民主主義は意外と脆い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 栓抜き攻撃(やわらか銀行)

(ニュースの本棚)ワイマール憲法 民主主義は意外と脆い 三島憲一
2013年8月18日
http://www.asahi.com/shimen/articles/TKY201308170451.html
麻生財務相のナチス発言には重大な事実誤認がある。
1933年1月、ヒトラーは大統領指名で首相になったのであり、「選挙で選ばれた」のではない。
ワイマール憲法を無効化した全権委任法も、「だれも気づかないで」通ったのではない。
<後略>

【関連動画】民主主義と国体護持
http://www.youtube.com/watch?v=uEyxM75HK1E&list=PLsbqMSbG7S2rqjGtuitRSG3AZ5wQ1QBUv&t=02m09s
依頼
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1376575118/137
2 ダイビングヘッドバット(関東・甲信越):2013/08/18(日) 11:21:33.83 ID:EEv8NecG0
ありがとう民主党
3 リバースネックブリーカー(西日本):2013/08/18(日) 11:23:11.20 ID:7t0TfKTS0
民主主義とは人気主義である
4 ナガタロックII(東日本):2013/08/18(日) 11:24:30.59 ID:96kycqtu0
愚民の政治というしな
5 ミラノ作 どどんスズスロウン(アメリカ合衆国):2013/08/18(日) 11:26:22.80 ID:X3XzBi840!
民主主義とポピュリズムって近いって民主党で思い知ったはwww
6 ミッドナイトエクスプレス(東京都):2013/08/18(日) 11:28:41.05 ID:ZTrYLf+a0
>>5
公安がマークしてる人物を公安のトップにした民主党の皮肉を理解した国民がどれだけいただろうね・・・
7 ブラディサンデー(庭):2013/08/18(日) 11:29:06.56 ID:8pgdMqg00 BE:3340123586-PLT(12346)

日本人に議会制民主主義とか無理だろ
8 ジャンピングカラテキック(東京都):2013/08/18(日) 11:30:06.26 ID:l3z7kQGY0
こんなバカが財務相とか。。
9 ときめきメモリアル(チベット自治区):2013/08/18(日) 11:33:53.80 ID:SL6Dvmoc0
> ヒトラーは大統領指名で首相になったのであり、「選挙で選ばれた」のではない。
これはちょっとヘリクツっぽいな。
いや確かに選挙で選ばれたのは「国家社会主義ドイツ労働者党」なわけだけど。

選挙で選ばれたのは自民党であって、安倍総裁を総理大臣に選んだ覚えはない!
って言い張るようなもんだろ。
10 ラ ケブラーダ(千葉県):2013/08/18(日) 11:34:51.98 ID:3EZNKeaR0
日本だと何やっても権威主義になるの間違い
11 超竜ボム(庭):2013/08/18(日) 11:35:27.00 ID:JVMb5h7Z0
民主主義が独裁に転落しやすいのなんて常識だろ
12 逆落とし(東京都):2013/08/18(日) 11:36:22.15 ID:A2KjWXOL0
民主主義とは何なのか
http://www.amazon.co.jp/dp/4166601911
13 ウエスタンラリアット(滋賀県):2013/08/18(日) 11:40:33.62 ID:0Q6jzi8b0
無責任体制だな
そりゃ良くならんわな
14 雪崩式ブレーンバスター(庭):2013/08/18(日) 11:46:24.35 ID:RLpenBJG0
民主主義では誰も責任を取らないからな
15 エルボーバット(大阪府):2013/08/18(日) 11:56:22.26 ID:+fFoJwBN0
僭主政
16 バックドロップ(神奈川県):2013/08/18(日) 12:20:41.68 ID:f6MtotU40
民主主義も共産主義も国民が完璧じゃないと成り立たない
人類には早すぎる制度という点では同じなんだよ
17 ボマイェ(東京都):2013/08/18(日) 12:22:19.06 ID:cBnkKRuY0
民主主義というかマスコミ主義
18 河津落とし(大阪府):2013/08/18(日) 12:25:01.32 ID:yw6U3bD80
>>9
>選挙で選ばれたのは自民党であって、安倍総裁を総理大臣に選んだ覚えはない!
って言い張るようなもんだろ。

