【ホルホル】世界で一番人気ある料理が日本料理 アメリカではラーメン、欧州ではカレーライス

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 名無しさん@そうだ選挙にいこう(秋田県)

欧米やアジアの7カ国・地域で好きな外国料理を尋ねたら、中国料理やフランス料理を抑えて日本料理が堂々の首位に輝いた。寿司・刺身、焼き鳥、天ぷらは定番料理だが、
アジア(中国、台湾、香港)や米国で日本のラーメンが支持され、欧州ではカレーライスが人気という。

ラーメンは専門店の増加が中国などでも「日式ラーメン」のブームを後押し。欧州などでは日本のアニメでカレーを食べる場面が多いことから、じわじわと人気を広げているというから驚きだ。
フランスでは焼き鳥のタレ、イタリアではスーパーに天ぷら粉
欧州で人気のカレーライス
欧州で人気のカレーライス

調査は日本貿易振興機構(ジェトロ)が2012年秋、中国、香港、台湾、韓国、米国、フランス、イタリアの7カ国・地域の消費者2800人を対象に行った。「好きな料理かつ外食で食べる
外国料理は何ですか」という質問(調査実施国の料理は除く)に対して、米国を除く6カ国・地域で日本料理がライバル(中国、韓国、フランス、イタリア、スペイン、米国、メキシコ、タイ、
インド、中東・アラブ、アフリカの各国料理)を抑えてトップとなった。

7カ国・地域全体でも日本が21.1%でトップ。2位はイタリア料理の12.8%、3位はタイ料理の10.5%、4位は中国料理の9.3%、5位は韓国料理の8.5%。フランス料理は6.3%で8位だった。

7カ国・地域の中で、日本料理がトップとならなかったのは唯一米国で、そこでは1位はイタリア料理の15.5%。2位は中国料理の15.0%。日本料理は14.7%で3位だが、上位3カ国の人気は僅差だった。

好きな日本料理は定番の寿司・刺身に加え、ラーメンのように「こだわりの専門店」が現地に登場して人気を呼んだり、カレーライスのように日本のアニメの普及が日本食を広めたりするケースもあり、
多種多様だ。「フランスでは焼き鳥のタレがフランス料理に親しんだフランス人の味覚に合った」ほか、「イタリアではフリットと呼ばれる伝統の揚げ物料理があり、日本の天ぷらも人気となっている。
スーパーマーケットの店頭に天ぷら粉が置かれているケースもある」という。

http://www.j-cast.com/2013/07/21179626.html?p=all
2 名無しさん@そうだ選挙にいこう(チベット自治区):2013/07/21(日) 17:32:41.45 ID:7R9HFVQG0
フランスではカニカマが人気らしく、「Surimi(すり身)」と言えばカニカマの
ことだそうだ。カニだけじゃなくすり身で作った代用食品はみんなSurimi
と呼ぶらしい
3 名無しさん@そうだ選挙にいこう(茨城県):2013/07/21(日) 17:34:22.32 ID:3bAMAOC80
ラーメンは、中国ちゃうんか
4 名無しさん@そうだ選挙にいこう(岡山県):2013/07/21(日) 17:35:06.68 ID:ZpVQwo/D0
竹輪も蒲鉾もハンペンもツミレもSurimiになるのか
大雑把だな
5 名無しさん@そうだ選挙にいこう(東京都):2013/07/21(日) 17:35:35.64 ID:ZswYut9Y0
日本が魔改造したからな
6 名無しさん@そうだ選挙にいこう(アメリカ合衆国):2013/07/21(日) 17:35:49.45 ID:jBALyte10!
日本のカレーってイギリスから来たんだろ。
だったらヨーロッパには普通にカレーありそうだがどうなのか?
7 名無しさん@そうだ選挙にいこう(東日本):2013/07/21(日) 17:37:24.01 ID:P7ICNQRy0
自分いいすか?
8 名無しさん@そうだ選挙にいこう(関東・東海):2013/07/21(日) 17:37:25.78 ID:TXJG/3cUO
カレーとラーメンは果たして日本料理と言えるのか
インド料理と中国料理では?
9 名無しさん@そうだ選挙にいこう(北海道):2013/07/21(日) 17:37:29.80 ID:OhGitW3i0
ラーメンカレーって日本料理じゃないだr
10 名無しさん@そうだ選挙にいこう(東日本):2013/07/21(日) 17:37:55.50 ID:NdvZ+JuN0
日本人はなごなご〜
11 名無しさん@そうだ選挙にいこう(catv?):2013/07/21(日) 17:38:07.39 ID:CHofOvpe0
>>6
あれも魔改造品だからな。

オムレツ輸入して「米が食いたい」ってことでオムライスに魔改造したからな。
12 名無しさん@そうだ選挙にいこう(チベット自治区):2013/07/21(日) 17:40:53.70 ID:7R9HFVQG0
>>3
中国語で「拉麺」は「延べ麺」という意味しかない。
「らあめん」と拉麺という表記の関係は当て字とも言われていて分かってない
中国でもラーメンは「日式拉麺」と言われていて日本料理扱い
>>4
いや、Surimiは基本カニカマだそうだ。ちくわやはんぺんは売ってないらしい
「Surimiのxx」って書いてあると「xx」を模したすり身食品という意味らしい
13 名無しさん@そうだ選挙にいこう(神奈川県):2013/07/21(日) 17:41:20.46 ID:++JiRC520
ザパニーズが作ってたりしないのか?
14 名無しさん@そうだ選挙にいこう(静岡県):2013/07/21(日) 17:41:49.31 ID:qzqCsCV90
日本料理というか国民食って感じだな
15 名無しさん@そうだ選挙にいこう(庭):2013/07/21(日) 17:42:02.13 ID:e70sdXTpP
寿司・刺身・焼き鳥・天ぷら
要は凝った料理より素材の味を活かした簡単な物が人気なわけか
16 名無しさん@そうだ選挙にいこう(群馬県):2013/07/21(日) 17:42:40.45 ID:6uUEJQiL0
ラーメン → 中国のパクリ
カレー → イギリスのパクリ

やはり日本人はパクリしかできないのか・・・orz
17 名無しさん@そうだ選挙にいこう(チベット自治区):2013/07/21(日) 17:42:48.84 ID:7R9HFVQG0
>>6
日本のカレーとイギリスなんかの西欧のカレーの違いは、インド人が食って
「美味い」と言うかどうか。
実際日本のカレー粉はインドに輸出されているし、日本人は平均してインド人
の倍の種類のスパイスを使う(まあ台所で調合しないからだけど)
18 名無しさん@そうだ選挙にいこう(関西・東海):2013/07/21(日) 17:43:04.34 ID:C5Iqjh7F0
>>6
簡単に作ることができる固形ルーがないんじゃなかったか

だからパブとかで食う
19 名無しさん@そうだ選挙にいこう(チベット自治区):2013/07/21(日) 17:44:13.03 ID:7R9HFVQG0
>>16
魔改造国家だからねえ。
何もかも劣化して定着しちゃう某国よりずっとマシだと思うが。
20 名無しさん@そうだ選挙にいこう(catv?):2013/07/21(日) 17:44:32.67 ID:CHofOvpe0
>>16
単にパクるんじゃなくてより美味しくなるように魔改造。
さすが加工貿易の国である。
21 名無しさん@そうだ選挙にいこう(秋田県):2013/07/21(日) 17:44:45.52 ID:hkpyZ4nM0
>>17
テレビでインド人に日本のカレーライスを食わせると言う企画をやってて
「うまい」と言ってたな
22 名無しさん@そうだ選挙にいこう(東京都):2013/07/21(日) 17:45:53.31 ID:elc1oTz30
カレーは洋食のイメージなんすけど
23 名無しさん@そうだ選挙にいこう(dion軍):2013/07/21(日) 17:46:09.44 ID:mIu7YWsc0
「出遅れ日本食」を探して、世界展開したら儲かりそうだな
オムライス、ドライカレー、もち、うなぎ蒲焼、鍋物、ハヤシライス...
24 名無しさん@そうだ選挙にいこう(チベット自治区):2013/07/21(日) 17:46:46.36 ID:7R9HFVQG0
>>22
洋食は日本食のジャンルの1つ。
一部の中華料理もそう。
25 名無しさん@そうだ選挙にいこう(茸):2013/07/21(日) 17:47:00.31 ID:Ow7v11eB0
朝鮮人が出店して儲かるパターンだな
26 名無しさん@そうだ選挙にいこう(茸):2013/07/21(日) 17:47:16.91 ID:R422IW8o0
アメリカで天ぷらを食べたら、衣は揚がってるんだけど中の野菜が生に近かった思い出
もうちょっと野菜を小さく切れよ・・・
27 名無しさん@そうだ選挙にいこう(チベット自治区):2013/07/21(日) 17:47:50.40 ID:7R9HFVQG0
>>23
もち:あの触感は嫌われるらしい。歯にひっつく食品は食べ慣れないらしい
鍋物:1つの鍋に複数人の箸が入る料理は流行らない
28 名無しさん@そうだ選挙にいこう(京都府):2013/07/21(日) 17:48:23.26 ID:OjBmvERE0
精進料理食えよ
29 名無しさん@そうだ選挙にいこう(チベット自治区):2013/07/21(日) 17:48:47.27 ID:okDXUwEK0
起源は他国でも日本で独自発展した料理ばかりだな
30 名無しさん@そうだ選挙にいこう(WiMAX):2013/07/21(日) 17:48:50.95 ID:u+xT0sI70 BE:55520827-PLT(12000)

これは・・

いいっすか??????????????????????????????
31 名無しさん@そうだ選挙にいこう(catv?):2013/07/21(日) 17:49:16.36 ID:CHofOvpe0
天ぷらだってポルトガルだもんな
32 名無しさん@そうだ選挙にいこう(やわらか銀行):2013/07/21(日) 17:49:18.26 ID:gjZLOfCf0
>日本のアニメでカレーを食べる場面が多い

そうなの?
33 名無しさん@そうだ選挙にいこう(内モンゴル自治区):2013/07/21(日) 17:50:29.94 ID:ureV/+XTO
酢豚は? ねえ、酢豚
34 名無しさん@そうだ選挙にいこう(関西・東海):2013/07/21(日) 17:51:01.41 ID:C5Iqjh7F0
>>27
チーズフォンデュったりオイルフォンデュったりしてんじゃん
35 名無しさん@そうだ選挙にいこう(チベット自治区):2013/07/21(日) 17:51:05.59 ID:7R9HFVQG0
>>32
多いだろう。子供カレー大好きだし
「アニメで見たメロンパンというものを食いたい」という理由で来日したガイジンが
テレビに出てたな。
36 名無しさん@そうだ選挙にいこう(やわらか銀行):2013/07/21(日) 17:51:11.10 ID:EH79LW450
ば韓国w
37 名無しさん@そうだ選挙にいこう(和歌山県):2013/07/21(日) 17:52:17.27 ID:fB9vxhQ30
>>16
パクってばかりの上、不味いものしか作れない子の悪口はやめて!
38 名無しさん@そうだ選挙にいこう(長野県):2013/07/21(日) 17:52:20.57 ID:LMobzROT0
ラーメンは日中合作料理で、カレーライスは印英日合作料理だろう
39 名無しさん@そうだ選挙にいこう(千葉県):2013/07/21(日) 17:52:29.72 ID:0HEg6a950
>>28
日本をよく知るベジタリアンは食べてるらしいけど
日本食はヘルシーとか言って寿司天ぷら食うのは違うと思うわ
>>32
作画楽そうだし
40 名無しさん@そうだ選挙にいこう(チベット自治区):2013/07/21(日) 17:52:30.95 ID:e6Z1fX4x0 BE:70869252-PLT(18002)

>フランスでは焼き鳥のタレ

焼き鳥は塩だろうが
なんでもホワイトソースでベッタベタにしやがる味覚音痴どもめ
41 名無しさん@そうだ選挙にいこう(東京都):2013/07/21(日) 17:52:32.32 ID:pfuzlGsQ0
イギリスのカレーとどうやって区別してんの?
42 名無しさん@そうだ選挙にいこう(関東・甲信越):2013/07/21(日) 17:52:44.88 ID:PfyIFlsF0
>>28

精進料理は、まじはやると思う。
ベジタリアンやイスラム圏でね。
43 名無しさん@そうだ選挙にいこう(WiMAX):2013/07/21(日) 17:52:47.61 ID:0eIebnxR0
>>1
ホルホル?
いいえ
在日さんは日本人ではないので
朝鮮式喜びをしないで下さい
44 名無しさん@そうだ選挙にいこう(WiMAX):2013/07/21(日) 17:52:57.13 ID:u+xT0sI70 BE:285531089-PLT(12000)

アニメでカレー食うシーンなんて見たことないなw
45 名無しさん@そうだ選挙にいこう(沖縄県):2013/07/21(日) 17:54:09.50 ID:/m7z/Sz20
>>39
キャベツ「せやな」
46 名無しさん@そうだ選挙にいこう(新疆ウイグル自治区):2013/07/21(日) 17:54:18.73 ID:19Rhs7QI0
だから日本料理が世界一美味いんじゃなくて、日本のB級グルメが世界一なんだと何度言えば
47 名無しさん@そうだ選挙にいこう(岐阜県):2013/07/21(日) 17:54:51.59 ID:JWchPnVs0
カレーがインドを代表する料理なのは兎も角
ラーメンが中国を代表する料理ではなかった事を
知った時の衝撃は大きかった
48 名無しさん@そうだ選挙にいこう(catv?):2013/07/21(日) 17:54:54.95 ID:CHofOvpe0
>>44
カレーの伝道師シエル先輩
49 名無しさん@そうだ選挙にいこう(京都府):2013/07/21(日) 17:55:15.41 ID:OjBmvERE0
>>48
なおアニメ版では
50 名無しさん@そうだ選挙にいこう(千葉県):2013/07/21(日) 17:55:19.47 ID:xZK7V2Hx0
欧にも米にも行ったが、それっぽいものも含めた日本料理の店は少なかった。
あるいはない国もあった。
本当に世界で一番人気があるのか。
51 名無しさん@そうだ選挙にいこう(dion軍):2013/07/21(日) 17:55:42.24 ID:hd81CF05P
よく日本料理が世界のスタンダードに
なったと聞くが本当だろうか?
例えばアメリカのホテルに泊まって
朝ホテルのレストランに行って、和食がある所なんてほとんど無い。
どこのホテルに泊まっても外国人が
朝、味噌汁を飲んでる
そんな時こそ本当に日本料理が世界でスタンダードになったと言えるのだ

