:aKQzsb0c0
要はエロで小銭稼いでるクズが消えりゃいいんだよ
その他の二次創作なんか別にめくじら立てるほどのこっちゃない
399 ボ ラギノール(岐阜県):2013/08/19(月) 01:06:32.17 ID:Z0ubL/6lP BE:823848252-PLT(12001)

同人マークなんてつけるのか?
400 ダブルニードロップ(東京都):2013/08/19(月) 01:08:24.57 ID:Dk3KXyEU0
>>393
拒否マークだったらつける方のイメージ悪いじゃん…
認可マークだって権利側の利点ほとんど無いのに
401 ダイビングフットスタンプ(北海道):2013/08/19(月) 01:10:18.25 ID:tnf7yxAGP
相田祐の同人誌をまんだらけで買ったとき6000円したな
402 カーフブランディング(宮城県):2013/08/19(月) 01:11:48.85 ID:AigUhgWC0
ヒラコーの漫画でこういうネタやってたな
403 フェイスロック(東京都):2013/08/19(月) 01:13:31.30 ID:91nWBA/K0
つか、これ付けたらシロになるだろうと言われてるだけで、訴えたければ訴えてもいいんでしょ
たぶんシロになるから立件されないとか、だからそもそも通報されてもしょっぴかれないで済むかもとか、
そういった防衛手段というかなんというか

しかし、これの導入試験になるほど赤松の新連載が売れるかどうかなぁw
予告だとネギま世界の話っぽいと言われてるけど、ネギまが酷い終わりかただったし
404 ムーンサルトプレス(東日本):2013/08/19(月) 01:18:25.43 ID:vlmI/t+2O
やだちょっとオシャレでカッコいいじゃない
同人マークを擬人化して体のパーツというか服に同人マークを付けて描いて日本の底力をだな
しかしこのマーク、チンコOKサインにしか見えない
原作レイプも和姦になるのかなチンコOKなんだし
405 デンジャラスバックドロップ(埼玉県):2013/08/19(月) 01:20:02.30 ID:6BM/G7rA0
>>48
>好きなもん描いて身内で見せ合えばいいんじゃないのかね
本来はそれが同人だったんだけどね。
数が増えてきて印刷するようになって
印刷代だけ貰うようになって
経費までもらうようになって
利益出るようになって

金になるってわかった連中が暴利で売り始め…
406 トペ コンヒーロ(兵庫県):2013/08/19(月) 01:31:51.34 ID:0IAuQMiW0
これで人の褌で荒稼ぎしてるゴロツキ共が消えるなら面白いんだけどな
407 超竜ボム(宮城県):2013/08/19(月) 01:51:46.32 ID:G21OSxvS0
同人作らないし買わないから分からないんだが

著作権を侵害したり、元が売れなくなるほど影響あるものなのか・・
408 オリンピック予選スラム(愛知県):2013/08/19(月) 02:08:15.17 ID:NgRSmz8c0
コミケどうなるんだ?
409 ボ ラギノール(庭):2013/08/19(月) 02:11:23.89 ID:LPrGDwBxP
>>407
他人の著作物で経済活動してればどんな些細なことでも著作権侵害になるだろ
410 河津落とし(東京都):2013/08/19(月) 02:13:01.41 ID:T16eKR3N0
>>1
うわ

また利権かよ
411 ストマッククロー(東京都):2013/08/19(月) 02:16:25.84 ID:y+s1VuYI0
>>381
プロがわざわざ許可するマーク付けるほうがハードル高くねーか?
俺が著作者だったらめんどくせぇから許可マーク付けないで放置だわ
412 頭突き(やわらか銀行):2013/08/19(月) 02:20:47.96 ID:/24vVcMP0
>>411
そこは権利者が勝手に付けるんじゃね
413 バックドロップ(群馬県):2013/08/19(月) 02:21:29.47 ID:frxV+H010
ももいろクローバーZ 1176
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/idol/1376834741/345
345 名前:ファンクラブ会員番号774[sage] 投稿日:2013/08/19(月) 02:00:10.22 ID:Au8aq/5U
 >>344
 アニヲタは人間のクズだからね

ttp://hissi.org/read.php/idol/20130819/QXU4YXEvNVU.html
414 ダブルニードロップ(岡山県):2013/08/19(月) 02:22:48.40 ID:/HE2FKZj0
知らんけど、これが付いてるのが糞っていう目印になるんじゃね
415 ドラゴンスクリュー(福岡県):2013/08/19(月) 02:32:14.69 ID:zuPf79BUT
でもそんなの関係ねぇ!
そんなの関係ねぇ!
416 ダブルニードロップ(関西・東海):2013/08/19(月) 02:34:37.65 ID:ILTKCL8P0
これから著作権者は、一々許可不許可の対応するのか?
大変だなw
417 ときめきメモリアル(東京都):2013/08/19(月) 02:36:48.89 ID:k0ft0HLq0
>>409
そんな単純じゃないから親告罪なんだけどね
418 河津落とし(東京都):2013/08/19(月) 02:38:51.90 ID:T16eKR3N0
>>416
実際、それが出来ないから
きっとJASRAC方式になるぜw

またゴミ役人の天下り先が出来るだけ
419 ドラゴンスクリュー(広島県):2013/08/19(月) 02:44:14.79 ID:lY4pBrBw0
>>418
利権団体は確かにむかつくが
今まで好き勝手やってきた同人ゴロの自業自得なところも多分にあるだろ
自浄作用もないなら遅かれ早かれなにかしらメスが入る
420 河津落とし(東京都):2013/08/19(月) 02:46:02.34 ID:T16eKR3N0
別に「同人ゴロ」とやらがいても、特に問題はなかっただろ

一部をつぶして全部ダメにするアホな役人根性の典型だな
421 ボ ラギノール(庭):2013/08/19(月) 02:47:18.20 ID:LPrGDwBxP
>>417
まあね
でもTPPによって非親告罪化する恐れがあるからこの取り組みは間違いじゃないよ
422 ストマッククロー(東京都):2013/08/19(月) 02:47:47.77 ID:y+s1VuYI0
>>412
権利者が二次創作許可するメリットってあるかぁ〜?
423 河津落とし(東京都):2013/08/19(月) 02:48:18.84 ID:T16eKR3N0
ならTPPをやめろよ
424 ときめきメモリアル(東京都):2013/08/19(月) 02:57:27.58 ID:k0ft0HLq0
>>422
東方とかボーカロイドあたりからするとないなんて言えないだろ
権利がややこしくなるからおおっぴらに許可はできないだけ
メリットもデメリットもある
425 頭突き(やわらか銀行):2013/08/19(月) 03:04:13.69 ID:/24vVcMP0
>>422
一部の作品ならあるんじゃね〜?
426 セントーン(長屋):2013/08/19(月) 03:12:07.46 ID:XVhFQfEn0
これの事言ってる訳じゃないけど同人利権屋がゴロゴロ出てきそうだよな
427 ときめきメモリアル(家):2013/08/19(月) 03:24:39.02 ID:e+kpxdwf0
クリエイティブコモンズ自体ががかなりうさんくさい集団なんだが
428 ラダームーンサルト(東京都):2013/08/19(月) 03:36:08.33 ID:dGdIBQOQ0
このスレ見ててもほんと時代考証や表現の自由を履き違えてる奴ばっかだな
呆れるわ
429 サソリ固め(兵庫県):2013/08/19(月) 03:38:05.24 ID:XVXI46Ny0
>>416
>>1読んだ?
個別対応する必要ない。著作権者が本出す時に二次創作許可マークつけるかつけないか選択するだけ。
430 超竜ボム(北海道):2013/08/19(月) 03:38:29.19 ID:knmP4fcsT
同人誌作られたくない作者や出版社は
同人を訴えれば確実に勝てるのになんでしないのか不思議
431 レッドインク(東京都):2013/08/19(月) 03:42:35.38 ID:Ht+gZKcO0
>>430
同人やってた作者が多いからだろ
アシなら普通に描いてそうだがな
432 ときめきメモリアル(家):2013/08/19(月) 03:43:38.90 ID:e+kpxdwf0
>>430
同人上がりの漫画家(絵描き)ってのはわりと多い
逆を言うと同人にすら相手にされない作者の作品は…
433 フロントネックロック(SB-iPhone):2013/08/19(月) 03:43:50.26 ID:OeEeYx3Si
>>430
いちいち調べるのがめんどくさいから。
どんだけ時間と手間と金がかかると思ってんだ。
それだけの負担をかけても同人を認めない著作権者も中にはいる。ドラえもんとかポケモンとか訴えられてただろ。
434 逆落とし(西日本):2013/08/19(月) 03:44:55.22 ID:uO4F4H+40
同人マーク付けないと
器量の狭い作家とか
烙印を押されちゃうの?

怖ひねぇ・・・
435 ラダームーンサルト(東京都):2013/08/19(月) 03:45:57.07 ID:zQhNsW0g0
何でもアリの中でもモラルは形成されてたような気がするが

気のせいか?
436 フェイスクラッシャー(大阪府):2013/08/19(月) 03:49:20.69 ID:2nfpwUjo0
>>435
今回のはそういう理由で設けられたものじゃないから
437 ラダームーンサルト(東京都):2013/08/19(月) 03:50:13.43 ID:zQhNsW0g0
理由なんていくらでもつけられるから。

本音がどこにあるかでしょ。
438 逆落とし(埼玉県):2013/08/19(月) 03:51:29.13 ID:ufY0UKfC0
同人と言っときながら商業化してる実体があるからじゃね
439 ブラディサンデー(家):2013/08/19(月) 03:54:21.01 ID:wJx9dcQs0
大昔エロゲーでもソフ倫発足メンバーのディーオーが同業メーカーに難癖つけて
ソフ倫マーク与えなかったとか黒い事件あったがこれも似たようなこと起きるんじゃねーのか?
440 リバースパワースラム(西日本):2013/08/19(月) 03:55:36.85 ID:ZRS2EpFY0
全く関係ないからどんどんやればいい
ゴミカスみたいな絵で儲けやがって
一掃されるがいい
441 閃光妖術(東京都):2013/08/19(月) 03:57:38.06 ID:6uXPuq5g0
このデザインなんだ?くそすぎ
442 ジャンピングカラテキック(東京都):2013/08/19(月) 03:59:39.07 ID:sPZ8pyiW0
>>433
公式で禁止すれば同人どころかPicivですら書かれないのが現状
手間と時間がかかるから訴えないだとか外野が勝手に言ってるだけ
黙認でもやりすぎたらあっという間に訴えられる
443 毒霧(千葉県):2013/08/19(月) 04:02:49.24 ID:fZleuqAq0
同人認めませんマーク用意した方がいいだろ
444 ダイビングヘッドバット(山形県):2013/08/19(月) 04:04:15.84 ID:Gvd6/bkP0
>>430
つドラえもん
445 ファイナルカット(新潟県):2013/08/19(月) 04:34:42.99 ID:Qs5YM6jQ0
東方とボカロが大勝利か
446 トペ スイシーダ(中部地方):2013/08/19(月) 04:36:51.24 ID:oigTONzj0
同人非容認マーク作れよ
それ以外はグレーでOK
447 ムーンサルトプレス(北海道):2013/08/19(月) 04:37:59.36 ID:LN2Cgv6x0
>>355
それソースって言わない


昨日の自分のID引用しないのっメッ
448 ファイナルカット(大阪府):2013/08/19(月) 04:38:01.43 ID:3SbEUF1R0
>>445
ボカロはエロは公認してないから微妙だろう
449 スパイダージャーマン(神奈川県):2013/08/19(月) 04:40:13.35 ID:qE6qs9a90
TPPでグレーがブラックになる可能性があるから、その対策でしょ。同人マークは。
450 タイガードライバー(神奈川県):2013/08/19(月) 04:43:21.22 ID:W1ehOjge0
原作から原案になるだけじゃね?
451 チキンウィングフェースロック(埼玉県):2013/08/19(月) 04:57:14.50 ID:Wu6ob9fP0
流石ジャップだわ
韓国人並に意味分からん
452 ファイナルカット(大阪府):2013/08/19(月) 05:04:49.72 ID:3SbEUF1R0
>>451
おいおい、祖国の同胞までおとしめてどうする
お前の大事な同胞だろう
453 フェイスクラッシャー(大阪府):2013/08/19(月) 05:09:16.50 ID:2nfpwUjo0
>>439
別に申請するもんじゃなくて自分でマークつけるもんだから
目的はTPPでの著作権及び人格権の非親告化による著作権法の悪用・濫用を防ぐこと
454 ファイナルカット(大阪府):2013/08/19(月) 05:16:20.90 ID:3SbEUF1R0
>>453
人格権って何じゃ
もしかして架空のキャラクターに人権を認めるとかいうアレか
じゃあ原哲夫はヒャッハーを何百人も漫画の中で殺したから殺人罪で投獄されるのか
455 ツームストンパイルドライバー(東海地方):2013/08/19(月) 05:21:28.51 ID:kwmNBXDrO
>>450
原案○○

この表記を出すには、権利者もしくは代理人の許可が無きゃ駄目よ
じゃなきゃ無許可しようでも質が悪いから速攻で訴えられる
456 サソリ固め(大阪府):2013/08/19(月) 05:27:53.47 ID:BCTB4oyb0 BE:2037357375-PLT(12330)

キモヲタは甲斐のことをやかくいえない
甲斐よりひどい原作の蹂躙を行っている
まさかキモヲタにアンナ擁護厨はいないよな?
457 クロイツラス(埼玉県):2013/08/19(月) 05:30:59.11 ID:HbWl7+jW0
なんだよ同人マークって
同人と二次創作は違うだろ
少なくとも二次創作マークだろ
458 ランサルセ(東日本):2013/08/19(月) 05:34:20.79 ID:oap77HVR0
同人でそんなに権利者の利益がそこなわれてるとは思えんが
心理的に嫌ってのは十分わかるけど
459 ボ ラギノール(やわらか銀行):2013/08/19(月) 05:36:42.52 ID:bqR00hbOP
著作権侵害はわかるが同人活動で原作側に実被害ってなくね?
むしろ宣伝になるからメリットの方がでかいだろ
出版側が甘い汁吸いたいだけにしか見えない
460 ヒップアタック(やわらか銀行):2013/08/19(月) 05:42:36.18 ID:6lzBLetG0
必要ない、ただ一言
同人マークの利権屋が生まれる、役人に我がもの面させんな
461 逆落とし(埼玉県):2013/08/19(月) 05:43:32.17 ID:ufY0UKfC0
同人マークって著作者側の意志表示だろ
利権にはなりえないと思うのだけど
462 キングコングニードロップ(埼玉県):2013/08/19(月) 05:51:14.91 ID:geqVfm4i0
同人マークがついてない漫画は売れないとかなるのかな
ほぼ全ての漫画が同人マークつけそうだけど
463 ダイビングフットスタンプ(やわらか銀行):2013/08/19(月) 05:53:46.74 ID:5ATSw+KG0
原作より売れてる同人誌ってあるんだろうか。
原作が評価される→同人が盛り上げる→市場が形成される→(゜д゜)ウマー という
流れがあるのではないかと。
464 マシンガンチョップ(愛知県):2013/08/19(月) 05:56:27.31 ID:oi4VNUHs0
キン肉マン思い出したわ
465 フェイスクラッシャー(大阪府):2013/08/19(月) 05:56:43.49 ID:2nfpwUjo0
同人誌は創作活動として百歩譲るとして、グッズは当日版権なりして権利者に金がいく仕組みが欲しいなあ
こないだ他人に版権キャラの絵を描かせて抱き枕刷って売ってるサークルが「海賊版が出回っています!」って注意してたけど
その販売図式も無許可の版権パワーと絵描きパワー使って商売してるだけじゃねーかと
466 ファイナルカット(内モンゴル自治区):2013/08/19(月) 05:58:28.02 ID:kbnNg8XjO
同人誌っていうと二次製作イメージだが、オリジナルでやってるやつは応援したい
467 ミッドナイトエクスプレス(北海道):2013/08/19(月) 06:00:17.90 ID:E92Fxmu00
>>32
前かがみでお尻突き出してる状態
468 河津落とし(埼玉県):2013/08/19(月) 06:03:13.69 ID:gjT/XVQK0
絶妙なだささ
469 エクスプロイダー(やわらか銀行):2013/08/19(月) 06:04:56.83 ID:eple6bTL0
>>462
逆に売れるんじゃない? 裏本みたいで
470 メンマ(dion軍):2013/08/19(月) 06:05:17.46 ID:jycZjGbu0
なんで他人の考えたキャラクターをパクる前提なんだよ
471 頭突き(やわらか銀行):2013/08/19(月) 06:05:25.21 ID:/24vVcMP0
>>463
原作が評価される→市場が形成される→同人がでる→原作の評価が上がる→市場が拡大する→同人が盛り上げる→(゜д゜)ウマー
やっぱワンクッションおかないと同人は盛り上がらないんじゃないかな
まぁクィーンズブレイドとかは原作より売れてそうな印象あるけど
472 河津落とし(東京都):2013/08/19(月) 06:06:20.22 ID:T16eKR3N0
>>466
「東京メトロ東西線 地下鉄乗り入れ可能車両 E231系800番台とE209系1000番台」
とかの同人誌を売ってる奴とかをか

>応援したい
473 ボ ラギノール(東京都):2013/08/19(月) 06:07:25.87 ID:yS/ag7PUP
つーか赤松、なんかこっち方面で頑張っちゃってるなあ
474 河津落とし(東京都):2013/08/19(月) 06:08:36.74 ID:T16eKR3N0
>>473
A.i.が止まらない

って始め、女神の二次創作かと思ったよな
475 メンマ(dion軍):2013/08/19(月) 06:11:09.90 ID:jycZjGbu0
オタクは自分達の力を過大評価しすぎ
例えばワンピースやドラゴンボールが同人とかいうパクリ連中がいなければ売り上げが変わるかって言えば
全く影響なんてねーよ
476 サソリ固め(大阪府):2013/08/19(月) 06:11:27.29 ID:BCTB4oyb0 BE:2095567294-PLT(12330)

