【速報】 セ ン タ ー 試 験 廃 止

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ウンピョウ(福岡県)

センター試験廃止へ 文科省、複数回の新テスト検討

文部科学省は5日、大学入試センター試験を5年後をメドに廃止し、高校在学中に複数回受けられる全国統一試験「到達度テスト」(仮称)を創設して大学入試に活用する検討を始めた。
大学志願者の学ぶ意欲を引き出すことで高等教育の質を高め、国際社会で活躍するグローバル人材の育成につなげる。
1979年に始まった共通1次試験以降、1回の共通テストが合否を左右していた大学入試が抜本的に変わることになる。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0505N_V00C13A6MM8000/?dg=1
2 シンガプーラ(北海道):2013/06/06(木) 02:22:40.07 ID:AmPaok3KO
2ゲット
3 アビシニアン(神奈川県):2013/06/06(木) 02:23:35.21 ID:rtHql8N/P
マジ?
4 アンデスネコ(中国地方):2013/06/06(木) 02:23:54.81 ID:7bQo75yG0
古文と漢文を廃止しろあれは日本国力の衰退につながっている
5 サバトラ(東京都):2013/06/06(木) 02:23:59.78 ID:h7ktFdAT0
その方が儲かる
6 マヌルネコ(長崎県):2013/06/06(木) 02:24:34.13 ID:XvTp5KO20
ゆとり大学入試?
7 ヨーロッパヤマネコ(関東地方):2013/06/06(木) 02:24:38.15 ID:DMX8wdoMO
囚人が忙しくなるぞ
8 キジ白(やわらか銀行):2013/06/06(木) 02:25:05.86 ID:as35Ys0WT
試験なんて辞めて入るのは簡単にして出るのを難しくしろよ
9 黒トラ(北海道):2013/06/06(木) 02:27:15.94 ID:8DXV+9os0
ほう
どう教育の質が高まってグローバル人材の育成に繋がるか全く分からんが
浪人生が前半戦有利になったりしないもんか
10 キジ白(広島県):2013/06/06(木) 02:28:38.34 ID:EC2pKB1l0
金儲けの臭いがする
11 ボブキャット(茸):2013/06/06(木) 02:28:45.25 ID:eeaBJMSN0
普通の入試に戻せよ
12 マンクス(群馬県):2013/06/06(木) 02:28:47.63 ID:6Ifop33G0
まぁ一発勝負よりは正確になるだろ
13 キジトラ(兵庫県):2013/06/06(木) 02:29:00.84 ID:4sxsjXc/0
これってアホが浪人して予備校でめっちゃ頑張って逆転!てのが無理になるん?
官僚はみんな現役で東大入ったやつらばっかりなんか!?東大なんか半分以上浪人やろ!
14 ハバナブラウン(愛知県):2013/06/06(木) 02:29:12.97 ID:eRo3Tuhr0
>>8
アメリカに合わせろって言いたいのかもしれんがアメリカの上位大学は日本よりはるかに入学難しいぞ
入学より卒業が難しいってだけで入学は選抜すべき
15 カラカル(群馬県):2013/06/06(木) 02:29:31.49 ID:PHNcQL090
爆発的な成長は不利になるか…
俺は高2の冬に数学物理英語に目覚めたわ
16 ウンピョウ(福岡県):2013/06/06(木) 02:31:41.12 ID:GzEqhKq4P
教育の質云々もいいけど、新卒一発勝負もなんとかしろや
17 マーゲイ(山形県):2013/06/06(木) 02:32:22.78 ID:D8RE6tBl0
バカロレア的な感じか?
18 スナネコ(富山県):2013/06/06(木) 02:33:55.29 ID:6NF7XiSD0
私立への援助なくせ
19 ヨーロッパヤマネコ(関東地方):2013/06/06(木) 02:35:59.46 ID:DMX8wdoMO
毎年一回はPatが降臨します
20 アメリカンショートヘア(関東・甲信越):2013/06/06(木) 02:37:12.82 ID:2IE3LUi+0
質を求めるなら推薦入試止めろよwww
21 ツシマヤマネコ(鹿児島県):2013/06/06(木) 02:38:43.06 ID:et7mkjhY0
1年後にプロ市民から猛反発受けて復活してそう
22 オシキャット(東京都):2013/06/06(木) 02:39:39.15 ID:SidFod820
なら、到達度で高校卒業程度じゃない人は、高校の卒業資格も無しにすればいい
中卒大量生産w
23 ジョフロイネコ(大阪府):2013/06/06(木) 02:40:04.95 ID:uTRi77oI0
センター廃止のかわりに英語はTOEFL(笑)
24 ウンピョウ(やわらか銀行):2013/06/06(木) 02:41:39.56 ID:4WGtLNxkP
一発はたしかに理不尽だと思う
たまたま得意、不得意な問題に当たることもある
25 ラ・パーマ(東日本):2013/06/06(木) 02:41:53.39 ID:2cKeRN+D0
お役所が余計なことする度に子供がバカになって行く
26 アビシニアン(福岡県):2013/06/06(木) 02:43:26.65 ID:611UOBGIP
え?社会人はどうしたらいいの?
大学入りなおしたいんだけど
そんな何回も時間をかけてテスト受ける余裕も無いんだけど
27 オシキャット(東京都):2013/06/06(木) 02:43:26.99 ID:SidFod820
この試験で大学入学程度じゃない人は、入学試験も、推薦入試も受けられ無くすればいい
そうすると、いわゆるFランとか存在意義のない大学も消える
28 カナダオオヤマネコ(東日本):2013/06/06(木) 02:43:40.90 ID:7ypABy0b0
センターとか糞試験いらんだろ。
簡単な問題をいかに間違わずに解けるかを競ってるだけで、こじんまりとした役人的秀才を養成するだけ。
あの試験形態からは真に能力あるダイナミックな人間は育たない。
29 アムールヤマネコ(チベット自治区):2013/06/06(木) 02:44:33.00 ID:3lT17oWw0
一発試験じゃなくなるってこと?
トップ層は常にトップ走り続けないといけないだろうし拷問だろ
30 ウンピョウ(dion軍):2013/06/06(木) 02:44:33.90 ID:ltrbRcRJ0
ユニクロはそのうちセンター試験の得点上位から採用しそうだな
31 シャム(東日本):2013/06/06(木) 02:44:35.86 ID:qokWjGctO
アメドラ見てると複数回テスト受けてるね
替え玉疑惑が持ち上がったりして
32 オシキャット(東京都):2013/06/06(木) 02:45:40.22 ID:SidFod820
>>26
複数回受けられる、だから一回いい点取れればいいんでしょ?
高校生も1年生で良い点取れてれば、その後、もう受けなくていいんじゃね?
33 バリニーズ(大阪府):2013/06/06(木) 02:45:50.43 ID:K81Zeaz20
その前に飛び級検討しろや
34 エジプシャン・マウ(大阪府):2013/06/06(木) 02:46:18.60 ID:Azrt+G2U0
センターの前に就職予備校と化してる大学を変えろよ
35 トラ(チベット自治区):2013/06/06(木) 02:47:22.07 ID:gQevm8xM0
高校で部活やるヤツ減るんじゃね?
36 ヨーロッパヤマネコ(東日本):2013/06/06(木) 02:47:46.79 ID:nz8PYfpC0
マークシート式じゃないと捌けないんだから、結局名前変えるだけでしょ
37 ヤマネコ(内モンゴル自治区):2013/06/06(木) 02:48:01.86 ID:k11Wu+YuO
日本人の気質に全く合ってない。日本の文化には合わない。外国かぶれのボンボンはすっこんでろよ。何も提案するな。
38 ウンピョウ(dion軍):2013/06/06(木) 02:48:15.87 ID:ltrbRcRJ0
>>33
それもやるべきだな
10歳で東大入学、12歳で大学院進学みたいなのが出てくるべき
39 ギコ(兵庫県):2013/06/06(木) 02:49:00.95 ID:ZgZ/enHn0
これキツイな
高2から真面目に勉強しないといけない
40 黒トラ(北海道):2013/06/06(木) 02:49:48.79 ID:8DXV+9os0
センター試験並の受験者数規模で複数回やるとしたら
運営費激増はもとより社会的な影響もいろいろ出そうだな
日本の入学試験制度・入学試験のための学習体制は
どこを改めるべきなんだろうな
42 スノーシュー(兵庫県):2013/06/06(木) 02:51:06.73 ID:cgnmdGR00
司法制度改革も文科省の人間(つまり司法試験に合格してないアホども)が関わったおかげで訳のわからんことになった
文科省の人間は法曹へのコンプレックス持ちすぎ
43 スコティッシュフォールド(九州地方):2013/06/06(木) 02:51:27.00 ID:17EAZLQDO
なるほど、確かに部活生は不利だな
44 シャム(東日本):2013/06/06(木) 02:52:06.23 ID:qokWjGctO
そっか。毎回難易度が同じなわけないからとりあえず全回受けないとな
現役は不利かも
45 アムールヤマネコ(dion軍):2013/06/06(木) 02:52:21.17 ID:qBij0ba30
なんで俺だけ名前が長いんだ
46 シャム(東日本):2013/06/06(木) 02:54:39.28 ID:qokWjGctO
>>40
予算倍じゃ効かないもんな
受験料で受験生に負担させるのもなあ
47 ヒョウ(やわらか銀行):2013/06/06(木) 02:57:40.85 ID:N613UiYZ0
大学受験の歴史