BY村上龍
52 名無しさん@そうだ選挙にいこう(チベット自治区):2013/07/21(日) 17:56:01.15 ID:7R9HFVQG0
>>46
寿司が元々B級グルメだと知ったらガイジンもびっくりするだろうな
53 名無しさん@そうだ選挙にいこう(空):2013/07/21(日) 17:56:12.22 ID:4XGQf7H/0
ちょっと待て、
カレーライスはイギリス発祥だし、ラーメンは中国だろ。
まぁ、日本式に魔改造したのは認める。
54 名無しさん@そうだ選挙にいこう(神奈川県):2013/07/21(日) 17:56:54.14 ID:FP8Mt+5a0
はいはい魔改造魔改造
55 名無しさん@そうだ選挙にいこう(catv?):2013/07/21(日) 17:57:22.01 ID:CHofOvpe0
ニコ動のスペイン人とその同僚シリーズの食い物関係の動画は面白い。
枝豆強すぎる。
56 名無しさん@そうだ選挙にいこう(チベット自治区):2013/07/21(日) 17:57:26.54 ID:7R9HFVQG0
>>50
サンフランシスコでは中流層以上の人間はほぼ全員、箸が使える
ルイジアナ州、ネバダ州、フロリダ州は日本料理店が少なくて困った
57 名無しさん@そうだ選挙にいこう(関東・甲信越):2013/07/21(日) 17:57:26.44 ID:a9KuRTeuO
サザエさんとかちびまるこちゃんでは確かにカレー食ってる印象
58 名無しさん@そうだ選挙にいこう(WiMAX):2013/07/21(日) 17:58:00.23 ID:0eIebnxR0
日本料理が世界一ではないでしょ
どこの料理も一位じゃないだろ
美味いか不味いかだろ
59 名無しさん@そうだ選挙にいこう(中国地方):2013/07/21(日) 17:58:19.74 ID:7qn/O4xST
ラーメンとカレーは日本が起源ニダ
60 名無しさん@そうだ選挙にいこう(catv?):2013/07/21(日) 17:58:37.04 ID:CHofOvpe0
>>44
あ、みなみけ忘れてた。
カレーの歌があるのに。
61 名無しさん@そうだ選挙にいこう(長野県):2013/07/21(日) 17:59:07.44 ID:gsE85inH0
もともと、日本はオリジナルを作り出すのが苦手だからな。
62 名無しさん@そうだ選挙にいこう(茨城県):2013/07/21(日) 17:59:09.51 ID:0+2ArIOu0
騙されたと思ってカレーにラー油かけてみ
63 名無しさん@そうだ選挙にいこう(福岡県):2013/07/21(日) 17:59:38.29 ID:6xZwjmrX0
カルディでティッカマサラというカレールー買って、
チキンカレーしたらすごく美味かった
シャーウッドのカレー粉は香りがいいね
64 名無しさん@そうだ選挙にいこう(宮崎県):2013/07/21(日) 17:59:50.05 ID:pvUfUB4e0
テンプラは元々ポルトガル料理らしいが、もうポルトガルにテンプラの先祖にあたる料理は
残ってないのか?
65 名無しさん@そうだ選挙にいこう(東京都):2013/07/21(日) 18:00:53.09 ID:q/ClMGw50
日本のビール・ウイスキー 露で人気上昇

日本の酒類メーカーがロシア市場で存在感を高めている。
以下略)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130721-00000092-san-bus_all
66 名無しさん@そうだ選挙にいこう(九州地方):2013/07/21(日) 18:00:58.47 ID:vpjS7T7/O
カレーもラーメンも確かに美味い
けど寿司はいまいち好きじゃない‥
外国人には寿司の何が受けたんだ?
67 名無しさん@そうだ選挙にいこう(東海地方):2013/07/21(日) 18:02:11.70 ID:WvGpIEnvO
【サッカー/食べ物】英プレミアリーグでは試合前の食事はカレーが普通。香川真司「ボンカレーを差し入れしたらすごく喜ばれた」★2

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1370759980/
68 名無しさん@そうだ選挙にいこう(東日本):2013/07/21(日) 18:02:24.83 ID:jq6jGblk0
ラーメン外来
カレー外来
天ぷら外来

これを日本料理と言っていいのか??

焼き鳥だけはオリジナルと認めてもいいが。
69 名無しさん@そうだ選挙にいこう(やわらか銀行):2013/07/21(日) 18:03:47.61 ID:m4rW5V6JP
ヨーロッパで人気の日本の欧風カレーライス

もうわけわからんな(´・ω・`)
70 名無しさん@そうだ選挙にいこう(群馬県):2013/07/21(日) 18:04:15.83 ID:b9skOpj60
俺達は白人がみんな金髪だと思ってるじゃん?
たぶんそれと同じや
71 名無しさん@そうだ選挙にいこう(チベット自治区):2013/07/21(日) 18:04:20.18 ID:7R9HFVQG0
>>59
日本人はラーメンは中国料理の影響、カレーはインド料理の影響だということを
知っているし発祥は主張しない。
>>64
ヨーロッパのフリッターがそうだろ
72 名無しさん@そうだ選挙にいこう(千葉県):2013/07/21(日) 18:04:23.64 ID:ZQbiiw/b0
日本のパクリは良いパクリwwwww
73 名無しさん@そうだ選挙にいこう(大阪府):2013/07/21(日) 18:05:08.02 ID:6gBzs7su0
ラーメンとカレーは日本食だと主張しない理由がわからん
謙虚と言うか卑屈
74 名無しさん@そうだ選挙にいこう(東京都):2013/07/21(日) 18:05:20.17 ID:q/ClMGw50
>外国人には寿司の何が受けたんだ?

酢飯の発明が凄かったんだろ
75 名無しさん@そうだ選挙にいこう(埼玉県):2013/07/21(日) 18:05:34.53 ID:yAsQJ5rE0
 
こうやってだまって仕事をするのが民主党。

これから民主に入れてくるわ。
 
 
76 名無しさん@そうだ選挙にいこう(チベット自治区):2013/07/21(日) 18:07:16.85 ID:7R9HFVQG0
>>68
そもそも米と畜産が伝来ものだからね。
ハンバーグやパンや肉のソテーやソーセージの発祥はヨーロッパだけど
ハンバーガーサンドイッチやステーキやホットドッグはアメリカ料理で問題ないだろ。
つまりそういうこと
77 名無しさん@そうだ選挙にいこう(大阪府):2013/07/21(日) 18:07:55.77 ID:xGfb2oDx0
>>66
ビジュアルからのステレオタイプな外国料理感も大きい
生の魚介類に米、海苔といった欧米人にはなじみのない食材がそろい踏み
しかも構造も単純でアレンジがし易い(のはデメリットにもなるが)
78 名無しさん@そうだ選挙にいこう(愛知県):2013/07/21(日) 18:09:15.62 ID:fmql2COs0
5位の韓国料理ってのがちょっとおかしい
カレーやラーメンを日本食というなら焼肉も日本食だろ
日式焼肉を抜いた数で韓国料理はカウントしたら何位くらいになるんだろうな
79 名無しさん@そうだ選挙にいこう(チベット自治区):2013/07/21(日) 18:09:30.25 ID:7R9HFVQG0
>>77
海苔は受けがわるくてカリフォルニアロールが発明されたんだけどね
あれがなければ巻きずしはアメリカで普及してなかったかもしれん
80 名無しさん@そうだ選挙にいこう(静岡県):2013/07/21(日) 18:09:39.90 ID:qzqCsCV90
>>16
釣れてよかったね
81 名無しさん@そうだ選挙にいこう(宮城県):2013/07/21(日) 18:10:03.79 ID:teSbbOSG0
今日初めてゴーゴーカレー食ったけど酷い胸焼けになった
正直ココイチにも及ばん
82 名無しさん@そうだ選挙にいこう(catv?):2013/07/21(日) 18:10:36.71 ID:kWVRTxIQ0
ラーメンカレーって日本料理じゃなくね・・・?
83 名無しさん@そうだ選挙にいこう(チベット自治区):2013/07/21(日) 18:10:42.03 ID:7R9HFVQG0
>>78
言っとくけど欧米人の認識では焼肉は日本料理だよ?Yakinikuという単語もある
逆に焼肉を生粋の韓国料理で韓国が本場だと勘違いしてるのは日本人だけ
84 名無しさん@そうだ選挙にいこう(奈良県):2013/07/21(日) 18:11:48.18 ID:WBZO9Cbv0
日本料理で検索けんさくぅ
85 名無しさん@そうだ選挙にいこう(千葉県):2013/07/21(日) 18:13:13.80 ID:nVkAxAei0
>>19
中国って、別に劣化してなくね?
モンハンとかすごかったやん。偽ガンダムとかも中国じゃ人気なんじゃねーの?
86 名無しさん@そうだ選挙にいこう(大阪府):2013/07/21(日) 18:13:28.52 ID:6gBzs7su0
コレを貼れと言われた気がしたttp://i.imgur.com/Zbj9RhE.jpg
87 名無しさん@そうだ選挙にいこう(新潟県):2013/07/21(日) 18:14:00.57 ID:iCQDZM0Z0
まだ日本洋食はみつかってないのか
88 名無しさん@そうだ選挙にいこう(チベット自治区):2013/07/21(日) 18:14:12.79 ID:7R9HFVQG0
>>85
日本の巻きずしやおでんやうどんが劣化して伝わってる国があるじゃ
ないですかやだー
89 名無しさん@そうだ選挙にいこう(東京都):2013/07/21(日) 18:14:45.18 ID:BFo131Lm0
>>63
ちょっとタンドーリ風のやつ?
ニューヨークのインド料理屋でそれ食べたけど、美味しかった
90 名無しさん@そうだ選挙にいこう(神奈川県):2013/07/21(日) 18:15:22.03 ID:ll/W4K2z0
>>34
串は全部変えるし二度つけしないし
91 名無しさん@そうだ選挙にいこう(岡山県):2013/07/21(日) 18:16:10.08 ID:0EF5cr5f0
2013年夏!本国で大人気のあの韓国ドラマ『 ファンセク モジャイク (きむいろモザイク)』が遂に日本上陸!!
期待で胸を膨らませる皆さんのため、今回はその内容を少しだけご紹介しよう!

■あらすじ
日本でホームステイをしていたキム・スニに、帰国からしばらく経った高校1年生のある日、1通のエアメールが届く。
差出人は日本で出会った少女、佐藤良子。なんと今度は良子が韓国に来るという。
良子とスニ、クラスメイトのイ・ヨンヒとチェ・ナウン、さらにもう1人の日本少女のソン・ナミも加わり、5人は日々を過ごしていく。

■人物 - 佐藤良子
以前に日本の自宅にホームステイしていたスニを慕って、韓国にやってきた少女。
丸顔童顔でウェーブのかかったツインテールをしていて、チョッチを挿している。
生粋の日本人だが韓国が大好きで、韓国の風習をこよなく愛している。
スニがホームステイしていた頃はあいさつ程度の韓国語しか解らなかったが、今はペラペラ。
ただ人見知りなところがあり、あまり親しくない人から突然声を掛けられたりすると、韓国語が解らないフリをしてしまう。

■第1話 「ウス ウン ナラ ウィ」
高校1年生になったばかりのキム・スニ。
彼女に一通のエアメールが届く。差出人は、スニが中学生の時にホームステイをした家の女の子、佐藤良子!
手紙は日本語で書かれていて、スニは何が書かれているのか全くわからず、友達のヨンヒも断片的にしか理解できない。
学校に着くと、担任のパク先生に今日からクラスに編入生が来ることを知らされる。
その編入生の正体はなんと、日本からやって来た丸顔の少女佐藤良子だった!