>>459
>著作権侵害はわかるが同人活動で原作側に実被害ってなくね?
>むしろ宣伝になるからメリットの方がでかいだろ

甲斐と同じこといってるわ
あの障害者の原作者に同情するなよ
477 河津落とし(東京都):2013/08/19(月) 06:12:13.74 ID:T16eKR3N0
だが「同人」やそれを売る場所がないと、
「ワンピース」や「ドラゴンボール」のような漫画を描く奴そのものが
いなくなってしまう
478 河津落とし(東京都):2013/08/19(月) 06:13:10.39 ID:T16eKR3N0
>>476
だが原作者としては、自分のキャラにチンポを生やされたり
エロイことをされたりするのは嫌なものだろ?
479 メンマ(dion軍):2013/08/19(月) 06:13:37.36 ID:jycZjGbu0
>>477
ワンピースやドラゴンボールは同人とかいうエロ本即売会から出てきた人間じゃないから全く問題ないよ
480 河津落とし(東京都):2013/08/19(月) 06:14:37.28 ID:T16eKR3N0
>>479
おまえは「ワンピース」や「ドラゴンボール」のような」の
「ような」という文字が見えないのか
481 ニールキック(愛知県):2013/08/19(月) 06:15:07.57 ID:bIBEzsUY0
エロ本に許可出す作家いるのか…
482 頭突き(やわらか銀行):2013/08/19(月) 06:15:54.49 ID:/24vVcMP0
>>479
のようなって付いてるから問題ありじゃね
483 河津落とし(東京都):2013/08/19(月) 06:16:33.20 ID:T16eKR3N0
だからむしろ
「エロもOKシール」
「エロはダメだがエロ無し二次創作はOKシール」

と区別しないとな

もっともエロは全面禁止になるかもしれないが
484 メンマ(dion軍):2013/08/19(月) 06:17:37.49 ID:jycZjGbu0
のようなってことは同等ととっても全く問題ないでしょ?
エロ本即売会から出てくるような零細漫画家は「のような」にあてはまらないから
エロ本即売会出身の漫画家がどう鳥山明や尾田「のような」漫画家になるんだか
485 河津落とし(東京都):2013/08/19(月) 06:19:15.01 ID:T16eKR3N0
同人誌出身者の漫画家は沢山いるだろうが
486 ダイビングフットスタンプ(やわらか銀行):2013/08/19(月) 06:19:27.93 ID:5ATSw+KG0
>>475
作品の性質に夜と思うぞ。
昔のセラムンやハルヒの盛り上がりは伝説的だったと聴いている。
487 ボ ラギノール(中部地方):2013/08/19(月) 06:19:29.50 ID:BCFm1vfZ0
エロ本即売会は消滅していいよ
488 頭突き(やわらか銀行):2013/08/19(月) 06:19:55.69 ID:/24vVcMP0
>>481
今日日もともとエロ目的な作品も多いからなー
18禁ゲーム会社なんて頼むから出してくれって感じじゃね

>>484
だれも鳥山明や尾田「のような」漫画家なんて言ってなくねw
489 ボ ラギノール(dion軍):2013/08/19(月) 06:21:04.94 ID:Xx0QaOsMP
>>474
うむ。
アパートのやつはめぞんの焼き直しかとおもたw
490 メンマ(dion軍):2013/08/19(月) 06:21:51.46 ID:jycZjGbu0
アホが混同してるけどエロ本即売会出身の零細漫画家と
鳥山・尾田との共通点なんて漫画を描いてる事と性別ぐらいなもんで
知名度は違う、支持層も違う、売り上げも違う、違う事の方がずっと多いわ
漫画描いてるだけで「のような」と括っていいなんて思うなよ
491 ボ ラギノール(dion軍):2013/08/19(月) 06:24:05.53 ID:Xx0QaOsMP
>>477
れはないだろ。
二次である必要は無いだろうし。
492 不知火(東京都):2013/08/19(月) 06:24:05.65 ID:CC/OmwKL0
>>488
じゃあ別に
「ワンピース」や「ドラゴンボール」のような漫画を描く奴はいなくならないじゃんw
493 頭突き(やわらか銀行):2013/08/19(月) 06:24:14.43 ID:/24vVcMP0
ダメだコイツwアホすぎて話しにならんなwww
誰も売上とか知名度とか支持層の話なんてしてねーってのwww
494 ボ ラギノール(dion軍):2013/08/19(月) 06:24:52.49 ID:Xx0QaOsMP
491のは二次創作の二次な。
495 頭突き(やわらか銀行):2013/08/19(月) 06:26:48.24 ID:/24vVcMP0
>>492
完全に消え失せるんじゃなくて母数が減るって話だろ
496 河津落とし(東京都):2013/08/19(月) 06:27:17.04 ID:T16eKR3N0
というか鳥山なんかの時代とは違うだろ

「漫画を描いて売る」ということが比較的気軽に参加できる
土壌があって多数の奴がうごめかないと、次世代の「売れる作家」も出てこない

文化なんか、一部の針の先のような奴だけでは結局やせ細るだけで
無駄な部分がたくさんあって栄えるものだ

そこがわからないから、日本の役人とかクールジャパン()とか言ってる連中はアホなんだ
497 ボ ラギノール(芋):2013/08/19(月) 06:29:14.89 ID:0tqfE0p6P
作家陣は同人出身も多くて黙認しているところが多いと聞くけど
こんなマーク作って誰が得するの?
498 ボ ラギノール(やわらか銀行):2013/08/19(月) 06:30:35.53 ID:bqR00hbOP
>>476
ちょっと前に痛いニュースで知ったから他の意見は全然知らんww
とりあえず同人マークは反対だわ
499 フェイスクラッシャー(大阪府):2013/08/19(月) 06:30:36.98 ID:2nfpwUjo0
漫画を描いてる共通点で十分すぎる
付随する知名度やら支持なんてもん目当てでやっとらんだろ
500 ダイビングフットスタンプ(栃木県):2013/08/19(月) 06:32:50.20 ID:L9Wucf+VP
>>497
公式によるとTPPで非親告罪化される可能性があるのを見込んで先手を打つんだと。

著作権者以外が訴えられるようになると、もう手が出しようがないから。著作権者
自らがガイドライン敷いてますよという意志表示をするために作ったんだろ。
501 アイアンフィンガーフロムヘル(鳥取県):2013/08/19(月) 06:45:17.45 ID:eW5LrYS30
YesNoしかないのが微妙だな
エロとかノーマルとか、著作者もジャンルで賛否分かれたりしてない?
502 リバースパワースラム(広島県):2013/08/19(月) 06:45:23.65 ID:5bKf5ydF0
たったままうんこしてるのかこのマーク
503 ナガタロックII(埼玉県):2013/08/19(月) 06:47:56.35 ID:QB7rhg0J0
同人マークの制定を批判してる奴にいうけどさ・・・
マンガうんぬんや、同人うんぬんは無関係にしてさ、
ネット上で、いまだにクリエイティブ・コモンズを知らないのは、不勉強だよ?

同人マークの制定を批判してる奴は、同じ批判をさあ、
クリエイティブ・コモンズのCCマークを制定した本部の団体や、パブリック・ドメインの団体や、GNUやGPLの団体に、文句を言うわけかい?
504 ファイナルカット(大阪府):2013/08/19(月) 06:49:39.06 ID:3SbEUF1R0
>>476
お前、香ばしいなw
大阪南部住まいのチョンだろw
505 ダブルニードロップ(広西チワン族自治区):2013/08/19(月) 06:50:02.53 ID:/IeJmRr20
>>501
それでいいしそれが普通だろ
506 イス攻撃(京都府):2013/08/19(月) 06:50:43.93 ID:DruDQkr60
デザインがダサすぎる
507 ナガタロックII(埼玉県):2013/08/19(月) 06:52:33.04 ID:QB7rhg0J0
リナックスをいじくってりゃ、GNUライセンスについて目にする機会があるように、
ネット上で勉強してりゃ、割れ厨でもない限り、少しはフリー化の度合いを表示するマークを見ると思うんだが?

ウィキペディアで記事を書いてりゃ、ウィキ・コモンズのアップロード・ファイルのライセンス形態で、
パブリックドメインとかクリエイティブ・コモンズとかGNUライセンスとかを目にすると思うんだが?

同人マークの制定自体を批判してる奴は、
ウィキペディアを使わないの? リナックス使わないの? 

だいたいさあ、パソコン通を自称してるくせに、GNUライセンスとかを知らないって、恥ずかしくないの?
508 イス攻撃(京都府):2013/08/19(月) 06:54:15.68 ID:DruDQkr60
ミサワ沸いてるぞ
509 ダブルニードロップ(広西チワン族自治区):2013/08/19(月) 06:55:37.42 ID:/IeJmRr20
長文打ってる奴読まれると思っているわけ?
510 ドラゴンスリーパー(大阪府):2013/08/19(月) 06:56:14.25 ID:7Z7nOHM80
なんでおしりにOKが許可マークなの?
511 スターダストプレス(大阪府):2013/08/19(月) 06:58:51.86 ID:v2lY8JdV0
このマーク付けた作家の好感度が上がるねっ
512 男色ドライバー(北海道):2013/08/19(月) 07:01:47.37 ID:fqcuVZbk0
全然エロゲーという感じがしない
513 ナガタロックII(埼玉県):2013/08/19(月) 07:04:19.96 ID:QB7rhg0J0
>>509

別に読まれなくても構わないし、むしろ大衆はバカなままのほうが、好都合なんだよ。
私だって、バカに、わざわざ、手間をかけて調べた知識を教えたくねえんだよ。
だけどな、ときどき、バカを論破しておかないと、
次から次へとバカが湧いてくるから
仕方なく、時々、体系だてた説明でオマエみたいなバカを教育してあげてんだよ
514 ボ ラギノール(dion軍):2013/08/19(月) 07:06:52.85 ID:Xx0QaOsMP
人はそれを自己満という。
515 グロリア(鳥取県):2013/08/19(月) 07:06:59.36 ID:Yc0SWsu80
同人マーク不要マークを作ったらどうか
516 ボ ラギノール(dion軍):2013/08/19(月) 07:08:24.99 ID:Xx0QaOsMP
>>513
ていうか、他人コントロールしたいのはかってだが
その手の自己顕示欲ってもう病気だからな。自覚しとけよ。
517 ボ ラギノール(やわらか銀行):2013/08/19(月) 07:09:41.80 ID:bqR00hbOP
変なの沸いてるな
自分が世界の中心だと思ってるのだろうか
518 河津落とし(東京都):2013/08/19(月) 07:13:46.02 ID:T16eKR3N0
さすが埼玉はどこでも変なのばかりだな
519 急所攻撃(愛知県):2013/08/19(月) 07:14:12.88 ID:qxgp+ZXm0
キン肉マンのケツにこんなのなかったか
520 河津落とし(東京都):2013/08/19(月) 07:14:32.48 ID:T16eKR3N0
>私だって、バカに、わざわざ、
>だけどな、ときどき、
>仕方なく、時々、

なんで「、」が多いんだこいつ?
リアル池沼か?
521 ボ ラギノール(dion軍):2013/08/19(月) 07:15:07.47 ID:Xx0QaOsMP
>>519
王家の紋章ね。
まずそれを思い出すねw
522 河津落とし(東京都):2013/08/19(月) 07:17:21.14 ID:T16eKR3N0
OKの紋章か
523 ヒップアタック(大阪府):2013/08/19(月) 07:22:11.08 ID:5gUIb3560
こんなマークつけなくても
表紙に2次OKって書いたらいいのに
524 ローリングソバット(やわらか銀行):2013/08/19(月) 07:23:16.96 ID:GogYrdwA0
    ∧ ∧
   (,,゚Д゚)
   ⊂⊂ ヽ
      )   )) ok
      U~U
525 シューティングスタープレス(静岡県):2013/08/19(月) 07:23:55.73 ID:29ALYxiM0
同人を一斉に潰しても良かったのにな
手ぬるい
526 ダブルニードロップ(北海道):2013/08/19(月) 07:25:46.76 ID:OVHJ7NDCO
接収されて同人の規模が小さくなってグダグダになる予感

ていうかもう会社も二次創作も要らないわ
上手い人がオリジナルだけ即売してるだけでいい
527 カーフブランディング(神奈川県):2013/08/19(月) 07:26:57.02 ID:2AgT/QXL0
またてきとうな団体作ったのかよ詐欺師
528 フェイスクラッシャー(大阪府):2013/08/19(月) 07:33:05.39 ID:2nfpwUjo0
>>526
そうやって出来たのがコミックギアだから…
529 ダブルニードロップ(広西チワン族自治区):2013/08/19(月) 07:35:46.03 ID:/IeJmRr20
埼玉やべえ
530 ジャンピングカラテキック(青森県):2013/08/19(月) 07:38:24.56 ID:GUrvuTWE0
なに考えてるのかイミフ
グレーゾーンって犯罪者が勝手に言ってるだけで普通に真っ黒だろ
黒にいくら白いマークつけても意味ねーから
531 ミラノ作 どどんスズスロウン(家):2013/08/19(月) 07:59:02.20 ID:dNGTSRIg0
>>3
そういやあったなそんなもん
532 イス攻撃(関東・甲信越):2013/08/19(月) 08:02:17.53 ID:wJW9lvOvO
腐の同人業界はどうなるのやら
533 不知火(鹿児島県):2013/08/19(月) 08:07:01.88 ID:jQAI0kEb0
同人誌の方に付けるマークだと勘違いしてるバカが居るな。
534 垂直落下式DDT(佐賀県):2013/08/19(月) 08:08:04.25 ID:rdNAZnjN0
どうせ地下に潜るだけ
コミケとかの大イベントは消えるかもしれんが、ゲリラ的にひっそりと売られ続ける
昔流行ったけど今は地下でひっそりやってる乱交パーティとかブルセラ系の地下風俗と同じパターンだろ
535 ダブルニードロップ(内モンゴル自治区):2013/08/19(月) 08:10:10.08 ID:5VkL4KLI0
>>1
聞いたことのない作家さんが「同人マークを強要されて精神的苦痛を受けた」って訴訟を始めてなんだかんだで有耶無耶になるパターン
536 レッドインク(宮城県):2013/08/19(月) 08:10:58.32 ID:Pmn+f5ki0
今時Gペン使ってる人いるの?
537 シャイニングウィザード(空):2013/08/19(月) 08:11:02.32 ID:5KXrVKod0

四角い方が同人ぽく見えるのに何で丸い
538 垂直落下式DDT(東京都):2013/08/19(月) 08:13:51.28 ID:2OJRZgEc0
こんなマークを作られると、マークを付けてない作品は許可されてないから、訴えられる可能性があるかもって
尻込みしちゃうよね。
539 マスク剥ぎ(広島県):2013/08/19(月) 08:15:58.97 ID:eUeqYYNM0
キモオタが苦しむならそれで良い
540 ボ ラギノール(庭):2013/08/19(月) 08:16:11.16 ID:LPrGDwBxP
このマークは同人の保護にもなるということを理解してない奴多すぎ
このままじゃTPPで同人誌なんて駆逐されるってのに
541 マスク剥ぎ(家):2013/08/19(月) 08:16:21.70 ID:k+l2YG380
みんな二次創作二次創作言ってるけどオリジナルはどうなるの?
542 ボ ラギノール(やわらか銀行):2013/08/19(月) 08:21:08.43 ID:bqR00hbOP
>>532
まぁ大丈夫だと思う
市場規模と経済効果考えたら著作権だけで規制はしないだろ
543 男色ドライバー(東京都):2013/08/19(月) 08:29:09.33 ID:phcLCwIX0
コミケに企業ブースってあるけどあれでもう同人許可してるって事じゃないのかね
だって真横で同人売ってるんだぞ
544 ドラゴンスクリュー(愛知県):2013/08/19(月) 08:33:00.80 ID:piWTaOGP0
特にエロ系の同人誌は
もとの作品を冒涜してると思うんだけどね

私には理解できないや
545 サソリ固め(dion軍):2013/08/19(月) 08:41:24.73 ID:kNK6lHxN0
http://commonsphere.jp/wordpress/wp-content/uploads/2013/08/%E6%9C%80%E7%B5%82%E9%81%B8%E8%80%83%E3%81%AB%E6%AE%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF.pdf
こっちのいくつかのほうが、やわらかい表現でいいかな

今回のは固くてみための優しさがなくて権威的。
546 ダブルニードロップ(熊本県):2013/08/19(月) 08:47:01.84 ID:z2V+IXzj0
王位継承者の証か
547 ニールキック(宮城県):2013/08/19(月) 08:52:22.48 ID:oDx356Kt0
売らないでネットで公開してりゃ違法じゃねーんだろ

でも前にあったよなぁ
同人誌に割れ厨死ね!と描いて炎上させた奴
548 ボマイェ(芋):2013/08/19(月) 08:52:45.88 ID:5rw12jX00
孕ませOKに見えた
549 ヒップアタック(大阪府):2013/08/19(月) 09:13:34.72 ID:5gUIb3560
>>538
トンキンはやっぱりアホやなぁ
ついてないのは今までどおりだよ
ついてるのは2次OKって意味
550 ダイビングフットスタンプ(四国地方):2013/08/19(月) 09:14:41.74 ID:48awu73f0
>>46
そのアメリカの企業が運営し、アメリカに鯖を置いてるセカンドライフでは、ディズニーのキャラグッズが大量に販売されてる事実
551 サソリ固め(チベット自治区):2013/08/19(月) 09:48:05.42 ID:D3uvfZJx0
>>547
違法だよ。
無料だろうがなんだろうが違法だ。
子供がドラえもんのお絵かきをしたのでネット上にうpしますね。
これも立派な著作権違反だ。
だから金を取ってるのが駄目。無料なら良いとか言ってる奴は
同人で儲けてるに違いないという思い込みからの妬みからの叩きだ。
552 バーニングハンマー(千葉県):2013/08/19(月) 09:48:34.67 ID:jQAI0kEb0
公認取れないようなものが読めるから同人が流行ったんじゃないの?
同人潰しだよなこれは
553 サソリ固め(チベット自治区):2013/08/19(月) 09:57:19.56 ID:D3uvfZJx0
>>478
それは人による。
今はもう時代が違うから、うひょー。ありがとう。最高!!って喜ぶ人も珍しくないよ。
当の赤松はラブひなのエロ同人誌を書いてるサークルに挨拶に行って
サイン入りテレカをプレゼントしてたのは有名な話だし

ちょっと前に亡くなったチャンピオンの佐渡川準は
違法DLとか、雑誌をフラゲしてキャプしてネタバレとかああいうのは作家として許せないけど
自分が作ったものを他者が影響を受けてくれてわざわざ時間を費やして
なにか行動を起こしているというのは 基本願っても有り得ないことだ。
だから自分の作品の同人誌やイラストが作られてる事に、光栄や感謝の念はあれこそすれ
不愉快に思う理由がどこにも無い。勿論ジャンルも方向性も問わない。
エロなんぞ寧ろ「いやっほう」と大喜びだ。
と二次創作を完全肯定してたし。
554 サソリ固め(チベット自治区):2013/08/19(月) 10:02:13.37 ID:D3uvfZJx0
>>465
二次創作とコピーはまったく違う。
これの違いが分からない奴は物を作ったことがない奴だけだ。
555 ダイビングフットスタンプ(アメリカ合衆国):2013/08/19(月) 10:25:51.31 ID:bJxWm+vFP
まぁ、この程度の規制は当たり前。
十年前にやっとけってレベル。
これに文句つける奴は狂人。
556 サソリ固め(チベット自治区):2013/08/19(月) 10:56:53.22 ID:D3uvfZJx0
>>555
規制じゃないって。
むしろ二次創作をやる人を守るためのものだ。
557 ニールキック(空):2013/08/19(月) 11:56:42.31 ID:gLSJS/he0
キモオタも大変だな。
558 ボ ラギノール(茸):2013/08/19(月) 12:03:45.10 ID:Ygk4WnH9P
内容分かってない奴大杉ワロタ
痛ニューがその分かってない内容だけを抽出して煽っていて更にワラタ

