怒らないでマジレスして欲しいんだけど遅刻しない人ってどんな目覚まし時計使ってんの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ブリティッシュショートヘア(神奈川県)

セイコーホールディングス(8050)傘下のセイコークロック(東京・江東)は、発光ダイオード(LED)ライトを搭載したデジタル電波目覚まし時計「SQ765W」を発売した。時計の本体の片側にライトが付いており、懐中電灯としても使える。
ベッドサイドや玄関など非常時に備えて設置する需要を見込む。

大きさは縦5センチメートル、横17センチ、奥行き5センチで、重量は約180グラム。懐中電灯として使用した時に握りやすいようにシンプルなデザインを取り入れた。
LEDの明るさは2段階で切り替えられる。LEDライトの明るさを弱くした状態で約30分間点灯する「スリープタイマー」機能も付けた。

希望小売価格は4200円。全国の時計販売店やホームセンターなどで取り扱う。年間2万個の販売を目指す。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL020FN_S3A500C1000000/
2 ハバナブラウン(神奈川県):2013/05/02(木) 12:39:52.11 ID:89tQz4AR0 BE:586057133-PLT(12041)

ケータイの目覚まし
3 ソマリ(東京都):2013/05/02(木) 12:39:53.54 ID:ZUfjWyua0
携帯
4 ギコ(西日本):2013/05/02(木) 12:40:24.69 ID:3TEU9Z6u0
母親
5 ターキッシュアンゴラ(芋):2013/05/02(木) 12:41:04.71 ID:IVtgpp0H0
目覚まし時計って中学あたりから全く使わなくなったな
起きたいと思った時間のちょっと前に自然に目が覚める
死ぬほど疲れてる時は無理だけど
6 コラット(富山県):2013/05/02(木) 12:41:30.45 ID:rhOb/y780
何で遅刻すんの?(苛立ち
7 サーバル(関西・東海):2013/05/02(木) 12:41:41.49 ID:qUCPPi/z0
溢れ出すダンディズム
8 バーマン(徳島県):2013/05/02(木) 12:42:18.09 ID:MVBKsn/W0
いつもギリギリです
9 オセロット(WiMAX):2013/05/02(木) 12:43:05.05 ID:0tScBm6P0
体内時計。
一応目覚まし時計のタイマーはかけるけど、鳴る5分前には起きてしまう。
10 マーゲイ(チベット自治区):2013/05/02(木) 12:43:49.69 ID:n7806rkjP
CDをタイマー起動で音楽目覚まししてた頃は
起動→キュイーーーン の音だけで目覚めてたわ
11 マーゲイ(関西・東海):2013/05/02(木) 12:43:53.36 ID:lba6vOykP
いや別に怒らないけどw
12 ボンベイ(茸):2013/05/02(木) 12:44:14.58 ID:M38U8Up+0
マジレスすると保険のために目覚ましはセットするが鳴る前に起きる。
13 マーゲイ(アメリカ合衆国):2013/05/02(木) 12:44:53.61 ID:gBxtHuw6P
>>1
起きるべき時間の30分前には目が覚めますが、何か?
14 ユキヒョウ(神奈川県):2013/05/02(木) 12:44:54.36 ID:gXTzRh+P0
年を取ると自動で起きる。
15 マンチカン(SB-iPhone):2013/05/02(木) 12:45:00.23 ID:3Z5SkyM3i
朝日で起きるように夜は窓際でカーテン開けて寝る
16 チーター(WiMAX):2013/05/02(木) 12:45:03.57 ID:vDoXj9weP
遅刻常習で生活態度改めるように担任が変わるたびに言われ続けてきたけど
結局ニートになったわ
自分に甘いんだな
17 猫又(東京都):2013/05/02(木) 12:45:14.45 ID:iUjNxwHR0
携帯電話目覚ましの振動
18 チーター(長野県):2013/05/02(木) 12:45:26.48 ID:5eAUSs50P
目覚ましとかなくても起きたい時間に勝手に目が覚めるわ
19 コーニッシュレック(山口県):2013/05/02(木) 12:45:34.68 ID:XyqbGIR10
用事があると、もうその用事のかなり前からソワソワソワソワしてる
トイレも何度も行く
いてもたってもいられないからすぐ現場へいって早くつきすぎて
落ち着きなく待ってる
思いだしただけでトイレ行きたくなってきた
20 サーバル(関西・東海):2013/05/02(木) 12:46:01.50 ID:2y38xM+W0
高血圧だよ。
だいたいそれで早朝に目覚められる
21 マレーヤマネコ(関東・甲信越):2013/05/02(木) 12:46:01.59 ID:bh8YiE2iO
その時間の30分程度前に目を覚ます、体内時計って馬鹿に出来んよ
22 コラット(富山県):2013/05/02(木) 12:46:28.32 ID:rhOb/y780
朝は寒すぎて起きれない
小便を3時間くらい我慢する
23 ハバナブラウン(関東・甲信越):2013/05/02(木) 12:46:28.47 ID:WOE14jzvO
>>16
ようこそニートの世界へ、俺は34歳越えたので次なるステージへ(´・ω・`)
24 チーター(SB-iPhone):2013/05/02(木) 12:46:35.26 ID:1iriqCQWP
種類は何でもいいから枕元に置かないで布団から出ないとアラーム解除出来ないようにしれ
25 バリニーズ(WiMAX):2013/05/02(木) 12:46:46.95 ID:6PtYRE0q0
このスレ爺さんだらけかよ
26 ぬこ(庭):2013/05/02(木) 12:48:21.78 ID:B48sQYZF0
目覚まし二個使ってるけど起きれないお…
27 ペルシャ(新潟・東北):2013/05/02(木) 12:48:25.99 ID:38FdogpVO
今朝は携帯でアラーム8回と、電波時計と、置き時計でなんとか起きた。
28 オセロット(埼玉県):2013/05/02(木) 12:48:34.77 ID:wwW0J5zU0
彼女
29 サーバル(埼玉県):2013/05/02(木) 12:48:36.73 ID:I9Y9Mcpt0
腹時計
30 縞三毛(庭):2013/05/02(木) 12:49:57.21 ID:rdts8ZBs0
カーテン開けて寝るようになってから、明るさで自然と起きられるようになった
31 サーバル(庭):2013/05/02(木) 12:51:23.50 ID:8THbcEa/0
目覚ましなしで起きられるって一種の超能力じゃね?
32 ハバナブラウン(内モンゴル自治区):2013/05/02(木) 12:51:46.67 ID:79ClYEMdO
マジレスすると体内時計。
いつも決まった時間に寝起きしてたら毎日同じ時間に自然に目が覚める。
33 チーター(香川県):2013/05/02(木) 12:52:59.71 ID:1VNSvwbT0
鳴る前に起きる事が多くなってきた
34 ペルシャ(東京都):2013/05/02(木) 12:53:01.66 ID:DT8+ldEJ0
最近は携帯
その前は100均で売ってるような目覚まし時計
35 スコティッシュフォールド(中部地方):2013/05/02(木) 12:54:43.02 ID:af6B+2WQ0
なんで怒るんだよw
36 ジャパニーズボブテイル(茸):2013/05/02(木) 12:55:21.19 ID:cjWg8OEN0
目覚まし買っても半年くらいで壊れるから、そのタイミングで必ず寝坊しちゃうな。
37 ライオン(SB-iPhone):2013/05/02(木) 12:55:55.26 ID:kwc2ifZki
早く寝る
38 ウンピョウ(庭):2013/05/02(木) 12:56:03.43 ID:IfGKWoro0
二回設定出来る時計を用意
一度目は起きる一時間半前に鳴らす
二度目は起きる時間に鳴らす

これで遅刻したことはない
39 マーゲイ(東京都):2013/05/02(木) 12:56:10.53 ID:LBton1rwP
消防士が使ってる風船が膨らむやつが欲しい
40 バリニーズ(関西・東海):2013/05/02(木) 12:56:12.14 ID:CMSCnE+zO
コンポのタイマーをセットして音量を最大にしてラジオのザーって音が鳴るようにする
↑これが最強。どんな寝ぼスケでも飛び起きるwww
41 マンクス(静岡県):2013/05/02(木) 12:56:16.80 ID:Xqg1aSQH0
カーテン開けて寝ると確かに起きられるけど夏は朝5時前に起きちゃうし冬は6時半になっても起きられなくない?
42 サイベリアン(dion軍):2013/05/02(木) 12:56:35.16 ID:5wm4PoCA0
ケータイだな

スマホだとできなくなってるみたいだが
ガラケーなら休日設定を目覚ましに適用できるので目覚ましのかけ忘れがない
古いケータイが2つあればなおよし

なにかのはずみで機械はぶっ壊れるからね
43 オリエンタル(茸):2013/05/02(木) 12:56:37.16 ID:Jgpy3wp10
起きない
44 マヌルネコ(内モンゴル自治区):2013/05/02(木) 12:56:41.47 ID:LqsL+Pe1O
寝る前に明日は何時に起きる!って決意して寝たらその5分前にきっちり起きれる
45 三毛(兵庫県):2013/05/02(木) 12:56:57.05 ID:of0X+tos0
スマホのアラーム5分おきに鳴る様に設定してる
46 ヨーロッパヤマネコ(石川県):2013/05/02(木) 12:58:09.78 ID:MZNjbDr30
目覚ましは寝過ごし防止用で起きるのは体内時計だな
気が小さいだけかも知れんが
47 ラガマフィン(三重県):2013/05/02(木) 12:58:43.15 ID:8y0w7euV0
体内時計
寝る時間が毎日一致して7時間ほどの睡眠を確保してれば余程の疲れがない限り目覚ましが鳴る前に目が覚める
48 バリニーズ(茸):2013/05/02(木) 12:58:58.00 ID:JZdnTkiK0
早く寝る
49 メインクーン(東京都):2013/05/02(木) 13:00:03.05 ID:gLONVxwq0
ステレオ2台を時間差でタイマーセットしておくんだよ。
今はラジカセかな?でも電子式は電源が入っただけでは作動しないから
機械式にしないといけないし、タイマーも昔のデジタル式につながないといけない。
ぐるっと回すのはアバウトだからね。
50 茶トラ(埼玉県):2013/05/02(木) 13:00:20.40 ID:xH4YMZO10
うつ病は寝起きが悪いっていうよね

