奨学金は貧困ビジネス? 続報真相 若者つぶす奨学金

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 チーター(家)

http://mainichi.jp/feature/news/20130419dde012100056000c.html
http://mainichi.jp/feature/news/20130419dde012100056000c2.html
http://mainichi.jp/feature/news/20130419dde012100056000c3.html
http://mainichi.jp/feature/news/20130419dde012100056000c4.html
◇回収強化する学生支援機構/返済延滞で年10%の“罰則”/「貧困ビジネス」との批判も

「奨学金は、貧困ビジネスになっている」。先月31日、この問題で初の全国組織となる「奨学金問題対策全国会議」が
設立された。共同代表になった大内裕和・中京大教授は冒頭のように語り、社会的な救済が必要だと訴えた。今、非
正規雇用の広がりなどで奨学金の返済延滞が急増し、独立行政法人・日本学生支援機構(旧日本育英会)が回収強
化に乗り出している。その実態を追った。

「寒い日でした。高校3年の冬、自転車の荷台にこたつを縛り付けて看護専門学校の寮に向かいました。車の多い環
状7号線を通って東京・多摩地区の自宅から北区の寮まで。何時間かかったでしょうか。ようやく到着した時には排ガ
スで全身真っ黒でした」

東京都内で看護師として働く恵子さん(33)=仮名=は、18歳の門出をそう振り返る。病院でアルバイトして自活した。
所持品はこたつの他にインスタントラーメン3個とお年玉の現金2万円。日本育英会(当時)の奨学金制度を恵子さん
は知らなかった。

それから12年後。

「突然、裁判所から奨学金の支払い督促が届きました。不思議に思って母に聞いたところ、父の借金返済のために私
名義で母が借りていたことを知りました」

日本学生支援機構の奨学金の延滞状況
http://img.mainichi.jp/mainichi.jp/feature/images/20130419dd0phj000033000p_size5.jpg
2 チーター(茸):2013/04/20(土) 09:05:55.14 ID:n09Num11P
育英会の奨学金受けてたけど、めっちゃ助かったわ
卒業後に10年以上かけて返したが、月12000円くらいだから余裕だったが
3 コーニッシュレック(埼玉県):2013/04/20(土) 09:06:30.83 ID:Mbkj/p/M0
年率3%とか恐ろしい
4 スコティッシュフォールド(関西・北陸):2013/04/20(土) 09:07:33.02 ID:Ir1CnppwO
ざけんな!借りパクだろ?結局
5 猫又(茨城県):2013/04/20(土) 09:07:57.84 ID:te3Xgh7N0
中国人はただなのにな
デモやろうにも、チャンコロの犬が
この手の団体牛耳ってるから、
決して矛先は中国人にいかない
6 猫又(京都府):2013/04/20(土) 09:08:32.84 ID:PX8oxz+/0
初任給手取り18万で昇給1万もない時代に毎月1万返すのはキツイだろ・・・
7 スフィンクス(広島県):2013/04/20(土) 09:09:25.70 ID:o++JVKPx0
奨学金よりバカ高い授業料と教授の著書が問題
8 ジャパニーズボブテイル(北海道):2013/04/20(土) 09:10:52.69 ID:UJAVjisi0
昔はよく競馬で奨学金を倍にしたもんだよな
9 ボブキャット(神奈川県):2013/04/20(土) 09:12:26.03 ID:+boLFqcQ0
育英会の奨学金は保証人二人付ける必要があったから借りなかった
一人は親でよかったんだが、もう一人は無理無理かたつむりだった
親戚づきあい悪い内の家族涙目wだった