お前ら利用されてるぞ
559 パイルドライバー(茨城県):2013/08/19(月) 12:09:28.79 ID:bEr/xvlu0
つうかどこにも同人マークをつけてない本の二次創作を作ってはいけないなんて書いてないのだが。
560 中年'sリフト(愛知県):2013/08/19(月) 12:14:41.60 ID:dI43xLur0
同人マークがついてない本はなんもかわらねえっつうの。
訴えられればまけるだろうしTPPで非親告罪化したら完全アウト

だから非親告罪化対策でこういうのが必要なんだよ
テキトーなまとめをしたクソまとめサイトには謝罪と賠償を要求する
561 スパイダージャーマン(青森県):2013/08/19(月) 12:26:20.08 ID:diMK74xM0
非親告罪化しても侵害事実を認めるには権利者に確認するしかないっての。
侵害事実も分からずどうやって逮捕状取るんだ?
現行犯逮捕だって逮捕後すぐに逮捕状取らなきゃならんのだぞ。 
562 リキラリアット(東京都):2013/08/19(月) 12:28:17.94 ID:zTVcTJIs0
TPP対策でしょ、これ
563 目潰し(神奈川県):2013/08/19(月) 12:29:34.54 ID:jT3b8Sbn0
横を向いたおっぱいから母乳が噴射してるデザインなのか?
564 ボ ラギノール(やわらか銀行):2013/08/19(月) 12:34:27.97 ID:bqR00hbOP
ようやく同人マークの意味がわかってきたわ

非親告罪化後に訴えてきそうなところってどこだ?
児ポ反対派のプロ市民は動きそうな気がするが・・
565 フランケンシュタイナー(関東・甲信越):2013/08/19(月) 12:35:55.17 ID:2ifScd+9O
遡り法ならぬ遡り規制くるで
566 スパイダージャーマン(青森県):2013/08/19(月) 12:36:09.50 ID:diMK74xM0
>>564
出版社
567 ファルコンアロー(東京都):2013/08/19(月) 12:36:27.24 ID:KAMDYWPX0
>>476
原作者が文句言ってるのと一緒にするなよ
同人だって作者が文句を言えばそのジャンルはほぼ絶滅する
元々自主規制の傾向強いし、おまえらみたいなのが祭り起こして叩き潰すだろ
568 ビッグブーツ(宮城県):2013/08/19(月) 12:37:27.78 ID:c+jnmx5z0
何だこれ独りよがりすぎねえか?
あいつらダメ元でも許可とる努力しないで書いて売ってるの?
せめて印刷代と交通費くらいにしろよな
569 目潰し(神奈川県):2013/08/19(月) 12:41:19.01 ID:jT3b8Sbn0
また>>1すら読めないアホが一人
570 サソリ固め(チベット自治区):2013/08/19(月) 12:46:15.31 ID:D3uvfZJx0
>>568
二次創作で儲けるなんてのはほぼ不可能で、印刷代と交通費が出れば御の字だよ。
普通はン万単位で赤字の世界だ。
571 ボ ラギノール(やわらか銀行):2013/08/19(月) 12:49:54.16 ID:bqR00hbOP
>>566
出版社って著作権もってなかったのか
572 頭突き(チベット自治区):2013/08/19(月) 12:52:10.10 ID:hvN8HzHx0
同人誌なんてエロしかねえし、なくなりゃいいよ。
573 ダブルニードロップ(東京都):2013/08/19(月) 13:05:12.14 ID:Dk3KXyEU0
エロしかないわけじゃないが、求められてるのはエロだなw
574 ラダームーンサルト(茸):2013/08/19(月) 13:05:42.23 ID:kjHSdSU/0
>>527
クリエイティブコモンズ詐欺師扱いたあ馬鹿なの死ぬの?
575 ファイナルカット(福井県):2013/08/19(月) 13:21:28.11 ID:Pw9DECQS0
結局生き残るのはオリジナルを書ける人だけだよね
576 ボ ラギノール(dion軍):2013/08/19(月) 13:25:06.18 ID:Xx0QaOsMP
赤松とか、自分の作品のエロ同人書いてた側の人だよなw
577 ダイビングフットスタンプ(アメリカ合衆国):2013/08/19(月) 13:25:44.41 ID:bJxWm+vFP
>>575
それが健全な業界
578 ボ ラギノール(茸):2013/08/19(月) 13:33:48.76 ID:Ygk4WnH9P
>>577
そうでもない
創作に偉いも偉くないも、正しいも正しくないもないよ
ただ量的な面白さに差があるだけ

>>576
髪×鰤にはお世話になりました
579 サッカーボールキック(大阪府):2013/08/19(月) 13:39:00.62 ID:vKoF3NN90
で、どこにどう金が流れるの?
580 ボ ラギノール(茸):2013/08/19(月) 14:17:43.98 ID:Y9WmXenTP
中身みないでたたいてる馬鹿はしょうがないけど、明らかに
悪意あるミスリードを意図した>>1はなにと戦ってるの?
あと馬鹿の意見だけ拾ったアフィサイトは反省しろよ
581 逆落とし(埼玉県):2013/08/19(月) 14:25:37.73 ID:ufY0UKfC0
>>580
イナゴみたいに流行りの作品で同人という体で商売してる連中は困るからじゃないの
”同人”作品がグレーじゃ無くなると
582 キングコングラリアット(東日本):2013/08/19(月) 14:37:01.89 ID:FJfihZQP0
>>1
基礎番号:287238 のスレ立て履歴
http://kiki.mods.jp/be/stalker/287238/news/
基礎番号:288484 のスレ立て履歴
http://kiki.mods.jp/be/stalker/288484/news/
嫌儲で
伸びてるスレを
見つけると
すぐにパクる球速カス
書き込む旧速クズ

「同人マーク」決定 二次創作の許可を示す
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1376817847/

   ♪ ♪   \\ ♪  僕ら〜はみんな〜 生〜きている〜  ♪.// ♪  ♪
  ♪        \\ ♪  生き〜ているけど >>1は氏ね〜 ♪// ♪
       ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧  ♪
   ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*) ♪
        (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
      ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
  ─♪──(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U
583 キドクラッチ(北海道):2013/08/19(月) 14:54:24.07 ID:ZOTg1+vY0
>なお、今後は2013年晩夏から連載開始される予定の赤松健氏による漫画作品から、「同人マーク」が順次採用される予定。

>「同人マーク」選考委員一覧
>赤松健(漫画家、Jコミ代表)
>菅原喜一郎(講談社週刊少年マガジン編集長)


怪しすぎるわ・・・カネの臭いがプンプンする

■赤松健
同人作家時代、うたたねひろゆきの絵柄、作風をパクり続け尻馬に乗ろうとする

パンチラ売りの商業で、他人の絵柄のアニメ化が受け、うっかり売れる

数十人のキャラでのグッズ集金を画策、他人の映画、ラノベ、ゲーム、漫画からパクったアイデア・ネタで漫画()をでっちあげる

現在、他人の漫画データをネットで売る商売中
584 オリンピック予選スラム(茸):2013/08/19(月) 15:00:17.34 ID:+tlMB5Eh0
>>581
本来同人ってファン活動なはずなのに
そういった作品愛溢れる同人めっちゃ減ったもんなあ
流行りのヒロインがレイプされるだけの漫画のどこがファン活動なのかと
585 ボ ラギノール(やわらか銀行):2013/08/19(月) 15:03:40.63 ID:bqR00hbOP
>>583
赤松健の連絡帳でググってみ
586 ランサルセ(東京都):2013/08/19(月) 15:26:37.06 ID:8t7Yk3cX0
三次創作はどうなるん?
587 ランサルセ(東京都):2013/08/19(月) 15:28:28.37 ID:8t7Yk3cX0
>>574
クリエイティブコモンズジャパンは詐欺師だよ
588 【中部電 91.8 %】 ◆RitalinnSs (庭):2013/08/19(月) 15:32:28.41 ID:6w+EH4sbP BE:1835633298-S★(512556)

許可してないけど泣き寝入りしてる人もいる中で
図々しくokマークか
589 リキラリアット(神奈川県):2013/08/19(月) 15:34:17.12 ID:uhr9Kf200
「同人マーク」が出来る以前に連載終了などした作品の
二次創作への対応も何か考えてるのかな
590 ボ ラギノール(東京都):2013/08/19(月) 15:53:30.63 ID:n5f/mdSuP
>>587
ソースよろ
591 頭突き(やわらか銀行):2013/08/19(月) 16:03:22.72 ID:/24vVcMP0
>>590
よくわからんが
クリエイティブコモンズジャパン 詐欺
でぐぐってみれば?
592 ボ ラギノール(東京都):2013/08/19(月) 16:04:26.17 ID:n5f/mdSuP
>>591
ぐぐっても事例が出ないから聞いたんだけど
593 頭突き(やわらか銀行):2013/08/19(月) 16:08:11.24 ID:/24vVcMP0
>>592
お前ググってないだろ、少なくてもオレは詐欺師と言われた理由は大体理解できたぞ
594 ボ ラギノール(東京都):2013/08/19(月) 16:09:21.75 ID:n5f/mdSuP
>>593
なら書いてみてよ
595 頭突き(やわらか銀行):2013/08/19(月) 16:10:45.93 ID:/24vVcMP0
>>594
なんでググれば分かることをお前みたいなバカのためにオレが書いてやらなきゃならないんだよwww
596 ボ ラギノール(東京都):2013/08/19(月) 16:11:47.25 ID:n5f/mdSuP
>>595
それは一般的に言う詐欺には当たらないから書けないだけでしょ?
本当に詐欺なら嬉々として書くもんなあ?
597 頭突き(やわらか銀行):2013/08/19(月) 16:12:40.05 ID:/24vVcMP0
ダメだコイツバカすぎて話しにならないわ
まぁコイツ以外にググったやつなら話は通じるからNGで構わんけどな
598 逆落とし(埼玉県):2013/08/19(月) 16:13:18.03 ID:ufY0UKfC0
香ばしいのが湧いてるな
599 ボ ラギノール(東京都):2013/08/19(月) 16:13:33.08 ID:n5f/mdSuP
はいはいくやしいのう
600 ボ ラギノール(埼玉県):2013/08/19(月) 16:14:01.60 ID:W4uv32tzP
クリエイティブコモンズなんてクソ詐欺ペーパー団体を誰が信じるんだよ

事前に周知徹底しもしないで突然【決定しました】 とか阿呆か。死ねよ。
601 頭突き(やわらか銀行):2013/08/19(月) 16:14:09.65 ID:/24vVcMP0
ホント夏はこれだから困るよなwww
602 男色ドライバー(岐阜県):2013/08/19(月) 16:18:30.80 ID:H/NMfX6E0
こういうの良いな
603 ボ ラギノール(神奈川県):2013/08/19(月) 16:18:45.68 ID:DQnA4ZNSP
クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの活動母体であるコモンマフィア
604 ドラゴンスープレックス(山形県):2013/08/19(月) 16:19:11.23 ID:n/KOY3rh0
>>588
TPPで著作物の二次使用が非親告罪になるからOKマークなんだろ
今までは個別に法的な対策してたもんがこれからは基本全部禁止になるので
二次使用は自分の意思で許可マークを掲示してくださいと

著作者にとっても同人側にとってもいい落としどころだと思うけどね
605 ボ ラギノール(埼玉県):2013/08/19(月) 16:20:10.57 ID:W4uv32tzP
>>1
同人で一番嫌われるのが、突然勝手に決められることなんだよ。
水面下で勝手に話を進められることほど反発されるものはない。

コミケ準備会方面の記事や告知にもこんな話が進められているなんて
ものは一切無かった。


なんかオタ系の話題で盛り上がってる時にいきなり個人で勝手に商標取った奴が
「自由に使ってくれても構わないが〜」とか沸いたときみたいな気持ち悪さと拒絶感しかないな。
606 ボ ラギノール(東京都):2013/08/19(月) 16:22:49.77 ID:n5f/mdSuP
>>605
原作側がつけるマークなんだけど
スレタイ速報にも程があるだろ
607 ボ ラギノール(大阪府):2013/08/19(月) 16:24:19.38 ID:JR4NYNTG0
まぁ当たり前の話だわな
許可が無いならただの権利侵害なんだし
608 ドラゴンスープレックス(山形県):2013/08/19(月) 16:24:21.32 ID:n/KOY3rh0
>>605
いや別にクリエイティブコモンズの側は単にわかりやすいようにってマーク作っただけだろ?
クリエイティブコモンズのマーク使いたくないなら自分の著作物の
見えるところに二次使用のガイドライン買いとけばいいだけだと思うが
609 ボ ラギノール(埼玉県):2013/08/19(月) 16:24:24.77 ID:W4uv32tzP
>>606
分かってるよ阿呆。ソース見ないで書いたと思ってるのか。
だからその勝手に作られたものに振り回されるのがうんざりなんだよ。
610 ニールキック(岩手県):2013/08/19(月) 16:25:24.68 ID:XUQD1EOn0
結局

「同人マーク」有・・・・エロでもグロでもお好きに2次創作どうぞ

「同人マーク」無・・・・扱いは今現在と同じだけど、もしもの時はちゃんと責任取れよ

ってことか?
611 ボ ラギノール(東京都):2013/08/19(月) 16:26:14.59 ID:n5f/mdSuP
>>609
盗人猛々しいとはこの事だな
612 ボ ラギノール(大阪府):2013/08/19(月) 16:26:36.31 ID:JR4NYNTG0
うんざりするなら制度を決める側じゃなくて
限度を超えてやりたい放題するバカにうんざりしろよ

高校野球だって最初はスパイクの裏に付いた砂を記念にするだけの話だったのに
いまじゃわざわざ袋もってって大量に甲子園の砂を盗み取っていく集団に成り果ててるしな
あれも数年以内にゃ全面禁止になるかもしれんぞ
613 トペ スイシーダ(関東地方):2013/08/19(月) 16:27:06.19 ID:IEGRbcq+O
これで度を越したエロ同人が無くなるなら嬉しいわ
ほのぼの作品が同人界隈では百合ヤンデレで総カプ化とかみんなで男漁りしてるとか性欲まみれのネタにされててキモいなぁと思ってたし
614 ドラゴンスープレックス(山形県):2013/08/19(月) 16:27:53.88 ID:n/KOY3rh0
>>610
もしもの時ってのは今でもあるんだよ
アンパンマンよろしくポケモンよろしくドラえもんよろしく挙げればきりが無いほど

非親告罪化ってのは実質的には許可なくやったら犯罪者になる事意味してて
多分刑法で裁かれるようになるんだと認識してる
615 ボ ラギノール(埼玉県):2013/08/19(月) 16:29:14.97 ID:W4uv32tzP
権利者不在、著作者不在、二次創作者不在で勝手に決定とか愚の骨頂にも程がある

そして>>611のようにただ消費することしかできず
何も生み出さない暗愚が壊れたラジオのように喧伝するばかり。

お決まりのパターンだな。
616 ボ ラギノール(埼玉県):2013/08/19(月) 16:30:37.43 ID:W4uv32tzP
>>613
内容云々の話じゃないんだよ阿呆
617 ボ ラギノール(東京都):2013/08/19(月) 16:31:10.10 ID:n5f/mdSuP
>>615
同人豚ってこんなのばっかだな
618 頭突き(やわらか銀行):2013/08/19(月) 16:31:23.61 ID:/24vVcMP0
>>613
TPP次第じゃね
619 ボ ラギノール(大阪府):2013/08/19(月) 16:31:45.35 ID:JR4NYNTG0
>>615
俺は「ただ消費するだけ」の暗愚ではない!
全力で権利を侵害する!(キリッ



もうね、アボカドバナナ
620 キャプチュード(関東・甲信越):2013/08/19(月) 16:33:22.69 ID:L9latihFO
とりあえず残忍なプリキュア同人は見たくない
621 ニールキック(岩手県):2013/08/19(月) 16:36:03.56 ID:XUQD1EOn0
どういった経緯で作られたのか>>1の団体ググッてみたけど
そういったライセンスを作って世の中に広く知ってもらおうって活動してる団体なのね
これが無いととかって国際的な基準ってわけではなく
あくまでも一団体による推奨マークってわけか
このマークを取り扱うか否かは今後次第ってわけなのね

特に大騒ぎするほどじゃないじゃん

なんで同人擁護派はこんなに必死になってるん?
622 ボ ラギノール(庭):2013/08/19(月) 16:40:07.57 ID:LPrGDwBxP
同人作家ごときが口を挟める立場にあると思うなよ
623 トペ スイシーダ(関東地方):2013/08/19(月) 16:42:05.35 ID:IEGRbcq+O
>>615
文句があるならお前がやれよ
そのご高説をこのマーク作った団体に語ってきたら良い
624 ニールキック(catv?):2013/08/19(月) 16:42:21.32 ID:F/68IHV20
過度に他者へ遵法精神を強制する心理は、貧困による疎外感によるものらしいね。

まぁ確かに、平日のこの時間にID真っ赤にしてるやつって、どう考えても働いてないもんね。

そういう奴に限って、自分の脱法行為は棚に上げて遵法を主張するからたちが悪い。
625 タイガースープレックス(チベット自治区):2013/08/19(月) 16:42:32.76 ID:BUlXooHj0
>>621
今までと同じ状況が今後もずっと続くと夢見てるからだろ
626 ボ ラギノール(東京都):2013/08/19(月) 16:44:08.00 ID:n5f/mdSuP
原作を勝手に使ってるっていう立場を全く理解してないんだよなあ
627 ラ ケブラーダ(新疆ウイグル自治区):2013/08/19(月) 16:46:42.29 ID:h/zAGy6y0
何の権限もない連中が勝手に決めたマークなんて無視して終わり
628 シャイニングウィザード(東京都):2013/08/19(月) 16:50:10.25 ID:19GIKfKN0
>>626
作者が同人作るな辞めろって言うならわかるけどね
そんなことは言ってないのになんでおまえらが勝手に立場を決めるのさ
親告罪の意味考えろよ
同人と原作、デメリットも確かにあるけど基本的にwinwinの関係だぞ
629 ボ ラギノール(東京都):2013/08/19(月) 16:52:22.55 ID:n5f/mdSuP
>>628
もう親告罪じゃなくなるからこのマークが出てきたんだけど
新聞ぐらい読めよ
630 頭突き(やわらか銀行):2013/08/19(月) 16:53:43.06 ID:/24vVcMP0
>>628
そいつ煽ってるだけだからNGしとくといいよ
631 ボ ラギノール(東京都):2013/08/19(月) 16:54:38.66 ID:n5f/mdSuP
>>630
お前は621見てどう思った?
632 ウエスタンラリアット(大阪府):2013/08/19(月) 16:57:12.42 ID:Xy1Cre4B0
新しい利権
まで読んだ
633 ウエスタンラリアット(大阪府):2013/08/19(月) 16:58:23.60 ID:Xy1Cre4B0
>>9コモン・スフィア(場)
なのでは
>>621あったらしい利権になりたいな!ってことかな
634 ドラゴンスープレックス(山形県):2013/08/19(月) 17:01:02.45 ID:n/KOY3rh0
ほんとスレタイ速報だなぁw
635 ボ ラギノール(茸):2013/08/19(月) 17:04:25.98 ID:Ygk4WnH9P
どんな問題があるのか、これをつけることで法律的にどうか、
って感じの実験をするにあたって公募していたロゴ案からこれになりました、って決めただけなんだがな
636 トペ コンヒーロ(関東地方):2013/08/19(月) 17:10:00.07 ID:gCsNr4hNO
公認?
有料?

