[貴重画像] ロシアのサイトに掲載された1950年代の日本

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 マンチカン(チベット自治区)

http://jyouhouya3.net/2013/07/_1950.html

[貴重画像] ロシアのサイトに掲載された1950年代の日本
http://jyouhouya3.net/0i17a/50ni.jpg

ロシアのフォーラムで紹介されていた1950年代の日本の画像。撮影したのは旧軍パイロットのアメリカ人。日本に訪問した
際に撮影したものです。似たような画像で、元米軍の方が、撮影した、昭和40年頃の自衛隊駐屯地の画像を見たことがあり
ますが、日本のこういった画像は海外の方が持ってる場合もあるんだなぁと実感させられます。今回紹介する画像は、カラー
写真で写りも綺麗です。

http://fphoto.livedoor.biz/1305/ja_5013.jpg
http://fphoto.livedoor.biz/1305/ja_5012.jpg
http://fphoto.livedoor.biz/1305/ja_5003.jpg
http://fphoto.livedoor.biz/1305/ja_5004.jpg
http://fphoto.livedoor.biz/1305/ja_5005.jpg
http://fphoto.livedoor.biz/1305/ja_5006.jpg
http://fphoto.livedoor.biz/1305/ja_5007.jpg

http://fphoto.livedoor.biz/1305/ja_5007.jpg
http://fphoto.livedoor.biz/1305/ja_5008.jpg
http://fphoto.livedoor.biz/1305/ja_5009.jpg
http://fphoto.livedoor.biz/1305/ja_5010.jpg
http://fphoto.livedoor.biz/1305/ja_5011.jpg
http://fphoto.livedoor.biz/1305/ja_5002.jpg
http://fphoto.livedoor.biz/1305/ja_5001.jpg
http://fphoto.livedoor.biz/1305/ja_5014.jpg
http://fphoto.livedoor.biz/1305/ja_5015.jpg
http://fphoto.livedoor.biz/1305/ja_5016.jpg
http://fphoto.livedoor.biz/1305/ja_5017.jpg
2 マンチカン(チベット自治区):2013/07/06(土) 22:58:59.41 ID:ssv04toxT
3 ヤマネコ(新潟県):2013/07/06(土) 23:00:04.34 ID:43P8T5aR0
こぎれいだな
4 ヤマネコ(新潟県):2013/07/06(土) 23:01:08.80 ID:43P8T5aR0
気がついたか?
ゴミが落ちてない。
道が異常に綺麗だ。
5 ターキッシュアンゴラ(兵庫県):2013/07/06(土) 23:01:11.80 ID:SxUq/m7b0
まだこの頃のカラー写真のフイルムは高かったはず
面白いですね
6 ラグドール(関東・東海):2013/07/06(土) 23:01:44.04 ID:TUVoh152O
>>1
これ数ヶ月前に見たぞ
日本旅行してたアメリカ人一家の写真じゃん
7 ブリティッシュショートヘア(秋):2013/07/06(土) 23:03:25.55 ID:ands7hlzP
混んでて見れんがな
8 シンガプーラ(広島県):2013/07/06(土) 23:03:29.34 ID:QKM3lXqD0
おっ!京都か?変わらず綺麗だのう
9 オリエンタル(大阪府):2013/07/06(土) 23:05:02.05 ID:rMhxNMiZ0 BE:1455255555-PLT(12330)

最近懐古スレおおすぎだろ
10 ギコ(神奈川県):2013/07/06(土) 23:05:07.98 ID:zlL5GP0T0
日本に生まれてホントにラッキーだった・・・
11 ロシアンブルー(東京都):2013/07/06(土) 23:05:19.52 ID:tvQNZFfG0
帝国ホテルすげー
12 ラ・パーマ(兵庫県):2013/07/06(土) 23:06:37.03 ID:LxUujKnN0
ええな
何も知らんまま幸せに生きて死にたい
13 ハバナブラウン(福島県):2013/07/06(土) 23:06:58.19 ID:IM+BKJR20
なんか普通でおもしろくない
14 ブリティッシュショートヘア(家):2013/07/06(土) 23:07:02.49 ID:2fCDmgLFP
車の事故の写真が事故なのにほほえましいw
15 ラ・パーマ(関東・甲信越):2013/07/06(土) 23:07:23.08 ID:/dEcw6FAO
>>4
実際は凄い汚いあと何でも地面に埋める時代
16 アメリカンカール(東日本):2013/07/06(土) 23:09:08.03 ID:0frh2iao0
終戦後10年ぐらいだろ?

日本復興しすぎワロタ
17 ボブキャット(福岡県):2013/07/06(土) 23:11:32.82 ID:Ow7kqMHb0
戦後すぐのわりに思ったより活気あってびっくりした
18 白黒(茨城県):2013/07/06(土) 23:12:51.50 ID:JtKjXZhd0
パチンコが見えるw
19 オセロット(愛媛県):2013/07/06(土) 23:13:11.18 ID:GPg+/Kh/0
田舎ならまだこういう感じのところもあるな
この頃と違って活気はないけど
20 スペインオオヤマネコ(茸):2013/07/06(土) 23:13:27.45 ID:wtPNSYwn0
21 ボブキャット(大阪府):2013/07/06(土) 23:13:40.53 ID:snjr9mTd0
>>16
戦後の焦土からたった10年でこれなのに、東北は…
22 黒(山口県):2013/07/06(土) 23:13:41.50 ID:tFs30yHx0
1950年代って
おれの爺さんが生まれてないような大昔かよ
23 キジ白(愛媛県):2013/07/06(土) 23:13:47.03 ID:s9ydKBEK0
>>15
見てきたように息を吐くように嘘を言う
24 アジアゴールデンキャット(新潟県):2013/07/06(土) 23:14:06.98 ID:8aT2aHIp0
これもいい時代だったね
25 ヤマネコ(新潟県):2013/07/06(土) 23:14:12.59 ID:43P8T5aR0
>>15
アスファルトとかコンクリはがすのか?
26 アンデスネコ(dion軍):2013/07/06(土) 23:14:12.72 ID:uIEzPio00
めっちゃ楽しそうだ
27 リビアヤマネコ(WiMAX):2013/07/06(土) 23:14:21.09 ID:2kiB8vGQ0
車のナンバー 大1ってなんだ?
28 ラグドール(岩手県):2013/07/06(土) 23:14:51.86 ID:fILFC0Tr0
今より楽しそうだな
29 カナダオオヤマネコ(岐阜県):2013/07/06(土) 23:15:06.05 ID:CQhznkdO0
>>2
竜神池とジブラルタル海峡があるからたけし城だな
30 ラグドール(岩手県):2013/07/06(土) 23:15:25.45 ID:fILFC0Tr0
>>27
大阪だろ
31 オリエンタル(大阪府):2013/07/06(土) 23:15:33.57 ID:rMhxNMiZ0 BE:582102252-PLT(12330)

>>28
オマエみたいなのは
いつの時代に産まれても同じだ
32 ユキヒョウ(愛知県):2013/07/06(土) 23:15:55.05 ID:ii9CvTE10
物はなくともこれから増える時代
このころに生まれたかった
33 ブリティッシュショートヘア(京都府):2013/07/06(土) 23:16:00.19 ID:pbzGIqxzP
おおむね大阪周辺、東京、京都の順かな。まあ実際こんな感じだったね。今から考える
と田舎くさかったが、清潔感だけは当時から半端じゃなかった。
34 ヨーロッパオオヤマネコ(神奈川県):2013/07/06(土) 23:16:17.01 ID:SHojTwcZ0
今とは比べものにならない位貧乏なはずなのに、なんかみんな幸せそうだな
35 ブリティッシュショートヘア(やわらか銀行):2013/07/06(土) 23:17:10.29 ID:hT93uNZZP
似たような動画も見た
36 ボブキャット(福岡県):2013/07/06(土) 23:17:26.53 ID:Ow7kqMHb0
木村次郎右衛門さんが還暦を迎えた時期か
37 オリエンタル(大阪府):2013/07/06(土) 23:17:29.25 ID:rMhxNMiZ0 BE:2852300377-PLT(12330)

産まれた時期が悪かった
産まれた家が悪かった

そろそろこんなこというのから
卒業したらどうだ
38 ウンピョウ(福岡県):2013/07/06(土) 23:17:33.92 ID:94TD6GLm0
これ見ると三丁目の夕日ってよく再現してるんだな
39 スフィンクス(やわらか銀行):2013/07/06(土) 23:17:55.39 ID:0B7F63d/P
幕末写真と違って人の顔つきなんか今と変わらんな
建物が映ると古臭くなるけど
40 アメリカンボブテイル(富山県):2013/07/06(土) 23:18:41.80 ID:HBH/AsOX0
今より幸せそうだな
41 サビイロネコ(三重県):2013/07/06(土) 23:19:04.89 ID:3dO6vFYz0
ってもほんの60年前だろ?
42 ジョフロイネコ(東京都):2013/07/06(土) 23:19:10.33 ID:bwCDpkIK0
この頃にはレベル高そうな食品サンプルあったんだね
43 マンチカン(WiMAX):2013/07/06(土) 23:19:10.93 ID:sOdI38vR0
前にもスレたってたな
44 しぃ(新疆ウイグル自治区):2013/07/06(土) 23:19:22.15 ID:oqnpTSe90
ぜんぜん舗装されてないから、夏は輻射熱とかないし音もそんな響かないのよ
45 ラ・パーマ(関東・甲信越):2013/07/06(土) 23:19:39.30 ID:/dEcw6FAO
>>23
死んだ爺とその仲間達が言ってるから間違いない
46 ボブキャット(長野県):2013/07/06(土) 23:20:15.55 ID:cc5FQkz80
昭和25年くらい?
47 ヤマネコ(新潟県):2013/07/06(土) 23:20:38.40 ID:43P8T5aR0
>>45
朝鮮人のか?
48 スフィンクス(愛媛県):2013/07/06(土) 23:20:43.55 ID:rjvOBlnY0
1950年代にすでに食品サンプルがあったのか
49 三毛(庭):2013/07/06(土) 23:20:49.42 ID:HM0BWIYL0
これ前にも見た
スレたってたはず
50 アメリカンボブテイル(福岡県):2013/07/06(土) 23:21:26.75 ID:/+oBsIWP0
観音開きのトヨペットクラウンはうちにもあったな
51 ユキヒョウ(愛知県):2013/07/06(土) 23:21:34.77 ID:ii9CvTE10
>>34
そりゃこれから世の中良くなるって希望があったわけだし
今とは正反対だな
52 キジ白(愛媛県):2013/07/06(土) 23:21:36.76 ID:s9ydKBEK0
>>45
不法入国してくる前の自国でしょ
53 ターキッシュアンゴラ(岡山県):2013/07/06(土) 23:21:42.05 ID:a7goI7HP0
やっぱ食品サンプルは外国人にはおもしろいんだな
> http://fphoto.livedoor.biz/1305/ja_5026.jpg
54 ヨーロッパオオヤマネコ(大阪府):2013/07/06(土) 23:22:29.15 ID:9DLN2rSB0
チョンに生まれなくて本当によかったwwww
55 リビアヤマネコ(WiMAX):2013/07/06(土) 23:22:35.17 ID:2kiB8vGQ0
>>30
なるほどな!!
56 ブリティッシュショートヘア(京都府):2013/07/06(土) 23:23:12.94 ID:pbzGIqxzP
>>46
もう少しあと。おそらく1950年代の末だろうと思う。
57 スコティッシュフォールド(大分県):2013/07/06(土) 23:23:33.19 ID:KGYd1rRx0
>>53
シュークリームとかパフェとか昔からあんま変わらないのな
58 ボルネオウンピョウ(庭):2013/07/06(土) 23:23:41.41 ID:ohaxlSCs0
この写真どっかの海外の反応サイトで見たことあるな
59 リビアヤマネコ(大阪府):2013/07/06(土) 23:23:58.50 ID:5kuAxv8E0
80年代前半のが見たい
60 スペインオオヤマネコ(神奈川県):2013/07/06(土) 23:24:34.15 ID:xkgUpKGG0
>>15
昔から、道路にゴミなんかおちちゃいないよ、田舎産まれだけど
大体近所の人が拾って片付けるし
このころは治安か良かったから、田舎じゃ昼間、鍵なんかかけたことがない
61 斑(WiMAX):2013/07/06(土) 23:24:50.74 ID:fnwEI1+A0
このタバコ屋の看板昔からあったんだ
62 サーバル(WiMAX):2013/07/06(土) 23:25:00.11 ID:YnHo0EMU0
街中で食うもんてほとんど売ってないし
買い食いなんかできないし
自販機もないし空き缶もなににとつないし
ゴミがまずでない社会だ
63 ブリティッシュショートヘア(京都府):2013/07/06(土) 23:25:01.93 ID:pbzGIqxzP
>>53
いまだに記念撮影しているもんなあ。目玉焼きのサンプルを見てキャッキャ言っている。
64 ラ・パーマ(関東・甲信越):2013/07/06(土) 23:26:08.83 ID:/dEcw6FAO
>>47
さっきから必死だなぁ〜ww
さてはチョンはおまいだろ?
俺の家は江戸時代の先祖名前までわかるわぁ
65 ジョフロイネコ(山口県):2013/07/06(土) 23:26:39.97 ID:6drcOCFY0
http://fphoto.livedoor.biz/1305/ja_5010.jpg

この人今生きてたら 90歳ぐらいかな
66 スフィンクス(関東・甲信越):2013/07/06(土) 23:26:42.12 ID:p5h7I7o0P
>>2
http://fphoto.livedoor.biz/1305/ja_5025.jpg

銀座四丁目交差点かなあ
右手に見えるのは三越みたいなんだけど
67 コドコド(やわらか銀行):2013/07/06(土) 23:26:46.08 ID:8cgHJFi40
チョン必死だな
68 サーバル(WiMAX):2013/07/06(土) 23:26:51.02 ID:YnHo0EMU0
>>53
大阪のビックカメラの前の昭和なカレー屋さんが
こんなかんじの陳列いまもあるよ
69 ヤマネコ(新潟県):2013/07/06(土) 23:27:01.26 ID:43P8T5aR0
>>64
じゃあ売国奴か?
70 ジャガー(内モンゴル自治区):2013/07/06(土) 23:27:40.64 ID:RvGcAsdXO
昔って白黒の世界なんだと思ってた
71 マンチカン(静岡県):2013/07/06(土) 23:28:01.02 ID:z2ZEXaKI0
これより5年くらいあとは
親父とおふくろと俺でラビットというスクーターに3人乗りして
走り回ってた時代だな
懐かしい
72 ジョフロイネコ(山口県):2013/07/06(土) 23:28:16.13 ID:6drcOCFY0
日野原重明とかいまだに元気だけど
このとき40歳ぐらいだったんだなw
73 キジ白(愛媛県):2013/07/06(土) 23:28:23.80 ID:s9ydKBEK0
>>64
自分がそうだからって他人もそうだと思うなよな
74 エジプシャン・マウ(東京都):2013/07/06(土) 23:28:33.42 ID:zsEo7GFj0
愛人バンク
やっさんのお前パンパンやろ発言
75 ラグドール(岩手県):2013/07/06(土) 23:29:11.57 ID:fILFC0Tr0
>>71
何歳なんだよw
76 コドコド(庭):2013/07/06(土) 23:29:14.77 ID:m7oqkbym0
>>20
原節子風の美人だな、美しい
77 オリエンタル(大阪府):2013/07/06(土) 23:29:38.12 ID:rMhxNMiZ0 BE:1571675393-PLT(12330)


昔を懐かしむより
今の自分を心配したほうがいいクズが
ワラワラよってくるスレだろ
78 斑(茨城県):2013/07/06(土) 23:30:05.16 ID:m7WmIGSb0
79 デボンレックス(やわらか銀行):2013/07/06(土) 23:30:09.99 ID:S+oh1tml0
>>70
おいおい
80 ラ・パーマ(関東・甲信越):2013/07/06(土) 23:30:33.93 ID:/dEcw6FAO
>>69
いやちゃんと死んだ爺ちゃんと婆ちゃん
国の為に太平洋戦争に参加してるよ
81 マレーヤマネコ(三重県):2013/07/06(土) 23:30:53.41 ID:49TGndfl0
今と違って子供多いな

でも今、この世代の人間が一番クズなんだよなぁ
82 サーバル(WiMAX):2013/07/06(土) 23:31:02.25 ID:YnHo0EMU0
この後ろのガキなんかが中学生ぐらいになって
きれいなおねいさんが筆卸してくれるんだろ
良い時代だったな
83 スペインオオヤマネコ(神奈川県):2013/07/06(土) 23:31:21.24 ID:xkgUpKGG0
>>62
有ったんだなそれが。田舎町でさえ
自販機はないけど、駄菓子屋とか雑貨屋でお菓子買ってたわ
それでもゴミをポイ捨てした記憶はないな
子供心にも悪いことって認識してた
84 キジ白(愛媛県):2013/07/06(土) 23:31:38.57 ID:s9ydKBEK0
>>80
当時は日本国籍だもんな
85 シャム(WiMAX):2013/07/06(土) 23:31:49.43 ID:nb1Fx+e+0
美しすぎる...
これからは公道のゴミも拾っていこう
86 白(愛知県):2013/07/06(土) 23:32:15.18 ID:GZHIV7ru0
やっぱり80年代ぐらいからガラッと景色が変わったんだな
87 ブリティッシュショートヘア(京都府):2013/07/06(土) 23:32:18.71 ID:pbzGIqxzP
>>71
ラビットなつかしす。数あるパチベスパの中でも大人気だった。
88 アフリカゴールデンキャット(神奈川県):2013/07/06(土) 23:32:39.01 ID:62c5wtGw0
汚いとこは汚かった
工場の排水も完全に処理しないまま流してた
89 リビアヤマネコ(愛知県):2013/07/06(土) 23:32:40.23 ID:EnpR4U5L0
>>65
ザルと刺身の間の黒いのは海苔ですかいのう?
こんな乗せ方してたんだな、移す途中かな
90 ブリティッシュショートヘア(家):2013/07/06(土) 23:33:01.93 ID:2fCDmgLFP
ガキの頃北海道だったけど道はほとんどじゃり道だったが綺麗だったよ。

住んでいる場所できれいなところもありゃ汚いところも多少あったろ
そういやこの頃はもう土葬はなかったのかな
91 マンチカン(愛知県):2013/07/06(土) 23:33:24.66 ID:ysAY5GHH0
http://i.imgur.com/hmt3gSf.jpg

この頃、既に子供用スカジャンがあったんだな。
92 コドコド(庭):2013/07/06(土) 23:33:40.68 ID:m7oqkbym0
顔立はともかくとして、当時の日本女性の立ち振る舞いは美しいな
ぴんと背筋が伸びてて絵になる
93 ヤマネコ(長屋):2013/07/06(土) 23:33:44.00 ID:+Dt0N4g50
この時代カラーは珍しいよな? 貴重だなあ
94 シャム(WiMAX):2013/07/06(土) 23:34:00.20 ID:nb1Fx+e+0
吸い殻と空き缶とビニール袋

公衆エリアからこれらを無くそう!
95 白黒(千葉県):2013/07/06(土) 23:34:00.94 ID:Fj5Ag0cH0
絶対今よりも幸せだろこれ
96 デボンレックス(愛知県):2013/07/06(土) 23:34:03.62 ID:oICTguWj0
商店街の写真は今の大阪とほぼ同じだね
97 デボンレックス(やわらか銀行):2013/07/06(土) 23:34:06.60 ID:S+oh1tml0
>>78
上の写真、女の子の左側にある四角いコンクリートブロック舗装
学生運動で投石の材料になってから使われなくなったと聴いたことがある
98 コドコド(庭):2013/07/06(土) 23:34:07.25 ID:m7oqkbym0
>>89
昆布じゃね
99 コドコド(東京都):2013/07/06(土) 23:34:11.47 ID:X0CQCmGn0
100 縞三毛(東日本):2013/07/06(土) 23:34:50.90 ID:Vshb26dY0
車は古いけど割りと普通にみえるというか
昔見た光景としか
101 ラ・パーマ(関東・甲信越):2013/07/06(土) 23:35:11.34 ID:/dEcw6FAO
>>84
爺ちゃんは太平洋の某島に居たよ
あと婆ちゃんは造幣局に勤めだよww
102 ヤマネコ(新潟県):2013/07/06(土) 23:36:12.53 ID:43P8T5aR0
>>101
何でそんなに必死なんだ?
103 キジ白(愛媛県):2013/07/06(土) 23:36:25.04 ID:s9ydKBEK0
>>101
ホント必死だなw
104 オリエンタル(大阪府):2013/07/06(土) 23:36:28.17 ID:rMhxNMiZ0 BE:2444829067-PLT(12330)

>>100
いや
これあからさまな
アフィ用のスレだからコレ

底辺釣るための
105 リビアヤマネコ(愛知県):2013/07/06(土) 23:37:21.56 ID:EnpR4U5L0
>>98
なるほど
106 マンチカン(静岡県):2013/07/06(土) 23:37:43.88 ID:z2ZEXaKI0
>>75>>87
俺は前のカゴに乗ってて
親父がスタンド立てておふくろとちょっと離れて目を離してるうちに
調子こいて揺らしてたら盛大にスクーターごとコケて
いやというほど頭ぶつけたいい思い出w
107 ラ・パーマ(関東・甲信越):2013/07/06(土) 23:38:22.11 ID:/dEcw6FAO
>>102
>>103
おまえらが絡んでくるからだろ?
108 リビアヤマネコ(鹿児島県):2013/07/06(土) 23:38:23.87 ID:mytQP29r0
色が付くとそんなに昔に見えないな
109 イリオモテヤマネコ(三重県):2013/07/06(土) 23:38:38.27 ID:Gwiq2CQf0
>>90
1940年代-50年代のカラー画像みつけてきた、1950年代の北海道もある
終戦直後のカラー写真とか結構あるんだな

www.flickr.com/photos/29366079@N00/6737411801/in/pool-95153468@N00/
www.flickr.com/photos/huffstutterrobertl/8292377521/
www.flickr.com/photos/huffstutterrobertl/8292203493/
www.flickr.com/photos/huffstutterrobertl/8292193055/
110 黒(新疆ウイグル自治区):2013/07/06(土) 23:38:42.42 ID:ugZXPMje0
街並みとかは戦前からの建物がかなり残ってるな
やはり日本の風景を一変したのは戦前戦後よりも高度経済成長以前以後なんだろうな
111 ギコ(島根県):2013/07/06(土) 23:38:46.65 ID:tdYWG0nu0
タイムマシンが欲しい
切実に
112 ブリティッシュショートヘア(京都府):2013/07/06(土) 23:38:57.89 ID:pbzGIqxzP
>>97
こんな重いのは投げられない。投石に使われたのはこぶし大の天然石の舗装だね。昔は
歩道の舗装によく使われていた。
113 ロシアンブルー(鹿児島県):2013/07/06(土) 23:39:10.27 ID:DUCcuwKZ0
http://fphoto.livedoor.biz/1305/ja_5030.jpg

このたばこの赤い看板未だに見かけるな。
こんな昔からあるのか
114 マンクス(秋田県):2013/07/06(土) 23:39:21.96 ID:pogubG7/0
今と大して変わらんな
スマホとパソコンくらいか
115 バーマン(東京都):2013/07/06(土) 23:39:36.13 ID:LdpUvLiD0
同じの見たなこれ
使いまわしの企画か
116 キジ白(愛媛県):2013/07/06(土) 23:40:28.69 ID:s9ydKBEK0
>>107
好きでやってんだろw
117 縞三毛(東日本):2013/07/06(土) 23:40:33.25 ID:Vshb26dY0
ということは俺は釣られた底辺なのか
あふぃとかしんそこどうでもいいことをいちいちきにするほうがていへんなのかもしれないけどね
118 ラ・パーマ(関西・東海):2013/07/06(土) 23:41:24.13 ID:NiwKuj86O
屋台の前の派手なコートの女性は彼女かねぇ?