が、バイトすれば借りる必要なかったw
借金なしのオレ大勝利w
10 アンデスネコ(福岡県):2013/04/20(土) 09:12:38.01 ID:rYdfusgz0
>>6
返せない額では全然ないだろ。
別に理不尽に要求されてるわけでもないし。
11 黒トラ(中部地方):2013/04/20(土) 09:13:49.09 ID:u9E8IYF10
奨学金を返す金すら稼げないってことは
社会への貢献も納税もたかが知れている
そもそも、その程度の人材に教育費を
つぎ込んだこと自体に問題がある
12 セルカークレックス(神奈川県):2013/04/20(土) 09:13:59.34 ID:afLPevEd0
そもそも学費が高すぎるんだよね
国立だって月4万以上だぜ
私立なんかはありえない位ぼられてる
13 ボブキャット(神奈川県):2013/04/20(土) 09:14:29.27 ID:+boLFqcQ0
>>6
手取り18なら余裕だろw
どんだけ無駄遣いしてうんだよw
14 アメリカンショートヘア(dion軍):2013/04/20(土) 09:15:26.70 ID:AwT2ilP60
>>1
看護師の例は奨学金の問題じゃなく勝手に借りて滞納した親の問題だろ?
15 イエネコ(やわらか銀行):2013/04/20(土) 09:16:07.53 ID:8Q1Lfk1z0
20万借りたのが完済時に60万超えてたな
何この高利貸し
16 アムールヤマネコ(やわらか銀行):2013/04/20(土) 09:16:37.32 ID:e/yw8a1G0
新聞配りながら行くとか方法あるだろ
俺は新聞配りながら大学行ったわ
貧乏だし、飛びぬけて頭いいわけでもなかったから

こいつらはなんか努力したのかよクソ
17 ピクシーボブ(富山県):2013/04/20(土) 09:17:10.28 ID:s9GqadAO0
>>1
単に親がカスですたってだけの件
18 白黒(東京都):2013/04/20(土) 09:17:30.13 ID:/YnRNoEv0
一部の大学以外は潰しちゃえよ
行く意味無いし
19 ラ・パーマ(dion軍):2013/04/20(土) 09:20:06.77 ID:9zcGaHXQP
バカ大学行くのに奨学金借りる奴がいることに驚きを禁じ得ない。お互い無駄だから禁止すればいいのに。
20 ラ・パーマ(WiMAX):2013/04/20(土) 09:22:15.73 ID:gmZLeGr+0
利子無しの一種借りれば良いだろ
21 茶トラ(静岡県):2013/04/20(土) 09:24:02.39 ID:KwGNq9LX0
うちの旦那もせっせと返して完済したよ
22 スフィンクス(北海道):2013/04/20(土) 09:24:50.09 ID:nnQ8gGutO
大学、大学院時代に借りた奨学金の返済が危うくなった時に、
旧育英会に、電話を色んな時間にかけたが、電話が全く繋がらない、
というか毎日24時間、どんな時間にかけても、電話が繋がらなかった(回線混みとかじゃなくて普通に電話に出てくれない)
奨学金返済の延期やプランの変更を相談したかったのに、連絡が全く取れなかった。
まともに返済しようとしている人にとっては、
日単位の利子を稼ごうとするセコいヤミ金業者みたいな対応をしているんだけど
23 ターキッシュバン(やわらか銀行):2013/04/20(土) 09:26:13.60 ID:zWrqlnRr0
>>22
そうだよ、利子は天下りの懐いきだよ
24 黒(東京都):2013/04/20(土) 09:27:54.60 ID:hM36Ybn70
借りたものは返す
返せないなら借りるな
盗人猛々しい
25 ターキッシュバン(やわらか銀行):2013/04/20(土) 09:28:27.12 ID:zWrqlnRr0
さすが闇金トンキン
26 スコティッシュフォールド(岐阜県):2013/04/20(土) 09:28:58.46 ID:KuyzVgAH0
こういうのは貸すほうが、返済見込みの無い奴に見込みのない条件で見境無く貸すのがダメなんだよ。
だから貧困ビジネスと言われる。サラ金と同じじゃん。
27 ターキッシュバン(やわらか銀行):2013/04/20(土) 09:32:34.90 ID:zWrqlnRr0
利子取るのって逆のほうがよさそうだよな
アホに利子つけてどうすんだよ、就職できても底辺職で返済能力ないだろ

