ぶっちゃけ、勲章もらうならアメリカよりイギリスの方が良いよね

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ぬこ(茸)

G・ルーカス監督に芸術勲章=米大統領

 【ワシントン時事】オバマ米大統領は10日、ホワイトハウスで芸術・人文科学勲章の授与式を開き、
「宇宙船の機体が実際に飛んでいるように見せてくれた」として、SF大作「スター・ウォーズ」シリーズで
知られる映画監督ジョージ・ルーカス氏に芸術勲章を贈った。
 大統領は監督の功績を紹介する際、用意した草稿から脱線。「あらゆる世代の人が(映画の)特殊効果は
今日のような形のまま変わっていないと思い込んでいるが、小さな宇宙船の模型をつるす糸を見ていた時代もあった」
と述べ、笑いを誘った。(2013/07/11-15:12)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013071100600
依頼
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1373425213/43
2 デボンレックス(東京都):2013/07/11(木) 17:09:54.44 ID:3zTke+8oP
アメリカって歴史浅いしね
3 ツシマヤマネコ(アメリカ合衆国):2013/07/11(木) 17:10:04.48 ID:GTaefxYj0!
さあ
4 白(九州地方):2013/07/11(木) 17:12:23.63 ID:KOdNzV1MO
イギリスとフランスは勲章で商売しているから
日本は日本で年寄りと政治家と大企業の社長と官僚連中しか叙勲しないし
5 ヨーロッパヤマネコ(庭):2013/07/11(木) 17:12:53.15 ID:2U3Dtez20
まあ確かにイギリスの方がかっこいいかな
6 ボンベイ(空):2013/07/11(木) 17:14:13.27 ID:udArv6480
皇室の歴史で言ったら日本が一番だろうけど
勲章の制度そのものはイギリスの方が古い気がする
現在生き残ってる王室で一番古い勲章制度は何処なのか
7 イリオモテヤマネコ(大分県):2013/07/11(木) 17:14:56.25 ID:xbvXdQQv0
真田ひろゆきも貰ってたな
一方、ひろゆきは
8 ぬこ(茸):2013/07/11(木) 17:15:41.41 ID:hNo6jGr40 BE:710921243-PLT(12346)

エゲレス
9 ジャガー(WiMAX):2013/07/11(木) 17:18:34.35 ID:tRRA6xuB0
おまたどーるだかいう、ふらんすのがいいです
10 縞三毛(空):2013/07/11(木) 17:23:43.99 ID:hKp+Vxv80
話題になるのは爵位じゃね よくわからんが
11 アムールヤマネコ(東京都):2013/07/11(木) 17:26:44.76 ID:27vkbUAk0
軍隊で活躍して貰える勲章ならアメリカやな
12 イエネコ(東京都):2013/07/11(木) 17:27:59.98 ID:aCHlX9nX0
オバマの最初の就任式見て歴史のない国の式典はありがたみが少ないと思い知った
精一杯の気取りがヨーヨーマ演奏だからな
文化蓄積に勤しめば数百年後は米の勲章も権威になってるかもだけど
いまんとこ文化勲章ならフランスがいいわ
13 ブリティッシュショートヘア(家):2013/07/11(木) 17:29:40.57 ID:KR6YYf4k0
アメリカは名誉勲章を貰っても駐車場の係員の仕事すら無いからな
14 イリオモテヤマネコ(チベット自治区):2013/07/11(木) 17:40:02.27 ID:kL7D+yPY0
フランスのほうがよくね?
レ…ド…なんとか勲章