●一期校・二期校時代 1949年〜1978年

国公立を一期校・二期校に分け、2校まで受験できた。
ただし、東大や旧帝大などの有名校は一期校に集中し、二期校は一期校に落ちた受験生の受け皿になっていた。

●共通一次時代 1979年〜1989年

本試験一発勝負をやめ、1次試験として共通一次を、2次試験で大学独自の試験を受けるシステムへ。
共通一次は5教科7科目が課せられた。このため、国公立の人気が落ち、私立の人気が上昇。

●センター試験時代 1990年〜

大学が独自に科目を課せられるセンター試験を導入。私立大学も参加。

当初は、国公立をAグループ・Bグループに分け、2校受験して、両方の結果を見て入学を決められたが、
東大・京大にW合格した学生の9割が東大を選ぶという結果に。

恥をかいた京大は、翌年から、前期・後期の「分離分割方式」を導入。定員の大半を前期で採るシステムへ。
翌々年から、東大や多くの大学もこれに倣い、2校受験の名目は早くも崩れ去り、後期は敗者復活の様相に。
48 ライオン(香川県):2013/06/06(木) 02:58:04.24 ID:PBOpT6/N0
なんか、何がしたいの?って感じ
問題は大学教育にあるんだと思ってたわ
49 オリエンタル(大阪府):2013/06/06(木) 03:02:52.28 ID:eLzfl97z0
高校生の勉強ごときでグローバル人間が増えるわけねえだろカス
ゆとり二期を量産するだけだろ
50 シャム(関東・甲信越):2013/06/06(木) 03:03:49.45 ID:sBmzh2zsO
大検と一本化か、最初から大学受験できない貧乏人の名誉の為にも実施すべき
またセンター試験は二次試験まで中途半端な難度に下げる悪性もあったから各校独自に一次二次を実施できる保証になり非常に良い
留学生入試はもっと厳格に考査すべき
帰国子女に対する優遇策も全廃すべき
51 ヒョウ(やわらか銀行):2013/06/06(木) 03:05:32.41 ID:N613UiYZ0
>>47を訂正

東大・京大をW受験できたのは、共通一次時代の末期だった

http://rgon.at.webry.info/200901/article_3.html
52 アムールヤマネコ(山形県):2013/06/06(木) 03:06:13.45 ID:dRqLnkj0I
すげえなあ
53 シャム(関東・甲信越):2013/06/06(木) 03:08:40.03 ID:sBmzh2zsO
>>6 いや、事実上の三次試験制度化で脱ゆとり、大変良い政策。
54 白(静岡県):2013/06/06(木) 03:09:17.37 ID:lXWljCIZ0
これあれだろ 愛子を東大に入れたいだけだろ

ツーか浪人はどうすんだ?
55 マンクス(北海道):2013/06/06(木) 03:09:26.93 ID:Tev1M/9M0
入る方より出る方をなんとかしろよ
56 キジトラ(東京都):2013/06/06(木) 03:09:32.11 ID:436zlrMX0
大学のシステムを変えたいのに入口だけを変えてどうにかしようとするとかアホなんじゃない
どっちかというと出口および就職関係の方を変えてかないと意味無いような気がするけど
57 白黒(石川県):2013/06/06(木) 03:09:36.73 ID:Pt0/BpaI0
共通一次試験(1月に1回のみ)

センター試験(1月に1回のみ)

到達度テスト(高校在学中に複数回受けられる)

マジで到達度テスト有利すぎるだろ
「前回駄目だったから次頑張る!」ってことじゃないか
58 ユキヒョウ(埼玉県):2013/06/06(木) 03:10:41.32 ID:OhcWjpJo0
これは大ニュースだな
中身はまだ分からんが高校在学中に受けれるのはよい
59 アビシニアン(福岡県):2013/06/06(木) 03:12:44.77 ID:611UOBGIP
まあどっちにしろ入試をどうこうしたって
大学入ったらあとは遊ぶだけみたいな構造を何とかせんと
全く意味が無いと思うんだよ・・・

あと、大学受験の時点でなにを勉強したいかとか
どういう職につきたいかとかのビジョンを描かせるようなさあ
60 黒トラ(北海道):2013/06/06(木) 03:12:58.25 ID:8DXV+9os0
試験制度より
中学生くらいから年に何ヶ月かは社会で働かせるようにすればいいな
何のために勉強するかをより考えさせれば最適化も進むだろう
61 シャム(東日本):2013/06/06(木) 03:16:05.68 ID:qokWjGctO
>>50
履歴書に点数書いて採用評価にいれこむとか?
それでFランが淘汰されるならそれはそれでいいかもな
生き残りのため留学生に門戸とかはやめろ
62 シャム(関東・甲信越):2013/06/06(木) 03:19:47.98 ID:sBmzh2zsO
>>44 いや、同じ問題の使い回しでも全く構わない。
選択問題用紙方式で形骸化していたABCを実効化すれば済む話。