つーか、ちゃんと奨学金じゃなくて学資ローンって言わないからこういうこと言われるんだよ
まあ詐欺だわな
28 ソマリ(茨城県):2013/04/20(土) 09:32:56.12 ID:VZs/XkmL0
そもそも、貧乏人が前借りして大学に行こうって考えが間違い
貧乏な家庭に生まれた時点でクズの血を引いてるんだから、
必死に働いて金貯めて、クズを抜ける素質があることを証明してから
一般人と同じ地を踏めよ
29 エジプシャン・マウ(岡山県):2013/04/20(土) 09:34:26.75 ID:Q3xkpu7M0
返せるなら返す、返せなくなったら破産すればいいだけ。
協会に保証頼めば親戚にも迷惑かけない。
教育を受けるチャンスを得ることができるなら少ないリスクだと思う。
30 エジプシャン・マウ(新潟県):2013/04/20(土) 09:37:56.05 ID:PUdCD/Na0
嫁のが年利ありのタイプだったので、一括返済してやった。
31 シャム(徳島県):2013/04/20(土) 09:45:30.15 ID:cqyGghMn0
奨学金って税金だろ?
それで海外旅行とかふざけんなよッッ
32 ラ・パーマ(WiMAX):2013/04/20(土) 09:49:02.56 ID:D96D0fijP
借金して宝くじ買うようなもんだわな
自分を過信し過ぎだよ
33 ジャパニーズボブテイル(千葉県):2013/04/20(土) 09:51:19.37 ID:Hja+GwFD0
わざわざ金借りて、大学行ってもコスパ悪いだろ
34 ジョフロイネコ(茨城県):2013/04/20(土) 09:52:27.99 ID:jwihYuqK0
卒業時点で500万くらいの借金になるんだよな
借りるときには現実離れした額過ぎて重大さに想像つかないけど

まともに就職出来なかったら自己破産するレベル
35 サバトラ(空):2013/04/20(土) 09:53:01.59 ID:C6XxkvfU0
何かを目指すわけでもなく、とりあえず進学するのが悪い
36 マーゲイ(大阪府):2013/04/20(土) 09:54:11.76 ID:JJTkHApy0
奨学金でF欄入るくらいなら高卒で働いたほうがマシ
数百万借金して糞みたいな大学卒業してどうすんの?って思うわ
糞大学で1流大学の奴らと同じ土俵にたって就職活動とか勝ち目ねーだろ
37 サーバル(関東・甲信越):2013/04/20(土) 09:54:18.21 ID:JdA9KqY2O
頭良いやつは特待生になるか貸与型の奨学金借りるからね

まぁ返済のこと考えずに月10万とか借りるのは単に頭が弱いだけだが
38 アムールヤマネコ(やわらか銀行):2013/04/20(土) 09:57:43.48 ID:ZE9/+AFv0
>>36
奨学金をもらう学力もない上に、金借りて大学行っても就職できないなら、
最初から高卒で自分で金稼いでたほうがマシだわなw

っていうか、借りた金はちゃんと返せよ。社会人としての常識だろ。
39 シャルトリュー(山形県):2013/04/20(土) 09:57:48.62 ID:ClOVisX90
貧困家庭の生活費になってるのが現実
親の借金を子供に移し変えてるだけ
40 サビイロネコ(東日本):2013/04/20(土) 10:01:20.88 ID:gF6UZVcd0
学費が三十年前の三倍とかだからな。大学数は二倍だし。くだらねえ利権臭しかせんな
41 バリニーズ(大阪府):2013/04/20(土) 10:02:14.59 ID:etS+29FX0
育英会で月5万借りてたけど、返済してるのかわからん
42 オリエンタル(やわらか銀行):2013/04/20(土) 10:04:27.14 ID:ywdjcYtB0
どうやら今は廃止されたみたいだけど、ちょっと前まで一括返済すれば報奨金がもらえた
200万円くらいをいっぺんに返したら8万円くらいもらった
なのでトータルでプラスになった
43 バリニーズ(奈良県):2013/04/20(土) 10:06:17.45 ID:oUc+yGi90
金もないのに大学行くなよ
兄弟多くて大学行けないんなら無計画に子供ばっかつくった親を恨むんだな
44 ウンピョウ(やわらか銀行):2013/04/20(土) 10:07:36.11 ID:QrVH7UHj0
>>6
光熱費1万
通信費1万
食費  6万
交際費 3万