病気じゃなかったら精神科へ
睡眠薬とかそういうの
51 チーター(やわらか銀行):2013/05/02(木) 13:00:32.88 ID:FbbpoSYSP
iPhoneのアラーム
52 コーニッシュレック(高知県):2013/05/02(木) 13:01:31.64 ID:IlZBwnEG0
iphoneの目覚ましが鳴る直前に起きる。
53 エジプシャン・マウ(東日本):2013/05/02(木) 13:02:47.47 ID:K0M2jt1p0
年を取ると3時から7時の間に自然に目が覚める
54 リビアヤマネコ(WiMAX):2013/05/02(木) 13:03:59.59 ID:4x5muKhG0
正直目覚ましで起きてる時点でだめだよな
ちゃんと規則正しくやってたら目覚まし鳴る5分前には起きてるよ
55 三毛(茨城県):2013/05/02(木) 13:04:11.14 ID:oP2bKpbj0
目覚まし二つ用意して
一つは枕元(こっちが先に鳴る)二つ目は離れた場所(一人暮らしなら
鳴ると隣人が迷惑するような場所、親と同居なら親の耳の脇)に置く
こうすれば一つ目が鳴った時点で二つ目が鳴って迷惑掛ける前に起きようと頭が働く
56 ペルシャ(庭):2013/05/02(木) 13:04:57.70 ID:AoR1/7O60
何時も6時前に目が覚めるから目覚ましいらない
57 ペルシャ(西日本):2013/05/02(木) 13:05:35.25 ID:/Fy3rlnhO
マジレスすると食事内容改善とセルフ整体で
どんなに夜遅く寝ても自然に早く目が覚めるようになった。
骨盤体操はオススメだよ!!
58 ハバナブラウン(西日本):2013/05/02(木) 13:05:41.93 ID:tKkE8QXZO
>>44
死んだ婆ちゃんが言ってたなw寝る前に枕に明日何時に起きれますようにってお願いしたら起きれるって言ってたけど。婆ちゃん目覚まし時計使ってたわ。
59 サビイロネコ(dion軍):2013/05/02(木) 13:06:04.92 ID:foxdXAj+0
朝起きられないなら早く寝ろとしか言えないな
睡眠時間が短いんだよ
60 サーバル(茸):2013/05/02(木) 13:06:09.94 ID:1X0XezeG0
>>50
やっぱり関係あるのね
子供のころから寝起き悪かったけど最近メンタル通うようになって
睡眠薬のみ始めたらだいぶ改善されたわ
61 マーゲイ(静岡県):2013/05/02(木) 13:06:38.71 ID:ZvrTPSC5P
目覚ましなしで時間前に起きるのって体に悪いんだってよ
緊張してるから良く眠れてないんだってさ
62 スミロドン(東京都):2013/05/02(木) 13:07:10.61 ID:23Zfk5p+0
猫が起こしにくる。
63 ペルシャ(西日本):2013/05/02(木) 13:08:19.90 ID:/Fy3rlnhO
うつ病は食事内容と生活習慣悪いとなりやすいらしい
正しい生活してたらうつ病にはならない
64 ハバナブラウン(西日本):2013/05/02(木) 13:09:39.94 ID:tKkE8QXZO
>>62
もみあげナメてくるやろ
65 ターキッシュアンゴラ(大阪府):2013/05/02(木) 13:09:41.04 ID:pUuN83zp0
猫。
毎朝、エサくれエサくれって、枕元でニャーニャー言って起こされる。
ただし、いつも同じ時間とは限らないが。
66 ペルシャ(西日本):2013/05/02(木) 13:09:54.54 ID:/Fy3rlnhO
人間、睡眠と食事と運動の質が重要
67 ギコ(北海道):2013/05/02(木) 13:10:10.17 ID:j5psAYxf0
目覚まし時計なんかなくっても明るくなったら自然と目が覚めるのが本来の生き物だろw
どんだけ荒んだ生活してんだよwwww
68 ハイイロネコ(茸):2013/05/02(木) 13:10:25.72 ID:Onwq2jn20
充実した楽しい毎日を送っていれば起きられると思うの
仕事や学校が嫌だと目が覚めても起き上がりたくないよな

女はアラーム付き基礎体温計使うとよい
目覚ましになるわ生理日は把握できるわで捗る
69 スノーシュー(dion軍):2013/05/02(木) 13:10:29.01 ID:Nknh5eZi0
どんな目覚ましでも起きるけど怖いのは二度寝
スマホで5分おきに3回セット最強
70 コーニッシュレック(高知県):2013/05/02(木) 13:10:46.08 ID:IlZBwnEG0
>>65
ネコの口臭がけっこうくさいことがあるのが困る。
71 シャム(埼玉県):2013/05/02(木) 13:11:22.93 ID:OQgIZ5Fm0
二度寝をしない事。一発で起きる習慣をつける。
そもそも、二度寝はうつ病を誘発するので精神衛生上も良くない。
余裕を持った時間設定をしたが為に、「まだ大丈夫」となってしまう人は、
ここで起きないとヤバイという、時間に設定しておくといい。
72 ブリティッシュショートヘア(内モンゴル自治区):2013/05/02(木) 13:11:30.10 ID:ohUa/3GyO
信じてもらえないかもしれないけど
寝る前に枕に話し掛ける。
「明日6時に起こしてくれよ」
ってだけでマジで起きれる。
73 チーター(SB-iPhone):2013/05/02(木) 13:11:42.93 ID:kep8scKiP
目覚ましなしで時刻通りに起きてる人って睡眠障害なんじゃなかったっけ
74 スナドリネコ(やわらか銀行):2013/05/02(木) 13:11:48.21 ID:/xWI00sZT
早めに寝てしっかり睡眠時間確保できれば目覚ましなくても起きるだろ
75 黒(新潟県):2013/05/02(木) 13:12:18.26 ID:MEs0VTLQ0
カスィオ・ウェイヴ・セプター
76 パンパスネコ(岡山県):2013/05/02(木) 13:12:30.58 ID:C3j6NWZq0
え?彼女のキスだろ?
77 ターキッシュアンゴラ(芋):2013/05/02(木) 13:13:02.23 ID:IVtgpp0H0
>>72
お前ひょっとして>>58のばあちゃんなんじゃね
78 チーター(神奈川県):2013/05/02(木) 13:13:39.03 ID:a9qg4ZJ6P
>>23
あれ、同い年がおる

俺も起きられないとバイトもできないと危機感を持っていろいろ探したよ
目覚まし代わりに電気がつくやつを買ったら、
絶望の昼夜逆転ニートの俺でも朝7時に起きられるようになった

早起きニートにクラスチェンジできた
次は底辺フリーターにクラスチェンジしたい
79 チーター(神奈川県):2013/05/02(木) 13:15:09.48 ID:a9qg4ZJ6P
21時には部屋を暗くして、23時には布団に入るようにしないと朝は起きられないね
80 ハバナブラウン(内モンゴル自治区):2013/05/02(木) 13:16:02.77 ID:su2rFI2vO
携帯2つ
30分間に10回ずつ時刻ずらしてアラーム設定
スヌーズ有り

これでやっと起きれる
睡眠時間五時間
81 マレーヤマネコ(庭):2013/05/02(木) 13:16:13.54 ID:NnhtcPx10
時間になったら勝手に目が覚める
82 スミロドン(東京都):2013/05/02(木) 13:16:20.68 ID:23Zfk5p+0
>>64
ゴンゴン頭突きしてくるよ
83 スノーシュー(奈良県):2013/05/02(木) 13:16:41.86 ID:kC04bzjs0
起きる予定の時間と15分前に目覚ましかける。
15分前にうとうとしつつ目を覚まして、予定の時間にしっかり起き上がれるようにする。
84 ヒマラヤン(奈良県):2013/05/02(木) 13:16:52.79 ID:Wzc+q7le0
テレビとのオンタイマーと携帯のアラーム
85 アメリカンボブテイル(東京都):2013/05/02(木) 13:17:19.40 ID:w50BtTRe0
会社に泊まっている
86 デボンレックス(dion軍):2013/05/02(木) 13:18:00.46 ID:sOUVb2TD0
おかん
87 イエネコ(大阪府):2013/05/02(木) 13:18:05.22 ID:pHiBHnb40
携帯のアラームをバイブでセット
家を出るのは8:00だが
5:30に1回だけセットして二度寝する
7:30〜7:45まで5分刻みでセットここで5分間3度寝する
7:45にスッキリ起きられる
88 ボルネオヤマネコ(神奈川県):2013/05/02(木) 13:18:26.41 ID:wq6BEFff0
5個くらいを5分おきに鳴らしてる
あと朝になると照明が点くようにセットしてやっと起きれる
89 マヌルネコ(SB-iPhone):2013/05/02(木) 13:18:59.72 ID:ckrMjqGFi
これって病気に近い体質だから
ある意味障害なんだよね
スパッと起きられるやつは睡眠の質もいいし
目覚めもいいわけ
どうにもならないわ
90 アビシニアン(茸):2013/05/02(木) 13:19:56.69 ID:EUNchmST0 BE:3426583076-2BP(1112)

遅刻する会社がない
91 バーマン(WiMAX):2013/05/02(木) 13:20:53.10 ID:poIJMEAv0
マジレスすると体内時計で毎朝決まった時間に勝手に目覚める。

あとは学校や職場での悩みがなければ布団の中で愚図らずにスパッと起き上がれる。
92 リビアヤマネコ(WiMAX):2013/05/02(木) 13:22:12.74 ID:4x5muKhG0
明日仕事だー、寝なきゃ・・・1時間後
うわ、もう1時間無駄にしたじゃんマジで寝ないと仕事に支障が出る・・・1時間後
おいおい、もう3時間後には出勤だぞどーすんだよおいマジで寝てくれ俺

こういう時どうしてるのお前ら・・・・教えてくれ
93 ジャガーネコ(禿):2013/05/02(木) 13:23:03.12 ID:HhO3MGcl0
動画サイトにアップされる深夜アニメが早朝に消されるから、消される前に見るために早起きするようになった
やっぱ朝に好きなこと持ってくるのが一番いいな
94 デボンレックス(dion軍):2013/05/02(木) 13:23:42.91 ID:sOUVb2TD0
>>92
ひつじ数えます。

数数えただけでは駄目。
サクを飛んで小屋に入るところまで妄想するのだ。
95 マーゲイ(静岡県):2013/05/02(木) 13:25:13.77 ID:ZvrTPSC5P
>>92
お前ちゃんと規則正しくやってんじゃないのかよ
96 サビイロネコ(dion軍):2013/05/02(木) 13:26:32.64 ID:foxdXAj+0
>>92
一時間で寝られなかったら薬に頼る方法も
風邪薬でも寝られる
ただし長期服用はダメ
97 サーバル(関西・東海):2013/05/02(木) 13:26:51.67 ID:2y38xM+W0
寝汗が酷いときは気を付けろよ
98 リビアヤマネコ(WiMAX):2013/05/02(木) 13:27:18.12 ID:4x5muKhG0
>>94
ひつじなんたらって本当に効くのかよ、漫画だろそんなの
>>95
こうやって騙し騙し規則正しい生活してんだよ・・・
99 ヨーロッパオオヤマネコ(SB-iPhone):2013/05/02(木) 13:27:41.27 ID:KVITsvbYi
>>92
なかなか出来ないけど
散歩して風呂に入って一休みしてから寝る。
100 メインクーン(東京都):2013/05/02(木) 13:27:45.34 ID:0IITYSMF0
起きなきゃ絶対まずいと思っていれば何故か起きられる
起きなくても大丈夫かもと思っていれば何故か起きられない
101 バーミーズ(愛知県):2013/05/02(木) 13:28:39.83 ID:q6suhHaM0
携帯でも腕時計のアラームでも1秒で目が醒めるわ
102 オセロット(中部地方):2013/05/02(木) 13:29:16.17 ID:ZOGG8mxZ0
俺が出勤した時間が定時
103 マレーヤマネコ(関東・甲信越):2013/05/02(木) 13:29:33.99 ID:OfVZNYjBO
>>82
エサくれ時計か
104 白黒(WiMAX):2013/05/02(木) 13:30:03.90 ID:Tj43htqW0
遅刻する約束がない
105 ぬこ(やわらか銀行):2013/05/02(木) 13:31:15.82 ID:8VJ2yraN0
長時間ぐっっっっっっすり寝てえ〜
仕事なくても起きちまう。
夜何回も起きちまう。
106 メインクーン(東京都):2013/05/02(木) 13:31:27.30 ID:0IITYSMF0
起きられないことより、毎日8時間以上寝ないと寝足りないのを何とかして欲しい
これが普通だと思ってたけど他人に話したら「赤ちゃんか!」って勢いよく突っ込まれた
107 ターキッシュアンゴラ(芋):2013/05/02(木) 13:31:50.08 ID:IVtgpp0H0
>>98
マジレスするとそこから3時間きっちり寝れば自然と起きられる
108 ヤマネコ(鹿児島県):2013/05/02(木) 13:32:19.63 ID:eYUcL2/v0
起きることは出来るんだけど、外に出ると思うと胃が痛くなって
ダラダラしてるうちに、頭痛もしてきて熱も出てくる、そこで
とりあえず床に横になる。
109 スノーシュー(奈良県):2013/05/02(木) 13:33:13.66 ID:kC04bzjs0
>>92
私も昔それで悪化していって自律神経狂っておねしょ癖ついた事があるw
数ヶ月そういうのが続いて、次第に慣れて、今は出勤前にお腹壊すだけになった。
物事慣れが肝心だよ!
110 ハバナブラウン(関東・甲信越):2013/05/02(木) 13:33:19.47 ID:BkkNiedmO
携帯のアラーム+バイブレーション
いつもアラームより前に起きてる。本気で遅刻しないようにと気を付けてれば遅刻なんてしない
つまり遅刻するやつはグズでだらしないバカ
111 ぬこ(やわらか銀行):2013/05/02(木) 13:34:19.96 ID:8VJ2yraN0
マジレスすると、
起きた瞬間目薬(ロートジー)さすと一発で起きられるよ。
それか寝た状態で顔の上20cmあたりに霧吹きで水を噴霧。
112 トラ(庭):2013/05/02(木) 13:34:31.04 ID:EBH7ruLK0
明日は朝6時に起きる!って前日に脳に言い聞かせるとほんとに起きる不思議
113 シャム(東京都):2013/05/02(木) 13:35:23.03 ID:l3xNbwCn0
TVタイマーで おは4が映るようにしてる