こういう発想をする連中こそ民主主義を破壊してるよね・・・

屁理屈こねるしか脳の無いサヨクってアホだな
19 垂直落下式DDT(静岡県):2013/08/18(日) 12:25:37.20 ID:5ngMP8DU0
>>11
共産主義の方が独裁が多くね。
世襲も多そうだし。
20 ミドルキック(家):2013/08/18(日) 12:26:40.44 ID:P4Ao00xo0
安倍ぴょんにすべて任せよう
俺らは安倍ぴょんアプリで遊んでればいいんだは
21 サソリ固め(大分県):2013/08/18(日) 12:27:24.10 ID:LZkBAi+K0
>>16
そういえば、アメリカは元々ドイツ系が多いというしな
つーことは、ユダヤとドイツ、そして日本かね?
22 河津落とし(大阪府):2013/08/18(日) 12:29:07.69 ID:yw6U3bD80
>>20
安倍政権が間違ってるなら総理府や自民党のhpにガンガンメール送って批判しろ
選挙が終わったら政治家を監視するのも国民の仕事なんだよ
23 アルゼンチンバックブリーカー(関東・甲信越):2013/08/18(日) 12:30:20.88 ID:lhUD7KM6O
現状、声だけ大きい連中が幅を利かせて衆愚に陥ってるからね…
24 キャプチュード(やわらか銀行):2013/08/18(日) 12:37:43.24 ID:Ekr4oVbI0
安倍政権を偉そうに批判してる連中がいるけど、
安倍総理に代わってから、日本が元気になったのも事実。
去年までの暗かった時代を覚えていたら、支持するのが当然。

野党は屁理屈ばかり言わずに、現実を見ろ。
だから、支持されないんだ。
25 ミドルキック(家):2013/08/18(日) 12:38:55.17 ID:P4Ao00xo0
>>22
安倍ぴょんにすべて任せよう
参院選も終わったし、これからは着実に仕事をこなしてくれる

俺らは安倍ぴょんアプリで遊んでればいいんだは
26 河津落とし(大阪府):2013/08/18(日) 12:47:38.77 ID:yw6U3bD80
>>25
キモチワルイw
27 ダイビングエルボードロップ(中部地方):2013/08/18(日) 12:53:13.25 ID:9kZJO9KnP
民主主義はもろいというか不安定で
柔らかいんだよ。形を変えながら
でも保つ。

独裁主義は安定してはいるけど、
固すぎて脆い。ひとたびひびが
入ったら崩壊する可能性は高い。
28 エルボードロップ(関東・甲信越):2013/08/18(日) 13:57:21.20 ID:F4qmG/QCO
拝金主義は死なぬ
何度でも甦るさ
29 ときめきメモリアル(芋):2013/08/18(日) 14:18:08.04 ID:EZI8kGwXP
古代ギリシアで経験したように
民主主義は必ず堕落し、衆愚政治に転落する

特に普通選挙制度は最悪
一般大衆は無知で愚か
愚民が選出する代表による愚昧な政治で混乱は避けられない
日本でもアントニオ猪木や蓮舫、山本太郎がトップ当選するような惨状

1000年の繁栄を誇った古代ローマは、ギリシアの政体の欠点を補うため
王制の執政官、貴族制の元老院、民主制の民会などの
混合政体
30 逆落とし(東京都):2013/08/18(日) 14:31:46.65 ID:A2KjWXOL0
>>29
> 古代ギリシアで経験したように
> 民主主義は必ず堕落し、衆愚政治に転落する

そしてソクラテスは民主主義に殺された
http://www.amazon.co.jp/dp/4537125616
31 ときめきメモリアル(芋):2013/08/18(日) 15:15:55.60 ID:Aac7M3KdP
>>4 >>29-30
バカ、
民衆に責任転嫁してる構造に気づかんのか

堕落させる犯人は利権者なのだよ
いつもいつも裏切るのは利権者なのは日本でも見りゃわかる
それを民衆のせいにした論調を発する

その辺、構造としてしっかり押さえておこうな
32 ときめきメモリアル(芋):2013/08/18(日) 15:31:51.82 ID:EZI8kGwXP
>>31
・・・・
歴史を学ばない奴は愚者という