もう同人じゃないだろ
637 ボ ラギノール(やわらか銀行):2013/08/19(月) 17:10:58.24 ID:bqR00hbOP
仮に第三者が訴えた場合、告訴じゃなくて告発扱いになるんだっけ?
告発されても作者が二次創作を許容した場合、不起訴になる可能性はありそうだが・・

法律全然わからんから誰か教えてください
638 イス攻撃(中国地方):2013/08/19(月) 17:13:28.79 ID:/ZJMfTsT0
毎年50万以上の人数が集い莫大な金が動くコミケ
その他大なり小なり金の動くイベントが各地で実施されている
これに目をつけた、創作することの出来ない無能が、それらしいルールを作りそれらしい事務局など構え、
もっともらしく、「審査してやるから同人誌持よこせ」、と言ってるわけだ

要するにジャスラックみたいな機関だな。
同人作家には1円も入らないどころか、申請のための諸費用など科すつもりだろう
最初が肝心なんだよ
断固拒否をしないと、だんだん横暴が常識になる
639 ボ ラギノール(東京都):2013/08/19(月) 17:15:44.95 ID:n5f/mdSuP
>>638
全然違う
死ね
640 イス攻撃(中国地方):2013/08/19(月) 17:18:29.35 ID:/ZJMfTsT0
>>639
昼の0時から5時間も入り浸り、レスして話しかけ、よほど無能でそのうえ孤独なのだろう
いつ死ぬのやらね
641 ボ ラギノール(東京都):2013/08/19(月) 17:20:22.28 ID:n5f/mdSuP
>>640
何で「審査してやるから同人誌持よこせ」とか嘘書いたの?
そういう内容じゃないの分かってるよな?
642 オリンピック予選スラム(茸):2013/08/19(月) 17:22:28.55 ID:+tlMB5Eh0
そもそも同人二次創作で1円でも入ってくるのがおかしいんだよ
ファンってのは金払う側で得る側じゃない
アイドルオタクでも何でもファン活動には金払うだけなのが普通
利益出したいならオリジナルでやればいい
実際オリジナルで利益出してる同人作家はいっぱいいる
643 バックドロップ(チベット自治区):2013/08/19(月) 17:28:32.53 ID:YUMZt4Zk0
>>638
商業誌に貼って作家側が意思表示するマークだよ
644 ニールキック(catv?):2013/08/19(月) 17:29:23.83 ID:F/68IHV20
>>642
もっともらしい事言ってっけど、要は妬みだよな。
645 イス攻撃(中国地方):2013/08/19(月) 17:33:45.89 ID:/ZJMfTsT0
>>641
先々そうなるだろうということだ
で、何時まで入り浸ってるの?自分をおかしいとは思わないの?いつ死ぬの?
646 オリンピック予選スラム(茸):2013/08/19(月) 17:35:19.05 ID:+tlMB5Eh0
もう妬みとしかとれないんだな…
割れ厨そっくりだ…
647 フェイスロック(茨城県):2013/08/19(月) 17:36:08.53 ID:5za0MOwj0
>>638
赤松の目的は同人誌版カスラックの創設だからな

このマークは全面許可しか出来ないってのが味噌で
個別対応をする団体が必要になる前提のマークだし
648 シャイニングウィザード(東京都):2013/08/19(月) 17:36:27.33 ID:19GIKfKN0
>>630
どこらへんが煽ってるんだ?
反論できないから煽りってやつか
649 イス攻撃(中国地方):2013/08/19(月) 17:37:15.24 ID:/ZJMfTsT0
ID:n5f/mdSuP
滞在時間0時〜現在
馬鹿を煽るのは一時の憂さ晴らしにはちょうど良い
俺はもう用事で出かけるからかまってやれないけど、この人はまだ入り浸るのだろうな。真っ赤になってレスしてるんだろうなぁ〜酒がうまい
650 ボ ラギノール(東京都):2013/08/19(月) 17:37:46.03 ID:n5f/mdSuP
>>645
妄想を事実みたいに断言したお前だけには言われたくないわ
さっさと死ね
651 頭突き(やわらか銀行):2013/08/19(月) 17:38:26.87 ID:/24vVcMP0
>>648
ID見ればだれでも分かるだろwww
ああそうかオマエがP2つかって自演してるのかオマエもNGだな
652 ニールキック(catv?):2013/08/19(月) 17:38:42.50 ID:F/68IHV20
>>646
妬みじゃなきゃなんなのさ?聞いてやるから言ってみ?
653 ボ ラギノール(東京都):2013/08/19(月) 17:41:46.78 ID:n5f/mdSuP
>>649
イメージ操作失敗して遁走っすかw
654 ボ ラギノール(茸):2013/08/19(月) 17:41:56.35 ID:Ygk4WnH9P
・今後、TPPの著作権非親告罪化で今までの同人活動はできなくなるかもしれん
・作者側が許可出す形にすれば大丈夫かな
・でも、ただ許可を出すだけでは個別対応とか商業活動としての同人とか色々問題あるなー
・その辺り考慮して同人マークを作ってみよう
・公募案からマークのデザインが決まったぞ ← いまここ
・問題点や効果を洗い出すために色々実験してみるか

現状、どこに問題があるのか知りたい
655 シャイニングウィザード(東京都):2013/08/19(月) 17:44:32.13 ID:19GIKfKN0
>>642
本来なら出版社が金払ってやってた新人育成を同人で勝手にやってくれてるって解釈もできるだろ
ファン層の拡大とかも本来出版社が金払ってすることだが同人なら勝手にやってくれる

あとオリジナルのみになって困るのは漫画業界な
二次創作なら原作ファンも増えるけどオリジナルは客を奪われるだけ

>>651
すまん、俺が勘違いしてたようだ
>そいつ煽ってるだけだからNGしとくといいよ
のそいつってのはID:n5f/mdSuPのことか
656 ニールキック(catv?):2013/08/19(月) 17:47:57.94 ID:F/68IHV20
>>654
アフィブロガーの飯の種速報板だから内容なんかどうでもいいんだよ

自分たちの書いたスレの著作権で痛ニューが儲けてるのにそれには考えが及ばないんだから。

自分たちの著作権も管理できない奴がドウジンガーって言ってるだけ。妬みしかないんだよ。
657 【中部電 86.0 %】 ◆RitalinnSs (庭):2013/08/19(月) 17:48:40.22 ID:6w+EH4sbP BE:407919528-S★(512556)

>>604
勘違いしてた
658 バックドロップ(チベット自治区):2013/08/19(月) 17:53:00.53 ID:YUMZt4Zk0
>>657
まだ勘違いしてるぞ
これは作家側が単行本とかに付けるものだ
同人誌につけるものじゃないよ
659 アンクルホールド(新疆ウイグル自治区):2013/08/19(月) 17:53:01.94 ID:2uNy0VCi0
隣の家の火事をネタに消火器売りつけに来る業者みたいな胡散臭さ
660 頭突き(やわらか銀行):2013/08/19(月) 17:58:09.26 ID:/24vVcMP0
>>658
作家側というか出版社じゃね、会社が付けるって言えば作家がなんて言ったってつけるし付けないって言えば付けないだろ
661 トペ スイシーダ(関東地方):2013/08/19(月) 18:00:03.65 ID:IEGRbcq+O
>>655
何で二次で育成出来るの?
知り合いのプロになった子たちは早い内からひたすらオリジナル描いてたよ
二次やるのは逆に遠回りだと思うんだけど
662 頭突き(やわらか銀行):2013/08/19(月) 18:03:16.12 ID:/24vVcMP0
>>661
知り合いとかどんだけ狭い範囲のはなししてんだよw
663 アンクルホールド(新疆ウイグル自治区):2013/08/19(月) 18:03:49.51 ID:2uNy0VCi0
>>660
少なくともお題目上は「出版社の強制があってはならない」ことは前提になってるよ。
絶対に無理だけどね。

「原作者ではなく二次創作者を守るマーク」にしかなってない。
つけないことで原作者が叩かれることは散々危惧されてるが、赤松はその件にはまともに答えてない。
664 河津落とし(関東・甲信越):2013/08/19(月) 18:06:18.55 ID:weTOryYRO
パクリと同人の違いをkwsk
665 シャイニングウィザード(東京都):2013/08/19(月) 18:09:31.34 ID:19GIKfKN0
>>661
どんな分野でも入門なんて常に模倣、模写からだろ
まぁ仮に二次創作が遠回りだとしてもオリのみになったら漫画を書く人の人口はかなり減るよな

>>663
つけないことで叩かれることはないだろ
オタ離れは起きるだろうけどな
そもそも作者、出版、アニメ、グッズ等の権利関係でマークが普及するかすら怪しい
普及したらマーク付けないほうが少数派にはなるだろうな
ファンの活動を制限して流行ったものなんかないだろ、東方みたいに逆はあってもさ
666 サソリ固め(チベット自治区):2013/08/19(月) 18:10:55.31 ID:D3uvfZJx0
>>605
赤松は1年位前からずっと動いてて、その報告はツイッターなどで散々報告してきたし
コミケ主催者のフデタニンも何度もRTしてる。
週刊誌やニュースサイトのインタビューにも何度も答えてる。
少なくとも突然勝手に決めたことではないよ。
667 頭突き(やわらか銀行):2013/08/19(月) 18:11:34.70 ID:/24vVcMP0
>>663
うーん、マーク付けないから叩くのは明らかに筋違いではあるけど・・・・・・
叩かれるかなー?そんな奴は居ないと信じたいけどアンチが扇動して炎上とかもありそうだしなー難しいな
668 サソリ固め(チベット自治区):2013/08/19(月) 18:13:25.12 ID:D3uvfZJx0
>>661
オリジナルで仕事ができる人なんていない。
どんな仕事でも先進者たちの真似事や教えを守って上達していく。
漫画業界の基本は模写からだ。
模写をやらないでプロになれた人なんて存在しない。
手塚治虫ですらディズニーなど海外作品の模写から始めてるんだ。
669 河津落とし(関東・甲信越):2013/08/19(月) 18:15:53.07 ID:weTOryYRO
>>668
それ販売しなくてもできるよね?
670 フェイスロック(茨城県):2013/08/19(月) 18:17:47.01 ID:5za0MOwj0
>>665
http://togetter.com/li/419152

そもそも最終的なクリエイティブ・コモンズ・ジャパンの目的は、「著作権の撤廃」なので。
理事がそう発言してるので。

当然方向性に準じた形で動かない人間は叩く。
671 シャイニングウィザード(東京都):2013/08/19(月) 18:20:33.90 ID:19GIKfKN0
>>669
材料費だけでも元が取れたら人口増えるよね?
腰すえて漫画書くなら漫画家になるかアシスタントにならなきゃ生活が回りませんとかやってられないじゃん
本来なら出版社が育成に金をだすのを一般人が代わりに出してくれてるようなもの
672 サソリ固め(チベット自治区):2013/08/19(月) 18:21:08.78 ID:D3uvfZJx0
>>669
同人というのは文字通り「同じ趣味を持つ人」の集まりだから
基本的には販売ではなくカンパに近い内容だよ。
即売会なんてほとんど同じ趣味を持つ人達のオフ会なんだから。
散々いってるけど、同人で儲けるってことはきわめて難しいから。
基本的には数千〜万は赤字になるのが当たり前の世界だ。
673 ボ ラギノール(京都府):2013/08/19(月) 18:23:21.09 ID:Ygk4WnH9P
>>699
絵を書いたり文を書いたりが金にならない場合、生活のために働く必要があり、
売れた場合に比べて技術、文化の発展を阻害することになる。
それ以前に、著作者が嫌がる以外に売っちゃ駄目な理由が見えない。

そもそも、二次創作はそういうスタイルの創作というだけで、
それだけで原典に劣るものではない罠
674 サッカーボールキック(茨城県):2013/08/19(月) 18:26:49.56 ID:Kgw2nwHp0
>>667
何よりこれ、何か問題があった時には、CCJは一切責任を取らないことが明言されてるので、
作家が強制的に出版社にシール貼られたり(電撃辺りはやりそう)、
拒否したら組織ぐるみで叩かれたり(電撃辺りはやりそう)しても、誰も守ってくれない。

原作者に手間かけさせるという意味も含めて、原作者の悩みの種を増やす問題にしかなってない。
675 ボ ラギノール(京都府):2013/08/19(月) 18:29:23.41 ID:Ygk4WnH9P
>>674
著作権の非親告罪化で善意の第三者(笑)が作家や出版社のイラン仕事を増やすことも懸念されているよ
個別の告発に対して最終的には権利者が判断しないといけないなんて糞面倒臭いし、
対応したら対応したでその個別に出した判断を拡大解釈して悪用する奴も出てくるのは目に見えている
別に、百害あって一利無しってわけではない。手間、時は金だしな。

とは言え、結局は二次創作者を守るためのマークだし、その辺り問題点があるのは確かだし、
TPPや非親告罪化辺りの動向も踏まえて今後詰めていく必要があるだろ
676 サソリ固め(チベット自治区):2013/08/19(月) 18:31:15.49 ID:D3uvfZJx0
>>674
電撃みたいな角川系列で仕事をやってる人は同人の経験があって
同人というものが何なのかを知ってるから、駄目って言う人は少ないというか、まずいない。
というか今のプロの漫画家で同人の経験がない人のほうが小数だ。
677 サッカーボールキック(茨城県):2013/08/19(月) 18:32:33.27 ID:Kgw2nwHp0
>>676
まずいないって前提がありえないだろうに。

特にラノベ原作者。
678 サソリ固め(チベット自治区):2013/08/19(月) 18:34:45.61 ID:D3uvfZJx0
>>677
漫画家って書いただろ。
ってかラノベ原作者だって同人の経験とか普通にやってるだろうに。
二次創作SSとかこの世にどれだけあると思ってるんだ。
同人=漫画じゃないんだぞ。
679 フェイスクラッシャー(千葉県):2013/08/19(月) 18:38:26.88 ID:GVhYFH5Q0
680 サッカーボールキック(茨城県):2013/08/19(月) 18:38:54.49 ID:Kgw2nwHp0
>>678
だから普通にやってるって前提がありえねーつってんの。

このマークは前提として「全ての作家が同人に寛容」という前提で作られてる。
だからマークを付けないことによる原作者の不利益は意図的に想定から排除されてる。
681 フェイスクラッシャー(千葉県):2013/08/19(月) 18:40:04.53 ID:GVhYFH5Q0
682 ボ ラギノール(東京都):2013/08/19(月) 18:41:54.70 ID:n5f/mdSuP
>>680
だからなんなんだよ
はっきり意思表示したい奴の足を引っ張る大義名分がどこにあるんだ?
683 スパイダージャーマン(青森県):2013/08/19(月) 18:45:27.10 ID:diMK74xM0
>>571
持ってない
著作権はあくまで著作者の物


そいや、権利者がOK出すようなものを告発しまくるようなのは
虚偽告訴罪にあたらない?
684 フェイスロック(茨城県【18:35 茨城県震度1】):2013/08/19(月) 18:45:53.76 ID:5za0MOwj0
付けてないことの不利益を発生させる気満々な時点で利益誘導だよなあ…
685 サソリ固め(チベット自治区):2013/08/19(月) 18:46:38.39 ID:D3uvfZJx0
>>680
んな訳ねーじゃん。
今だってコナミとか小学館なんかは、基本的には黙認のスタンスだけど
やりすぎたサークルにはちゃんと動いてるわけで、お前の理屈だと
そうやって動いた権利者が現時点で叩かれまくってないとおかしいんだよ。
実際はどうかというとやりすぎた作家が悪いという論調がほとんどだろうに。

最大の件念はお前みたいなよく知りもしない善意の第三者がギャーギャー騒ぐことだ。
こっちのほうがよっぽど頭が痛い。
686 ボ ラギノール(東京都):2013/08/19(月) 18:47:25.60 ID:n5f/mdSuP
このマークが気に入らなきゃ自前でガイドラインでも書けばそれで済む話
利益なんか発生しようも無いっての
687 トペ コンヒーロ(東日本):2013/08/19(月) 18:47:45.70 ID:ieJik8iT0
で、同人サークルは同人マークのシールを一枚幾らで買うのw
688 サソリ固め(チベット自治区):2013/08/19(月) 18:49:20.98 ID:D3uvfZJx0
>>687
これがバカか
689 ランサルセ(茨城県【18:35 茨城県震度1】):2013/08/19(月) 18:51:47.61 ID:9zubEoLS0
>>685
それは同人が本来認められていないものという前提があるからやろなあ>二次作家側が叩かれる
690 ドラゴンスープレックス(山形県):2013/08/19(月) 18:52:19.56 ID:n/KOY3rh0
>>687
この同人マークは「この著作物をこういうライセンスの元で二次使用することに賛成します」
と著作物の権利者が意思表示のために掲示するものであって同人作家に新たな出費なんか発生しないだろ
もちろん著作者がこのマークを利用するに当たって特別な支出をする必要も無い
シールを後から貼るのでもいいし一緒に印刷するのでもいい
691 サソリ固め(チベット自治区):2013/08/19(月) 18:55:58.68 ID:D3uvfZJx0
>>689
それは将来的にもかわらんだろ。
赤松の思想としては、二次創作を全面的にやっていいと認めるものじゃなくて、
著作権の非親告罪化の対策が一番のメインだから。
692 バーニングハンマー(千葉県):2013/08/19(月) 18:59:03.60 ID:jQAI0kEb0
>>680
逆じゃね?「全ての作家が同人に不寛容」じゃないの?
コモンスフィアの影響力がどれだけあるか知らないけれど所詮公的なものじゃないだろうし

このマークを付けない人=同人否定ってなるように誘導されてる気がするけどな

このマークをつけないけれど同人を否定はしない人もいるでしょ
だけどそういう人間全てが同人否定と誤認されるんじゃないの?
693 頭突き(やわらか銀行):2013/08/19(月) 19:09:42.48 ID:/24vVcMP0
TPPによって非親告罪化