■第2話 「チャ ッチ マン ヘ ピル リョ ヂョ」
スニの家にホームステイにきて数週間、良子は新生活にもだいぶ慣れてきて、憧れの韓国での高校生活を楽しんでいた。
おっとりして優しいスニ。しっかり者だけど時々おっちょこちょいのヨンヒ。明るくて元気でよく食べるナウン。
背が低いことがコンプレックスで少し人見知りの良子にも、仲良しな友だちが出来て韓国での幸せな日々を送っていたのだが…。
良子は、ふと自分がみんなからどのように思われているのかが気になって、考え込んでしまうのだった。
92 名無しさん@そうだ選挙にいこう(静岡県):2013/07/21(日) 18:16:28.62 ID:WyKtyyEPP
日本で魔改造、というか日本米に合うように改造された洋食の美味さは異常
93 名無しさん@そうだ選挙にいこう(チベット自治区):2013/07/21(日) 18:16:52.82 ID:7R9HFVQG0
>>90
あ、串かつは流行るんじゃね
94 名無しさん@そうだ選挙にいこう(愛媛県):2013/07/21(日) 18:16:59.10 ID:0L/+zSio0
どっちも日本料理じゃねえwwwwwwww
95 名無しさん@そうだ選挙にいこう(長屋):2013/07/21(日) 18:17:31.94 ID:lBDeQQ4p0
アメリカで一位じゃないのはアメリカ国内で日本料理屋を経営してるオーナーがあそこの人だからでしょ
96 名無しさん@そうだ選挙にいこう(やわらか銀行):2013/07/21(日) 18:19:55.29 ID:m4rW5V6JP
日本にしか無い天津飯、トルコライス。トルコ風呂
97 名無しさん@そうだ選挙にいこう(チベット自治区):2013/07/21(日) 18:21:03.54 ID:7R9HFVQG0
>>95
それは分からんが郊外のジャパニーズレストランの値段の高さと不味さは異常
まあレストランに「祭」って書いてある赤ちょうちんが下がってて真夏に
鯉のぼりがはためいてたりするから日本人の経営ではなさそうだ

アメリカは中華料理店が多くて質もそれなりのとこが多いイメージ
98 名無しさん@そうだ選挙にいこう(やわらか銀行):2013/07/21(日) 18:21:38.12 ID:nJQL0yeNP
カレーはインド料理だろ
ライスカレーにしたのはイギリス人だし
まあ味付けが日本式なのはわかるが日本料理ではないだろと
99 名無しさん@そうだ選挙にいこう(内モンゴル自治区):2013/07/21(日) 18:21:43.63 ID:ureV/+XTO
>>94
和食と日本食、にカテゴライズどうのこうのなんだろ
良い質問ですねぇの人が言ってた
100 名無しさん@そうだ選挙にいこう(東京都):2013/07/21(日) 18:22:13.38 ID:aiqaFRiK0
2年くらい前にドイツに仕事で行った時に
Japanese Ramen Shopというお店を
見かけて入ってみたら韓国人がやってた。

日本人のフリしてた。
101 名無しさん@そうだ選挙にいこう(dion軍):2013/07/21(日) 18:22:20.78 ID:HcIqtvwF0
アメリカって味覚音痴としか思えない料理多すぎだよな
菓子とかほぼ砂糖だし
でも日本の菓子とか料理食うと美味いって言うんだよ
わけわからん
102 名無しさん@そうだ選挙にいこう(関西・東海):2013/07/21(日) 18:22:43.22 ID:C5Iqjh7F0
出汁のない味噌汁にキムチがついてくるような店消えろ
>>98
イギリス人て米食うの?
104 名無しさん@そうだ選挙にいこう(チベット自治区):2013/07/21(日) 18:26:55.87 ID:7R9HFVQG0
>>101
ミシュランガイド・ロスアンゼルス版で三ツ星レストラン0にはワロタ
日本は地域版しか出てないのに3つ星レストランの数がミシュランの本場
フランス版と並んで26店
105 名無しさん@そうだ選挙にいこう(東京都):2013/07/21(日) 18:29:11.19 ID:aiqaFRiK0
>>103
インド米とかタイ米は普通に
スーパーで買えるよ。
もちろん不味い。
106 名無しさん@そうだ選挙にいこう(鹿児島県):2013/07/21(日) 18:30:38.55 ID:UE5cGTBm0
【ニュース】「ほんとうのカレーの味知って」インド人が銀座でカレーの試食会
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/river/1356991283/l50
107 名無しさん@そうだ選挙にいこう(西日本):2013/07/21(日) 18:31:39.15 ID:J2n83Rdi0
アニメでカレーが出てくるシーンなんて無いだろ
ゴレンジャーと勘違いしてないか?
108 名無しさん@そうだ選挙にいこう(SB-iPhone):2013/07/21(日) 18:31:53.69 ID:J0puENTfP
キムチ(笑)
109 名無しさん@そうだ選挙にいこう(やわらか銀行):2013/07/21(日) 18:32:52.70 ID:znGWaGBHP
なんで日本のカレーはインドがルーツだと思っている人が多いんだ?
洋食屋で出されたり、和食でもインド料理でも無く洋食に分類されてたり、小麦粉を入れたり、
インドのマサラを使わず、カレー粉を使ったりなど、
インドのカレーを日本風にアレンジしたにしては、おかしな部分が多いのは普通にわかるだろ
110 名無しさん@そうだ選挙にいこう(東京都):2013/07/21(日) 18:33:01.69 ID:aiqaFRiK0
>>107
ドラえもん?
111 名無しさん@そうだ選挙にいこう(大阪府):2013/07/21(日) 18:34:24.71 ID:8uZU/0SM0
つまりカレーラーメンが最強ということか
112 名無しさん@そうだ選挙にいこう(長屋):2013/07/21(日) 18:35:30.52 ID:yv/OC40Z0
ラーメンは中国
カレーはインドだけど

日本風にアレンジされたのが人気あるのかな?
113 名無しさん@そうだ選挙にいこう(関西・東海):2013/07/21(日) 18:35:36.40 ID:1imvbWT/O
>>107
アバレンジャーも
114 名無しさん@そうだ選挙にいこう(兵庫県):2013/07/21(日) 18:38:31.60 ID:WsV9UykP0
自分ホルホルいっすか?
115 名無しさん@そうだ選挙にいこう(愛知県):2013/07/21(日) 18:39:22.31 ID:X8HrzVzNP
>>81
同志よ
あまりにもココイチ下げその他のカレーショップ上げが目につくもんだから
騙されたと思って食ってみるかと食ったら、見事に騙された
116 名無しさん@そうだ選挙にいこう(やわらか銀行):2013/07/21(日) 18:40:05.63 ID:LbGgb5lZ0
こういう話になったら元々は中国、インドの物だよー
って説明してあげるだけの余裕は必要
起原主張したらあの国と同じになっちゃう
117 名無しさん@そうだ選挙にいこう(静岡県):2013/07/21(日) 18:40:39.16 ID:FjJ8HGC80
日本びいきがなんたらかんたらで和むわー(棒)
118 名無しさん@そうだ選挙にいこう(WiMAX):2013/07/21(日) 18:41:15.56 ID:TcJNy4jp0
>>26
何処かの店で名物になってたサツマイモをまるごと半分の天ぷらは40分くらい揚げてたよ
アメ人にはそこまで待てないだろうな
119 名無しさん@そうだ選挙にいこう(やわらか銀行):2013/07/21(日) 18:42:04.41 ID:znGWaGBHP
インドのカレーが日本人の手によって魔改造されたら、いわゆる小麦粉が入った、海軍系のカレーとは全く違う物が出来るだろうと俺は思う
中村屋のカレーは小麦粉入れたりとかなぜか海軍系のカレーみたいになってしまったけどな
120 名無しさん@そうだ選挙にいこう(神奈川県):2013/07/21(日) 18:42:05.75 ID:xbp/QRDJ0
日本のガラパゴス
ラーメン、カレーはうまいよ
121 名無しさん@そうだ選挙にいこう(東日本):2013/07/21(日) 18:43:22.37 ID:JT8GVIORO
食べ物や車は世界万国共通庶民の嗜好に直結してるからこの部分を押さえてる日本は凄いよ。中韓によると日本国と日本人はどうしようもなくて、斜陽の国らしいが。
122 名無しさん@そうだ選挙にいこう(catv?):2013/07/21(日) 18:44:14.20 ID:kWVRTxIQ0
ようは味の濃いものがウケてるってことだな
とんこつとかカレー、日本のカレーはかなりのデブメシだし・・・
スシはヘルシーだからウケてたけど
中流以上はスシで下流はジャンクなラーメンカレーなのかなぁ
123 名無しさん@そうだ選挙にいこう(東日本):2013/07/21(日) 18:45:07.36 ID:kpMPBv1E0
このランキングの信憑性は如何程?何か信用出来無いなあ。
日本の料理って地味で、世界各国の料理に比べたら目立たなそうなんだけど。
そもそも日本文化自体、世界じゃ超マイナーな分類なのに…いや日本の料理は美味いけどさ。
世界三大料理を抑えてってのは信憑性に欠けるなあと思いました。
124 名無しさん@そうだ選挙にいこう(チベット自治区):2013/07/21(日) 18:45:40.85 ID:pMR7yKAx0
オリジナルを超える物作るとか、日本人は最強だな
125 名無しさん@そうだ選挙にいこう(東京都):2013/07/21(日) 18:46:05.01 ID:8KbmGW1f0
日本食の輸入額No.1て香港なんだよな
そこはスルーか
126 名無しさん@そうだ選挙にいこう(東京都):2013/07/21(日) 18:46:06.50 ID:aiqaFRiK0
>>116
欧米では日本は「もともとあるものをアレンジして昇華させる国」と思われてるからいいんじゃない?
127 名無しさん@そうだ選挙にいこう(dion軍):2013/07/21(日) 18:46:35.32 ID:mIu7YWsc0
焼き餃子あたり、そろそろ本家超えるんじゃね?
128 名無しさん@そうだ選挙にいこう(チベット自治区):2013/07/21(日) 18:46:41.75 ID:7R9HFVQG0
>>109
日本のカレーはインド人的にもカレーらしいぞ
カレーという呼び方の定義が広いらしい
129 名無しさん@そうだ選挙にいこう(栃木県):2013/07/21(日) 18:46:46.02 ID:anslxOK30
いつものアレやっていいッスか?
130 名無しさん@そうだ選挙にいこう(チベット自治区):2013/07/21(日) 18:47:27.77 ID:7R9HFVQG0
>>127
焼き餃子は「日式餃子」として中国で人気です
131 名無しさん@そうだ選挙にいこう(関西・北陸):2013/07/21(日) 18:47:28.82 ID:O4JURelk0
ラーメンやカレーは日本の大衆国民食ではあるが、日本料理じゃないだろ
例え大幅にアレンジされていたとしても、元は中華やインド(もしくはイギリス)なんだから、
そこへのリスペクトは欠かしたらいかんと思うよ
仮にも報道機関なんだから
132 名無しさん@そうだ選挙にいこう(dion軍):2013/07/21(日) 18:47:42.85 ID:mIu7YWsc0
ナポリタン・スパゲッティーは、イタリア以外はイケる気がする
133 名無しさん@そうだ選挙にいこう(東京都):2013/07/21(日) 18:47:59.25 ID:tUtFwMhl0
アメリカでカレーは人気がない
吉野屋のアメリカ法人の一つがつぶれた

かき混ぜる料理に拒否感が強い
134 名無しさん@そうだ選挙にいこう(東京都):2013/07/21(日) 18:48:12.82 ID:4OomXZiCP
日本人て天才だね
135 名無しさん@そうだ選挙にいこう(チベット自治区):2013/07/21(日) 18:48:34.74 ID:scVpGlRxP
>>131
それを言うなら、イタリアのパスタも中国起源だし、フランス料理もイタリア起源となる
136 名無しさん@そうだ選挙にいこう(東京都):2013/07/21(日) 18:48:39.28 ID:aiqaFRiK0
>>127
中国人も三茶の東京餃子楼は美味いと言ってたw
137 名無しさん@そうだ選挙にいこう(catv?):2013/07/21(日) 18:48:47.60 ID:kWVRTxIQ0
>>126
そんなこと思われてないよ
138 名無しさん@そうだ選挙にいこう(茨城県):2013/07/21(日) 18:49:00.44 ID:6coS7N510
和食ではない日本料理だろ。
139 名無しさん@そうだ選挙にいこう(やわらか銀行):2013/07/21(日) 18:49:30.93 ID:f1V8iavw0
カレーラーメンが最強ってことか
140 名無しさん@そうだ選挙にいこう(岐阜県):2013/07/21(日) 18:49:41.19 ID:2coPw3rG0
日本人の凝り性が良くわかる話だな。
141 名無しさん@そうだ選挙にいこう(チベット自治区):2013/07/21(日) 18:50:04.56 ID:scVpGlRxP
>>139
カツカレー最強説だな
142 名無しさん@そうだ選挙にいこう(やわらか銀行):2013/07/21(日) 18:50:23.94 ID:znGWaGBHP
>>128まぁ、範囲が広いというか、元々はインドには無かった定義だからね
でも、インドのカレーをイギリス等が仲介せず、直接和食化したようなカレーも日本で普及してほしいね
143 名無しさん@そうだ選挙にいこう(東京都):2013/07/21(日) 18:50:39.20 ID:aiqaFRiK0
>>137
そう?二年くらいデュッセルドルフにいたけど
そんな印象持たれてたよ日本人に。
あとはニンジャ。
144 名無しさん@そうだ選挙にいこう(東京都):2013/07/21(日) 18:50:41.59 ID:q/ClMGw50
>>133

ビビンバはかき混ぜるけど
カレーライスや、ちらし寿司は
かき混ぜないだろ
145 名無しさん@そうだ選挙にいこう(栃木県):2013/07/21(日) 18:51:04.01 ID:4+0r9OJd0
>>142
カレーうどんでいいんじゃない
146 名無しさん@そうだ選挙にいこう(やわらか銀行):2013/07/21(日) 18:52:03.37 ID:DNA5qi1A0
>>6
先日マンチェスター空港でトランジットした際に待ち合わせロビーで食べたカレーは完璧に日本人好みのカレーの味だった
さすが本場の伝統と感服した次第です
147 名無しさん@そうだ選挙にいこう(兵庫県):2013/07/21(日) 18:52:04.07 ID:mZNf07jp0
148 名無しさん@そうだ選挙にいこう(やわらか銀行):2013/07/21(日) 18:53:16.84 ID:znGWaGBHP
>>145カレーうどんは海軍系のカレーに和食要素を加えたものだよ
明らかにインドのを直接日本向けにした感じのものでもない
149 名無しさん@そうだ選挙にいこう(関東・甲信越):2013/07/21(日) 18:53:53.03 ID:o0lvDi9x0
日本人達はすぐ自分達は世界一だとかアピールするよね
他の人達も日本を褒めたりするけど、内心その無神経さにうんざりしてるんだ
日本が世界に認められたいのならそのような行為はやめるべき
150 名無しさん@そうだ選挙にいこう(茨城県):2013/07/21(日) 18:55:28.87 ID:6coS7N510
長いデフレのせいで1000円以下のメニューが進化に進化を重ねたからな。
そのまま外国に持っていけば、インフレの進んだ外国のメニューくらいなら
簡単に蹴散らすさ。
151 名無しさん@そうだ選挙にいこう(静岡県):2013/07/21(日) 18:56:03.03 ID:pL+/c/YH0
ラーメンはここ10年くらいでえらい進化したからなぁ
152 名無しさん@そうだ選挙にいこう(栃木県):2013/07/21(日) 18:58:35.88 ID:Y6GzZdGj0
うどんは?
153 名無しさん@そうだ選挙にいこう(神奈川県):2013/07/21(日) 18:59:18.60 ID:L/zPLTQa0
イギリス人     :(現地人が食べているものを指し)「あれは何だ?」
南インドのタミル人:「カレー(食事)」
イギリス人     :「カレーと言う食べ物か。本国に報告しよう。」