何故、正面衝突の事故現場が…。
ヤジ馬かよ。
119 オリエンタル(福岡県):2013/07/06(土) 23:41:43.09 ID:j7+Bh0Nj0
>>104
既にこの写真群のまとめどっかにあったな。2番煎じだろ。
つか今更アフィ嫌ってんの?嫌儲行けば?
120 ブリティッシュショートヘア(京都府):2013/07/06(土) 23:41:45.81 ID:pbzGIqxzP
>>113
たばこと公衆電話と切手類売渡の看板は三点セットでな。街かどのタバコ屋にはたいて
いあったものさ^^
121 しぃ(東京都):2013/07/06(土) 23:42:01.73 ID:a5+lbp0+0
197年代生まれだがその頃の写真って白黒しかない
122 オリエンタル(大阪府):2013/07/06(土) 23:42:17.03 ID:rMhxNMiZ0 BE:2095568249-PLT(12330)

>>119
アフィニート乙
123 斑(茨城県):2013/07/06(土) 23:42:36.58 ID:m7WmIGSb0
124 チーター(WiMAX):2013/07/06(土) 23:43:08.31 ID:KgK2l/2d0
>>1
http://fphoto.livedoor.biz/1305/ja_5013.jpg

人間は四十から ユーボン
スズキパチンコ
ワルツ堂

難波の高島屋前かな?
125 スフィンクス(大阪府):2013/07/06(土) 23:43:49.87 ID:ud9I5ibdP
50年代の写真がなんでこんなに綺麗なんだろう
126 バーマン(東京都):2013/07/06(土) 23:43:52.38 ID:LdpUvLiD0
どれどれと期待して見たら前と同じのだったからがったかりもするわ
それだけだろ。アフィとか釣られたとか毒されすぎだろ
127 オリエンタル(福岡県):2013/07/06(土) 23:44:48.25 ID:j7+Bh0Nj0
>>122
そのアフィニートが立てたスレで粋がってんじゃねーよw
数年前の対立煽りとアンケばっかアフィが立ててたときはさすがに苛ついてたが最近はまだ普通のスレが多いからどうでもいいわwww
128 ブリティッシュショートヘア(京都府):2013/07/06(土) 23:44:58.38 ID:pbzGIqxzP
>>124
あたり。あまり変わっていないね。
129 茶トラ(九州地方):2013/07/06(土) 23:45:07.98 ID:v+zxavASO
もはや戦後ではない感が伝わってくるな
130 ラグドール(岩手県):2013/07/06(土) 23:45:45.59 ID:fILFC0Tr0
131 キジトラ(静岡県):2013/07/06(土) 23:45:56.20 ID:c0PA8MZ60
この頃は何処行っても子供が多いかんじだな
132 マンチカン(チベット自治区):2013/07/06(土) 23:46:07.68 ID:9wesNj7x0
白黒じゃないと違和感がある(´・ω・`)
133 ライオン(内モンゴル自治区):2013/07/06(土) 23:46:28.86 ID:genqJH0xO
素朴でいいよ
134 アメリカンショートヘア(WiMAX):2013/07/06(土) 23:46:30.81 ID:DCCzwQXA0
すげー画質いいな
135 マンクス(長野県):2013/07/06(土) 23:47:06.45 ID:tMvpIllQ0
>>4
空き缶やビニールはそもそもあまり出回ってない時代なんじゃないか
136 ヤマネコ(新潟県):2013/07/06(土) 23:47:18.32 ID:43P8T5aR0
>>130
なんかこう小ぎれいなんだよな。
137 シャルトリュー(新疆ウイグル自治区):2013/07/06(土) 23:47:36.18 ID:bau+zLKU0
このころってポジなのかな?綺麗だね
138 ぬこ(茸):2013/07/06(土) 23:47:45.75 ID:4KIgnoLM0
このわずか20年後に俺が生まれるのか・・・
139 マヌルネコ(福岡県):2013/07/06(土) 23:48:47.23 ID:jNkuU2h80
50年代ってことは特定の世代だけ居ないんだよな
140 シャム(WiMAX):2013/07/06(土) 23:48:48.10 ID:nb1Fx+e+0
>>130
街の隅々まで清潔すぐるwwww
141 ブリティッシュショートヘア(やわらか銀行):2013/07/06(土) 23:49:28.44 ID:Z25lcRErP
さつきに魔法少女になってほしいわ
142 ヨーロッパオオヤマネコ(栃木県):2013/07/06(土) 23:49:46.89 ID:jcggxIBZ0
至る所に子供が居て、昔の日本は活気があったんだな
143 シンガプーラ(茸):2013/07/06(土) 23:49:53.50 ID:TCe3g4Se0
>>70
いいたいことはわかる

実際戦争時代も頭のなかで白黒のイメージついてるがはっきりとしたカラーでもし出たらちょっと身近に感じて怖くなるかも
144 スフィンクス(石川県):2013/07/06(土) 23:50:55.31 ID:KowyPLk10
こういう時代に生まれたかった
145 マヌルネコ(やわらか銀行):2013/07/06(土) 23:51:36.82 ID:80KktyXw0
この頃は存在してなかったわ
この頃に戻りたい
146 サーバル(WiMAX):2013/07/06(土) 23:52:20.04 ID:YnHo0EMU0
>>113
タバコ屋さんて戦争未亡人が食っていけるように許可だして
商売させてあげたんだろう
147 イリオモテヤマネコ(三重県):2013/07/06(土) 23:52:35.01 ID:Gwiq2CQf0
アベノミクスよりこの頃のほうが
ぜったい活気あったろw
148 サーバル(WiMAX):2013/07/06(土) 23:53:33.36 ID:YnHo0EMU0
>>124
高島屋だよなあ
149 ノルウェージャンフォレストキャット (家):2013/07/06(土) 23:53:50.88 ID:Lu4i1PUs0
懐かしいわ
生まれてないけど
150 ペルシャ(三重県):2013/07/06(土) 23:54:20.99 ID:sc4N6ely0
車とかバイクのデザイン昔のがかっこいいやん
151 ボンベイ(大阪府):2013/07/06(土) 23:54:22.20 ID:1ksek2/O0
>>147
高度経済成長中なんだからあたりまえだろ…お前はアホか?
152 コドコド(東京都):2013/07/06(土) 23:54:23.53 ID:MmVu/ASp0
>>9
から始まって透明がいっぱいなんだが
北海道か大阪が降臨してんのかw
153 イリオモテヤマネコ(三重県):2013/07/06(土) 23:54:58.15 ID:Gwiq2CQf0
>>130
まぁそれでもいいんだが
何年に撮影したかの情報があったほうがいいかと思った
しかしフリッカー使いにくくなったな
154 ブリティッシュショートヘア(やわらか銀行):2013/07/06(土) 23:55:38.14 ID:Z25lcRErP
>>130なんかシナっぽい
155 スフィンクス(埼玉県):2013/07/06(土) 23:56:56.43 ID:nCiHSGW0P
1950年かよ
もっと昔の爺ちゃんが保管してたわ
156 ツシマヤマネコ(dion軍):2013/07/06(土) 23:57:31.41 ID:wJaxeiSwT
現代のビルとコンクリートで人が密集してる都市より
こういう情景がある時代のほうがいいな
いまはギスギス規制で外見は小奇麗になったか生きづらい
157 スナネコ(やわらか銀行):2013/07/06(土) 23:58:29.81 ID:VeZy5LV80
手作りがバブルを生んだんだと思う
製造も株取引も、今はパソコンがやっちゃうからな
158 オリエンタル(福岡県):2013/07/06(土) 23:59:04.33 ID:j7+Bh0Nj0
経済成長率13%か…
今の時代で10%以上成長したらどうなるんだろう
体験してみたいわ
159 カラカル(WiMAX):2013/07/07(日) 00:00:06.32 ID:KgK2l/2d0
>>91
こういうジャンパー自体は悪名(原作:今東光)という映画で
田宮次郎演ずるモートルの貞が着てたので、当時でもそう
珍しくない

http://orekosogaore.blog.so-net.ne.jp/blog/_images/blog/_3ba/orekosogaore/8853179.jpg
160 ブリティッシュショートヘア(岡山県):2013/07/07(日) 00:00:19.86 ID:3ykgbg+a0
’60年代生まれやけど幼かった頃の原風景はこのままだわ
161 カラカル(WiMAX):2013/07/07(日) 00:01:35.28 ID:KgK2l/2d0
>>147
カオスのなかの活気ではぜんぜん桁違いだろね
162 カナダオオヤマネコ(WiMAX):2013/07/07(日) 00:02:13.30 ID:YnHo0EMU0
大阪府庁?
163 ヨーロッパオオヤマネコ(神奈川県):2013/07/07(日) 00:02:41.87 ID:kobpqCKw0
うちの親父ですらまだ存在してなかった時代だな
木の電柱とか舗装されてない道路とかセットみたいだ
164 スコティッシュフォールド(茸):2013/07/07(日) 00:02:52.67 ID:TCe3g4Se0
1990年代の日本

http://i.imgur.com/xEgXXJV.jpg
165 スナドリネコ(静岡県):2013/07/07(日) 00:02:56.55 ID:1E8ofudd0
166 トンキニーズ(新潟県):2013/07/07(日) 00:03:17.06 ID:yINWZOyl0
この後公害問題だのオイルショックだので一時期しぼむんだよね。
167 コーニッシュレック(福岡県):2013/07/07(日) 00:03:40.28 ID:lB6NK0ag0
>>157
お前バブルは実態のない不動産の価値がつり上がっただけでこの時代の実態の伴った経済成長と違うからなw
いくらバブル経験してないからってバブルは決していいもんじゃないからwww
168 カラカル(WiMAX):2013/07/07(日) 00:04:23.67 ID:KgK2l/2d0
>>135
缶ジュースの自販機とかがほとんど普及してない
スーパーがようやくでき始め
買い物は買い物かごをもっていって、ものを買うと
新聞紙に包んでくれる
169 ペルシャ(東京都):2013/07/07(日) 00:04:32.09 ID:vjm2AsuXP
>>60
日本の神道では清潔を大事にするからね
日本のいいところだ
朝鮮人が日本列島に入り込んでから汚くする奴が増えたし、
犯罪も多くなってしまったもんなあ
朝鮮人を全員追い出したい・・・
170 アメリカンショートヘア(WiMAX):2013/07/07(日) 00:04:34.48 ID:j/v/oGBm0
1950年代の映画でスッゴい汚い道見たぞ
当時ゴミがなく綺麗は嘘
171 トンキニーズ(新潟県):2013/07/07(日) 00:05:43.96 ID:yINWZOyl0
>>170
映画が変だったんじゃね?
172 キジトラ(愛媛県):2013/07/07(日) 00:06:16.94 ID:s9ydKBEK0
>>170
呆れるほど必死だな…
173 カナダオオヤマネコ(埼玉県):2013/07/07(日) 00:06:24.56 ID:KwTjhc3J0
綺麗なわけねーだろ
今の後進国と同じだからな
174 スフィンクス(東日本):2013/07/07(日) 00:07:34.81 ID:0AUeErVi0
写真の空気感が紛れも無く日本だ
175 カラカル(WiMAX):2013/07/07(日) 00:08:22.43 ID:+tmpZzRn0
>>168
肉とかはお肉屋さんに行って、このお肉○○グラムくださいというと
竹を薄くそいだ紙みたいなものにお肉を包んでくれる
176 スコティッシュフォールド(茸):2013/07/07(日) 00:08:33.81 ID:ZqZfRF/t0
60年前なのにすでに街の雰囲気や民度が中国あたりより全然上品なのが写真からですらうかがえる
177 カナダオオヤマネコ(WiMAX):2013/07/07(日) 00:08:54.77 ID:pj/tAGwS0
いちいち包装しないもんな
お豆腐はお豆腐やさんにボール持っていって
わけてもらうだろ

石油によるところの梱包材なんてのがないから
178 黒(大阪府):2013/07/07(日) 00:09:04.01 ID:zAXmXq6Y0
>>4
駄菓子屋の前さえ綺麗だな
179 ソマリ(芋):2013/07/07(日) 00:09:55.73 ID:36/apqZQ0
『Always 3丁目の夕日』の世界だな
何かノスタルジーがあるな
今の方が豊かになってるはずなのに、つまらない街並みになってるな
180 アンデスネコ(庭):2013/07/07(日) 00:10:17.39 ID:JToq/b3y0
>>170>>173
そりゃ汚いところもあったかも知れんが、写真見る限りどこも綺麗だろ
181 ラグドール(福岡県):2013/07/07(日) 00:10:17.99 ID:x+zyPKo60
ここまで発展してる戦前の世代に同情できないわ
今の方が苦しいだろ
182 マンチカン(長野県):2013/07/07(日) 00:10:28.66 ID:aJg+sVHs0
>>168
そんな感じだよな
だからそもそもゴミのポイ捨てはいけませんとかいう必要もないくらいにゴミそのものが出にくかった

高度成長でこのあと公害の時代を迎えてしまう
ゴミのポイ捨て禁止を教わるのはその後だな
183 キジトラ(愛媛県):2013/07/07(日) 00:10:37.56 ID:SGYYQK3V0
>>173
自国と日本を比べるなよ虚しいだけだろ
184 セルカークレックス(東京都):2013/07/07(日) 00:11:15.71 ID:7l0XC6oSP
今年で66歳になるが、
懐かしいというよりは随分遠くまで来てしまったという気持ちの方が強いな。
この写真当時にはインターネットなんて考えられなかったわ。
185 ロシアンブルー(内モンゴル自治区):2013/07/07(日) 00:11:21.25 ID:ray0TzWnO
>>178
店の婆ちゃん厳しいからね
186 カナダオオヤマネコ(埼玉県):2013/07/07(日) 00:12:01.67 ID:KwTjhc3J0
マジで幻想に囚われてるやつ多いな
圧倒的に物騒だからなこの時代の方が
当たり前の話だけどな
187 茶トラ(関東・甲信越):2013/07/07(日) 00:12:03.04 ID:ONPrusGhO
>>170
60年代まで街にゴミが散らかってたよ
駅はホームから線路上までタバコ吸い殻だらけだった。
街が綺麗になったのは70年代に入ってからだな
188 ラ・パーマ(岩手県):2013/07/07(日) 00:13:18.14 ID:cQIbwBd+0
米軍の払い下げなのか?囚人護送車みたいなスクールバスだなw
http://fphoto.livedoor.biz/1305/ja_5018.jpg
189 マレーヤマネコ(三重県):2013/07/07(日) 00:13:28.61 ID:Pe1SOuIe0
>>165
最近の写真といわれても違和感ないな
レベルが高い
190 カナダオオヤマネコ(WiMAX):2013/07/07(日) 00:13:33.98 ID:pj/tAGwS0
なんの商売してもけっこうな利益率でもうかったしな
クルマのって買い物なんかいかないし
最寄りの商店でしか買えないのがあたりまえだ
なんの仕事でも近所の知り合いに頼んで済む時代

ワープアておかしいな
191 ブリティッシュショートヘア(西日本):2013/07/07(日) 00:14:01.53 ID:I+Fe6ZI20
>>165
カッコいい!
192 ヨーロッパヤマネコ(兵庫県):2013/07/07(日) 00:14:15.54 ID:fDEQKix50
http://fphoto.livedoor.biz/1305/ja_5018.jpg

囚人護送車かと思った
193 キジトラ(愛媛県):2013/07/07(日) 00:14:27.75 ID:SGYYQK3V0
>>186
プッ
194 カナダオオヤマネコ(WiMAX):2013/07/07(日) 00:15:04.26 ID:pj/tAGwS0
街灯もすくないだろう
コンビニなんてないだろう
繁華街でもなえれば夜はまさに暗闇
若い女がであるいたらそれはもう
195 パンパスネコ(沖縄県):2013/07/07(日) 00:15:24.81 ID:LgcCDtRD0
ほんの数年前に爆弾落として焼け野原にした奴が
家族連れて旅行ってどういう神経してるんだ
196 ペルシャ(栃木県):2013/07/07(日) 00:15:29.76 ID:VD7rMxW+P
>>186
まあ光の部分の話だしな。
戦後から立ち直った人間ばかりだったわけじゃないし、治安も相当悪かったことは想像に難くない。
当然今の方がいいという見方もある。
197 スコティッシュフォールド(茸):2013/07/07(日) 00:16:00.09 ID:ZqZfRF/t0
>>164
誰もこれが2013年だと突っ込んでくれない…
198 マーブルキャット(岩手県):2013/07/07(日) 00:16:09.39 ID:jsxs2M1P0
>>179
たぶん50年前の人も同じ事を言ってたんだろうな。
そして50年後の人が今の写真を見て同じ事を言う気がする。
199 チーター(福岡県):2013/07/07(日) 00:16:16.16 ID:fDSpNjLB0
画質良すぎワロタ
200 ロシアンブルー(岩手県):2013/07/07(日) 00:16:34.02 ID:HwOFHcyR0
201 ターキッシュバン(岡山県):2013/07/07(日) 00:16:35.62 ID:mu4Mc12X0
昔の人は家の前を掃く日課があったからな
202 ギコ(栃木県):2013/07/07(日) 00:17:14.02 ID:BaAvtMi60
総天然色じゃん
203 トンキニーズ(新潟県):2013/07/07(日) 00:17:21.99 ID:z8MahYxh0
>>200
かわいいという感じじゃ無いな。
綺麗って感じ。
204 サバトラ(愛媛県):2013/07/07(日) 00:17:45.40 ID:wllIs1B40
郷愁にかられますなあ
205 ロシアンブルー(内モンゴル自治区):2013/07/07(日) 00:18:01.11 ID:ray0TzWnO
この頃は皆、羽毛じゃなく綿の布団かな?
あれ、重さが心地良いんだよなー
206 ベンガル(関東・甲信越):2013/07/07(日) 00:18:19.89 ID:FnvbWVcN0
中国みたいだ(´;ω;`)
207 ボルネオウンピョウ(兵庫県):2013/07/07(日) 00:18:29.16 ID:fb4503fi0
昔の電車の中とか糞汚かったけどな
208 カラカル(WiMAX):2013/07/07(日) 00:18:35.91 ID:+tmpZzRn0
>>190
自転車あったら普通の日常の生活はたいていことがすんだからね
209 アジアゴールデンキャット(SB-iPhone):2013/07/07(日) 00:19:16.19 ID:Iq9nzGWbi
たけしの映画の監督バンザイであったよ
オムニバス映画なんだが嘘の昭和30年代を描いた映画が流行ってるから俺が本当の30年代を見せてやるって作品が入ってる
かなり面白い
210 ツシマヤマネコ(宮城県):2013/07/07(日) 00:19:40.93 ID:eTERK0Tl0
>>207
タン吐く奴とかいたしな。
いまめったにいないねw 
211 ペルシャ(やわらか銀行):2013/07/07(日) 00:19:52.11 ID:pYCXhw3DP
>>186うちの遠い親戚で、メチルの酒騙されて飲んで死んだ人がいたわ
現代だと外国の輸入酒でさえそんな事滅多にないからなぁ
212 カナダオオヤマネコ(WiMAX):2013/07/07(日) 00:20:19.21 ID:pj/tAGwS0
大阪のはしっこのほうだが
50年まえでもお寺の周りにしか平屋かせいぜい二階立ての民家しかないし
あとはほとんど田んぼとか沼とかため池
さらに50年前なんか想像つかんわ
213 スナドリネコ(静岡県):2013/07/07(日) 00:20:36.88 ID:d3XpBqKw0
>>189
この人身長が170cmあるから、今はもうバァサンさんだけどTVに出るとでかいw
214 ギコ(栃木県):2013/07/07(日) 00:20:52.20 ID:BaAvtMi60
誰もスマホ持ってない…みんな貧乏だったんだな。
215 マーブルキャット(岩手県):2013/07/07(日) 00:23:22.98 ID:jsxs2M1P0
>>184
66歳の爺さんが2ちゃんやってることに時代を感じるわ
216 ジャガー(群馬県):2013/07/07(日) 00:23:50.17 ID:qwrEX5T10
あー、懐かしいわー
写真残ってたんだーこんとき
217 セルカークレックス(茸):2013/07/07(日) 00:23:55.94 ID:/mOOy+kpP
東京都の道路における敷石舗装は1970年代辺りまであったものの
東大安田などの学園紛争の時、剥がして高所から落とす学生が多くいたため
警察が逆に剥いで捨てた。という事もあったほど。