危険なのは二度寝
114 しぃ(dion軍):2013/05/02(木) 13:35:25.70 ID:KxFDtvV70
>>92
寝れないのは妄想してるからだろ?
目を瞑って出来るだけ何も考えない。

けっして何分経ったとか確認しない。
115 ぬこ(やわらか銀行):2013/05/02(木) 13:36:55.44 ID:8VJ2yraN0
>>92
あるあるww
そんで、こりゃヘタに寝たら絶対寝坊するからもう寝ない!!
って、出発予定の1時間とか30分前くらいに物凄い眠気に襲われて後悔するのなww
116 黒(新潟県):2013/05/02(木) 13:37:27.26 ID:MEs0VTLQ0
>>92
俺もよくある
誰でもあるんだ気にスンナ
117 ツシマヤマネコ(関西・北陸):2013/05/02(木) 13:37:31.50 ID:KNnQULAnO
携帯アラーム(これで起きてる)+母親のモーニングコール
で昨日の婆ちゃんの様子やら父親がグランドゴルフで優勝したやら
ひととおり聞いて家を出る
118 サーバル(WiMAX):2013/05/02(木) 13:38:44.35 ID:Vz8CyU9i0
スマホ
119 ペルシャ(やわらか銀行):2013/05/02(木) 13:39:16.63 ID:KMN7ZFiu0
江戸時代より前ってどうやって起きてたんだってばよ
120 デボンレックス(dion軍):2013/05/02(木) 13:40:41.88 ID:sOUVb2TD0
>>98
効くよ。
ひつじじゃなくてもいいけどね。
興奮を抑える物を連想すりゃいいのいだ。
121 サビイロネコ(dion軍):2013/05/02(木) 13:41:43.60 ID:foxdXAj+0
>>119
暗くなれば寝る生活だし
鶏の鳴き声で起きるって感じじゃね
122 ヤマネコ(鹿児島県):2013/05/02(木) 13:41:56.55 ID:eYUcL2/v0
不思議なのは「竹内まりあ」の歌を聴くと10分かそこらで寝入ってしまう
123 トラ(茨城県):2013/05/02(木) 13:42:12.89 ID:ghDZvHam0
5時起床・6時に家を出る場合

目覚まし時計1 5:00
目覚まし時計2 5:05
携帯アラーム 5:05 5:10 5:20 5:45

遅刻するとアウトな職場だもんで
124 スノーシュー(dion軍):2013/05/02(木) 13:42:43.52 ID:Nknh5eZi0
>>92
オナニーしてから酒飲んどきゃたいてい寝られるかな
125 スペインオオヤマネコ(奈良県):2013/05/02(木) 13:42:45.26 ID:Af1KwKCO0
心配しなくてもジジイになれば朝の4時頃には目が覚める様になる
覚めない時は永眠してる
126 チーター(東京都):2013/05/02(木) 13:43:46.85 ID:jsQc3u5I0
嫁に起こしてもらえよ
127 マーブルキャット(千葉県):2013/05/02(木) 13:44:10.24 ID:IVHrm/eq0
開始時間は死に物狂いで守るくせに終了時間は全く気にしない糞民族
資本家のいいカモ
128 ライオン(茨城県):2013/05/02(木) 13:45:06.88 ID:ryK9Fp0g0
目覚まし複数以外は大体自然に起きる奴ばっかじゃねーかなんなのお前ら…
129 スナネコ(新疆ウイグル自治区):2013/05/02(木) 13:45:26.76 ID:+2q4adbj0
起きれない奴ってのは、母親ににいつも起きしてもらって起きられないと人のせいにする甘ったれた自覚のない糞ガキ

そのまま大人になった精神的に大人になりきれてないアホw
130 スコティッシュフォールド(SB-iPhone):2013/05/02(木) 13:45:27.35 ID:3O/1W0Ani
もう会社で寝泊まりしろよ
131 シャルトリュー(庭):2013/05/02(木) 13:45:32.06 ID:6joCZ8/v0
4時半からスヌーズで5時に布団を出るんだけど
今朝は目が覚めたら5時半だったんで風邪ひいたことにして休んだ
132 サーバル(関東・甲信越):2013/05/02(木) 13:46:14.48 ID:BTIK8TXV0
ジリジリ鳴る目覚ましをバケツの中に入れる
133 チーター(神奈川県):2013/05/02(木) 13:46:26.74 ID:a9qg4ZJ6P
>>123
家出るの早すぎ
何時に寝るの?
134 ピクシーボブ(内モンゴル自治区):2013/05/02(木) 13:47:11.76 ID:ickVd84rO
責任感。これが一番の目覚まし。

これがないうちはなかなか起きるのは大変。不眠症の場合はとりあえず目だけでもつぶって安静にしとけばいいや、くらいでいないと。
135 ターキッシュアンゴラ(山形県):2013/05/02(木) 13:47:34.38 ID:XXQ9tGjE0
目覚まし使ってて遅刻する奴ってアホじゃねーの?
音が聞こえないの?それとも止めるの?
136 チーター(SB-iPhone):2013/05/02(木) 13:49:30.74 ID:LTIKQ9scP
心の目覚まし時計
137 ヨーロッパオオヤマネコ(SB-iPhone):2013/05/02(木) 13:52:16.11 ID:KVITsvbYi
>>119
鐘がなるだろ。
138 チーター(会社):2013/05/02(木) 13:55:38.91 ID:Lxwaofvt0
妻が俺より先に起きてお弁当作ってくれてるので、時間になったら起こしてくれる
139 デボンレックス(dion軍):2013/05/02(木) 13:55:50.84 ID:sOUVb2TD0
>>135
寝てるときに止めることが多々ある。
140 ターキッシュアンゴラ(山形県):2013/05/02(木) 13:57:32.26 ID:XXQ9tGjE0
>>139
一回は起きてるだろ
そのまま起きろバカ
単純に甘えじゃねーか
141 アメリカンカール(新潟県):2013/05/02(木) 13:59:22.75 ID:QSR9mCKy0
30分余裕持たせてセット
鳴ったときに足りないなと思ったら30分後にセットし直して二度寝
142 アムールヤマネコ(西日本):2013/05/02(木) 14:05:18.99 ID:ZGlUzAfCO
おれはどんだけ余裕あってもギリギリまでダラダラしてしまうから
逆に目覚まし使ってないな。
寝坊しても早く起きても徹夜しても職場には同じ時間に着いてしまう。

映画やら遊び、市役所や郵便局なんかも
全部ギリギリにならないと家出る気にならない。
ほとんど遅刻自体はしないけど、
毎回慌てるハメになるからその度自己嫌悪でしんどくなる。
143 ペルシャ(内モンゴル自治区):2013/05/02(木) 14:06:11.96 ID:lh7/IdH9O
遅刻する奴ははやく寝ろカス
144 マーゲイ(静岡県):2013/05/02(木) 14:12:19.91 ID:ZvrTPSC5P
>>140
起きてないんだよ
眠りながら活動できるやつらがいるんだ
145 マーゲイ(茸):2013/05/02(木) 14:12:32.16 ID:DxRq5/iT0
なんだよここは、ゴミの巣窟かよ
146 ぬこ(やわらか銀行):2013/05/02(木) 14:13:14.94 ID:8VJ2yraN0
>>145
そうだよ
147 ジョフロイネコ(内モンゴル自治区):2013/05/02(木) 14:13:19.17 ID:dWU38lNrO
日光最強
148 黒トラ(新潟県):2013/05/02(木) 14:13:24.85 ID:A/Az47el0
それはね〜話が簡単で起きる設定時間が遅い。
昔から急がなきゃならないと思えば思うほどジャンプを読んじゃったりするから。
149 ユキヒョウ(神奈川県):2013/05/02(木) 14:13:30.40 ID:OUVsseef0
携帯電話のアラームでつ
余裕っすよw
150 スフィンクス(北海道):2013/05/02(木) 14:15:37.12 ID:G4ygcacd0
小心者ほど目覚ましに強い
おおらか(要するにバカ)ほど朝は弱い
151 ギコ(香川県):2013/05/02(木) 14:15:49.10 ID:r2qjjUjF0
しかし目覚まし時計とかもうほとんど改良の余地がないのに
開発部門の人は何するんだろうね。
152 アンデスネコ(内モンゴル自治区):2013/05/02(木) 14:18:23.70 ID:Ai6zd6cUO
仕事に責任感と緊張感持ってないから遅刻する
遅刻する奴の原因はそれだけだ
完徹1ヶ月だろうと丸3日ぶっ続け勤務の後だろうと遅刻なんかしたこと無いわ
153 マーゲイ(ドイツ):2013/05/02(木) 14:22:00.66 ID:Lq463E9dP
時計の針を5分進めておくとかいうやつが理解できない
進めても結局5分進んでいることを前提に行動してしまう。
154 デボンレックス(dion軍):2013/05/02(木) 14:25:24.98 ID:sOUVb2TD0
>>140
起きてない。
つか、記憶にない。
155 ぬこ(やわらか銀行):2013/05/02(木) 14:28:48.97 ID:8VJ2yraN0
>>153
ウチのオフクロがそれだ。
家族が見る時計を10分進めてやがるから、オフクロ以外が混乱しまくり。
156 ジョフロイネコ(関東・甲信越):2013/05/02(木) 14:29:32.22 ID:G9/ep0FYO
じじいになると自然に4時頃目覚めるようになるんだけど、>>1の言いたい事はそういう事じゃあないよな?
よく、睡眠は浅い眠りと深い眠りを繰り返しているって言うだろ。
俺の場合、若い頃は約2時間。じじいの今は約1.5時間でワンセットなので、その倍数で目覚ましをかければ大概スッキリ目覚める。