インド人       :カレーってなんぞ?
154 名無しさん@そうだ選挙にいこう(やわらか銀行):2013/07/21(日) 19:02:57.17 ID:Q2z6iZUM0
もともと日本食は断トツ一位なんだが、これまで外国では知られていなかった
だけ。国際化でそれが少し知られて今回一位になったが、これからさらに
知られるともう無双状態になるわな。
155 名無しさん@そうだ選挙にいこう(北陸地方):2013/07/21(日) 19:04:10.19 ID:K3d9/dfC0
>>148
東京の蕎麦屋がカレー蕎麦を考案、それが全国に普及される過程でカレーうどんが生まれた。

カレー蕎麦はある程度は普及したが、同じ東京発祥のコロッケ蕎麦は今だに東京ローカルなのが不思議。
156 名無しさん@そうだ選挙にいこう(茸):2013/07/21(日) 19:04:23.47 ID:huQgVfIB0
この前タイと台湾に行ったけど
確かに日本系のレストランすげえ増えてた
トンカツとかラーメンとかすき焼きとかね
157 名無しさん@そうだ選挙にいこう(チベット自治区):2013/07/21(日) 19:06:07.76 ID:7R9HFVQG0
>>152
小麦の栽培と麺料理の発祥が中国
起源は日本人もガイジンもどうでもいいと思ってるよ。
気にしてるのは例の隣の国だけ。
158 名無しさん@そうだ選挙にいこう(宮城県【18:53 宮城県震度1】):2013/07/21(日) 19:06:37.32 ID:9zs9PsFM0 BE:208742988-PLT(13001)

ラーメンやカレーは日本料理なんだろうか……?
何しても怒らない日本も食い物の件では怒るというコピペがあったけど
日本人は食い物に異常にうるさいんじゃね?
160 名無しさん@そうだ選挙にいこう(チベット自治区):2013/07/21(日) 19:08:50.82 ID:7R9HFVQG0
>>159
味もそうだし見た目や衛生とかも滅茶苦茶厳しいよ。海外旅行すれば分かる。
161 名無しさん@そうだ選挙にいこう(大阪府):2013/07/21(日) 19:08:52.73 ID:Lmtbx7pa0
Bセット、ご飯大盛りで
それとレバニラ
162 名無しさん@そうだ選挙にいこう(青森県):2013/07/21(日) 19:09:47.14 ID:kkahYSPL0
絶対嘘だろ
163 名無しさん@そうだ選挙にいこう(関西・東海):2013/07/21(日) 19:10:11.70 ID:C5Iqjh7F0
前の職場でアメリカ本社から視察に来た人を案内した
初日は和食のコース
翌日の夜何か食べたいものがあるかきいたら
恥ずかしながら「UDONG」って言った
知ってる民芸調店構えのうどん屋に連れていったら喜んでいたが
何で照れていたのかが解らん
164 名無しさん@そうだ選挙にいこう(宮城県【18:53 宮城県震度1】):2013/07/21(日) 19:11:11.96 ID:9zs9PsFM0 BE:32616825-PLT(13001)

>>163
「ぶっかけうどん」を誤解してたんやろうな
165 名無しさん@そうだ選挙にいこう(東京都):2013/07/21(日) 19:11:31.88 ID:aiqaFRiK0
>>158
日本(人が日本風にアレンジした)料理
166 名無しさん@そうだ選挙にいこう(中部地方):2013/07/21(日) 19:11:59.69 ID:GlO5XZPy0
欧米人はなんであんな汚いエセ日本料理屋で出される
よくわからない食い物を許してるんだよ
167 名無しさん@そうだ選挙にいこう(茸):2013/07/21(日) 19:12:20.30 ID:huQgVfIB0
>>163
オチわかんねえ
説明しろ
168 名無しさん@そうだ選挙にいこう(茨城県【18:53 茨城県震度2】):2013/07/21(日) 19:13:47.64 ID:HTOOd+9y0
ビーフシチューから肉じゃがが誕生した
169 名無しさん@そうだ選挙にいこう(関東・甲信越):2013/07/21(日) 19:14:46.98 ID:s57YHiIPO
日本で1番人気の外国料理はやっぱイタリアンかなあ中華も捨て難いけど

フランスはちょっと家庭にはまだ浸透してないしな
170 名無しさん@そうだ選挙にいこう(宮城県):2013/07/21(日) 19:15:30.59 ID:9zs9PsFM0 BE:88063193-PLT(13001)

>>166
俺らだってナポリタンを旨い旨いって食ってるやないか
171 名無しさん@そうだ選挙にいこう(愛知県):2013/07/21(日) 19:16:00.83 ID:2MgMvEx70
ラーメンは日本独自の進化して、中国のラーメンとは別物だけど
カレーはイギリスから入ってきたものからほとんど変わってなくね?
172 名無しさん@そうだ選挙にいこう(宮城県):2013/07/21(日) 19:16:25.68 ID:9zs9PsFM0 BE:58709636-PLT(13001)

>>169
店舗数と家庭への浸透度考えたら中華料理が圧倒的ではないか?
173 名無しさん@そうだ選挙にいこう(関東・甲信越):2013/07/21(日) 19:17:07.27 ID:SM8fbQDFO
>>149
まるで朝鮮人みたいだな
174 名無しさん@そうだ選挙にいこう(チベット自治区):2013/07/21(日) 19:17:31.00 ID:7R9HFVQG0
>>169
ソテーとかカツレツとかはフランス語だけどな
175 名無しさん@そうだ選挙にいこう(dion軍):2013/07/21(日) 19:17:34.50 ID:HcIqtvwF0
>>169
フランス料理は家庭料理とは違うから
作る過程が凝りすぎだしレストランで食べるのが正解
176 名無しさん@そうだ選挙にいこう(宮城県):2013/07/21(日) 19:18:01.91 ID:9zs9PsFM0 BE:234835698-PLT(13001)

>>171
いやいや、カレーも全然別物じゃね?
日本のカレーはご飯に絡むようにとろみ強いし
177 名無しさん@そうだ選挙にいこう(東日本):2013/07/21(日) 19:18:21.82 ID:pl+QoiN70
自分、イイっすか?
178 名無しさん@そうだ選挙にいこう(愛知県):2013/07/21(日) 19:23:04.43 ID:6O6t0QPO0
>>16
起源を主張することしか出来ない奴よりマシじゃね?
179 名無しさん@そうだ選挙にいこう(やわらか銀行):2013/07/21(日) 19:33:47.57 ID:znGWaGBHP
>>176イギリスもカレーはご飯で食べるのが普通じゃないの?
あと、インドカレーはさらさらしていると思われてるけど、
日本の汁物・煮物と同じく、とろみが弱いものもあれば強いものもある
野菜のみじん切りやペーストを多用するものはかなりどろりとしてくる
180 名無しさん@そうだ選挙にいこう(WiMAX):2013/07/21(日) 19:36:31.96 ID:RbEGCM4n0
カレーと言えばレッドドワーフのリスター
181 名無しさん@そうだ選挙にいこう(やわらか銀行):2013/07/21(日) 19:41:11.24 ID:7PxbmNgY0
やっぱイタリア料理うまいよなあ
カロリー気になるから寿司食うけど
関係ないならピザとラザニアとスパゲティ食いたい
182 名無しさん@そうだ選挙にいこう(やわらか銀行):2013/07/21(日) 19:42:58.23 ID:LbGgb5lZ0
>>181
イタリア料理は炭水化物全開だから日本人に合うんだろうな
183 名無しさん@そうだ選挙にいこう(東日本):2013/07/21(日) 19:44:45.05 ID:JJlW8gqy0
184 名無しさん@そうだ選挙にいこう(東日本):2013/07/21(日) 19:44:52.89 ID:pl+QoiN70
>>181
え?
寿司ってシャリに大量の砂糖使ってるからカロリーめっちゃ高いんだぜ?
ネタも脂肪分多いし。
185 名無しさん@そうだ選挙にいこう(やわらか銀行):2013/07/21(日) 19:48:27.30 ID:znGWaGBHP
インドカレーでオススメなのはプラウンカレー(プラウンマサラ)
野菜、豆、海老等、色んな食材の旨みがつまっている。
スパイシーでありながらマイルドな風味でとろみがあり、ご飯にも良く合う。
是非一度食べてみてほしい。
186 名無しさん@そうだ選挙にいこう(やわらか銀行):2013/07/21(日) 19:48:36.18 ID:7PxbmNgY0
>>184
握り寿司いっかんの平均が32Kcal
187 名無しさん@そうだ選挙にいこう(長崎県):2013/07/21(日) 19:49:33.63 ID:JS2PNRZ10
【製品とは】
    _、,_
 @ (⊂_  ミ ドイツ人が発明し
 ↓
 A ( ´_⊃`) アメリカ人が大量生産ラインを構築し
 ↓
 B ミ ´_>`) イギリス人が商品化の為に投資し
 ↓
 C ξ ・_>・) フランス人がデザインを洗練化させ
 ↓
 D ( ´U_,`) イタリア人が宣伝とブランド立ち上げを行い
 ↓
 E ( ´∀`) 日本人が小型高性能化に成功し
 ↓
 F (  `ハ´) 中国人が海賊版を作り
 ↓   _,,_
 G <ヽ`д´> 韓国人が起源を主張する。
188 名無しさん@そうだ選挙にいこう(やわらか銀行):2013/07/21(日) 19:50:56.85 ID:7PxbmNgY0
何が好きかっつうとピザが好きだ。
189 名無しさん@そうだ選挙にいこう(東京都):2013/07/21(日) 19:52:25.27 ID:BFo131Lm0
インド料理食べに行くと、絶対にマトンカレーにする
あの独特の臭みがタマラない
190 名無しさん@そうだ選挙にいこう(岡山県):2013/07/21(日) 19:54:15.47 ID:xnHt9bOz0
キムチが入ってないニダー!!
191 名無しさん@そうだ選挙にいこう(dion軍):2013/07/21(日) 20:01:17.55 ID:4T5KRzItP
>>32
つい最近もC3部で昼飯にカレー食ってたから
192 名無しさん@そうだ選挙にいこう(栃木県):2013/07/21(日) 20:01:29.91 ID:8cSd8s+10
Tsukemen Ramen Tsujita 日本のつけ麺の味を!「つじ田」
http://www.youtube.com/watch?v=5DdtnRUiqq4
193 名無しさん@そうだ選挙にいこう(WiMAX):2013/07/21(日) 20:01:57.12 ID:u+xT0sI70 BE:178456695-PLT(12000)

いや、でもさ。

俺が大学時代に、とんでもねえデブなアメリカンが留学してきたんだよ。

身長170センチ、ウェスト170センチ、体重は「恥ずかしいから秘密(実は190kg)」っていうくらいのデブ。

日本に来ても食べまくり。「日本食はヘルシーって聞いてるよ」とか言って、

豚カツだの、天ぷらだの食いまくり。メシなんて、一回で5合くらい食ってたと思う。

そんな状態なのに、半年でそいつ、40kg痩せたんだよ。

さらに1年が過ぎたら、120kgくらいに。

奴曰く「日本食はヘルシーだよ。やっぱり」って感激してたが、アメリカがやっぱりおかしい。
194 名無しさん@そうだ選挙にいこう(茸):2013/07/21(日) 20:03:02.03 ID:RaB/6krR0
カレーはインド料理と言ったらインド人はどんな顔するかな?
トルコライスはトルコにないと怒られたけど。
195 名無しさん@そうだ選挙にいこう(三重県):2013/07/21(日) 20:05:05.01 ID:MU7j4gmW0
>>185
今度作ってみるわ。
レシピググったけど、フェンネルシードないから買わないといけないな。
196 名無しさん@そうだ選挙にいこう(栃木県):2013/07/21(日) 20:06:30.58 ID:8cSd8s+10
【ラー博TV】世界ラーメン紀行第1弾フランス編 France Paris
http://www.youtube.com/watch?v=_lnM29847O4
197 名無しさん@そうだ選挙にいこう(栃木県):2013/07/21(日) 20:07:35.32 ID:8cSd8s+10
【ラー博TV】世界ラーメン紀行第2弾 ドイツ・ベルリン編 Germany Berli
http://www.youtube.com/watch?v=cdWWhZ-pLr4
198 名無しさん@そうだ選挙にいこう(東京都):2013/07/21(日) 20:08:28.46 ID:s+JUUch20
>>190
よく五位に入ったな
日本のパクリ料理でも出したのか?
>>3
4人でアメリカへ行った時、たまにはラーメンが食べたくて、中華料理屋でRowmen を見つけた
運ばれて来たのは「そば飯」だった
次に別の中華屋でラーメンは出来るかと聞いたら、わからなさそうだったので「Noodle in soup?」と仲間が聞いてみた
しばらく考えてから「ok」との返事
運ばれて来たのは、見るからに醤油ラーメン
みんな喜んで箸を付け、顔を見合わせるやすぐに、テーブルの醤油と胡椒に手を伸ばした
まさに「Noodle in soup」で、薄いコンソメ味だった
200 名無しさん@そうだ選挙にいこう(東京都):2013/07/21(日) 20:09:54.49 ID:VRoeSdE+0
       / ̄ ̄ ̄ ̄\
      /;;::       ::;ヽ
      |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|
      |;;::        ::;;|日本食の美味さは以上
      |;;::   c{ っ  ::;;|
    ((   |;;::  ,__" ::;;;|  )) バリッ
       ヽ;;:: ゜ー 。::;;/   ボリッ
      / \;;::  ::;;/
     /       `ヽ
     (  ̄ ̄ ̄ヽ    ヽ
     `ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
        |  |  ポテト  |、|
        |  | チップス( ̄ )
        |  |      T´
        | ム========ゝ
201 名無しさん@そうだ選挙にいこう(兵庫県):2013/07/21(日) 20:12:26.39 ID:K1nfPYUX0
>>8
あっちのと食べ比べてみ?
魔改造の意味が体感できるから
202 名無しさん@そうだ選挙にいこう(やわらか銀行):2013/07/21(日) 20:12:31.69 ID:znGWaGBHP
>>194
日本風のキムチを中国料理だと紹介するような感じじゃね?