あのね
公立中学の偏差値50ぐらいの人間を思い出せばわかるけど
平均的な大衆の知能水準ってめちゃくちゃ低いわけ
全国47都道府県すらまともに知らないレベル
そんな愚民が選出する代表が行う政治が堕落しないわけがない
民主主義・特に普通選挙制度には大きな欠陥が内包されている
33 河津落とし(大阪府):2013/08/18(日) 15:57:36.53 ID:yw6U3bD80
>>32
あのねー、世界中で多分日本より識字率高い国は存在しないのよね
欧米社会なんて家に聖書と家庭用医学書しか本を置いてない家庭なんて
ゴロゴロあるのよ。
故に君のいう民主主義が成立する条件を満たしてる国なんて地球上に存在しない訳だ
34 ジャンピングエルボーアタック(鹿児島県):2013/08/18(日) 16:29:48.69 ID:BxAHkcUq0
>>5
衆愚政治をありありと見せつけられた3年半だったよ。日本国民がここまで愚民だったとはね・・・三流政治国家ってのも納得だわ。
35 ときめきメモリアル(芋):2013/08/18(日) 16:52:55.56 ID:Aac7M3KdP
衆愚政治じゃないんだわ。
本質を見極めろや。

国民の期待を有権者が裏切った3年だったろ。

これを衆愚政治とは言わない。
衆の責任にするな。
利権者の裏切りの問題だろう。


歴史ににおいてもそうなんだよ。
衆愚なんてものよりも、政治家の民衆に対する裏切りが問題になっている。
36 ときめきメモリアル(芋):2013/08/18(日) 17:04:37.60 ID:EZI8kGwXP
>>33
当たり前だ
システムとして民主主義は構造的欠陥として
衆愚政治に転落することが内包されてる
これは避けようがない

この構造的欠陥の克服として
世界史上、最も長期に繁栄を維持した
古代共和制ローマは、執政官、元老院、民会の複合政体を編み出したわけだ

衆愚の選択だけに政治を委ねる危険を補償するシステムが
どうしても必要
37 ハーフネルソンスープレックス(三重県):2013/08/18(日) 17:05:36.74 ID:ZcSBQwnY0
日本人の民主主義なんて戦後の猿芝居でしか無い
ジャップは白人様に統治していただいてこそ人間のふりをできる
ジャップは本当に愚かな哀しい民族
38 ときめきメモリアル(芋):2013/08/18(日) 17:08:13.08 ID:EZI8kGwXP
日本は民主政治が衆愚政治に転落する危険を
少しでも減らす努力をするどころか
痴呆老人・精神薄弱者にまで選挙権を与える!!!
というますます愚昧な選択をとろうとする始末

もう救いようがない
39 ときめきメモリアル(芋):2013/08/18(日) 17:09:59.92 ID:EZI8kGwXP
>>37
はいはい
夏休みの感想文に
プラトンの「国家」でも読んでなさい
40 ハーフネルソンスープレックス(三重県):2013/08/18(日) 17:12:02.09 ID:ZcSBQwnY0
>>39
おまえは哲人政治でも目指してろ^^wwwww
41 ナガタロックII(東京都):2013/08/18(日) 17:17:09.70 ID:tqWVEEtu0
これだけ目まぐるしく時代が流れて
これだけ大勢の人数が生活してれば
そりゃ正解なんてないぐらいまとめるのも難しいさ
42 ミラノ作 どどんスズスロウン(大阪府):2013/08/18(日) 17:23:51.01 ID:H+PCGc9c0
民主主義はクソ
共産主義と同じで、文言は美しいが実行がともなってない
「個人を尊重する」と言いながら「議論は多数決」 とか、一行でオチがつく

