【M10向け】宮城・女川原発、防潮堤29mに 浜岡(22m)を抜き国内最高へ【対策か】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 アフリカゴールデンキャット(東京都)

宮城・女川原発、防潮堤29mに 国内最高

 東北電力は14日、女川原発(宮城県)の防潮堤を、現在の海抜17メートルから29メートルにかさ上げすると発表した。
中部電力が計画中の浜岡原発(静岡県)の防潮堤(海抜22メートル)を抜き、国内の原発で最も高くなる見通し。
 2016年3月に完成予定。投資額は非公表だが、国に値上げを申請中の家庭向け電気料金の原価には
再稼働時期が未定のため含まれていない。
 女川原発は海抜14・8メートルの高台にあり、東日本大震災まで防潮堤がなかった。しかし、震災で津波が
13・8メートルまで到達する一方、地震で地盤が1メートル沈下し、敷地が津波と同じ高さになった。

http://www.47news.jp/CN/201305/CN2013051401002055.html
2 ターキッシュバン(やわらか銀行):2013/05/14(火) 20:11:40.58 ID:2/kQ8NuOT
29mの防波堤って頭おかしいんじゃねえかな
でも見に行ってみたい気もするな
3 バーミーズ(神奈川県):2013/05/14(火) 20:16:05.07 ID:WsTwKJAJ0
巨人用の壁まで後21m

てか、トンペイ電力は女川動かす気まんまんだからなー。
この位大袈裟でもいいんじゃねーかな
いっつも東電の陰でコソコソやってるのが気に入らんけど
4 縞三毛(空):2013/05/14(火) 20:17:54.90 ID:0q9KQQow0
あらたな観光名所へ
5 ラガマフィン(内モンゴル自治区):2013/05/14(火) 20:19:47.11 ID:YfcJmEOvO
マンション7階と8階の間ぐらいか
6 バーミーズ(宮城県):2013/05/14(火) 20:20:56.07 ID:zjM6rPlW0
電気量値上げとかふざけんなよ東北電力
7 ピクシーボブ(長屋):2013/05/14(火) 20:23:18.60 ID:qUTvKUKR0
高いだけで耐えられるの?
8 三毛(関東地方):2013/05/14(火) 20:25:59.36 ID:izDGOD3ZO
もうさ、
でっかい原子力潜水艦にしちゃえよ
9 バーミーズ(神奈川県):2013/05/14(火) 20:29:57.76 ID:WsTwKJAJ0
>>6
八戸火力増設したんだし、少しぐらい我慢しろよ
トンキン電力なんて右肩上がりだぞ
10 ユキヒョウ(関東・東海):2013/05/14(火) 20:35:06.78 ID:jyhYWDAyO
津波を防げると思ってるところが救い様がないな
11 ボルネオウンピョウ(愛知県):2013/05/14(火) 20:41:12.70 ID:gxbKCBGu0
このまえの震災では原発の管理能力を見せ付けてくれたからなぁ
12 キジ白(東京都):2013/05/14(火) 20:41:29.36 ID:V/5LEEPq0
一言だけ言わせてくれ