11万もあれば生活できるだろ
45 ピューマ(香川県):2013/04/20(土) 10:08:21.20 ID:SMZZdguV0
大学までいってロクな給料もらえないような就職しかできない
段階で素養がなかった人間なんだろ。
申し訳ないが支援してまで進学させるべきじゃなかったんだ。
46 ラ・パーマ(茸):2013/04/20(土) 10:09:38.94 ID:aL2bN1i5P
授業料がぼったくりすぎ
とくに私立、年間100万は取ってる
47 サーバル(関東・甲信越):2013/04/20(土) 10:10:16.79 ID:JdA9KqY2O
>>44
どんだけ食ってんだよ
48 チーター(栃木県):2013/04/20(土) 10:22:48.51 ID:h3IzisDeP
家が貧乏で高校から大学院卒まで借りてたけど、最終的には600万以上の借金
になったな。今は月3万6000のペースで返してる。まともに働いていたら特に問題なく払えるよ。
というか、多額の借金をするのだからそれなりの覚悟をして借りないといけないし、
そのつもりで学生生活も就職活動もやらなきゃダメでしょ。

厳しいことを言うようだけど、
返せないと言ってる人はちょっと世の中を甘く見すぎでは?
49 イエネコ(西日本):2013/04/20(土) 10:29:52.95 ID:4p/Xsjrh0
少子化の昨今、国立の学費はもっと安くして良い。
逆に私立は補助金絞って学費上げても良い。
50 サバトラ(福島県):2013/04/20(土) 10:36:32.28 ID:K37ZoBCM0
同和地区の人は無料で大学まで行けたのは事実です
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/rights/1237372401/

月刊同和と在日2011年3月号
同和奨学金返還業務は大阪市職員の墓場?
http://www.jigensha.info/2011/11/16/
51 ライオン(新潟県):2013/04/20(土) 11:20:54.35 ID:fU6T+05/0
無利子だったので、返済期間最大に伸ばしたのは良い思い出。
52 ジャガランディ(東日本):2013/04/20(土) 12:17:13.24 ID:ITUtSp2o0
納得づくで金を借り、返せなくなったら文句を言い出す、下衆の極み!
53 ターキッシュバン(やわらか銀行):2013/04/20(土) 13:38:40.44 ID:zWrqlnRr0
>>48
世の中が甘い?はぁ?
返済されなくて困ってる奨学金貧困ビジネス団体も世の中舐めてるよな
返すわけねーじゃんwwww
54 ベンガル(やわらか銀行):2013/04/20(土) 14:16:05.67 ID:anllBBNO0
奨学金が伸びてて仕送り額が過去最低だっけ
親世代が落ちぶれてるのかな
55 茶トラ(東京都):2013/04/20(土) 14:32:25.72 ID:7X7Qx/kL0
無利子だったので卒業してから月1万ずつダラダラ10年以上払い続けて
つい最近完済した
56 マーゲイ(京都府):2013/04/20(土) 14:46:10.04 ID:G9p9Ie940
学校は国公立しか通ってないのに、貧乏な家に生まれたせいで月3万も持っていかれちゃう(´;ω;`)
金持ちの家に生まれただけで人生イージーモードな人たち羨ましいな(´;ω;`)
57 リビアヤマネコ(関東・甲信越):2013/04/20(土) 17:34:33.36 ID:hPvKdsn1O
一種以外は借りちゃいかんだろ
二種は情弱と言われてもしょうがない
58 リビアヤマネコ(栃木県):2013/04/20(土) 17:56:27.38 ID:jSiX4wxz0
アメリカの大学は年間の授業料200万前後だから
もっと大変なんだよ。借金して社会人スタートなんだから。
それに比べて日本の大学なんて激安じゃん。
59 シンガプーラ(愛知県):2013/04/20(土) 17:58:00.48 ID:Ahb+Vriy0
そんな批判するなら有利子の二種は減らして一種増やすだけじゃないか?
60 シンガプーラ(愛知県):2013/04/20(土) 17:59:28.79 ID:Ahb+Vriy0
>>54
親が落ちぶれてるか、もしくは個人主義化が進んでるんだろう
61 ウンピョウ(栃木県):2013/04/20(土) 18:00:58.13 ID:qsun9EoZ0
>父の借金返済のために私名義で母が借りていた