この時点で完全にアスファルト舗装に切り替わった
218 ソマリ(芋):2013/07/07(日) 00:23:56.95 ID:36/apqZQ0
>>186
当時は当時で色々と大変だったんだろうが、現代は現代で洗練された部分もあるが、
それと同時にキチガイじみた社会になった部分もあるからなぁ
219 茶トラ(関東・甲信越):2013/07/07(日) 00:24:22.31 ID:ONPrusGhO
>>210
新宿駅のホームにわざわざタン壺が置かれてたから
今じゃ信じられないw
220 ギコ(大阪府):2013/07/07(日) 00:24:52.16 ID:mMUE87EZ0
>>123
シレーっと現代の画像まぜんなw
221 ブリティッシュショートヘア(岡山県):2013/07/07(日) 00:24:59.26 ID:3ykgbg+a0
子供だった良く分からないけど、今の時代の閉塞感に比べれば
この時代のほうが半端無い開放感があったな
222 茶トラ(九州地方):2013/07/07(日) 00:25:02.30 ID:1pIHb2PDO
さすがにノスタルジィに浸れる程の産まれ(1977)ではないが、シンパシィは感じる
自分がまだガキの時分、こんな雰囲気はまだ残っていた
バブル(90)の狂乱はみんなおかしかった、少年ながらバブルの熱狂は感じていた
223 カナダオオヤマネコ(埼玉県):2013/07/07(日) 00:25:14.35 ID:KwTjhc3J0
224 カラカル(WiMAX):2013/07/07(日) 00:25:21.57 ID:+tmpZzRn0
>>214
まだ学校のクラスの3分の1ぐらいは家に電話引いてなかった
俺んちは警察官だったので非常召集うける都合から、電話加入権は
役所もちで電話ひいてくれた
225 マンクス(神奈川県):2013/07/07(日) 00:25:23.49 ID:tjG+I3yC0
近所の爺さんどもが縁側で将棋遣ったり
夕顔に水遣りしてるばあさんが居たり
子供がブレーキとチェーンの無いボロチャリで
塀に激突してたり
そんな風景が思い出される
226 セルカークレックス(芋):2013/07/07(日) 00:25:27.82 ID:rtKfyhL8P
コレは貴重だな
227 マレーヤマネコ(三重県):2013/07/07(日) 00:25:38.24 ID:Pe1SOuIe0
>>213
まだ活動中か、すごい
50年前に女性で170cmでこの容姿とは
いまの芸能人のしょぼいこと…
228 ヒマラヤン(福岡県):2013/07/07(日) 00:25:54.61 ID:ISW46ede0
http://fphoto.livedoor.biz/1305/ja_5015.jpg
ちゃんと板バネがついてるなw
229 カナダオオヤマネコ(WiMAX):2013/07/07(日) 00:26:15.56 ID:pj/tAGwS0
たばこ吸うやつ明らかに多いし
そんなやつがきったねえ色のタンはくんだ
230 ギコ(大阪府):2013/07/07(日) 00:26:44.52 ID:mMUE87EZ0
当時から、家や店舗の周囲は朝から掃除する、小さい庭に木々を植える
その事実だけで日本人の特性は十二分
231 斑(兵庫県):2013/07/07(日) 00:27:40.10 ID:8Ih6Vzbn0
え?これ1950年代って嘘だろ?当時にこんな綺麗なカラー写真を撮れる訳ないだろ。
232 スフィンクス(神奈川県):2013/07/07(日) 00:27:54.45 ID:B78qvb340
>>78
パチンコ大学・・・
すごいセンスだな
233 カナダオオヤマネコ(WiMAX):2013/07/07(日) 00:28:35.39 ID:pj/tAGwS0
角瓶だな
安い白札はあとか
234 カナダオオヤマネコ(埼玉県):2013/07/07(日) 00:28:47.93 ID:KwTjhc3J0
>>189
アメリカで発売されてるレコードだからアメ公のセンスだぞ
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hideaway_juju/20120328/20120328092756.jpg
これもそう
235 トンキニーズ(新潟県):2013/07/07(日) 00:29:12.35 ID:z8MahYxh0
>>231
原爆投下直後のカラー映像があるんだから不思議じゃ無いだろ
236 ギコ(大阪府):2013/07/07(日) 00:29:31.36 ID:mMUE87EZ0
この頃はファッションにしても、色を見るセンスがあった
80年代で全部狂った
237 白(和歌山県):2013/07/07(日) 00:32:05.47 ID:Ryvyn5wO0
http://fphoto.livedoor.biz/1305/ja_5016.jpg
俺70年代生まれだけど↑の景色見ながら育ったぞ
発展が20年遅れってことか
238 茶トラ(関東・甲信越):2013/07/07(日) 00:32:05.63 ID:ONPrusGhO
今は街が綺麗過ぎて落ち着かない
路地裏は少しばかり汚い方が落ち着く
239 白黒(千葉県):2013/07/07(日) 00:32:36.40 ID:O3979lkO0
>>219
子供の頃のぞくのが好きだったw
国鉄時代の便所はえらいこと汚かった記憶
240 マレーヤマネコ(三重県):2013/07/07(日) 00:32:46.20 ID:Pe1SOuIe0
この時代の自転車は未だに古い倉庫から
当時のままの新品が発掘されるんだけど、かなり人気があるよ
なんでそれほどの数が新品で残ってるのかは謎なんだが
物造りのクオリティも半端無い
www.youtube.com/watch?v=xyVeEbr4NSM
241 ソマリ(芋):2013/07/07(日) 00:33:22.39 ID:36/apqZQ0
この時代と比べると、今の街並みの無機質感はハンパない
そりゃ精神を病む人が増えるわけだよ
242 クロアシネコ(やわらか銀行):2013/07/07(日) 00:34:08.91 ID:x75VsC4n0
>>1
植木等が飛び出て来そうな風景だな。
白黒だと印象がかなり変わる気がする。
243 シンガプーラ(大阪府):2013/07/07(日) 00:34:09.40 ID:WbldFu+t0
>>224
電話なんかほとんどの家になかっただろ
244 ソマリ(沖縄県):2013/07/07(日) 00:35:25.39 ID:rIDeOmxk0
>>228
よく気づいたな
リーフ・スプリングw
245 ピューマ(チベット自治区):2013/07/07(日) 00:35:35.06 ID:RYqaiIZ50
87 名前: 毛無しさん [sage] 投稿日: 2009/04/21(火) 10:22:54 ID:RnXH3N7r
坊主にして良かったこと
・朝髪洗わなくて良くなった

坊主にして悪くなったこと
・帽子無しじゃ外に出れなくなった
・髪がなくなって不細工が全面に出てきた
・ひきこもりになった
・バイトの面接にすら受からなくなった
・少し伸びただけでハゲが目立つようになり一生坊主頭が確定した
・鏡を見れなくなった
・頭の形が歪で奇形レベルなのがダイレクトに分かるようになった
246 セルカークレックス(神奈川県):2013/07/07(日) 00:35:42.53 ID:w/iX8g3VP
>>200
女はきちんと女らしくしろ、と言われた時代だからな

今の女なんか男より品がない
247 ジャガランディ(新疆ウイグル自治区):2013/07/07(日) 00:36:01.89 ID:Age0+Q+Y0
トイレは今の日本が綺麗すぎるという話もある
ロシアで公衆トイレ使ったときは汚さに参った
248 茶トラ(関東・甲信越):2013/07/07(日) 00:36:50.67 ID:ONPrusGhO
>>237
田舎だからだよw
都会に比べ流行もだいぶ遅れてたから
249 三毛(愛知県):2013/07/07(日) 00:36:57.88 ID:ke2caGDW0
>>159
そうなんだが、この時代に子供用スカジャンがあったんだなぁと思って。
昔は、夏でも冬でも子供はランニングシャツに半ズボンのイメージがあったからなぁ。
250 イリオモテヤマネコ(西日本):2013/07/07(日) 00:37:15.13 ID:p+vsMyrJ0
子供の頃に20階建てのビル出来るんやて!!見に行こうや!ってはしゃいでたなあ
251 カナダオオヤマネコ(埼玉県):2013/07/07(日) 00:37:15.93 ID:KwTjhc3J0
>>200
上の写真はロシアンだけどな
252 黒(大阪府):2013/07/07(日) 00:38:00.98 ID:HWi+AmGX0
>>1
商店街の写真は、今の大阪、新世界そのまんまやん
253 バーマン(東京都):2013/07/07(日) 00:40:05.09 ID:gEP5I3cb0
まるで昨日のようだ。何一つ変わってない
254 白(和歌山県):2013/07/07(日) 00:40:12.08 ID:Ryvyn5wO0
知らん間に地面がアスファルトに変わったわ
昔の砂地で良かったのに・・・
255 ベンガルヤマネコ(宮城県):2013/07/07(日) 00:41:17.93 ID:d18MYckm0
これ20年前といわれても信じちゃう
http://fphoto.livedoor.biz/1305/ja_5014.jpg
256 白黒(庭):2013/07/07(日) 00:41:45.57 ID:mZpWfFx+0
257 カラカル(WiMAX):2013/07/07(日) 00:41:57.50 ID:+tmpZzRn0
>>237
http://fphoto.livedoor.biz/1305/ja_5016.jpg
ここは阪急仁川駅だな

戦前から神戸をはじめとする阪神間は阪神モダニズムというのがあって
西洋文化を取り入れようという気質があったから時間差はあると思う
258 セルカークレックス(芋):2013/07/07(日) 00:42:28.20 ID:BAvfXsCXP
赤ぶちの「たばこ」の看板が、今と全く一緒でワロタw
ま、当たり前だけどさ
259 ジャガランディ(千葉県):2013/07/07(日) 00:43:49.07 ID:C53nc3zr0
ネトウヨ発狂wwww
260 オセロット(公衆):2013/07/07(日) 00:44:16.81 ID:yW71F1fv0
>>123
いい絵だ。
手持ちだとしたらなかなかやるな。
261 トンキニーズ(新潟県):2013/07/07(日) 00:44:32.98 ID:z8MahYxh0
また馬鹿が沸いてきた
262 カラカル(WiMAX):2013/07/07(日) 00:45:09.78 ID:+tmpZzRn0
>>249
>そうなんだが、この時代に子供用スカジャンがあったんだなぁと思って。

ええとこ(というか外人さんのそれなりの地位の家の息子)だから買って
もらえたんだろうねえ
263 シンガプーラ(新疆ウイグル自治区):2013/07/07(日) 00:46:18.54 ID:+SA6PD9b0
>>165
上のカメラはライカ?(よく知らないので適当)
264 ライオン(新潟県):2013/07/07(日) 00:47:22.15 ID:qI3H/vKL0
265 マーゲイ(大阪府):2013/07/07(日) 00:48:36.42 ID:47d3SC7A0
>>65
そんな綺麗なわけでもないけど、なんか上品だな
266 ヒョウ(内モンゴル自治区):2013/07/07(日) 00:49:32.95 ID:ray0TzWnO
軍艦島が現役だったのもこの頃?
267 マーゲイ(大阪府):2013/07/07(日) 00:49:54.71 ID:47d3SC7A0
>>124
ほんとだ高島屋だ
なんか感動した
268 オリエンタル(愛知県):2013/07/07(日) 00:50:11.89 ID:H0p3DyIT0
>>200
時代によってスポットの当たるタイプってのがあるんだよ
今は色気の無い人のほうが使いやすいだけ
269 カラカル(WiMAX):2013/07/07(日) 00:51:00.28 ID:+tmpZzRn0
>>264
バイクはスズキ コレダかな
270 セルカークレックス(茸):2013/07/07(日) 00:51:13.33 ID:/mOOy+kpP
>>228
後ろの電柱の「新橋烏森、櫻田小学校西口 小林歯科本院」の広告。

櫻田小学校は新橋駅前に平成3年まであった小学校で
今は港区の生涯学習センターが建つ(松屋のある辺り)

町の開業医や歯科医は廃業もせず、屋号もそのまま代々やるところが多いんで
色んな手がかりになる。
で、検索してみたら小林歯科さんは西新橋に現存していた。
271 カナダオオヤマネコ(WiMAX):2013/07/07(日) 00:52:44.96 ID:pj/tAGwS0
>>255
いまこんな肥桶かついで糞尿を肥にしたりしないだろw
272 ベンガルヤマネコ(山形県):2013/07/07(日) 00:53:03.20 ID:GxrMn8ug0
北朝鮮だな
273 シンガプーラ(新疆ウイグル自治区):2013/07/07(日) 00:53:13.31 ID:+SA6PD9b0
楽しいからもっとクレクレ
274 縞三毛(福岡県):2013/07/07(日) 00:54:11.51 ID:vK1aM13e0
>>78
今のストリートビューはすっきりしてるけどなんか寂しいな
275 リビアヤマネコ(埼玉県):2013/07/07(日) 00:55:14.83 ID:RbzzQBxH0
バイク板で見たようなスレ
276 カナダオオヤマネコ(WiMAX):2013/07/07(日) 00:55:52.18 ID:pj/tAGwS0
>>269
これのホンダ版はドリームとかいったのかな
277 マンチカン(東京都):2013/07/07(日) 00:55:55.55 ID:aw6+GxZZ0
>>4
まあタバコの吸殻は今でもめちゃくちゃ落ちてますがね

http://i.imgur.com/qTlfe3X.jpg
http://i.imgur.com/tDYvLha.jpg
 
 
278 スノーシュー(岐阜県):2013/07/07(日) 00:57:23.56 ID:BMpRkA4U0
50年代なんてあんま今と変わらんだろ
279 オリエンタル(愛知県):2013/07/07(日) 00:59:05.96 ID:H0p3DyIT0
>>249
スカジャンの話だけど
最初は米兵が本国に帰還する際に自分の落下傘の生地持ち込みでオーダーしてたもの
自分とお土産用に数着を私的にオーダーして既製服は存在しない
だから日本人が着てることは絶対にない
日本人が着るには米兵から何らかの形で奪うしかない
賭けに勝ったり、喧嘩で勝って手に入れるしかない
だからスカジャン着てるヤツは米兵と勝負したイカれたヤツしかいないって図式なんだな
だから子供なんてまず無い
280 オリエンタル(和歌山県):2013/07/07(日) 00:59:08.06 ID:gosoXZVp0
活気があるように感じる
281 ベンガルヤマネコ(山形県):2013/07/07(日) 01:00:08.02 ID:GxrMn8ug0
おでんの屋台がいい感じだな
282 シャム(チベット自治区):2013/07/07(日) 01:00:41.35 ID:mdAsa6+O0
そりゃ小野田さんも、日本が戦争に負けたとは思わないわな
283 茶トラ(関東・甲信越):2013/07/07(日) 01:01:42.84 ID:ONPrusGhO
三丁目の夕日じゃないけど近所の駄菓子屋に通ったなあ
紙袋に入ったカビが生えた甘納豆をよく食ってたよ
今じゃ信じられないw
284 スノーシュー(岐阜県):2013/07/07(日) 01:01:48.69 ID:BMpRkA4U0
>>280
溢れんばかりの仕事があって、ほしいものもたくさんあるからな。

生きる意欲は今と比べ物にならんだろうなあ。
285 カナダオオヤマネコ(WiMAX):2013/07/07(日) 01:02:08.06 ID:pj/tAGwS0
小野田さんは気の毒な半生だったが
日本人はけっこう今更感で笑てたのかな
286 マーゲイ(大阪府):2013/07/07(日) 01:02:08.54 ID:47d3SC7A0
戦争終わったのが1945年だぞ
上の高島屋の辺りなんて大阪大空襲で焼け野原だったろうに
たった十年やそこらでこの活気は凄いだろ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Osaka_after_the_1945_air_raid.JPG
287 ブリティッシュショートヘア(千葉県):2013/07/07(日) 01:02:15.62 ID:khdoQHaI0
なんだかみんな幸せそうな顔してるな。今より貧しいはずなのに。
288 スミロドン(やわらか銀行):2013/07/07(日) 01:03:06.92 ID:LqHUtqBx0
>>36
この頃すでにおジイさんだったのかw
289 ブリティッシュショートヘア(千葉県):2013/07/07(日) 01:03:08.65 ID:khdoQHaI0
>>264
そりゃそうだろ
290 オリエンタル(愛知県):2013/07/07(日) 01:03:19.66 ID:H0p3DyIT0
>>287
いや、今のが幸せだと思うよ
291 マーゲイ(大阪府):2013/07/07(日) 01:03:29.86 ID:47d3SC7A0
あんな屋台に一度行ってみたい
292 スノーシュー(岐阜県):2013/07/07(日) 01:03:35.79 ID:BMpRkA4U0
>>287
貧しいなんてのは主観でしかないからな
293 ボルネオウンピョウ(やわらか銀行):2013/07/07(日) 01:03:42.31 ID:xP7WHa/M0
物が少ないから逆に綺麗だったんだろうな
294 カナダオオヤマネコ(WiMAX):2013/07/07(日) 01:03:48.51 ID:pj/tAGwS0
そらもうほしいもんだらけだったんだろうな
村で一番にミゼット買ったというのがおやじの自慢だったわ
295 トンキニーズ(新潟県):2013/07/07(日) 01:04:44.20 ID:z8MahYxh0
>>293
昔の中国
論破
296 カラカル(WiMAX):2013/07/07(日) 01:05:02.45 ID:+tmpZzRn0
>>279
へえ、そういう話があるのか
つまりモートルの貞は米兵あたりから賭けかなんかで巻き上げたと
いうことを暗示してるわけなんだろうね
297 スノーシュー(岐阜県):2013/07/07(日) 01:05:21.30 ID:BMpRkA4U0
でもどんどん環境汚染は進むし、口に入るものも怪しい薬品に浸かったものが多くなる

環境的には割と最悪な時代の入り口だよな
298 ボルネオウンピョウ(やわらか銀行):2013/07/07(日) 01:06:56.24 ID:xP7WHa/M0
>>295
中国と一緒のレベルで考えるなカスw
299 三毛(愛知県):2013/07/07(日) 01:07:16.14 ID:ke2caGDW0
>>262
>>279
ああ、これ外人の子供かー。
そういえば、靴もいいやつ履いてるね。
300 キジ白(東日本):2013/07/07(日) 01:07:33.80 ID:y/D6UtLD0
こんなおでんの屋台ならトンキンで割りとみかける
ちなみに日本酒コップ一杯おでんてきとうにつまんで3000円とかぼられた
301 ジャガー(内モンゴル自治区):2013/07/07(日) 01:07:42.37 ID:/8eyHQaGO
1945が終戦だろ。これは仮想世界の日本だな。
302 セルカークレックス(芋):2013/07/07(日) 01:08:29.48 ID:BAvfXsCXP
>>277
喫煙豚は本当にゴミクズだな
303 セルカークレックス(茸):2013/07/07(日) 01:09:18.80 ID:/mOOy+kpP
http://fphoto.livedoor.biz/1305/ja_5009.jpg

「プレジデント・ウィルソン」
21ノット出せる米海軍の戦時輸送船"アドミラル・アップハム"として建造。
戦後はアメリカン・プレジデント・ラインが運行した日米間大平洋航路の貨客船。
姉妹船「プレジデント・クリーブランド」と共に横浜〜ホノルル経由〜ロス行き客船として有名。
人気も高く、日本人利用者のために船内には碁盤、将棋盤、麻雀卓も完備され
皇太子時代の今上陛下も乗船された(wikiより)


いかんいかん。写真の端々からこういうの探るの、めちゃ面白いw
304 カラカル(WiMAX):2013/07/07(日) 01:11:38.77 ID:+tmpZzRn0
それこそ、傍観者として「あの時代は活気があった」「街がにぎわってる」
「街がきれい」とかいうけど、タイムスリップして50年代にいったら
「セクハラ、パワハラばっかり」「汚いところは汚い」「なんかみんな下品」
「インターネットもスマホもない」とかで1週間でいやになると思う
305 サバトラ(東日本):2013/07/07(日) 01:11:48.22 ID:c6aZ9XpYO
おれがガキのころ駅前におでんの屋台が並んでいたな
一台のおやじは、その後店を持ったな
結婚して奥さんとそして大きくなってからは娘さんも一緒に
もう死んじゃたけど
時間なんてあっという間に過ぎるもんだ。
306 シンガプーラ(岐阜県):2013/07/07(日) 01:12:11.40 ID:8r0DPwDd0
>>2の4枚目の帝国ホテル明治村に移築されてるやつか
307 茶トラ(関東・甲信越):2013/07/07(日) 01:12:50.55 ID:ONPrusGhO
アメリカ文化に接して憧れた時代だよな。
アメリカのホームドラマ見て、こんな国と戦争したら負けるわと子供心に思ったものさ。
あの手のドラマはアメリカのプロパガンダだったらしいが、見事に洗脳されたよw
308 カラカル(WiMAX):2013/07/07(日) 01:13:26.34 ID:+tmpZzRn0
>>303
>いかんいかん。写真の端々からこういうの探るの、めちゃ面白いw

面白いよね
309 リビアヤマネコ(東京都):2013/07/07(日) 01:13:48.60 ID:vM0GhEYW0
東京の空が広いな
310 スミロドン(やわらか銀行):2013/07/07(日) 01:14:42.81 ID:LqHUtqBx0
>>66
ここかな?
http://goo.gl/maps/cRjAO
311 マレーヤマネコ(三重県):2013/07/07(日) 01:14:50.22 ID:Pe1SOuIe0
朝鮮人の愚連隊の写真はないのか?
この時代だろ?暴れまわって893が自警団やってたのは
312 シンガプーラ(新疆ウイグル自治区):2013/07/07(日) 01:15:10.17 ID:+SA6PD9b0
>>303
へぇ〜船室も見てみたいな
313 マンクス(茨城県):2013/07/07(日) 01:15:26.03 ID:EB3sBNVf0
なんか別に今とあまり変わらんな
314 しぃ(北陸地方):2013/07/07(日) 01:15:31.90 ID:07KhrlwXO
年くってるからかあんまり昔に見えんな
でもなんか切なくなるな
315 オセロット(東京都):2013/07/07(日) 01:16:46.73 ID:ScLE0dsl0
リアル三丁目の夕日世代の母曰く「あんなに(映画ほど)埃っぽかったり汚くはなかった」らしい
316 猫又(静岡県):2013/07/07(日) 01:18:05.37 ID:S8vSdXCt0
おでんじゃないけど
成増住んでた頃
80年代でピーヒャラ夜泣きそばがたまに来てた記憶
317 スナドリネコ(静岡県):2013/07/07(日) 01:18:06.87 ID:SF9c+7Ix0
318 シャルトリュー(神奈川県):2013/07/07(日) 01:18:20.77 ID:jWjm3B0j0
当時の帝国ホテルの看板とか横書きの書き順は左からだったっけ?
疑っているのだけど、どの写真も綺麗な色出してるね
319 トンキニーズ(新潟県):2013/07/07(日) 01:18:49.10 ID:z8MahYxh0
>>317
由美かおるはもっと後か?
320 カラカル(WiMAX):2013/07/07(日) 01:19:05.33 ID:+tmpZzRn0
>>307
>アメリカのホームドラマ見て、こんな国と戦争したら負けるわと子供心に思ったものさ。

奥様は魔女とか見てたら、宅配の牛乳瓶が異常にでかくて「こんなの飲んでたら
そりゃ体でかくなるだろ」とか思ったな
321 ラ・パーマ(岩手県):2013/07/07(日) 01:21:19.98 ID:cQIbwBd+0
322 カナダオオヤマネコ(WiMAX):2013/07/07(日) 01:21:35.44 ID:pj/tAGwS0
>>310
すげえ
旧い街灯ものこしてあるのか
323 トンキニーズ(新潟県):2013/07/07(日) 01:22:09.67 ID:z8MahYxh0
>>321
穴開ける奴
2カ所開けないと出てこない
324 黒(やわらか銀行):2013/07/07(日) 01:22:21.74 ID:m1X0Tusc0
良い写真だな
1950年代に日本旅行ってVIPなのかな?帝国ホテルに泊まったみたいだし
325 茶トラ(関東・甲信越):2013/07/07(日) 01:22:23.74 ID:ONPrusGhO
>>315
毎朝自宅前を掃除して水まきしてたからな
あの時代の主婦は家の中も外もよく掃除してた。
326 シンガプーラ(新疆ウイグル自治区):2013/07/07(日) 01:23:04.67 ID:+SA6PD9b0
>>317
あーこの色いいわ〜
1枚目とフルーツヨーグルトカワユス
ラジオかっけええええ
327 カラカル(WiMAX):2013/07/07(日) 01:23:16.97 ID:+tmpZzRn0
>>319
由美さんは1962年に西野バレエ団入団で11PMに出たのが1966年だから
もっとあとだな
328 猫又(静岡県):2013/07/07(日) 01:23:46.62 ID:S8vSdXCt0
>>317