>>195
最初はインド料理屋に食べに行くのがおススメ
手に入れにくい食材あって、妥協しちゃってるようなレシピも多いからね
203 名無しさん@そうだ選挙にいこう(長屋):2013/07/21(日) 20:13:26.33 ID:BRANAr5P0
アメドラだとチャイナの焼きそばのほうが出る場面多いけど
204 名無しさん@そうだ選挙にいこう(やわらか銀行):2013/07/21(日) 20:14:15.10 ID:6OV/ooY+0
カレーとラーメンを日本料理だと思ってる日本人はいないし
インドと中国に失礼
205 名無しさん@そうだ選挙にいこう(栃木県):2013/07/21(日) 20:14:51.22 ID:8cSd8s+10
【ラー博TV】世界ラーメン紀行第3弾 ドイツ・デュッセルドルフ編
http://www.youtube.com/watch?v=Uwb00l76UJA
206 名無しさん@そうだ選挙にいこう(西日本):2013/07/21(日) 20:14:55.21 ID:ImsS0qgk0
餅のうまさまでたどりつける国はないだろうな
207 名無しさん@そうだ選挙にいこう(栃木県):2013/07/21(日) 20:18:53.28 ID:8cSd8s+10
Go Go Curry New York ゴーゴーカレー ニューヨーク店
http://www.youtube.com/watch?v=hBu5W-UKz9c
>>13

アメリカで日本食の店を見つけて入った
中国人か韓国人の店だった
てんぷらのセット料理を頼んだ
すしが付いてたが、干飯(干した飯だよ)にマグロの刺身
てんぷらはバリバリかじらないと食べられない
金山寺味噌が皿の隅にあったので箸を付けたら、なにかの野菜のキムチ漬け
これがめちゃ辛い
洒落た器の味噌汁が、運ばれてきた
味噌をお湯で溶いただけの味噌スープだった
もちろん出汁なんぞとってない

アメリカの田舎だったので、アメリカ人はこれを日本料理と思ってる
日本で少しでも家庭料理が出来れば、アメリカの田舎ならきっとやっていける
209 名無しさん@そうだ選挙にいこう(関西・東海):2013/07/21(日) 20:20:30.40 ID:C5Iqjh7F0
>>206
ハワイではバター餅が人気おやつだから上新粉が売ってる
http://blog.tabista.jp/renco/%E3%82%82%E3%81%A1%E3%81%931.jpg
210 名無しさん@そうだ選挙にいこう(栃木県):2013/07/21(日) 20:20:50.09 ID:8cSd8s+10
211 名無しさん@そうだ選挙にいこう(栃木県):2013/07/21(日) 20:24:44.33 ID:nUu+0NQo0
>>201
魔改造したら自国の料理になるってのがおかしい
212 名無しさん@そうだ選挙にいこう(やわらか銀行):2013/07/21(日) 20:25:14.78 ID:LbGgb5lZ0
>>209
もちこ かわいいw
213 名無しさん@そうだ選挙にいこう(北海道):2013/07/21(日) 20:27:29.42 ID:SD5d4G0VP
>調査は日本貿易振興機構(ジェトロ)が行った。

はいダウト
214 名無しさん@そうだ選挙にいこう(やわらか銀行):2013/07/21(日) 20:30:28.85 ID:7PxbmNgY0
>>204
日本のラーメンは日本独特
麺、スープ全然ちゃう
日本のラーメンを支那生まれというのは冷麦をラーメンの元祖というぐらい無理
215 名無しさん@そうだ選挙にいこう(東日本):2013/07/21(日) 20:31:28.89 ID:TffI5iJo0
四川だけでも一億人いるし端と端じゃ九州と東北ぐらい違うけどねえ、そんな中国に詳しいんだ
216 名無しさん@そうだ選挙にいこう(西日本):2013/07/21(日) 20:32:13.40 ID:W3EpgumD0
魔改造という言い方が最高に気持ち悪い
そういうのってローカライズというんじゃないの?
217 名無しさん@そうだ選挙にいこう(やわらか銀行):2013/07/21(日) 20:32:19.13 ID:znGWaGBHP
>>206中国や朝鮮なら日本の餅に似たような弾力性が強いのがあるし、
団子に近い物なら、西はインド、北は中国、東と南はインドネシアまであるよ
韓国餅  http://ecx.images-amazon.com/images/I/51638NdONsL.jpg
インド   http://www.blendwithspices.com/2012/08/peanut-kozhukattai-steamed-rice.html
インドネシア http://www.belindo.com/indonesia/indonesian-recipes/desserts-and-sweets/klepon-sweet-rice-balls/192
218 名無しさん@そうだ選挙にいこう(富山県):2013/07/21(日) 20:33:10.04 ID:XfmoGBs/0
バター餅よりジャガバターの方がうまい
219 名無しさん@そうだ選挙にいこう(三重県):2013/07/21(日) 20:33:20.82 ID:MU7j4gmW0
>>202
インドカレー屋が近くになくて、ネパール系ばっかりでお目にかかったことがないかも。
このレシピはどう?
http://natsunatsunatsuki.blog55.fc2.com/?no=2
220 名無しさん@そうだ選挙にいこう(catv?):2013/07/21(日) 20:34:33.48 ID:kWVRTxIQ0
もち米は日本にしかないってわけじゃないぞ
221 名無しさん@そうだ選挙にいこう(富山県):2013/07/21(日) 20:34:57.03 ID:XfmoGBs/0
>>216
同意。ニコ厨的なキモさがある
222 名無しさん@そうだ選挙にいこう(やわらか銀行):2013/07/21(日) 20:40:43.10 ID:znGWaGBHP
>>219
ネパール料理屋でもインドカレーは普通にあったりする
ネパール料理屋ってネパールだと本来はナンなんて食わないのに、
インド意識してて普通にナンあったりするしw
イタリア2位かよ。パスタとかピザとか世界中で愛されまくってるだろ
224 名無しさん@そうだ選挙にいこう(西日本):2013/07/21(日) 21:25:12.11 ID:3XxFGj9R0
両方日本料理じゃない件
225 名無しさん@そうだ選挙にいこう(栃木県):2013/07/21(日) 21:26:08.80 ID:8cSd8s+10
226 名無しさん@そうだ選挙にいこう(東京都):2013/07/21(日) 21:29:10.63 ID:DpJyw7XN0
.
誰だヨーロッパのカレーがイギリス発祥とか言ってんの

スペインだぞ
227 名無しさん@そうだ選挙にいこう(兵庫県):2013/07/21(日) 21:30:27.58 ID:S1QBwlB60
つうか焼き鳥って欧州で人気あるのか
向こうは料理には砂糖は余り使わないから
焼き鳥みたいなタレは嫌うんじゃねえの
228 名無しさん@そうだ選挙にいこう(栃木県):2013/07/21(日) 21:31:02.20 ID:8cSd8s+10
ラーメンが海外で人気 & 行列のできるNYのラーメン屋
http://www.youtube.com/watch?v=DtkmUjeRM4E
229 名無しさん@そうだ選挙にいこう(東京都):2013/07/21(日) 21:37:47.70 ID:BFo131Lm0
>>227
照り焼きチキンは人気あるから、大丈夫じゃない?
230 名無しさん@そうだ選挙にいこう(dion軍):2013/07/21(日) 21:39:11.95 ID:FVp28vuA0
アメリカでラーメン屋なんて見たこと無い
寿司屋(寿司単品屋ではない)とか鉄板焼きはあるけど
ヨーロッパは3カ国ほど言ったことあるけどカレーなんか食ったこと無い
中華料理屋に寿司的なものは見かけるけど日本料理は見たこと無い
中国で日式ラーメン屋は結構見かける。あと日式焼肉屋とか
これは一体どこのアンケート結果なの?こんなの信じちゃイカンよ
231 名無しさん@そうだ選挙にいこう(神奈川県):2013/07/21(日) 21:46:27.89 ID:L/zPLTQa0
>>230
調査は日本貿易振興機構(ジェトロ)が2012年秋、中国、香港、台湾、韓国、米国、フランス、イタリアの
7カ国・地域の消費者2800人を対象に行った。

だって
232 名無しさん@そうだ選挙にいこう(兵庫県):2013/07/21(日) 21:47:56.87 ID:JNRXmz4N0
カレーを食うアニメキャラクターって思いつかんのだが。
233 名無しさん@そうだ選挙にいこう(catv?):2013/07/21(日) 21:51:33.93 ID:kWVRTxIQ0
>>226
日本にはイギリス経由って話なだけだろ
234 名無しさん@そうだ選挙にいこう(神奈川県):2013/07/21(日) 21:59:58.50 ID:RlfWQLJ00
世界中にチャイナタウンがあるけどタイ料理の方が上なのか
人気と一言で言っても高くていけない国の料理もあるからね
235 名無しさん@そうだ選挙にいこう(家):2013/07/21(日) 22:05:57.38 ID:bI+Wi+La0
カレーもラーメンも旨いけど、カレーラーメンはまずいよな
イタリア料理に勝てるわけ無いだろアホか
237 名無しさん@そうだ選挙にいこう(やわらか銀行):2013/07/21(日) 22:08:28.77 ID:znGWaGBHP
>>235中華めんなんらカレー風味の汁なし麺なら合うと思う。インドのチョーミンがそれっぽいし
238 名無しさん@そうだ選挙にいこう(芋):2013/07/21(日) 22:11:14.91 ID:T1uXxYIOP
世界の料理は日本を通しておいしくなる
239 名無しさん@そうだ選挙にいこう(茸):2013/07/21(日) 22:11:17.36 ID:0GEyXIEJ0
カレーとアニメで画像検索したらレールガンがヒットした。

確かにカレーは国民食と化しているけど、国民食すぎてアニメにはあまり登場してないような気がする。
240 名無しさん@そうだ選挙にいこう(新潟・東北):2013/07/21(日) 22:15:39.30 ID:f2EWu4DeO
>>230
地方はともかくLAとかNYはかなりあるよ。
そりゃ日本みたいに考えてたら。見つからないけど(笑)

山頭火、一風堂とか日本のチェーン点も進出してるし。
241 名無しさん@そうだ選挙にいこう(関東・甲信越):2013/07/21(日) 22:34:13.98 ID:EZDGAofgO
何で本場中国のラーメンや本場インドのカレーは人気ないの?
242 名無しさん@そうだ選挙にいこう(インド):2013/07/21(日) 22:36:56.95 ID:EEbVs6q+0!
本場のカレーよりココイチの方がうまいよ
243 名無しさん@そうだ選挙にいこう(内モンゴル自治区):2013/07/21(日) 22:37:26.68 ID:mmXimuMmO
>232
にわかオタ乙
244 名無しさん@そうだ選挙にいこう(長屋):2013/07/21(日) 22:45:57.58 ID:znsXc9Ra0
>>242
本場のカレーってどこで食いましたの?
245 名無しさん@そうだ選挙にいこう(チベット自治区):2013/07/21(日) 23:03:49.25 ID:7R9HFVQG0
>>182
イタリアはグルタミン酸の旨味文化(トマトなど)だから日本食と
相性がいい。
246 名無しさん@そうだ選挙にいこう(dion軍):2013/07/21(日) 23:05:34.94 ID:e76+aak+0
日本料理の起源は勧告ニダ!
247 名無しさん@そうだ選挙にいこう(九州地方):2013/07/21(日) 23:35:12.19 ID:hfK1Xol2O
>>246 そう言えば、「寿司と刺身は韓国起源」らしいねw
248 名無しさん@そうだ選挙にいこう(神奈川県):2013/07/21(日) 23:44:59.84 ID:jNTWkkD80
カレー粉を作ったのが英国って聞いたよ。たしかに合羽橋とかでC&Cのカレー粉って売ってるよ。
この社名を文字って、S&Bとかって作ったのかと思ってた。
249 名無しさん@そうだ選挙にいこう(茨城県):2013/07/21(日) 23:48:36.02 ID:cPry9DJ30
>>211
本国と既に大きく違うからだろ
250 名無しさん@そうだ選挙にいこう(九州地方):2013/07/21(日) 23:49:29.47 ID:LBQfY7imO
ダントツでマックのハンバーガーかと
251 名無しさん@そうだ選挙にいこう(関東・甲信越):2013/07/21(日) 23:50:04.85 ID:WJzVxdR3O
日本料理は三千家と宮内庁大膳科があれば取り敢えず大丈夫
あとは市井で継承や変化が自然と繰り返されればいい
252 名無しさん@そうだ選挙にいこう(東京都):2013/07/21(日) 23:51:09.95 ID:He+Es24X0
実際中華料理インド料理メキシコ料理の方が人気だよ

ステマ記事
253 名無しさん@そうだ選挙にいこう(兵庫県):2013/07/21(日) 23:52:52.15 ID:Zq5xyVbA0
What is this?
It's a BUKKAKE UDON, Japanese noodle.