貧困ビジネスところか悪質な夫婦に悪用されてるじゃねーか
62 アビシニアン(京都府):2013/04/20(土) 18:06:56.78 ID:Rb6dGau00
安倍自民党は中韓留学生に貢ぐのに忙しいもんなwwwwwwwwwww
63 ヒョウ(兵庫県):2013/04/20(土) 18:14:34.10 ID:9Xrvx3v00
育英会の奨学金は面接があったが今はないのか?

------------------------------------
> 日本育英会(当時)の奨学金制度を恵子さん
> は知らなかった。
>
> それから12年後。
>
> 「突然、裁判所から奨学金の支払い督促が届きました。不思議に思って母に聞いたところ、父の借金返済のために私
> 名義で母が借りていたことを知りました」
64 ラグドール(北海道):2013/04/20(土) 19:52:09.04 ID:n7eRrg+a0
取り上げる例としては良くない
親が子供を食い物にしただけの話
65 セルカークレックス(WiMAX):2013/04/20(土) 19:55:13.86 ID:Bd82WMCW0
>不思議に思って母に聞いたところ、父の借金返済のために私名義で母が借りていたことを知りました
これは無効になる余地あるからちゃんと主張しろよ
66 スコティッシュフォールド(関西・北陸):2013/04/20(土) 19:57:05.34 ID:Ir1CnppwO
>>65
てか母親逮捕だな
67 アメリカンワイヤーヘア(三重県):2013/04/20(土) 19:57:08.48 ID:whwwbnXP0
カダフィ大佐は金貸しの金利はゼロにしたんだっけな
68 黒(和歌山県):2013/04/20(土) 21:20:30.41 ID:Z1Bkjv9Q0
>>63
俺のときは無かった
ちなみにバブル世代のおっさん
69 ヒョウ(兵庫県):2013/04/20(土) 22:06:14.03 ID:9Xrvx3v00
>>68
同世代で利子なし。利子なししかなかったような気もするが記憶は曖昧
国公立と私立組一緒に確か夏休み期間中に面接がありその時は「国立志望です(キリッ)」と答えたが結局「諸般の事情」で私大に行くことになり
私大用の42000円利子なしを受けた
面接はバスに乗って出かけたから地区の希望する高校生が会場に集まる形だったと思う
70 ラ・パーマ(アメリカ合衆国):2013/04/20(土) 22:09:10.24 ID:u/4ZYjYMP
>>54
昔ならすぐ就職してたような底辺層が大学行きだしたからだろうな
71 黒(和歌山県):2013/04/20(土) 22:12:40.13 ID:Z1Bkjv9Q0
>>69
俺のときは利子ありと利子なしがあった。
最初は入学金を払うため、学校の奨学金を借りたため、利子ありしか育英会から借りれなかった。
翌年から、利子無しも借りて、昨年全部返し終えた。
72 カラカル(佐賀県):2013/04/20(土) 22:17:49.05 ID:9ZvEvb8NT
これってマジでブラックリスト乗るのか?
随分放置してるけどカードの審査に引っかかったことないし、マンションとか余裕で借りれたんだけどw
73 ヒョウ(兵庫県):2013/04/20(土) 22:24:47.57 ID:9Xrvx3v00
そもそもこの元記事の問題の提起の仕方や目の付け方がおかしいw
いずれの例も奨学金固有の問題点じゃないしw
親の借金返済に利用云々は論外だし、もうひとつは女の人が病気退職後の再就職の困難さだけど
これも就職時の男女差別や雇用市場の問題だし。
74 サビイロネコ(WiMAX):2013/04/20(土) 22:35:57.21 ID:yW5/djqg0
返せないなら借りるなよクズ
何が若者潰すだ。
75 サイベリアン(関東・甲信越):2013/04/20(土) 22:37:38.89 ID:SMuCkXf4O
大学制度(´・ω・`)
76 ハイイロネコ(静岡県):2013/04/20(土) 23:27:53.94 ID:VXu/Cj190
そこまでして大学に行く意味って何?
77 ラグドール(新潟県):2013/04/20(土) 23:41:00.77 ID:jQqdDAy50
もしかして「奨学金」という名称だから問題がややこしくなるのであって、
はっきり「進学ローン」という名称にするだけで、かなりの問題は解決するのではないか?