自然をなめるな
13 ジャパニーズボブテイル(チベット自治区):2013/05/14(火) 20:42:16.16 ID:hWR3Fxaw0
女川は安心そうだな
14 縞三毛(空):2013/05/14(火) 20:48:10.55 ID:0q9KQQow0
>>10
ここの原発は東日本大震災さえ防潮堤無しで耐えたわけで・・
万全を期すなら津波よりも直下型地震に対策強化してバランスをとるべき
マグニチュード9の直下型に耐えられれば、未知の断層が発見されても恐いものなしだ!
15 イエネコ(長野県):2013/05/14(火) 20:48:24.59 ID:RFJuUl0d0
巨人の襲来にも耐えられそうだな
16 オセロット(dion軍):2013/05/14(火) 20:48:28.59 ID:je85iZY2P
お前らの好きなスバルAWDも東北電力発だからな
17 アフリカゴールデンキャット(茸):2013/05/14(火) 20:48:39.25 ID:D1VeW+DTP
29の壁www
18 アフリカゴールデンキャット(茸):2013/05/14(火) 20:49:44.73 ID:D1VeW+DTP
>>13
死亡フラグw
19 ヤマネコ(神奈川県):2013/05/14(火) 20:50:39.38 ID:5beZ++Cb0
重要部分だけ津波対策すれば、無理に馬鹿みたいにやらなくてもいい
20 ラ・パーマ(WiMAX):2013/05/14(火) 20:54:11.16 ID:Lxip9uYi0
糞でかいいくつか避難塔建てたほうがいいんじゃねえ
21 スナネコ(富山県):2013/05/14(火) 20:54:14.95 ID:e8OSemcJ0
鎧の巨人によって壊されました
22 黒(東京都):2013/05/14(火) 20:56:24.71 ID:6C1vxgUTT
むしろ海中に作れよ
23 メインクーン(関東・甲信越):2013/05/14(火) 20:56:44.16 ID:fx4A54sGO
潜水型原子力発電船つくって海に浮かべとけ
やばくなったら日本海溝に沈めろ
24 三毛(WiMAX):2013/05/14(火) 20:57:39.29 ID:BmJ+8yiB0
一方、福一はw
25 キジ白(東京都):2013/05/14(火) 21:04:46.81 ID:V/5LEEPq0
なんか変に備えると緊張するんだけど。
もう一発くるのか?
福島なんか土嚢積んだだけだろ?
26 ハバナブラウン(兵庫県):2013/05/14(火) 21:23:09.75 ID:o28G/rCk0
>>1
どうせするなら50メートル位すれば良いのに。
コレで津波被害あったら又想定外とかで言い逃れる気なのかな?
27 ジャガーネコ(和歌山県):2013/05/14(火) 21:34:29.91 ID:pf2CgcKz0
一方、
地元では、
最大予想津波高さから2mも低い可動式防潮提を誠意製造中。
28 オセロット(やわらか銀行):2013/05/14(火) 21:42:39.20 ID:+06RmYPyP
なお、費用はお前らが捻出する模様
29 エキゾチックショートヘア(新疆ウイグル自治区):2013/05/14(火) 22:04:24.26 ID:DcPfB+Ry0
非常用電源を空中から取れるようにしておけ
30 オセロット(庭):2013/05/14(火) 22:09:50.85 ID:fbUaYIsUP
これさー29mの壁が地震で原発に向かって倒れたら笑うな

いや、笑えないか
31 オリエンタル(SB-iPhone):2013/05/14(火) 22:14:52.77 ID:mhXYlEAEi
そろそろ発電用スペースコロニー作って宇宙から送電とか考えてるひといるんじゃないの。軌道エレベーター的なやつ。
32 コーニッシュレック(大阪府):2013/05/14(火) 22:15:44.83 ID:OghSnT240
海抜wwwwwwwwwwwwwwwww


地表29メートルじゃないと意味がありませんwwwwwwwwwwwwwwww
33 白黒(宮城県):2013/05/14(火) 22:18:16.49 ID:AFHIA1M30
津波がきたこともない県の連中が無知をさらけ出しまくってて面白いスレ^^
34 リビアヤマネコ(宮城県):2013/05/14(火) 22:19:49.11 ID:Y+D1uhkh0
ついでに蓋も着けていつでも石棺できるようにしとけ
35 サーバル(青森県):2013/05/14(火) 22:19:55.68 ID:apULOzTT0
まあ最悪スリーマイルレベルで食い止めて、とにかく所外に放射性物質が流出しなけりゃそれでいいんだ
36 チーター(岐阜県):2013/05/14(火) 22:21:25.10 ID:0SjvBR7L0
ってか、地震で防波堤が破損することはないのか?
37 サーバル(青森県):2013/05/14(火) 22:24:45.18 ID:apULOzTT0
>>36
直下型ならありえなくもないが、そんな直下型が来たら原発だけじゃなくて都市が本当に滅亡するレベルだぞ
38 ラグドール(東日本):2013/05/14(火) 22:25:36.67 ID:VPjzleyP0
39 ラグドール(東日本):2013/05/14(火) 22:25:54.39 ID:VPjzleyP0
40 チーター(岐阜県):2013/05/14(火) 22:26:27.89 ID:0SjvBR7L0
>>37
でも地盤沈下やら起こったべさ
全体が一律に沈むわけでもなく、地面が波打つのが地震だし
41 ジャングルキャット(愛媛県):2013/05/14(火) 22:27:04.95 ID:P0GqXp4O0
進撃の巨人スレですか?
42 アフリカゴールデンキャット(京都府):2013/05/14(火) 22:29:20.09 ID:MdNqCgwKP
福島より強く揺れたけど耐えたのにさらに対策を強いられる
津波が来たって放射線漏れなんて起こらないのにまだ費用をかけなければいけない
危険厨を納得させるためとは言え溜め息が出るだろうな
43 ボルネオヤマネコ(東京都):2013/05/14(火) 22:34:37.84 ID:/8R50LBB0
何が防潮堤だよー何が防潮堤だよー
44 ベンガル(チベット自治区):2013/05/14(火) 22:35:37.77 ID:aq2VhZ8g0
いずれコイツやられちゃうのかな
田老の万里の長城も初めて画像見たときは
「おおー」と感激したものだったが…
45 ツシマヤマネコ(関東・甲信越):2013/05/15(水) 00:09:23.32 ID:VDmpSDzE0
たぶん次の原発事故は地震が原因じゃないよ
あとから見ればなんでそんなことが?っていうような間抜けなミス・見落としが原因で起きると思う
過去の例でいうとバケツ臨界事故みたいな