1957年度ミス日本の体重が貫 身長が尺なんだな
329 黒(やわらか銀行):2013/07/07(日) 01:24:09.87 ID:m1X0Tusc0
これは今の心斎橋筋商店街だなアーケードがついてないけど高島屋が見える
http://fphoto.livedoor.biz/1305/ja_5013.jpg
330 ぬこ(大阪府):2013/07/07(日) 01:24:15.27 ID:EaQaFGmv0
高島屋の写真は南海通商店街かな?
331 カラカル(WiMAX):2013/07/07(日) 01:25:25.95 ID:+tmpZzRn0
>>323
プルタブが普及するまでの缶ジュースは全部これだったな
一気のみしたいときは穴をそれぞれ出口穴、空気穴を大量に
あけるテクニック
332 アンデスネコ(石川県):2013/07/07(日) 01:25:57.83 ID:SW80qnru0
田園風景も今とかなり違うな。
グロテスクなコンクリ電柱がないし、田圃に近接した工場もない。

昔との比較でわかるが、田園風景ってのはやっぱ絶滅の危機にあるんだな。
333 カナダオオヤマネコ(WiMAX):2013/07/07(日) 01:26:09.01 ID:pj/tAGwS0
横書きで左から(今のような)書くのは
英語に習っての書き方だったのかな
日本風なら右から書いていたんじゃないの
334 ぬこ(島根県):2013/07/07(日) 01:26:50.54 ID:Y/dvrZIw0
>>317
森永ホモ牛乳w
335 ラ・パーマ(岩手県):2013/07/07(日) 01:27:00.48 ID:cQIbwBd+0
>>323
昔の缶ジュースってプルトップなかったのかw
しかしジュース40円の時代にラジオ13800円かよ
意外に高価だったんだな
336 ウンピョウ(新疆ウイグル自治区):2013/07/07(日) 01:27:02.00 ID:4aLpt+lW0
>>197
うそ…だろ…
うちの実家ど田舎で最近ようやく車の中からブラックライト消えたくらいなのに。

グンマー?
トチギィ?
337 スペインオオヤマネコ(宮城県):2013/07/07(日) 01:27:10.17 ID:wEB3kN/l0
50年代ってそんな遠くないな
おまえらの親父がうまれたぐらいの年代だろ
338 スミロドン(やわらか銀行):2013/07/07(日) 01:27:29.20 ID:LqHUtqBx0
>>196
殺人事件の被害者数が年間2000越えてたんだよな、この時代
339 ペルシャ(東京都):2013/07/07(日) 01:28:06.46 ID:XgyxGFFLP
>>304
スマホなんてこの2、3年じゃんさすがになくても平気だろ
340 カナダオオヤマネコ(WiMAX):2013/07/07(日) 01:28:26.83 ID:pj/tAGwS0
>>321
炭酸系ではなかったが
ネクターの類いの缶にはプルトップがなくて完全密閉缶で
端と端の適当な2カ所に穴をあけてはじめてドボドボとでてきたのを
コップに注いだ記憶
341 コラット(東京都):2013/07/07(日) 01:28:38.46 ID:F0rsbL+I0
>>321
トマトジュースとか結構長くこの方式だったな
342 ペルシャ(四国地方):2013/07/07(日) 01:29:03.76 ID:bhl2QIDnP
旧軍パイロットのアメリカ人(´・ω・`)?
343 セルカークレックス(愛知県):2013/07/07(日) 01:29:20.53 ID:HJXkOEikP
>>335
ジュースだって当時の40円は高いぞ。今の400円位だろう。
344 シャルトリュー(神奈川県):2013/07/07(日) 01:30:01.90 ID:jWjm3B0j0
>>333
50年代というか60年代初頭の風景のような感じだよね
345 ギコ(山形県):2013/07/07(日) 01:31:08.41 ID:2pRWio9w0
> http://fphoto.livedoor.biz/1305/ja_5029.jpg

昔の三輪車、ごついな
346 チーター(千葉県):2013/07/07(日) 01:31:17.29 ID:TOKVE/u20
>>310
昼夜運送株式会社のステマ
347 カラカル(WiMAX):2013/07/07(日) 01:32:18.94 ID:+tmpZzRn0
>>317
>http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/e3/e9/retromaniagogo/folder/441382/img_441382_5312446_0?1337528311.jpg

「富士の色電話機」
富士通信機製造株式会社←当時は成果主義云々はなかった
348 トンキニーズ(新潟県):2013/07/07(日) 01:33:12.25 ID:z8MahYxh0
そういや最近の缶詰は缶切りいらないな。
使い方知らん奴も出てくるんだろうな。
349 トンキニーズ(新潟県):2013/07/07(日) 01:33:55.61 ID:z8MahYxh0
>>347
すげえな。
色変えただけだぜ。
350 カナダオオヤマネコ(長崎県):2013/07/07(日) 01:34:18.49 ID:3TOO5JZx0
豊かさってなんだろうね
このくらいでよかったのかもしれんね
351 コラット(東京都):2013/07/07(日) 01:34:49.29 ID:F0rsbL+I0
>>335
ラジオは自作するひとが多かった
単純な素子で構成してイヤホンで聞くやつとか
352 カナダオオヤマネコ(WiMAX):2013/07/07(日) 01:35:05.20 ID:pj/tAGwS0
グローリーていうメーカーいまも自販機つくってるよ
353 茶トラ(関東・甲信越):2013/07/07(日) 01:35:22.77 ID:ONPrusGhO
>>320
小学校の給食脱脂粉乳だったから、あのデカい牛乳瓶はカルチャーショックだったよw
354 チーター(千葉県):2013/07/07(日) 01:35:35.98 ID:TOKVE/u20
ゲルマニウムラジオなつかしいです
355 カナダオオヤマネコ(WiMAX):2013/07/07(日) 01:35:59.46 ID:pj/tAGwS0
0をおうひとつ足したぐらいの値段かな
356 カラカル(WiMAX):2013/07/07(日) 01:37:08.59 ID:+tmpZzRn0
>>317
>http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/e3/e9/retromaniagogo/folder/442742/img_442742_8285101_0?1357312839.jpg

このタイプのタバコ自販機はウルトラセブンのメフィラス星人の回で
出てくるやつだな。ストーリーで結構重要な位置を占める
357 アフリカゴールデンキャット(庭):2013/07/07(日) 01:38:12.84 ID:+oCNHX/P0
昔のブルマってこんなのなのか?
運動するときベルトが腰に当たって痛そう

http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/e3/e9/retromaniagogo/folder/441399/img_441399_5102309_0?1336051116.jpg
358 セルカークレックス(WiMAX):2013/07/07(日) 01:38:29.25 ID:j158DZkkP
爺ちゃん婆ちゃんの青春時代の写真ってほとんどないから興味深い
359 ラ・パーマ(東海地方):2013/07/07(日) 01:39:02.13 ID:K+7kcyo8O
総天然色できれいだなコダクロームとかで撮ったのか
360 縞三毛(福岡県):2013/07/07(日) 01:39:58.26 ID:vK1aM13e0
コンデンスミルクとかは缶に注ぎ口と空気穴を空けてたっけ
ジュースとかのプルタブがゴミ対策で今の形式になる前は缶から分離してたな
スチール缶の分厚いのだとプルタブのリングの横に溝があって、
リングと蓋を切り離して蓋を溝に引っかけてリングを飛ばして遊んでた
361 猫又(静岡県):2013/07/07(日) 01:40:13.17 ID:S8vSdXCt0
ハイライト(1960)70円
ピース10本(1956) 40円
362 スナドリネコ(静岡県):2013/07/07(日) 01:40:14.74 ID:SF9c+7Ix0
発想が斬新過ぎて大失敗した森永のマジックアイス
http://storage.kanshin.com/free/img_52/527332/k1832151394.jpg
363 シンガプーラ(東京都):2013/07/07(日) 01:40:16.94 ID:A/ASXzBW0
浜離宮変わってねー
364 ソマリ(沖縄県):2013/07/07(日) 01:40:17.70 ID:rIDeOmxk0
>>357
青星、赤星は国旗か?
365 マーゲイ(大阪府):2013/07/07(日) 01:40:53.14 ID:47d3SC7A0
>>356
その会社まだあるんだな。なんか色々面白いな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC_(%E4%BC%81%E6%A5%AD)
366 カナダオオヤマネコ(WiMAX):2013/07/07(日) 01:40:57.29 ID:pj/tAGwS0
自販機メーカー、タバコ屋に自販機売りたい広告はわかるが
商売としてはめちゃめちゃなやり方を進めてるなw
店のものは店しめてテレビでもみていておkなんだとw
367 茶トラ(関東・甲信越):2013/07/07(日) 01:41:53.69 ID:ONPrusGhO
日々新商品が発売されて、それを手に入れるために汗水たらして働いた時代、
美輪明宏のヨイトマケの唄の時代だ
368 黒(やわらか銀行):2013/07/07(日) 01:42:24.71 ID:m1X0Tusc0
>>321
昭和55年くらいまではこういうのが残ってた。
とりわけ昭和50年前後までは缶ジュースにプルタブがなくて
ジュースの缶詰だった
飲むのに穴を開けなければならないから小さい缶切りが添付してて
口付ける穴を開ける
穴は1個じゃ飲めないから、もう一つ空気穴を開ける必要があった

これ
http://livedoor.blogimg.jp/hm2512/imgs/a/5/a593628b.jpg
http://k-kitakaru.up.seesaa.net/image/E7BCB6E58887E3828AEFBC92-thumbnail2.jpg
369 ターキッシュバン(岡山県):2013/07/07(日) 01:42:39.28 ID:mu4Mc12X0
>>364
パナマのな
370 スミロドン(福岡県):2013/07/07(日) 01:43:02.67 ID:TTTqoeuW0
高性能なスキャナ使ってかなり画質補正してるとは思うが、
見事なリマスター技術だ
371 コラット(東京都):2013/07/07(日) 01:45:47.77 ID:F0rsbL+I0
でもこの後公害ってやつが待ち構えてんだわな

ガキの遊びも爆竹とか紙火薬とかうるせえのが多かったし
372 シンガプーラ(新疆ウイグル自治区):2013/07/07(日) 01:46:10.33 ID:+SA6PD9b0
373 カナダオオヤマネコ(WiMAX):2013/07/07(日) 01:46:12.36 ID:pj/tAGwS0
のちに
いまのような開け口ではなく
プルタブ?プルトップ?
ちぎってとれてしまうものがあたりまえになったが
とれたプルタブも鋭利だしあんなのそこらに落ちててあぶない時期もあったな
平成生まれは缶ジュースの口の蓋部分が取れたタイプのてもう知らないかな
374 ペルシャ(東京都):2013/07/07(日) 01:46:37.28 ID:Tkp52pSAP
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/e3/e9/retromaniagogo/folder/441399/img_441399_7706875_0?1351956689.jpg
シスコーンってコーンフロスティのパチもんかと思ってたらめっちゃ歴史あるし
375 スナドリネコ(静岡県):2013/07/07(日) 01:47:00.09 ID:SF9c+7Ix0
376 黒(やわらか銀行):2013/07/07(日) 01:47:29.29 ID:m1X0Tusc0
>>357
ちょうちんブルマだろ
377 カナダオオヤマネコ(WiMAX):2013/07/07(日) 01:48:16.62 ID:pj/tAGwS0
378 猫又(静岡県):2013/07/07(日) 01:48:49.56 ID:S8vSdXCt0
379 コーニッシュレック(東京都):2013/07/07(日) 01:49:12.39 ID:m+fhcGUv0
定期スレ
380 シャム(チベット自治区):2013/07/07(日) 01:49:37.18 ID:mdAsa6+O0
今の日本も、繁華街の若者を見ていると十分楽しそう
381 黒(やわらか銀行):2013/07/07(日) 01:49:59.57 ID:m1X0Tusc0
>>377
両国国技館じゃね?
382 カナダオオヤマネコ(WiMAX):2013/07/07(日) 01:50:25.55 ID:pj/tAGwS0
そばの容器左に持ち替えないと
カブに乗れないな
383 コーニッシュレック(東京都):2013/07/07(日) 01:50:36.18 ID:m+fhcGUv0
>>378
スーパーカブが片手で運転できるのはこういう人達のためだからな
384 茶トラ(東海地方):2013/07/07(日) 01:51:05.45 ID:CafWejXtO
385 ヒョウ(関東・甲信越):2013/07/07(日) 01:52:20.33 ID:zFMfs9aSO
ロスケによる輝しい進攻での写真たくさん公開してくださいよなー
386 カナダオオヤマネコ(WiMAX):2013/07/07(日) 01:52:41.75 ID:pj/tAGwS0
いまどきさすがにカブでそばかついで出前のカブとかみたことないよな気がする
道路交通法で片手で運転おkなんかw
387 縞三毛(福岡県):2013/07/07(日) 01:53:45.40 ID:vK1aM13e0
>>373
平成元年頃今のプルタブが残る缶が出回り始めて、急激に置き換わっていった
388 三毛(愛知県):2013/07/07(日) 01:54:16.32 ID:ke2caGDW0
389 ラグドール(北海道):2013/07/07(日) 01:54:16.70 ID:Q8S6E2OW0
390 キジ白(関東・甲信越):2013/07/07(日) 01:54:57.29 ID:rdtj9EEMO
朝鮮人とかシナ人がいなかった頃の日本は助け合いの精神があって、良い時代だったと言うのが写真からも伝わるね
391 ギコ(栃木県):2013/07/07(日) 01:55:24.71 ID:BaAvtMi60
中学生にCDって言うと 「何それ!?」 って返ってくるorz
392 黒(大阪府):2013/07/07(日) 01:56:03.32 ID:zAXmXq6Y0
虫下し飲んでた時代?
393 ベンガル(関西・北陸):2013/07/07(日) 01:56:10.30 ID:+hYQrWf20
>>375
そのUCCのスリム缶だが、昭和54年にはプルタブになってたはず。
レモンティーがめちゃくちゃ好きだった。近所の米屋の自販機でよく買って飲んだ。
当時4才の俺の記憶。
394 ベンガル(東京都):2013/07/07(日) 01:56:10.75 ID:Jz6uYDKn0
>>170 それね。朝鮮部落だから。
395 ジャガー(石川県):2013/07/07(日) 01:56:35.19 ID:bOAeaxHF0
>>317
なんか味わいがあるなぁ
396 アフリカゴールデンキャット(庭):2013/07/07(日) 01:56:46.97 ID:+oCNHX/P0
かっこいいのか悪いのかよくわからんwww
http://www.honda.co.jp/motorcycle-graffiti/cub/img/9_big.jpg
397 マーブルキャット(愛知県):2013/07/07(日) 01:57:06.07 ID:92RaPtfP0
>>345
何かモーターかなにか動力がありそう
たしかそんなのがあったと思う
398 スコティッシュフォールド(家):2013/07/07(日) 01:57:22.12 ID:XteXjLmi0
>>377
西武ドーム
399 マーゲイ(大阪府):2013/07/07(日) 01:57:48.01 ID:47d3SC7A0
思ってたけど虫下し寄生虫を出す薬だよね?
そんなの日常的に飲んでたの?
400 カナダオオヤマネコ(WiMAX):2013/07/07(日) 01:58:17.05 ID:pj/tAGwS0
平凡とかアイドル雑誌もうれんわな
CDじゃなくてもう新曲はダウンロードがあたりまえか
401 コドコド(岐阜県):2013/07/07(日) 01:58:36.93 ID:iCVzcoyB0
プルタブも引き剥がす形式を経て押しこむ形式に変化した
過渡期に丸いタブ2ヶ所を押し込む形式もあったな
402 シンガプーラ(新疆ウイグル自治区):2013/07/07(日) 01:58:52.68 ID:+SA6PD9b0
>>389
こっちのがちょっと安い
http://palette.ocnk.net/data/palette/image/sony66_ad.jpg
それでも高い場合は自作しよう
http://riki.wakatono.jp/4m-2kcata1.jpg
403 リビアヤマネコ(静岡県):2013/07/07(日) 01:59:37.43 ID:xSHY8s790
>>399
子供の頃飲んでたよ。赤玉の虫くだし薬があったなぁ。
404 トンキニーズ(新潟県):2013/07/07(日) 02:00:00.58 ID:z8MahYxh0
>>402
学研の付録なら電池いらないしな
405 カナダオオヤマネコ(WiMAX):2013/07/07(日) 02:00:15.92 ID:pj/tAGwS0
上島コーヒーカンパニーリミテッド
U C C
406 ペルシャ(チベット自治区):2013/07/07(日) 02:01:50.51 ID:zuVZhlrWP
http://www.narimasu.org/
数年前まではここのフォトアルバムが
公開されてて見れたんだが

今はロックされてる残念
407 縞三毛(福岡県):2013/07/07(日) 02:02:49.95 ID:vK1aM13e0
昭和50年代だが年に1回ぐらい学校で虫下しのチョコレートをもらって食べてたな
低学年はピペランAチョコ、高学年はピペランBチョコ
408 マーゲイ(大阪府):2013/07/07(日) 02:03:17.00 ID:47d3SC7A0
>>403
へぇ。それってやっぱり衛生面では今よりだいぶ劣ってたってことなんかね?
まぁ、寄生虫がいた頃の方がアトピーとか少なかったって聞くが
でも俺が小学生の頃って給食でアレルギー気にしてるやつとかいなかったけど
今は専用の給食が用意されたりするらしいね
409 ソマリ(沖縄県):2013/07/07(日) 02:03:21.55 ID:rIDeOmxk0
ソニー坊や
410 黒(やわらか銀行):2013/07/07(日) 02:03:28.23 ID:m1X0Tusc0
>>388
これ阪神百貨店の屋上にあった気がする
411 マンクス(山口県):2013/07/07(日) 02:04:18.72 ID:m9341Mbw0
こどもがどこにでもいるな
412 茶トラ(関東・甲信越):2013/07/07(日) 02:04:27.18 ID:ONPrusGhO
>>386
今は専用収納機を後ろに付けて配達してるよ
413 ヒマラヤン(福岡県):2013/07/07(日) 02:04:27.82 ID:ISW46ede0
>>333
横書きは今も昔も左から
右から書いてるのは1文字1行の縦書き
414 オシキャット(新疆ウイグル自治区):2013/07/07(日) 02:05:17.73 ID:EN7R/b8X0
へえーきれいにしてるな
415 オシキャット(新疆ウイグル自治区):2013/07/07(日) 02:06:20.96 ID:EN7R/b8X0
つべで戦前の銀座とかの映像見たけど、あれも街が奇麗だったな
帝国ホテルとかも映ってた
416 ギコ(栃木県):2013/07/07(日) 02:06:39.01 ID:BaAvtMi60
江戸〜明治時代の写真に着色したのも意外と趣あるよね
417 マーゲイ(大阪府):2013/07/07(日) 02:08:43.92 ID:URd63IwU0
お前らが若い頃か
418 ラグドール(関東・甲信越):2013/07/07(日) 02:09:43.66 ID:6nNtlMNdO
この写真なんか凄いな!!
よく撮ったと誉めてあげたい
419 ベンガルヤマネコ(やわらか銀行):2013/07/07(日) 02:12:29.59 ID:DRAUxae90
>>70
俺の中では戦中は若干セピア色のカラーが定着しつつある
420 黒(やわらか銀行):2013/07/07(日) 02:13:51.12 ID:m1X0Tusc0
421 ジャガランディ(大阪府):2013/07/07(日) 02:13:59.13 ID:18EJl7Ru0
>>408
小学生のときに初代ウルトラマン見てた世代だけど、生徒のほとんどが蟯虫持ちだったと思う
422 カナダオオヤマネコ(WiMAX):2013/07/07(日) 02:16:37.14 ID:pj/tAGwS0
ギョウ虫検査あったわあ
水色の聡明なセロハンを肛門にぺたっとはって
それ提出なw

検便とはちがう
423 ベンガルヤマネコ(やわらか銀行):2013/07/07(日) 02:16:56.63 ID:DRAUxae90
>>78
この頃(S30年代?)の建物って総じてぼろっちく見えるのはどうしてだろうね
戦後焼け野原のあと新築されたものばっかりのはずなのに
424 イリオモテヤマネコ(西日本):2013/07/07(日) 02:17:43.77 ID:p+vsMyrJ0
○○さんのポキールを取った人は返しなさい!
425 カナダオオヤマネコ(WiMAX):2013/07/07(日) 02:18:23.28 ID:pj/tAGwS0
建築基準法とかどうだったのか
大工さんも足らないし素人大工みたいなのが
仕事請け負ったとかかな
426 黒(大阪府):2013/07/07(日) 02:18:59.05 ID:zAXmXq6Y0
柄杓を使う汲み取り屋が糖尿病を教えてくれた
427 黒(大阪府):2013/07/07(日) 02:20:52.24 ID:zAXmXq6Y0
>>423
廃材利用してたからじゃね
428 ベンガルヤマネコ(やわらか銀行):2013/07/07(日) 02:21:03.45 ID:DRAUxae90
>>123
昔のカラーもこの解像度で欲しいな
429 シンガプーラ(大阪府):2013/07/07(日) 02:22:30.35 ID:KPsJaPtJ0
大阪島屋かわってないね。
パチンコ屋も靴屋も、名前は変わってるけどここ10年前まではあったし。
大虎は変わらずあるしなー。
変わったのは活気だけだな。
430 ブリティッシュショートヘア(大阪府):2013/07/07(日) 02:23:15.32 ID:2HMZYPmW0
>>78
五十嵐理容店がまだ存在してる
431 ベンガルヤマネコ(やわらか銀行):2013/07/07(日) 02:23:30.66 ID:DRAUxae90
>>154
昔は朝鮮も日本も中国も似たような町並みだったよ
432 カナダオオヤマネコ(WiMAX):2013/07/07(日) 02:24:04.82 ID:pj/tAGwS0
焼き栗やさんはたぶん古くからあるが
当時からあったのかな
いまは自店狭めてあうとか禿に貸してんのかな
433 ジャパニーズボブテイル(富山県):2013/07/07(日) 02:25:21.38 ID:rHbH4IMV0
日本に生まれて良かったわ
434 サイベリアン(北海道):2013/07/07(日) 02:25:53.94 ID:eDN5Robg0
>>377
晴海かな?
435 ベンガルヤマネコ(やわらか銀行):2013/07/07(日) 02:27:55.77 ID:DRAUxae90
>>184
これも現実なんだね66歳で2ch
436 カナダオオヤマネコ(WiMAX):2013/07/07(日) 02:29:33.55 ID:pj/tAGwS0
会社でパソコンつかわされてきただろうしねえ
437 セルカークレックス(茸):2013/07/07(日) 02:33:07.91 ID:/mOOy+kpP
街頭テレビ・力道山vsシャープ兄弟→木村巌流島戦が1954年(昭和29年)
http://www.youtube.com/watch?v=9oNac-RHEIk

