電機メーカー 「薄型テレビが売れない!ブルーレイレコーダーが売れない!パソコンが売れない!どうしたらいいの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 チーター(埼玉県)

家電量販店最大手のヤマダ電機の山田昇会長(70)が5年ぶりに社長に復帰する。
一宮忠男社長は代表権のある副社長に、14人の取締役はそれぞれ役職を1段階ずつ降格する。
2013年3月期の業績が上場後初めて2期連続で減収減益となったのを受けての措置で、
業績悪化の責任を経営陣の一斉降格という異例の人事で明確にした。

■予想配当を年間60円に、上場後初の減配
ヤマダ電機は山田昇会長の社長復帰と、一宮忠男社長の副社長、また2人の
執行役員副社長を執行役員専務に、5人の執行役員専務を執行役員常務に、
7人の執行役員常務を上席執行役員に1段階ずつ、一斉に降格する人事を4月30日に発表した。
就任は6月27日付。ただ、山田氏のCEO(最高経営責任者)、一宮氏のCOO(最高執行責任者)、役員の管掌部門の変更はない。

同社は4月22日に、13年3月期の業績見通しを下方修正した。
売上高は従来予想の1兆7180億円から1兆7040億円(前期比7.2%減)と小幅な減額に
とどまったが、本業の儲けを示す営業利益は従来の573億円から
330億円(同63%減)に、また連結純利益は前期比62%減の220億円に、大きく減った。
それに伴い、13年3月期の1株あたりの予想配当も、従来予想より16円少ない
60円(前期は76円)とする上場後初の減配となった。
ヤマダ電機は「山田会長は、今後は社長の立場で住宅などの新規事業から
家電営業までをみていくことになります」と話している。

ヤマダ電機はここ数年、出店を加速するスケールメリットで収益の確保を目指してきたが
思うようにいかなかった。苦戦の要因は、薄型テレビやブルーレイレコーダーなどの
AV機器が予想以上に低迷したうえ、パソコンなど情報機器が伸び悩んだためだ。
なかでも国内の薄型テレビの販売台数は、2009年ごろからエコポイント制度や
アナログ停波による「特需」で急伸。一時は2500万台を超える販売台数となった
ものの、結果的に数年分の需要を「先食い」しただけだった。
市場調査のジーエフケー マーケティングサービス ジャパンによると、2012年の
薄型テレビの販売台数は837万台と、前年を60%も下回る結果となった。
http://www.j-cast.com/2013/05/01174347.html?p=all
2 ラグドール(茸):2013/05/02(木) 18:56:05.85 ID:QksoTbfN0
断捨離
3 アビシニアン(静岡県):2013/05/02(木) 18:56:57.00 ID:Ht8BAl4Y0
今だから厚型テレビ
4 チーター(dion軍):2013/05/02(木) 18:57:24.74 ID:YSioMQsmP
白物家電は売れてるんだろ?
5 チーター(大阪府):2013/05/02(木) 18:57:44.26 ID:KnokywlVP
フルHDの癖に地上波はほぼ全部それ未満っていう
6 チーター(やわらか銀行):2013/05/02(木) 18:58:17.87 ID:5ZdSML0VP
あん?メーカーもそりゃ困ってるだろうが、ヤマダ電機の糞記事でスレタイ詐欺やってんじゃねーぞ
7 マーゲイ(茸):2013/05/02(木) 18:59:12.09 ID:DFiHKzOvP
>>2
ワロタ
8 スミロドン(愛媛県):2013/05/02(木) 18:59:34.44 ID:Ip5vQlaY0
>>4
必需品だし当然
9 アビシニアン(東京都):2013/05/02(木) 18:59:39.97 ID:n3Cz74PP0
バーチャル嫁的な何かを、はよ
10 アムールヤマネコ(関西・北陸):2013/05/02(木) 19:00:48.28 ID:jwfTqohKO
CMカット機能を復活させる
11 ギコ(神奈川県):2013/05/02(木) 19:01:21.09 ID:33bo7Q0u0
そろそろクーラー買うよ
12 スナネコ(禿):2013/05/02(木) 19:01:30.32 ID:cm1SK2eLi
テレビや白物は近所の小さい電器屋で買うわ
13 スフィンクス(東京都):2013/05/02(木) 19:03:10.96 ID:l9XYMb7i0
4年ごとくらいに放送波の周波数変更したり新々東京タワー建てたり4K化8K化16K化してけばいいじゃん
14 三毛(やわらか銀行):2013/05/02(木) 19:03:19.20 ID:iPpCQ9B10
安くしろよ いつまで俺に10年前の自作PC使わせる気だよ
2万以下のデスクトップ出せよ 毎年買い替えてやるからよ
15 黒トラ(高知県):2013/05/02(木) 19:03:36.01 ID:A2V9uTyu0
コジマが撤退するって案内が来てワロタ
16 キジトラ(長野県):2013/05/02(木) 19:03:40.51 ID:cW5Zc2Wn0
お高いんでしょう?
17 スノーシュー(埼玉県):2013/05/02(木) 19:03:51.78 ID:6cbHVIaq0
給料あがったらいくらでも買ってやるよ
手取り14万の俺に期待しないでくれ
18 スフィンクス(東京都):2013/05/02(木) 19:04:07.77 ID:l9XYMb7i0
テレビ買い替え必須な変更しまくればええやん。ケータイとかもどんどん新機種に買える昔のプランのみ復活にしてさ
19 黒トラ(愛知県):2013/05/02(木) 19:04:59.52 ID:MDOvQ6F80
レコーダーのHDDが250GBしかないけど、録画したい番組がなさ過ぎて困らない。
20 チーター(チベット自治区):2013/05/02(木) 19:05:19.46 ID:OryvlD6YP
世界的に見てもサムスン以外はいまいちなんだよな
中国メーカーも赤字になってる
21 スコティッシュフォールド(大阪府):2013/05/02(木) 19:06:06.35 ID:cfuvactg0
>>1
政府が家電を買って、200万世帯の生活保護受給世帯に配布するしかないな
エアコンすらない世帯もあるだろうに
22 チーター(北海道):2013/05/02(木) 19:06:33.38 ID:uNSEnT21P
単に最高の役職から順に1つ下がっただけで、特に意味はないんじゃねーの
23 チーター(家):2013/05/02(木) 19:06:48.37 ID:rBdvlD/JP
>>14
MARプログラムのPC買えよ
そんな10年前の糞みたいなPCより遥かに良いぞ
24 マーゲイ(栃木県):2013/05/02(木) 19:08:28.66 ID:LIyViZ76P
◆凋落中の電機メーカー
テレビ→一度買ったら10年使える,コンテンツはネットに移行
ブルーレイレコーダー→完全にオワコン,ネットでも見られる
PC→低スペックをぼったくり価格で買うやつはいない