アンチ漫画業界や同業他社の告発による作家・同人作家・出版社への嫌がらせ

この流れを避ける為の取り組みと考えれば悪くはないとは思う
ただクリエイティブ・コモンズジャパンに対する不信感を持ってる人がいるのもわからなくもない
あとは同人マークの扱いの詳細やTTP試行後の状況を見てみないことにはなー

>>692
まぁ誤解ならきっと話せば分かるさ
694 ツームストンパイルドライバー(関東地方):2013/08/19(月) 19:10:28.10 ID:17fNJyjOO
コナミが許可しなくなれば特にポップンで同人やってる奴は悲惨な目に遭うな
695 ファイヤーバードスプラッシュ(埼玉県):2013/08/19(月) 19:31:42.27 ID:Z4vrY/vr0
忍たま乱太郎にこのマークが付く日は来るのだろうか・・・?
696 ミラノ作 どどんスズスロウン(愛知県):2013/08/19(月) 19:35:44.97 ID:NPoSuPke0
搾取したいだけだろw
697 キドクラッチ(大阪府):2013/08/19(月) 19:55:33.22 ID:g5jTsJiZ0
赤松のやりたいことは
赤松の目的は
お前らは赤松のなんなんだよ
698 アルゼンチンバックブリーカー(家):2013/08/19(月) 19:56:18.49 ID:hQXr/HmT0
TPP「著作権利者の意思に関係なく同人誌摘発できるようにします」

赤松健「なにそれヤバい。作者が同人活動許可するマーク作ろう」

ニュー速民・まとめ民「同人マーク!?あいつらきっとマークを一枚いくらで売る気だ!
              マークつけてない作品の同人を取り締まる気だ!利権団体か!!
              同人文化を潰す気かふざけんあ!!日本の文化は俺達が守る!!!!」
699 垂直落下式DDT(東京都):2013/08/19(月) 20:17:16.16 ID:4BJ4sJgZ0
>>695
忍たまの原作者は、腐女子集めて定期的にお茶会やってるぐらい
腐と馴れ合ってるから、むしろ早めに付くのでは?
700 張り手(新疆ウイグル自治区):2013/08/19(月) 20:57:51.26 ID:EKiAEUIi0
許可される作品ほど、素材としてつまらない、
取り上げて欲しくてしょうがない
って感じなのでは・・・
701 毒霧(やわらか銀行):2013/08/19(月) 20:59:21.77 ID:HqNpeDh80
>>699
作者は許してもNHKが許さないと思う。
KAZUHAROOMの春山さんが自分の関わったゲームの同人誌(エロ含み)見たいと嘆いても
コナミが許さないみたいに。
702 フェイスロック(東京都):2013/08/19(月) 21:02:09.70 ID:91nWBA/K0
>>698
あと、許可があっても同人=許されざる行為だと思ってて、同人なんか潰れろって言ってる奴らもいるな

潰すなって奴らからも、潰れろって奴らからも、どっちも叩かれているというw
703 ミッドナイトエクスプレス(庭):2013/08/19(月) 21:02:38.83 ID:wgTDGCTP0
ペン先の部分が左右非対象で気持ち悪すぎ
704 ボ ラギノール(チベット自治区):2013/08/19(月) 21:04:12.62 ID:AOWmfPgoP
>>693
マスコミ業界と戦える人が、どこに居るというのでしょうか・・・
そんな恐ろしいことできる人は日本には居ないですよ
705 オリンピック予選スラム(関東・甲信越):2013/08/19(月) 21:05:59.16 ID:dwGjEnHmO
同人どうこうより、著作権料払え
706 アルゼンチンバックブリーカー(家):2013/08/19(月) 21:08:06.34 ID:hQXr/HmT0
>>705
著作権料ってなに?
707 頭突き(やわらか銀行):2013/08/19(月) 21:09:11.26 ID:/24vVcMP0
>>704
マスコミどこから出てきたw
708 ボ ラギノール(チベット自治区):2013/08/19(月) 21:10:16.91 ID:AOWmfPgoP
>>707
大手出版社相手に訴訟して勝てる奴はどっちにしても居ないだろ
今と何が違うんだと言いたいわ
709 栓抜き攻撃(九州地方):2013/08/19(月) 21:13:22.08 ID:0g/vNAi0O
自分の作品で同人出してる作家は別にいいんだよね二次創作じゃないし
710 頭突き(やわらか銀行):2013/08/19(月) 21:17:01.48 ID:/24vVcMP0
>>708
非親告罪化されたらだれでも告訴できるようになるやん
711 ダイビングフットスタンプ(東京都):2013/08/19(月) 21:19:46.41 ID:eUSu5yqlP
>>701
そういう決定する権利はあくまで原作者のものなんだから
出版社や放送局がクチバシ挟んでくることは本来おかしいし
それを防ぐための運動でもあるのでは?

あと原作者から許可得て作られたアニメを放映してるNHKと
ゲーム制作会社とじゃ権利の発生する範囲は違うし

つか天地人をBL風ケータイ漫画にした前科があるから
NHKもその点の信用は無くしつつあるよw
712 ボ ラギノール(チベット自治区):2013/08/19(月) 21:29:03.47 ID:AOWmfPgoP
>>710
告訴できるのと、勝てるかどうかはまた別の問題だから
赤松先生は自分が主導権を握りたいから、ポジショントークしているだけだね
713 シャイニングウィザード(東京都):2013/08/19(月) 21:29:13.69 ID:19GIKfKN0
>>705
作者がそう請求すりゃいいんじゃないかな

あっとうまに誰も書かなくなるだろうし
そもそも請求する作者もほぼいないだろうけどな

>>711
権利とか契約とかって残念だけどそんなもんなんだよね
原作者は出版社に権利関係で首根っこ掴まれてるし出版社も離す気はない

赤松は無視されて各出版社がそれぞれの管理団体作って
その出版社に所属する作家は強制参加ってなる気がする
714 頭突き(やわらか銀行):2013/08/19(月) 21:30:29.48 ID:/24vVcMP0
>>712
嫌がらせと勝ち負けは別だからなー、結局は相手が困ればいいんだよ
715 かかと落とし(長屋):2013/08/19(月) 21:30:50.45 ID:VtRiVyYW0
一切合財、全てを規制してしまえ
本当のサブカルチャー、アンダーグラウンドの狂気と悦楽とは
常識という鎖に雁字搦めにされた泥中の檻の中からこそ生まれる
この世からゴキブリを根絶やしにできないように未来永劫這いまわり続けるのだ


って緊縛師のじいちゃんが言ってた
716 ボ ラギノール(チベット自治区):2013/08/19(月) 21:31:44.73 ID:AOWmfPgoP
>>714
余程の暇とお金が無いと出来ないでしょ
現状だって、別に名誉棄損でマスコミ業界訴えることできるけど、それでマスコミ業界が潰れたことあるんかねと
717 超竜ボム(千葉県):2013/08/19(月) 21:33:05.06 ID:jHGD05kd0
バカ松が勝手にやってることだからなーwww
で、この利権団体でおいくらもらえてるの?
718 頭突き(やわらか銀行):2013/08/19(月) 21:33:33.19 ID:/24vVcMP0
>>716
裏を返せば金と時間があればいくらでも嫌がらせ出来るんだよ
つーかさっきからドコからマスコミが出てきてるんだよwww
719 ハーフネルソンスープレックス(福井県):2013/08/19(月) 21:34:18.12 ID:6qRey1Q80
確認だがコレって、著者が原作に表示するんだよな?

扉絵や表紙に組み込まれて描かれたりすると、作者の心意気が見えるよな
720 アルゼンチンバックブリーカー(家):2013/08/19(月) 21:36:03.40 ID:hQXr/HmT0
>>712
「告訴→勝ち負け」って民事じゃないんだから。

今までは権利者でもない奴が「あれ著作権違反ですよ!別に俺権利者じゃないけど!」って警察に駆け込んでも相手にされなかったけど、
TPPが通ったら誰のものかもわからない告訴で警察が動くようになるって話。
告訴した後は警察の仕事だから、告訴した奴は勝ち負け関係ない。
721 ニールキック(静岡県):2013/08/19(月) 21:36:03.57 ID:Bfi6KnDT0
赤松みたいな小物がなんで二次に一生懸命なん?
こいつの同人作る奴なんて現在じゃ余程の暇人か変わり者じゃんね
722 アルゼンチンバックブリーカー(家):2013/08/19(月) 21:36:43.69 ID:hQXr/HmT0
>>721
赤松健は元同人作家。
723名無しさん@涙目です。(静岡県):2013/08/19(月) 21:37:57.91 ID:Bfi6KnDT0
そうなのか
724名無しさん@涙目です。(家):2013/08/19(月) 21:39:46.06 ID:hQXr/HmT0
同人畑からプロ漫画家になった人間だから
なおさら同人潰すことは日本の漫画の芽を潰すことになる、って危機感持ってんじゃね
725 河津落とし(空):2013/08/19(月) 21:42:36.74 ID:G1ctS6z60
>>713
少数派ではあるが出版社に首根っこ捕まれてる漫画家ばかりじゃないが
出版社優位の現状があるからといって
契約とは本来そういうものだと言うのは違う
726 ミッドナイトエクスプレス(宮崎県):2013/08/19(月) 21:42:38.52 ID:l7ttLwqV0
TPPが入ってきたとき二次創作の同人活動が現実的なレベルで潰される危険があるから
対策として存続の道を模索して活動してる人が叩かれる理由が分からん

このマーク使うからって同人作者から金取るわけでもないのに利権なんぞほざきだすし
マーク入りは堂々と二次創作ができて同人作者は著作権を主張できることができるってメリットすら無視してる

こいつらはTPP関連問題今さら知らないとか言わないよな
727 アルゼンチンバックブリーカー(家):2013/08/19(月) 21:44:55.80 ID:hQXr/HmT0
>>713
そもそも首根っこ捕まえられてる漫画家が
背景とかにこっそりこのマークまぎれこませて
「出版社はどうか知らないけど作者としては同人OKっすよwww」
みたいにやるのがこのマークの使い方なんだけど。
728 アルゼンチンバックブリーカー(家):2013/08/19(月) 21:49:25.81 ID:hQXr/HmT0
>>727みたいなカタチで意見表明されると、出版社はもう打つ手がない。
作者に怒って雑誌回収しても「作者が意見表明した」という事実は消えないし。

「○○号で同人マークが掲載されましたが出版社としてはこのような行為を許していません」
とか発表するとオタク界隈から蜂の巣をつついたような猛抗議受けること必死だし。
"作者が誰の許諾も得ずに使えるマーク"というのはうまいやりかただと思うよ。
729 頭突き(やわらか銀行):2013/08/19(月) 21:52:49.62 ID:/24vVcMP0
さすがにそんなコトしたら仕事干されるだろ(;・∀・)
730 アルゼンチンバックブリーカー(家):2013/08/19(月) 22:01:32.76 ID:hQXr/HmT0
>>729
そういうロックな覚悟の上に使うマークなわけよ。
心配しなくても漫画家の場合は実力社会だから売れる漫画描いてるうちは干されないし、
それが原因で干されたとしても他の出版社からいくらでもオファーはあるよ。

むしろ別にうちはいいけど立場上表立って許可できない、という出版社が
「作者が勝手にやったこと」という形で許可できるという使い方される可能性も高いと思う。

実際、立場上二次創作禁止って描かなきゃいけないけど取り締まったりはしないよ黙認だよ、というスタンスの出版社は多い。

『芳文社や小学館などの二次創作禁止(?)ガイドラインの真相について、
 出版社の中の人が解説してくれました。 : togetter』
http://togetter.com/li/399927
731 スパイダージャーマン(青森県):2013/08/19(月) 22:05:50.70 ID:diMK74xM0
>>720
起訴するときに権利者の告訴が必要というだけで、親告罪でも第三者通報は可能だし、
それを受けて捜査も出来る。
ちょっと前の自炊代行を名乗ったコピー業者だって警察が発見して操作を始めているだろ。
732 32文ロケット砲(チベット自治区):2013/08/19(月) 22:09:09.32 ID:1QN5LklG0
ここで利権だ何だと騒いでいる連中はGPLって代物をもう少し勉強するべきだと思うの
733 頭突き(やわらか銀行):2013/08/19(月) 22:10:17.92 ID:/24vVcMP0
>>730
絶対に二次禁止なんて子供向けの作品になるだろうし青年誌に移動するぐらいで済むのかもな

関係ないとは思うけど追い詰められて自殺するぐらいならそういうはっちゃけた精神で仕事してもいいよね(´・ω・`)
734 アルゼンチンバックブリーカー(家):2013/08/19(月) 22:11:15.14 ID:hQXr/HmT0
>>731
うんそれは正しい。
最後の最後で権利者の許可を取りに来るか来ないかってだけで。
権利者の許可を取らずに送検して、後から権利者に公開の場でダメ出しされることを考えたら
やはり運用は今までどおりのものになりそう。

一番恐ろしいのは「法律が変わった」ということによる同人活動の萎縮だと思う。
どこまでOKかわからない状態だと萎縮の波がどこまで広がるか全くわからない。
そういう意味で原作者がお墨付きを与えるこのマークが必要になってくるんだと思う。
735 ボ ラギノール(dion軍):2013/08/19(月) 22:41:31.28 ID:baTWP6g1P
<お知らせ>

    ,、                            ,,r‐---、,_ .,=@ 
    .|`゙'ー、,、                        ,/゜    ,/”,メ-,,、 
    l゙   `'''ー、,,,                _,,,,,,―ー'''",,,-┤ .,/ .│  │ 
    `''ーi、    │广''ー、  __,,,,,-‐'''゙二r‐-x、  .l゙  l ,i´ 丿   |
      |  .广''''","   ゙l-ーl" .│ ,/゜_,,,,、 │ l゙  | ,/ /′  ,i´ 
.,,,,,,,,,,,,,,,,,,|  ,ド''゙゙゙`l゙ .,、 ││ │ ,/` ,r'"  ゙l  │ l゙  l,i´ .,/   ,,i´ 
     │ l゙   .l゙ .l゙|  .|.l゙  l゙ /` .,/   ,!  .l゙ ,l゙  ″ /`  .,,i´
     .l゙ .l゙   ,l゙ / ゙l  .″ / .l゙  l゙   ./  ,l゙ ,i´ .,、 │ .,,r″
     l゙  |   .|  |  |   ,i´ |  ゙l_ ,,/ ,ん┤ /゙l  .T"`     
    .|  l゙   l゙ .l゙  │  /  \,、 `^ ._,/` │ .│ |  |  
    l゙ .|   .|  l   .―''″._,,,,--'““''~`   .(,,,,_l゙  ゙l  .|      
    │ .l゙   ←″ _,,,,―¬"゛           `  !,,、.|      
   ,,,|,,-←―''''" ̄^                     ゙゙''"     

2006年4月以降、TDNスレには上記のTNOKマークをテンプレに張ることが義務付けられています。
TNOKマークの無いスレを立てた場合、8点の減点または免許の剥奪となります。
736 シャイニングウィザード(東京都):2013/08/19(月) 22:51:53.12 ID:19GIKfKN0
>>727
そんなロックで自由なものだとは思ってなかったわ
本当にそうなら出版社に対して喧嘩を売るためのマークってことになるから
出版社はみんなこのマーク自体を無視するよね
訴えるのは原作者じゃなくて権利者である出版社な場合が多い
原作者の意思より権利者の意思が法的に優先されるのは今までの事例で明らかじゃん


つーかそんな気合の入った少数派のためのマークじゃ絶対にないと思うが
非親告罪から保護するためのものが作者と同人界vs出版という対立を生み出してどうすんだよ
737 ジャーマンスープレックス(長崎県):2013/08/19(月) 22:54:46.70 ID:Qvdtocba0
尻 子宮の位置
738 アルゼンチンバックブリーカー(家):2013/08/19(月) 23:25:56.01 ID:hQXr/HmT0
>>736
これは元々発起人の赤松健がマーク提案した時の構想だから
今もまだそういう使い方を推奨するかどうかは、詳細明かされないとわからないけど。

それはそうと、ブラよろ作者とかガッシュ作者の騒動のおかげで
今は漫画作品の権利を丸投げするような契約書を交わすような空気も変わってきてるんじゃないの?
最近もギリシャ風呂の漫画家がひと悶着あって騒いでたし、
よほどの新人漫画家じゃなければ権利関係丸々委託してるようなことはないんじゃないか?