石原慎太郎「太陽の季節」「太陽族ブーム」が1956年(昭和31年)
http://www.youtube.com/watch?v=CmKOqWx8aec

ここらの年代は白黒記録だけで見てたから
カラーは一層鮮やかに輝いて見える。
438 スナネコ(奈良県):2013/07/07(日) 02:36:27.59 ID:2hyWE4sf0
この時から既に区画整理されてたんだな
ttp://fphoto.livedoor.biz/1305/ja_5005.jpg
ttp://fphoto.livedoor.biz/1305/ja_5006.jpg
ttp://fphoto.livedoor.biz/1305/ja_5014.jpg

それはそうと>>1さん バイトおつかれっす
439 セルカークレックス(庭):2013/07/07(日) 02:36:30.72 ID:N2AApXZoP
人がいきいきしてるなあ
440 スペインオオヤマネコ(dion軍):2013/07/07(日) 02:37:07.32 ID:rRXwDVKc0
この頃、先月で閉店しちゃった銀座松坂屋のとなりに
パチ屋あったもんね
441 ベンガルヤマネコ(やわらか銀行):2013/07/07(日) 02:37:16.75 ID:DRAUxae90
>>317
全部、金持ちしか持ってないような商品ばっかりだ
当時、
給料の一ヶ月分以上する高額なもんばっかりだぞこれ
442 リビアヤマネコ(大分県):2013/07/07(日) 02:38:02.85 ID:nx32iivx0
>>286
マジレスすると大戦なんて何百万人かが亡くなられたぐらいだろ。

本当のことをいうと、これから人口が半分超にまで減っていく現代のほうが戦争中よりも大変なんだよ。緩慢な負け戦、それも国力が変わらないのでなく滅亡進行中なんだから。
443 しぃ(新疆ウイグル自治区):2013/07/07(日) 02:38:13.91 ID:6ek2Z4K40
バカな戦争が終わって幸せ!って感じですね
444 スナネコ(奈良県):2013/07/07(日) 02:38:25.58 ID:2hyWE4sf0
団塊の世代の幼少期か

ジブリのコクリコ坂ぐらいかねぇ
445 ベンガルヤマネコ(やわらか銀行):2013/07/07(日) 02:40:33.49 ID:DRAUxae90
>>328
100貫でぶとか現実の時代だな

この頃は東京でも、ぶたじるといってた時代だ
446 しぃ(新疆ウイグル自治区):2013/07/07(日) 02:42:16.70 ID:6ek2Z4K40
見てごらん この人々の幸せそうな顔を
アメリカ様は鬼畜軍人と天皇の自殺戦争から国民を開放してくれた英雄や
447 チーター(千葉県):2013/07/07(日) 02:45:19.93 ID:du5E28g00
>蟯虫検査
えっなにそれは
448 カナダオオヤマネコ(WiMAX):2013/07/07(日) 02:45:42.57 ID:pj/tAGwS0
終戦頃尋常小学生だったおやじは
アメリカ=アメちゃん
朝鮮=ちゃんころ
と呼んでいた
アメリカに対しては敵国だが勝てない雰囲気
朝鮮に対しては犬以下の雰囲気
そういうてた
449 シンガプーラ(新疆ウイグル自治区):2013/07/07(日) 02:52:47.33 ID:+SA6PD9b0
450 セルカークレックス(茸):2013/07/07(日) 02:55:46.31 ID:/mOOy+kpP
>>317にも出てくる「世界第三位、伊東絹子」さんは
文字どおりミスユニバース世界大会で第三位に入った
当時を知る方には有名であろう、戦後日本初のスーパーモデルの第1号。

当時流行ったマリリン・モンローと合わせて
「8頭身」「8頭身美人」というワードが
流行語にもなったほど

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e5/eeee2f320ea053cda30fa72425d5ec79.jpg
451 ベンガルヤマネコ(長屋):2013/07/07(日) 02:57:22.30 ID:Ft47fTHB0
>>277
タバコのポイ捨てはこれより少しあとに増えてくるんじゃないかな?
団塊が中心になったくらいから
んで、最近は路上喫煙に厳しくなってきたから減ってきた
都会は今でも汚いとこあるけどね
452 黒(やわらか銀行):2013/07/07(日) 02:57:24.10 ID:m1X0Tusc0
>>447
いまギョウチュウ検査無いの?小学校でやるだろ?
寝てるときに回虫が肛門まで出てきて産卵するから
セロハンを肛門に貼って卵の有無を検査する行事
453 ジャガー(愛知県):2013/07/07(日) 03:00:03.12 ID:inbOj8YU0
この頃のエロ本ねーのか?
454 カナダオオヤマネコ(WiMAX):2013/07/07(日) 03:00:43.81 ID:pj/tAGwS0
あの検査の結果
問題あった生徒だけ放課後のこされていたようなきがする
なんか薬とかもろたんかな
455 ベンガルヤマネコ(やわらか銀行):2013/07/07(日) 03:01:02.97 ID:DRAUxae90
やべー俺肛門痒いから行中いるかも
456 ベンガルヤマネコ(長屋):2013/07/07(日) 03:05:37.50 ID:Ft47fTHB0
バイク5人乗りぱねぇ
って思ったけど、東南アジアのどっかなら今でも見れそうな気がしてきた
457 茶トラ(庭):2013/07/07(日) 03:10:36.57 ID:DD4pMuT70
>>453
カストリ雑誌というのがあったらしい
458 三毛(岩手県):2013/07/07(日) 03:11:11.63 ID:hy8hP/+Z0
>>372
カブ、リッター90キロだと?
459 コーニッシュレック(富山県):2013/07/07(日) 03:12:13.77 ID:JLT8eLmS0
戦前は貴重だが戦後は貴重でも何でもなくないか
460 猫又(徳島県):2013/07/07(日) 03:18:53.33 ID:8D4q+yaN0
ご家庭のアルバムに山ほどあるだろ
461 ライオン(関東・甲信越):2013/07/07(日) 03:25:11.54 ID:1QgfOZOGO
これ見て懐かしいとかいろいろ思うだろうが・・・


朝鮮ならこれは捏造で終わりだろうな
462 ユキヒョウ(東京都):2013/07/07(日) 03:28:24.72 ID:QHhugwE40
>>78
人々が消えてすっかり寂れちゃったな
463 斑(新疆ウイグル自治区):2013/07/07(日) 03:35:00.44 ID:a8zOsPJZ0
>>277
路上喫煙禁止の千代田区でさえ吸い殻はけっこう見かけるからな
まだまだ喫煙厨に対して甘すぎ
464 キジ白(静岡県):2013/07/07(日) 03:37:26.21 ID:/dNTt7IF0
なんかこの時代の人たちの顔
スゲー希望に待ち溢れているというか
いい笑顔してるな
465 猫又(長屋):2013/07/07(日) 03:40:28.04 ID:qVzJm5l80
なんかすごいカブがほしくなってきた
466 セルカークレックス(香港):2013/07/07(日) 03:42:13.58 ID:hQ581W4E0!
>>265
着物の着付け方(着こなし)がいいんだと思う

着物の柄も趣味が良い
467 アジアゴールデンキャット(福岡県):2013/07/07(日) 03:47:05.63 ID:f+jcV6mh0
>>34
え?高度経済成長期だよ
468 セルカークレックス(香港):2013/07/07(日) 03:48:32.56 ID:hQ581W4E0!
>>200
上のはどう見てもチャイナ服
469 白(庭):2013/07/07(日) 04:07:09.78 ID:J1NANz2v0
>>466
いや背筋が伸びてるのと腕と指の仕草が上品に見えるんだろ
特に箸の持ち方が綺麗
470 カナダオオヤマネコ(徳島県):2013/07/07(日) 04:11:28.08 ID:xDnj5UMG0
自主性のある自由をかんじるわ~
今の言葉だけの自由イラネ
471 バリニーズ(庭):2013/07/07(日) 04:31:07.69 ID:ZIF73F9q0
こんなもん家のアルバムにいくらでもあるけどな。
472 トラ(関東・甲信越):2013/07/07(日) 04:31:10.46 ID:7ZdxHn+BO
>>377
晴海のガメラ館だね
コミケで世話になってた
473 茶トラ(群馬県):2013/07/07(日) 04:32:59.21 ID:povggYhO0
【 超速報!】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アメリカの空港で、韓国のアシアナ航空機が着地失敗!!
大炎上 か!?!?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
474 しぃ(関東・甲信越):2013/07/07(日) 04:38:54.38 ID:3axzUpW4O
なんか 活気があるな

日本 元気なくなりすぎだな
475 縞三毛(福岡県):2013/07/07(日) 04:42:57.62 ID:vK1aM13e0
1966年のソウルを高画質カラー画像で見てみよう
http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/23593674.html

1960年代の韓国を高画質カラー画像で見てみよう
http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/23997172.html
476 アンデスネコ(庭):2013/07/07(日) 04:45:53.25 ID:JToq/b3y0
>>472
そうだわ、懐かしい
477 縞三毛(関西・北陸):2013/07/07(日) 04:49:33.92 ID:lJaeDovtO
何コレ、2〜3世紀ほど未来の中国?


いや、子供が笑顔やから違うか。
478 ベンガル(広西チワン族自治区):2013/07/07(日) 04:51:38.71 ID:rsnP+yMY0
やっぱカラーだと全然印象違うなあ
この当時って白黒で画像の荒い写真しか見た事なかったもんなあ
479 ベンガルヤマネコ(千葉県):2013/07/07(日) 04:57:44.90 ID:R5l4DZM40
いいな
カーブが上を向いてる社会って人の表情が違うよ
480 マンチカン(神奈川県):2013/07/07(日) 05:18:05.75 ID:TcKYHeFx0
良スレかと思ったのに
>>4から始まるネトウヨファッビョンにげんなり('A`)
481 白(中部地方):2013/07/07(日) 05:39:09.53 ID:s7DlyfFY0
>>1
http://fphoto.livedoor.biz/1305/ja_5015.jpg
角瓶って息の長い商品なんだな
おでんのマークがこれっぽい
http://static.clubt.jp/image/product/S0000034564/231583_i.jpg
482 マレーヤマネコ(公衆):2013/07/07(日) 05:50:44.13 ID:RirdjaCq0
>>480
お前も十分異常
普通はそこまで考えない
483 スコティッシュフォールド(大阪府):2013/07/07(日) 05:53:49.29 ID:uOS9gIUv0
よく考えたら、当時の雑誌とかがカラーで普通になくね?
そんな珍しいものか?
484 スフィンクス(北海道):2013/07/07(日) 06:03:19.27 ID:VuwyGpUa0
こういうのカラーだと不思議な感じ。なんかいいね
485 デボンレックス(庭):2013/07/07(日) 06:21:51.33 ID:hnX2355N0
老害「ええ時代やったな〜」
486 ベンガルヤマネコ(千葉県):2013/07/07(日) 06:26:30.46 ID:R5l4DZM40
>>485
いや、いい時代だろ
俺だってタイムふろしきとタイムマシンがあればこの時代に行く
487 サイベリアン(庭):2013/07/07(日) 06:40:56.36 ID:zAJ+jz9p0
>>486
それが老害だって言ってんだろ老害、気持ち悪い
488 ジャガー(茸):2013/07/07(日) 06:45:57.57 ID:yEKnT1rq0
>>317
見事に石井ゴシックと石井明朝ばっかりだなw
489 イリオモテヤマネコ(茸):2013/07/07(日) 06:46:18.85 ID:kFwVtPrt0
きれいに残ってんな
露助ありがとう
銀座と帝国ホテルしかわかんないけど
490 ジャガー(茸):2013/07/07(日) 06:49:52.04 ID:yEKnT1rq0
>>329
この頃の高島屋は東京にも店を持ってたのかな?
491 ヒマラヤン(愛知県):2013/07/07(日) 06:51:08.34 ID:STdv3UG00
>>70
自然の物とか今より当たり前に街中にあったわけだから
今より色彩豊かだったかもしれんね
492 ヨーロッパオオヤマネコ(埼玉県):2013/07/07(日) 06:54:13.52 ID:ldkP3NuY0
こういう映像見たいなら加山雄三の若大将シリーズの初期作品見ればいいじゃん

まさにこういう雰囲気がそのまま動画で見れるぞ
493 イリオモテヤマネコ(茸):2013/07/07(日) 06:56:49.13 ID:kFwVtPrt0
>>492
社長シリーズもいいぞ
494 アメリカンショートヘア(北海道):2013/07/07(日) 07:04:29.07 ID:ZFeA7svf0
どんな機材で撮影したんだろう。状態が良くて驚いた。
495 イリオモテヤマネコ(長野県):2013/07/07(日) 07:11:44.02 ID:1tpiegJZ0
>>492
>>493
あの時代の映画見ると都内の道路がガラガラに空いてて驚く
496 縞三毛(関西・東海):2013/07/07(日) 07:14:43.68 ID:vT8XpbJvO
http://fphoto.livedoor.biz/1305/ja_5016.jpg
これスゲェ気に入ったわ
懐かしい気持ちになる
497 コラット(東京都):2013/07/07(日) 07:19:51.36 ID:F0rsbL+I0
>>496
よく見るとドブにふたがされてないね
日曜の朝とか町会のドブさらいがあったな
軟球は下手すっとドブぼちゃの末路があったし
498 ツシマヤマネコ(東日本):2013/07/07(日) 07:33:45.05 ID:Pz6dj6K60
>>368
出土したのか
499 コーニッシュレック(dion軍):2013/07/07(日) 07:35:33.47 ID:Z1V0PpIW0
>>390
実際にはいたがシナチョンとバカにされてた
当時の現役世代は戦争の帰還兵が大半だからね
在日は戦後肩身の狭い生活をしてたから目立たなかっただけだと思う
500 ジャガランディ(奈良県):2013/07/07(日) 07:37:04.24 ID:r0BebNf30
>>497
今でも都心部以外は溝にフタなんかないぞ
さらに田舎へいくと用水路ぽちゃ or 田んぼダイブだ
501 三毛(愛知県):2013/07/07(日) 07:42:43.21 ID:ke2caGDW0
>>497
そして、慌ててボール取りに行って、どぶに足がはまって向こう脛を擦りむく。
502 チーター(庭):2013/07/07(日) 07:45:13.65 ID:BhscuEBA0
チャリ通の頃用水路に落ちてる奴を何人も見たな
503 マレーヤマネコ(三重県):2013/07/07(日) 07:47:44.69 ID:Pe1SOuIe0
>502
チャリて朝鮮語なんだぜ
育ちがばれるぞ
504 イリオモテヤマネコ(長野県):2013/07/07(日) 07:47:51.53 ID:1tpiegJZ0
普通に畑にウンコ撒いてるな
今は法律で禁止されてるらしいけど、小学校の担任に言わせるとあれ以上良い肥料は無いらしい
よく発酵させたウンコで作った土で育てたネギとかやたら太くて美味しかったそうな
505 イリオモテヤマネコ(長野県):2013/07/07(日) 07:49:43.65 ID:1tpiegJZ0
>>240
日本は刀鍛冶から鉄砲鍛冶に至るまで鉄を加工する高度な技術があって、
その技術が日本の自転車生産を支えてたらしい
506 ジョフロイネコ(庭):2013/07/07(日) 07:49:53.58 ID:TrnciOuC0
>>503
チャリンチャリンと鳴るからチャリンコだろ
507 アメリカンカール(やわらか銀行):2013/07/07(日) 07:58:09.94 ID:1tkyy2eq0
むしろ1950年代のソ連の写真がみたい
508 オリエンタル(宮崎県):2013/07/07(日) 08:01:12.22 ID:pVplV8Fp0
>>504
寄生虫がな
半島は未だにそれやってるから生活するのに虫下し必須だしな
509 コーニッシュレック(dion軍):2013/07/07(日) 08:04:27.04 ID:Z1V0PpIW0
>>504
肥溜めにバキュームカーがうんこ補給してたなあ
510 ヒマラヤン(SB-iPhone):2013/07/07(日) 08:06:53.20 ID:yw0Srujvi
>>15
嘘ばっかついてんじゃねえゴミが
511 ピューマ(大阪府):2013/07/07(日) 08:09:14.37 ID:MbEu8OOV0
終戦からたった10年たらずでこんなになってんだから凄いな
512 スノーシュー(福岡県):2013/07/07(日) 08:12:30.31 ID:q9udXacq0
食品サンプルってこの頃からレベル高すぎだろ
513 キジ白(東京都):2013/07/07(日) 08:12:33.94 ID:nYJaY0KX0
514 アメリカンショートヘア(北海道):2013/07/07(日) 08:13:04.44 ID:ZFeA7svf0
>>264
車内のガキども「おお!外人だ外人」と盛り上がってそう
515 アムールヤマネコ(WiMAX):2013/07/07(日) 08:14:49.52 ID:VVsmq+uL0
生きる希望にあふれていたんだろおなあ
明るい将来しか待っていないという空気
516 コドコド(山口県):2013/07/07(日) 08:15:25.14 ID:VFbRs+hi0
1990年代初めぐらいまでの日本人と
1990年代後半ぐらいの日本人って骨格が違うなって思う
2000年代はもこみちみたいな肩幅広くて顔ちっちゃい男が増えた
517 三毛(愛知県):2013/07/07(日) 08:16:46.75 ID:ke2caGDW0
渋谷、屋上から
http://i.imgur.com/zV5qMVm.jpg
518 ジョフロイネコ(家):2013/07/07(日) 08:18:16.85 ID:REbvHIukT
子供が多くて全体的に活気があるな
今はどこ行っても老人しかいねーし
519 ピューマ(大阪府):2013/07/07(日) 08:22:07.89 ID:MbEu8OOV0
>>517
渋谷駅にロープウェーが通っていたんだよね。
なんかの番組で昔見た記憶がある。
520 コドコド(山口県):2013/07/07(日) 08:22:43.38 ID:VFbRs+hi0
521 アムールヤマネコ(WiMAX):2013/07/07(日) 08:23:03.02 ID:VVsmq+uL0
いまは老人みずから買い物いったり
ふらふらしすぎ
息子や孫が身近にいた昔はあれ買って来い
なにしてこいと指図して
家にひっこんでたからな
522 ジャガランディ(奈良県):2013/07/07(日) 08:23:12.25 ID:r0BebNf30
>>518
渋谷のスクランブル交差点の猿祭りを見たあとに同じことが言えるだろうか
523 スノーシュー(福岡県):2013/07/07(日) 08:25:33.14 ID:q9udXacq0
>>317
森永が今とキャラ違うぞw
524 コドコド(山口県):2013/07/07(日) 08:25:57.17 ID:VFbRs+hi0
>>51
ほんの20年前ぐらいとでも、今の老人はかなり違う
ウォーキングなんてしてる年寄りなんてほとんどいなかったが
今早朝から夕方までウォーキングしてる年寄りだらけ
主婦も増えた
525 ライオン(西日本):2013/07/07(日) 08:26:46.59 ID:K4WobWBWO
どれもこれもみんな良い表情してんな
526 スノーシュー(福岡県):2013/07/07(日) 08:32:38.40 ID:q9udXacq0
>>228
ウイスキーらしい酒は、初期のアルミキャップの頃のサントリー角瓶だと思うが、
業務用の大きな瓶のようで、資料写真でも見たことがない。
良いものを見させてもらった。
527 ツシマヤマネコ(SB-iPhone):2013/07/07(日) 08:38:01.61 ID:VseQJKoRi
>>188
向こうの方に未来から調査に来た人がこっちに向かってる。
528 セルカークレックス(SB-iPhone):2013/07/07(日) 08:42:58.46 ID:XPzB4TVaP BE:2158524656-2BP(1)

写ってる車がカッコ良過ぎなのと みんなの表情が今とは違うキラキラしてるね
529 ジャガランディ(奈良県):2013/07/07(日) 08:46:15.24 ID:r0BebNf30
>>528
まあ死んだ魚のような目をした異国人を撮影して保管してもしゃーないし・・・
530 ユキヒョウ(北海道):2013/07/07(日) 08:49:18.66 ID:rS1bdO9t0
http://fphoto.livedoor.biz/1305/ja_5007.jpg

今のベトナムみたいだな
531 パンパスネコ(沖縄県):2013/07/07(日) 08:50:16.20 ID:LgcCDtRD0
>>317
シスコーンのキャラが3DCGっぽいな
532 エキゾチックショートヘア(福島県):2013/07/07(日) 08:51:00.84 ID:HD9ScBNE0
まさにノスタルジーって感じの写真だな。素晴らしいわ、よくぞ残しておいてくれた
533 三毛(愛知県):2013/07/07(日) 08:51:06.28 ID:ke2caGDW0
これからの季節、今もあまり変わらぬ風景

http://i.imgur.com/Mlf8PI4.jpg
http://i.imgur.com/pvEO9m5.jpg
534 アムールヤマネコ(WiMAX):2013/07/07(日) 08:53:30.48 ID:VVsmq+uL0
北海道
とうもろこし