◆ずっと黒字の車メーカー
車→無くても生きていけるが,手放すとライフスタイルが激減
  ランダムアクセス性,居住性,運搬性の観点から代替手段がない
  日本車は走行性能も保守性も居住性も燃費も世界トップレベル

必需品か準必需品を売らないと息は長く続かない。電機メーカーにとって
白物家電以外はPCが準必需品に当たるんだろうけど,まったく勝負になってない。
メーカーPCはジジババくらいしか買ってくれる人がいない。
25 シャム(愛知県):2013/05/02(木) 19:11:16.53 ID:lEgANvOl0
昔はよく壊れて買い替えていたけど、最近は壊れないから変えないわw
26 チーター(dion軍):2013/05/02(木) 19:12:10.06 ID:UUsCyndKP
簡単に捨てられないから買わねえんだよ糞がああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
27 ボブキャット(千葉県):2013/05/02(木) 19:12:53.91 ID:tvqtrMNI0
TVは1ヶ月前にようやく買ったがこれの録画機能で十分なんだよな
レコーダーはよほど必要性に迫られない限り買わない
28 コーニッシュレック(山口県):2013/05/02(木) 19:13:49.26 ID:XyqbGIR10
うちネコが小便しまくるから(PCの液晶も壊れた)
昔のテレビのほうが全然いいわ
29 サビイロネコ(dion軍):2013/05/02(木) 19:15:14.54 ID:foxdXAj+0
テレビもレコーダーも去年買い替えたばかりだわ
パソコンはそろそろ買い替える
でも8だし次が出るまで待つか思案中
30 スコティッシュフォールド(大阪府):2013/05/02(木) 19:15:31.00 ID:cfuvactg0
中国韓国から輸入する製品に関税をかければよい。
(現在、中国から輸入する工業製品には関税はゼロ)
31 トンキニーズ(関東・甲信越):2013/05/02(木) 19:17:51.74 ID:xwqFpmN1O
32 ピューマ(静岡県):2013/05/02(木) 19:18:23.21 ID:tCJFZdg60
アニオタの拘り力を見抜いてほしい
今アニオタは映像にも音にも本格的に拘り始めてる
今10代20代のオタクは将来的に家電業界を支える存在になるよ
33 ターキッシュアンゴラ(西日本):2013/05/02(木) 19:18:27.88 ID:BymUxtvY0
今のレコーダーって複数番組同時録画出来てLAN上のどこからでも見られるようになってるだろ。
そんなのが番組一つしか録画できなくて時間も短いビデオデッキよりも数が売れるはずないだろ。
34 黒トラ(新潟県):2013/05/02(木) 19:21:36.24 ID:A/Az47el0
もう持ってるからな(´・ω・`)
俺の買うものはなかなか壊れないし。見る目があるとかじゃなくたまたまだが。
35 イリオモテヤマネコ(兵庫県):2013/05/02(木) 19:22:38.90 ID:NkYWrFPN0
マジレスすると
過去にTV放送された番組を
無料で好きなだけ視聴できたとしても
テレビは売れないと断言する
36 斑(三重県):2013/05/02(木) 19:23:38.48 ID:Jg3crH4U0
なんかさ地デジ化してから画質悪くなったよな
質ってか色が少ないって言うかベタ塗りみたいな画質
服の生地の目とか分からない感じ
透けブラしないしツマンナイ
37 バリニーズ(大阪府):2013/05/02(木) 19:23:59.67 ID:7A14FDuE0
アメリカ並みにダンピングして日本でも売れ
50インチ$399とかバカらしいことしてるくせに、ぼったくってんじゃねーよ
38 チーター(チベット自治区):2013/05/02(木) 19:24:20.28 ID:OryvlD6YP
>>32
東芝なんて既にアニメモードなんてやってるぞ

http://www.toshiba.co.jp/regza/special/cont_mode/anime.htm
39 チーター(チベット自治区):2013/05/02(木) 19:25:52.32 ID:OryvlD6YP
>>35
大衆が求めているのはコンテンツそのものではなくて、「みんなで同じ事をやってる」という体験だからね
40 シャム(静岡県):2013/05/02(木) 19:27:40.86 ID:8b2BZasw0
なんでパソコンとテレビは別なんだ?
中の回路は同じになりつつあるのに

PCの中身をテレビで見られ
テレビ録画をPC で見られるのが当然

テレビで2ちゃんねるできないのがおかしい
41 チーター(チベット自治区):2013/05/02(木) 19:30:00.01 ID:OryvlD6YP
>>40
テレビ・パソコン・タブレッド・スマホは人間と画面との距離がそれぞれ違うんだよな
テレビはインタラクティブな事をやるには余りにも遠すぎるんだ