まあ、問題が解決というより「ローン」なんか利用する人が少なくなる、ってだけだけど。
78 マンクス(愛知県):2013/04/20(土) 23:48:15.61 ID:d1y6c9SK0
踏み倒しが多いから回収しろって前の自民党政権で問題視されたからやったんじゃなかったっけこれ
79 デボンレックス(西日本):2013/04/20(土) 23:54:59.80 ID:J/COwRvJ0
>>1の事例が学生の非正規率増加となんの関係もない件
80 セルカークレックス(北海道):2013/04/21(日) 00:06:31.26 ID:BkO/20Th0
国立大の学費が高すぎ
俺たちの頃の何倍なんだよ
初級公務員の初任給程度にすべき
81 トラ(兵庫県):2013/04/21(日) 00:09:35.88 ID:pz7H1gpk0
「奨学金はローンだ!」問題は最近良く聞かれるけど借金には変わりないけどこれを解決しようとしたら
親の所得制限が上だけでなく「最低幾ら以上」っていう本末転倒なことになるし本人がブラックリスト入りってのは
イケナイ事のように思えるけど学びたい人に学ばせられる環境ってのを提供しようとしたら仕方ないんじゃないのかね

まさか大学入学前に就職を考慮して大学のレベルと本人のリア充度を与信審査に代えるか?w
キレイ事で夜学のススメや学ぶに遅きは無しとか?
82 スフィンクス(関東地方):2013/04/21(日) 00:13:06.93 ID:MrxZmZa2O
>>76
就職予備校
高校の延長
フリーセックス
世間体

こんな感じか
下らん
83 白黒(静岡県):2013/04/21(日) 00:15:42.92 ID:4BwTHJk70
まあ銀行でもヤクザでもないから踏み倒せそうな雰囲気はある。
84 ヤマネコ(新潟県):2013/04/21(日) 00:18:19.57 ID:zVqfGErJ0
そもそも東大、京大と一橋、東工大くらいは「完全無料」にしたらどうかね?
85 スコティッシュフォールド(兵庫県):2013/04/21(日) 00:19:19.27 ID:YQDhD7Jt0
>>1
この例は親が子を騙したケースで
論点ずれてる。
86 アジアゴールデンキャット(関東・甲信越):2013/04/21(日) 00:19:46.74 ID:l70v/Zly0
絶望21プランの返済完了まであと5年
87 トンキニーズ(西日本):2013/04/21(日) 00:23:59.81 ID:u059Vvkr0
教員になれば奨学金て返さなくていいんじゃなかったっけ?
貧乏には教員か軍人になれよ。
秋山好古もそんな感じだっただろ。
88 コーニッシュレック(福岡県):2013/04/21(日) 00:30:27.43 ID:KvKrPHop0
>>87
その制度を今更持ち出すのはおっさん乙としか
89 ジャガランディ(兵庫県):2013/04/21(日) 00:31:49.39 ID:0kXHVQyp0
自己破産しろよ
90 ロシアンブルー(東京都):2013/04/21(日) 00:34:04.18 ID:X+Z4w+8kP
>>22
俺の時も電話つながらなかったから、猶予届を簡易書留で郵送したな。
後日、育英会のほうから電話がきて1年間支払いを猶予してもえらうことが出来たわ。
91 スナネコ(新疆ウイグル自治区):2013/04/21(日) 00:44:10.79 ID:q5IuTCQw0
>>36
一流大学と同じ土俵にたつわけないだろ
まともな中小企業に大卒で入れる可能性があるだけ高卒(優良企業に入れるごく一部除く)よりマシ
92 スナネコ(新疆ウイグル自治区):2013/04/21(日) 00:46:41.14 ID:q5IuTCQw0
奨学金を悪く言うのはやめろよ
給付や無利子奨学金のみになってしまったら運用コストがあがって
貸し渋りが起こるだろうが
93 オリエンタル(茨城県):2013/04/21(日) 12:44:36.52 ID:yDkSSlX90
>>84
東工大と一橋は今後、存続やばい。
94 ソマリ(東日本):2013/04/21(日) 16:13:54.22 ID:b+r+nmNv0
>>93
何故?
95 サーバル(中国・四国):2013/04/21(日) 16:23:41.17 ID:Mn7UH4LnO
借りたもんは返せよ。
96 チーター(千葉県):2013/04/21(日) 16:41:56.28 ID:fr6wYhiA0
両親が悪いのは当前として貸す方も適当だな
本人確認もせず何百万って普通貸さないだろ
97 ロシアンブルー(福岡県):2013/04/21(日) 16:51:52.00 ID:DP6ldDxBP
8585オリコのV字業績回復の原因が学資ローンらしいな。
まあ、償還期は5年ぐらい先だろうから・・・・
98 キジトラ(神奈川県):2013/04/21(日) 16:57:12.86 ID:W87s+ugp0
カネがないやつは勉強するな当たり前だ
土方で働け
99 オセロット(埼玉県):2013/04/21(日) 16:59:15.57 ID:mS0yuB5D0
>>12
私立は卒業したあとも寄付金だなんだでぼられるよね
100 トンキニーズ(静岡県):2013/04/21(日) 17:10:20.00 ID:seNO5aVU0
ていうかこのご時世に年利3%って明らかにローンだよな。むしろ金融機関の学資ローンの方が安いんじゃ。育英会って営利団体なの?
101 猫又(大阪府):2013/04/21(日) 17:21:29.04 ID:Wslek6ga0
年利三%はキチガイじみてる
ただの借金じゃねえか
102 三毛(家):2013/04/21(日) 17:25:32.48 ID:kmvvWEKu0
でも国立で貧乏なら学費免除とかなるでしょ