例えば

低偏差値校は数IIABで基礎を問うだけ毎年問題同じ

東大受ける様な学校は数IIYZ超絶技巧的水準30年は似た問題は出ない

とかねw
63 シンガプーラ(関東地方):2013/06/06(木) 03:21:24.72 ID:o2vaplV6O
浪人減るわ
64 シャム(関東・甲信越):2013/06/06(木) 03:26:38.55 ID:sBmzh2zsO
>>61 高校は出口試験化になって凄く良いと思う
65 ソマリ(大阪府):2013/06/06(木) 03:28:22.51 ID:1JorB/li0
結局大学の入学定員は決まってるんだから受験生の負担増えるだけじゃね
66 三毛(福岡県):2013/06/06(木) 03:28:30.43 ID:/QgVH4rS0
誰でも入学できる大学
67 シャルトリュー(愛知県):2013/06/06(木) 03:33:14.47 ID:MSoSEpaG0
これってつまり高一時点で到達度テストに合格すれば飛び級して大学には入れるってことかね?
68 アビシニアン(WiMAX):2013/06/06(木) 03:38:31.00 ID:gMPYyV0gP
>>65
AOとか推薦とかで基礎学力が中学生並みのゴミカスが大量に大学に流入してきて、まともな大学教育ができないのが発端だから
センター試験だと高校課程の出口判定オンリーだったが、課程途中の成績判定を継続的に行うことで成績判定の教師裁量を奪うことができ、学校間の公平性を担保できる
文科省高等局からすれば初等中等局・教育委員会の領分たる高校教師の指導力評価まで視野に入ってる問題提起だと踏んでいる
69 ユキヒョウ(神奈川県):2013/06/06(木) 03:40:28.21 ID:c7GEO/Sj0
ア・テストみたいなもんか
70 シャム(関東・甲信越):2013/06/06(木) 03:41:49.05 ID:sBmzh2zsO
>>67 漢文IIIZ
71 アムールヤマネコ(愛知県):2013/06/06(木) 03:42:52.55 ID:LtE9q+bT0
センター廃止して誰が得するんだ
それより大学生が勉強する方法を考えなさい
72 スナネコ(やわらか銀行):2013/06/06(木) 03:42:54.41 ID:n8gYrKcUT
これアメリカのSATじゃん
アメリカ様のやることは正しいからしゃーないか
73 シャム(関東・甲信越):2013/06/06(木) 03:43:02.96 ID:sBmzh2zsO
>>69 バカロレアより人間的だしね
74 黒トラ(チベット自治区):2013/06/06(木) 03:44:11.76 ID:sEQu8nzb0
どうせ到達度が最低ランクでも、受験してさえいれば
次のテストに進めるようなアホ量産大学が出てくるんじゃね?
75 アメリカンボブテイル(北海道):2013/06/06(木) 03:45:01.25 ID:ggT5kNI50
士業系の国家資格もせめて年に二回くらいに増やして欲しい・・・
一問不足で不合格でも次の試験まで一年待つのはキツイ
76 スミロドン(茸):2013/06/06(木) 03:46:57.09 ID:VYkdG8YP0
>>15
おいグンマーよ、どんな風に目覚めたか語ってみてくれや、聞いてやんよ
77 ジョフロイネコ(福岡県):2013/06/06(木) 03:47:12.96 ID:b5/uLT7U0
>>29
上位キープできないような奴が一発勝負で無理して入って
ついていけなくなって潰れるよりはいいんじゃねーの?
78 パンパスネコ(大阪府):2013/06/06(木) 03:47:34.91 ID:tmfpTqmx0
>>60
体験学習として中3の時にやるよ
うち子ども3人いるけど
上の子はコンビニ中の子はホームセンター下の子はガソリンスタンド
接客業・力仕事は無理と高校から理系にすすんだわw
子どもの友達で王将に体験学習した子が今(王将以外の)中華料理店に勤めてるから
意味はあったと思うよ
79 コーニッシュレック(北陸地方):2013/06/06(木) 03:48:52.93 ID:+JwJdBSIO
大検とかの人はどうすんだよ
80 シンガプーラ(関東・甲信越):2013/06/06(木) 03:52:56.30 ID:DxX30kcIO
センター試験廃止は国立大離れに繋がるだろう
81 コーニッシュレック(北陸地方):2013/06/06(木) 03:54:50.36 ID:+JwJdBSIO
よく考えたらこの話題って私立志望の人は関係ないのかな
82 シンガプーラ(関東・甲信越):2013/06/06(木) 03:55:41.75 ID:DxX30kcIO
浪人する意味無くなるな
83 ソマリ(大阪府):2013/06/06(木) 03:57:57.29 ID:1JorB/li0
>>68
高校教育のレベル底上げってことね

ただ上にも出てるけど、トップ層の受験生が毎回センター9割レベルの点数出さなきゃいけない状況とかになると
受験生の緊張感想像しただけでかわいそうになる

複数回のテストの点数を二次試験含めどう傾斜つけてくかで変わってくると思うが
84 アメリカンカール(東京都):2013/06/06(木) 04:03:38.13 ID:2T+tAPsA0
変えても雑魚は雑魚な点数だろ
85 黒トラ(チベット自治区):2013/06/06(木) 04:05:50.75 ID:sEQu8nzb0
>>83
え?1回到達点クリアしたら、2次に進めるイメージなんだけど
86 ユキヒョウ(神奈川県):2013/06/06(木) 04:08:41.10 ID:c7GEO/Sj0
18歳人口が20年前の半分になってるのに、定員は減るどころか増えてるんだからおかしな話
高等教育の質を高めたいなら、まずやることは大学入学定員の削減だろ
87 ジョフロイネコ(福岡県):2013/06/06(木) 04:10:14.72 ID:b5/uLT7U0
>>85
達成度テストなんだから各段階ごとに一定のレベルに達していないとダメなんじゃね?
88 ウンピョウ(庭):2013/06/06(木) 04:13:54.11 ID:5lteIVXVP
マジかよ共通ー次復活かよ
89 マーゲイ(新潟・東北):2013/06/06(木) 04:15:42.62 ID:8gWPiNKqO
予備校は儲かるな。
90 ヤマネコ(愛知県):2013/06/06(木) 04:20:10.66 ID:zNbidlI90
二次試験はそのままなの?
二次試験に学力試験なくなったら高校中退者とかはどうすんの。
一回レールから外れた時点で学ぶチャンスすら相当限られるって事か。
91 黒トラ(チベット自治区):2013/06/06(木) 04:21:01.03 ID:sEQu8nzb0
>>87
ggってきたら、複数回受験できるうち、
最良の成績を大学に提出して、合否判断の材料にすることを提案、
らしい
92 ソマリ(大阪府):2013/06/06(木) 04:21:18.62 ID:1JorB/li0
1年生は1年の範囲から、2年は2年の範囲から、3年で全範囲のテストみたいな感じで
各点数が入試に関わる点数として計算されるって思ったけど

まだ詳細わからんからなんとも言えんが、高校のレベル底上げが目的なら
結局センター試験の点数配分低めで二次試験勝負になるのかな

1年時のテスト失敗すると上位大学の到達点に達しないっていう状況になったらその後の勉強意欲なくなるだろうし
93 ジャングルキャット(チベット自治区):2013/06/06(木) 04:23:30.59 ID:cXgZTQ7x0
高校一年でハイスコア→その後勉強しなくなるだな。
94 黒トラ(チベット自治区):2013/06/06(木) 04:26:46.46 ID:sEQu8nzb0
>>92
飛び級導入を検討してるから、
>1年生は1年の範囲から、2年は2年の範囲から、3年で全範囲のテスト
じゃない気はしていた
検討段階だから憶測だけど

つか、この話題は俺にはもうどうでもいいな
95 アメリカンショートヘア(関西・北陸):2013/06/06(木) 04:29:05.45 ID:0EuK30fe0
どうせガラパゴス人材しか作れないよ
96 ソマリ(大阪府):2013/06/06(木) 04:29:15.80 ID:1JorB/li0
>>91
なるほどサンクス
単純にチャンス増えると考えれば受験生にも希望が持てていいかもね
>>93
そのために各大学で二次試験があるんだと思うけど、二次試験ないセンター利用の大学目指すやつはそうなるだろうね
97 ジョフロイネコ(福岡県):2013/06/06(木) 04:32:03.03 ID:b5/uLT7U0
>>91
ブーストしまくった一発勝負の点数じゃなく平時の学力を
重視する方向に行くのかと思ったけどそうじゃないのか
98 ウンピョウ(やわらか銀行):2013/06/06(木) 04:35:41.05 ID:JvgTARiDP
なんの意味も無いだろ
99 ピクシーボブ(新疆ウイグル自治区):2013/06/06(木) 04:36:20.75 ID:FXF7E7ZE0
グローバル人材って便利な言葉ですな
100 リビアヤマネコ(東京都):2013/06/06(木) 04:37:24.38 ID:n7GSMEwu0
まねっこ大好きだな文科省w
101 イリオモテヤマネコ(兵庫県):2013/06/06(木) 04:41:28.84 ID:2www6xZv0
2chで初めに良い良い言われてる政策は間違いなくコケる
102 ヨーロッパヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/06/06(木) 04:41:34.83 ID:d6KQSMxE0
毎回定員があるのかな?
でないと後から合格取り消しとかになるよね。
だとすると一回の定員が少なすぎるなんてことにならないか?
浪人救済目的としか思えん、、、
早く受かると遊びすぎてしまったり、勢い余って起業しちゃったりと色々変わりそうだな。
103 黒トラ(チベット自治区):2013/06/06(木) 04:43:10.60 ID:sEQu8nzb0
>>97
いくつか読んでみたけど、平時の学力重視的なのは見当たらなかった
実質、天才秀才以外には、3年後半あたりの一発勝負+2次みたいになりそうな予感