やむなくワンセットしか時間が確保出来なかった場合は、朝飯を抜く。それでも眠い場合は昼飯も抜く。

大丈夫。千日回峰行の修行僧は大体そんな感じで生活している。問題無い、やってみろ。
157 ギコ(青森県):2013/05/02(木) 14:32:39.64 ID:XebddymG0
電子音じゃ起きれない
ベル式じゃないと
158 バーマン(関東・甲信越):2013/05/02(木) 14:33:50.64 ID:FQX1QhSBO
感覚で一時間前には起きる
159 バーミーズ(愛知県):2013/05/02(木) 14:35:00.79 ID:q6suhHaM0
>>92
羊の数数えるの面倒だから、単純に数を数える

これで一万まで数えれたら凄い
160 バーミーズ(愛知県):2013/05/02(木) 14:36:25.25 ID:q6suhHaM0
>>154
体は一瞬起きてるけど、脳が覚醒しきらずその間の記憶がされないから
起きた記憶がないというのが正確なところ
161 バーマン(関西・東海):2013/05/02(木) 14:38:05.15 ID:9BjUeqDPO
非常警報みたいなベルの大音響がする昔ながらの目覚まし時計を使うと 鳴る前におきるようになる
162 ターキッシュアンゴラ(山形県):2013/05/02(木) 14:40:04.66 ID:XXQ9tGjE0
>>154
反射とかと思ってるんだろうけど違うだろ
音に反応して動いてるって事は意識あるだろ

場所を毎日変ればいいじゃん
163 黒トラ(新潟県):2013/05/02(木) 14:40:29.80 ID:A/Az47el0
>>116
これが一番他人の気持ちになったアドバイスだわw
164 ロシアンブルー(大阪府):2013/05/02(木) 14:40:49.42 ID:5NG3mQUs0
嫌いな音ならすぐ目覚めるな
165 アメリカンショートヘア(愛知県):2013/05/02(木) 14:42:44.43 ID:nyzmqPgG0
TVと携帯のアラームと目覚まし時計を、枕元から離して設置
三重奏を全部止めようとすると、起きざるを得ない
166 トラ(茨城県):2013/05/02(木) 14:43:36.06 ID:ghDZvHam0
>>133

8時出社なら23時就寝5時台起床
出社時間がバラバラで泊まり勤務や超勤もあるから平均睡眠時間5〜6時間あれば御の字
通勤時間は40分ほどだけど遅刻=AUTOだから1時間前には出社してる
167 三毛(神奈川県):2013/05/02(木) 14:43:36.91 ID:VG4YpsSP0
目覚ましで起きれない奴は朝じゃなくても時間が守れない奴
ギリギリで行動する奴
168 ジョフロイネコ(内モンゴル自治区):2013/05/02(木) 14:43:39.91 ID:EUo7ZpEVO
遅刻したら上司に怒られるという強迫観念を利用した体内時計(+普通の目覚まし時計)
169 ノルウェージャンフォレストキャット (関西・東海):2013/05/02(木) 14:46:51.27 ID:SnVKRsQ5O
フェラされて起きるのが至高
170 バリニーズ(関西・東海):2013/05/02(木) 14:51:45.48 ID:dJIk6qiGO
光目覚まし時計買ったけど効果なかった
171 スコティッシュフォールド(SB-iPhone):2013/05/02(木) 14:54:41.15 ID:Im6cO1COi
絶対何時に起きるぞって毎晩決意して携帯の目覚ましセットすると起きれる
アラームセットしてるからいいやって寝ると起きれない


後はカーテン開けといて自然光入れると、うわ朝やって思うようになるな
172 アジアゴールデンキャット(福井県):2013/05/02(木) 14:55:09.59 ID:q98Nhj3N0
精神的に追い詰めておけば絶対に遅刻しないぞ
不眠症になるけど・・・
173 サイベリアン(東京都):2013/05/02(木) 14:57:30.44 ID:jiGyRZxk0
>>10
わかる
一瞬遅れると大音量のボンジョヴィに怒ったオヤジの鉄拳を受けることになるしな
174 ターキッシュバン(東日本):2013/05/02(木) 14:57:31.60 ID:Dw0aDXFp0
自分の歌を録音して携帯のアラームにしてる。
むかついてきてすぐ起きることができる。
175 チーター(catv?):2013/05/02(木) 14:57:43.41 ID:socAlS31P
うちの4ヶ月の息子
7時に絶対に起きるからやたら早起きになってしまった
176 ハバナブラウン(SB-iPhone):2013/05/02(木) 14:59:29.88 ID:HkOf4i6/i
目覚ましなしでも疲れてなきゃ絶対起きれる
177 ノルウェージャンフォレストキャット (内モンゴル自治区):2013/05/02(木) 15:00:50.26 ID:FSGiro0HO
携帯のアラームだが、いつも鳴る前に起きてしまうな
178 チーター(福岡県):2013/05/02(木) 15:01:51.66 ID:2lxq0T9RP
ガラケーの目覚ましじゃ全然起きれなかったけどIphoneに変えてから起きれるようになった
179 ユキヒョウ(新疆ウイグル自治区):2013/05/02(木) 15:04:43.20 ID:YJMFYlbV0
娘のかかと落とし
180 ベンガルヤマネコ(会社):2013/05/02(木) 15:08:38.36 ID:gnUfdvro0
誰かに起こしてもらわなくなったて目覚ましで起きるようになれば
目覚ましかけ忘れても普段起きる時間の前後に目が覚めるようになる
181 マーゲイ(京都府):2013/05/02(木) 15:08:52.63 ID:G2h0rNApP
FMラジオかテレビのタイマーで5分くらいかけて起きる
ただしボリューム設定が難しい
音が小さいと起きない、大きいと消してまた寝てしまう
182 ジャガーネコ(茸):2013/05/02(木) 15:16:42.37 ID:vELE441j0
想像以上に目覚ましのちょっと前に起きる人多いな

鳴ってないもんだから
目覚ましオフるの忘れて朝風呂の中聞こえてきてイライラしたりするという…
183 マーブルキャット(東京都):2013/05/02(木) 15:24:14.93 ID:ZIt8qkm/0
>>54 3時間睡眠の人とかいるからな。
184 チーター(WiMAX):2013/05/02(木) 15:27:47.68 ID:7BavIdIrP
一番大事な目覚まし時計は体内時計かな
あと遅刻しちゃいけないという緊張感
これあれば目覚まし時計なんておまけみたいなもの
185 アメリカンショートヘア(新潟県):2013/05/02(木) 15:40:00.88 ID:4Tl9UUPA0
本当にヤバイ時はぬこが起こしてくれる。
186 アメリカンワイヤーヘア(神奈川県):2013/05/02(木) 15:42:42.04 ID:7KoxQp1t0
>>87派だわ
年をとったら起きれるって都市伝説と感じる43歳
187 ジャガランディ(新疆ウイグル自治区):2013/05/02(木) 15:44:30.97 ID:PQPO0Xa70
緊急地震速報のアラーム使えよ