かな
535 コーニッシュレック(dion軍):2013/07/07(日) 08:54:17.93 ID:Z1V0PpIW0
>>533
屋台で風船屋って見なくなったなあ
536 アメリカンワイヤーヘア(沖縄県):2013/07/07(日) 08:55:39.99 ID:zmdf42Ah0
この時代の人が現代より幸せそうだね
537 白(千葉県):2013/07/07(日) 08:56:28.80 ID:MzzZu0TK0
白黒写真をカラーにするアプリってのがあるのか?
538 マレーヤマネコ(愛媛県):2013/07/07(日) 08:57:26.57 ID:4nPf/RK20
クジラクラウンが現役の時代か、流石に普通のカラーだなw
539 スフィンクス(東京都):2013/07/07(日) 08:57:48.49 ID:cJwA+c3m0
>>536
今の何気ない日常を撮った画像を20年後に見ても、やはりおなじように
『アレはアレでいい時代だったな』って思うだろうよ
540 アムールヤマネコ(WiMAX):2013/07/07(日) 08:58:57.82 ID:VVsmq+uL0
四五人の兄弟なんて少ないほうだったろ
七人八人兄弟もざらにおるな
541 アムールヤマネコ(三重県):2013/07/07(日) 08:59:11.39 ID:UTVuN4VH0
じーちゃんの若い頃の写真みたいだな
542 クロアシネコ(神奈川県):2013/07/07(日) 09:00:23.12 ID:VST5Yvi30
コレ、何処の競馬場?
543 カラカル(WiMAX):2013/07/07(日) 09:01:18.94 ID:PJXxxtqt0
クレバってなに?
544 アムールヤマネコ(WiMAX):2013/07/07(日) 09:01:38.95 ID:VVsmq+uL0
いまどき一人っこがあたりまえで
まちに子供なんかあふれねえな
あたりまえだなあ
545 セルカークレックス(長野県):2013/07/07(日) 09:02:45.35 ID:ZhlrKe7a0
トトロの時代だな
546 しぃ(栃木県):2013/07/07(日) 09:05:50.85 ID:1DJHA57x0
547 キジ白(関西・北陸):2013/07/07(日) 09:05:56.97 ID:K2t+z9KGO
パソコン、ネットさえあれば、今と変わらずいい国だね。日本って
548 イエネコ(長屋):2013/07/07(日) 09:08:44.92 ID:IwNkEFc70
>>4
モノがない時代だからゴミすら資源って可能性も
下手すりゃ現代の方が汚いかもな
549 デボンレックス(北海道):2013/07/07(日) 09:10:01.21 ID:FmL0o7Ki0
盆踊りか
北海道では「子供盆踊り唄」という曲が戦後から定番なんだよな
でも現在CDは廃盤
カセットも入手困難
レコード会社にメールしたら
他におすすめがありますよ、とドラえもんの盆踊りとか全く別な曲を奨められた
550 アムールヤマネコ(WiMAX):2013/07/07(日) 09:11:16.80 ID:VVsmq+uL0
>>1
肥おいてる写真の畑はなんやろ
ほうれん草かな
551 ピクシーボブ(滋賀県):2013/07/07(日) 09:12:43.24 ID:0NzamJfP0
北京とかバンコクの現在の姿に似ているw
552 イリオモテヤマネコ(茸):2013/07/07(日) 09:14:15.26 ID:kFwVtPrt0
>>548
そういやゴミ屋って商売があったわ
553 デボンレックス(北海道):2013/07/07(日) 09:14:38.25 ID:FmL0o7Ki0
やっぱ当時はカラーフィルムはコダックが良かったの?
というかデジタル修復してるんでしょ?
554 スフィンクス(東京都):2013/07/07(日) 09:15:34.65 ID:cJwA+c3m0
ちょっと小津映画観たくなってきたかも
http://k-scalaza.com/past/past2009/screening09-1027-1031.jpg
555 斑(やわらか銀行):2013/07/07(日) 09:17:26.38 ID:Juc/MYHt0
41歳だが80年代前後はまだ漁船はほとんどが木造だったなぁ
556 三毛(愛知県):2013/07/07(日) 09:17:43.09 ID:ke2caGDW0
>>549
これか
https://www.youtube.com/watch?v=8HngwxiUx_A&feature=youtube_gdata_player

ドラえもんと全然違うじゃん
557 ジョフロイネコ(東京都):2013/07/07(日) 09:18:18.49 ID:YJj9pkd90
>>78
残念な変わりかただな
558 サーバル(長野県):2013/07/07(日) 09:22:12.93 ID:dL69swo10
>>513
見通しが悪くて閉塞感が
559 アムールヤマネコ(WiMAX):2013/07/07(日) 09:23:57.07 ID:VVsmq+uL0
クルマ止めんな空気感な歩道
これは商店やりにくい
560 スナドリネコ(神奈川県):2013/07/07(日) 09:26:02.11 ID:vsozYe6T0
>>78
今はなんてつまらない通りになってしまったんだ…
561 ペルシャ(茸):2013/07/07(日) 09:26:46.08 ID:A7MJcZqIP
>>78
寂れてるな、、、、
562 トンキニーズ(新潟県):2013/07/07(日) 09:27:21.48 ID:z8MahYxh0
今の方が狭く感じるな。
駐車車両無いのに。
563 アムールヤマネコ(WiMAX):2013/07/07(日) 09:32:37.45 ID:VVsmq+uL0
ミニバンなんてでかいクルマがでまわってるからなあ
ミゼットなんか半分ぐらいの車幅じゃね?
564 ラガマフィン(兵庫県):2013/07/07(日) 09:33:02.12 ID:pKCxv05c0
GDP的にも戦中の8年間あまり以外は戦前戦後通して右肩上がりだったからな
565 ロシアンブルー(関東・甲信越):2013/07/07(日) 09:34:47.12 ID:lv8+eJwOO
>>548
物溢れてる現代で、今の汚れ具合ならたぶん優秀だろ
566 ジャガランディ(奈良県):2013/07/07(日) 09:35:04.44 ID:r0BebNf30
>>560-561
ブラジルとか言う適当なネーミングの看板が気になって仕方ない
567 マレーヤマネコ(大阪府):2013/07/07(日) 09:35:59.40 ID:VJy1Lj2Y0
568 斑(岡山県):2013/07/07(日) 09:37:35.74 ID:t1KlMa9p0
日本いいじゃないか

トラムとバスで公共交通確保して
車減らして、道路を減らそうぜ
569 カラカル(WiMAX):2013/07/07(日) 09:40:54.42 ID:+tmpZzRn0
>>420
>http://www.radioshounen.com/lolipop_dion/koukoku/1960/s35sutereotv.jpg

今は会社がなくなってしもうたな。このころはテレビ売ってぼろもうけだったんだろうね
570 チーター(茨城県):2013/07/07(日) 09:41:42.99 ID:CaDjHvao0
571 ペルシャ(茸):2013/07/07(日) 09:42:17.60 ID:A7MJcZqIP
>>566
移民かな
572 トンキニーズ(新潟県):2013/07/07(日) 09:43:15.70 ID:z8MahYxh0
>>570
やっぱり狭い
573 スノーシュー(福岡県):2013/07/07(日) 09:44:17.79 ID:q9udXacq0
>>569
レコードとブラウン管?すごいアナログな組み合わせだな
574 ヨーロッパヤマネコ(dion軍):2013/07/07(日) 09:45:48.55 ID:tzmLRK9uT
商店の写真とか見ると懐かしくなる
うちも子供の頃あんな感じのお店やってた
575 バーミーズ(家):2013/07/07(日) 09:46:23.81 ID:dgUly2vU0
>>570
左の家、鬼瓦同じ?
576 シンガプーラ(東京都):2013/07/07(日) 09:46:35.22 ID:YrkysFS/0
高い建物とかは無いけれど、全体的に今と変わらんな
577 アムールヤマネコ(WiMAX):2013/07/07(日) 09:47:08.98 ID:VVsmq+uL0
フッジッサーン移動したんかな
578 ヨーロッパヤマネコ(埼玉県):2013/07/07(日) 09:47:26.30 ID:LtcpxPzK0
中曽根さんが30後半から40歳ぐらいの時か
579 マンチカン(神奈川県):2013/07/07(日) 09:48:27.92 ID:TcKYHeFx0
>>503
ネトウヨは病気
こういうの見ると完全に
580 マヌルネコ(家):2013/07/07(日) 09:50:17.32 ID:Noun8/iH0
五体満足なら仕事なんて学歴職歴関係なくいくらでもある時代だなぁ
闇鍋みたいなごった煮時代だけど活気に満ちてて羨ましくもある
581 ジャパニーズボブテイル(三重県):2013/07/07(日) 09:52:35.42 ID:osQ+pzDX0
70年代後半辺りの街角写真が見たい
582 アムールヤマネコ(WiMAX):2013/07/07(日) 09:55:25.93 ID:VVsmq+uL0
高学歴な子供がまず少い
中卒あたりまえ
学校いったら運動場で畑作業
スポーツしてる場合ではない
家にいたら弟妹の面倒みんのがあたりまえ
家の手伝いが日常
583 スコティッシュフォールド(大阪府):2013/07/07(日) 10:01:57.45 ID:eiqSR56C0
>>486
いい時代だと思うが、2013年を生きてる若者が時間旅行
しても体調崩すと思う。

当時の欧米からの外国人旅行者、トイレどうしてたんだろう。
今のように洋式便所が普通じゃなかっただろうし、屋外の汲取式
なんか入れないレベルだったんじゃないかな。
584 三毛(関東・東海):2013/07/07(日) 10:02:07.58 ID:2OYX0IC4O
>>580
いまだってそうだろ
日本人がへんなプライドで働かない仕事を外国人がやってる
585 斑(神奈川県):2013/07/07(日) 10:02:31.96 ID:ZoxWhOpU0
50年代のブルマはだぼだぼだったんだな
70〜80年代に学生だった人は得したな
586 三毛(愛知県):2013/07/07(日) 10:05:41.70 ID:ke2caGDW0
ちんどん屋さん
http://i.imgur.com/ePd5pe7.jpg
587 マレーヤマネコ(大阪府):2013/07/07(日) 10:06:45.63 ID:VJy1Lj2Y0
>>374
発売はケロッグが日本でコーンフレークとコーンフロスト売り始めたのと同じ年みたいだね
588 バーミーズ(catv?):2013/07/07(日) 10:11:23.81 ID:FoNYyoSE0
>>130
1950年ごろなのかな。どんなカメラなんだろ?よく写ってるなぁ。
589 アメリカンショートヘア(神奈川県):2013/07/07(日) 10:11:39.34 ID:R4+IbhW+0
>>263
よく知らないのに適当なこと言うな
たぶん、Mamiya 35III
http://3rd.geocities.jp/ta14hi/old-camera/Mamiya/mamiya3.JPG
590 バーミーズ(catv?):2013/07/07(日) 10:14:53.64 ID:FoNYyoSE0
>>277
喫煙厨が、というより日本人全体としてモラルが低下してる。
591 コラット(東京都):2013/07/07(日) 10:22:49.31 ID:F0rsbL+I0
>>585
ブルマ体操着外だしとかほとんど歩くエロ同人誌状態だったなw
592 セルカークレックス(神奈川県):2013/07/07(日) 10:24:04.61 ID:meqmRIsuP
ほぼ今の大阪だな
593 ギコ(関東・甲信越):2013/07/07(日) 10:25:19.96 ID:6o+TBKrdO
>>542
阪神競馬場
594 ロシアンブルー(東京都):2013/07/07(日) 10:28:06.99 ID:hSsU2mAh0
こういうの見ると戻って見たくなる
今は便利だけど悲しいよな

あー生きてても楽しくない
595 ジャガランディ(奈良県):2013/07/07(日) 10:30:02.18 ID:r0BebNf30
>>594
とりあえず東京を離れるだけでも結構ノスタルジー感じられると思うぞ
北海道とか時々野生の馬が闊歩してたりするらしいし
596 ヒョウ(東日本):2013/07/07(日) 10:30:38.87 ID:iiUlQMpm0
バイク家族5人乗りとか楽しそう
こういうのが出来た時代なんだな
597 黒トラ(山口県):2013/07/07(日) 10:31:51.54 ID:ojpE8Y590
>>594
俺も現在についていけなかった手なので
このころに大人だったらよかった。
598 ラ・パーマ(庭):2013/07/07(日) 10:31:55.51 ID:+xPKU4rO0
>>546
釣り針でかすぎ
599 ヒョウ(東日本):2013/07/07(日) 10:32:00.86 ID:iiUlQMpm0
>>53
この当時からこの出来栄えなんだなサンプル
600 シンガプーラ(東京都):2013/07/07(日) 10:32:08.95 ID:YrkysFS/0
>>588
フィルムのカメラは100年前の白黒でも綺麗だよね

こうやって見てると、フィルムが出てきたら珍しくて見るけれど
今撮影されているデジタル写真なんて代が変わったら
ハードディスクごと捨てられて無になるんだろな
601 カラカル(WiMAX):2013/07/07(日) 10:36:14.72 ID:+tmpZzRn0
>>596
ちなみ当時でもさすがにこれは違法だな
ノーヘルはOK
602 サバトラ(愛媛県):2013/07/07(日) 10:38:53.27 ID:wllIs1B40
>>585
もっと堪能しておけばと後悔してる
603 ベンガル(新潟・東北):2013/07/07(日) 10:39:39.13 ID:re+Kt+5k0
あー米軍近くの店でリーバイス501を沢山買い込んで現代に戻りたい・・・
604 ジャガランディ(奈良県):2013/07/07(日) 10:40:53.08 ID:r0BebNf30
昭和50年代〜くらいに家族乗りバイクが問題になって近所のスーパーとかで取り締まりやってたな
オバハンが前後に息子乗せてるとかデフォだったし
605 サバトラ(東日本):2013/07/07(日) 10:44:57.03 ID:xFKcKHwRO
あんまり今と変わらないな、東京の下町なんか今もこんな感じだぞ
606 ヒョウ(東日本):2013/07/07(日) 10:52:14.64 ID:iiUlQMpm0
>>413
へえそうなんだ
とらやの店ロゴ見る度に不思議だった
やらと←一文字で一行使ってんのか
607 バーミーズ(catv?):2013/07/07(日) 10:57:57.78 ID:FoNYyoSE0
>>600
想像すると悲しいです。
デジタルは何かと味気がないですね。デジタルしか持ってないですがw
608 コラット(東京都):2013/07/07(日) 11:15:52.34 ID:F0rsbL+I0
ただ昔にもどるんじゃなくて、今の知識と経験と万馬券の過去情報持って行きたいわ
(昭和の紙幣がないから)馬券で元手作って
都会に安く土地買ってバブルったら高値で売って
株なり金なりにして最終的に物価の安い
親日的なアジアのどっかに移住する
609 ペルシャ(茸):2013/07/07(日) 11:20:48.87 ID:A7MJcZqIP
>>608
スケールが小さ過ぎワロタ
俺なら未来か解るミラクルで兆円単位でかねを集めて国政を裏から操るわ。
610 ノルウェージャンフォレストキャット (大阪府):2013/07/07(日) 11:28:26.82 ID:I3XLgWo00
>>1
http://fphoto.livedoor.biz/1305/ja_5012.jpg

京都のまん中 ノンストップ 京阪特急48分

大阪と京都を結ぶ京阪特急は、1950年9月1日に運転を開始した。
当時は、天満橋〜三条間をノンストップの53分で結び、平日と土曜日の朝と夕方に2本ずつ運転した。
翌年の1951年には特急専用車の1700系が登場し、現在も使用されているハトマークの掲出が始まった。
車両の増備や線路の改良により、1952年に、所要時間は48分に、運転時間は終日となった。
1953年には新性能車両として1800形が登場し、一部の車両にテレビを設置した「テレビカー」の運転も開始した。
1956年のダイヤ改正では、天満橋〜三条間が42分、京橋〜七条間が35分に。



よって、この写真は1952年〜1956年の間の天満橋周辺の商店街。
当時は現在の京橋駅が無いので京橋商店街ではなく、市電全盛期の大阪天満宮周辺の天神橋筋商店街。かな?
611 マンクス(大阪府):2013/07/07(日) 11:29:16.78 ID:8a+heaud0
パチンコ屋で軍艦マーチが流れてたよね(´・ω・`)
612 カラカル(WiMAX):2013/07/07(日) 11:30:32.14 ID:+tmpZzRn0
>>608
ビフ・タネン乙
613 カラカル(WiMAX):2013/07/07(日) 11:32:32.09 ID:+tmpZzRn0
>>609
逆に未来の情報を元に過去で大きな行動を起こすと未来が
変わってしまうんじゃまいか
614 スナドリネコ(神奈川県):2013/07/07(日) 11:32:44.51 ID:vsozYe6T0
>>356
メトロン星人なw
615 セルカークレックス(茨城県):2013/07/07(日) 11:53:29.83 ID:pJFBwtd4P
今の大阪じゃねー
616 ユキヒョウ(大阪府):2013/07/07(日) 11:58:01.05 ID:8T8JHWTA0
>>530
阪神バスが今と塗装パターンが変わってなくてワラタw

リベット全開のバスなんて時代だなぁ。
617 キジ白(WiMAX):2013/07/07(日) 12:00:14.34 ID:dg/Z6MDP0
まさに三丁目の夕日の世界か
618 エジプシャン・マウ(東京都):2013/07/07(日) 12:02:54.10 ID:/DO0/B8x0
>>277
戦後はタバコも貴重で道ばたの吸い殻(シケモク)をひろい、巻き直してタバコを再生していたんだよ
ポイ捨ては>>451が言うようにこの後からだよ

>>546
歴史や当時の文化、風習を楽しめるようになれるといいね
619 マンクス(大阪府):2013/07/07(日) 12:04:39.85 ID:K1h/Cw5g0
趣があっていいわぁ
620 ぬこ(島根県):2013/07/07(日) 12:19:02.67 ID:Y/dvrZIw0
>>567
現役だったのか
621 黒(東京都):2013/07/07(日) 12:21:27.22 ID:u758cQMY0
>>618
偽造酒も出回ってメチルアルコール混ぜた酒飲んで
目散る&死んだ人が多かった時代だったな
622 メインクーン(山梨県):2013/07/07(日) 12:25:58.79 ID:AV7bT7ru0
>>78
一時期壁紙にしてた
623 サバトラ(山陽地方):2013/07/07(日) 12:26:06.72 ID:cZkNOn0iO
田んぼやら公園やらあちこちに手押しポンプがあったんだが、今の子は見たことないかね
624 セルカークレックス(dion軍):2013/07/07(日) 12:27:34.75 ID:6kx1mOZWP
>>623
今のご時勢だと必要だよな
625 ベンガルヤマネコ(やわらか銀行):2013/07/07(日) 12:31:10.49 ID:DRAUxae90
>>78
北海道千歳市だな、モータリゼーションが発展してこういう車に適さない路地は
必然的に寂れる運命だったんだな 日本全国どこも同じような寂れ方してるとおもう。

しかし、東京とか大阪とかの大都会では、こういう路地でも活気がある場所もあるよね
みんな車持ってないし周辺人口も多いから
626 ベンガルヤマネコ(やわらか銀行):2013/07/07(日) 12:32:13.38 ID:DRAUxae90
>>464
ケ小平前の中国人の屈託のない中国人たちとそっくりだ
627 スナドリネコ(神奈川県):2013/07/07(日) 12:34:10.60 ID:vsozYe6T0
http://shuheiansub.img.jugem.jp/20101206_1501169.jpg
安藤組が支配していた頃の渋谷
628 エジプシャン・マウ(愛知県):2013/07/07(日) 12:39:27.77 ID:g9dasucc0
おっさんおばさんのあの頃は良かったというのも分かる気がするな
629 ベンガルヤマネコ(やわらか銀行):2013/07/07(日) 12:39:34.32 ID:DRAUxae90
>>524
まったくだ、朝、歩道歩いてるのは年寄りばかり、田舎ではw
630 ベンガルヤマネコ(やわらか銀行):2013/07/07(日) 12:44:19.21 ID:DRAUxae90
>>570
今ではすっかり藁葺き屋根もみなくなったな
あれって江戸時代の名残だったんだな
631 スナドリネコ(神奈川県):2013/07/07(日) 12:50:01.45 ID:vsozYe6T0
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2e/50a01afd07f95a3439d44e5f88c24e59.jpg
小学生の時の銀座て、こんな感じだったわ。
ユニクロも吉野家もなく、上品な大人の街だったあの頃…
632 アメリカンカール(やわらか銀行):2013/07/07(日) 12:50:05.97 ID:1tkyy2eq0
この時代のコンクリ建造物て柔いんだよね
需要過多でコンクリの質が最悪
633 三毛(愛知県):2013/07/07(日) 12:51:57.90 ID:ke2caGDW0
昭和の有楽町ビアガーデン
http://i.imgur.com/9zyC9dt.jpg
634 スナドリネコ(神奈川県):2013/07/07(日) 12:53:46.49 ID:vsozYe6T0
>>632
急造だった首都高や新幹線の橋脚もかなりヤバかったはず
635 スノーシュー(和歌山県):2013/07/07(日) 12:54:09.38 ID:/GxVHRuB0
人の目が死んでないな
636 白黒(新疆ウイグル自治区):2013/07/07(日) 12:55:49.20 ID:JinAIpIX0
>>633
ゴジラが来て皆が逃げ惑うところまで再生できた
637 ぬこ(茸):2013/07/07(日) 12:56:04.76 ID:iEOVBMwb0
>>15
朝鮮人
見てきたように嘘を言い
638 ピクシーボブ(長野県):2013/07/07(日) 12:59:38.82 ID:1kIes33k0
>>200
しなを作った立ち居振る舞いや女言葉を使うだけで
男は簡単に女っぽさを感じて騙されるのに
現代はわざわざそういう武器を捨ててるからな
639 サーバル(愛知県):2013/07/07(日) 13:00:28.79 ID:+BZUXDJR0
2chで昔の桜の写真みた

ゴミもだけど、セイタカアワダチソウも無くてすごくきれい
640 セルカークレックス(WiMAX):2013/07/07(日) 13:00:45.90 ID:VTAMhcXGP
>>1
日本人一重ばかり糞ワロスwww
641 マヌルネコ(東京都):2013/07/07(日) 13:03:11.29 ID:ubrE5W9m0
韓国人・中国人がいない日本は素晴らしかったな
642 サバトラ(山陽地方):2013/07/07(日) 13:08:44.66 ID:cZkNOn0iO
>>637
自治体によるんじゃないか
まあダイオキシンだの何だの無かった時代なんで、ゴミはそこら中で好き勝手に燃やしてたな
643 スコティッシュフォールド(新疆ウイグル自治区):2013/07/07(日) 13:11:46.50 ID:mrT6BgiI0
このころのほうがみんな幸せそうだよな
644 ペルシャ(庭):2013/07/07(日) 13:12:22.93 ID:L3BelE9CP
>>4
今はどこ見てもタバコの吸い殻ばっかり
五メートルおきにタバコ落ちてる
645 クロアシネコ(神奈川県):2013/07/07(日) 13:12:25.12 ID:iyVsJyPH0
>>633
ニュートーキョーだなこれ
今も大して変わらんぞ、周りは変わったが
646 ベンガルヤマネコ(やわらか銀行):2013/07/07(日) 13:14:07.81 ID:DRAUxae90
大阪だから多いだろ朝鮮の人は

>>1
http://fphoto.livedoor.biz/1305/ja_5005.jpg
日産キューブみたいだね
647 猫又(静岡県):2013/07/07(日) 13:17:38.88 ID:S8vSdXCt0
>>475

beef centerに犬がぶらさがっててわろた
648 オセロット(三重県):2013/07/07(日) 13:22:06.47 ID:ysaVfQ8T0
http://fphoto.livedoor.biz/1305/ja_5014.jpg