Oh! BUKKAKE?
Oh! Shit, I eat sperm?
254 名無しさん@そうだ選挙にいこう(神奈川県):2013/07/21(日) 23:53:39.85 ID:jNTWkkD80
>>81
ひどい胸焼け?ゴーゴーカレー食べた時だけならいいけど、頻繁に発生するようだと結構危ないよ。
胸焼けも重大な病気のサインだったりするから、バカにしないでね。
255 名無しさん@そうだ選挙にいこう(石川県):2013/07/21(日) 23:55:20.93 ID:Af8XexQV0
両方共海外から入ってきたものを日本風にアレンジしただけだな
256 名無しさん@そうだ選挙にいこう(やわらか銀行):2013/07/21(日) 23:55:44.92 ID:1WLiX6Cw0
アプレシオで100円カレーやっててさ
1時間で4杯食ったらフラフラになった
257 名無しさん@そうだ選挙にいこう(新疆ウイグル自治区):2013/07/21(日) 23:55:48.42 ID:NwoB5t7Y0
>>16
バクリというかキッカケを与えてもらった感じ?
258 名無しさん@そうだ選挙にいこう(石川県):2013/07/21(日) 23:56:20.84 ID:Af8XexQV0
>>81
正直ココイチもゴーゴーカレーも糞不味い
あんなの底辺が食う食べ物
259 名無しさん@そうだ選挙にいこう(dion軍):2013/07/21(日) 23:57:14.89 ID:ZLboL1jjP
日本人の感覚だとラーメンは中華料理だしカレーはインド料理だなw
260 名無しさん@そうだ選挙にいこう(神奈川県):2013/07/21(日) 23:58:33.12 ID:CiVyLmIyP
伊賀のカバ丸がDVD化して世界に売り出していればラーメン・カレーに続いて焼きそばが人気日本食として
その地位を確保していたのにな
261 名無しさん@そうだ選挙にいこう(九州地方):2013/07/21(日) 23:59:09.75 ID:Wgrr3JzeO
>>259
どっちも本家に食わせたら「俺の知ってるのと違う」って言われるな
262 名無しさん@そうだ選挙にいこう(栃木県):2013/07/22(月) 00:00:54.08 ID:UjE+D45+0
>>261
だからって日本料理とか言ってるのは恥ずかしい
263 名無しさん@そうだ選挙にいこう(やわらか銀行):2013/07/22(月) 00:01:40.70 ID:w+ixARDD0
>>259
そんなこと言ったら、天ぷらもポルトガル料理だし
264 名無しさん@そうだ選挙にいこう(長屋):2013/07/22(月) 00:01:44.46 ID:0MMY98vL0
>>262
本場の人間が認めてるんだからそんなに謙遜するなよな
265 名無しさん@そうだ選挙にいこう(東京都):2013/07/22(月) 00:03:44.10 ID:OouCAdfd0
中国の拉麺は麺を引っ張って伸ばす
同じようにやってないんだから日本のラーメンは拉麺ではないだろ
ラーメンは中華料理って言い張るのも中国人じゃなくて何故か日本人なんだよな
266 名無しさん@そうだ選挙にいこう(東京都):2013/07/22(月) 00:05:13.46 ID:h3dGHoor0
なんか釈然としないなぁ
中華とインド料理だしょ〜
267 名無しさん@そうだ選挙にいこう(石川県):2013/07/22(月) 00:09:45.39 ID:jy2nW2b70
>>256
そういやCMでやってたな
http://www.aprecio.co.jp/kanazawa/tabid/279/Default.aspx
http://www.aprecio.co.jp/Portals/0/images/shop/aeonkahoku/%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E7%89%B9%E5%A3%B2POP%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E7%89%88.jpg
でもアプレシオ行ったこと無いな・・・てか駅西店でも何故か↑URLがイオンかほく
高校の時よく行ってたコミックバスターはいつの間にか潰れてた
だがカレーとか漫画喫茶とかチェーン店とかで食いたくないな・・・不味い所多いからな・・・
268 名無しさん@そうだ選挙にいこう(沖縄県):2013/07/22(月) 00:23:51.17 ID:YD3ol3MH0
日本人ならカレーはインド料理、ラーメンは中華料理と誰もが信じて疑わない
だが中国では「日本のラーメンは日本料理」、インドでも「国外のはほとんど日本式カレー」と言われる
本場を尊重する日本人にとっては侮辱的だな
269 名無しさん@そうだ選挙にいこう(東京都):2013/07/22(月) 00:24:59.66 ID:3Xcv2lM80
インドでは豆腐が人気らしく、大豆使った食い物と言えば豆腐のことだそうだ。
まぁ嘘なんだけどな。
270 名無しさん@そうだ選挙にいこう(東京都):2013/07/22(月) 00:28:18.07 ID:KzIcQpUJ0
一番人気は枝豆だと思う MLBの売店でも売ってるらしい
271 名無しさん@そうだ選挙にいこう(長野県):2013/07/22(月) 00:33:24.63 ID:9aME1KR/0
ラーメンは発祥中国で、作ったのも中国人だからな。
日本人的にはやっぱり中華料理扱いなんだよ。
海外から見たら日本料理で、中国から見ても日式ラーメンなんだけど。
272 名無しさん@そうだ選挙にいこう(東京都):2013/07/22(月) 00:38:02.43 ID:EFOBsMx/0
出遅れたけど、自分もホルホルいいすか?
273 名無しさん@そうだ選挙にいこう(京都府):2013/07/22(月) 00:39:07.38 ID:SygAv8eu0
いなばのタイカレー食うわ
274 名無しさん@そうだ選挙にいこう(島根県):2013/07/22(月) 00:47:43.14 ID:6cJZk6PR0
>>2
surimiはブラジル料理だしな
275 名無しさん@そうだ選挙にいこう(関東・甲信越):2013/07/22(月) 00:52:38.03 ID:OpHiefh+O
>>247
ちなみにワサビも韓国起源だからな!

韓国には自生してないけど!!www
276 名無しさん@そうだ選挙にいこう(滋賀県):2013/07/22(月) 01:16:03.91 ID:bdoXdWyF0
ホルホルってチョンが喜んでる意味だよな
スレタイの意味がわからないわ
277 名無しさん@そうだ選挙にいこう(catv?):2013/07/22(月) 01:21:26.73 ID:Y9UfiKsq0
>>268
カレーは本場じゃ飲み物だから、飲めない日本のカレーは
まぁ違う食い物だろうね・・・
278 名無しさん@そうだ選挙にいこう(ギリシャ):2013/07/22(月) 01:28:27.93 ID:J4xGAc3R0!
>>268
ない
カレーもラーメンも日本料理というのが一般的日本国民の理解

>>271
>ラーメンは発祥中国で、作ったのも中国人だからな

うそ
カレーもラーメンも日本料理でない、という文化を理解しない考え方を適用するなら
小麦と小麦の料理法が西域から現在の中国の領域に伝わったことを無視できないのだから
ラーメンの起源は西域にあるわけだ

というか、そもそも「中国」が存在しない
279 名無しさん@そうだ選挙にいこう(ギリシャ):2013/07/22(月) 01:32:02.55 ID:J4xGAc3R0!
カレーがイギリス料理なら、

ラーメンもカレーも日本料理だなあ
280 名無しさん@そうだ選挙にいこう(長野県):2013/07/22(月) 01:39:26.67 ID:9aME1KR/0
>>278
お前がどう思おうと関係無いよ。
一般的な日本人なら、ラーメンに日本料理という認識は無いからな。
一般的な日本人がナポリタンやドリアをイタリア料理としてカテゴライズしてるのと同様に。
281 名無しさん@そうだ選挙にいこう(ギリシャ):2013/07/22(月) 01:55:31.86 ID:J4xGAc3R0!
>>280
エビデンスは?

少なくとも、国策を左右する機関であるジェトロにおいては
日本料理としてカテゴライズされているわけだが

一般性の高い認識ということだぞ
282 名無しさん@そうだ選挙にいこう(埼玉県):2013/07/22(月) 02:09:52.98 ID:MUBM9ISm0
>>248
C&Cは京王のカレー屋だろ
カレー粉を作った英国の会社はC&Bだ
283 名無しさん@そうだ選挙にいこう(大阪府):2013/07/22(月) 02:10:07.40 ID:ws4Xt8lC0
生シラス丼にドン引きしてたぞ。知り合いのカナダ人
284 名無しさん@そうだ選挙にいこう(岡山県):2013/07/22(月) 02:15:54.42 ID:/tGaEM7r0
これは各国の人がこの料理を好きというよりも、地道な広報活動と
地道な営業活動のたまものなんだからな。
グローバル馬鹿にするやつよくいるけど、その割にはこの手の話題にすぐホルホル
反省しろよ
285 名無しさん@そうだ選挙にいこう(愛知県):2013/07/22(月) 02:56:16.20 ID:PjwmKGjt0
ラーメンはNURUPOが原因だろ
286 名無しさん@そうだ選挙にいこう(アメリカ合衆国):2013/07/22(月) 03:04:46.02 ID:zhZ3eAM80!
中華料理ローメンクソマズイメーン
287 名無しさん@開票速報(愛知県):2013/07/22(月) 04:28:57.43 ID:ywRQlNY20
ホルホルをスレタイに入れれば自画自賛しても許されるという風潮
288 名無しさん@開票速報(関東・甲信越):2013/07/22(月) 04:31:47.58 ID:MxKOad0XO
>>285
ガッーン
知らなかった
289 名無しさん@開票速報(東京都):2013/07/22(月) 04:33:09.79 ID:wqyoYi3N0
>>278
俺も右よりだけどラーメンは普通にどう考えても中華料理だから。
日本料理に入れるとか、そういう朝鮮じみた考えはやめたい。
290 名無しさん@開票速報(関東・甲信越):2013/07/22(月) 04:33:57.90 ID:MxKOad0XO
>>232
クークックックッ
291 名無しさん@開票速報(愛知県):2013/07/22(月) 04:37:00.73 ID:ywRQlNY20
ほらホルホルしろよホルホルホルwwww

http://youtu.be/crHfzQULoIE
http://youtu.be/OpzFWKGbcyA
http://youtu.be/wHhluDhVtjU
292 名無しさん@開票速報(東京都):2013/07/22(月) 04:40:15.88 ID:wqyoYi3N0
ラーメン 拉麺 ラーミェン
どう考えても中華なんだが。

ああだこうだ理屈をつけて日本料理だなんていい出すのは朝鮮と同じ。
293 名無しさん@開票速報(神奈川県):2013/07/22(月) 04:52:46.85 ID:6X8pl5Gr0
>>1
日本製品は放射性検査に引っ掛かり
輸入禁止されてる時代ですけど
どこのお花畑からの発信ですか?
294 名無しさん@開票速報(北陸地方):2013/07/22(月) 05:13:41.33 ID:b3Xv4oeW0
アメリカ人て麺啜れないんじゃなかったの?
フォークで食ってんのか?
295 名無しさん@開票速報(dion軍):2013/07/22(月) 07:24:14.15 ID:bJsiGB/vP
>>292
もし日本料理の何かが魔改造されて、どう見ても原型とどめてないのに、実は日本料理なんですって言われても困るだろ
296 名無しさん@開票速報(catv?):2013/07/22(月) 07:28:13.11 ID:Y9UfiKsq0
>>295
ラーメンはどう見てもラーメンだと思うが
297 名無しさん@開票速報(バーレーン):2013/07/22(月) 07:57:10.10 ID:RdCC0YK90!
NYC パリ シドニーが新し物好きで
そこから3年遅れでロンドンで流行る
今ロンドンではラーメン屋乱立中
298 名無しさん@開票速報(チベット自治区):2013/07/22(月) 08:35:26.43 ID:b9SzrxN00
>>292
ラーメンのことを拉麺と書くのは当て字なんだが?

>>295
韓国料理のキンパは日本の寿司の劣化コピーだがあいつらは韓国発祥だと
言い張ってるしそれで困ってない
299 名無しさん@開票速報(やわらか銀行):2013/07/22(月) 08:37:25.94 ID:OWP6mRt20
>>230
5年ほど前にテキサス州行ってきたけどラーメン屋結構あったぞ
ただ経営者は中華系か韓国系だったけど
300 名無しさん@開票速報(茨城県):2013/07/22(月) 08:40:55.95 ID:pDtCOn930
日本人と中国人:ラーメンが日本料理でも中華でも、どっちでもいいんじゃね
国籍があれな人達:ラーメンを日本料理に分類するのはおかしい、ファビョーン
301 名無しさん@開票速報(チベット自治区):2013/07/22(月) 08:47:51.09 ID:b9SzrxN00
>>299
都市部には結構あるし田舎には全然ない
アメリカではその逆がKFCとか。
302 名無しさん@開票速報(チベット自治区):2013/07/22(月) 08:48:56.84 ID:Vd03rHKBP
ラーメンは中国
カレーはインドだろ
jk
303 名無しさん@開票速報(滋賀県):2013/07/22(月) 08:52:46.24 ID:bdoXdWyF0
ホルホルってチョンが喜んでる意味だよな
スレタイの意味がわからないわ
304 名無しさん@開票速報(やわらか銀行):2013/07/22(月) 08:57:41.12 ID:+2lWaPyB0
日本人ならホルホルだのハッピーだのなんて言葉は使わないよな
305 名無しさん@開票速報(関西・東海):2013/07/22(月) 09:01:01.04 ID:sHZ4eIqX0
ラーメンは在日中国人が考案した料理やで
日本料理と言われれば違和感あるが、中華でもない
306 名無しさん@開票速報(新潟・東北):2013/07/22(月) 09:03:36.83 ID:GJBYdja4O
ラーメンもカレーも日本が魔改造して本場を超すぐらいうまくなったんだよな
307 名無しさん@開票速報(やわらか銀行):2013/07/22(月) 09:03:46.36 ID:j8E+7mHu0
支那拉麺ってコシが無くて色が小麦色
そーめんの太い版みたいよ
既に日本のラーメンと全く違う
308 名無しさん@開票速報(関東・甲信越):2013/07/22(月) 09:06:59.45 ID:fHQwfDAsO
もうカレーライスとラーメンって呼び方やめてやれよ
伝統に失礼だ
309 名無しさん@開票速報(秋田県):2013/07/22(月) 09:07:41.22 ID:to4XN2gp0
>>302
同じものが現地で食えるならそうだろうな。
わさび塗ったりしょうゆ付ければ何でも和食でOKならそうなんだろ。
310 名無しさん@開票速報(新疆ウイグル自治区):2013/07/22(月) 09:09:40.38 ID:rlyiAhJjP
元の開発は中国とインドだから
日本料理って言われてもピンとこね〜な〜
311 名無しさん@開票速報(石川県):2013/07/22(月) 09:41:32.76 ID:cq89aMoB0
>>293
え?
312 名無しさん@開票速報(秋田県):2013/07/22(月) 09:42:58.54 ID:to4XN2gp0
しょうゆ自体も大元は中華だしなぁ。言い始めたら和食なんてなくなる。
313 名無しさん@開票速報(愛知県):2013/07/22(月) 09:43:35.68 ID:Du1yxekJ0
カービィのアニメの影響でカレーや餃子が激辛料理だと誤解されてるらしい
314 名無しさん@開票速報(チベット自治区):2013/07/22(月) 11:10:00.74 ID:b9SzrxN00
>>308
中国に拉麺という料理はない
インドにもイギリスにもカレーライスという料理はない
中国では「日式拉麺」という名前で日本料理として扱われている
インドでも「日本のカレー」としてカレー粉が売られている(ルウがあるかは知らん)