あくまでテレビは垂れ流し型コンテンツ用のデバイス
42 アメリカンショートヘア(dion軍):2013/05/02(木) 19:32:42.96 ID:nQIl+D0D0
テレビとかブルーレイは地デジ需要のどさくさで売れまくっただけだろ?
あと、パソコン=ネットの一般人にとっては携帯側のタブレットあれは十分だし。
コレ以上の需要があると思うほうがどうかしてるよ。
43 マーゲイ(兵庫県):2013/05/02(木) 19:34:34.81 ID:3CAvCrxLP
>>32
その世代スマフォだから期待するのは安易過ぎると
44 イリオモテヤマネコ(兵庫県):2013/05/02(木) 19:34:42.58 ID:NkYWrFPN0
>>39
巻き返せるチャンスはあったんだろうけど
既得権と言うか著作権でメシ食ってる奴に
足引っ張られて、そうこうしてるうちに
誰も興味無くなったって感じだな
まぁもう手遅れだろな
45 白黒(福岡県):2013/05/02(木) 19:35:57.05 ID:OBPSvfGf0
>テレビが売れない
地デジ化であれだけ売り捌いたんだから買い替えが始まるまで売れるわけねーだろ

>レコーダーが売れない
録画してまで見たい番組がねーよ
テレビ局に文句言え

>パソコンが売れない
低性能ぼったくり価格のメーカー製PCなんぞ誰が買うか
46 ロシアンブルー(東京都):2013/05/02(木) 19:37:07.14 ID:zJqJzOHM0
消費税上がる前に300L冷蔵庫買ったわ
テレビは地デジ化から買い替えてないので見てない
47 チーター(チベット自治区):2013/05/02(木) 19:37:35.92 ID:OryvlD6YP
>>44
日本のテレビ局ってのは、社会の支配階層そのものだからコンテンツ屋である意識がないんだよな
どうやって支配システムを維持するかしか頭にない、まるでオーウェルの1984年の「テレスクリーン」だからな

コンテンツとしてはアニメ業界が一番真面目にやってる
48 ウンピョウ(東京都):2013/05/02(木) 19:39:12.55 ID:VEaPE3jx0
日本メーカー製のPCは
価格下げるためにメモリ等必需パーツまで搭載量ケチってた前科あるからな
アレ買った素人がPCに詳しくなったら、二度と日本製買わないよ
49 チーター(神奈川県):2013/05/02(木) 19:39:54.37 ID:cKJUqkm/P
需要の先食いしたんだからしばらく売れないのは当たり前だろうに、なに言ってんだ。
50 ラガマフィン(愛知県):2013/05/02(木) 19:40:34.75 ID:0khp1/oU0
パソコンか…俺の中ではパソコンなんて4年前に進化が止まっちまってるし
買い換える必要ないじゃんwCPUとか全然早くなってないし…
グラボも全くといって良いほど性能良くなってないし。

というか3Dグラフィックにもう進歩ってのが見られないしな…

それとテレビ高画像度にしてもやってる番組なんて
芸人がずらり並んで馬鹿なアヘ顔ずっと見せられるとか苦痛だし。
買う必要ないじゃないですか…
51 ハバナブラウン(新疆ウイグル自治区):2013/05/02(木) 19:43:09.46 ID:8YBjLPwb0
パソコンが売れないのはWindows 8のせい
テレビが売れないのは民主党がエコポイントを無駄に継続して需要先食いしたせい
52 オリエンタル(東京都):2013/05/02(木) 19:43:09.93 ID:pAFnEp3K0
もうちょっとしたらCATVのデジアナ変換サービスが
終わるからそれまで頑張れ
俺もその時今のブラウン管TV買い替えるから
53 チーター(チベット自治区):2013/05/02(木) 19:45:06.54 ID:OryvlD6YP
大衆向けのエレクトロニクス製品自体がスマートフォン+クラウドの組み合わせて終わった臭いな
この先新しいモノってのはもう出てこない可能性がある

1970年代以降の軽薄短小の時代の終わりなんじゃ無いかと思っている
54 ジョフロイネコ(新疆ウイグル自治区):2013/05/02(木) 19:45:09.61 ID:zC6K+/ZS0
高付加価値商法ってのが間違いだったってことだな。
55 チーター(チベット自治区):2013/05/02(木) 19:47:43.62 ID:OryvlD6YP
>>50
PCはCore2Duoで終わり、テレビはフルHDで終わり、
スマートフォンも本質的にはiPhone4で一段落していると見た方が良いだろう