昔はラジオつけっぱにして寝てて朝流れる「そーかーがっかーい」のジングルが
怖くてそれで起きてたわ
188 アメリカンカール(新疆ウイグル自治区):2013/05/02(木) 15:45:58.31 ID:gqHxcwRi0
SleepCycleAlarmってのつこうとる
189 ラガマフィン(新疆ウイグル自治区):2013/05/02(木) 15:46:38.48 ID:SEah0E9n0
夜寝る時間をはやくしているだけ
190 サーバル(関西・東海):2013/05/02(木) 15:48:26.16 ID:+2VhPbfl0
携帯だけだな
だいたいその前に目が覚める
191 ぬこ(dion軍):2013/05/02(木) 15:48:29.02 ID:x6kcnm4F0
>>87
俺だわ
ただ、それの調子を狂わされると貧血状態と言うかクラクラする
暖気じゃないけど、少しずつ体を起こしてる
192 マーゲイ(東京都):2013/05/02(木) 15:48:57.83 ID:ckbSYM0LP
193 アンデスネコ(関西・北陸):2013/05/02(木) 15:50:01.98 ID:SwSWtGVzO
電車で帰宅してる時に寝過ごすのはどうすればいいの?
香里園で降りるのに枚方市駅まで行った時の無力感は異常
194 マーゲイ(芋):2013/05/02(木) 15:50:48.49 ID:NjF5B0HEP
スヌーズは罠でしかない罠
195 マーゲイ(兵庫県):2013/05/02(木) 15:53:16.01 ID:UsvVOGOjP
夜中に4回はトイレ行くし、朝4時には起きてる。
196 アンデスネコ(関東・甲信越):2013/05/02(木) 15:55:29.80 ID:7m/9cGavO
自分のより早く鳴る他人の目覚まし時計
197 サビイロネコ(dion軍):2013/05/02(木) 15:56:45.60 ID:foxdXAj+0
ベル音よりブザー音のほうが起きる
すげーびっくりするから
198 ボブキャット(神奈川県):2013/05/02(木) 16:02:29.73 ID:i1546FDh0
今日起きたら11時だった死にたい
199 シャルトリュー(WiMAX):2013/05/02(木) 16:02:44.46 ID:JbKFpkEa0
起床という字の如く、どんなに眠かろうが立ち上がればいいんだよ。
横になってるから寝ちゃう。立ちながら眠れる人は早々いない。
200 ラガマフィン(東京都):2013/05/02(木) 16:03:55.92 ID:OBNh46Xn0
隣で寝てる彼女
201 チーター(神奈川県):2013/05/02(木) 16:04:21.08 ID:cKJUqkm/P
なんでギリギリまで寝るんだよ。
帰ったらすぐ寝て出かける6時間前に起きればいいだろ。
202 コドコド(チベット自治区):2013/05/02(木) 16:04:38.12 ID:54xjxCee0
目覚ましは使ってない。
寝る時間が午後9時でも午前3時でも午前6時には目が覚める・・
なんかの病気かも(´・ω・`)
203 チーター(埼玉県):2013/05/02(木) 16:05:00.21 ID:ntrvuDNZP
>>1
Jawbone UP
レム睡眠とノンレム睡眠を感知して、眠りの浅いときに起こしてくれるんだぜ。
204 ボブキャット(神奈川県):2013/05/02(木) 16:07:10.91 ID:i1546FDh0
うちの社員とか4〜5時間睡眠が普通で、
何で遅刻もしないし一日中元気に働けてるのかわからん。
8時間は確保したいっつー俺がおかしいみたいだわ
205 チーター(庭):2013/05/02(木) 16:10:39.33 ID:F5BbM7AnP
マジレスすると1時には寝てカーテン前回にしておくと明るくて自動的に起きれる
冬は鬼門
206 ヒマラヤン(関西・東海):2013/05/02(木) 16:12:23.70 ID:cdDt1pCKO
遅刻してくる奴って、早く寝るという事は、まずしない
そして早く起きてしまったら、そのまま起きるなんて事はしない、必ず「まだ、十分時間があるから、もう少し寝てよう」
と、二度寝する
207 サイベリアン(東京都):2013/05/02(木) 16:13:29.16 ID:KY77frTI0
お母さんにオチンチン舐めてもらってる
208 チーター(庭):2013/05/02(木) 16:14:11.86 ID:F5BbM7AnP
>>123
それに2時間半足すとほぼおれと同じだわww
209 ブリティッシュショートヘア(神奈川県):2013/05/02(木) 16:14:40.06 ID:xZLmLLu90
腹時計
210 ジャングルキャット(庭):2013/05/02(木) 16:16:41.19 ID:HU2Luvn+0
うちの親も目覚まし無しで朝6時きっかりに起きるんだよな
夜2時だろうが3時に寝ようが必ず起きる
まじで体内時計すごいと思うわ
211 白黒(岡山県):2013/05/02(木) 16:28:33.02 ID:jH9x70Nv0
>>1
早く寝て体内時計。
六時丁度。七時丁度なら、ズレは数秒。
212 イリオモテヤマネコ(山陽地方):2013/05/02(木) 16:36:22.97 ID:XibV7UhrO
目覚ましに画ビョウ付けとけ。手から血がでるけど。
213 ハイイロネコ(岡山県):2013/05/02(木) 16:39:23.45 ID:1WLb1a+B0
俺は睡眠の周期が二時間四十五分だから、体内目覚ましをこれの倍数で設定すればあっさりすっきり目が覚める。
214 サーバル(関西・東海):2013/05/02(木) 16:42:52.48 ID:2y38xM+W0
ハイパードライブとワープ9はどちらが速いのか気になるな
215 ヨーロッパヤマネコ(catv?):2013/05/02(木) 16:44:07.02 ID:X6rjRUNt0
ガラケーより、アイフォンの既定の音+振動のほうが目覚めやすいことが判明。
216 シンガプーラ(福岡県):2013/05/02(木) 16:45:57.05 ID:sfy375Fu0
30代になったら自然に眼が覚めるようになるから
目覚ましなくてもいける
217 ヤマネコ(dion軍):2013/05/02(木) 16:47:09.85 ID:AmvaIElK0
好きな曲をアラームに設定してたらいつの間にか嫌いになってた
218 マーゲイ(栃木県):2013/05/02(木) 16:47:26.52 ID:obATFhyRP
>>9
俺も完全にこれ
自分でも怖くなるくらいいつも正確に5分前に起きるわ
219 チーター(WiMAX):2013/05/02(木) 16:50:19.00 ID:IprxQCz0P
>>92
寝れないときは布団の中で横になっているだけでいい
220 シンガプーラ(沖縄県):2013/05/02(木) 16:51:23.34 ID:XUbUCWBu0
私は目覚まし時計をいつも2個使用している
目覚ましがなくても起きられるし目覚ましに起こされたことはないが
万が一ということがないとも限らないので必ず正確な時刻に合わせ同じ時間にセットしている
なぜ2個か?と言えば故障することが皆無とは言えないし、2個同時に故障する確率は極めて少ないからだ
221 カラカル(和歌山県):2013/05/02(木) 16:56:46.22 ID:9gGTX1Qp0
携帯かな
定期的に音を変えないと慣れて気づきもしなくなるんだよ
目覚まし時計は一週間で無力になる
222 ヨーロッパヤマネコ(禿):2013/05/02(木) 16:57:14.70 ID:U7BDNKbN0
ニートだから遅刻しないんだけど
223 ペルシャ(岡山県):2013/05/02(木) 17:00:58.33 ID:nJJh2r4s0
最近5時間睡眠で15分前には勝手に覚める
いくら眠くても時計かけたら起きる
遅刻の原因は二度寝
224 イエネコ(香川県):2013/05/02(木) 17:01:30.91 ID:BXpWtjjk0
よっぽどの夜更かしとかしない限り
体内時計でおきるようになったな
てか遅刻するっって焦っておきてるんだと思うだけどな
225 チーター(大阪府):2013/05/02(木) 17:03:26.66 ID:E9LaY1NKP
音が無いと不安で(静寂が怖い?
)眠れない自分はラジオを聞きながら寝ている
よって起きるときもラジオの番組の時間によって起きる
226 スノーシュー(愛媛県):2013/05/02(木) 17:08:41.68 ID:T1kHJJVv0
ケータイのアラームで十分だろ
227 ボルネオウンピョウ(アメリカ合衆国):2013/05/02(木) 17:11:26.26 ID:05oZSuk+0
>>225
俺もそれ
シーンとしてるときにウトウトしてて、ちょっとした大き目な物音(外でクラクション一回とかそういうレベル)
でもうドキドキして眠れなくなるから、逆に枕元に空気清浄機置いて雑音を出してる
むしろ、船のボイラー室とか、「変化無く鳴り続ける雑音」なら大きくても眠れる
だからキャンプ行くと風吹いてるときや雨のときの方が安眠できる

で、起きる方法は「枕元から手が届かなくて、いちど立って歩かなきゃいけない距離」
で大きめの音の目覚ましを鳴らす
電子音は気づかない可能性があるから使ってない
止めた後にまた二度寝しない方法は、「そういうことするクズが遅刻する」と自分に暗示かける
そんだけ
228 イエネコ(チベット自治区):2013/05/02(木) 17:14:22.92 ID:0q7pNrQJ0
>>217
すげー分かるw目覚ましにした曲を普段聞くと、起こされた時のウザさ思い出すから目覚ましはデフォにしてるわ
229 ハバナブラウン(関東・甲信越):2013/05/02(木) 17:20:11.41 ID:NdkWsWpyO
目覚ましかける

時間になっても気づかない

ママが止める

叩かれる

起きる


15年前からずっとこれ
230 チーター(愛知県):2013/05/02(木) 17:20:55.59 ID:JJ8MIXtPP
出勤時間が変動するような仕事は別として、同じ時間に起きてると普通は体が慣れてくる
つか、絶対に遅刻しちゃいけない、決めた時間に起きなきゃと強く意識して寝れば大抵ちゃんと起きられる
遅刻が多い奴は普段からルーズな生活してて、約束とかでも他人を待たせても平気な人間
231 マーゲイ(神奈川県):2013/05/02(木) 17:23:43.84 ID:cWykSex8P
いつまでも起きないと姉にぱんつ脱がされる
232 サーバル(九州地方):2013/05/02(木) 17:25:40.07 ID:3BWcCMRj0
時間になったら振動するやつ。
枕の下に仕込む。
ビッグタイム超オススメ。
233 マヌルネコ(関東・東海):2013/05/02(木) 17:27:11.66 ID:aGF8AaI5O
携帯アラーム15分おきにセット
234 チーター(東京都):2013/05/02(木) 17:27:48.89 ID:js6HC6aGP
だいたい3時間を区切りに体が起きる構造になってしまったので
3時間か6時間+まどろみで調整して
時間がくるように寝てる
235 マーゲイ(dion軍):2013/05/02(木) 17:52:41.99 ID:vtdmV2rYP
普通に店で買った、ベルが2個けたたましく鳴るやつ
それ止めてまた寝てると、オカン気分の三毛猫が耳の穴に向かって大声で鳴く
寝ぼけてひっぱたかれないよう、鳴いた後は走って逃げてる
それでもまだ寝てたら、また音もなくベッドに上がってきて「ナァーッ!」
3度目くらいで完全に目が覚める
236 シャルトリュー(埼玉県):2013/05/02(木) 18:03:10.05 ID:Mn2fFQkW0
ネコが起こしにくるわ

1匹はちゅっちゅで起こして
もう1匹は肛門をひっつけてくる
237 黒(西日本):2013/05/02(木) 18:06:29.83 ID:ngA95pea0
普通の目覚まし時計とケータイと通話できないケータイの3段構え
238 ハバナブラウン(茨城県):2013/05/02(木) 18:10:00.40 ID:kOSx+yqD0
>>23
去年無職になったからニートになる資格すらないよ
午後からの仕事がなさそうだから朝型になるしかないんだけど生活が変えられん
目覚ましは振動式を試そうかと思っている
239 黒トラ(兵庫県):2013/05/02(木) 18:11:38.95 ID:LZlJjLxP0
学生の頃から遅刻常習犯でやばかったんだけど、床を走り回る目覚まし使ってからちゃんと起きれる・・。
もらったやつで、見た目かわいくてロフトとかに売ってそうな見るからに起きられなさそうなやつだったから信用してなかったけど、
結構な大音量でピポピポギュルギュルいいながらベット下を走り回って、止めるのに床を這いつくばらないといけないから強制的に動かされて目が覚める。
今ではそいつの起動音?で目が覚めて動き出した瞬間に必死に止めてる。
240 トンキニーズ(ポルトガル):2013/05/02(木) 18:24:40.89 ID:djWLqs3t0
家だと目覚まし3個とスマホと15分後に鳴るようにセットした携帯。
実際、鳴る前に目が覚めるのは計5個をセットする間に
体内時計にもセットされるからじゃないかな?
後、休みでもカーテンを透かしておくと自然の光で心地良く起きられる。
241 チーター(dion軍):2013/05/02(木) 18:28:48.38 ID:YSioMQsmP
寝室のカーテン開けとけ。
太陽の光を部屋の中に入るようにしておくと、
目覚めが良いですよー。
242 マーゲイ(dion軍):2013/05/02(木) 18:42:02.15 ID:Rm66cvR4P BE:586694467-PLT(12113)

目覚ましと携帯と腕時計と母親

多少深酒してもまず起きるわ
243 ジョフロイネコ(関東・甲信越):2013/05/02(木) 18:45:01.87 ID:sKEFgA51O
携帯だな

てか寝る前に朝起きなきゃ起きなきゃと思いながらねるとすぐ起きれる!!
熟睡出来てない気はするけどね
244 サイベリアン(dion軍):2013/05/02(木) 18:46:56.11 ID:5wm4PoCA0
お前ら母ちゃんは目覚まし業務から解放してやれ
245 バリニーズ(北陸地方):2013/05/02(木) 18:47:30.05 ID:xDY4tY/MO
オッサンになると朝日とともに起きてしまうようになった
246 コドコド(関東・甲信越):2013/05/02(木) 18:50:47.24 ID:aqVfr/1OO
携帯のアラームで余裕
247 ピューマ(長崎県):2013/05/02(木) 18:51:12.02 ID:8GCA1IyY0
めざまし時刻の1分〜30秒前に起きるってのがよくあるな

あとバスの中で寝てると、目的地到着直前のカーブとか
そんなトリガを覚えて起きるようになる
248 しぃ(dion軍):2013/05/02(木) 18:51:49.32 ID:KxFDtvV70
夜早く寝て朝日とともに起き、
時計見てまだ寝れるじゃんって思って
さらに数時間二度寝も三度寝も四度寝もして
昼頃に起きるのが幸せ
249 マーゲイ(チベット自治区):2013/05/02(木) 18:53:00.64 ID:vhFm5R280
JKの妹が起こしてくれる
馬乗りで
250 三毛(秋田県):2013/05/02(木) 19:22:24.79 ID:gcunFMBQ0
光る目覚ましかったら起きられるようになったよ
251 マーゲイ(空):2013/05/02(木) 19:28:07.26 ID:DLL7k/YkP
テレビの目覚ましモードだな。