でまあ、このマークがついてる作品の同人を出版社が訴えればそりゃ通るかもだけど、
普通に考えてその後大規模なバッシング受けるよねその出版社。
739 ミッドナイトエクスプレス(宮崎県):2013/08/19(月) 23:26:38.39 ID:l7ttLwqV0
>>736
出版社は作品(漫画)に対して自然発生する権利は持ってないよ
持ってるのは作者との契約の上で交わされる出版権のみ、
著作権は全て作者で、著作隣接権すら持ってない
何らか訴えるなら作者の同意を得ないと出版社は行動ができない
740 セントーン(東京都):2013/08/19(月) 23:29:55.66 ID:YJGN2zlu0
おっぱいOK
741 ラダームーンサルト(大阪府):2013/08/19(月) 23:46:17.13 ID:3grn0yof0
ぶっちゃけ全て取り締まっていいレベルと思うけど
コミケとか犯罪者の巣窟やろ
742 アルゼンチンバックブリーカー(家):2013/08/19(月) 23:56:15.17 ID:hQXr/HmT0
>>741
ああ、このスレタイ嘘だから。
743 ラダームーンサルト(大阪府):2013/08/19(月) 23:57:48.63 ID:3grn0yof0
>>742
スレタイ関係なしに同人誌とか単なる著作権侵害の犯罪やろ
744 アルゼンチンバックブリーカー(家):2013/08/19(月) 23:58:40.60 ID:hQXr/HmT0
>>743
著作権侵害した者を犯罪者と決める権利を持つのは著作権利者だけだよ。
745 ランサルセ(大阪府):2013/08/20(火) 00:00:04.54 ID:3grn0yof0
>>744
同人誌書いてる奴は、自分が著作権持ってないとわかった上でやってるんやろw
アホ?
746 トペ コンヒーロ(埼玉県):2013/08/20(火) 00:01:09.48 ID:6BM/G7rA0
しかし同人=二次創作って認識はなんとかならんもんかね。
この同人マークもそうだけどさ。
747 ダイビングヘッドバット(北海道):2013/08/20(火) 00:01:19.21 ID:tnf7yxAGP
>>745
いや、同人誌にも著作権はある
748 ダイビングヘッドバット(北海道):2013/08/20(火) 00:02:25.94 ID:tnf7yxAGP
二次創作と言うからおかしくなる。
正確に
パクリとか盗作と言えばいい
749 アンクルホールド(家):2013/08/20(火) 00:03:00.42 ID:hQXr/HmT0
>>745
だからそれを「悪いこと」や「犯罪か否か」を決める権利は著作権者だけのものなんだって。
著作権者が気まぐれにそいつの首を吊っても誰も文句を言うべきではないし、

権利を持たない人間が「そいつの首を吊るべきだ!」とか「首を吊るなんてひどい!」とか言う権利はないの。
750 チェーン攻撃(関東・甲信越):2013/08/20(火) 00:05:14.22 ID:dvM5HZfc0
同人ゴロが真っ先につけそう
751 ランサルセ(大阪府):2013/08/20(火) 00:06:46.47 ID:gtaA8JKc0
>>749
>>745
>だからそれを「悪いこと」や「犯罪か否か」を決める権利は著作権者だけのものなんだって。
>著作権者が気まぐれにそいつの首を吊っても誰も文句を言うべきではないし、

>権利を持たない人間が「そいつの首を吊るべきだ!」とか「首を吊るなんてひどい!」とか言う権利はないの。

さすが犯罪者はいう事が違うな
著作権持ってる当事者が権利侵害を訴えることと、同人誌書いてるクズが著作権侵害してる事実を「第三者」が指摘するのは別問題
犯罪者がなにいってんだ?
752 アンクルホールド(家):2013/08/20(火) 00:08:07.54 ID:3qbRXWqy0
著作権侵害していることを指摘するのは良いけど、
犯罪者と決める権利は著作権者だけが有しているって3回目くらいだよねこれ書くの
753 アンクルホールド(家):2013/08/20(火) 00:09:17.79 ID:3qbRXWqy0
でこの同人マークがつけられたら原作者お墨付きの同人誌が出せるようになるんだけど
ID:gtaA8JKc0はどうすんの?体中の穴と言う穴から粘液噴き出して憤死するの?
754 ランサルセ(大阪府):2013/08/20(火) 00:11:14.35 ID:gtaA8JKc0
>>753
>でこの同人マークがつけられたら原作者お墨付きの同人誌が出せるようになるんだけど

今もそうやろ?出版社や作者の許可あればいくらでもできるで?
それもやってない犯罪者がなにいってんの?w
755 ボマイェ(東京都):2013/08/20(火) 00:12:04.54 ID:AmEvPAnz0
これアニメとかはどうすんだ?
かぶらペンも今時ねーだろ 紙に描いてる奴いんのか
756 アンクルホールド(家):2013/08/20(火) 00:13:38.42 ID:3qbRXWqy0
うん、それが出版社や作者の許可がなくてもお墨付きの同人誌が出せるようになるんだ。
今まで困難だった「誰に恥じることもない許可済みの同人誌」が誰にでも簡単に出せるようになるんだ。
もう同人作家を犯罪者なんて誰も言えなくなるんだけどID:gtaA8JKc0はどうすんの?
どうすんの?
757 張り手(京都府):2013/08/20(火) 00:15:25.67 ID:xbeeW/mH0
どうやら、作者が自分のマンガにつけるマークを同人作品につけるマークと勘違いしているようだ。
まあ、このマーク付きの同人誌あったら見てみたいね。将来的に。
758 チキンウィングフェースロック(青森県):2013/08/20(火) 00:16:16.40 ID:M5cHAaPL0
2次使用拒否ではなく、2次使用許可なのが笑える
759 アンクルホールド(家):2013/08/20(火) 00:16:38.70 ID:3qbRXWqy0
あーなるほど。スレタイしか読まない人種ならそういう理解になるかもね。
760 ランサルセ(大阪府):2013/08/20(火) 00:16:55.77 ID:gtaA8JKc0
>>756
どうもせえへんで?
現時点で、許可とれば合法的に活動できるのがマークついて、許可とらず人のふんどしで遊んでるクズはそのままやで?
こんなマークなくても合法的に活動できるのに、それしない犯罪者を叩いてんのに、「マークついたらどうするの」とか意味不明すぎるわw頭悪いね
761 アンクルホールド(家):2013/08/20(火) 00:17:16.74 ID:3qbRXWqy0
>>758
TPPによる著作権法改正に対する対策案としての背景があるのよ
762 アンクルホールド(家):2013/08/20(火) 00:19:09.61 ID:3qbRXWqy0
>>760
ごめんね。当然>>1の本文読んでるものと思い込んでてお話してごめんね。
これは少年マガジンとかの漫画雑誌などで漫画を連載している漫画家さんが
自分の漫画作品にこのマークを掲載することで、

「この作品の二次創作をしていいですよ」

という許可を与えるマークなんだよ。
763 トペ スイシーダ(関東・甲信越):2013/08/20(火) 00:21:09.71 ID:u3bKEIxXO
このマークを制定した団体は官僚の天下り先じゃないよね?
764 アンクルホールド(家):2013/08/20(火) 00:21:38.12 ID:3qbRXWqy0
だから、同人作家が「同人誌に貼るのでマークをください」とお願いするシステムじゃなくて、

漫画家さんが「このマークを貼った作品の同人誌は、自由に出していいですよ」という意思表示をするためのマークなんだよ。
765 ランサルセ(大阪府):2013/08/20(火) 00:21:41.58 ID:gtaA8JKc0
>>762
>自分の漫画作品にこのマークを掲載することで、

>「この作品の二次創作をしていいですよ」

>という許可を与えるマークなんだよ。

せやで?
だからこれ普及したら、マークつけてないアホは、作者が認定してない=著作権侵害の犯罪者って意味合いが濃厚になるんやで?
論破されたら論点ずらしですかw
766 アンクルホールド(家):2013/08/20(火) 00:23:40.49 ID:3qbRXWqy0
>>763
ラブひなとかネギまとか描いてた赤松健ていう漫画家の呼びかけで集まった集団。
マークは単なる意思表示の手段だから、誰の許可も必要なく自由に書いていい。
767 ストレッチプラム(やわらか銀行):2013/08/20(火) 00:23:49.32 ID:xELIKeZq0
はっはっはっ大阪さんには敵いませんなぁ〜'`,、('∀`) '`,、
768 アンクルホールド(家):2013/08/20(火) 00:24:18.28 ID:3qbRXWqy0
>>765
ん?ちょっと意味がわからない。
「マークつけてないアホ」って、同人誌にこのマークをつけるものだと思ってる?
769 アンクルホールド(家):2013/08/20(火) 00:27:37.19 ID:3qbRXWqy0
わかりやすく行こうか。

たとえばワンピース描いてる漫画家が「別に同人とか書いてもいいよ」と思ったら
ワンピースの原稿のどこかにこのマークを掲載するわけよ。
漫画の表紙に堂々と書くか、キャラの服のガラとか背景のカンバンとかにまぎれこますかは別として、とにかく「ワンピースの漫画の中にこのマークを記す」わけ。

そうしたらワンピースの同人は全て許可されたことになる。
今のところは「コミケの期間中のみ」ということらしいけど、ワンピースの同人は誰でも許可なく自由に出していい、ってことになるわけ。
770 ウエスタンラリアット(兵庫県):2013/08/20(火) 00:30:56.92 ID:q3PoRY8g0
>>758
拒否にすると積極的に拒んでる感が読者から反発くらいそうだから。
許可制にするとされたくないと2次創作をやって欲しい作者だけがつけることに
なるから反発が少ないからと見た。
771 アンクルホールド(家):2013/08/20(火) 00:31:11.69 ID:3qbRXWqy0
たぶんID:gtaA8JKc0がスレタイだけ読んで想像してるような現実は
ID:gtaA8JKc0の頭の中にしかないから、まずはがんばって国語をべんきょうして、
ニュースに使われるような難しい文章でも理解できるようになろうね。

スレタイだけ読んで中身を想像するのはすごく楽でたのしい生き方だと思うけど、
この>>1みたいにニュース内容とぜんぜん違うスレタイつけられたら大ケガするから
むずかしくても頑張って本文も読むようにしようね。ふぁいと。
772 ランサルセ(大阪府):2013/08/20(火) 00:38:24.07 ID:gtaA8JKc0
>>771
>>1
>著作権者が自身の作品の二次創作を認める場合にこのマークを作品に表示することで、
>二次創作を行う側がより安心して作品の販売を行うことが可能になるもの
ま、まともな国語力あれば、この文よめば、「著作権者がマークで使用許可」だし、更に二次創作するやつもマーク出すことは明らかだけどな
スレ違いなるし寝るからもう辞めるけど、必死やな、他人のふんどしで犯罪すんのにw
773 アンクルホールド(家):2013/08/20(火) 00:39:20.94 ID:3qbRXWqy0
寝る前に「マークつけてないアホ」というのがどういう意味か説明してほしかったけど、まあいいや。おやすみなさい。
774 ダイビングヘッドバット(北海道):2013/08/20(火) 00:39:51.80 ID:jTdX4WIBP
正式名を
「限定くまモン制度」
と言う
775 メンマ(東京都):2013/08/20(火) 00:46:54.08 ID:m+0Nv4bXP
こんなもん流行る訳無い
マークつけたらヒロインがアヘ顔で「らめえ」とか「んほぉ」とか叫んでるエロ同人誌も認めた事になっちまうんだろ?
776 ダイビングヘッドバット(北海道):2013/08/20(火) 00:49:53.01 ID:jTdX4WIBP
>>775
条件は付くみたいだよ
777 メンマ(東京都):2013/08/20(火) 00:51:31.68 ID:m+0Nv4bXP
>>776
18禁はNGみたいにも出来るって事か?
それなら話は別だな
778 ダイビングヘッドバット(北海道):2013/08/20(火) 00:56:17.90 ID:jTdX4WIBP
>>777
・18禁NG
・1作品、100部まで
・政治的な話はNG
・多の民族・宗教・思想を侮蔑する作品はNG
・特定の個人・団体を誹謗中傷するのもNG

とか条件に入れることはあるかも
779 アンクルホールド(家):2013/08/20(火) 00:56:37.18 ID:3qbRXWqy0
最初の案はこんな感じだった。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/1212/13/l_yuo_akamatsu_01.jpg

エロス可/不可はほぼ確実に用意されると思う。
780 トペ スイシーダ(兵庫県):2013/08/20(火) 00:57:31.86 ID:FaCL0CRf0
こんなマーク程度でイナゴ共が自粛するとも思えんがな
結局キャラ名もじったりしてエロ書くだろうよ
781 アンクルホールド(家):2013/08/20(火) 00:58:04.15 ID:3qbRXWqy0
>>780
同人活動を自粛させないために用意されたマークなんだよ。
782 ダイビングヘッドバット(北海道):2013/08/20(火) 00:58:30.01 ID:jTdX4WIBP
あと
・キャラが犯罪・暴力行為を行うのもNG
とか
783 アンクルホールド(家):2013/08/20(火) 01:01:41.59 ID:3qbRXWqy0
寝る前にスレタイ民が混乱しないような書いとくね。


 ”このマークがないと二次創作を売っちゃいけません”【というのは嘘】。

     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

 ”このマークがないと二次創作を売っちゃいけません”【というのは嘘】。

     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

 ”このマークがないと二次創作を売っちゃいけません”【というのは嘘】。

     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *


同人マーク作った人もニュース元のどこにもそんな記述はありません。
>>1が勝手に作った設定でした。しねばいいのにねこの>>1 ^^
784 フランケンシュタイナー(長野県):2013/08/20(火) 01:02:31.19 ID:C0kpphCh0
マークのついてない作品の二次創作:訴えられる可能性もある、自己責任(現状通り)
マークのついてる作品の二次創作:メーカー側公認(new!)
ってことでいいのかな

>>779くらい細分化してたほうが使い勝手良さそう
グッズや立体物制作が同人誌よりデリケートな問題になってるらしいからそこも盛り込んで
785 張り手(京都府):2013/08/20(火) 01:05:01.98 ID:xbeeW/mH0
普通のエロ同人はいいだろうけど、注目は氏賀Y太氏などグロ系作家の同人の扱いだろうね。
786 フライングニールキック(東京都):2013/08/20(火) 01:05:36.87 ID:fSFrUoXT0
>>780
そこら辺は買う側のモラル次第だろうなあ
二次創作を否定はしないけど昨今は酷すぎ。
作品愛もリスペクトも何もない、
売るためだけに流行のキャラでエロしました、ってだけのものが多すぎ。
見直すいい機会でもあるんじゃないかな
787 トペ スイシーダ(兵庫県):2013/08/20(火) 01:05:42.60 ID:FaCL0CRf0
あぁ

マーク付き→好き勝手作品レイプしてくれ
マーク無し→今まで通り作品レイプされる

ってことか
788 稲妻レッグラリアット(大分県):2013/08/20(火) 01:05:51.47 ID:MA+qGpmp0
オリジナルで描いてりゃいらないわけだな
789 ファイヤーバードスプラッシュ(チベット自治区):2013/08/20(火) 02:14:11.43 ID:gwLspfQ/0
>>772
こんなものすごいぐぬぬ感は、池乃めだか師匠以来初めてだなw
790 張り手(京都府):2013/08/20(火) 02:18:45.69 ID:xbeeW/mH0
ダビンチのモナリザ      :作家の作品
横で弟子が描いたモナリザ :同人作品
791 毒霧(東京都):2013/08/20(火) 02:33:47.69 ID:g6V+Vkc00
OKのとこもう少し工夫しろよ
792 スリーパーホールド(青森県):2013/08/20(火) 07:52:24.99 ID:RqAdMrqO0
>>777
その辺は「追加文字で対応」という話らしい
単純に「○○はOK」みたいなのマークと一緒に書けって話になるのか、
「A」という文字を書くと「○○はOK」という意味になるって話になるのか、
今のところ全く不明だが
793 サッカーボールキック(チベット自治区):2013/08/20(火) 07:56:59.11 ID:1Ze7TAkF0
>>786
エロだって愛の一つだよ。
好きなキャラの痴態が見たいってのは作品愛の一つだ。
愛がなきゃそんな感情生まれないんだし。
794 ファイヤーバードスプラッシュ(チベット自治区):2013/08/20(火) 08:43:51.13 ID:gwLspfQ/0
お前「拉致監禁も愛のカタチ」とかゆうタイプのアレか
795 メンマ(やわらか銀行):2013/08/20(火) 08:52:17.12 ID:7rU+707hP
愛は知らんが好きなキャラのエロは興味あるわな
796 かかと落とし(西日本):2013/08/20(火) 10:30:45.42 ID:9XQp390jO
児童向けの作品は成人向け禁止になるだろな
フィルタかけ忘れて娘がプリキュアで検索してエロ画像が出てきたら嫁にお預け食らいかねん
797 16文キック(岡山県):2013/08/20(火) 10:36:38.01 ID:JHAXQg0W0
>>758
青森県の民度の低さがわかるな 拒否されなければやってもいいとでも思ってるアホか 許可されなければやってはいけないんだよ

人のものを黙って盗んでも 盗まないでくださいって書かれてなかったから良いと思ったとか言うアホは死ねば良い
798 フライングニールキック(東京都):2013/08/20(火) 10:44:44.81 ID:fSFrUoXT0
>>793
俺もエロだって愛ある人はいると思うよ
ず〜とセーラームーン書いてる人とかさ
でもこないだ話題になったチョンがレイプするさくら荘のやつとか
作品愛してます!リスペクトしてます!っていわれてもふざんけんなとしか思わないよ
799 アンクルホールド(家):2013/08/20(火) 10:45:19.79 ID:3qbRXWqy0
スレタイ民が混乱しないような書いとくね。


 ”このマークがないと二次創作を売っちゃいけません”【というのは嘘】。

     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

 ”このマークがないと二次創作を売っちゃいけません”【というのは嘘】。

     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

 ”このマークがないと二次創作を売っちゃいけません”【というのは嘘】。

     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *


同人マーク作った人もニュース元のどこにもそんな記述はありません。
>>1が勝手に作った設定でした。しねばいいのにねこの>>1 ^^
800 メンマ(やわらか銀行):2013/08/20(火) 10:58:11.83 ID:7rU+707hP
>>799
まだ情報少ないから勘違いしても仕方ないわ
俺も最初は規制だと思ってたし
801 アンクルホールド(家):2013/08/20(火) 11:10:57.69 ID:3qbRXWqy0
前からTPP関連の情報とか非親告罪化の話とか追ってれば「何言ってんだこいつ」と草生やして終わりなんだけど、
これは>>1のソース元にもTPPのTの字も入ってないしね。
情報が少ないというのは本当だと思う。これはマイナビニュースの記事も悪い。
802 フロントネックロック(静岡県):2013/08/20(火) 11:45:58.72 ID:cmgiBMS10

w
803 栓抜き攻撃(東京都):2013/08/20(火) 11:51:07.89 ID:4dVnYsxA0
同人マークによる上納金はどこに行くの?
804 トペ コンヒーロ(新疆ウイグル自治区):2013/08/20(火) 11:59:08.37 ID:ZvKhxIKm0
これって利権が発生する話なのか?
805 ジャーマンスープレックス(福岡県):2013/08/20(火) 12:02:15.05 ID:QdVYN+H40
>>1
そんなことだから何時までもダ埼玉なんて言われるんだよ
806 デンジャラスバックドロップ(関東・甲信越):2013/08/20(火) 12:07:51.86 ID:nMXmEUCEO
TPPで著作権の非申告罪化クルー!?

同人壊滅するじゃん!