明らかにパクリだなと思うのは盛岡冷麺=韓国冷麺とかか

>>313
韓国料理とごっちゃにされるのだけは勘弁だな
315 名無しさん@開票速報(神奈川県):2013/07/22(月) 11:15:02.62 ID:IdOuLatWP
>>211
カリフォルニア巻を日本料理だと言われたらイラッとするだろ?
316 名無しさん@開票速報(三重県):2013/07/22(月) 11:18:03.96 ID:PgdLHWkC0
カツカレーとカレーうどんを考えた奴にノーベル賞をあげるべき
317 名無しさん@開票速報(東日本):2013/07/22(月) 11:18:58.35 ID:5Vf7rWCwO
中国のラーメンを食べたこと無いんだけど
そんなに日本のと違うのか?
318 名無しさん@開票速報(関東・甲信越):2013/07/22(月) 11:19:30.16 ID:GR3jMb7kO
こういう議論が始まるのも朝鮮人に関わった日本人が悪い
とにかく朝鮮人には一切関わるな
319 名無しさん@開票速報(群馬県):2013/07/22(月) 11:19:44.84 ID:oBhG1+rc0
また日本はパクリ国家であることが証明されてしまったか…
320 名無しさん@開票速報(会社):2013/07/22(月) 11:21:05.37 ID:BMf+KNGu0
>>316
巨人の初期の名選手の千葉茂が考えたって説があるな>カツカレー
321 名無しさん@開票速報(群馬県):2013/07/22(月) 11:22:54.99 ID:oBhG1+rc0
経済も文化もすべて欧米や中国の模倣にすぎないということがよくわかるな…
322 名無しさん@開票速報(catv?):2013/07/22(月) 11:26:28.25 ID:tPyL+YoA0
特定アジア・・・海外から入ってくる→パクる→「これは我が国のオリジナルニダ・アル」
日本・・・海外から入ってくる→「こここうした方がいいんじゃね?」「これ日本人には必須だろwww付け加えようぜ」「米食いてえ」
           →「おたくんとこからから来たこいつこんなんなりましたけど……」
323 名無しさん@開票速報(チベット自治区):2013/07/22(月) 11:26:56.52 ID:b9SzrxN00
>>317
だーから中国にラーメンという料理はないの。
324 名無しさん@開票速報(チベット自治区):2013/07/22(月) 11:27:54.03 ID:b9SzrxN00
魚介のカルパッチョは日本の刺身インスパイアだけど別にイタリア料理で
いいだろ?
「あれは日本料理ニダ!」とか思うやついる?
325 名無しさん@開票速報(庭):2013/07/22(月) 11:27:54.42 ID:0PYCrZCk0
NYから出張で来てるアメちゃんに、ゴーゴーカレー行きたいって言われたから、C&C連れて行ったら
「NYにあるゴーゴーカレーより美味しい気がするよ。日本で食べるからかな?ゴーゴーカレーを母国で食べれてよかったよ!最高だ!」とか喜んでいたよ

後日、メールでNYにあるゴーゴーカレーはマズイ。日本で食べたゴーゴーカレーと何が違うんだろう?とか仕事と関係ないメールが来たから
「お店が違うからだよ」って返事したら納得してた
違う意味なんだけどな
326 名無しさん@開票速報(熊本県):2013/07/22(月) 11:29:21.83 ID:58utdNAM0
魔改造って便利な言葉だな
327 名無しさん@開票速報(群馬県):2013/07/22(月) 11:29:39.61 ID:oBhG1+rc0
>>322
うわあ…これが噂のホルホルか…きもすぎ…
328 名無しさん@開票速報(関西地方):2013/07/22(月) 11:30:06.37 ID:90svfzeD0
あまり根つめるとアルかニダみたいに狭量になるから全部日本料理ってことでいいじゃん
329 名無しさん@開票速報(群馬県):2013/07/22(月) 11:31:59.62 ID:oBhG1+rc0
>>326
パクリをごまかすために必死で滑稽だよな
330 名無しさん@開票速報(群馬県):2013/07/22(月) 11:34:41.39 ID:oBhG1+rc0
「日本のパクリは良いパクリ」 byネトウヨ
331 名無しさん@開票速報(群馬県):2013/07/22(月) 11:37:28.32 ID:oBhG1+rc0
日本人が日本料理と自称するてんぷらもすき焼きも焼き肉もとんかつもすべて西洋のパクリだという悲しい現実(´・ω・`)。。。
332 名無しさん@開票速報(新疆ウイグル自治区):2013/07/22(月) 11:40:12.21 ID:iMJE/T0HP
フランスで焼き餃子も人気あるな


焼き餃子って通の間で一時期馬鹿にされたりもしたけど餃子の完成形ってやっぱり焼きじゃないのかな
蒸しも茹でも揚げもどれも焼きを超えてない
333 名無しさん@開票速報(チベット自治区):2013/07/22(月) 11:42:22.26 ID:b9SzrxN00
>>330
だいたい合ってるだろ。ルーツ側がびっくりして逆輸入するくらいだから
韓国料理は寿司、うどん、おでんとパクリ料理多いけど世界でオリジナル以上に
評価されてるものが1つでもあるか?
334 名無しさん@開票速報(群馬県):2013/07/22(月) 11:43:05.82 ID:oBhG1+rc0
肉じゃが、オムライス…欧州
醤油、豆腐…中国
明太子…朝鮮

オリジナルを見つけるのが難しい(´・ω・`)。。。
335 名無しさん@開票速報(チベット自治区):2013/07/22(月) 11:45:08.33 ID:b9SzrxN00
>>334
納豆、梅干しは日本じゃね
336 名無しさん@開票速報(神奈川県):2013/07/22(月) 11:45:10.92 ID:IdOuLatWP
元を超えてればいいだろ。
韓国のパクリも不衛生さで圧倒してるから良いパクリだな。
337 名無しさん@開票速報(群馬県):2013/07/22(月) 11:45:12.15 ID:oBhG1+rc0
>>333
オリジナルより評価されているというのが日本人の妄想にすぎないね(´・ω・`)。。。
338 名無しさん@開票速報(関東・甲信越):2013/07/22(月) 11:45:28.03 ID:KGBdli83O
>>334
糞チョンカウパードクドク
339 名無しさん@開票速報(チベット自治区):2013/07/22(月) 11:45:48.37 ID:2qdSs0Zm0
>>324
正直、日本料理だって思うのは和食だけだわ
340 名無しさん@開票速報(関西地方):2013/07/22(月) 11:49:09.58 ID:90svfzeD0
美味いものを作ったから認められたんだよ 起源じゃなくて味で勝負しろアルかニダ
341 名無しさん@開票速報(群馬県):2013/07/22(月) 11:49:42.54 ID:oBhG1+rc0
日本の魔改造()料理はオリジナルを超えていると言う人がいるけど
インドやイギリスで日本式カレーが一定のシェアを獲得しているのかなあ
そんな話はネトウヨさんの脳内以外に存在しないんじゃないの(´・ω・`)。。。
342 名無しさん@開票速報(チベット自治区):2013/07/22(月) 11:50:27.06 ID:b9SzrxN00
>>337
オリジナルより評価されてるのではなく、オリジナルとは別物として
評価されている。
寿司なんてなれ鮨から辿ればルーツは東南アジアのどっかって感じだが
早ずし以降は日本独自だしなれ鮨以外の寿司は日本料理で良かろう

イタリアのリストランテの厨房には大抵日本の味噌と醤油が置いてあるらしいよ
魚介カルパッチョも刺身文化の影響だし
343 名無しさん@開票速報(三重県):2013/07/22(月) 11:50:46.14 ID:p+IHmz6Y0
カレーライスはイギリス料理だろ
344 名無しさん@開票速報(新潟・東北):2013/07/22(月) 11:51:32.86 ID:GJBYdja4O
>>216
魔改造に気持ち悪いとか最高の褒め言葉だろ
345 名無しさん@開票速報(チベット自治区):2013/07/22(月) 11:51:43.01 ID:b9SzrxN00
346 名無しさん@開票速報(会社):2013/07/22(月) 11:51:53.98 ID:BMf+KNGu0
初手からどう見てもレス乞食のヤツの相手をする気になるのが不思議
347 名無しさん@開票速報(埼玉県):2013/07/22(月) 11:52:03.06 ID:t5pjRzwN0
カレーライスってイギリスの海軍のまねしてつくったものだろうに
348 名無しさん@開票速報(福岡県):2013/07/22(月) 11:52:43.36 ID:tibH/gLS0
両方とも日本料理じゃないww
349 名無しさん@開票速報(関西地方):2013/07/22(月) 11:55:46.17 ID:90svfzeD0
350 名無しさん@開票速報(群馬県):2013/07/22(月) 11:55:49.21 ID:oBhG1+rc0
自国のパクリを必死にごまかしながら中韓のパクリを嘲笑うダブスタ日本人が滑稽すぎて泣ける(´・ω・`)。。。
351 名無しさん@開票速報(関東・東海):2013/07/22(月) 11:59:10.75 ID:VMGYSRt+0
魔改造というけど、日本人は改良することに長けた民族


車開発したアメリカのデロトロイトを潰すほどの能力
352 名無しさん@開票速報(三重県):2013/07/22(月) 12:01:04.58 ID:PgdLHWkC0
海外ではレトルトカレーは売れないの?
353 名無しさん@開票速報(関西地方):2013/07/22(月) 12:02:30.81 ID:90svfzeD0
>350
アルかニダのパクリが笑われるのはオリジナルを越えないからだよ
越えたのは自動車とスマホぐらいか?
354 名無しさん@開票速報(群馬県):2013/07/22(月) 12:03:01.53 ID:oBhG1+rc0
>>349
ハンバーガーのように世界中の人が食べるようになって初めて世界で人気だと言えるよね(´・ω・`)。。。
355 名無しさん@開票速報(群馬県):2013/07/22(月) 12:05:19.62 ID:oBhG1+rc0
>>353
オリジナルを超えたと思っているのは日本人だけでしょ(´・ω・`)。。。
356 名無しさん@開票速報(関西地方):2013/07/22(月) 12:05:34.49 ID:90svfzeD0
>354
じゃあアメリカ料理以外は全部不人気だなw
357 名無しさん@開票速報(空):2013/07/22(月) 12:07:31.79 ID:1365VpqI0
>>352
狂牛病の影響で牛由来成分が入ってる食品は輸入禁止
税関職員が牛って漢字を覚えたのでアメリカにバーモントカレーを持ち込もうとして税関で没収とかよくある
358 名無しさん@開票速報(群馬県):2013/07/22(月) 12:07:39.30 ID:oBhG1+rc0
レクサスがBMWやベンツを超えたと言えば笑われるのが現実だわな(´・ω・`)。。。
359 名無しさん@開票速報(チベット自治区):2013/07/22(月) 12:08:12.16 ID:b9SzrxN00
>>354
世界チェーンで成功しないとダメなのかwww国内ですらチェーンがほとんど
ない天ぷら屋オワタwww
360 名無しさん@開票速報(千葉県):2013/07/22(月) 12:08:43.41 ID:5vsrQDsn0
お固い料理代表がフランス料理
美味い料理代表が中華料理
健康的料理代表が日本料理