でもこれよりマシな政治システムは発明されてない
そして何より、他の国から見て比較的信頼がおける

他の政治システムだと都合悪い話は聞かなかった事にできてしまうが
民主主義だと一応、民間レベルでの対話の道は最低限残るからな
中韓のように無理を通せるシステムの国家は、信頼がおけない
…まあこれは、民主主義というより言論の自由の問題だが、切り離せない関係だしな
43 ストマッククロー(石川県):2013/08/18(日) 17:36:47.26 ID:f1yRg2tJ0
民主主義か
国情と文化に合ったシステムを作って、少しづつ手直しして維持するのが良い
でも、民主主義が機能するのは、国民の大多数の生活が安定していて、政治
のことを真面目に考える余裕があることが前提。
景気低迷が長引くと、日本人のように思考停止のままみんす党を与党にしたりする。
44 逆落とし(東京都):2013/08/18(日) 20:26:33.59 ID:A2KjWXOL0
>>40
哲人政治も民主政治も理性主義に基づいている点で同じ穴の狢。
故に規範国体(憲法的習律)に基づいた政治の在り方が求められる。
然うすれば人権擁護法案等のゾンビ法案を根本から封じ込められる。
http://www.youtube.com/watch?v=TKB4FSlRKgE&list=UL&t=18m08s
45 フロントネックロック(茨城県):2013/08/18(日) 20:33:00.42 ID:4ffUrhXa0
大統領内閣制についてはやる夫でしか知らない
46 河津落とし(大阪府):2013/08/18(日) 21:50:49.32 ID:yw6U3bD80
>>34
一流政治国家ってどこだよw
君の基準を満たす国って存在しないと思うけどね
47 ときめきメモリアル(芋):2013/08/18(日) 22:25:10.44 ID:Aac7M3KdP
結局、悪政の責任は
民衆にあるのか、利権に走る者にあるのか
ってことだから


気安く民衆のせいにする者は
いささか思慮が足りないと思うね
48 ボ ラギノール(芋):2013/08/19(月) 08:57:22.23 ID:eZe8aZUKP
>>47
愚民は愚昧な政治家を選出する

民主政体の古代アテネの栄光の日々は
ペリクレスという天才が出現したおかげ
選挙で当選し続け、かつ、永年陶片追放にかからず
政治運営の才能にも傑出し
実際は独裁政治でありながら、民衆には民主主義だと思わせられる
天才だけが
民主政体を機能させることができる
49 カーフブランディング(禿):2013/08/19(月) 10:13:22.69 ID:tskmUo8o0
しかし民主制ってギリシャ・ローマの時代から進歩してないよね
中央集権型は漢とかで完成されてたし
50 ジャンピングカラテキック(東京都):2013/08/19(月) 11:35:53.34 ID:fh7jWaPk0
ギリシャの衆愚政治から始まってチャーチルの言葉が証明してるだろ
代わりのシステムが無いだけだ
51 河津掛け(大阪府):2013/08/19(月) 12:01:29.10 ID:Q8RC2Vmw0
独裁は有能な独裁者が連続して続いていく可能性が限りなくゼロだからダメ
権力は基本的に分散させておいた方が害悪が少ない
52 ボ ラギノール(芋):2013/08/19(月) 12:15:32.37 ID:eZe8aZUKP
>>51
国民が史上最も幸せだったとされるのは
アウグスツスの帝政ローマなんだよな

有能な独裁者による政治以上に優れた統治方法はないんだろうな
53 河津掛け(大阪府):2013/08/19(月) 12:26:12.39 ID:Q8RC2Vmw0
>>52
ただ独裁は宦官みたいな存在が跋扈すると非常に腐敗しやすい政治体制なんだよね・・・・
公明正大かつ情報を多方面から集めて総合的に判断できる能力がある独裁者は
なかなか出てこない。
54 ジャンピングカラテキック(東京都):2013/08/19(月) 12:38:36.54 ID:fh7jWaPk0
あと、スターリンみたいな独裁者を頂くようになると・・・
55 ボマイェ(田舎おでん):2013/08/19(月) 12:43:13.07 ID:PvepQMjn0
民主主義()
失敗してもなんで同じ顔ぶれがずっと議員やってんだよ
なんで老害ばっかりなんだよ
比例ってなめてんのかw
56 キャプチュード(神奈川県):2013/08/19(月) 13:59:54.71 ID:ssyL83k50
確かに、ワイマール憲法のドイツは、
当時としては、画期的な憲法だったらしいが、
案外もろかったわけだ?
57 レインメーカー(チベット自治区):2013/08/19(月) 14:06:16.82 ID:NIZqtvFP0
バカと一般人と賢人の票が等しく一票ってのも変えていいよ。
DQNの一票とか要らんし。