考えてみれば高校なんて年次毎の範囲なんて
学校毎にかなり違うだろうからね
104 ユキヒョウ(埼玉県):2013/06/06(木) 04:52:00.85 ID:OhcWjpJo0
試験内容はセンターと同じようなものだとして、
高1や高2でいい点取れるやつがでてくれば飛び級制度が整備されるだろうな
105 アメリカンカール(大阪府):2013/06/06(木) 04:57:33.50 ID:E49w+qUU0
グローバルな人材育てる!何十年前から言ってるんだよ。
日本の大卒で英語日常会話レベルで話せる奴5%もいねえんじゃねえの。
てかグローバルな人材ってなんだよ。糞が!英語しゃべりたい
106 アビシニアン(関東・甲信越):2013/06/06(木) 05:00:47.63 ID:f9LiBaWqP
それより、
毎年1校しか大学受けられないようにしろよ。

そしたら
@皆が本当に行きたい学校を目指すようになる
Aその学校にこだわっていない人が
 その学校を目指している人の邪魔をする事がなくなる
B現役合格にこだわる必要性が薄れる
とメリットが大きいと思う。
107 アビシニアン(dion軍):2013/06/06(木) 05:06:02.97 ID:rkVt1uonP
これで一年間分日本の経済が活性化されるな
古文漢文の単語を詰め込む無駄な一年が無くなった
108 ライオン(catv?):2013/06/06(木) 05:10:06.61 ID:CuuJ23bQ0
どうせどんなのになってもできる奴はできるできない奴はできないだろ
109 ヨーロッパヤマネコ(関東・甲信越):2013/06/06(木) 05:13:25.63 ID:HTLZvdJkO
一発勝負じゃなくて複数回チャンスが貰えるのか
羨ましいなあ
1日目にブボモワして一浪した俺の代にこの制度があれば……
110 黒トラ(チベット自治区):2013/06/06(木) 05:14:02.86 ID:sEQu8nzb0
>>105
当の本人はJapan is Back !なんだけどなw
橋下だって英語くらいできないと云々言いいながら
外国人記者クラブで冒頭の挨拶すら日本語だったからな
111 ソマリ(大阪府):2013/06/06(木) 05:14:09.26 ID:1JorB/li0
模試はいいのに1回のセンターで泣きを見るやつもいるからなぁ
それ含めの受験だと思ってたけどそういう状況も改善されるならいいな
112 クロアシネコ(アメリカ合衆国):2013/06/06(木) 05:18:45.75 ID:oYZ6OTfI0!
>>110
I'm back!!
113 アビシニアン(dion軍):2013/06/06(木) 05:18:48.69 ID:rkVt1uonP
とにかく9年後の日本の未来は明るいということだけはわかった
これからの5年間がどうなるかは分からないがw
114 アメリカンショートヘア(やわらか銀行):2013/06/06(木) 05:19:39.24 ID:O7ZsqJhQ0
ドイツの大学に入学試験はない。
ギムナジウム(=高校)の卒業試験(アビトゥーア)=大学入学資格試験であって、
それに合格しさえすれば、誰でも、どこの大学にでも、原則、入れる。
ヨーロッパ諸国の大学は、どこもおおよそ似たようなシステムであるらしい。

Abitur にあたるのは、たとえばフランスではバカロレア。
これは学生にとってもメリットが大きそうだが、大学関係者としては特にうらやましいシステムだ。
膨大な入試業務の負担を免れ、本来の教育や研究に注力できるのだから。

日本の「センター試験」というのは、その失敗した類似品だと言える。
http://tkyabe.com/blog/2005/07/post_45/
115 アメリカンショートヘア(やわらか銀行):2013/06/06(木) 05:20:54.25 ID:O7ZsqJhQ0
アビトゥーアドイツ語: Abiturは、元々ラテン語: examen abiturium (試験+去ること=卒業試験)から派生した語で、ドイツ語圏で、その省略形「アビ」ドイツ語: Abiと共に次の意味で使用されている。

ドイツ・フィンランドにおいて、国内およびヨーロッパ各国での「大学へ進学するための資格試験」である。
これらの国では、この試験が第二次教育(secondary school)修了時に最高学府への資格試験として実施されている。

従って日本の高校卒業資格試験にも似ているが、この試験に一度合格していれば、一度も大学受験を必要としないという点で、本質的な役割が違っている。
全ての大学に入れる共通一時試験と考えたほうがよりその姿を捉えている。

この試験に合格すると、ギムナジウムの成績と組み合わせて、Zeugnis der Allgemeinen Hochschulreife 短く「アビツォイグニス」と呼ばれる
「一般大学教育を受ける資格証書」を修得でき、生徒は、その点数によって規定される範囲内の好きな大学を選んで自由に進学できる。
116 ジャパニーズボブテイル(宮崎県):2013/06/06(木) 05:21:20.27 ID:Ws9tgSNd0
一発試験なんて弊害しかないからな
117 アメリカンショートヘア(やわらか銀行):2013/06/06(木) 05:22:12.56 ID:O7ZsqJhQ0
バカロレア資格(Baccalaureat)は、フランスにおける大学入学資格を得るための統一国家試験のこと。

フランスではバカロレアを取得することによって原則としてどの大学にも入学することができる。
大学の定員を超えた場合にはバカロレアの成績や居住地などに応じて、入学できる大学が決まる。

一般バカロレア 専門バカロレア 工業バカロレア の3種類がある。

一般バカロレアも科学系(Scientifique、通称S)、人文系(Litteraire、通称L)、経済・社会系(Economique et sociale、通称ES)と分野別に分かれている。
3つのうち理系が最難関であると一般的に考えられており、科学系セクション卒業者は全ての分野の職業に就けるとされている。

その結果、明確な将来像がない若者は理系進学を希望し、近年理系セクションの生徒数増加、そして経済・社会系の生徒数減少という現象が見られる。
一方、人文系セクションは別格の存在として位置づけられており、弁護士やジャーナリストまたは作家など、明確な将来図を持っている生徒が集まるとされている。

1808年にナポレオン・ボナパルトによって導入され、2005年の時点では18歳に達したフランス国民の62%がバカロレアを取得している。
118 ジョフロイネコ(兵庫県):2013/06/06(木) 05:22:24.90 ID:cvvSmqLX0
ムダな私立が多すぎる
かってにたてるのはいいけど助成金なくせ
119 アメリカンカール(大阪府):2013/06/06(木) 05:26:05.65 ID:E49w+qUU0
20〜30年後くらいかな?
私立大学一気に経営破綻しだす
120 シャム(鹿児島県):2013/06/06(木) 05:26:55.91 ID:H1rqsrtX0
これは鬼畜のゆとり駆逐策
121 ジョフロイネコ(茸):2013/06/06(木) 05:28:57.67 ID:7flR3tsn0
素晴らしい。途中で悲惨な間違いを起こしたら、その時点で難関大への夢は潰えるわけだな。
神風特攻して浪人する前に引導を渡してやるなんて、なんて親切なんだ
122 エジプシャン・マウ(広島県):2013/06/06(木) 05:58:34.98 ID:wcbAs4pN0
>13
あほ
ほとんど現役ですw
123 ツシマヤマネコ(東日本):2013/06/06(木) 05:59:00.29 ID:sa87mJuW0
>>50
>>79
大検とほとんど同じ趣旨だから統一されるんじゃないかな
ドイツのアビトゥアみたいに資格試験なる予感
124 スナドリネコ(大阪府):2013/06/06(木) 05:59:03.49 ID:6l7xCMmY0
また新しい利権作りか
125 ソマリ(埼玉県):2013/06/06(木) 06:16:24.30 ID:OYKeDdeT0
>>22
やめろよ都民の低偏差値高校生受け入れてる埼玉の高校が死んじゃうだろ
126 アフリカゴールデンキャット(北海道):2013/06/06(木) 06:22:49.49 ID:wDZuCyNs0
>>16
すれぬしさんからの一言
127 ライオン(やわらか銀行):2013/06/06(木) 06:23:16.40 ID:dAWR7yno0
こんな浪人生、高認生が不利すぎる欠陥制度なんてどうせ可決されないだろ
やるんだったら浪人生と高認生にもちゃんとした処置をとらなきゃ無理
現時点じゃ問題ありすぎるんだよ
128 アメリカンショートヘア(やわらか銀行):2013/06/06(木) 06:24:18.49 ID:O7ZsqJhQ0
国際バカロレア資格(こくさいバカロレアしかく、英: International Baccalaureate)とは、
スイスの財団法人 国際バカロレア機構(Organisation du Baccalaureat International)の定める教育課程を修了すると得られる資格である。
2010年時点で、全世界139カ国の3086校の学校で採用されている。「IB」と略すことが多い。