本質的にはどれも進歩は終わっている
56 スナドリネコ(愛知県):2013/05/02(木) 19:50:28.12 ID:x7FGLOO20
倒産すれば?
57 マーゲイ(埼玉県):2013/05/02(木) 19:51:55.76 ID:4QfCIzCkP
持ってるし
58 マーゲイ(dion軍):2013/05/02(木) 19:54:04.16 ID:r8IvVrxfP
まだ十分使えるブラウン管をごみにしたたたりだな
いまいましい
TV関係業界は全体で倒産したほうがいいんじゃね
59 マーゲイ(神奈川県):2013/05/02(木) 19:58:58.82 ID:cWykSex8P
去年FHD40インチ前後が5万以下で購入できたのに
今高くなってね?
60 ノルウェージャンフォレストキャット (関東・甲信越):2013/05/02(木) 20:00:03.26 ID:Py+aApPfO
次の手を考えてなかったからだろ
どんだけ経営陣は無能なの
61 チーター(庭):2013/05/02(木) 20:03:23.47 ID:+YQe001PP
>>36
それは地デジかのせいじゃなくてブラウン管→液晶のせいだろ
とくに昔流行った強く反射防止処理のかかった液晶はそうなる
62 チーター(チベット自治区):2013/05/02(木) 20:03:35.24 ID:OryvlD6YP
>>60
そもそも「一般人」が何を求めているか、誰も提示できてないじゃん
AKBなんてのはその迷走の結果だもんな
63 ハイイロネコ(庭):2013/05/02(木) 20:03:37.36 ID:6I2qG5Gt0
ヤマダ電機で、テレビと地デジレコーダーとスピーカーとデジタルカメラこれらをレジに持って行き
サービスでカメラのカバーをくださいと言ったら、ダメと言われたからケーズデンキで買った
もちろんカメラカバータダでくれましたw
64 チーター(庭):2013/05/02(木) 20:05:40.21 ID:+YQe001PP
>>63
物乞いとかキモいっす
そういう値引きや交渉ってもう時代に合わないだろ
65 キジ白(WiMAX):2013/05/02(木) 20:08:45.29 ID:55pGYCz50
みんなもうそんなもん持ってるから
アフリカとかで売れよ
66 黒トラ(やわらか銀行):2013/05/02(木) 20:10:40.72 ID:qCGY402U0
パソコンほしいんだけど、じっくり商品みて触りたいのにすぐに店員が寄ってくるから
結局買わずに店を出る。
67 コーニッシュレック(岡山県):2013/05/02(木) 20:13:52.75 ID:YbDRsLUw0
AQUOSレコーダー買ったけどクソでした
いや前使ってたDIGAが使いやすかっただけかもだが
68 ターキッシュアンゴラ(愛知県):2013/05/02(木) 20:14:56.91 ID:L1CdcGS80
>>14
鼻毛鯖なら1万円代で買えたのに
今の格安サーバーはパソコンへの転用が面倒なのばかりだ
69 ハバナブラウン(西日本):2013/05/02(木) 20:15:31.13 ID:uEZM61uW0
NHKが受信料強制徴収してる限り売れることはない
70 チーター(東京都):2013/05/02(木) 20:20:19.47 ID:Tfmxtgf6P
交渉すると値段下げるとかアホらしい事するみたいだから
行かない
71 バーマン(東京都):2013/05/02(木) 20:31:18.98 ID:JIaSK5IU0
>>66
そういうときははっきりと「じっくり選びたいので、必要なときはこちらから声をかけます」って
はっきり言うと寄ってこないよ
72 茶トラ(神奈川県):2013/05/02(木) 20:34:32.86 ID:q1v9Rd4V0
不景気だからだよ
73 ターキッシュアンゴラ(西日本):2013/05/02(木) 20:34:45.88 ID:BymUxtvY0
交渉しても何もないならネットで買うほうが楽
そういうのがないなら店舗いらない
74 マヌルネコ(山口県):2013/05/02(木) 20:35:17.31 ID:JnzBPN6W0
ほとんどの人間が持ってるから仕方ないわな
75 ライオン(宮城県):2013/05/02(木) 20:36:14.62 ID:GbEnFGs60
ブルーレイは画質が良いから売れてもいいと思う
76 チーター(チベット自治区):2013/05/02(木) 20:38:34.00 ID:OryvlD6YP
>>75
一般人に取っては画質音質は売れるファクターじゃ無いんだよな
「共感」出来るかどうかが一般人に取って最も重要な価値観だから
77 ボンベイ(東京都):2013/05/02(木) 20:40:45.30 ID:Bq+aPFHf0
ツイッターのタグか実況スレを勝手に検索して表示してくれるの出せば?
78 カナダオオヤマネコ(茸):2013/05/02(木) 20:41:36.38 ID:aZHQcHCb0
ヒット目指してじっと作品づくりを目指せばいいじゃない
79 ジョフロイネコ(関東・甲信越):2013/05/02(木) 20:42:16.50 ID:sKEFgA51O
レコーダーはCMカット機能つけたら爆売れだろ
80 茶トラ(神奈川県):2013/05/02(木) 20:43:19.92 ID:q1v9Rd4V0
ブルーレイは画質いい
液晶が画質悪いんだよ
あれじゃ映画売れないわ
81 オセロット(神奈川県):2013/05/02(木) 20:44:13.29 ID:T7zh4w4q0
今年、冷蔵庫と電子レンジは買った。壊れたから。
82 アメリカンワイヤーヘア(北海道):2013/05/02(木) 20:44:58.70 ID:yPMoWc1y0
なかなか壊れないから買い換える必要が無いんだよ
買うとしてもヤマダでだけは買わないがな
83 チーター(チベット自治区):2013/05/02(木) 20:46:22.85 ID:OryvlD6YP
>>80
液晶が悪いというよりも、店頭向けのギラギラ画質モードが問題なんだろう
ちゃんと自分で調整すれば数段良くなるが、一般人ってのはそういうのは求めてないから

それに液晶が不満ならプラズマという話もあるが、これも一般人受けしないしな
84 マーゲイ(秋田県):2013/05/02(木) 20:48:04.57 ID:WyUqR9wsP
カキコ
85 茶トラ(神奈川県):2013/05/02(木) 20:48:47.09 ID:q1v9Rd4V0
家にもってきて照明抑えたときに液晶だと暗部がつぶれるからね
夜のシーンとかあたりまえに収録する映画だと液晶は最悪
いい環境のものを知らないからなぁ
86 アフリカゴールデンキャット(埼玉県):2013/05/02(木) 20:48:48.06 ID:QRFlzPYM0
昔と同じくらい売れてるけど値段が下がり過ぎて苦しいだけだろ?
87 マーゲイ(dion軍):2013/05/02(木) 20:50:07.70 ID:r8IvVrxfP
昔のTVと比べたら画面は格段に大きくなってるとおもう
でも昔とったビデオはブラウン管テレビの方が美しい
88 サバトラ(東日本):2013/05/02(木) 20:50:12.99 ID:GVCsYh1a0
折角デジタル化したんだからニュース速報分離して録画出来る様にしろよ
夜中に以前の録画番組見てて緊急地震速報にビビっただろ
あと録画番組再生中にニュース速報等は割り込ませられるようにしろよ
ムスダン飛んでくるとかチャーハン会議だとかの時にゆっくり録画物みれなかったじゃんか
こえーんだよ
89 ピクシーボブ(新潟・東北):2013/05/02(木) 20:50:50.92 ID:6vH+4dhWO
レコーダーがいつまで経っても高い。数年間値段が変わってない。1TBで10万とか。
パソコン用のHDDが安いんだから2TBで5万とかで出せるだろ。
90 チーター(チベット自治区):2013/05/02(木) 20:51:09.99 ID:OryvlD6YP
>>85
一般の人が求めているのは蛍光灯の強い光や明るいリビングでどれだけ絵が明るいかだけだもんな
コントラストがどうこうなんて話はどうでも良いからね

