【海外】リトルウィッチアカデミアの続編製作資金15万ドル募集→1日で達成

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ターキッシュバン(茸)

YouTubeで70万回以上再生された短編アニメ「リトルウィッチアカデミア」続編の製作資金を募るプロジェクトが、
米国のクラウドファインディングサイト「Kickstarter」で7月8日に始まり、15万ドルの目標額を1日で達成した。
(中略)
続編は20分の長さを想定した予算で製作中だが、Kickstarterではさらに15分か、それ以上延長するための資金を募集。
支援は1ドルから受け付け。20ドル以上なら同作品のSD画質の動画をダウンロードする権利などが、50ドル以上なら
同作品のBlu-ray Discとアートブックがもらえるなど、支援額によって異なる特典を用意している。

最高額となる1万ドル支援の特典(3人限定)は、トリガーの社屋を訪問してスタッフと食事をしたり、同社の親会社で
CGスタジオ・サンジゲンなどを傘下に持つウルトラスーパーピクチャーズ、フィギュアメーカーのグッドスマイル
カンパニーなど関連会社を訪問できる(2日間の宿泊付き)というもの。全特典の中で最も速く売り切れた。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1307/09/news111.html
依頼
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1373425213/7
2 ターキッシュバン(東京都):2013/07/10(水) 21:05:39.72 ID:OcFXw3rmP
クラウドファインディングサイトってようは乞食サイトだろ?
3 パンパスネコ(滋賀県):2013/07/10(水) 21:07:43.16 ID:HNDIqEzx0
現代の河原乞食やな
4 ペルシャ(埼玉県):2013/07/10(水) 21:09:15.83 ID:l+9wXvyu0
最近のアトリエかぐやはどうなのかね。
5 パンパスネコ(滋賀県):2013/07/10(水) 21:09:31.67 ID:HNDIqEzx0
つーか、これだけのスタッフそろった作品なら本来日本の企業が金だしてやらんとダメやろ
ホントアニメ作ってる企業はバカじゃねえのか?

仕事はチョンチュンにまるなげして、国内ではボッタクリディスク販売、
海外では手のひら返して格安で売りまくる

売国奴もケツまくって逃げるほどのクズ企業だろ
6 アムールヤマネコ(愛媛県):2013/07/10(水) 21:11:28.66 ID:bgJ2vYgi0
>>5
なんか勘違いしてるようだが
このアニメは新人アニメーター育成のために
国が金だして作らせたものだから
7 ボンベイ(大阪府):2013/07/10(水) 21:13:49.15 ID:J76Hy29jP
キックスターターか
そういえば湯浅監督のドMのプロレスラーの映画もここで資金集めしてるんだってな
マインドゲーム好きだったから資金いっぱい集めるといいな
8 アビシニアン(やわらか銀行):2013/07/10(水) 22:27:56.39 ID:50hZuad40
誰も知らないのに金なんか出すかよ
9 スコティッシュフォールド(東京都):2013/07/11(木) 00:09:37.83 ID:2s9BNc0+0
外人が金使ってくれるなら他の会社もやるべきじゃないの。
日本じゃ利権守るのに必死になるやついるだろうけど。
堀江とかすぐ炎上させられたしな、糞みたいな声優が噛み付いてw
10 エジプシャン・マウ(東京都):2013/07/11(木) 00:53:38.94 ID:bp4fTo1b0
やっぱりアニメには国の力が必要だな
最初に国がお金をだして作らせて評判が良ければカンパを募る
今回は文化庁グッジョブだね
11 デボンレックス(神奈川県):2013/07/11(木) 00:58:02.35 ID:E+kgWMgeP
2時間映画作ると言っておけばよかったのに。
12 ターキッシュバン(やわらか銀行):2013/07/11(木) 01:05:15.95 ID:b/d4bl3K0
ファインディングって?

なにを捜してるの?
13 ジョフロイネコ(滋賀県)
金づるだろ