初等・中等・高等の教育課程それぞれについて一定の履修基準があり、課程修了時に修了試験を受ける。
英語、フランス語、スペイン語を公式教授言語として定めている。
教育言語だけでなく生徒の母語の履修が必修である点で、国家が実施する教育課程とは異なる。

たとえばアメリカン・スクールでは日本語は日本語を第一言語とする生徒にとって必修科目ではないが、
他にも母語に相当する言語がない場合、IBでは原則として必修科目となる。科目は1から7のスケールで計算され、7が最高点となっている。

教育課程
PYPからDPまでのいわゆる小・中・高一貫でバカロレア教育課程を提供しているのは日本国内で2校。
・初等教育課程
Primary Years Programme、略称PYP。6年間の教育課程が定められている。日本でのPYP実施校は2007年現在7校。
・前期中等教育課程
Middle Years Programme、略称MYP。5年間の教育課程が定められている。日本では2007年現在、3校が実施している。
・後期中等教育課程
Diploma Programme、略称DP。個々の国独自の教育制度に依存しない、大学入学資格である。年齢的には、ほぼ日本の高等学校の課程に相当する。
世界の著名な大学を含め、122か国以上、1764の学校で認められている。日本国内での2007年現在の実施校は10校。

試験の結果により、IBのディプロマが授与される。
試験の満点は45点であり、内訳は6つの教科で各7点、卒業論文・知識の理論についての論文・教科外活動がそれぞれ1点ずつ。
教科では4点未満が不合格とされ、1教科でも不合格ならばディプロマは授与されない。

文部科学省「国際バカロレアについて」
http://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai/ib/
インターナショナルスクールや各国の現地校の卒業生に国際的に通用する大学入学資格を付与する仕組みとして国際バカロレアがあります。
ここでは国際バカロレアについて紹介します。
129 ライオン(やわらか銀行):2013/06/06(木) 06:29:44.06 ID:dAWR7yno0
高校在学中()の高校生()だけが受けられる()とかだったらゴミ制度にも程があるけど
>>123のレスで思ったが大検と一本化して高校生以外も受けられるようにすれば大丈夫かな
そうしなきゃあまりにも不公平すぎるだろ

てか普通に今のままでもいいのに
余計な改悪して本当にどんどん悪い方向へと落ちぶれていくな日本は
130 オリエンタル(庭):2013/06/06(木) 06:30:03.51 ID:s8qwAVEP0
到達度試験というなら「この職業に就くにはこのくらいの到達度が必要です」とか指標を作ればええねん
高校卒業時と大学卒業時で測って企業の採用に使え
131 スナドリネコ(愛知県):2013/06/06(木) 06:42:12.94 ID:hfzNq4SU0
つーか 大学の制度変えろ
ほとんど遊んでばっかじゃん 韓国を見習えジャップ
132 アフリカゴールデンキャット(兵庫県):2013/06/06(木) 06:47:51.97 ID:pbigl6de0
晩成型の俺には不利そうだな
もう関係ないからいいけど
133 アビシニアン(愛知県):2013/06/06(木) 06:51:24.98 ID:p5EnckR9P
こりゃ一回いい点取ったら勉強しなくなりますね(^ω^)
134 マンチカン(東京都):2013/06/06(木) 06:54:11.33 ID:Ho1qupSY0
オーストラリアもそうだったよ
135 アビシニアン(大阪府):2013/06/06(木) 07:00:29.40 ID:pnSRzjNp0
最近の大学入試センターは韓黒面に支配されてたからな
136 ボンベイ(愛媛県):2013/06/06(木) 07:09:54.02 ID:LT18/rLw0
チャンス一回きりってのも酷ではあったし、まぁいいんじゃない?
今後の詳細にもよるけど

それより、別に勉強が好きでもないのにとりあえず大学に入るっていうのを
そろそろやめたらどうだ
137 白(神奈川県):2013/06/06(木) 07:10:40.45 ID:UvYa21fH0
一発勝負だからこそ、それを突破したヤツはすごいのでは...
138 ボンベイ(東京都):2013/06/06(木) 07:12:37.16 ID:6NVaNpID0
浪人は有利でいいだろ
実際は浪人だけ足きりなんてこっそりやってるんだから
新卒カードとかほんと狂ってるよこの国は
139 ヨーロッパヤマネコ(鹿児島県):2013/06/06(木) 07:18:51.57 ID:JcFjAHin0
高校無償化と高等学校卒業程度認定試験も廃止しろ
140 アムールヤマネコ(東日本):2013/06/06(木) 07:21:31.34 ID:CsggFxQd0
TOEFLの点数と暗算、知能テストで
141 サイベリアン(北海道):2013/06/06(木) 07:22:47.06 ID:C8FciruY0
朝鮮高校や創価が不正やり放題だな
142 しぃ(チベット自治区):2013/06/06(木) 07:23:10.25 ID:9ub37/2C0
入学も選抜して厳しくして卒業も厳しくすればいいだろ
入学さえすれば後は楽出来るっていうシステムを変えろやw
143 オリエンタル(埼玉県):2013/06/06(木) 07:24:04.07 ID:zg4H2HUb0
利権(´・ω・`)
144 マンクス(山口県):2013/06/06(木) 07:25:10.65 ID:mDFWqHIe0
ぐろーばる!!
145 オセロット(内モンゴル自治区):2013/06/06(木) 07:26:33.07 ID:924PIPmjO
おれ去年センター失敗して浪人してるんだけど
146 アムールヤマネコ(東日本):2013/06/06(木) 07:26:54.84 ID:CsggFxQd0
リスニングで機械が壊れてるって言うやつから落とせ
147 アムールヤマネコ(愛知県):2013/06/06(木) 07:27:48.00 ID:LtE9q+bT0
授業進度の遅いゴミ高完全終了のお知らせ
148 アムールヤマネコ(愛知県):2013/06/06(木) 07:28:48.31 ID:LtE9q+bT0
>>145
浪人生が2chに来るな氏ね
149 サイベリアン(北海道):2013/06/06(木) 07:28:48.93 ID:C8FciruY0
国内がメタメタなのにグローバルで活躍してどうするんだ?まず国内の基盤を作るのが先だろ。
イチローのようにまず国内で活躍して、力が余ったから海外へ行くというのが正しい道順だろ。
150 コーニッシュレック(catv?):2013/06/06(木) 07:29:53.07 ID:Tml+ZvYD0
また制度をゴチャゴチャいじってるな
お前ら官僚が何か考えるごとに民衆が困るんだよ
151 オセロット(内モンゴル自治区):2013/06/06(木) 07:36:06.66 ID:4dDAtgTZO
お前ら叩いてるけど、いい制度だろ。

センター試験なんて韓国みたいじゃねーか
152 シャム(新疆ウイグル自治区):2013/06/06(木) 07:38:10.60 ID:Xkx3BWip0
運の要素が減るのはいいこと
複数回受ければ本当に能力のある人は実力通りの点が出せるだろう
まぐれの人は二次で落ちるな
153 ライオン(やわらか銀行):2013/06/06(木) 07:38:48.98 ID:dAWR7yno0
>>139
>高等学校卒業程度認定試験