そうだ同人OKマーク作ろう

という流れだから、いずれ著作権法改悪される事をみこした話だわな
807 頭突き(dion軍):2013/08/20(火) 12:11:09.56 ID:YWB3Sm7r0
くだらんアフィブログでどんどん誤解が広まってるな
ニュー速民がバカッター民以下だと証明されたようだ
808 スリーパーホールド(青森県):2013/08/20(火) 12:18:32.56 ID:RqAdMrqO0
同人全滅論が正しければマークがないものは全滅するんだから
出来なくなるってのは間違いではないんじゃね
出来るっていうんなら同人全滅論がそもそも間違っているってことだ
809 サッカーボールキック(チベット自治区):2013/08/20(火) 12:30:03.13 ID:1Ze7TAkF0
>>796
そりゃフィルタかけ忘れる馬鹿が一番悪いだろw
810 サッカーボールキック(チベット自治区):2013/08/20(火) 12:30:46.33 ID:1Ze7TAkF0
>>798
お前の価値観で図られてもなぁ
811 サッカーボールキック(チベット自治区):2013/08/20(火) 12:35:44.73 ID:1Ze7TAkF0
というか絵を描くって物凄いパワーが必要で、それを漫画にするにはもっと強いパワーが必要で
それだけ手間をかけて赤字が当たり前の世界なんて好きじゃなきゃやってられないんだよ。
作品愛がないだのはお前が勝手にそう思ってる、そう感じてるだけにしか過ぎん。
812 ウエスタンラリアット(兵庫県):2013/08/20(火) 12:41:57.97 ID:q3PoRY8g0
>>811
赤字までだして本出すならHPあたりで無料で公開したほうがいいんじゃね?
作品好きで趣味でやっててみてもらいたいだけならそれでいいじゃん。
って言ったらなぜか同人屋からフルブボッコに詰られたw
価値観の相違かな。
813 サッカーボールキック(チベット自治区):2013/08/20(火) 12:45:09.07 ID:1Ze7TAkF0
>>812
ネットだと反応が返ってこないじゃん。
興味のない人のヤジも多いし。
同人誌即売会って同じ趣味を持つ人たちのオフ会も兼ねてるのよ。
ネット上で「面白かったです」と言われるのと、実際に人にあって「面白かったです」と言われるの
どっちが嬉しいかというと断然後者なんだよ。
814 ウエスタンラリアット(兵庫県):2013/08/20(火) 12:47:16.45 ID:q3PoRY8g0
>>813
じゃあDLサイトあたり売ってるのは?
815 サッカーボールキック(チベット自治区):2013/08/20(火) 12:48:58.46 ID:1Ze7TAkF0
>>814
買えなかったって人の為でしょ。
DLサイトって規制が無茶苦茶厳しいんで、わざわざDLサイト用にある程度作り直してるから
相応の労力はかかってるよ。
手間のほうが大きいくらいだし。
816 メンマ(dion軍):2013/08/20(火) 12:53:34.25 ID:j2CngNq/P
>>815
買えなかった人のためなら再販しなさいよ。
そうじゃなくて、楽して絞りとる為だろ。
817 ウエスタンラリアット(兵庫県):2013/08/20(火) 12:54:39.72 ID:q3PoRY8g0
>>815
その手間や労力を作品の値段に添加してるなら結局儲けのための活動じゃないか?
原価以外の労力は乗せないなら趣味と思えるがそれ以上に取ってるとこもあるから
結局もうける為じゃないか?って見方しかできね。
 
まあ儲けたいならそれでいいんだよ。それをやたら趣味だ儲けが無い。といって
二次創作を肯定してるのが気に入らないだけ。
818 サッカーボールキック(チベット自治区):2013/08/20(火) 12:58:24.17 ID:1Ze7TAkF0
>>816
再販って、印刷会社に例えば5部だけ印刷してくれって言って良いよって言ってくれると思う?
一定数以上のそれなりの数じゃないと引き受けてくれないよ?
再販をするってことはまた余って赤字になる可能性も高いよ?
再販希望再販希望と言って、本当に再販したら同ジャンルに飽きてて
まったく買ってくれなかったとか珍しい話じゃないし。
赤字になるだけならまだしも、自分が作った本の自分で処理をするって
精神的ダメージが凄いよ?
再販なんてそんな簡単な話じゃないんだよ。
819 サッカーボールキック(チベット自治区):2013/08/20(火) 13:00:44.29 ID:1Ze7TAkF0
>>817
だから儲けはないって。
大手なら儲けてる人もいる。それは確か。
でも大手じゃないと儲けはない。これは断言できる。
コミケ参加者の7割が赤字なんだよ。残り2割が1万円程度の黒字だ。
残り1割は10万以上儲けてるのも確かだけど。
820 エメラルドフロウジョン(dion軍):2013/08/20(火) 13:06:26.41 ID:C9Fg7M8j0
地方から参加すると1回10万円掛かるから利益なんて絶対出ないしな。
821 ストレッチプラム(やわらか銀行):2013/08/20(火) 13:12:38.45 ID:xELIKeZq0
昔は全身ブランド物で固めた腐女子とか居たらしいし反感持つ奴が居たとしても不思議じゃないかなw
822名無しさん@涙目です。(豚):2013/08/20(火) 13:28:20.40 ID:3jJmQvc4O
なんか一部のパチプロの例見て
パチンコは儲かるみたいな誤解してる人いるな

二次同人は愛だけでやってると綺麗事を言う気も無いし
愛が免罪符になるもんでもないが
殆どの二次同人が赤字なのは事実だぞ

儲けてる人間なんてプロのギャンブラー以下の数
例外中の例外
823 メンマ(やわらか銀行):2013/08/20(火) 15:23:21.40 ID:7rU+707hP
少数派を基準にして何がしたかったんだろう・・
フルブボッコされた理由がよくわかる
824 ストレッチプラム(やわらか銀行):2013/08/20(火) 16:59:19.21 ID:xELIKeZq0
その辺にしとけよw
ぶっちゃけ”ほとんど赤字だー”とか言ってテメェは赤字も出さずに大手の薄い本買って売上に貢献してんだろ?
なんて思われて鼻で笑われるのが落ちだぞw
825 超竜ボム(北海道):2013/08/20(火) 17:03:51.24 ID:fidbBXXO0
赤松ケンって同人屋だった頃から他人の絵やネタパクってた奴だろ?
今は他人の漫画売って商売してるみたいだけどw


今度は「同人売るなら俺の作る機構に金払え」を始めたのか
826 シャイニングウィザード(長崎県):2013/08/20(火) 17:32:49.80 ID:VjZfsXFf0
>>823
フルブボッコって凄そうだな
827 河津掛け(空):2013/08/20(火) 17:56:00.37 ID:bxgNaGaB0
>>824
売り上げ貢献してるからとか意味不明だな
金儲け前提に話してる人間がいたから
そんな儲けは出ねーよと単純に訂正されてるだけだろう
828 ストレッチプラム(やわらか銀行):2013/08/20(火) 17:57:19.33 ID:xELIKeZq0
>>827
意味不明とか頭悪すぎだろwww
829 サッカーボールキック(チベット自治区):2013/08/20(火) 19:06:10.84 ID:1Ze7TAkF0
>>824
自分が好きなものを買うのに大手も何も関係ないだろ。
ジャンル買いをするようなタイプだと大手には興味ない人も多いし。
830 サッカーボールキック(兵庫県):2013/08/20(火) 19:09:21.57 ID:S+5SJ8Vv0
原作者側がマークつけますってだけの話なのに、なんで同人書いてる側が文句つけてんのさ。
本来なら許可なくやってはいけない行為だろ、ただ黙認されてただけで。
それに対して明確な許可の意思表示してやるって言ってんだから、感謝こそすれ反発する奴は何様なんだよ。
831 エルボーバット(北陸地方):2013/08/20(火) 20:03:52.73 ID:m/7nWBy90
???「ラブひなとネギまで萌え豚爆釣りして印税がっぽがっぽだわwww」
???「は?ラノベ?萌え4コマ?まんがタイムきららとかどこの弱小だよ俺はマガジンだぞ?」
???「なんだよ東方って…俺の萌え漫画買えよ豚共が!くそー二次創作フリーとかずるいだろ…」
???「そうだ二次創作自由にやっていいってマーク作って俺の漫画に貼ればええんや!」
832 サッカーボールキック(チベット自治区):2013/08/20(火) 20:14:38.82 ID:1Ze7TAkF0
>>831
妄想癖が酷すぎるから外に出て来い
833 超竜ボム(東京都):2013/08/20(火) 20:26:39.10 ID:BJIRKLHz0
OKの意思表示がないからってNGの意思表示と解釈する必要ないだろ
記事にもあるようにマーク付は
>二次創作を行う側がより安心して作品の販売を行うことが可能になるもの。
なんだからマーク無しの二次をリスクを冒して販売はできるだろ
つまりは今までどおりだ
834 メンマ(やわらか銀行):2013/08/20(火) 20:28:58.17 ID:7L3EX6JsP
クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの活動母体であるコモンスフィア

こいつらはなんなの?
835 メンマ(dion軍):2013/08/20(火) 20:35:32.84 ID:NyWZ/jOnP
>>833
高速道路で速度制限標識が無いからと時速200kmで走ったらどうなる?

それと同じだよw
836 オリンピック予選スラム(千葉県):2013/08/20(火) 20:37:52.34 ID:TAj6GZB70
>830
現状で好き勝手やってる側から見りゃ
規制かけらる様なもんだし

結局>833みたいな事になって
全く浸透しないまま消えるんじゃねーの?
837 スリーパーホールド(大阪府):2013/08/20(火) 21:05:50.17 ID:v69B9dge0
TPPのことまったく知らんのやな
驚いたわ
838 アンクルホールド(家):2013/08/20(火) 21:17:17.98 ID:3qbRXWqy0
>>835
なにいってんだこいつ
839 ミラノ作 どどんスズスロウン(神奈川県):2013/08/20(火) 21:23:51.87 ID:JnPqIusQ0
>>835
アウトバーンって知ってる?
840 メンマ(dion軍):2013/08/20(火) 21:29:03.82 ID:NyWZ/jOnP
841 フライングニールキック(奈良県):2013/08/20(火) 21:50:22.22 ID:AtIszANX0
確かにww
このマーク付けて同人作品作られなかったら〜の件は分かるわ
漫画家って自分を卑下しすぎる所あるからな
自分なんかが〜とそのくせ自尊心は人一倍
どうしてもと頼まれたら「やぶさかじゃないお〜」だもんな

最初は漫画家が断って→信者が付けて〜のアピ→大義名分ができた後に
やっとこのマーク使うのだろ
842 サッカーボールキック(チベット自治区):2013/08/20(火) 22:08:17.97 ID:1Ze7TAkF0
>>841
二次創作が作られないような作品なんてめったにないよ
843 サッカーボールキック(兵庫県):2013/08/20(火) 22:16:06.76 ID:S+5SJ8Vv0
>>835
道路交通法って知ってる?
標識のない高速道路の制限速度は100km/h
844 メンマ(dion軍):2013/08/20(火) 22:17:50.80 ID:NyWZ/jOnP
845 チキンウィングフェースロック(SB-iPhone):2013/08/20(火) 22:33:18.78 ID:q2hC2kg6i
>>844
だから例えがずれてんだよ。
高速の速度違反は警察が見つけたら捕まえられる
著作権法違反は原作者側が侵害されたと言わない限り警察は捕まえられない。
846 アキレス腱固め(東京都):2013/08/20(火) 22:36:30.46 ID:RKg1q2Yk0
同人でもやりすぎれば実際に訴えられてるだろ
847 メンマ(東京都):2013/08/20(火) 22:37:14.36 ID:m+0Nv4bXP
だから、これからは原作者の訴え無しで捕まえられる様になるからその例えなんじゃねえの
848 メンマ(dion軍):2013/08/20(火) 22:39:12.97 ID:NyWZ/jOnP
>>845
それは今現在の話な

TPPで非申告化になれば著作権者の告訴関係なく
検察が判断して起訴する
849 チキンウィングフェースロック(SB-iPhone):2013/08/20(火) 22:40:13.44 ID:q2hC2kg6i
>>846
だからそれは原作者が訴えたからだろ。
現状非親告罪なんだから、原作者が訴えない以上捕まえられない。
このマークは原作者が訴えませんよというお墨付きを与えてるにすぎない。
TPP後は知らんがな。
850 チキンウィングフェースロック(SB-iPhone):2013/08/20(火) 22:42:46.30 ID:q2hC2kg6i
>>848
つまり>>833とあんたとでは「今まで通り」の期間が違うってことだね。
851 マシンガンチョップ(茸):2013/08/20(火) 22:43:08.67 ID:bBykP+RZ0
>>848
今だって御用聞きしてる運用だし、変わらんよ。
マークがある≒御用聞きされても処罰意志なしで返答 と類推はできる
852 メンマ(東京都):2013/08/20(火) 22:48:17.10 ID:m+0Nv4bXP
少なくとも利用側からは処罰の意志ありなしは分からんのだから、マークがあってもなくても変わらんとは言えんと思うがな
わざわざ自分で訴える気はなくても、勝手に捕まえてくれるなら…って奴はいそうだし
853 垂直落下式DDT(兵庫県):2013/08/20(火) 22:49:03.07 ID:P33V3Jfy0
同人誌ざまあああああああああwwwwwwww
854 アキレス腱固め(東京都):2013/08/20(火) 22:55:48.51 ID:RKg1q2Yk0
ところで非親告罪化したらどういう流れになるんだ?
そこらへんからまずわからん
意思表示してない場合は著作権者の意思関係なく問答無用で処罰されるようになんの?

それとも権利者に連絡が行って処罰するかお伺いたてるようになるのか?
それなら今とあんまり変わらないよな
権利者がめんどくせぇってなるだけで
855 ウエスタンラリアット(WiMAX):2013/08/20(火) 22:56:13.57 ID:KjkuP2mE0
著作権非親告罪ってのがよく分からんのだけど、例えば著作権者が
「この著作物は二次利用は自由にしておkっすよ」って表明してる場合でも、
赤の他人が訴えることができるってことなの?

同人はどうとか関係なく、純粋に法として。
856 メンマ(東京都):2013/08/20(火) 22:59:38.86 ID:m+0Nv4bXP
訴えるっていうか通報じゃねえの
857 メンマ(dion軍):2013/08/20(火) 23:00:06.90 ID:NyWZ/jOnP
>>851
いいや非申告化になったら著作権者の意思は関係無しに
検察が判断して起訴できるようになる

実際マーク付だから起訴されないって
非申告化が施行されても有効なのかと?

結局自主規制と同じで起訴されないと法的に根拠があるわけじゃない
施行されたらマーク付素材の二次創作しても検察が駄目だと判断したら起訴される

つまり個人発行物の検閲が実質合法化されるということだよ
無論二次創作という事は極端な話ネット上で著作権のある作品の批評した書き込みも
二次創作とみなされると言うことだ
858 チェーン攻撃(関東・甲信越):2013/08/20(火) 23:02:04.61 ID:x6x+hc6u0
>>854
JASRACやNHKみたいな団体が出来て、ある日突然そこの職員がやってくる。そして
「あなたの描いたあの絵、あのアニメの二次創作ですよね。
使用料を払って下さい。出来ないなら裁判所を通じてお話をしましょう。」
と言われる。
859 メンマ(dion軍):2013/08/20(火) 23:02:21.91 ID:NyWZ/jOnP
>>854
著作権者の意思は関係なくなるよ

>>855
その通り
検察が二次創作と判断したら起訴できる
だからこんなマーク作っても免罪符にはならない無駄
860 ナガタロックII(千葉県):2013/08/20(火) 23:04:35.71 ID:H3S6yPZm0
>>855
そもそも著作権者が許可出してたら侵害には当たらないんじゃないの?
それがアウトだと原作のアニメ化とかドラマ化もなくなるでしょ
861 メンマ(dion軍):2013/08/20(火) 23:08:00.04 ID:NyWZ/jOnP
>>860
それは権利者と正式に契約しているから良いのさ
二次創作やってる連中は著作権者と契約なんてしていないからOUT

ちなみにマークつけて良いよと言っても
契約を交わした証拠が無い以上無効となるから
862 超竜ボム(北海道):2013/08/20(火) 23:09:30.86 ID:fidbBXXO0
赤松みたいなパロ(パクり)同人屋がいきなり絡むとか、マジであわよくば同人業界を利権にしようと企んでるとしかw
863 チェーン攻撃(関東・甲信越):2013/08/20(火) 23:09:39.00 ID:x6x+hc6u0
>>860
日本の音楽の状況を見て、それが漫画やアニメにも広がると思って貰えばわかりやすいかと。
作った人がどう考えようがJASRACが権利を管理して収益をする。
作った人はJASRACから作ったものが使われた分だけお金を貰える。
864 メンマ(東京都):2013/08/20(火) 23:09:44.39 ID:m+0Nv4bXP
>>857
流石にそれはおかしくないか?
窃盗も非親告罪だけど、持ち主が処罰する気なけりゃ起訴はされんだろ
865 ダイビングヘッドバット(北海道):2013/08/20(火) 23:12:04.40 ID:jTdX4WIBP
>>860
オーケン事件を知らないのか。

自分の曲の歌詞を小説の中で使ったら、ジャスラックから使用料を払えと電話がかかってきて
「だって自分の曲ですよ」「例外は認められません」
と言うやり取りの後、最終的には自分の所に戻ってくるのだと思って支払ったら、
ジャスラックからの入金は無かったという
866 ウエスタンラリアット(WiMAX):2013/08/20(火) 23:12:31.54 ID:KjkuP2mE0
>>857
著作権者の意思は全く関係なくなるってこと?
じゃあ、正式ライセンス出してる場合でも検察は起訴できるってことなのか?
なんかおかしいぞそれ
867 ダイビングヘッドバット(北海道):2013/08/20(火) 23:13:24.58 ID:jTdX4WIBP
>>863
>>作った人はJASRACから作ったものが使われた分だけお金を貰える。
貰えないよ
868 ラ ケブラーダ(西日本):2013/08/20(火) 23:13:29.84 ID:wQZKQTZO0
CEマークみたいに自己宣言して勝手に付けちゃって良いの?
869 ダイビングヘッドバット(北海道):2013/08/20(火) 23:14:20.77 ID:jTdX4WIBP
>>864
現行犯なら持ち主に関係なく逮捕できるだろ
870 メンマ(東京都):2013/08/20(火) 23:16:33.27 ID:m+0Nv4bXP
>>869
逮捕止まりだろ?
871 稲妻レッグラリアット(神奈川県):2013/08/20(火) 23:16:49.13 ID:FbR3/DSL0
結局著作権者の権利拡大か
そういう請ったろうと思ったぜ
872 チェーン攻撃(関東・甲信越):2013/08/20(火) 23:17:38.54 ID:x6x+hc6u0
>>867
まぁ、貰えたり貰えなかったりするのが現実なんだろう。
昔ミュージシャンやってた人が作った曲が、20年後に自分の知らないところで何かのBGMで流されて
少し経ってから銀行口座に数百円振込まれていたとかいうことが、
自分の好きなミュージシャンのブログにあったから、まぁそういうことだと思っている。
873 ダイビングヘッドバット(北海道):2013/08/20(火) 23:36:44.66 ID:jTdX4WIBP
>>870
起訴はされないかもな
874 セントーン(青森県):2013/08/21(水) 00:34:07.00 ID:VIRSmeAl0
現行犯逮捕は逮捕状が必要ないんじゃなく、逮捕後速やかに
逮捕状を取らないとならない。
著作権者がOKって言ったら逮捕状取れないし、取れなきゃ
即釈放。
875 タイガースープレックス(やわらか銀行):2013/08/21(水) 01:15:34.03 ID:5bGYxMLs0
次の仮面ライダーの顔、これでいいんじゃね?
ペン先集めろよ 
876 カーフブランディング(千葉県):2013/08/21(水) 01:17:42.73 ID:BaBT+7uF0
どの道、超大手や有名作以外の殆どの作品、出版社にとっちゃ
顧客消費者の殆どが同人絡みとかぶってて
両方が両方に寄生してる様なもんで最早切るに切れないし
ガイドライン宣言しておしまいだろ