だから、有機ELも簡単には売れないだろうなと思う
91 チーター(北海道):2013/05/02(木) 20:52:10.20 ID:fJVYlvfTP
YAMADAゲームってCMで出るたびに笑いそうになるわ。
便乗ってやつなんだろうな。
92 ピューマ(新潟県):2013/05/02(木) 20:52:22.00 ID:htE02Fj50
心配すんな
そのうち買い換えがばらけてくるから
93 アムールヤマネコ(神奈川県):2013/05/02(木) 20:52:36.23 ID:+3GaVXid0
>>87
液晶とCRT2台持っててあえてCRT使ってる。
比較はエロ動画。
CRTで見た感じは、ぬるぬる色鮮やか。
液晶は、きめ細かく綺麗で繊細。
94 ブリティッシュショートヘア(dion軍):2013/05/02(木) 20:57:46.77 ID:VMn/StF00
ヤマダはすり寄る店員が多すぎて、立ち止まって商品を見れない
95 コラット(東日本):2013/05/02(木) 20:59:45.27 ID:AFcELPqe0
カラーバーがまともにうつるモードをつけろ
編集モードとかそれっぽい特別そうな名前でもつけりゃ消費者も納得だ
液晶はセッティングするの面倒臭いんだよ
96 オシキャット(公衆):2013/05/02(木) 21:00:35.34 ID:uxxfsNMU0
自宅のテレビなんてもんは、一度買い換えたら壊れるまで買い換えないし、
あるいは買い増しなんてそんなにしないよ・・・
40型じゃなくもっと大きいのにすりゃ良かったとか思ったが、
だからといって俺は買い替えね〜ヨ
97 ヨーロッパヤマネコ(東京都):2013/05/02(木) 21:00:55.18 ID:fnULv9SB0
テレビはともかく
ブルーレイはみんな持ってるの?
全然欲しいとも思わんが
98 トンキニーズ(関東・東海):2013/05/02(木) 21:02:25.50 ID:qfXOraVEO
買っても、すぐに時代遅れになって
また次の新製品を買わされる
99 ベンガルヤマネコ(関西・北陸):2013/05/02(木) 21:04:50.73 ID:0O9rN6F3O
一番近い家電量販店だからおいらはヤマダ使ってる。ポイントもいいし、クリックとかスロットとかオススメ。家電以外も売ってるしお気に入り。有料会員にもなってる。ヤマダ派
100 サーバル(関東・甲信越):2013/05/02(木) 21:04:55.02 ID:LdE9bRQc0
ジャスティスの烏龍茶でも並べとけば売れるんじゃね?
101 マーゲイ(秋田県):2013/05/02(木) 21:05:01.92 ID:WyUqR9wsP
難しい
102 セルカークレックス(東京都):2013/05/02(木) 21:05:16.82 ID:SYKh+Nx50
スズキも狸社長の修ちゃんの勘を頼りにしてるもんな
103 コラット(東日本):2013/05/02(木) 21:07:42.87 ID:AFcELPqe0
>>97
レコに付いてる
趣味に関する物を保存するのに使っている
ダイソーのBD-REで
104 ソマリ(東京都):2013/05/02(木) 21:08:59.58 ID:Yl50fStS0
解除は出来るものの、はなっから
ガードでガチガチなものはいらんよな。
105 三毛(徳島県):2013/05/02(木) 21:09:26.02 ID:qyoVbIQZ0
レグザのアニメモードって効いてるの?さっぱりわかんね。
教えてアニオタさん。
106 ヨーロッパヤマネコ(東京都):2013/05/02(木) 21:09:58.57 ID:fnULv9SB0
>>103
バックアップ用が一番多いのかな
107 パンパスネコ(東京都):2013/05/02(木) 21:25:17.03 ID:NZK3mK8i0
>>14 OPTIPLEX 330 Core2Duo 2.53GHzは怪力だぞ。3台は欲しい所だ。
ヤフオクで中古の2.4GHzが1万円程。
108 ブリティッシュショートヘア(奈良県):2013/05/02(木) 21:25:38.38 ID:g0apM5G10
NHK衛星放送は原則スクランブルにして、アンテナをつけただけで受信料を取るのをやめる
地デジを南米式のMP4にしてダビ10をやめる

これでテレビとレコーダは回復し、チューナー付パソコンも本格的に売れ出す
109 エキゾチックショートヘア(茸):2013/05/02(木) 21:29:04.59 ID:Jrl3SmUs0
電車の中でつけていても恥ずかしくないヘッドマウントディスプレイが欲しい。