かっこいい いえてないけどw
15 ボンベイ(空):2013/07/11(木) 17:49:52.65 ID:udArv6480
なんかフランス優勢だな
たしかに映画分野の話だし、フランス優位なのもわかるが
今回はSF方面の娯楽系なんだから、イギリスにも分があるんじゃね? ダメ?
16 メインクーン(愛知県):2013/07/11(木) 17:52:29.38 ID:YYtRyciP0
千年生きてもお前らが貰えることは無いから安心しろ
17 猫又(内モンゴル自治区):2013/07/11(木) 17:55:22.28 ID:8UhG5YMYO
サッー!
18 斑(愛媛県):2013/07/11(木) 18:09:43.48 ID:k36a/fbT0
年金貰えるのはおフランスだっけ
19 マーゲイ(埼玉県):2013/07/11(木) 18:12:45.58 ID:8V1o/pT30
爵位が付いてくるならイギリスの方が良いな
20 イエネコ(東京都):2013/07/11(木) 18:15:52.54 ID:aCHlX9nX0
>>15
なぜ慎ましくイギリス押しw
娯楽系だと確かにフランスよりイギリスかも
でもミュージシャンか俳優しかもらってない印象
21 マーゲイ(埼玉県):2013/07/11(木) 18:20:01.52 ID:8V1o/pT30
>>4
なお殉職公務員には最低ランクの勲章しか贈られない模様

俺のじいちゃんは勲8等
22 シャルトリュー(SB-iPhone):2013/07/11(木) 18:22:46.65 ID:5YaM6qA/i
>>13
畜生…みんなどこ行ったんだ…クソ…
空軍にも友達がいた。みんないい奴だった。あっちじゃ友達はごまんといた。
それなのにどうだ? ここには何もねえ…
23 ボンベイ(空):2013/07/11(木) 18:30:05.25 ID:udArv6480
>>20
>なぜ慎ましくイギリス押しw
せっかくだから王室みたいな俺らと縁の無い人種に会ってみたいし
スレタイ考えたの俺だし・・・、みたいな感じで
24 サイベリアン(奈良県):2013/07/11(木) 18:53:36.81 ID:9etO/R5R0
ぼくちゃんはレジオンドヌール勲章がいいです!
25 ソマリ(青森県):2013/07/11(木) 19:13:30.18 ID:9O/NHryR0
sirの称号だけでいいよ
でも、sirゆうすけとか似合わないからたぶん改名するわ
26 イリオモテヤマネコ(チベット自治区):2013/07/11(木) 19:36:32.83 ID:kL7D+yPY0
ガーター勲章よりガーターベルトハァハァ
27 マンチカン(福岡県):2013/07/11(木) 20:05:05.40 ID:TKUONtQ90
のちのジョンソン大統領がWW2で貰った銀星章(シルバースター)の面白い話

開戦して上院議員から海軍の予備役将校になり、1942年に大統領から直々に太平洋戦線の状況視察とういう良く分からない任務を与えられ(多分ジョンソン氏の為に作り出された仕事)
各地を巡り、最後にポートモレスビーからラヘ攻撃に行くB-26に同乗することになった。(戦闘を1回でも経験させるため?)途中で片方のエンジンが故障しつつも任務を続行し
ラエではゼロ戦(なんとあの坂井三郎)から攻撃されて被弾しつつも辛くも基地に戻り、「勇敢な行動により貴重な情報を得られた」と乗員全員がシルバースターを授与された。と

実際は・・・
シルバースターを貰ったのはジョンソン氏だけ。
戦後、一緒にB-26に乗っていた人が事実を語ろうとするが軍から止められる。
戦闘記録を調べると11機出撃して1機撃墜5機被弾とあり一応ゼロ戦とは戦っている
が、肝心のジョンソン氏の乗ったB-26は離陸してわずか6分後にエンジン故障で帰還。
28 ヤマネコ(やわらか銀行):2013/07/11(木) 21:22:42.65 ID:BBUznW+Q0
ドイツ帝国の鉄十字が欲しいなぁと
29 ブリティッシュショートヘア(東京都):2013/07/11(木) 21:24:13.75 ID:m2me0lMq0
歴史の違いかな
王室もあるし
30 メインクーン(dion軍):2013/07/11(木) 21:25:50.88 ID:RS0ORpIe0
手にしたものを失う怖さに縛られるくらいならそんなもん要らんよ
31 ソマリ(青森県):2013/07/11(木) 21:28:30.83 ID:9O/NHryR0
黄金柏葉剣付ダイヤモンド騎士鉄十字勲章なら貰ってあげてもいいよね
32 アビシニアン(内モンゴル自治区)
ビクトリア十字章