6時について徐々に明るさと音量が指定値まで上がるタイプ。
目を閉じながら朝のニュースに耳を傾け布団を6時45分くらいにでる。
そんで携帯の目覚ましも会社に遅刻しない限界時間でセットかけて
おいて二度寝の悲劇予防かけてる
252 バーマン(内モンゴル自治区):2013/05/02(木) 19:29:53.84 ID:6bTmm0dRO
夜9時に寝たら朝5時に目が覚める
253 マンクス(福島県):2013/05/02(木) 19:31:12.41 ID:9pnwLzPd0
起床装置っての使ってたが、慣れたら効果なかった
254 ベンガル(島根県):2013/05/02(木) 19:33:58.56 ID:Y2x48HmN0
自然に起きるのうらやましー
255 メインクーン(東京都):2013/05/02(木) 19:34:48.87 ID:Z1QVq2Yv0
自覚>睡魔  普通
自覚<睡魔  ダメ人間

起きれない=自覚のないだらしない人間の特徴
256 白(catv?):2013/05/02(木) 19:36:37.19 ID:r5JBub7Y0
コタツまで目覚まし4個並べて止めながらコタツに行って二度寝する
257 バリニーズ(SB-iPhone):2013/05/02(木) 19:41:06.73 ID:UjMIt6jai
体内時計とか言ってるやつ全員ニートだろ
258 ラグドール(茨城県):2013/05/02(木) 19:43:11.27 ID:l/VrXyU40
つーか遅刻するやつは自覚が足りない
何度言っても分からん奴はほっっておくに限る
259 チーター(庭):2013/05/02(木) 19:53:54.91 ID:tUPwLvzPP
寝る前に塩辛食べて歯磨きしないで寝ると
起きられる

うなされるけど
260 アメリカンワイヤーヘア(茨城県):2013/05/02(木) 20:00:57.39 ID:IrgA52Hy0
マジレスすると猫
夜中の3時におこしてくれる
261 バリニーズ(茸):2013/05/02(木) 20:34:48.14 ID:yDSt+0gi0
>>109
うp
262 マーゲイ(関東・甲信越):2013/05/02(木) 20:34:53.77 ID:yVlg5qNdP
きっと可愛い女子高生がおっぱいで起こしてくれたりするんだろーなー。
あーうらやましい。
263 チーター(東京都):2013/05/02(木) 20:37:30.73 ID:Tfmxtgf6P
>>23
おーいつのまにかニート卒業してたわ
気付かせてくれてありがとう
264 ベンガルヤマネコ(関西・北陸):2013/05/02(木) 20:39:46.75 ID:DAiW+wxMO
歳とったら勝手に夜明け前に目が覚める
265 デボンレックス(やわらか銀行):2013/05/02(木) 20:42:11.91 ID:NQdtla380
目覚ましかけても鳴る前に自然に目が覚めちゃう。
266 ターキッシュアンゴラ(西日本):2013/05/02(木) 20:44:46.57 ID:BymUxtvY0
携帯のアラーム使ってるけど起きなきゃいけない時間の前にうっすら目覚めてる。
アラームはその時間の確認だけ。
267 アンデスネコ(内モンゴル自治区):2013/05/02(木) 20:46:21.79 ID:Ai6zd6cUO
>>265
よくあるけど目指しが鳴る10秒前とか5秒前だろ
体内時計がきっちり働いてるとそうなるらしい
268 ピクシーボブ(九州地方):2013/05/02(木) 20:46:33.13 ID:OEwzoZ84O
アラームで起きるのは二流

体内時計で起きるのが一流
269 ハバナブラウン(関西・東海):2013/05/02(木) 20:49:31.17 ID:LjI4N8H9O
起きないのは超一流
270 ツシマヤマネコ(山梨県):2013/05/02(木) 20:50:31.91 ID:1EBM/8W30
目覚ましセット時間が7時

6時に一度目が覚める→7時にアラーム鳴る→止める→8時くらいに布団から出る→9時に出勤
271 アンデスネコ(内モンゴル自治区):2013/05/02(木) 20:52:52.37 ID:Ai6zd6cUO
>>233
心配なら2分置き×10くらいセットしとけ
で1発目は嫌な上司からの着信音
で3発目あたりは家族や隣に聞こえると恥ずかしい着信音にしとけ
HKTとかももクロとかw
272 サーバル(東日本):2013/05/02(木) 20:53:18.48 ID:QOWm7s1g0
目覚ましセットすると5分前には必ず目が覚める
273 セルカークレックス(岐阜県):2013/05/02(木) 20:53:31.57 ID:mtrXVtOf0
携帯のアラームを5分おきに99秒ずつかけてる
合計5回で20分間
274 ジャガー(石川県):2013/05/02(木) 20:54:50.14 ID:wuhwwJz50
世界中には絵を描いたり歌を歌ったり小説を書いたりする才能のほかに
決まった時間に起きて決まった場所へ出かけて決まった通りのシゴトをこなすという才能も存在するんだということになぜこの歳まで気付かなかったのか?
275 白(青森県):2013/05/02(木) 20:55:44.61 ID:n+AAhkBG0
夜10時ぐらいに寝ろよ
朝4時ごろには目が覚めるぞ
276 ノルウェージャンフォレストキャット (関東・甲信越):2013/05/02(木) 20:56:06.62 ID:Q5MAfUGtO
ガラケーのアラーム
30分毎に早漏・適正・危険な時間帯にセット
各々にスヌーズ付き
5分おきに鳴る
止めても次の時間帯には鳴る
277 ピューマ(長崎県):2013/05/02(木) 20:56:53.28 ID:8GCA1IyY0
あんまりたくさん・長時間しかけてそれでも起きないと
壁の薄いところでは近所迷惑
278 ロシアンブルー(山口県):2013/05/02(木) 20:57:03.84 ID:t+IEj43v0
彼女からのモーニングコールです!
279 チーター(東京都):2013/05/02(木) 21:02:31.51 ID:tUPwLvzPP
>>277
近所とかなりふりかまってられないな

遅刻は死活問題だ
280 トラ(庭):2013/05/02(木) 21:02:41.25 ID:ljArGWUE0
よく携帯のアラームで起きれるな
余裕で二度寝だわw
281 ジョフロイネコ(岩手県【21:04 岩手県震度1】):2013/05/02(木) 21:12:26.44 ID:BUY6idd20
>>272
以前はそうだったが最近は30分前に目が覚めるようになった
ジジイになったのかのう…
282 ブリティッシュショートヘア(やわらか銀行):2013/05/02(木) 21:17:03.89 ID:IvVCvZIk0
スマホの目覚ましアプリ最強だろ
リアルの目覚まし使ってた時はよく寝てる内に切ってて寝坊したわ
283 エジプシャン・マウ(東日本):2013/05/02(木) 21:23:05.84 ID:3GxdEgE+0
犬が起こしてくれる。
284 サイベリアン(広島県):2013/05/02(木) 21:25:46.51 ID:fbhUCoOJ0
携帯とタブレットの二本立て
最初の携帯で目覚めるけど
もし二度寝したらと思って
285 ブリティッシュショートヘア(神奈川県):2013/05/02(木) 21:26:16.28 ID:VFbE3KUC0
猫がおやつ欲しさに起こしに来る。
286 アンデスネコ(中国・四国):2013/05/02(木) 21:30:06.57 ID:DWOw3QfqO
>>276
これが最強だろ
もう何年も遅刻してないわ
287 チーター(愛知県):2013/05/02(木) 21:33:01.47 ID:JJ8MIXtPP
スヌーズ機能とか絶対やらない。何度もアラーム鳴るとか不快すぎるから
一度のアラームでも、その前に起きて時間ギリギリまで寝転んだまま鳴った瞬間に止める
288 サーバル(関西・北陸):2013/05/02(木) 21:42:16.07 ID:jigZyr560
携帯のアラームだけだけど、鳴る前にたいがい猫に起こされる
ご飯やって20分ぐらい遊んでから仕事行く
289 オリエンタル(三重県):2013/05/02(木) 21:44:53.52 ID:2BiltMBW0
携帯のバイブ使ってるが万が一の保険
何時に起きるかを考えながら寝ると
10分ぐらい前には目が覚める
290 ジャガー(岡山県):2013/05/02(木) 21:57:23.90 ID:TMA+2QQn0
俺はiPhoneのSleep Cycleってアプリを使ってる
眠りが浅くなった時ふっと夢から覚める感じで起こしてくれる
これを使い出してから朝失敗したことがない
291 マーゲイ(東京都):2013/05/02(木) 21:58:46.43 ID:Ksnr+jbHP
電池キレた時のために2つ使ってる
292 ウンピョウ(やわらか銀行):2013/05/02(木) 22:00:30.24 ID:/gFt4SBV0
起きれる人うらやましい
携帯に時計3個セットしてるのに全く気が付かないで寝てるとかしょっちゅう
293 スナネコ(やわらか銀行):2013/05/02(木) 22:01:02.23 ID:Z0CO/yG30
一人暮らししてたときあまりにも起きれないから
枕の下に置いてたらすごい振動と音で起こしてくれる
2万円くらいの目覚まし使ったのに隣人の壁ドンで起こされた
294 オリエンタル(秋田県):2013/05/02(木) 22:04:05.97 ID:8YFTuJZY0
遅い夕食は食わない。12時間も食わないと目が醒める。
295 ブリティッシュショートヘア(関西・北陸【緊急地震:群馬県南部M4.2最大震度3】):2013/05/02(木) 22:08:30.99 ID:cFsOl2ttO
どんな目覚ましだろうが手元にあると本気で疲れてるときはダメだわ
止めた記憶すら残ってない

部屋の反対側に置いとくに限る
296 ピューマ(新潟県):2013/05/02(木) 22:12:12.70 ID:htE02Fj50
なぜか大抵セットした時間の5分前に目が覚める。
297 アンデスネコ(関東・甲信越):2013/05/02(木) 22:17:36.02 ID:SkMs+6CCO
体内時計はバカにできないぜ
就寝前に起きる時間帯を強く意識して寝ればピッタリと意識した時間帯で起きることができる
ソースは正常でまともな生活を送ってた俺

あと、日光や環境にも重要なのは変わりはないが
298 アンデスネコ(関東・甲信越):2013/05/02(木) 22:19:36.09 ID:sumMH9iuO
朝立ちの痛さで目が覚める
299 サーバル(関東・甲信越):2013/05/02(木) 22:24:17.36 ID:s5ucCN3s0
独り暮らし当時、TVのオンタイマーでAV流してた。

普段の行いが良いせいか、一度大遅刻した時は
『突然死でもしたかと思って心配したぞ』と言われた。
300 エジプシャン・マウ(宮崎県):2013/05/02(木) 22:25:15.08 ID:erEirs0k0
学生時代に買った電波時計だな
ピって音が鳴った瞬間にビクッと目が覚める
301 エジプシャン・マウ(東日本):2013/05/02(木) 22:40:32.10 ID:K0M2jt1p0
2時に寝ても6時に起きるわ
302 カラカル(やわらか銀行):2013/05/02(木) 22:56:27.89 ID:9WChOVkq0
立って歩いていかにゃ止められん位置に目覚ましセットしてる
303 サイベリアン(dion軍):2013/05/02(木) 23:17:49.16 ID:5wm4PoCA0
>>260
いますぐ目覚ましうpしろ
304 アムールヤマネコ(西日本):2013/05/02(木) 23:22:29.93 ID:WDSyVHUxO
目覚まし時計は二個用意する。