お前らは想定外を批判するけど人間の想像力には限界がある
絶対に現時点で見落としている想定外のことがある
46 スフィンクス(岡山県):2013/05/15(水) 00:18:02.03 ID:cEhnfcVn0
原価に含まれないって、どっからお金が湧いてくるんだよw
47 キジ白(空):2013/05/15(水) 05:55:01.80 ID:2VdHfc3S0
下のソースによると陸上では高さ15mということらしい


女川原発 防潮堤の高さ29メートルに 5月15日 5時15分

東日本大震災で津波による被害を受けた宮城県の女川原子力発電所について、東北電力は津波の想定を見直した結果、
去年設置した防潮堤を大幅に高くして、海面からおよそ29メートルの高さにすることを決めました。
女川原発は東日本大震災の揺れで地盤沈下したうえ、高さ13メートルの津波が押し寄せて冷却設備が浸水し、外部電源の
一部が失われる大きな被害を受けました。
東北電力では津波対策を強化するため、国が示した新たな安全基準の骨子をもとに予想される津波の高さを改めて
評価した結果、最大で23メートルの津波が押し寄せるとしました。
このため、去年設置した高さ3メートル余りの防潮堤をさらに12メートル高くして、敷地の高さも含め海面からおよそ
29メートルにすることを決めました。
さらに、防潮堤の長さを600メートルから800メートルに延ばす予定です。
今後、平成28年3月の完成を目指して工事を行うということで、東北電力は想定される最大の津波が押し寄せても原発を
安全に停止できるとしています。
一方、今も運転の停止が続く女川原発の再稼働の時期は平成28年度以降としていて、具体的な見通しは立っていません。
東北電力の海輪誠社長は14日の会見で「安全対策を先取りして進め、準備が整えば正式に再稼働を申請したい」と話しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130515/k10014580111000.html
48 マレーヤマネコ(埼玉県):2013/05/15(水) 05:59:32.79 ID:Wev3YYrX0
もうとうぶん来ねーよ
どんだけ心配性だよ
49 ベンガルヤマネコ(埼玉県):2013/05/15(水) 06:05:24.43 ID:fHWJm/8XP
女川原発は現に津波に耐えたからな。

女川町は津波が最も高かった場所のひとつだが、
東北電力の設計者の賢明な判断でギリギリ浸水しなかった。

また同じく津波に襲われた東通原発も絶えた。
福島第二も瀕死にはなったが耐えた。



だが福島第一がモロすぎた。
あんなオンボロ原発を運営とか東電はアホすぎる。
50 ジャガーネコ(三重県):2013/05/15(水) 06:08:15.47 ID:zKviBI+k0
>>48
乞食はだまっとれい
51 ベンガルヤマネコ(庭):2013/05/15(水) 08:12:24.76 ID:ingpZ4s6P
震災に備えて高くするのに震災後に高くするとか馬鹿
52 アメリカンショートヘア(山梨県)
なにが防潮堤だよ