スマホとつないで移動中に動画が見たい。

薄型テレビとかパソコンとか今あるのであと10年は使い続けるから要らんわ。
110 黒トラ(やわらか銀行):2013/05/02(木) 21:29:25.98 ID:nS25FqYf0
パソコンは分からんが
テレビはとにかく安くしてくれ
111 ラ・パーマ(東京都):2013/05/02(木) 21:37:08.28 ID:MPYaI5u20
とりあえず地デジをH.264のフルHDに変更で
112 サーバル(関東・甲信越):2013/05/02(木) 21:39:35.11 ID:E/x/2iTG0
会社を売れ
113 コラット(東日本):2013/05/02(木) 21:49:59.35 ID:AFcELPqe0
草gくんにやってもらおう
みなさん
今のテレビは2016年7月には見られなくなります
オリンピックは高画質の4Kテレビで楽しみましょう
114 マンチカン(長野県):2013/05/02(木) 21:56:34.18 ID:/Ng5W8UW0
>>113
それNHKが反対しておしゃかになったんだよね。
115 ジャパニーズボブテイル(広島県):2013/05/02(木) 22:02:25.25 ID:e3TBEmqj0
近所にあるヤマダ電機は無駄に従業員が大杉

「YAMADA HAZARD」というアトラクションをやってるかのように
普通に見ているだけで店員がワラワラと寄ってくるので落ち着いて見れない。

ヤマダ電機は採算の取れていない店舗を閉鎖&無駄に多いゾンビ店員をリストラしろ(・∀・)
潰れればいいと思うよ
blu-rayドライブ(黒)そろそろ欲しい
どこのメーカーがいいの?
あらかた欲しい人に行き渡ってしまったし、買い換える理由がないからな。
119 マーゲイ(兵庫県):2013/05/02(木) 22:10:23.55 ID:3CAvCrxLP
4kチラつかせてるから、さらに売れなくなってるな
120 ハバナブラウン(西日本):2013/05/02(木) 22:41:15.15 ID:8byCpezdO
>>1
他の便利家電売ればいいじゃない
全自動卵割り機とかさ
121 ピューマ(奈良県):2013/05/02(木) 22:42:48.13 ID:m+smH7ZF0
ウインドウズ8搭載の7インチタブレット早く作れよ
30000円未満で
122 斑(福井県):2013/05/02(木) 23:16:34.03 ID:EatyAl050
もう家電は一通り買ったのでお腹いっぱい
しばらくは何も要らんわ
123 ジャガー(石川県):2013/05/02(木) 23:55:54.38 ID:myrSMEVP0
芸人が食っているのを見たくもないし、ひな壇で盛り上がっているのも見たくない。こんなつまらん番組ばっかで録画してまで見たくないわ。パソコンも自作だから買わん。
124 マーブルキャット(東京都):2013/05/03(金) 00:33:17.78 ID:63+faZtg0
スレタイ電機メーカーじゃなく量販店だろ
125 シャルトリュー(東日本):2013/05/03(金) 00:36:28.04 ID:fGu0VSsI0
ダビング10とかふざけたシステムやめろ
目線を客に向けろ糞が
126 コドコド(三重県):2013/05/03(金) 00:38:45.01 ID:gkFsYbSu0
規制でがちがちの録画機なんか買うわけないわな
127 ボルネオウンピョウ(東京都):2013/05/03(金) 00:38:59.17 ID:5OhmIpy50
ま、ハードもソフトあってこそだな
128 クロアシネコ(新潟県):2013/05/03(金) 00:39:32.60 ID:/wGUkBhe0
録画編集の楽しみを奪ったB-CASのせい。
129 スフィンクス(岐阜県):2013/05/03(金) 00:40:39.03 ID:H3m63Sy90
ソフトの問題
130 オセロット(東京都):2013/05/03(金) 00:47:20.05 ID:DouR3A990
月額2千円のwifiサービスとセットで1万くらいのタブレット出せばいいのにな
40以上の人間はとびつくぜ
131 ソマリ(新潟県):2013/05/03(金) 00:58:38.58 ID:ksD+x5X/0
死ねばいいと思うよ
132 黒トラ(WiMAX):2013/05/03(金) 00:58:59.05 ID:RChDKLYk0
薄型テレビ:50インチで3万ぐらい
ブルーレイレコーダー:2TのHDDで1万ぐらい
パソコン:CPUがi7、メモリ8G、SSD240Gで2万ぐらい

この価格設定にすれば売れるよ。簡単だよ。
133 ピクシーボブ(福島県):2013/05/03(金) 01:02:59.07 ID:94ymaWQu0
日本以外の国で売れよ
そのために英語大好き新入社員雇ったんだろ?
オポチュニってこいよ
134 アフリカゴールデンキャット(関東地方):2013/05/03(金) 01:04:47.94 ID:J+HpSr7wO
ドリキャスやサターンのガンシューに対応したテレビください
135 スノーシュー(東日本):2013/05/03(金) 01:41:26.17 ID:fQiGQlbG0
テレビ:地デジ化の時に買い替えたので壊れない限り当面買わない。しかも番組がつまらないのであんまし見ない。
レコーダー:録画機能付きテレビ+外付けHDDで十分
パソコン:スマホやタブレットがメインになりつつあるので、PCは多少古くて遅くても買い換える気が起きない。
136 アムールヤマネコ(関東地方):2013/05/03(金) 01:45:03.02 ID:4GhHtbynO
薄型テレビ→パソコンにチューナー内蔵
Blu-ray→パソコンにBlu-rayドライブ内蔵
パソコン→自分で組み立てる

売れるのはパーツくらいか
ご愁傷様w
137 イリオモテヤマネコ(大阪府):2013/05/03(金) 01:50:22.74 ID:vd/VVWJE0
サーキット・シティーって解散してのかw
138 カラカル(WiMAX):2013/05/03(金) 01:52:36.20 ID:zCdATRfVP
山田ブランドでいいからNHKが受信できないテレビ売れよ
139 キジトラ(長崎県):2013/05/03(金) 01:52:53.84 ID:fWsIPG7W0
安ければそれなりに売れる
つまりまだ値段設定が甘い