これをビックトゥモローで三十歳の頃に読んだ時は目から鱗が何十枚も落ちた。
早くに知ってればと何度もくやんだ
305 マーブルキャット(東京都):2013/05/02(木) 23:23:03.49 ID:Vdjrp2Kr0
目覚ましなんかなくても余裕で起きられるが
2ch見ていて結局遅刻する
306 ギコ(千葉県):2013/05/02(木) 23:26:15.18 ID:mn5hPxbn0
よほど寝不足でない限り目覚ましが鳴る前に起きてしまうがな
307 スナドリネコ(東京都):2013/05/02(木) 23:30:47.71 ID:toDP/OeA0
余程疲れてない限り目覚ましなくても起きられる
後5分も目覚まし無しでできる
308 カナダオオヤマネコ(東京都):2013/05/02(木) 23:33:12.63 ID:UT7v4asx0
>>9
一時期30秒だったことがあるw
309 マンチカン(家):2013/05/02(木) 23:33:20.70 ID:DMCgOBwk0
             ___
            '"´ .::.::.::.::.::.::.::.:`丶、
        /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::..::.::.::.::.::\
.        / .::.:: /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.∧.::.::.::ヽ
      ,'.::.::.: /.::.::::.::.::.:: /!.:/.::./  ::.|.::.::.:'.     _ -, -──‐-、
      ! :.::.::.|.::.::.::.::://メ、.:: /  j:ハ::.::.::ト、   / /: : : : : : : : : \.    | _|_   |_L   /
       |.::.::.::.|.::.::. j/仗≧ミ/   イ∧l ::|.  /  ' ___: : : : : : : : : ヽ   | _|    ̄|  _ノ  (  
       |.::.:/^|.::.::.:.| .込_ソ    f仞゙Y.::.リ/   /:::::::::::::, '´ ゙̄ヽ: : : : : '.  レ(__ノ\  |     \ 
       |.::.{i |.::.::.:.l         、ー' / '´    |::::::::::::::{:::::::::::::::}: : : : : :|
       |.:: 丶|.::.::.:.|       _r‐'了        |:::::::::::::: 、::::::::::ノ: : : : : :| ,―┴┐ −/─   ─┼─ |   ヽ 
       |.::.::.:::|.::.::.:.l、    /´ |::::::|        ∨:::::::: '´ ̄: : : : : : : :/ ヽ| 三l_  / __| ヽ   ゝ  |    |
       |.::.::.:::|.::.::.:.|. 丶、 `ー ヘ_::::\__    \'´ : : : : : : : : : : /  ノ| '又 '  (___ノ\ ヽ_   ヽ/
       |.::.::.:::|.::.::.:.|,_  >r‐'´::! ̄::>ヘ、 ̄¨''¬ー- 、 _____, '´      
       /.:___|.::.::.:.|   `>rh ::::::!.::./ .二\
    /⌒\.  |.::.::.::|   /,不∧_::::|.:/  -‐、∨
.  /     ヽ |.::.::.::ト、./〃{{ヘ/ `ヽ{   ィヽソ|
310 カナダオオヤマネコ(東京都):2013/05/02(木) 23:38:34.85 ID:UT7v4asx0
>>304
それは自分で気づけw
311 ジャングルキャット(dion軍):2013/05/02(木) 23:41:06.48 ID:3yqsV/gk0
>>290
85円もするのか。有料アプリ買ったことないんだよな。。悩むわ
312 サビイロネコ(千葉県):2013/05/02(木) 23:44:03.57 ID:FT/ryhxf0
たとえ2時間くらい早く起きたとしても、やっぱり遅刻する。
313 マレーヤマネコ(東京都):2013/05/02(木) 23:44:22.85 ID:/E1B4yks0
寝ながらにしてタイマーをオフにする高等技術を身につけてしまった今となってはどんな目覚ましも効かない件

助けて
314 サーバル(関東・東海):2013/05/02(木) 23:48:07.06 ID:uO83wrka0
携帯のタイマー 今はパズーのラッパ
315 イリオモテヤマネコ(東日本):2013/05/02(木) 23:49:46.74 ID:bbrA6zExO
自慢じゃないが体内時計がかなりの精度
でも困ったことに休みの日に飲みに行き、明け方に帰ってきて眠っても必ず出社時刻に目が覚める

その後は二度寝するんだけど我ながら凄いと思うわ
316 コドコド(関東・甲信越):2013/05/02(木) 23:55:28.06 ID:TIodsZWmO
あともうちょっと…二度寝すると余計起きるのが辛くなるよな。
317 アムールヤマネコ(静岡県):2013/05/03(金) 00:05:50.71 ID:3jobPTJT0
iPhone
というかある程度訓練すれば自力で起きることができる
318 クロアシネコ(やわらか銀行):2013/05/03(金) 01:04:20.81 ID:7hdqJOYa0
40歳すぎれば起きたく無いのに
目が覚める
319 パンパスネコ(北陸地方):2013/05/03(金) 01:06:14.25 ID:De82YgWb0
よくある安い電波時計
長年一人暮らししてて思うに、重要なのは時計の種類やアラームの音とかよりも時計を置く場所

いつまでも鳴らして近所迷惑にならないように距離加減は必要だけど、自分はベッドから出て立ち上がらないとアラームを切れない机の上にいつも置いてる
(特に寝不足のときとか)横になったまま手を伸ばせば届く場所だと二度寝してしまう
320 黒(中部地方):2013/05/03(金) 01:06:58.66 ID:6/YOs3Em0
睡眠サイクル
321 アメリカンショートヘア(チベット自治区):2013/05/03(金) 01:08:50.47 ID:h1JdTSME0
人間には夜型と朝型がいるんだ。
なのに何故朝型だけが優遇されるのか、甚だ疑問だ。
322 コラット(空):2013/05/03(金) 01:14:59.25 ID:CJKg/MZc0
スーパーライデン2個を寝床から歩かないと到達できない寝室内の別々の場所に配置
323 ペルシャ(関西・北陸):2013/05/03(金) 01:15:40.83 ID:8TkcXlR2O
目覚まし持ってないが寝坊したことはないな
どれだけ夜更かししてもいつも通りの時間に起きれる
324 パンパスネコ(北陸地方):2013/05/03(金) 01:16:30.41 ID:De82YgWb0
>>321
今みたいな時間〜朝にかけて働く仕事は夜型人間にこそふさわしいんじゃない?
夜勤というのはすごく適性が必要だと分かってからは二度とやりたくないけど
325 ベンガルヤマネコ(九州地方):2013/05/03(金) 01:18:20.74 ID:Htc4J+zUO
何時に起きる、て決めたら勝手に目覚ましも使わずに目覚める
神経質だなあと自分で思う
寝坊出来ちゃう人を少し羨ましくも思える
326 茶トラ(山形県):2013/05/03(金) 01:21:35.37 ID:QLGH0EJ6I
怒らないで優しくして欲しいんだけど
夜1時頃に帰宅して昼2時からまた出勤なんて場合
3時間睡眠で自由時間増やしたいんだけどどうしたらいいの?同じような事してる人どうしてるの?
絶対出勤ギリギリまで寝ちゃう
327 アメリカンカール(catv?):2013/05/03(金) 01:24:01.37 ID:pBv3D6HP0
帰ってきて飯食ったらすぐ寝る
やりたいことは起きて出勤するまでにやれば寝坊はしない
328 サバトラ(東日本):2013/05/03(金) 01:25:48.13 ID:N9hfR/nV0
早く寝ろ

ただそれだけだ
329 メインクーン(熊本県):2013/05/03(金) 01:31:27.27 ID:m72GeHvz0
なんか体内時計みたいなのが働いてるのか
起きなきゃいけない時間には大体目が覚める
で、どういう訳だか完全に休みモードになると
それが働かなくて起きたらもう昼過ぎなんて事しょっちゅう
330 アフリカゴールデンキャット(千葉県):2013/05/03(金) 01:32:36.45 ID:9gUqtMTe0
世界が幸せに満ちてると思ってるか
遅刻したら死ぬと思い込んでいたら
目覚まし時計必要なくなるよ
331 茶トラ(山形県):2013/05/03(金) 01:36:17.86 ID:QLGH0EJ6I
>>327
ふぇぇ〜あれ?まだ時間あるよぉ〜ねむねむだお〜

うわああああああああああああああああああっ!
332 スフィンクス(三重県):2013/05/03(金) 01:42:40.15 ID:B+eCIS6X0
どうして、たかだか遅刻ぐらいで焦る世の中なんだろうな
明治ぐらいまでは日本人は遅刻魔だったそうじゃないか
急ぐことで交通事故とか列車事故も起きてるし
もうちょっと大らかでよくないか?
333 カラカル(神奈川県):2013/05/03(金) 01:50:24.48 ID:C9SsMvrjP
床とかソファーで寝る
体痛くてすぐ起きれる
8年くらい続けてる
334 アフリカゴールデンキャット(千葉県):2013/05/03(金) 01:51:55.28 ID:9gUqtMTe0
>>332
携帯電話普及で便利になると思ったら余計な手間が増えたばかりか仕事の単価下がってるしな
335 スナネコ(東京都):2013/05/03(金) 01:52:09.79 ID:ayT0ILqe0
夢遊病は治ったと思うんだけど
記憶が無いままベットから50cmぐらい先に置いてある目覚ましを消しているときはちょっと心配になる
336 ターキッシュバン(神奈川県):2013/05/03(金) 01:54:56.05 ID:ZX0d8nnz0
携帯を枕の端っこに挟んでおくだけ
337 スフィンクス(三重県):2013/05/03(金) 02:03:57.61 ID:B+eCIS6X0
>>334
おかしな話だよホント
いい加減、仕事というのも社会から無くせばいいのにね
技術革新で人類総ニートは可能だと思うが
カルト宗教のように仕事というのが君臨してるから困る
338 アムールヤマネコ(静岡県):2013/05/03(金) 02:10:37.38 ID:3jobPTJT0
>>321
夜勤でもやっとれ
339 アジアゴールデンキャット(東京都):2013/05/03(金) 03:45:29.35 ID:DHlY/6gO0
昔から親から気合い入れれば起きれるって言われてた
確かに寝る前にしっかり起きる時間を認識してればだいたいその時間に起きられる
よほど睡眠時間が短くなる場合は除く
340 アムールヤマネコ(庭):2013/05/03(金) 03:59:22.43 ID:jMLaR0qS0
うるさい目覚まし時計をちょっと遠くに置いておく
341 ツシマヤマネコ(長崎県):2013/05/03(金) 04:05:57.15 ID:Jv0n+TPJ0
>>172
これだな
忙しい時は1時間半〜3時間くらい寝て、集中切れてきたらまた同じくらい寝て〜って感じだわ
白髪が増えるのが難点だけども
342 サビイロネコ(東京都):2013/05/03(金) 04:13:21.54 ID:ZS/A6alS0
すごいこと思いついた