今のウチのあたりと変わらない
649 セルカークレックス(茸):2013/07/07(日) 13:39:58.02 ID:U7Z0mdsZP
>>633
この頃の夏は今よりも過ごしやすかったんか?
650 アムールヤマネコ(WiMAX):2013/07/07(日) 13:47:51.59 ID:VVsmq+uL0
気温は間違いなく低いかった
熱帯夜もいまほどおおくない
むかしの家のほうが風通しがいい
651 セルカークレックス(茸):2013/07/07(日) 13:52:55.21 ID:U7Z0mdsZP
>>648
千葉の実家辺もこんな感じだ
652 イエネコ(京都府):2013/07/07(日) 14:00:44.31 ID:dIwQgY7e0
今のが幸せなんて言えないな。
どう見てもこの当時のが文化も自然も人間も豊かで美しい。
ネットさえありゃ、物質的利便さえありゃ幸せって感覚、ある意味幸せな頭してるよな。
653 イリオモテヤマネコ(長野県):2013/07/07(日) 14:01:32.49 ID:1tpiegJZ0
自動車がいないだけで随分と風景が広々大らかで自由な雰囲気になるんだなと感じる
一般道がほぼ自動車専用道みたいに成り果てた今のような息苦しい空気が無い
654 ベンガルヤマネコ(やわらか銀行):2013/07/07(日) 14:05:10.28 ID:DRAUxae90
>>653
人が車に変わってるんだよな 行動範囲が広がって駐車スペースが必須になった
これに尽きるとおもう
655 デボンレックス(兵庫県):2013/07/07(日) 14:06:15.87 ID:rTEfFjfm0
>>365
実家の近くにグローリーって会社の工場があるけど
そこと同じっぽくてフィタ
656 アムールヤマネコ(WiMAX):2013/07/07(日) 14:07:03.02 ID:VVsmq+uL0
クルマのっててもエアコン標準装備じゃなかったし
窓全開で汗だくで乗っていた
そして歩行者もともに暑くてあたりまえ

いまはクルマのなかは快適空間そのよこを歩く歩行者はあつあつの排ガスふかれて
信号待ち踏み切り待ちとかなるとぬっころしたい気分になるよな

しかも最新型の外車であったりしたらやりきれない気分になる
なにをやってそんな儲けてんだああん!
株か不動産か医者か弁護士か
657 サビイロネコ(広島県):2013/07/07(日) 14:11:38.40 ID:N6gTsHaq0
なんかスタイル変わった変わったていうけど大して変わってないな
658 セルカークレックス(鹿児島県):2013/07/07(日) 14:15:04.67 ID:C0w/0Lee0
>>646
トヨタのF型だっけ?昔のトヨタのトラックは意外とデザインいいのが多い

でも、一気に当時の画像見ると古いなーと思うんだけど、連続してその中にいると分からないんだよね
昭和50年代とか、終わりのほうだと自分も高校入ろうかって年代だし、今と何も変わらないように感じる
せいぜい携帯端末とかが進歩したくらいで、テレビの番組改編で目新しくなりました位の違いしか社会には感じられない
でも、昭和50年って終戦から30年 そこから今までで38年だから、戦争の頃って全然近い話だし
モノクロの写真ばっかりで錯覚しちゃうけど、今とあんまり変わらない感じだったのかな、とも思う
659 イリオモテヤマネコ(長野県):2013/07/07(日) 14:19:44.66 ID:1tpiegJZ0
>>656
まあ車に限らず建物の空調廃熱で東京全体が熱地獄だよね
歩いてて室外機の熱風が道に向けられててその風に当たるともう少し何とかならんかと思う
少なくともあと10年くらいは福島原発が放射性物質垂れ流し続けるから窓も開けられない
660 コーニッシュレック(新潟県):2013/07/07(日) 14:26:03.43 ID:ZVeJxt2B0
木の電柱なつい
俺んちの横に電線はないけど電柱だけ刺さったまま放置されてるのある
661 白黒(兵庫県):2013/07/07(日) 14:51:43.07 ID:1JZjUGKY0
>>375
それはナウい(死語)もの
安物にそんな開ける道具なんて無かったので
自分で缶きり使い2つほどぶちっと開けた

それでも出てこないことあってちゅーちゅー吸ったwh
662 マーブルキャット(関西・北陸):2013/07/07(日) 15:04:43.53 ID:CHFFld2WO
ぼっとん便所
バキュームカー
立ちしょんの跡
街中にまだまだ残る 肥溜め
規制のない工場排水や煤煙の匂い
自動車の有鉛排ガス
養鶏場養豚場の臭い
ガキ共の日なたの匂い リーマンのポマード しょんべん臭い電車内 殺虫剤のキツい匂い
まだ仕事があったロバやポニーの糞
街中に匂いが溢れてた時代やね^^
663 白(和歌山県):2013/07/07(日) 15:05:38.27 ID:Ryvyn5wO0
>>648
ウチでもこれは無いわw
664 マレーヤマネコ(茸):2013/07/07(日) 15:08:10.12 ID:b7YsEyhy0
>>521
そう言う子供時代を過ごしたから今でもうろうろするんだろう
665 コーニッシュレック(東京都):2013/07/07(日) 15:10:51.37 ID:Vl/XKXcZ0
666 クロアシネコ(東日本):2013/07/07(日) 15:18:01.24 ID:7NKIPnXFT
地球の癌細胞、ユダ資本家の敗戦国旅行記か
667 縞三毛(WiMAX):2013/07/07(日) 15:23:14.81 ID:wj5N/YB+0
今と大差ないな
668 ヒョウ(関東・甲信越):2013/07/07(日) 15:29:31.13 ID:dE0P6Z8rO
>>642
そうそう2000年頃までは
普通に庭の敷地に焼却炉とか
ドラム缶とか置いてゴミ燃やしてたよなぁ
669 アメリカンショートヘア(神奈川県):2013/07/07(日) 15:32:27.91 ID:R4+IbhW+0
昔は公園とか空き地とかで、たき火してた
消防法やら何やらでもう無理なんだろうな
670 ヒョウ(関東・甲信越):2013/07/07(日) 15:33:55.45 ID:dE0P6Z8rO
小学校とき焼却炉当番ってあったなぁww
671 アムールヤマネコ(WiMAX):2013/07/07(日) 15:35:12.90 ID:VVsmq+uL0
敷地内ならある程度焼却してもいいのでわ

朝から晩までもやし続けるとかはべつとして

公共の場所はだめだな
672 ヒョウ(関東・甲信越):2013/07/07(日) 15:35:23.09 ID:dE0P6Z8rO
>>669
今だとヘタするっと通報されるよ
673 アムールヤマネコ(WiMAX):2013/07/07(日) 15:36:19.43 ID:VVsmq+uL0
通報厨もおおいしな
674 ボルネオウンピョウ(兵庫県):2013/07/07(日) 15:36:58.04 ID:fb4503fi0
>>672
うちに警察来たわ
近所の人が通報したらしい
675 イリオモテヤマネコ(長野県):2013/07/07(日) 15:37:27.98 ID:1tpiegJZ0
燃焼温度と排出ガスコントロール出来る焼却炉普及させれば
ゴミ処理が随分と楽になるだろうね
もっと高機能化して電力や熱の回収も出来るようにすりゃ良い
何でもかんでもお上任せの世の中は息苦しい
676 ハバナブラウン(東京都):2013/07/07(日) 15:37:40.69 ID:TTmqHGCj0
青春を思い出すな
677 ペルシャ(東京都):2013/07/07(日) 15:38:48.94 ID:Oc4yrj78P
この時代の写真なのにずいぶん鮮明なんだな
678 マーブルキャット(東日本):2013/07/07(日) 15:39:51.59 ID:PCFUIOJ/0
白黒とカラーだと全く印象が違ってくるね。カラーだと生き生きしている。
679 アムールヤマネコ(WiMAX):2013/07/07(日) 15:41:33.91 ID:VVsmq+uL0
アホがきがイタヅラで燃やして遊んでるならば通報もいいが
常識ある大人が必要に応じて燃やしてんなら知らん顔したらええのにとおもう
680 ペルシャ(神奈川県):2013/07/07(日) 15:42:25.16 ID:8nUSIr4fP
戦後五年でこんなに活気あったの?
物がなくてヤバかったとかいう話しか聞かなかったけど
681 イリオモテヤマネコ(長野県):2013/07/07(日) 15:42:25.78 ID:1tpiegJZ0
>>678
WW2も米軍のカラー映像だと悲壮感無いもんな
682 トンキニーズ(新潟県):2013/07/07(日) 15:43:14.12 ID:z8MahYxh0
>>679
ダイオキシン問題から五月蠅くなったな
683 ベンガルヤマネコ(やわらか銀行):2013/07/07(日) 15:45:04.14 ID:DRAUxae90
>>648
昨日取った写真です、おいおいうんこ肥料使うなよってレベルだろ
684 ヒョウ(関東・甲信越):2013/07/07(日) 15:45:29.67 ID:dE0P6Z8rO
>>674
やっぱり来た?
ここ数年でメンドクサイ世の中になってしまったなぁ〜
685 セルカークレックス(鹿児島県):2013/07/07(日) 15:46:05.63 ID:C0w/0Lee0
ダイオキシン、そう言えばそれまでは横の空き地で焚き火してたな
婆さんがうっかり空き地半分燃やしちゃって、晩飯時に異常に明るく振舞ってたのを何故か思い出したわ
686 ヒョウ(関東・甲信越):2013/07/07(日) 15:51:51.72 ID:dE0P6Z8rO
ダイオキシンっと言えばウクライナ大統領を思い出すなぁ
さらにあれでイメージが悪くなったなぁ
687 カラカル(WiMAX):2013/07/07(日) 15:52:05.78 ID:+tmpZzRn0
>>674
まあ普通の公園で勝手にBBQするDQNが最近おおいからな
688 アムールヤマネコ(WiMAX):2013/07/07(日) 15:52:44.55 ID:VVsmq+uL0
庭でちょっと燃やしただけで大気汚染とかいうてる場合でわないと気付けよ(笑)
放射能がそこらじゅうただよってるたろおが
689 ベンガルヤマネコ(やわらか銀行):2013/07/07(日) 15:56:43.30 ID:DRAUxae90
なんでも受益者負担ですからねいい面悪い面あるけど
少しは良くなってるとおもう、しかし人間はまだまだ原始人のまま
690 スミロドン(庭):2013/07/07(日) 16:37:27.62 ID:6t6DLzZy0
http://fphoto.livedoor.biz/1305/ja_5013.jpg

これ大阪の難波じゃねーか
このころからこんなに発展してたのか
691 セルカークレックス(茸):2013/07/07(日) 16:47:17.22 ID:/mOOy+kpP
大きな駅前には、ルンペン物乞いだとか
傷夷軍人がまだいた頃なんだろうな。

リアルなのを1980-81年ごろに一度だけ
大阪の梅田で見た。末期の末期だろうけど
692 セルカークレックス(dion軍):2013/07/07(日) 16:51:51.64 ID:rr0YwvNJP
>>583
アメリカは知らんけど
パリにも和式便所みたいなのあるから大丈夫じゃないの?
693 マンクス(東京都):2013/07/07(日) 16:57:53.29 ID:ReGdjZJP0
>>91
右の兄ちゃんもかっけーな
694 ペルシャ(京都府):2013/07/07(日) 17:02:43.97 ID:KflCdzP+P
>>691
傷痍軍人は昭和の終わりごろまでよく見かけた。東京の池袋あたり
では風景の一部だったな。
695 キジトラ(愛知県):2013/07/07(日) 17:13:23.79 ID:D0KVcigw0
戦前はいい時代だったんだな
この国はどこで道を間違えたのか
696 バーミーズ(catv?):2013/07/07(日) 17:14:10.09 ID:FoNYyoSE0
>>695
GHQ
697 セルカークレックス(WiMAX):2013/07/07(日) 17:15:57.63 ID:YxwNr4noP
ほとんど変わってないな
698 エジプシャン・マウ(愛知県):2013/07/07(日) 17:17:28.30 ID:N9WjccLm0
10年ちょい前、名古屋にこの時代のような街があったな。
映画館もあって、昔の日本映画のエロいポスターなんかが貼ってあって、ちゃんと営業してた。
今は建物ないし、当時写メがギリなかった時代だったから写真もない。
後3年くらい残ってれば写真撮れたんだけどね。
すごい残念。
699 ヤマネコ(埼玉県):2013/07/07(日) 17:19:18.14 ID:FGYxgp9h0
>>1
だからなんなのこれ?50年代の写真なんて国内に何億枚って有るだろ
700 スコティッシュフォールド(長屋):2013/07/07(日) 17:19:27.00 ID:jm4Fqqys0
スクールバス?http://i.imgur.com/dODacL1.jpg
701 ボンベイ(やわらか銀行):2013/07/07(日) 17:36:02.12 ID:uwVzcXa/0
うわー土人の国じゃないか
韓国ならこの時代でも高層ビルだらけだったよ
702 セルカークレックス(鹿児島県):2013/07/07(日) 17:39:36.78 ID:C0w/0Lee0
この頃より前だろうけど、チハ洗車を砲塔取ってブルドーザーとして使ってる画像あったよね、しかも東京都で
703 ボンベイ(やわらか銀行):2013/07/07(日) 17:40:43.70 ID:uwVzcXa/0
>>487
ロリコンには最高の時代だろ規制もないし
704 セルカークレックス(鹿児島県):2013/07/07(日) 17:41:45.03 ID:C0w/0Lee0
洗車じゃねー、戦車
705 ヨーロッパオオヤマネコ(北海道):2013/07/07(日) 17:50:02.18 ID:WLZv1AB+0
あんまりかわってないねぇ
706 しぃ(西日本):2013/07/07(日) 17:52:33.58 ID:Kprt82swO
70年後半の写真見てると三姉妹が庭ですっぽんぽんで水浴びしてるのがあった。
今の時代では考えられないけど。
70年代までは幸せな日本だったと思う。親も笑顔の写真ばかりだし
707 ノルウェージャンフォレストキャット (茸):2013/07/07(日) 17:53:55.04 ID:rLaSfksA0
708 黒(東京都):2013/07/07(日) 18:09:05.12 ID:Z86gXIw70
>>570
富士山の色も全然違うんだな
709 黒(東京都):2013/07/07(日) 18:11:01.67 ID:Z86gXIw70
>>633
先週行ったが全く変わってない
710 三毛(愛知県):2013/07/07(日) 18:13:33.74 ID:ke2caGDW0
>>698
どこだ?宮浦太陽か?
711 三毛(愛知県):2013/07/07(日) 18:17:43.80 ID:ke2caGDW0
712 トンキニーズ(やわらか銀行):2013/07/07(日) 18:52:37.01 ID:SdNG6cdQ0
>>702
チハ戦車改造ブルよりCATのブルドーザーの方がパワーがあったってじっちゃんが言ってた
713 サビイロネコ(広島県):2013/07/07(日) 19:13:13.84 ID:N6gTsHaq0
韓国の100年前の写真が見たいなあ・・・
半万年王国のさぞかしイ美しい歴史があるに違いない
あんなに今発展してるんだもん

朝鮮人の方うぽ願いします。
そう言えばこのスレでは朝鮮の方がおとなしいですね、やはり半万年の余裕でしょうか
714 ペルシャ(神奈川県):2013/07/07(日) 19:24:20.10 ID:CCrgPE97P
ゴミは落ちてないんじゃなくてゴミにできるほどモノが余ってなかっただけだろ
一番ポイ捨てがひどかったのは高度成長からバブルあたりで、今はそんなに落ちてるとは思わないな
715 黒(大阪府):2013/07/07(日) 19:27:27.14 ID:Cu5xHfWJ0
>>520
ご両親がお元気なうちに何としても再会させてあげなきゃいけないよな…
716 ギコ(神奈川県):2013/07/07(日) 19:30:44.42 ID:Swzrzyem0
戦争でフルボッコされてもこれだからすげー
717 マンクス(兵庫県):2013/07/07(日) 19:32:33.74 ID:UXvhUXaA0
画質良すぎて今と変わらんwww ある意味ほんとに貴重だわ。
718 しぃ(関西地方):2013/07/07(日) 19:37:27.19 ID:3RoJLtDP0
719 セルカークレックス(大阪府):2013/07/07(日) 19:45:10.03 ID:vsfg49nXP
>>707
今の日本からしたら異国だな
720 縞三毛(福岡県):2013/07/07(日) 19:48:38.80 ID:vK1aM13e0
>>707
桜は桜色に着色すべし
721 ヒョウ(東日本):2013/07/07(日) 19:49:02.39 ID:iiUlQMpm0
722 オリエンタル(神奈川県):2013/07/07(日) 19:49:47.36 ID:yvUjvHGH0
再開発と老朽化で昭和の面影はどんどん消えていくな

最近の安っぽい建材はどうにかならないのかな
偽物のタイル壁の家とかやめて欲しいわ
723 マレーヤマネコ(中部地方):2013/07/07(日) 19:57:00.90 ID:jxxuazFW0
>>586
ガキの頃まだ居たわ
1、2回見たことがある
724 ジャガランディ(熊本県):2013/07/07(日) 20:25:58.37 ID:nmhL8NET0
まさか、この当時の写真よりも、今現在田舎な奴はいない・・・よな?
725 エジプシャン・マウ(愛知県):2013/07/07(日) 20:28:42.69 ID:N9WjccLm0
>>710
調べたら西区那古野の円頓寺劇場だった
2005年に取り壊されたらしく、それまではポルノ映画館として営業してたみたい
写真ないか調べたけどいい写真が見つからなかった
726 マレーヤマネコ(長野県):2013/07/07(日) 20:34:47.28 ID:JWZ7pP8X0
>>78
上は看板だらけでゴチャゴチャしているんだけど
フォントというか字体の種類が少ないから妙な統一感があるね
727 スペインオオヤマネコ(長屋):2013/07/07(日) 20:47:10.76 ID:XUGhIKvQ0
俺が子供の頃と似たような雰囲気だな。
懐かしい感じがする。
728 イエネコ(やわらか銀行):2013/07/07(日) 20:53:34.73 ID:/l3oNMY90
なんか暖かい気持ちになった。この時代は知らないのに。
まあ、実際は今よりも遥かに生きるのに大変な時代だったのだろうけど。
729 ペルシャ(埼玉県):2013/07/07(日) 21:25:47.55 ID:gmhIy3Y5P
高級住宅街だろうな
730 メインクーン(埼玉県):2013/07/07(日) 21:32:08.54 ID:lJXpBH5g0
>>1
上から13枚目の写真にこの時代には存在しない21世紀の物がさりげ無く写ってるな。
731 ハイイロネコ(dion軍):2013/07/07(日) 21:49:39.74 ID:0Sek9Cb00
>>730
どこ?
732 アフリカゴールデンキャット(茸):2013/07/07(日) 22:00:46.23 ID:3gYanWhe0
部屋で草履履いとるな
733 ヨーロッパオオヤマネコ(岩手県):2013/07/07(日) 22:05:33.81 ID:N6Zy3jWZ0
>>730
ああ、おっさん共がみんなスマホ弄ってんな
って、競馬新聞じゃん
734 スペインオオヤマネコ(長屋):2013/07/07(日) 22:06:55.24 ID:XUGhIKvQ0
ティーセットの柄がマイメロディじゃねえか...
735 ヒョウ(東日本):2013/07/07(日) 22:10:28.63 ID:iiUlQMpm0
http://fphoto.livedoor.biz/1305/ja_5013.jpg
看板に電気を使わないだけで
こんなに洒落た雰囲気になるもんかね
こっちの方が良いわ
736 シャム(東京都):2013/07/07(日) 22:14:12.93 ID:SHWx36gd0
10年ぐらいまえの中国、
みたいな感じを想像したけど、民度はやはり上だな
737 ラグドール(東京都):2013/07/07(日) 22:17:06.69 ID:hmle2F+b0
>>691, >>694
80年前後だけど、東京の水天宮にも傷夷軍人がいたよ
738 スペインオオヤマネコ(長屋):2013/07/07(日) 22:18:55.65 ID:XUGhIKvQ0
川崎駅前のアゼリアが出来る前にあった地下道によくいた。傷痍軍人。
739 セルカークレックス(茸):2013/07/07(日) 22:34:15.90 ID:/mOOy+kpP
佐々淳行の本より引用
1949(昭和24)年の貨幣価値。

公務員上級職初任給 4200円
育英会特別奨学金(月額) 4000円
慶応大学の受験料 1000円 (早稲田は1500円)
東京大学の受験料 200円
三畳風呂なしの学生下宿家賃 月1000-1200円
高粱米に魚の煮付、味噌汁の学食 20円
鰯の焼き魚 4-5円
江ノ島の射的屋 10発100円
740 サバトラ(山陽地方):2013/07/07(日) 22:39:34.30 ID:cZkNOn0iO
>>739
射的突出してんぞ
741 ベンガル(茨城県):2013/07/07(日) 22:40:23.56 ID:sbMPVuxU0
1000年後の人たちがうらやましいな
今自分が1000年前の映像とか見られないから想像でしか思い浮かべることしかできないもんな
742 ボブキャット(愛知県):2013/07/07(日) 22:41:43.62 ID:aTM6wiX50
>>277
今更だけど書き込み時間すげえ
743 サーバル(秋田県):2013/07/07(日) 22:41:48.29 ID:8/xrVIuo0
昔からゴチャゴチャしてんな
744 スペインオオヤマネコ(長屋):2013/07/07(日) 22:44:31.03 ID:XUGhIKvQ0
>>707
>>1見て、これ見て、もっと昔の資料とか見て、ちゃんと大昔から繋がってるんだなって思った。
745 アムールヤマネコ(WiMAX):2013/07/07(日) 22:51:42.79 ID:VVsmq+uL0
>>735
ここの同一場所で明日写真とてくるわ
うpするから
746 アムールヤマネコ(WiMAX):2013/07/07(日) 22:53:35.02 ID:VVsmq+uL0
>>731
未確認非行物体きた
747 ペルシャ(dion軍):2013/07/07(日) 22:58:57.13 ID:nyoKR9wZ0
当時は一般家庭が車を持つことが原則として許されなかった
仕事の都合で申請して許可を得てもった車のサイドには
小さく「自家用車」と書く必要があった