この形だと最終的には、1級市民〜4級市民 的なものになるわけだけど。
58 ボ ラギノール(芋):2013/08/19(月) 14:10:24.25 ID:4l9iFttjP
>>51
権力の分立は出来ていない。
4権の上に@銀行@が来るものになっている。
59 ダブルニードロップ(関東・甲信越):2013/08/19(月) 14:22:12.30 ID:c/fuV5tF0
>>52
銀英伝だな
60 キャプチュード(神奈川県):2013/08/19(月) 14:23:58.09 ID:ssyL83k50
>>52
帝政ローマでは、
時々、賢帝という帝が出てくるよね?
61 フェイスロック(東京都):2013/08/19(月) 14:30:06.04 ID:6HKKnbdH0
>>53
そういう独裁・専制政治の弱点を補おうという思想は2300年以上前の中国で
法治主義という形で体系化されてるよ

けっきょく中国は法治主義を選ばず徳治主義を選んだけど
62 ジャンピングカラテキック(東京都):2013/08/19(月) 14:58:52.47 ID:fh7jWaPk0
>>55
民主主義の守人を自認する某大国でも、
2代続けて大統領になったり、暗殺された大統領家が貴族化してるくらいだからな
63 ボ ラギノール(芋):2013/08/19(月) 15:09:19.91 ID:eZe8aZUKP
>>62
日本では
岸・佐藤・安倍家、鳩山家・・・・
うーん、この・・
64 河津掛け(大阪府):2013/08/19(月) 15:54:33.87 ID:Q8RC2Vmw0
>>63
日本は皇室があるから総理なんて飾りだよ
65 オリンピック予選スラム(富山県):2013/08/19(月) 15:55:12.01 ID:qkstCmUi0
>>62 民主主義じゃないのでOK
66 急所攻撃(東京都):2013/08/19(月) 19:17:20.90 ID:YY8TXLMJ0
>>65
抑も、民主主義とは何なのか
http://www.amazon.co.jp/dp/4166601911
67 ショルダーアームブリーカー(埼玉県):2013/08/19(月) 20:38:40.00 ID:wTK7zT9o0
政治学的に言えば、民主主義とは治者と被治者の自同性を持たせる原理に過ぎず、主権の在りようとはあまり関係ない。
独裁制だろうが王政だろうがなんだろうが、どんな政体とも結びつきうるヌエのような曖昧模糊としたもの。
そんなご大層な物では無いよ、時々思うが民本主義の方が訳としては正しくね?
半端に”主”なんて入れるから、言葉に引きずられ、おかしな事になっちまってる。
68 垂直落下式DDT(東京都):2013/08/20(火) 02:05:10.47 ID:WS9ahZIi0
>>67
民本主義でおk
69 垂直落下式DDT(東京都):2013/08/20(火) 15:26:25.92 ID:WS9ahZIi0
戦後体制の打破とは民主主義(民意)の打破である 〜 今、改めて「保守」を問う 〜
http://ameblo.jp/sangreal333/entry-11592642636.html
70 不知火(愛媛県):2013/08/20(火) 15:29:53.65 ID:TUxeg9PS0
民主党は意外と無能
71 ニールキック(静岡県):2013/08/20(火) 15:45:54.73 ID:DCOGwVxJ0
民主主義が脆いのは
民主党政権で十分に経験させてもらいました
72 垂直落下式DDT(東京都):2013/08/20(火) 20:58:38.17 ID:WS9ahZIi0
民主主義万能論者は保守派に非ず↓

安倍総理「憲法は国民が決める(民定である)べきだ」 欽定の大日本帝国憲法を否定?!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1372954144/
73 アルゼンチンバックブリーカー(東京都):2013/08/20(火) 21:00:28.77 ID:icsP8b010
まだいってんのか
74 雪崩式ブレーンバスター(東京都)