俺の中ではこんなイメージなんだが
361 名無しさん@開票速報(チベット自治区):2013/07/22(月) 12:09:20.40 ID:b9SzrxN00
>>353
アル・ニダが自動車でオリジナルを超えたって???
362 名無しさん@開票速報(愛知県):2013/07/22(月) 12:10:12.20 ID:XmdeWIp10
インドやスリランカのカレーはうまい。日本のカレーは独自だ。うまいがカレーとは呼べない。
363 名無しさん@開票速報(群馬県):2013/07/22(月) 12:10:34.65 ID:oBhG1+rc0
>>359
てんぷらは欧州のフリッターのパクリだから(´・ω・`)。。。
364 名無しさん@開票速報(チベット自治区):2013/07/22(月) 12:11:07.14 ID:b9SzrxN00
>>360
フレンチは家庭的な料理が輸入されてなくほぼ高級料理縛りになってる。
中華料理は美味いかも知れんが中国で食うとあまり美味くない。
日本料理のうち洋食は塩分やカロリーが高いものが多い。
カツカレーとかやばい
365 名無しさん@開票速報(チベット自治区):2013/07/22(月) 12:12:10.11 ID:b9SzrxN00
>>363
ハンバーガーだってサンドイッチのパクリなんですが。
ハンバーガーという呼び方は日本特有のもので、オリジナルがある米国ですら
サンドイッチと呼ぶぞ。
366 名無しさん@開票速報(群馬県):2013/07/22(月) 12:13:20.05 ID:oBhG1+rc0
ネトウヨさんが勝手に世界最強だと信じ込んでいる家電も世界シェアで見れば
1位アメリカのワールプール、2位スウェーデンのエレクトロラックス、3位韓国のサムスンというのが現実なんだよね(´・ω・`)。。。
367 名無しさん@開票速報(やわらか銀行):2013/07/22(月) 12:13:57.23 ID:j8E+7mHu0
ラーメンが日本産じゃないとか魔改造っていうアホは
ワインは中東から生まれた、ヨーロッパのワインは全部ぱくりという
キチガイと同じ
368 名無しさん@開票速報(チベット自治区):2013/07/22(月) 12:14:16.29 ID:b9SzrxN00
アメリカ料理で言えばステーキはソテーのパクリ、ジャーキーは干物のパクリ、
ホットドッグもサンドイッチのパクリ
もっと言うとフランス料理は全部イタリア料理のパクリ
スペイン料理もイタリア料理のパクリ
369 名無しさん@開票速報(千葉県):2013/07/22(月) 12:14:58.47 ID:5vsrQDsn0
>>364
言葉の前に"日本で食べる"を追加して読めば可笑しくないだろ
370 名無しさん@開票速報(会社):2013/07/22(月) 12:17:02.79 ID:BMf+KNGu0
夏休みを感じる子の相手をしてやるとか優しいなぁw
371 名無しさん@開票速報(やわらか銀行):2013/07/22(月) 12:17:04.51 ID:j8E+7mHu0
ラーメンは日本生まれ
ハンバーガーがアメリカ生まれなのと同じ

ハンバーガーがアメリカ生まれじゃ無いといいはるアホは
アメリカがサンドウイッチからパクった料理と言い張るキチガイと同じ
372 名無しさん@開票速報(群馬県):2013/07/22(月) 12:18:04.55 ID:oBhG1+rc0
ネトウヨさんは「アメリカにはものづくりがない」とか言っているけど
現実は工業生産高でダブルスコア以上の大差をつけられているのが現実(´・ω・`)。。。
373 名無しさん@開票速報(神奈川県):2013/07/22(月) 12:21:39.52 ID:M13Fg5SR0
>>354
日本における「好きな料理は?」のアンケート

【1位】日本料理(69.2%)
【2位】イタリア料理(13.8%)
【3位】中国料理(4.0%)
【4位】韓国料理(2.9%)
【5位】ベトナム料理(2.2%)

うーん
マクドナルドの店舗数と
アメリカの料理が人気かは
あまり関連性が無いようだぞww
374 名無しさん@開票速報(東京都):2013/07/22(月) 12:22:39.86 ID:qiDUdMgP0
ラーメンもカレーも確かに外国のものである。
しかし、それを魔改造するところにこそ日本人の真髄がある。

構造改革やグローバル化が大失敗したのは、魔改造が無いからである。
本当の、本場のカレーなんてのは日本人は食あたりを起こす。
そして、平成日本はまさに壮大な食中毒を起こしているのだ。結果がこの不況!
375 名無しさん@開票速報(群馬県):2013/07/22(月) 12:22:58.88 ID:oBhG1+rc0
経済規模だけ無駄に肥大化したせいで、日本は歴史的にも文化的にも欧米には到底敵わない
という現実を見られない可哀想な日本人が増えてしまったことがよくわかるスレだな(´・ω・`)。。。
376 名無しさん@開票速報(やわらか銀行):2013/07/22(月) 12:23:33.89 ID:j8E+7mHu0
>>374
ラーメンとか魔改造ってバカかよ

じゃフランス料理はイタリア料理の魔改造とでもいうのか?
377 名無しさん@開票速報(群馬県):2013/07/22(月) 12:26:45.68 ID:oBhG1+rc0
日本は、出来もしないオリジナルを作ろうともがき苦しむ現状より
何も考えずに欧米のパクリに精を出していた時代のほうが幸せだったんじゃないか(´・ω・`)???
378 名無しさん@開票速報(神奈川県):2013/07/22(月) 12:31:36.54 ID:M13Fg5SR0
>>375
歴史ならアメリカより日本の方があるけどな
欧ってのはイタリアも含むのか?
イタリアンは最高に美味いね。
グルタミン酸系の食文化が日本人の舌に実に合う。
イギリスは歴史深いとは思うが料理はイマイチだな

国によって全く違うから欧米とひとまとめにするのもよくわからんのだが。


よく理解もせずに「欧米」とひとまとめにするお前が欧米コンプレックス丸出しなんじゃないかね?ww
379 名無しさん@開票速報(愛知県):2013/07/22(月) 12:38:13.96 ID:l/htd4BT0
アメリカにもラーメン有るん?
スープオブサイミンとかいうのは昔食べた事がある。
380 名無しさん@開票速報(チベット自治区):2013/07/22(月) 12:43:23.48 ID:b9SzrxN00
>>378
イギリスは産業革命の時に食文化を捨てたからイギリス料理というものや
色々な食を楽しむ習慣というのはその時に失われたのだよ、とイギリス産まれの
おっちゃんが言ってた
381 名無しさん@開票速報(神奈川県):2013/07/22(月) 12:46:24.24 ID:M13Fg5SR0
またカスを論破してしまったか
382 名無しさん@開票速報(千葉県):2013/07/22(月) 13:18:43.09 ID:PRG1wBj80
>>373
ソース

その韓国料理とやらに焼肉は入ってないよな!?
383 名無しさん@開票速報(catv?):2013/07/22(月) 13:25:21.86 ID:tPyL+YoA0
紳士の国って世界有数のメシマズ国家として有名じゃないか
384 名無しさん@開票速報(チベット自治区):2013/07/22(月) 13:26:38.08 ID:b9SzrxN00
>>382
焼肉を韓国料理だと信じてるのは日本人だけだ。Yakinikuで通じる。
韓国人ですら日本の焼肉は別物だと思ってる(起源は主張するが)
385 名無しさん@開票速報(千葉県):2013/07/22(月) 13:32:47.75 ID:PRG1wBj80
>>384
ならばインド料理で有る筈のカレーを差し置いて第四位に成ってる>>373は信用に値しないな
そもそもチョン料理がトップテンに入ってる事自体がおかしい
386 名無しさん@開票速報(チベット自治区):2013/07/22(月) 13:35:52.15 ID:b9SzrxN00
>>385
おっと>>373は日本での統計か。先にも書いたように日本人は焼肉=韓国料理
と勘違いしてる人が多いので「何料理が好きか」と単純に聞いた場合焼肉が
含まれてる可能性はあるな。訂正する。

焼肉や石焼ビビンバを出さない韓国料理専門店ってあまりないしな。
387 名無しさん@開票速報(茸):2013/07/22(月) 14:30:06.86 ID:QZiu9KZx0
ホルホルってチョンが喜んでる意味だよな
なんでチョンが喜んでるの?
388 名無しさん@開票速報(SB-iPhone):2013/07/22(月) 14:39:39.28 ID:UHJJ2/hCP
最近は欧米の大規模ホテルの朝食ブッフェでは日本食ちらほら見るな。ただし、米がべちゃべちゃだったりするww
389 名無しさん@開票速報(北海道):2013/07/22(月) 16:47:58.27 ID:Ukf2hqClP
日本の組織がアンケートを取って不自然なまでに
日本アゲな結果が出て日本人がホルホルする

これっておかしくありません?
390 名無しさん@開票速報(catv?):2013/07/22(月) 17:05:27.28 ID:Y9UfiKsq0
>>389
B層へのご褒美みたいなもんだよ、まぁアンケなんてしてないだろうけど
ウラとりようがねーしな
391 名無しさん@開票速報(群馬県):2013/07/22(月) 17:36:38.95 ID:oBhG1+rc0
>>390
情報源がほぼ全てネトウヨアフィブログだしね(´・ω・`)。。。
392 名無しさん@開票速報(関西・北陸):2013/07/22(月) 17:42:43.82 ID:cSrpXwJ0O
統計なんて気にしないで好きなものを食べるといい
こんな統計でいちいち喜ぶのは南朝鮮人だけにしておこう
393 名無しさん@開票速報(東京都):2013/07/22(月) 17:49:06.51 ID:2tqwjT2W0
マクドナルドやSUBWAY
コカコーラで
世界中から稼いでいる
アメリカ食文化の方が凄いよ
394 名無しさん@開票速報(関東・甲信越):2013/07/22(月) 17:50:42.28 ID:Edm7aPocO
日本の1位には驚きだが、韓国料理が入ってるのはもっとおかしい

これはない
395 ジャパニーズレッグロールクラッチ (大阪府):2013/07/22(月) 18:30:50.38 ID:ICd6pMQ3P
>>394
こういうアンケではB級料理が有利だからな
フランス料理とかはB級がないから低順位も仕方ないね
396 ツームストンパイルドライバー(茸):2013/07/22(月) 20:30:30.24 ID:xd+i+hKf0
ホルホルってチョンが喜んでる意味だよな
これってチョンがスレ立てたのか?
気持ち悪いんだが
397 ウエスタンラリアット(WiMAX):2013/07/22(月) 20:45:33.64 ID:Zook9isAP
アメリカ行くと黒人がデパ地下で寿司売ってるよ
んで案外普通の寿司なんだ
398 ウエスタンラリアット(東京都):2013/07/22(月) 20:59:27.03 ID:Zd7q3GT0P
イギリスってカレーあるはずだろ
カレーすら不味いのか?イギリスは
399 ジャーマンスープレックス(チベット自治区):2013/07/22(月) 21:17:54.41 ID:b9SzrxN00
>>398
日本人と違ってケジャンの一種にカレーがあるってだけだし、
そんなに食わないし不味い
400 ハイキック(西日本):2013/07/22(月) 21:30:13.90 ID:ZN4Z2Y3P0
ホルホルとか気持ち悪い朝鮮語使うな
401 32文ロケット砲(関東・東海):2013/07/22(月) 21:37:42.13 ID:1Dg9VLqGO
ラーメンは中国で、カレーはインドじゃねぇか…
二番煎じしかできないジャップワロスw
402 アイアンフィンガーフロムヘル(禿):2013/07/22(月) 23:22:52.47 ID:dZWGjr4N0
イギリスから鉄道が伝わって日本人が新幹線を造ったのと同じだろ
起源主張して手柄まで横取りする癖をやめろよシナチョン
403 キャプチュード(やわらか銀行):2013/07/23(火) 00:10:49.86 ID:yE0zI3NRP
日本のカレーは今でこそ外人からも好かれるぐらい美味しいが、
戦前のカレーは「改悪」としか言いようがないぐらい不味かったんだよ。
中村屋のインドカリーは、日本のカレーの不味さにショックを受けた在日インド人の、
「日本人にも美味しいカレーを食べさせてあげたい」という気持ちから誕生した。
で、中村屋のカレーこそが真の「日本人向けに改造したインドカレー」なんだよね。
404 ジャンピングカラテキック(WiMAX):2013/07/23(火) 09:59:12.79 ID:Qijwb+iE0
>>404
レトルトでしか食したことないがチキンカレーはうまいなー
あれ食うとボンカレーとか食えない

こともないが
405 ダイビングエルボードロップ(大阪府):2013/07/23(火) 14:08:41.14 ID:o3dlXEWC0
インド人留学生に美味しかった日本料理を尋ねたら
カレーライスと答えられ心中複雑
406 ランサルセ(東京都):2013/07/23(火) 19:04:42.60 ID:aIte0hTFP
>>393
スターバックスよりドトールの方が美味い安いと
アメリカ人教師に真顔で言われる
407 ファイヤーボールスプラッシュ(東日本):2013/07/23(火) 23:00:30.14 ID:vXxI3f/v0
・大塚食品
「ボンカレーゴールド21甘口・中辛」
 たまねぎ:中国・北海道
 にんじん:アメリカ・中国・九州・北海道・「青森・愛知」・徳島県
「マイサイズカレー家庭風」
 にんじん:アメリカ・中国・九州・北海道・「愛知・青森」・徳島県
 ソテーオニオン:中国・北海道
・ハチ食品
「カレー専門店のビーフカレー甘口・中辛」
 玉ねぎ:中国・愛媛県  じゃがいも:中国  人参:中国
 にんにく:中国他  トマトペースト:中国他
「たっぷり・ビーフカレー甘口・中辛」
 玉ねぎ:中国・アメリカ・ニュージーランド・愛媛・兵庫・富山県・北海道
 人参:中国  にんにく:中国他  しょうが:中国他
 マッシュルーム:中国  トマトペースト:ギリシャ・中国他
・日本ハム
「レストラン仕様カレー」
 にんにく・トマトペースト・濃縮りんご果汁:中国
「ローストビーフカレー」
 にんにく・トマトペースト・濃縮りんご果汁:中国
・明治製菓
「銀座カリー」
 「お問い合わせの原材料につきましては牛肉はオーストラリア産で、その他の主原料についても外国産となります。」
 (参考 「銀座カリードリア」 たまねぎ:日本・中国・アメリカ 「明治ラザニア」 にんじん:日本・中国)
・嵯峨野匠庵
「煮込みカレーレトルト」
 中国産なし
・ハインツ日本
「欧風ビーフカレー中辛・辛口」
 生産国:ニュージーランド
408 ドラゴンスリーパー(やわらか銀行)
>>391
情報源がほぼ全てネトウヨアフィブログだしね(´・ω・`)。。。
 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄
  Λ_Λ
 <=( ´∀`)
 (    )
 | | |
 〈_フ__フ

  Λ_Λ
 < ;`Д´>  !
 (    )ポロ
 | | |  ヽヽ
 (__フ_フ =( ´∀`)