無償化はともかくこれを廃止するメリットがどこにあるんだよゴミ
池沼はレスすんなよ
154 ハイイロネコ(岡山県):2013/06/06(木) 07:39:57.16 ID:FArChbbI0
早めに準備できる環境有利って事で
中学受験、小学校受験が過熱しそうだわ
155 ラガマフィン(徳島県):2013/06/06(木) 07:40:33.89 ID:iCbM1gHZ0
こんな勉強漬け嫌やな…
156 クロアシネコ(内モンゴル自治区):2013/06/06(木) 07:42:42.87 ID:WDA0ut5cO
東北のカッペどもがインチキしないように監視しろ
157 スノーシュー(関東・甲信越):2013/06/06(木) 07:47:43.79 ID:qFfAKWRHO
試験の複数回開催で負担が増えるので公務員を増やします。
三種でも出来る仕事だけど、無駄に一種しか採用しません。
158 トンキニーズ(秋田県):2013/06/06(木) 07:49:17.34 ID:K4Vr3IEb0
浪人どうすんの?
159 ベンガル(新疆ウイグル自治区):2013/06/06(木) 07:49:27.95 ID:efywnWrc0
なんでこうすると「ぐろーばるなじんざいいくせい」につながるんですか?
160 ウンピョウ(やわらか銀行):2013/06/06(木) 07:54:50.29 ID:6MixUBslP
センターを廃止してレフトとライトでカバー
161 ギコ(宮崎県):2013/06/06(木) 07:56:29.39 ID:oDWHDUm70
            ,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
        /イハ/レ:::/V\∧ド\
       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K    >>158
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|   死ねばいいと思うよ
          `y't     ヽ'        //
         ! ぃ、     、;:==ヲ  〃
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ
              `i;、     / l
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !       レ' ヽ_
         _,、‐7   i|      i´   l `' ‐ 、_
     ,、-‐''"´  ノ,、-、 / 、,_ ,.、- {,ヘ  '、_    `ヽ、_
   / i    ,、イ ∨ l.j__,,、..-‐::-:;」,ハ、 '、` ‐、_   ,`ヽ
  /  l ,、‐'´ // ',/!:::::::::;、--ァ' /  `` ‐   `'7゛   ',
 /   l  i  ´  く   ';::::::l  / /         /     ',
/     ! l      \ ';:::l , '  /        i/     ',
162 ラガマフィン(愛知県):2013/06/06(木) 08:00:14.81 ID:NGagqu5R0
これって試験監督はだれがやるんだろう? 
センター試験みたいに大学の先生がやるの?だとすると、大学はすごくいやがりそうだけえど
163 アビシニアン(神奈川県):2013/06/06(木) 08:01:35.01 ID:AgN8VMveP
マジで? と思ったけどセンターなんか別に要らんな
各大学の基礎テスト用意する手間をはぶくために始めたんだろ
164 ヨーロッパヤマネコ(やわらか銀行):2013/06/06(木) 08:02:25.81 ID:hNW2D2mz0
で、業者の言い分は?
165 アビシニアン(神奈川県):2013/06/06(木) 08:03:25.23 ID:AgN8VMveP
と思ったら一発勝負じゃなくて何回もテストされんのか
悲惨やな
166 ボブキャット(庭):2013/06/06(木) 08:07:30.10 ID:QcLt0W2V0
>>8
なんで大学が馬鹿の面倒みないといけないんだよ
167 コーニッシュレック(神奈川県):2013/06/06(木) 08:09:08.40 ID:M/0FXktz0
>>6
センター1回目を受けたおっさんだが
センター試験世代は既にゆとり教育なんだよな
共通一次世代よりも履修科目もコマ数も少ない
168 スノーシュー(大阪府):2013/06/06(木) 08:10:14.11 ID:AOOgMsnd0
次がある、と思う事で成績が落ちる人の方が多そう
169 アビシニアン(神奈川県):2013/06/06(木) 08:11:18.09 ID:AgN8VMveP
>>168
次がある、っていう余裕にはつながらないと思う
テスト回数が増えたわけで、実質的に負担激増だよ かわいそう
170 キジトラ(兵庫県):2013/06/06(木) 08:13:14.14 ID:4sxsjXc/0
>>169
実質は毎回が落とせないテストになる予感
171 ジャガーネコ(内モンゴル自治区):2013/06/06(木) 08:14:45.43 ID:mCazcN5iO
>>167
内容は今の方が格段に難しいけどなあ
172 ボンベイ(東京都):2013/06/06(木) 08:15:11.87 ID:sP5lCzuO0
全国模試の点数が良ければいいのと同じだろう
普段勉強してるのはいいけど、
最後の追い込みタイプは逆転ができない分不利か
173 アビシニアン(神奈川県):2013/06/06(木) 08:15:24.55 ID:AgN8VMveP
これ一回でも体調くずしたらどうなるん
平均点で見られるならいいけど、
そうなると、勉強してない回はぶっちした方がいいのかどうなのか
174 マーゲイ(東京都):2013/06/06(木) 08:17:25.28 ID:bnNugwRd0
>>26
一回だけでもいいんだよ。到達度テストはアメリカ方式。
複数回受けて最も点数が良い結果を大学に通知出来る。
最初から点数良いならもう受けなくて良い。
175 ソマリ(大阪府):2013/06/06(木) 08:17:48.07 ID:Cf7sMq0n0
センター試験を前期・後期の2回にしたらいいだけじゃないか。
2回受けてもダメな奴は何回受けてもダメだろw
176 マーゲイ(東京都):2013/06/06(木) 08:18:15.36 ID:bnNugwRd0
>>173
到達度テストは、別に全部のテスト受けなくて良い。
177 アビシニアン(神奈川県):2013/06/06(木) 08:20:33.93 ID:AgN8VMveP
>>174
でも、受験者の平均点的なものが最後の最後までわからなくない?
「こんだけとったら大丈夫…あれ?」みたいな
178 アメリカンショートヘア(静岡県):2013/06/06(木) 08:24:55.29 ID:yWbDTc/u0
浪人は社会的損失だから全入できるようにしろよ
179 イエネコ(西日本):2013/06/06(木) 08:27:41.08 ID:kDRBj4HdO
>>178
浪人するような馬鹿は働くようにすべきだよな
馬鹿でも大学行く今がおかしい
180 コーニッシュレック(やわらか銀行):2013/06/06(木) 08:28:14.96 ID:3U2AcRQ10
数学の不可解なところランキング

第5位:人数分用意されない飴
第4位:同時に自宅を出発しない兄弟
第3位:池を周回するだけの兄弟
第2位:水槽に水を注ぐ複数の蛇口
第1位:秒速1cmの速さで動く点P
181 ヒマラヤン(庭):2013/06/06(木) 08:28:17.89 ID:buwS5+QW0
一定以上のレベルに達しないと
大学受験できないようにすべきだろう
無駄な大学が多過ぎる
182 オセロット(関東・甲信越):2013/06/06(木) 08:31:54.67 ID:gHGlRtqFO
>>163
各大学のひねくれ教授が作る奇問、高校までに教えない範囲を含む難問をなくし、全国で統一された学力指標を計るための仕組み

良い仕組みだけど 研究されつくした感はある

正直、学校の初期に 学習のロードマップを説明する時間を設けて、複数回の講座で何を学ぶのかを最初に教えるべきだとは思う

子供は何を目的に学習するのかを理解せずに覚えているところがある
説明できない講座もあるんだがな
書道とか
183 黒(スイス):2013/06/06(木) 08:32:02.38 ID:8rkNV6F00!
>>181
お前はバカだな
大学は学生のためにあるのではなくて、博士号持ちの就職先のためにあるんだよ
184 ツシマヤマネコ(東日本):2013/06/06(木) 08:32:57.06 ID:sa87mJuW0
大検も一回でパスしなくても少しづつ合格科目を積み増していけばいいわけだし
浪人防止にはいいと思う

貴重な数年をロスしないで若者は早く社会や海外に出るべき
185 ソマリ(愛知県):2013/06/06(木) 08:35:51.36 ID:z+sCRP4M0
カンニングが捗るな
186 コラット(東京都):2013/06/06(木) 08:43:49.26 ID:uTlXAFOo0
センター試験廃止自体は賛成だわ
高校の授業で教えられる内容の習熟度をはかるとか言いながら、高校の授業だけじゃ絶対に点がとれないし
あんなもんいらん
187 コーニッシュレック(やわらか銀行):2013/06/06(木) 08:45:41.68 ID:3U2AcRQ10
PATがいなくなっちゃう!!!!
188 オセロット(関東・甲信越):2013/06/06(木) 08:45:55.34 ID:gHGlRtqFO
>>180
学習過程だと大学生や社会人なら当たり前の常識が通じない
まだ教えていない物理や国語、出すと怒られる例を素地にした具体的な出題だとフルボッコになる
弾道計算、重力加速度、電磁気、整数論、会計、ベクトル計算、微積分
でもまあやってみると面白いかもしれない