電話をひくのは電電公社の電話債を買わねばならないが
当時の金銭価値としてはバカ高く、しかも工事まで数ヶ月から1年待つ必要があった

近代的な住まいの象徴として公営アパートに入るのが
サラリーマン家庭のささやかな夢だったが倍率はきわめて高かった
公営アパートでも風呂は木製、台所のながしは黒っぽいしっくいみたいなやつでできていた
748 ジャパニーズボブテイル(WiMAX):2013/07/07(日) 23:01:52.82 ID:xsPjkyn40
缶入りのコカ・コーラは発売当初250ml入りで50円。
瓶の190mlは中身が35円。今の物価で考えると瓶のコーラは200円ぐらい?
749 マーブルキャット(関西・北陸):2013/07/07(日) 23:03:15.18 ID:stqfCrG+O
>>745
マジ?
たのむわ
750 オリエンタル(東京都):2013/07/07(日) 23:04:06.81 ID:c9RSe1dy0
昔のネオンとか味があっていいな
751 セルカークレックス(WiMAX):2013/07/07(日) 23:06:50.30 ID:I3MULgcQP
50年代か
戦後十年でこうなるのか
752 ラグドール(東京都):2013/07/07(日) 23:08:48.40 ID:hmle2F+b0
>>738
傷痍軍人について調べてみたら、各地で見られたようなので珍しいものではなかったようですね。
沢山ではないにせよ、国からの補償があったようなのでほっとしたり。
753 イリオモテヤマネコ(長野県):2013/07/07(日) 23:09:34.50 ID:1tpiegJZ0
>>747
自家用貨物車の区別に記入の必要があっただけで、
今も白ナンバーと緑ナンバーでの区別があるから
一般家庭の自動車所有制限ではないと思うが…
754 イリオモテヤマネコ(長野県):2013/07/07(日) 23:12:37.08 ID:1tpiegJZ0
>>748
コカコーラの販売1本あたり1円のリベートが中曽根康弘に入る仕組みだったんだよな
コカコーラ日本進出にあたって中曽根が口利きしたから
その権利を他の政治家も利権として持ってた
755 スペインオオヤマネコ(長屋):2013/07/07(日) 23:30:12.07 ID:XUGhIKvQ0
>>752
自分が見たのなんて偽物ばっかりだと思うけどね。
756 サバトラ(山陽地方):2013/07/07(日) 23:40:59.09 ID:cZkNOn0iO
>>747
電話は一軒一軒に無いのが普通なんで、持ってる家に取り次いでもらってたんだな
うちの隣が駄菓子屋兼貸本屋で世話になってたわ
757 黒(東京都):2013/07/07(日) 23:48:04.43 ID:iOCLT+U30
良い国だな、日本。
758 黒(東京都):2013/07/07(日) 23:50:44.77 ID:iOCLT+U30
>>723
いまでもいるよ。
3年前家の近くに出来た焼き鳥とか唐揚げうってる鶏の専門店が開店したとき来た。
都内だけど。
759 黒(やわらか銀行):2013/07/07(日) 23:55:59.79 ID:m1X0Tusc0
>>490
何言ってんの?この写真は大阪だし?
760 ボンベイ(広西チワン族自治区):2013/07/08(月) 00:02:53.84 ID:rsnP+yMY0
なんでこんな高画質でカラーなんだ
めっちゃリアル
761 カナダオオヤマネコ(catv?):2013/07/08(月) 00:14:26.77 ID:i18/hwgY0
過疎ってる離島とかまだこんな感じだ( ´Д`)y━・~~
762 ヒマラヤン(dion軍):2013/07/08(月) 00:16:08.38 ID:IBgb0GY/0
この写真撮った人、仁川競馬場に執着してんねw
763 黒(東京都):2013/07/08(月) 00:24:23.19 ID:6ALzXPB40
>>423
>>427

昭和生まれの私からするとボロく見えないけど、
目が肥えるとボロくみえるんだ。
764 黒(東京都):2013/07/08(月) 00:26:11.55 ID:6ALzXPB40
>>421
> >>408
> 小学生のときに初代ウルトラマン見てた世代だけど、生徒のほとんどが蟯虫持ちだったと思う

同世代の東京の多摩地区は、いなかった。
いても結果を公表しなかっただけかもしれないが。
765 黒(東京都):2013/07/08(月) 00:29:53.14 ID:6ALzXPB40
>>437
> 街頭テレビ・力道山vsシャープ兄弟→木村巌流島戦が1954年(昭和29年)
> http://www.youtube.com/watch?v=9oNac-RHEIk
> ↓
> 石原慎太郎「太陽の季節」「太陽族ブーム」が1956年(昭和31年)
> http://www.youtube.com/watch?v=CmKOqWx8aec
>
> ここらの年代は白黒記録だけで見てたから
> カラーは一層鮮やかに輝いて見える。

明治から昭和中期の世代は、夜見る夢が白黒だったらしい。
白黒映画の存在しない時代の江戸時代や
カラーの昭和後期世代は、夢はカラーだと思う。
766 ラ・パーマ(東京都):2013/07/08(月) 01:08:54.60 ID:qMOp9ysL0
昭和生まれだけど、カラーの夢を見るヤツはキ○ガイだと言われてたな

ちなみにオイラが見る夢のほとんどが覚えておらず、シーンを覚えていても色は覚えていない
稀に夢の中で見たモノの色をハッキリと覚えていることがあるが、全景ではなくてモノの色だけだ
767 ラ・パーマ(東京都):2013/07/08(月) 01:15:33.78 ID:qMOp9ysL0
>>764
ギョウ虫検査でひっかかった生徒は他の生徒にはわからないように放課後に呼ばれるって聞いたよ
今のようなイジメ問題とは違うが、からかう生徒が出てくるからだそうだ
768 ボブキャット(長屋):2013/07/08(月) 01:44:44.61 ID:tQF/t61M0
弟がギョウ虫検査にひっかかってコンバントリン錠というのを処方されていた。
薬の名前に衝撃を受けたw
769 ヒマラヤン(dion軍):2013/07/08(月) 01:46:50.26 ID:IBgb0GY/0
検便で犬のウンコをマッチ箱に入れて持っていって
検査後呼び出されてたヤツなら知ってる
770 バリニーズ(神奈川県):2013/07/08(月) 01:47:36.23 ID:gz/dhpfs0
>>5
カラーフィルムと白黒の着色のが混ざってるぞ
http://fphoto.livedoor.biz/1305/ja_5004.jpg
http://fphoto.livedoor.biz/1305/ja_5007.jpg
肌の色や服の色が同じすぎるだろ
771 ターキッシュアンゴラ(東日本):2013/07/08(月) 01:48:19.54 ID:JkvRsqRn0
私が小学校の頃蟯虫検査で引っかかったのかは忘れたけど
放課後に変に甘い液体をコップ一杯飲まされた記憶が有ります
772 デボンレックス(岡山県):2013/07/08(月) 01:52:36.00 ID:arRLPL1J0
>>770
お前目か頭が悪いようだぞ、自覚しとけ
773 ヒマラヤン(dion軍):2013/07/08(月) 01:52:49.11 ID:IBgb0GY/0
ギョウチュウ検査の前に粉薬を飲まされた覚えがある
774 コーニッシュレック(東日本):2013/07/08(月) 04:05:27.60 ID:pAyy8GVH0
今のうちに色んなところの写真をたくさんとっておけば
100年後に貴重な写真になるかな?
775 マレーヤマネコ(長野県):2013/07/08(月) 04:24:20.69 ID:t8klTMy00
>>774
もう既にストリートビューの年代別アーカイブが出来てそうだがw
776 縞三毛(広島県):2013/07/08(月) 04:30:57.92 ID:eBnTBQt50
誰一人として記録に残さないようなものを撮っとけば
ひょっとしたらひょっとするかもね
ま、このご時世、はたしてそんなものがあるのかどうかだけど
777 ジョフロイネコ(富山県):2013/07/08(月) 04:37:31.91 ID:NNY1bQOx0
えらい鮮明な写真だな
おかげで当時の空気感が伝わってくる
俺にとっては大昔だけど今と地続きなんだってわかるわ
778 ソマリ(千葉県):2013/07/08(月) 04:38:09.55 ID:Fn62QYv4P
>>2
クレハのクレビエバーグレーズってなんやねん。
なんか1個前の広告がうっすら見えてるのがいいね。
779 ジャパニーズボブテイル(長崎県):2013/07/08(月) 08:10:57.39 ID:gm9pWo/k0
>>774
どんな物でも歴史資料になるよ。ここで面白い広告が紹介されてるけど、
ネットの広告バナーでも将来は懐かしい物になるでしょう。
780 ツシマヤマネコ(WiMAX):2013/07/08(月) 09:02:54.78 ID:EEPPRTCH0
>>718
佐田啓二て加山雄三の親だった?、



バヤリースオレンジの瓶入りナツイ
781 ソマリ(茸):2013/07/08(月) 09:46:43.88 ID:T2TR3VJzP
人の目が現在よりも楽しそうに見えるのはなんでなんだろうな。
782 ジャガー(東京都):2013/07/08(月) 09:48:58.50 ID:N0bpfhR60
>>769
実行したヤツがいるんだ
てっきり都市伝説だと思ってたよ
783 ソマリ(茸):2013/07/08(月) 09:52:41.81 ID:T2TR3VJzP
>>778
毛糸ってなってるから毛糸の商品名かなんかだろうな。
呉羽紡、今のクレハ。クレラップの会社だな。
784 ツシマヤマネコ(WiMAX):2013/07/08(月) 10:09:53.68 ID:EEPPRTCH0
中井貴一かすまなんだ
785 イリオモテヤマネコ(茸):2013/07/08(月) 10:15:29.34 ID:VPBX2/l20
>>781
明日はきっと今日より良くなると信じられたから
786 スナドリネコ(神奈川県):2013/07/08(月) 10:48:48.59 ID:yWlCjJWF0
食品サンプルのクオリティが今のやつと比べても遜色なさげなのがワロタ
日本の謎技術すげー
787 縞三毛(東京都):2013/07/08(月) 10:53:59.26 ID:k34BbqM40
旧帝国ホテル、泊まってみたかったなぁ。
788 ラ・パーマ(滋賀県):2013/07/08(月) 11:00:15.35 ID:0ALu4vev0
>>728
公共工事のコも無い時代なので
東京都やらあちこちの街々で床上浸水あったけど
無いものはしょうがない精神で全員助け合っていた
また財布置き忘れても数時間以上そのままとか
犯罪なんかなかった

でもこの写真の数年後新規田舎住民の流入激しくなり
窃盗や犯罪などの凶悪犯罪増えてきたので、写真ものは
ちょうどいい時期のものだと思う
789 ピューマ(SB-iPhone):2013/07/08(月) 11:09:28.54 ID:pArQ1XlRi
>>769
それ、ビートたけしのネタじゃん
790 オリエンタル(新疆ウイグル自治区):2013/07/08(月) 12:13:59.16 ID:GZIglaEF0
>>788
なんか1950年台に幻想抱いてるなぁ。

幼女強姦はとんでもない数 http://blog.livedoor.jp/kangaeru2001/archives/52482682.html

幼児の殺人も今とは比較にならないほど多い
http://blog.livedoor.jp/kangaeru2001/archives/52175200.html

自殺者も多い
http://blog.livedoor.jp/kangaeru2001/archives/52130193.html

その他統計は
http://kangaeru.s59.xrea.com/
で見られる。
791 ソマリ(庭):2013/07/08(月) 15:38:24.44 ID:0CTne3dOP
いいね
792 サビイロネコ(やわらか銀行):2013/07/08(月) 16:03:54.64 ID:OS5VZHwG0
あんま違和感がないな
蛍の墓とかジブリなんかで描かれる昔より違和感が無い
793 しぃ(岡山県):2013/07/08(月) 16:16:02.40 ID:DAp2iuW70
コダックのフィルムかな
新たにスキャンして、ゴミ取って色調整した感じか?
794 ヒマラヤン(埼玉県):2013/07/08(月) 16:28:22.48 ID:okjNciGLP
借金取りとかなんでもありだったし
ヤクザが普通に名乗って人殺してた
795 リビアヤマネコ(庭):2013/07/08(月) 16:39:37.62 ID:JztUM9b60
家の親の話では>>1>>2は都会で田舎の方はこんなに開けてなかったそうだ
電話もテレビも車もなく提灯が現役
親曰わく「中国の田舎みたいな生活だった」とのこと
東京オリンピック後から急激に発展して田舎の方も開けて来たんだそうだ
796 クロアシネコ(東京都):2013/07/08(月) 16:57:01.78 ID:dD2Jq+/f0
同窓会の如く盛り上がってるやつらがいて笑える
797 ヒョウ(catv?):2013/07/08(月) 19:12:04.72 ID:Nybezu4u0
>>130
上海にこういうところ沢山残ってるぞ
798 ピューマ(神奈川県):2013/07/08(月) 21:23:36.36 ID:moRktODk0
http://farm9.staticflickr.com/8499/8292203493_dbf29e95ce_z.jpg
なんかラドンが襲ってきそうだなw
799 ノルウェージャンフォレストキャット (新潟県):2013/07/08(月) 21:28:29.46 ID:zFZbcBFf0
>>796
俺にはお前が話の輪に入りたいのに入れない馬鹿に見える
800 ベンガルヤマネコ(愛知県):2013/07/08(月) 21:29:22.64 ID:kVUJ/ZC10
ボロくても衛生的だな。
中国韓国とは比べものにならないな。
801 ジャガー(WiMAX):2013/07/08(月) 21:33:11.99 ID:tnMz/ydq0
>>798
大阪府庁?
802 ボンベイ(長野県):2013/07/08(月) 21:34:29.95 ID:yHax9nuz0
>>795
戦前の長野の片田舎だけど電気はあった
そして提灯ではなくランプだった
803 エキゾチックショートヘア(やわらか銀行):2013/07/08(月) 21:47:26.86 ID:rxtjo7PX0
かぼちゃブルマ画像はよ
804 セルカークレックス(愛知県):2013/07/08(月) 22:18:36.72 ID:lkAUXNzb0
かぼちゃ違う。 糞入りパンツ
805 マーゲイ(WiMAX):2013/07/08(月) 22:24:04.97 ID:q3t4sZ3o0
さすがにぼっさんはこの時代はいないのか(´・ω・`)
806 ヒョウ(WiMAX):2013/07/09(火) 01:43:05.82 ID:hPxiQJT20
>>798
場所発見した!
大阪中之島の朝日新聞社、手前の橋は現存している!
ストリートビューで見られた
807 ツシマヤマネコ(やわらか銀行):2013/07/09(火) 02:02:00.66 ID:fLh6ftJc0
>>798
向こうのアンテナは朝日新聞の受信機か
808 ヒョウ(WiMAX):2013/07/09(火) 02:02:47.29 ID:hPxiQJT20
809 オリエンタル(千葉県):2013/07/09(火) 02:05:01.22 ID:KOvjNEKt0
正直今よりみんな幸せそうだ
810 ツシマヤマネコ(やわらか銀行):2013/07/09(火) 02:27:40.68 ID:fLh6ftJc0
>>808
特定した、土佐掘通っていうんだな
811 キジ白(愛知県):2013/07/09(火) 07:38:08.38 ID:NICnj26W0
812 ターキッシュアンゴラ(庭):2013/07/09(火) 07:39:35.85 ID:4inK0ozkP
イイね
813 ヒョウ(WiMAX):2013/07/09(火) 07:49:17.62 ID:hPxiQJT20
ポインターてきいたことあったわあ
ばっちゃがバイクのことをいっつも
ポインタポインタつってたわあ
814 ボルネオウンピョウ(三重県):2013/07/09(火) 07:50:13.59 ID:ker/29EV0
http://fphoto.livedoor.biz/1305/ja_5007.jpg

今の時代こんな子としたらとんでもないバッシング浴びるよな
でもこういう大胆さが生きる気力を体現してるんだよな
現代人は気力が無くなった、大胆さを否定する連中のせいで
815 ボルネオウンピョウ(三重県):2013/07/09(火) 07:53:17.73 ID:ker/29EV0
>>78
カタカナばっかだなw
日本の知的水準を示しているのか、それとも当時のアメリカの影響のでかさがでてるのか
816 ヒョウ(WiMAX):2013/07/09(火) 07:54:37.65 ID:hPxiQJT20
必要に応じて親の責任でちょっと四人のりしちゃうけど
見逃してくれ!的な

大目に見てくれたんだろう警察とかも
817 ヒョウ(WiMAX):2013/07/09(火) 07:57:40.66 ID:hPxiQJT20
鈴菌は当時から通勤快速を主張してんのな(笑)
818 ベンガル(埼玉県):2013/07/09(火) 07:59:18.41 ID:T+LN8iQ0P
昔は何人乗ってもよかったんだよ
ヘルメットもかぶらなくていい
逆にヘルメットしてると飛ばすと見られて警察に止められた
819 スナネコ(兵庫県):2013/07/09(火) 08:03:58.59 ID:qh8jEmmu0
>>20
このまま宝塚の男役ができそう
820 マンクス(広西チワン族自治区):2013/07/09(火) 08:08:54.26 ID:9LNI7Rpl0
>>811
かっけーなあ
821 ヒョウ(WiMAX):2013/07/09(火) 08:12:37.34 ID:hPxiQJT20
どんだけバイクメーカーあんのかと
822 キジトラ(大阪府):2013/07/09(火) 08:23:54.70 ID:BlnVG0W50
>>806
残念だったな。

写真は住友銀行本店(現 三井住友銀行大阪本店)だ。

手前は水晶橋。

しかし、この写真はどこから撮ったんだろう。
823 キジトラ(大阪府):2013/07/09(火) 08:28:51.87 ID:BlnVG0W50
訂正

×手前は水晶橋。
○手前は錦橋。
824 サビイロネコ(チベット自治区):2013/07/09(火) 08:31:49.36 ID:ZKlSYDIj0
>>815
はぁ?カタカナが知的水準と何の関係があるんだ?
825 ヒョウ(WiMAX):2013/07/09(火) 08:32:04.83 ID:hPxiQJT20
ほんとだ
ちょうしのってすいやせんでした

朝日ビルディングていう看板のとこに
いまの朝日新聞社がたってるんですね
826 マーブルキャット(埼玉県):2013/07/09(火) 09:16:31.68 ID:m+UjSlDx0
>>811
こういうの見ると
今の中国車メーカーを見てるようだな。

戦後、雨後の筍のごとく乱立、淘汰され
今の本田やカワサキがあるように。
827 ベンガル(茸):2013/07/09(火) 15:29:15.62 ID:QIMr77vSP
来年80歳になるが、なんだかんだ言っても現代が1番いいよ。
科学力の進歩ってのは凄いに尽きる。

まぁ2ちゃんに入り浸ってる位なんで他の同世代とは意見が違う可能性もあるがw
828 サーバル(WiMAX):2013/07/09(火) 15:39:09.73 ID:7Lk5fXkX0
旧い写真の被写体が現存してるなら
そこで写真とっておくのもおもしろそう
829 斑(大阪府):2013/07/09(火) 15:44:23.66 ID:OQwthjpl0
>>124
かまぼこの大寅もあるな
830 斑(大阪府):2013/07/09(火) 15:48:19.39 ID:OQwthjpl0
http://fphoto.livedoor.biz/1305/ja_5011.jpg

ビニサン脱がんかい(´・ω・`)
831 ターキッシュアンゴラ(新潟県):2013/07/09(火) 16:08:01.01 ID:xoxA9E9gP
色が付いてると生活感あっていいな
832 ターキッシュアンゴラ(チベット自治区):2013/07/09(火) 16:23:44.72 ID:f+kjkoY0P
やっぱフィルムカメラで写真撮りたいなぁ…
デジじゃこんな絵無理だろ。
833 ツシマヤマネコ(やわらか銀行):2013/07/09(火) 16:23:48.81 ID:fLh6ftJc0
>>822
位置的にいうと場所は朝日新聞屋上から撮ってるんじゃね?

手前の更地はグーグルの写真でも今更地になってるね、あんま良くない土地なんかな
834 ツシマヤマネコ(やわらか銀行):2013/07/09(火) 16:27:10.67 ID:fLh6ftJc0
大阪は大都会だから人間だけが通る橋ってあるんだな、この橋はいつ頃築造なんだろか
なんとなくだが明治中期ぐらいかなとはおもう
835 ベンガル(チベット自治区):2013/07/09(火) 16:32:30.12 ID:8lUdvESfP
一方ニューヨークでは100年以上前から地下鉄や水道が整備されてた
836 黒トラ(静岡県):2013/07/09(火) 16:36:22.39 ID:6efvuchI0
>>570
静岡県沼津市志下ですね
837 ツシマヤマネコ(やわらか銀行):2013/07/09(火) 16:40:42.52 ID:fLh6ftJc0
シムシティでこういうシリーズあってもいいよね
838 コドコド(千葉県):2013/07/09(火) 16:47:10.89 ID:2+ptb2lH0
車もバスも今よりカッコイイ
839 パンパスネコ(長屋):2013/07/09(火) 17:30:43.30 ID:yn4//54Z0
http://fphoto.livedoor.biz/1305/ja_5007.jpg

このバスのデザインがすごいカッコいい。
なんとなく20系客車っぽい。
840 アジアゴールデンキャット(愛媛県):2013/07/09(火) 17:45:53.19 ID:O7dAd1TK0
>>1
すごく鮮明だな
まるで80年代あたりの写真のように感じる
841 ノルウェージャンフォレストキャット (千葉県):2013/07/09(火) 17:51:00.85 ID:kcRt3EwR0
>>321
ふふふ

昔はプルトップが無いから

これで三角形の穴を開けて飲む(2カ所)

空気の入る穴も開けないと飲みにくい。
842 サーバル(WiMAX):2013/07/09(火) 17:51:39.68 ID:7Lk5fXkX0
オヤジ
オサーンに見えてもけっこう若いんだろうなあ
4人子供いても30ぐらいかもね
843 スコティッシュフォールド(静岡県):2013/07/09(火) 18:58:17.17 ID:OLNICEme0
子供は若いうちから産んで沢山いた方がいい
自分にとっても家族にとってもね
50年代から60年代の好景気、80年代の好景気は
いろいろ言われるけど子供が多かったのが理由だと思ってる
844 斑(和歌山県):2013/07/09(火) 19:36:14.62 ID:2E6SRUlp0
>>811
http://i.imgur.com/scAdLtA.jpg
myダーリング号の、グって何だ?
845 パンパスネコ(長屋):2013/07/09(火) 19:43:50.84 ID:yn4//54Z0
>>844
my darling
846 斑(和歌山県):2013/07/09(火) 19:45:46.49 ID:2E6SRUlp0
お、おう。。。
847 マンチカン(静岡県):2013/07/09(火) 19:56:19.90 ID:lwf3RDpJ0
>>845
ホンコン HongKong
ピンポン PingPong
キンコン KingKong
848 黒(新疆ウイグル自治区):2013/07/09(火) 19:57:57.07 ID:5YtoNZzY0
アンチャン Anchang
849 パンパスネコ(長屋):2013/07/09(火) 19:58:51.98 ID:yn4//54Z0
>>847
Zuckong Backong
850 サバトラ(チベット自治区):2013/07/09(火) 20:05:17.94 ID:dLzSQyux0
>>844
プリンタのブラザーやないか
851 アジアゴールデンキャット(庭):2013/07/09(火) 20:16:55.29 ID:nVXV22Te0
>>388
これ揺らすとお金いれなくもジュース出てくるよな
852 サバトラ(チベット自治区):2013/07/09(火) 20:26:24.95 ID:dLzSQyux0
戦地で塹壕掘ってた帰還兵だからなのか
掘り方が綺麗だな
853 白(山陽地方):2013/07/09(火) 20:28:35.39 ID:HRi8J10LO
>>850
今の若い衆はブラザー=プリンターなんか・・・
854 スノーシュー(東京都):2013/07/09(火) 20:35:44.96 ID:+HVewVvP0
今のブラザーのイメージは「プリンタ」なのか
うちらの世代は「ミシン」か「タイプライター」に別れてたんだけどな
855 黒(東京都):2013/07/09(火) 20:42:46.89 ID:p7PgzMWP0
http://fphoto.livedoor.biz/1305/ja_5007.jpg

これゼロ戦や隼を溶かして作ったジュラルミン製のバスだろ。
856 サーバル(WiMAX)
ゲンニ5人乗りオケにしてくれたら
助かるわあ