【アベノミクス】ヘッドフォン値上げ地獄キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ヤマネコ(やわらか銀行)

ゼンハイザー、「HD 650」などヘッドフォン15機種を8月より値上げ


ゼンハイザーは、同社ヘッドフォン/イヤフォン15機種の価格改定を8月1日より実施する。

ヘッドフォン「HD 598」や「HD 650」、イヤフォン「IE 80」などが対象で
価格はオープンプライスだが、実売で500円〜3,000円の値上げとなる。

同社は「昨今の円安状況を鑑みて、価格改定を行なう」としている。


ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130710-00000070-impress-ind

依頼
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1373425213/23
2 ロシアンブルー(東京都):2013/07/11(木) 10:40:21.11 ID:qEEQhIbF0
もし米国の要求に応じて中国通貨の価値が変わり、国際為替市場で、どんどんどんどん強くな
るとする。中国の輸出品は高価になり、米国の輸出品は安くなる。米国の政治家と産業界は小
躍りして喜ぶ。大勝利だ、これが政治家の仕事なのだ、と。これで一件落着だろうか。残念な
がらそうではない。第一に、米国にとって必要不可欠で、世界のどこにもない希少鉱物などを、
中国が持っているかもしれない。いまや、そうした輸入品の代金は上がる一方だ。第二に、こ
れは更に重要だが、通貨が弱体化する国は、国際的地位の低下を感じることになる。まず、国
際的な購買力の低下がもたらす衝撃がある。どこかアフリカの国が、最新の通信機器や兵器に
不可欠なタングステンやマンガン、コバルトなどを埋蔵しているとしよう。米国だけでなく、
中国や日本、インド、欧州連合(EU)諸国なども、これらをのどから手が出るほど欲しがってい
る。この時、国際為替市場でのドル価値が下落し、人民元が上昇していたら、どうなるか。米
国の産業にとってタングステンは高価になる。だが、日々ますます貪欲になっているかに見え
る中国の軍産複合体にとって、価格ははるかに安くなる。ドルの弱体化は、米国の弱体化であ
る。ルネサンス期のイタリア商人は、貿易を自国通貨で決済した。決済通貨はその後、オラン
ダ・ギルダー、フランス・フラン、英国ポンドを経て米ドルに落ち着いた。だが歴史が変われ
ば、国際為替市場は次の強力な通貨を探すだろう。今や為替の専門家たちは、人民元に目を向
けている。要するに、中国に通貨切り上げを迫るのは愚策である。北京は、更に米国を見下し、
実に強力なポーカーの手札をもらって驚くだろう。米国の要請を丁重に断れば、中国の大衆が
喜ぶ。人民元を切り上げれば、ドルは更に弱体化する。これを見て、アジアやアフリカ、中南
米の各国政府は、保有外貨のドル離れに着手するだろう。だが、目下のところ米政府と米連邦
準備制度理事会は、聞く耳を持っていないらしい。経済を更に刺激し、更にドルを刷り増しす
るつもりのようである。だからこそ戦略家と歴史家は、強力な中国通貨と弱いドル、という考
え方に深刻な危惧を覚えざるを得ない。それは、ポーカーのチップを既に自分よりため込んで
いる相手に、手持ちのチップを全部与えるようなものだからである。
3 ジャパニーズボブテイル(新疆ウイグル自治区):2013/07/11(木) 10:42:51.04 ID:Avjl1BOq0
最高3000円値上げで地獄かよ
4 スペインオオヤマネコ(SB-iPhone):2013/07/11(木) 10:44:29.59 ID:mxsa8ZwJi
じゃあ買うなよ!
5 デボンレックス(SB-iPhone):2013/07/11(木) 10:45:59.50 ID:yUkqXZo5P
3000円てことは2倍くらいになったのかな
6 ヨーロッパオオヤマネコ(兵庫県):2013/07/11(木) 10:47:03.43 ID:Eg1dhtTW0
こうなるだろうとわかってたので1月にDT990PROを買ったのだが、
いまのとこ値上がりしてないなぁ
7 ギコ(空):2013/07/11(木) 10:49:01.62 ID:fqAnHYp60
壊れないと関心持たないけど
ヘッドフォンとか進化してんの?
8 デボンレックス(庭):2013/07/11(木) 10:51:15.99 ID:CLUWykZTP
オーテクが上がらなければどうということはない
9 バーマン(大阪府):2013/07/11(木) 10:51:47.92 ID:1ZtR9k410
膳のプリンっての買っとけば良いんだろ?
10 デボンレックス(チベット自治区):2013/07/11(木) 11:01:31.59 ID:dt4VKnzWP
HD570のパッドがぺちゃんこなんだけど、どこで買ったら安いかな?
11 メインクーン(東京都):2013/07/11(木) 11:35:02.53 ID:QR7NwA7l0
高いヘッドホンなんて高所得者しか買わないだろ妥当
12 ターキッシュバン(庭):2013/07/11(木) 12:27:15.56 ID:7keCIkix0
HD650とE9あるからもういいや
13 マンクス(岡山県):2013/07/11(木) 12:50:55.10 ID:X64FY/DvP
毎日のヘッドフォン代もバカにならんよな
14 コドコド(茸):2013/07/11(木) 13:19:10.14 ID:qpoEoKJI0 BE:3263412858-2BP(1122)

ie800特攻しておこうかなぁ
15 マンクス(中部地方):2013/07/11(木) 13:30:08.49 ID:vQPCTlWoP
後発の方が優れていて、安価な可能性が高い。
中韓は、過去の日本のバブル崩壊と同じく
オワコンへの移行を始めた。

次は東南アジアかなぁ?もうちょっとかかりそうね。
16 トラ(やわらか銀行):2013/07/11(木) 15:11:20.14 ID:D7dubaKx0
サウンドハウスがいれば勝つる
17 ソマリ(WiMAX):2013/07/11(木) 15:24:45.79 ID:vdrgvvDX0
ヘッドホンって5000円以上はどれもいっしょだよな
18 マーゲイ(京都府):2013/07/11(木) 15:30:04.10 ID:zVo/kUqX0 BE:1077714443-2BP(103)

>>17
ヘッドホンより電力会社の方が重要

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力    ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A


で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
19 マンクス(神奈川県):2013/07/11(木) 16:38:00.86 ID:brJXPlVbP
今月頭に発売のXXシリーズってどうなん?
20 シンガプーラ(やわらか銀行):2013/07/11(木) 17:06:19.54 ID:VM4m8zpO0
家計的にはミンスの時代のほうが良かったは
21 ターキッシュアンゴラ(長屋)
>>7
してないよ