後、オーケン事件についちゃガセって話もある
ttp://natalie.mu/music/news/11135

ガセじゃなかったとしても
オーケンが法的なアクションを取ってない以上
「黙認してる」んじゃねーの?
877 サッカーボールキック(関西・北陸):2013/08/21(水) 02:44:14.91 ID:MCvPlb9aO
未だに同人誌に付けるマークだと勘違いしてる奴多くないか?
原作が付ける「同人誌作家はこの原作で好きに二次創作していいよ」マークなんだが
878 イス攻撃(家):2013/08/21(水) 04:57:48.22 ID:HYTauRRx0
とりあえずスレタイに妄想付け加えた>>1は早く腹を切って臓物うpれ
879 スターダストプレス(栃木県):2013/08/21(水) 05:26:50.03 ID:N4I8IoZA0
首つりの簡略化か
880 アイアンフィンガーフロムヘル(チベット自治区):2013/08/21(水) 06:52:46.30 ID:MM3rer2p0
>>861
GPLは契約法上無効だってのたまう専門家もいるんだけど、特に今回TPPで問題になるのは
アメリカを中心とした法文化圏での運用状況であるわけで、コモンズでの権利認諾表記は
十分に尊重されている現状を理解しような。

俺解釈の状況は国籍法騒動におけるいわゆるネトウヨの皆さんの惨状を彷彿とさせる
ものがある。
881 垂直落下式DDT(芋):2013/08/21(水) 07:04:31.41 ID:jsywr+/Y0
まずOKってなんだよ素直に同人にしとけや
882 ミラノ作 どどんスズスロウン(宮崎県):2013/08/21(水) 07:53:58.11 ID:8vPj0LqI0
JASRACのような管理団体ができるとか言ってるやつは根本的なところが抜けてるぞ。
JASRACは作詞・作曲者と契約を行って法的な権利者として成り立ってる。
今回のTPPやら非親告罪やらの流れの中に管理団体ができるようなことは一切含まれてない。
仮に勝手に作ったとして、非親告罪になった場合、二次作品を著作権侵害作品として単純に
訴えることはできるが、それを元に金の請求を行えば恐喝や詐欺の犯罪になる。

契約が無いからアウトとか言ってるやつも、8月末にこの同人マークに対する詳細な
ライセンス条件が発表されるっての無視してるだろう。
例えばGPLとかは契約書なんぞを交わさずに正常に運用されてるが現状。
正確な判断はライセンス条件の詳細が発表されてからだろうけど、少なくとも現在は
そういった準備をしている最中。
883 マスク剥ぎ(西日本):2013/08/21(水) 07:59:11.24 ID:AL2cgqKe0
良いんじゃないの?
以前To Heart2って作品を出したaquaplusって所が
HPで明確に同人は個人またはサークルによる私的頒布である場合にのみ認めます
業者等第三者を介して一般流通させることは同人活動とは見なしていません
と書いてるのに完全に無視して同人作り続けてたし
ある違反していたサークルにこの注意書きを書いたアドレス添えて教えてやったら慌てて削除
884 張り手(東京都):2013/08/21(水) 08:15:37.03 ID:0I5rsamG0
leafがそれを言うか、って感じもするけどな
885 河津落とし(西日本):2013/08/21(水) 08:36:19.48 ID:dDZB+e8kO
これ、米の方じゃどうなってるの?作者の自由意思は無視?
886 セントーン(大阪府):2013/08/21(水) 08:42:29.47 ID:xqFSGke60
非親告罪になったら、作者が訴えなくても逮捕できるようになるだけで、
東方の作者みたいに二次創作を許可していた場合は逮捕できないよ

だからこのマークがついている作品の二次創作をマークの規約内で
創作してる分には逮捕されることはない
887 中年'sリフト(長野県):2013/08/21(水) 08:42:47.91 ID:VoqbnM9/0
おっぱいかと思った
888 16文キック(やわらか銀行):2013/08/21(水) 09:58:12.97 ID:L2HaVFJcP
>>886
いきなり逮捕までいけなくない?
第三者から告発>警察受理>被害者(作者)に確認>起訴or何かだと思うんだが

非親告罪の相談みてたけど、作者が望まない限りほぼ不起訴じゃね
作者が被害届出したらアウトだけど
889 セントーン(大阪府):2013/08/21(水) 11:40:15.25 ID:xqFSGke60
>>888
現行犯逮捕は親告罪の今でもできた、すまん。
親告罪から非親告罪になった場合、著作権者の意向を無視して公訴できるようになる点が変わる
890 ネックハンギングツリー(西日本):2013/08/21(水) 12:06:45.76 ID:v7634A/H0
同人マークだけだと足りないだろ
二次創作容認と言ってもエロ容認派と否定派がいるわけだし
単に同人マークだけだと、もしエロ同人で猥褻で逮捕者が出たりしたら
同人マークで許可を与えてた作者として叩かれる可能性ある
同人マークにも例えばピンクの同人マークとノーマルな同人マークを用意して
しっかり作者が自分の描いた漫画のヒロインが18禁なネタにされてもいいかどうかも
意思表示出来るようにしなくちゃいけない
891 ミラノ作 どどんスズスロウン(宮崎県):2013/08/21(水) 12:18:45.55 ID:8vPj0LqI0
>>890
利用条件は8月末に発表、ついでにそういうのは織り込み済み、募集時に叩き台としてサンプルを出してる。
892 セントーン(青森県):2013/08/21(水) 12:28:23.11 ID:VIRSmeAl0
出来るかできないかで言えば出来なくはないだろうけど、
放置すると重大な問題が発生するような社会的に影響の大きい
事件でもない限り著作権者の意志が無視されることはないぞ。

著作権法における親告罪の在り方に関する論点まとめ
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/013/07071010/003.htm
> 捜査の過程においては、捜査の端緒が告訴・被害申告であるかないかを問わず、
>権利の帰属や内容等についての権利者からの事情聴取は、当然行うべきものである
>ともに、起訴便宜主義(注2)の下で、被害者にとっての被害感情や被害の重み、
>訴追意思は、公訴提起の要否の判断において当然重視されるべきものであり、一般に、
>被害者の意思と全く無関係に訴追が行われることはない。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>(捜査の実務上、非親告罪である商標権侵害の場合でも、権利内容の確認や侵害
>事実の特定、許諾の有無等について確認して、事件を立証していく上で、権利者の
>協力が欠かせないものであるほか、実務上、権利者の意思について考慮がされている。)
>
>(注2)  刑事訴訟法第248条「犯人の性格、年齢及び境遇、犯罪の軽重及び
>情状並びに犯罪後の情況により訴追を必要としないときは、公訴を提起しないことができる。」
893 ジャンピングカラテキック(埼玉県):2013/08/21(水) 12:35:00.33 ID:vO1IPKMA0
>>890
公式に許可を与えることは
権利者にとってリスクしか無いね
894 ラ ケブラーダ(芋):2013/08/21(水) 12:55:11.87 ID:0aMBj30U0
出版社は絶対付けさせないだろうね
895 リキラリアット(大阪府):2013/08/21(水) 13:08:42.48 ID:O4C4LgcO0
>>877
書く側もつけるに決まってるだろ
「作者が認定した基準に沿ってます」ってやらなきゃいけないのに
896 16文キック(やわらか銀行):2013/08/21(水) 13:10:20.59 ID:L2HaVFJcP
>>889
>著作権者の意向を無視して公訴できるようになる点が変わる
告発じゃなくて公訴で確定?
細かい単語の違いだけど、本当に公訴可能なら同人マーク自体無意味になりそうだ
897 16文キック(やわらか銀行):2013/08/21(水) 13:11:41.49 ID:L2HaVFJcP
あ、同人マークあれば避けられるのか
898 リキラリアット(大阪府):2013/08/21(水) 13:15:09.25 ID:O4C4LgcO0
ぶっちゃけ同人誌なんか取り締まっていいけどな
書いてるクズどもの必死すぎる言い訳が笑える
899 16文キック(やわらか銀行):2013/08/21(水) 14:44:53.84 ID:L2HaVFJcP
>>898
好みはともかく、市場規模考えたら保護されてもおかしくない
コミケの経済効果も100億単位だし、規制は簡単じゃないと思うよ
900 リキラリアット(大阪府):2013/08/21(水) 15:08:50.94 ID:O4C4LgcO0
>>899
ディズニーとか版権ややこしいのには手を出さないくせにw
一度見せしめの取り締まりされたら手も足も出んやろ
901 リバースネックブリーカー(SB-iPhone):2013/08/21(水) 15:22:10.89 ID:R6NvfDuei
>>899
そいつらちゃんと納税してんの?
902 スパイダージャーマン(dion軍):2013/08/21(水) 15:29:49.95 ID:jKuYmJCg0
してるに決まってる
903 フロントネックロック(空):2013/08/21(水) 15:46:22.35 ID:JG9XF5dt0
>>900
ディズニーとか見せしめ逮捕者の出た任天堂とかの同人もあるよ
覚悟決めてやってるのか単に無警戒なんだかは知らんが
904 16文キック(やわらか銀行):2013/08/21(水) 15:48:53.40 ID:L2HaVFJcP
>>901
納税はしてないと思うが交通費から2次波及効果まで考えてみ
905 リキラリアット(大阪府):2013/08/21(水) 15:52:24.13 ID:O4C4LgcO0
>>904
薬物中毒者「納税はしてないが、注射器とか医療器具まで波及する経済効果を考えてみ」
906 16文キック(やわらか銀行):2013/08/21(水) 15:56:22.09 ID:L2HaVFJcP
>>905
額面見て規制するかどうかは人次第
それ以外は知らん
907 リキラリアット(大阪府):2013/08/21(水) 15:58:15.37 ID:O4C4LgcO0
>>906
違法やし他人の権利侵害してるけど、経済的効果あるからええんちゃう、って覚せい剤を売ったり買ったりする奴らと何が違うん?
908 ジャンピングカラテキック(埼玉県):2013/08/21(水) 16:01:27.22 ID:vO1IPKMA0
ファン活動が市場になることがおかしい
909 雪崩式ブレーンバスター(空):2013/08/21(水) 16:14:39.80 ID:4nZMu0SJ0
>>904
儲けてそうな所は捜査されて、実際脱税発覚した同人者もいるんで
脱税してごまかしきれる自信の無い大手は納税してるよ
910 セントーン(大阪府):2013/08/21(水) 16:17:16.88 ID:xqFSGke60
>>896
今の状況と非親告罪化で何が変わるかっていうと、
著作者の意向にかかわらず著作権違反者を公訴できる点っていわれとる。
告訴ではなく、公訴な。

同人マークをつけておくと著作権違反にならないので公訴されないので大丈夫
911 16文キック(やわらか銀行):2013/08/21(水) 16:17:42.29 ID:L2HaVFJcP
>>909
まじか、無知ですまんかった・・
912 16文キック(やわらか銀行):2013/08/21(水) 16:19:36.35 ID:L2HaVFJcP
>>910
おお、詳しくありがとう
またしばらくROMに戻るわ
913 毒霧(北海道):2013/08/21(水) 16:24:41.53 ID:pqYKvbwI0
>なお、今後は2013年晩夏から連載開始される予定の赤松健氏による漫画作品から、「同人マーク」が順次採用される予定。

>「同人マーク」選考委員一覧
>赤松健(漫画家、Jコミ代表)
>菅原喜一郎(講談社週刊少年マガジン編集長)


怪しすぎるわ・・・カネの臭いがプンプンする

■赤松健
同人作家時代、うたたねひろゆきの絵柄、作風をパクり続け尻馬に乗ろうとする

パンチラ売りの商業で、他人の絵柄のアニメ化が受け、うっかり売れる

数十人のキャラでのグッズ集金を画策、他人の映画、ラノベ、ゲーム、漫画からパクったアイデア・ネタで漫画()をでっちあげる

現在、他人の漫画データをネットで売る商売中

「今度は俺の作る団体に金払えばいいよ!安心な気するでしょ?w」 ←イマココ
914 ジャンピングカラテキック(埼玉県):2013/08/21(水) 16:38:09.75 ID:vO1IPKMA0
>>910
二次創作はアングラだから逮捕されても問題ない
915 河津落とし(西日本):2013/08/21(水) 16:43:03.69 ID:dDZB+e8kO
このマークは二次創作に対するパブリック何とかみたいなものでいいのか?
916 ボマイェ(岡山県):2013/08/21(水) 16:43:53.29 ID:h1Y/t0xC0
>>913

>>1をちゃんと読んでる?
お金を払って許可とるとかシール買うとかそういうんじゃないだけど
917 チキンウィングフェースロック(内モンゴル自治区):2013/08/21(水) 16:48:24.02 ID:eWlv1Asr0
なんだ。二次創作の人々が入れるマークじゃないのか
マークの二次創作作った!とかなるのかと思ったのに
918 エクスプロイダー(兵庫県):2013/08/21(水) 16:54:32.16 ID:56tc21Wm0
本当に作品が好きで同人作ってるなら著作権料払って作ればいいだけじゃないか。
そうすれば作者にも還元されてより経済効果が期待できる。
919 張り手(東京都):2013/08/21(水) 17:07:33.74 ID:0I5rsamG0
まあ赤松はビジネスマンだからな
自分の作品の残り火が消えないうちに、それを利用して自分の業界団体の地位を
確固たる物にしようとしてるんだろう

それが金を生み出し始めるのはもう少し後の話だな
920 ミラノ作 どどんスズスロウン(北海道):2013/08/21(水) 17:46:59.07 ID:PUJ4AVWT0
>>916
どういうものか、今度何をどうしようとしてるシステムなのか分かって無いだろ
赤松信者w

マガジン編集長まで乗ってるってので気付けw
921 ボマイェ(岡山県):2013/08/21(水) 17:56:18.53 ID:h1Y/t0xC0
>>920
TPPで非申告化に対応するためでしょ
>>920はこの同人マークにどういう危機感抱いてるの?
922 ファイナルカット(岡山県):2013/08/21(水) 18:06:33.31 ID:qA2L/7Gg0
まあ今回の同人マークは
「コモンスフィア(赤松)の影響力のアピール」
「著作権の非親告罪化に対する恐怖心を煽る」
ってのが目的でしょ

そんでもって次はコミケ運営あたりに
「まだまだ同人マークの無い作品の二次創作が一杯あるけど、コモンスフィアにお金を払えば
コミケ期間中はお目こぼししてあげられる(かもしれない)ルールを作ってあげてもいいよ、どうする?」
っていう風に話を持っていこうって魂胆だろ
923 ジャンピングカラテキック(埼玉県):2013/08/21(水) 18:23:32.77 ID:vO1IPKMA0
>>921
少なくとも俺は
同人マークついてない作品の二次創作を売ってるやつを攻撃するよ

あとは同人マークついててもショップ委託禁止の場合に委託してたら
それも攻撃する
924 イス攻撃(家):2013/08/21(水) 18:50:36.45 ID:HYTauRRx0
はあそうですか
925 ボマイェ(岡山県):2013/08/21(水) 18:57:16.18 ID:h1Y/t0xC0
>>922
恐怖心を煽るのはありえるね。ただ、実際起こりうることだから先手を打っておこうというのが
このマークの意味でしょ
後、コミケ云々のくだりは多分思い違いしてると思うんだ
コモンスフィアはマークの管理をするだけだから、原作者(漫画家)がマークをつけていない作品はコモンスフィアに
頼んでもどうすることもできないよ

>>923
それでいいと思うよ。
926 セントーン(青森県):2013/08/21(水) 18:59:36.29 ID:VIRSmeAl0
>>921
一番気になってるのは同人ショップの動向。

マークだけ見ても真意が分からないライセンスは危なっかしいので
単純に触りたくない。
例えば、同人マークに追加文字とやらでショップOKの意思表示が
ない場合、「ショップでの販売禁止」というつもりなのか「大っぴらに
OK出せないけどいいよ」なのか判断がつかない。
なまじ意思表示があるだけに前者の場合「許可していないと知りつつ
違反した悪質な侵害行為」とみなされかねない。
927 リバースパワースラム(愛知県):2013/08/21(水) 19:01:08.88 ID:FBKopx/60
>>11
首吊ってる人達やん
928 セントーン(青森県):2013/08/21(水) 19:04:48.03 ID:VIRSmeAl0
>>925
起こりうるといっても、>>892でも書いたがよほどのことがない限り起こらんぞ。
そして、よほどのことの場合、俺はかばう気はない。
929 ミラノ作 どどんスズスロウン(北海道):2013/08/21(水) 19:07:34.88 ID:PUJ4AVWT0
>>921
何で他人のアイデアや利権で食ってる、漫画もしばらく描いてなかった、一番漫画権利主張しても説得力無い赤松が
いきなり湧いて来たんすかー?w

他の重鎮じゃなく、大した物描いた事の無い単なる 2 次 創 作 同 人 屋 の赤松がw

前科者が加わるとマイナス面の信憑性が跳ね上がるんだよ

同人が売れて原案の売り上げ下がったなんて事例も無いのに(逆の効果なら大き過ぎ)、権利団体を作ろうとする時点で御察し
法整備も罰則も無いけどカネだけは沸く旨い目付けと言い訳タイミングだがな
930 ボマイェ(岡山県):2013/08/21(水) 19:31:07.63 ID:h1Y/t0xC0
>>926
記載されていないことは今まで通りグレーになるっていってたから
上の例だと委託販売もグレーになると思われる
つまりマークで許可されていないことはマークがあろうがなかろうが今までと変わらないよってこと

もちろんショップも対応が変わるかもしれないが、前まで委託販売を黙認されていた漫画が
マークで委託販売が許可されてないからってことで萎縮するとは思えない

文化省の案は読んでみる サンクス
931 イス攻撃(家):2013/08/21(水) 19:57:21.35 ID:HYTauRRx0
>>929
ラブひなだけでもどんだけ売れたと思ってんだ
932 セントーン(大阪府):2013/08/21(水) 20:11:19.15 ID:xqFSGke60
赤松アンチすごいですね
933 16文キック(やわらか銀行):2013/08/21(水) 20:14:43.50 ID:L2HaVFJcP
ラブひなは高校時代の思い出だわ
スレチだがすまん
934 セントーン(青森県):2013/08/21(水) 20:17:29.58 ID:VIRSmeAl0
>>930
あーと、じゃあショップ禁止したい奴はどうすればいいのかって話で
ショップ禁止と書けといったら、それは「同人誌を即売会のみの販売を
認めるライセンス」じゃなくなる。
935 16文キック(dion軍):2013/08/21(水) 20:22:38.09 ID:uG9+v8OPP
どっちに転んでもマンガアニメゲームの統合著作権管理団体が
なし崩しで作られて文化庁の天下り機関になるな
936 ミラノ作 どどんスズスロウン(宮崎県)
>>934
同人マークはあくまで同人即売会での活動を保護するための取り組み
大雑把に言えば、同人即売会での二次作品頒布を保護対象とはするけど、販売は対象外で同人マークでは関与しない
ってのが自分の認識