今は数学が大分面白い
仕組みの理解は分析と応用と予測の基礎だからね
189 スペインオオヤマネコ(家):2013/06/06(木) 08:55:00.87 ID:yehRdEY70
浪人死亡でござるな
190 カラカル(東京都):2013/06/06(木) 09:02:00.69 ID:F5nKUkyd0
>>4
賛成、実生活で使う機会がまずないからね
その代わりに小論文を導入すべき、あれは考える力養うのに最高の教科
191 ノルウェージャンフォレストキャット (茸):2013/06/06(木) 09:07:19.70 ID:1pilsFf20
>>14
難しさの質が違うだけじゃん
入学試験の難易度が、家柄とか社会貢献度とか見えないステータスに変わっただけ
192 セルカークレックス(庭):2013/06/06(木) 09:07:21.62 ID:aCwjaxcl0
>>190
マークシートでどう評価するんだよ
193 セルカークレックス(庭):2013/06/06(木) 09:14:59.42 ID:aCwjaxcl0
>>181
私立が多いことになんの問題があるんだよ
金払う人間がいてそこで働く人間がいるんだから
194 イエネコ(東京都):2013/06/06(木) 09:16:30.41 ID:Fa9n89KL0
>>193
補助金ゼロで勝手にやるならいいがそうじゃないからな
195 ジャングルキャット(東日本):2013/06/06(木) 09:21:14.98 ID:udlDciRP0
高校がセンター試験専門学校と化すわけだな
高校入学と同時にセンター対策だw
中高一貫だと中学入学と同時にセンター対策がはじまるw
196 マヌルネコ(大阪府):2013/06/06(木) 09:52:51.14 ID:5KSqr3MV0
このテストクリアしたら小学生でも大学受験できるようにすれば良い
197 マーゲイ(新潟・東北):2013/06/06(木) 10:00:09.13 ID:8gWPiNKqO
>>182
いま思うのは、会社で優秀な人材をとるための指針が学力である、ということだ。
高学歴で使えない奴はたまにいるが、低学歴で使える奴は稀。
198 ボンベイ(東京都):2013/06/06(木) 10:04:23.25 ID:sP5lCzuO0
>>194
ヨーロッパなら学費無料
補助金程度でガタガタ言われる日本
199 ジャガーネコ(ドイツ):2013/06/06(木) 10:12:47.64 ID:lH+Xuxt+0!
センター試験のような仕組みって必要なのか?
200 黒(東京都):2013/06/06(木) 10:15:37.66 ID:j4kwuy8W0
少子化だからなあ
201 バーマン(千葉県):2013/06/06(木) 10:15:54.66 ID:6YDt6qub0
>>4
自国の過去の文献にアクセスする基礎を国民から奪ってどうする気だ
202 マーゲイ(東京都):2013/06/06(木) 10:17:59.82 ID:bnNugwRd0
>>198
そもそも大学進学率がヨーロッパは日本ほど高く無いからな。絶対数が少ないのなら無償化も出来る。
203 マーゲイ(東京都):2013/06/06(木) 10:21:47.95 ID:bnNugwRd0
>>177
難易度調整ぐらいはするだろうし、科目別に評価基準が大学毎に違うからそれはむしろ心配しなくて良いんじゃないか。と言うか到達度テスト側の課題と言うよりは、大学側がどんな学生欲しいかの問題な気がする。
204 しぃ(チベット自治区):2013/06/06(木) 10:21:50.49 ID:9ub37/2C0
>>198
ヨーロッパってスカンジナビア諸国、デンマーク、フランスだけだろ
ま、他も日本に比べて安いけどな
205 スペインオオヤマネコ(庭):2013/06/06(木) 10:31:04.00 ID:AI0sqh+w0
五年後じゃねーかw
206 黒トラ(チベット自治区):2013/06/06(木) 11:50:44.19 ID:sEQu8nzb0
幼稚園無償化のスレがまだ立ってないな・・・
一気に色々手をつけすぎて、ひとつひとつが荒っぽくならないといいんだけどね
207 白黒(新疆ウイグル自治区):2013/06/06(木) 12:11:08.06 ID:ElmAZANQ0
予備校ぴーんち
208 スペインオオヤマネコ(鹿児島県):2013/06/06(木) 12:12:23.53 ID:6iUxZm210
これやったら進学校のやつは最初の試験だけ受けて後はずっと2次対策
学校格差が広がるな
209 ヨーロッパヤマネコ(神奈川県):2013/06/06(木) 12:15:35.17 ID:x9nVGyly0
いつやるの?
5年後でしょ!
210 ウンピョウ(dion軍):2013/06/06(木) 12:43:03.40 ID:UKXPNotkP
>>104
単位ごとの飛び級もさっさと検討してほしい
授業がつまらなくて天才が潰れるのはもったいない
211 茶トラ(庭):2013/06/06(木) 12:46:16.88 ID:P0Gjs4M00
>>4

日本の豊かな古典文学に嫉妬する

古典が存在しない劣等国の朝鮮人発見(嘲笑)
--------------------------------------------
>>4

日本の豊かな古典文学に嫉妬する

古典が存在しない劣等国の朝鮮人発見(嘲笑)
--------------------------------------------
>>4

日本の豊かな古典文学に嫉妬する

古典が存在しない劣等国の朝鮮人発見(嘲笑)
--------------------------------------------
>>4

日本の豊かな古典文学に嫉妬する

古典が存在しない劣等国の朝鮮人発見(嘲笑)
--------------------------------------------
212 トンキニーズ(秋田県):2013/06/06(木) 14:44:44.29 ID:K4Vr3IEb0
>>195
大学全入が教育業界の望む所なんだろうね
そりゃあんだけで補助金漬けにして引き返せないわ
213 ペルシャ(東日本):2013/06/06(木) 14:51:41.91 ID:iSY6DLI/0
古文漢文、歴史をしっかり勉強してればジジイになってから楽しめる
古文漢文、歴史はジジイになってからが本番な
214 ハバナブラウン(愛知県):2013/06/06(木) 14:52:19.76 ID:eRo3Tuhr0
>>191
それはその通り
でも入るの簡単にしろって言ってる連中は入りたい奴は全員入れろみたいな感じの物言いじゃん
しかもアメリカはそうしてると思ってる
215 ヨーロッパヤマネコ(茨城県):2013/06/06(木) 14:53:46.59 ID:fJrZbiCf0
>>201
そんなアクセス誰もしないから心配するな
216 ツシマヤマネコ(神奈川県):2013/06/06(木) 15:52:34.71 ID:TVagTDb20
なんでこうやって無駄に金かかる方向にばっか行くんだよ
誰でも経験するようなことをめんどうくさくするなよ
217 ハバナブラウン(北海道):2013/06/06(木) 16:01:10.00 ID:FchAvy740
一発勝負だからいいんじゃねえの?
218 三毛(長屋):2013/06/06(木) 16:12:27.46 ID:VMayCj8I0
>>186
まともな高校出てりゃ普通に点取れるんだけどね
219 アメリカンボブテイル(茸):2013/06/06(木) 17:32:04.01 ID:CMD/715P0
え〜高校のテストなんて
カンニングしまくれるんだから
不正したものの勝利になるじゃん!
220 アメリカンボブテイル(茸):2013/06/06(木) 17:36:23.00 ID:CMD/715P0
>>206
幼稚園なんか専業主婦の子しかいけないんだから、無償にする必要ないのにな
金があるから働く必要がないんだろ
221 アメリカンボブテイル(茸):2013/06/06(木) 17:38:25.05 ID:CMD/715P0
高校のテストなんかどんな問題が出そうか粗方予想つくんだから
カンニングも簡単だよな
222 マレーヤマネコ(愛知県):2013/06/06(木) 17:43:42.16 ID:pF6lvnW00
高校卒業資格認定試験でいいよもう
一種二種三種と分けて、バカでも最低限高卒は認める余地をつくっとけばいい
(高卒一種を受ける場合、三種二種一種を全部受けて全部合格が条件)

国立大学は一種所持、私大は二種所持を受験資格にすればいい
223 ギコ(新疆ウイグル自治区):2013/06/06(木) 17:49:03.15 ID:mulL/zHV0
いまは試験当日に風邪ひいたら人生終了だもんね
224 三毛(長屋):2013/06/06(木) 17:53:12.23 ID:VMayCj8I0
>>223
センターは追試験あるだろ確か
225 マレーヤマネコ(愛知県):2013/06/06(木) 17:53:20.40 ID:pF6lvnW00
>>223
168 名前:名無しさん@4周年[] 投稿日:04/01/17 10:43 ID:X7vkUwRR
いよいよ明日がセンター試験本番ですよ!
むっちゃドキドキしてきた…。
受験生の皆さん、今日くらいは勉強は休んで明日に備えますよね?