本気で売りたきゃ値札から更に最低でも2割引け
140 縞三毛(秋田県):2013/05/03(金) 02:04:20.95 ID:HXDF0j/40
40インチ倍速3dのを5万以内で出したら買ってやるよ
なんて思ってたらあるんですねすみません舐めてました
141 ツシマヤマネコ(愛知県):2013/05/03(金) 02:35:17.35 ID:AaySbQib0
32型倍速HDMI3本を20000ぐらいで売れ
2万台じゃなくて2万ぐらいだ
142 カラカル(WiMAX):2013/05/03(金) 02:44:08.99 ID:DoP38INAP
情報機器が伸び悩んだ?
はぁ?十分売れたと思うけど
最初の見透しが甘いんだよ
143 クロアシネコ(茨城県):2013/05/03(金) 03:01:24.78 ID:epi8xPYT0
>>19
アニメだけで4Tある・・・
144 斑(新疆ウイグル自治区):2013/05/03(金) 03:13:31.37 ID:w1Sc6rSO0
スマホでオンデマンド見る時代にテレビとかブルーレィ必要かどうかマジで考えてみりゃ良いのに
145 ジャガーネコ(dion軍):2013/05/03(金) 04:35:22.09 ID:R2crBYimP
自室のTVが映らなくなった地デジ化を期に見なくなった人も多いと思う
146 マヌルネコ(内モンゴル自治区):2013/05/03(金) 04:50:46.96 ID:+UAyvMgOO
電気代も高くなったからテレビは小さいのでいい
あんま見ないから関係ないけど
147 オシキャット(熊本県):2013/05/03(金) 05:05:00.07 ID:gl0IZtWB0
パソコンは8のせいで売れないだろ
情弱ですら地雷に気付いてる状態
148 リビアヤマネコ(やわらか銀行):2013/05/03(金) 05:11:47.70 ID:1qmNM9Ro0
TV番組で面白いのを作れば良いのに
149 デボンレックス(東京都):2013/05/03(金) 05:12:28.12 ID:JnUUMhOe0
捨てるのにけっこうな金がかかるから
新しいの買う気が起きんのよ
150 アムールヤマネコ(庭):2013/05/03(金) 05:32:31.13 ID:bxhvxntW0
そろそろ1インチ1万円台+HD‐DVD組が買い替えの時期だから売れ始めるよ。

俺その頃買わなくてよかった。
151 カラカル(SB-iPhone):2013/05/03(金) 05:41:58.87 ID:IICJoOPKP
ブルーレイ版しか売らないアニメが増えてきたきたからBDプレイヤー買うわ
BDレコーダーはイラネ
152 茶トラ(大阪府):2013/05/03(金) 05:51:14.19 ID:ro3C1Pde0
子供が増えないんだから当たり前。
その状態で行き渡ったら最後、買い替えなんぞ滅多にしない。

新しい消費者がいないんだよ、もう。
153 ジャガーネコ(東京都):2013/05/03(金) 06:15:14.88 ID:8/QPJ6SOP
マイナスイオン(笑)の詐欺で一気に日本の家電メーカーは信用を失ったよな
154 ツシマヤマネコ(catv?):2013/05/03(金) 06:23:50.01 ID:2D5fvtz00
もう持ってるし
技術の出し惜しみがウザい
155 アンデスネコ(庭):2013/05/03(金) 06:43:42.38 ID:Q4PAp8tT0
スレタイが電機メーカーなのにソースがヤマダ電機とはこれいかに
しかもこのソースのスレはすでに立ってるし

ヤマダ電機、業績不振で全役員を降格へ 創業者の会長が社長に復帰し陣頭指揮 業績回復急ぐ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1367452687/
156 マヌルネコ(関東・甲信越):2013/05/03(金) 06:46:27.43 ID:MdY9j0K5O
日常消耗品みたいな感覚で家電売ってんじゃねえのか
池沼レベルのアホだろ
157 アフリカゴールデンキャット(関東・甲信越):2013/05/03(金) 06:51:33.99 ID:r6oTPHLqO
単純に買う金がないだけ お前らが低賃金で奴隷のように使ってるから買えない その分上のお偉いさんたちがたくさん持ってるんだから下の者が買えなくなった分自分達が出費しないと
158 アビシニアン(やわらか銀行):2013/05/03(金) 07:15:27.05 ID:H6m/99ix0
そりゃレコーダーは売れないわなw
文句はテレビ局に言え
159 ジャガーネコ(兵庫県):2013/05/03(金) 07:38:56.21 ID:lxhVwOgZP
テレビ→地デジ化で散々買わせといて何を言う

ブルーレイ→録画したいような番組無いのにいらない

パソコン→XP時代ので十分
160 ユキヒョウ(SB-iPhone):2013/05/03(金) 07:59:36.91 ID:vwlxBvCDi
お金の余裕がない
買い替え需要がついこないだ終わったばかり
ってだけ