成績悪かった俺でも他に2人兄弟いたからって理由で半額免除になったわ
昔はどの大学にどんな奨学金や学費免除制度があるか調べるのも一苦労だったけど
最近はネットですぐ調べられるしいい時代になったと思うんだがな
103 ソマリ(東日本):2013/04/21(日) 17:31:02.56 ID:b+r+nmNv0
104 スフィンクス(神奈川県):2013/04/21(日) 17:33:50.48 ID:U1qSaMZa0
学費も払えないようなビンボー人の子は私学志望しなきゃいいだろ
さもなきゃ国公立行けや
どうせろくな働き口にもつけねーくせによ
105 オリエンタル(茨城県):2013/04/21(日) 17:47:43.91 ID:yDkSSlX90
>>102
今は学費免除の枠が減ってると思ったけど
106 猫又(大阪府):2013/04/21(日) 17:50:49.61 ID:Wslek6ga0
>>105
世間が不景気だと大学も不景気だからねしょうがないね
107 シンガプーラ(新疆ウイグル自治区):2013/04/21(日) 17:53:19.79 ID:pfTLvbV10
奨学金借りたけど学内でトップになったら免除になったわ。
ごちそうさまでした。
108 ロシアンブルー(茸):2013/04/21(日) 18:20:29.69 ID:jM0JrvzLP
>>107
そんなルール知らない
特待生扱いで学費免除ならあるだろうけど返済免除はないっしょ
109 スミロドン(兵庫県):2013/04/21(日) 18:21:57.92 ID:uys9a2y/0
私学の学費が高すぎる
年間100万以上はざらだし
大手の私学は3年で350万とか糞高い
その殆どが意味不明なスクーリングや
無能な役員や公立に入れなかったゴミ教師の人件費に消える
一斉に奨学金を支払うのやめて減額されるまで粘ればいい
110 ソマリ(東日本):2013/04/21(日) 19:59:04.83 ID:b+r+nmNv0
国立こそ値上がりし過ぎだろうよ
111 ヨーロッパオオヤマネコ(東日本):2013/04/21(日) 20:10:59.74 ID:Ncnv20+mO
>自転車の荷台にこたつを縛り付けて
>排ガスで全身真っ黒でした