169 名前:名無しさん@4周年[] 投稿日:04/01/17 10:57 ID:zUQVRYG7
>>168
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

今日と明日だよ
来年こそはがんばってよ
シーズン開幕からこんなことになるなんて


173 名前:168[] 投稿日:04/01/17 11:10 ID:X7vkUwRR
受験要綱を見た。
どうやら今日と明日、両方とも試験があるらしい…。

親に話したら泣かれた。怒られた。殴られた。
学校の先生に電話したら怒鳴られた。今すぐに学校に来いって言われた。

今から学校に行ってきます……もうだめぽですか?
226 イリオモテヤマネコ(中国地方):2013/06/06(木) 18:24:48.31 ID:2BvTtfG80
>>223
いまは
じゃねえだろ
昔からずっとそうだろが
227 マーゲイ(関東・甲信越):2013/06/06(木) 18:53:41.18 ID:m7MAbH6jO
とりあえず韓国語は駄目だ
228 ボルネオヤマネコ(三重県):2013/06/06(木) 19:19:33.35 ID:Zx7uiBKz0
リスニング機器のあたりから利権丸出しだったもんな。
229 ヒョウ(茸):2013/06/06(木) 20:06:18.63 ID:xqNUpg+D0
>>215
俺は漢字が読めなくなって100年前の先祖のことも一次資料に当たれなくなった韓国民を見て恐怖を感じる
教養程度でいいから全員が触れておくべき

それと大学入試で古文漢文を必須にするかどうかは別の問題だけどさ
230 ユキヒョウ(埼玉県):2013/06/06(木) 22:47:31.14 ID:OhcWjpJo0
>>16
海外ではその一発勝負すらないけどな
新卒一括採用がないからコネか自力で就職する
231 コラット(東京都):2013/06/06(木) 23:06:27.63 ID:ejPxqc/X0
>>226
おっさん、現国苦手だったろw
232 イリオモテヤマネコ(大阪府):2013/06/07(金) 00:59:17.03 ID:TXU5TVd30
>>225
13分で親に泣かれ怒られ、学校に電話
おまけに冷静に2ちゃんに書き込み
いつも思うがネタだな
233 マーゲイ(愛知県):2013/06/07(金) 01:05:53.96 ID:QmzVJtmV0
センター試験導入時に東大・京大ダブル受験の不合格の俺が来ました。
現在無職・・・。摘みました。
234 ギコ(大阪府):2013/06/07(金) 01:11:54.23 ID:QU4U+fhZ0
>>4逆々
235 ラグドール(東京都):2013/06/07(金) 01:49:44.48 ID:efGyu1bH0
>>4
古文漢文は大学とか研究レベルで使うごくごく一部の人間が学習すればいいよな
ネトウヨは馬鹿だから、こういう話するときは愛国無罪的な発想しか浮かんでこないんだろうけど
236 縞三毛(長屋):2013/06/07(金) 02:07:02.37 ID:WskCsOI20
受験レベルの古文漢文なんて覚えることかなり少ないし基本的なことしかやらないんだから一般教養みたいなもんだ
古文漢文なんてエリートは二三週間で終わらせてるよ
237 メインクーン(東京都):2013/06/07(金) 02:16:00.98 ID:DqApAkoG0
この制度の概要が掴めない
例えば4月の時点で高得点取ったら、もう大丈夫ってこと?
後は2次試験対策ですよ、ってこと?
238 ツシマヤマネコ(東日本):2013/06/07(金) 03:34:33.42 ID:WFMi52hk0
高1でも到達度テストが高得点だったら大学受験していいと
239 ボルネオウンピョウ(WiMAX):2013/06/07(金) 05:11:34.90 ID:Y5FzfRQxP
>>237
違う、在学中に3回ほど試験させる予定(今の段階では)

いつやるのかは抜き打ち


お前みたいにもう大丈夫とか思って一時期しか勉強しない馬鹿を排除するため
240 ボルネオウンピョウ(WiMAX):2013/06/07(金) 05:39:23.45 ID:Y5FzfRQxP
>>153
君は中卒高認なのかもしれないが、高認も改革の必要あると思うね




夜間ですら高校を卒業できない馬鹿は本来高卒資格与えるべきじゃない

集団生活すらできない馬鹿は中卒で生きてけ
241 アンデスネコ(空):2013/06/07(金) 05:59:19.72 ID:WuzKyb4P0
>>240
高卒資格に集団生活は必須では無い
>>240は単なる村社会的発想
てか高校行かない事や集団生活をするしないと
集団生活をする能力のある無しは別で
高校行かなくても真っ当な集団生活が出来る人は普通に多い
あと>>240のような村社会的な集団生活は真っ当な集団生活では無いし
むしろ出来ない方が良い
242 アンデスネコ(空):2013/06/07(金) 06:02:37.19 ID:WuzKyb4P0
高校を卒業していない人が馬鹿とは全く全然限らない
てか高校とか平均以上の環境にいるか学校に執着している人なら適当にしていても卒業できるけど
卒業していない人はそれなりの事情があるからであって凄い賢い人でも卒業していない人は普通にいる
243 アメリカンカール(やわらか銀行):2013/06/07(金) 06:28:42.62 ID:GvlLwC0P0
高校にいたときあんまり学校行かなかったけどペーパーテストは常に上位だった
なんとか2年にはなれたけど出席日数不足で3年にはなれないことが決定したのですぐバイト始めたよ
そしたら楽になった、もっと早くからこうすりゃよかったと思ったね
244 コラット(宮崎県):2013/06/07(金) 06:38:36.25 ID:Julsm/OR0
医学部はどうなんの?医学部は。
そこが最重要なんじゃねえの?
245 ブリティッシュショートヘア(静岡県):2013/06/07(金) 06:38:47.84 ID:Zp/sskQ/0
最初にやることは外国語で韓国語は廃止することだね
246 スコティッシュフォールド(関東・甲信越):2013/06/07(金) 06:47:32.78 ID:eQJwvwA3O
どうせ東大は二次重視だから、センター試験と位置付けは変わらないだろう。
私立も早慶レベルに対処できる問題じゃないだろうしな
247 メインクーン(徳島県):2013/06/07(金) 07:16:06.22 ID:W2OQzTiy0
>>244
足切りみたいなのは無くなるんじゃね?
248 ターキッシュアンゴラ(埼玉県):2013/06/07(金) 09:21:42.59 ID:rw4dRW/v0
>>241
でもアホ高校の子ってダメな子同士群れて集団作りたがるからなあ
近所にぬまっきよりナンボかマシレベルの高校があるけど
駅前のコンビニのトイレでセックスしたり
コンビニの中で数人たまってパンとコーヒー買ってマンガコーナーの周りにキャンプシート敷いて漫画読みながら朝飯食ってたりするよ
こんな高校に無償で行かせる必要はないと思うし
この連中が群れてるのも集団生活に入るの?
249 キジトラ(新潟県):2013/06/07(金) 13:07:00.32 ID:LnL22pP+0
ゆとり化
250 バーマン(やわらか銀行):2013/06/07(金) 20:36:00.84 ID:kjt6CsGm0
ますます高校の格差が広がる
251 アメリカンカール(関東・甲信越):2013/06/07(金) 23:02:26.63 ID:RyFt98hHP
しつこいようだが >>106 をぜひ。
252 シンガプーラ(栃木県):2013/06/08(土) 11:51:05.04 ID:nkiAol8W0
各都道府県に設置される大学数に制限加えろよ。ダメな大学は文科省の認可を落とさないでいいよ。
馬鹿は馬鹿らしく高卒で就職しろ
253 シャルトリュー(山陽地方)
板が多すぎるから1つにまとめてくれ

良いところ
悪いところ
代案
まとめてくれ

悪いところは
浪人生・社会人への対応
試験の質の悪化
カンニング対策
部活できなくなる
てとこかな?