それよりおもしろいのは
こんな単純な理由くらいしかないだろうのに
買わない言い訳探ししてる書き込み
お金がないって理由部分を無意識にごまかそうとするからなんだろうけど
161 カラカル(やわらか銀行):2013/05/03(金) 08:01:01.97 ID:TCVZY/ebP
40万円くらい買い物して車に積む時
駐車場に公明党のポスターが。
もちろん全部返品返金した。
162 カナダオオヤマネコ(関東・甲信越):2013/05/03(金) 08:05:17.12 ID:bOh6N/di0
パソコンとSONYのウォークマンが欲しいけどお金ない
お金がない時に限っていろいろな物が壊れるから困る
163 三毛(チベット自治区):2013/05/03(金) 08:05:17.87 ID:pUnlu0490
テレビが面白くないからあしょうがない。
デンツー、吉本、在日が悪いよね。
164 カラカル(神奈川県):2013/05/03(金) 08:32:48.19 ID:FjHXhMOSP
nasneが便利すぎてレコーダー買う意味が薄い
165 アフリカゴールデンキャット(関東・甲信越):2013/05/03(金) 10:09:16.53 ID:zL2zsjnHO
嫌なら売るな
166 エジプシャン・マウ(京都府):2013/05/03(金) 10:10:01.23 ID:+bY7352K0
ヤマダは液晶テレビの液晶パネルが長期保証の対象外だからな。
そんなところでテレビ買う馬鹿はいない。
167 スミロドン(石川県):2013/05/03(金) 10:15:32.88 ID:ATB7ZzUO0
喜寿の爺さん担ぎ出したか、もう終わってるんだけどな
168 ジャパニーズボブテイル(dion軍):2013/05/03(金) 10:21:42.80 ID:Q4EnB2FO0
TVは去年うりまくったでしょ、おじーちゃん

BDはエース級AV女優の作品がでてからな
パソコンはもはや掃いて捨てるほど普及したからなー
中古で性能十分なのがある

現状はスマホ、タブレットだのみなのもうなずける
169 アメリカンショートヘア(神奈川県):2013/05/03(金) 10:27:32.53 ID:Tf0eZGRf0
SONYがPC液晶市場に参入してくれるなら今の液晶から買い換えてもいい
170 ジャガー(宮城県):2013/05/03(金) 10:27:53.23 ID:Jn/6M59U0
団塊の世代の趣味が商機と見た
171 ぬこ(香川県):2013/05/03(金) 10:31:35.90 ID:i9pR121T0
従業員やメーカー泣かせてのし上がった会社だし、
上役はさんざんいい目を見てきたんだろ。
なにを今さら。
172 アメリカンワイヤーヘア(東京都):2013/05/03(金) 10:33:59.27 ID:R3pqD4080
4年前のi7ー860が未だに一線級の性能だしな
冗談抜きであと10年たたかえる
173 ジャガー(宮城県):2013/05/03(金) 10:37:17.30 ID:Jn/6M59U0
団塊の世代ならステレオとかカメラだね
174 ジャガー(宮城県):2013/05/03(金) 10:37:53.71 ID:Jn/6M59U0
だから高いアンプとかカメラの売り場があるのか
175 カラカル(庭):2013/05/03(金) 10:45:11.64 ID:V55JFcGaP
もうテレビ見ないから。
ニュースはネットでぜんぶ済ますし、
番組はダッシュ村以外にこの数年見たことない。
176 ブリティッシュショートヘア(茨城県):2013/05/03(金) 10:57:52.08 ID:A8Q4EPOU0
テレビにHD付けたら、外付けレコーダーかうか?自らのクビ閉めてるの
177 黒トラ(埼玉県):2013/05/03(金) 11:52:23.11 ID:kYZzfdPJT
お前らのテレビ見ない自慢は何年続くんだろうな
178 サーバル(やわらか銀行):2013/05/03(金) 11:55:56.17 ID:cL0HvUG50
便利になったんだ
人は要らね
人減らしのシステム開発したら?
179 ノルウェージャンフォレストキャット (関西・東海):2013/05/03(金) 11:57:48.81 ID:q9zNBD1hO
もっと安しろや
180 ピューマ(東日本):2013/05/03(金) 11:58:56.45 ID:IjzQChOh0
テレビ以外売れよ
181 サバトラ(チベット自治区):2013/05/03(金) 12:03:07.48 ID:0gYbWZnx0
試しにNHKが映らないテレビ出してみたらどうだろうか
182 ベンガルヤマネコ(関東・甲信越):2013/05/03(金) 12:13:23.93 ID:D0hhoQ21O
・CMがなくなる
・TBS土井、フジ青嶋実況なら消音になる
・ゴーリキ、和田アキオが映らない
・お隣りの国のニュースは映らない
・高校やきうの副音声が小野塚
50万円でも買います!
183 ツシマヤマネコ(東海地方):2013/05/03(金) 12:15:13.18 ID:N+HAdBC3O
不要な機能付けて高く売ろうとするからじゃね?
184 オシキャット(大阪府):2013/05/03(金) 12:16:03.00 ID:CP7yDoYI0
売れる国に工場を移転すればいいだけ
185 スコティッシュフォールド(広島県):2013/05/03(金) 12:16:25.05 ID:/Nkf/I7m0
80インチが10万円切ったら買う。
186 マヌルネコ(東京都):2013/05/03(金) 15:20:52.63 ID:v+frrp5I0
>>134 あれはブラウン管にしか対応してない。

>>161 クーリングオフは「気が変わった」でも良かったな。
187 スコティッシュフォールド(東京都):2013/05/03(金) 15:38:24.86 ID:Ag9PcuhL0
スマホももうそろそろ売れなくなる感じだな
188 メインクーン(東京都):2013/05/03(金) 22:21:07.30 ID:wBUPnfha0
>>187
でも、ひとつあると便利だよね。
189 ノルウェージャンフォレストキャット (関東・甲信越):2013/05/03(金) 22:26:37.98 ID:GRMIq8SOO
TVよりブルレコの方が高いのは何とかならんの?
190 メインクーン(東京都):2013/05/03(金) 22:27:44.84 ID:LbNC1ux50
BDレコーダー内蔵テレパソなんか売れるんじゃね?
191 セルカークレックス(群馬県)
俺のテレビ買わない、見ない理由
・買うのにも捨てるのにもカネがかかる
・暇があっても見たい番組がない
・ステマが酷いし偏向番組ばっかり