日本、カナダに勝訴確定=太陽光発電制度で差別 これで日本も嫌いな国を差別出来ないな

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 スナネコ(新疆ウイグル自治区)

日本、カナダに勝訴確定=太陽光発電制度で差別―WTO上級委
時事通信 5月6日(月)23時50分配信

 【ジュネーブ時事】カナダ・オンタリオ州での太陽光発電など電力買い取り制度の地元優遇策をめぐり、日本がカナダを訴えた通商紛争で、
世界貿易機関(WTO)の最終審に当たる上級委員会は6日、日本勝訴の判断を下した。カナダに保護主義的な差別措置の是正を求める判定が確定した。

 オンタリオ州は2009年5月、太陽光や風力発電による電力固定価格買い取り制度を導入。太陽光パネルなどの設備が一定数量以上、オンタリオ州で
生産されることを制度適用の条件としたため、日本企業が受注できない問題が起きた。

 日本政府はこの措置が国内品と輸入品の差別に当たる上、地元企業への事実上の補助金であり、WTO協定に違反すると判断。
カナダ政府に10年9月、措置是正をめぐって協議要請したが決裂、11年6月に提訴した。欧州連合(EU)も同年8月、提訴に加わった。

 上級委は報告書で、国内品と輸入品の扱いの差別を協定違反と判断し、日本側の主張を認めた。一方で、補助金に該当するかどうかに関しては、
十分な証拠で説明できていないとして退けた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130506-00000099-jij-int
2 サイベリアン(西日本):2013/05/07(火) 01:44:37.26 ID:iBil7UJ90
また差別かよ。
 
 ■ 日本の太陽光発電の買い取り価格(42円)

  太陽光発電促進付加金(現:再生可能エネルギー発電促進賦課金)と言って、
  法律で太陽光発電で買い取った金額(孫正義価格)はすべて国民負担。
  太陽光電気はコスト高で国民がそのコストを負担し、
  孫を筆頭に特定アジア企業や国際金融資本が儲かる、という仕組み。  

 ■ 2013年下半期完成予定のスペインのメガソーラーで55-60ユーロ/MWh(6.9-7.5円/kWh)という価格。

  日本国内におけるFIT(再生可能エネルギー発電促進賦課金)が、
  何故海外投資家から金融商品扱いされているか、よく分かる。


宮城県:韓国南東発電 日本の太陽光発電事業に参入 2013年5月3日
http://japanese.yonhapnews.co.kr/relation/2013/05/03/0400000000AJP20130503002800882.HTML
長崎県:独社がメガソーラー 最大級、900億円投資 2013年4月14日
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD1301R_T10C13A4TJC000/
兵庫県:韓国中部発電 太陽光事業参入 2013年4月14日
http://japanese.yonhapnews.co.kr/economy/2013/04/14/0500000000AJP20130414000600882.HTML
北海道:中国系企業 メガソーラー事業拡大 2013年4月13日
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFC1200H_S3A410C1L41000/
広島県:ゴールドマンサックス、メガソーラー向けプロジェクトボンド発行支援(FGW) 2012年12月3日
http://www.grid-f.com/index.php/press/305-201212031
三重県:韓ハンファから416億円で太陽光パネルを買う大手商社の丸紅が国内最大級メガソーラー 2012年11月11日
http://www.asahi.com/business/update/1109/NGY201211090024.html
岡山県:ゴールドマンの連合体、日本最大のメガソーラー発電所整備へ 2012年9月14日
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MABFY36TTDTA01.html
滋賀県:ソフトバンクの孫正義社長が提案しているメガソーラー誘致を表明 2011年5月31日
http://www.nikkei.com/article/DGXNASJB30038_Q1A530C1LDA000/
4 コーニッシュレック(新疆ウイグル自治区):2013/05/07(火) 01:48:04.18 ID:dRPP3p7V0
 
 ■ エネルギー安保とショック・ドクトリン

   原発事故後のショック状態に便乗して導入された
   メガソーラー構想と電力固定価格買い取り制度。
   それが今、震災復興に何ら寄与しないお荷物になりつつあり、
   それのみならず、ハゲタカ外資にいいように食い物にされつつあるという。

   ここでも明らかになった菅直人の責任を追及すると共に、
   再稼働が待たれる原発と、疲弊してきた電力業界の危機的状況など、
   日本に利益をもたらさないクリーンエネルギーの虚像を暴いていきます。


【メガソーラー】エネルギー安保とショック・ドクトリン[桜H25/5/1]
https://www.youtube.com/watch?v=NhRRNcW2vQw
【明るい経済教室】国民経済のパラサイト、レントシーキングという虚業志向[桜H25/5/1]
https://www.youtube.com/watch?v=UM03d6jLZYM
次は“再生エネルギー法案”? 2011-06-15
http://www.youtube.com/watch?v=Y_MauX8r7eU


 
5 コーニッシュレック(東日本):2013/05/07(火) 01:49:27.75 ID:KyuehzfI0
TPPで逆襲されるぞ
6 ノルウェージャンフォレストキャット (やわらか銀行):2013/05/07(火) 01:50:52.38 ID:aBOShiUm0 BE:122450494-PLT(12011)

なんだ、このゴチャゴチャ汚らしいスレは。

ログ削除っと
7 ジャングルキャット(やわらか銀行):2013/05/07(火) 01:52:59.43 ID:p5b3QJ6g0
日本の公共事業ってあまり海外企業が受注してないよね、なんで?
8 ボブキャット(東日本):2013/05/07(火) 01:54:25.78 ID:503Yfp5e0
9 ボブキャット(東日本)