スピーカーにBTで繋げられる目覚し時計って需要ありそう

あの無意識に目覚まし消しに行くのって多分
音のなる方向に行く→消す
くらいの動作しかできないだろうからスピーカーと本体が離れてたら起きれそうな気がする
343 ツシマヤマネコ(関東地方):2013/05/03(金) 04:15:34.82 ID:1heUVrMLO
責任感
344 マンクス(dion軍):2013/05/03(金) 04:37:44.58 ID:DvyJKEfX0
JRだかの絶対起きられる目覚ましだかは
ベットが起き上がってくるんだっけ?
345 ジャガーネコ(やわらか銀行):2013/05/03(金) 04:37:57.16 ID:SiGgQSHZP
目覚ましの音をこれにしとけば飛び起きれるぞ
http://www.youtube.com/watch?v=X8g3m2FCQrY&hd=1
346 ヒマラヤン(神奈川県):2013/05/03(金) 04:39:14.18 ID:oT2ZzufY0
腹時計
347 斑(群馬県):2013/05/03(金) 04:44:49.28 ID:2nFVkmDN0
夜9時に寝れば自然に5時ごろ起きる
出勤は8時過ぎ
この生活10年目
恋愛とかセックスとか人生には無駄な時間なんだよ
348 カラカル(東京都):2013/05/03(金) 04:54:54.99 ID:oGjZwXQGP
朝自動でテレビが起動するようにしてるわ。7時にZIPがつくように設定してる。
349 マンクス(dion軍):2013/05/03(金) 04:57:16.49 ID:DvyJKEfX0
>>347
夜9時に寝ると、深夜2時過ぎに目が覚める
で、その後明け方までもう一度寝れず、もうこのまま
起きてよ と思ってるのに、7時頃に寝落ちして遅刻

てなパターンにはまったことが何度か
350 オシキャット(埼玉県):2013/05/03(金) 05:24:49.27 ID:+QrOLVQC0
おはようございます
やっぱ目覚ましなくても起きちゃうな
351 メインクーン(宮崎県):2013/05/03(金) 05:29:22.12 ID:CASk9JMx0
仕事なのに寝れない。まだ眠くならない。
昨日は寝れたしまあいいかと開き直る
352 オシキャット(東日本):2013/05/03(金) 05:36:40.73 ID:u+0Ae5an0
今起きた
おはようボクたち
353 アンデスネコ(関西・北陸):2013/05/03(金) 05:37:42.84 ID:T45OV3YsO
昔は余裕を持って起きるようにしてたけど、それだと二度寝しちゃうんで、
今は目覚ましが鳴ったら、速攻で起きないとヤバい時間に設定してる
一応サブで、テレビのおはようタイマーも併用
これでここ10年以上二度寝で遅刻はしてない
354 コドコド(関東・甲信越):2013/05/03(金) 05:39:37.16 ID:qpeYmAQhO
携帯アラーム。
しかし、脳が自然に起きる時間に反応するようになり、目覚まし不要。
355 ノルウェージャンフォレストキャット (神奈川県):2013/05/03(金) 05:50:00.09 ID:bp5Cg9fy0
親が枕元にインコを投入してくる。
起きないとニーチャンニーチャンと耳元で話し続けるので起きざるを得ない。
そしてインコと朝飯を一緒に食べる。

朝元気すぎんだよ鳥は。
356 カラカル(SB-iPhone):2013/05/03(金) 05:54:47.96 ID:IICJoOPKP
早寝しろ
起きたい時間の6時間前に寝れば絶対起きれる
6時間前に布団に入るんじゃなくて6時間前に眠りにつくんだぞ
357 カナダオオヤマネコ(長屋):2013/05/03(金) 06:07:10.94 ID:33AGeqKT0
オカン
358 アフリカゴールデンキャット(関東・甲信越):2013/05/03(金) 06:17:06.78 ID:MUBc/7kSO
早寝すればよし
柳沢教授だって早寝早起き。
359 ジャガーネコ(やわらか銀行):2013/05/03(金) 08:32:31.65 ID:h8lejkXzP
俺は時間通り起きる事より起きてからエンジンかかるまでが長いのが問題
起きてから出勤するまで二時間かかる
360 ピクシーボブ(関西・北陸):2013/05/03(金) 08:33:53.14 ID:jF89KpUvO
ネコは早起きだよ 餌くれーって起こしにくる
361 白(チベット自治区):2013/05/03(金) 08:37:33.25 ID:ZVTgk4ZU0
起きる瞬間に、眠いとかダルいとかあと五分とかの、余分な感情をなくす。
どうせ起きなきゃいけないんだから、時間がきたら何も考えずにちゃっと立ち上がってトイレに行く。
起きる20分前にアラームかけて、その20分で覚悟決める。
362 コドコド(東日本):2013/05/03(金) 08:37:50.77 ID:A5Vm1kXmO
>>355
「インコと朝飯」を一緒に食べるのか!?
363 ラガマフィン(芋):2013/05/03(金) 08:45:56.57 ID:y/aegHS20
ガラケーのアラーム使ってるけど遅刻ゼロ
364 ヒマラヤン(山口県):2013/05/03(金) 08:53:22.52 ID:4FsyiTDB0
目覚まし使ってないな。何もしなくても6時ちょうどに目が覚めるし。
365 ジャガー(宮城県):2013/05/03(金) 08:58:42.92 ID:Jn/6M59U0
体内時計
366 ロシアンブルー(群馬県):2013/05/03(金) 09:16:03.45 ID:umaPNPM80
この間時計が1時間弱遅れてるの気づかず2度寝してもうたわw
車に乗って時計見たらありえない時間でワロタw
もちろん遅刻だた (´・ω・`)
367 スミロドン(石川県):2013/05/03(金) 09:55:09.48 ID:ATB7ZzUO0
気合いで
368 バーマン(東日本):2013/05/03(金) 10:19:18.03 ID:tJn+3b6a0
天井金盥
369 ターキッシュアンゴラ(東京都):2013/05/03(金) 10:21:28.92 ID:3iKsiPFS0
ところで、おまえら丁度タイムリーなんで聞くけど
携帯を目覚ましにしてるやつで、ちゃんとGW外せる?
今日とか金曜だから普通に7:30に鳴って起こされたわ。
370 縞三毛(東京都):2013/05/03(金) 10:22:19.64 ID:HTUI/0fz0
身体の中の血を全部AB型に入れ替えろ。
やろうと思えば、目覚まし無しで設定時間の前に起きられる。
371 ギコ(やわらか銀行):2013/05/03(金) 10:22:45.62 ID:bAB91YL+0
372 コドコド(内モンゴル自治区):2013/05/03(金) 10:23:46.05 ID:T2NEwy5oO
会社勤めしてた頃は目覚ましが作動する時のカチッって音で目が覚めてたわ
373 ジャパニーズボブテイル(dion軍):2013/05/03(金) 10:24:37.51 ID:Q4EnB2FO0
>>369
ガラケーなら普通休日設定ができると思う
カシオばっかり使ってたからはっきり言えんが

スマホならどうかな、アプリ次第だと思うがそこまでアプリなど信用できん
374 ペルシャ(奈良県):2013/05/03(金) 10:27:00.42 ID:45lbNjeu0
目覚まし時計が放射能を発してるって聞いてから枕元に置けなくなって遅刻が多くなった(´;ω;`)
375 黒(東京都):2013/05/03(金) 10:28:21.51 ID:z090Wj1u0
夜が明けると自然に目覚めるわ。
目覚まし時計って使った事ないわ
376 黒(東京都):2013/05/03(金) 10:30:47.44 ID:z090Wj1u0
>>374
昔の夜光塗料は放射性物質と蛍光体混ぜて作ってたからな
最近は放射性物質使わないタイプに変わってるらしい
377 ツシマヤマネコ(内モンゴル自治区):2013/05/03(金) 10:37:20.94 ID:kggqNBHMO
マジレスすると定時就寝・定時起床をいつもやってたら目覚まし不要
休みだからと言って夜更かしや朝寝するからリズムが狂う
378 イリオモテヤマネコ(山梨県):2013/05/03(金) 10:38:25.74 ID:gLfHEMum0
>>377
今日は休みだからと一時間も遅く起きてしまった…
379 黒(東京都):2013/05/03(金) 10:38:58.00 ID:z090Wj1u0
>>376
放射性物質使わないタイプを「蓄光塗料」って言う様だ
明るいうちに吸い込んだ光のエネルギーを蓄えて暗くなってから
4〜8時間光る様だ
380 イエネコ(チベット自治区):2013/05/03(金) 10:44:35.50 ID:S1tk33DY0
時間差で4〜5個用意し少しずつ遠くになるようバラける
最終的に起き上がり立って止めに行かないとダメなようにな
無論全てスヌーズ
イライラしつつも脳ミソが覚醒する
381 スナネコ(東日本):2013/05/03(金) 11:07:08.32 ID:ZL7HUSkX0
遅刻は精神病
現場に一時間以上前につくやつも病気
382 ジャガー(宮城県):2013/05/03(金) 11:35:08.64 ID:Jn/6M59U0
寝覚めが悪くて夢を見るのは眠りが浅いので適当に運動
睡眠不足で起きられないのは正常
383 クロアシネコ(神奈川県):2013/05/03(金) 14:17:55.46 ID:KYBZ8yoA0
下手に
土人を助けると
歴史を捏造されて
永遠に
謝罪と賠償を求められるからな
384 バリニーズ(新潟県):2013/05/03(金) 14:18:42.22 ID:xmtA7N4q0
>>371
こういうので機械式のが欲しい
385 バリニーズ(新潟県):2013/05/03(金) 14:21:08.80 ID:xmtA7N4q0
>>378
休みの日は「目が覚めたらもう夜だった」ってパターンがある。
386 アビシニアン(やわらか銀行):2013/05/03(金) 14:22:19.89 ID:1d4LYPfP0
起きた瞬間目薬させって
387 バーミーズ(関西・東海):2013/05/03(金) 14:24:59.48 ID:+s7er+d6O
寝起きって酔っ払ったときみたいに自制心が効かなくて、ダメってわかってるのに起き上がって目覚まし消しにいってまた布団に戻ってしまう
遅刻確定になってしばらくして頭に血がちゃんとまわりだすとやっと罪悪感がわきはじめる
そして体調崩したので半休くれと上司に連絡する
388 カナダオオヤマネコ(関東・東海):2013/05/03(金) 14:28:21.25 ID:64qGtgiQ0
使ってない
カーテンを少しあけておいて朝日が顔に当たるようにしてる
389 カナダオオヤマネコ(埼玉県):2013/05/03(金) 14:29:47.88 ID:vOG1dW530
時間になれば起きるだろ
390 ジャガーネコ(東京都):2013/05/03(金) 14:31:58.49 ID:0VLQDV9q0
>>92
眠れなくても目を閉じていろ…体力が落ちれば死ぬ…
391 スコティッシュフォールド(富山県):2013/05/03(金) 15:20:45.32 ID:OIJt1a1x0
なぜか自然に目が覚める
392 トンキニーズ(dion軍):2013/05/03(金) 15:24:19.24 ID:rh9rm6nC0
少なくとも、起きようとする6時間前には寝ておくといい。
393 ラガマフィン(長屋):2013/05/03(金) 15:44:16.39 ID:JeHequdL0
・勤めに行かない
・約束事をしない
・出掛けない

これさえやれば、目覚まし時計なんて要らない
394 ジャガーネコ(愛知県)
JR職員も使ってる起こし太郎を買えよ
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/23/news049.html

>送風機と空気枕などがセットになっている。敷き布団の下に空気枕を敷いておき、
>設定時間になると収縮を繰り返しながら膨らみ始め、最後には上半身が弓なりに。
>こうなるとどうしても目が覚めてしまうという強力な装置だ。
>時間厳守が絶対の運転士向けに、JR東日本の現業機関70以上で使用実績がある。