女ってなんで本題と関係ない話をいれてくんの?
「借金返済のために親が勝手に奨学金借りてた」で済むよね?
112 チーター(dion軍):2013/04/21(日) 20:14:34.95 ID:QN+evYz50
セントオブウーマンって映画みたよ
113 ターキッシュアンゴラ(大阪府):2013/04/21(日) 20:16:18.45 ID:A8N+penA0
返済免除書類の封書送ったけど、切手貼るの忘れた
ちゃんと届いてくれるといいんだけど
114 イエネコ(関西・北陸):2013/04/21(日) 20:21:10.43 ID:dXhWJhAKO
年2回、学生課で在学確認手続きするだろ?
掲示板に〇月〇日に奨学生手帳と認め印持って来てって
忘れたら支給停止になるから、こんな記事は捏造
115 サーバル(千葉県):2013/04/21(日) 20:21:10.59 ID:Y8YsGrv+0
今は大学、それもそんなに悪くないレベルの大学出てもマトモな職につけない事があるからなぁ・・・。

大学諦めて土方やる方がマシだったりして。
116 ターキッシュアンゴラ(WiMAX):2013/04/21(日) 20:21:22.34 ID:rF9zYGfY0
ぶっちゃけ返さなくても特にペナルティないんだろ?
117 バーミーズ(やわらか銀行):2013/04/21(日) 20:22:02.62 ID:jnN7BxfW0
国費留学生多すぎんだよ
1万人近く受け入れる余裕あったらもっと国内に使えや
118 ボルネオウンピョウ(北海道):2013/04/21(日) 20:22:15.32 ID:kTH+iEhx0
イトーヨーカドーの給付型奨学金もらってたなあ。
新渡戸賞も貰ったから学生時代は結構リッチだったわ
バイトと合わせて月に14万くらいだったから週にいっぺんはすき焼き食えるくらいに金あった。
就職して初任給が手取り17万だったから飲み代考えると貧乏になった気がしたわ
119 ヒマラヤン(埼玉県):2013/04/21(日) 20:25:20.45 ID:Ta3auKRH0
>>1
これ親が勝手に使っただけで奨学金制度には問題ねーだろ
120 スノーシュー(兵庫県):2013/04/21(日) 20:37:48.32 ID:e1WRINVx0
これは授業料に充てる金だと言っておいたのに
初回分振込まれると早速引き出したうちのバカ親しね
121 ペルシャ(東京都):2013/04/22(月) 02:11:05.43 ID:TRltUGlv0
借金(奨学金)してまで大学行ってフリーターかよ!
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1114265394/
ttp://unkar.org/r/debt/1114265394/
122 三毛(愛知県):2013/04/22(月) 02:12:18.23 ID:eRsHUMkE0
奨学金出すのは国立大だけでいいだろ
私大はサラ金でローンでも組んでろ
123 ペルシャ(東京都):2013/04/22(月) 02:14:06.73 ID:TRltUGlv0
返す必要があるものは奨学金と言わず全て教育ローンと言えよ!
124 ラ・パーマ(福岡県):2013/04/22(月) 02:24:39.71 ID:9/cgAXED0
>>22
繋がらんよね。
しかも普通の回線じゃないやつ使ってるから携帯の無料通話分は対象外。
125 マーブルキャット(群馬県):2013/04/22(月) 03:59:14.15 ID:WPWR6TRU0
>>111
こんなに苦労しながら大学に通った私、偉いでしょ?(チラッ
126 ジャガーネコ(東京都):2013/04/22(月) 04:55:53.10 ID:w5buI0Wr0
文系だったら時間あるだろうしバイトしろよ
ヒマな1,2年生と就活終わった後の4年生の時の稼ぎって意外とバカにならない
127 オセロット(東日本):2013/04/22(月) 05:09:46.14 ID:gQUaB9kk0
コタツを自転車の荷台に載せて走ったのなら明らかに道交法違反である、警察は一体何をしていたのかね
大体、環7沿いで毎日朝夕晩と新聞を配り集金をしたものだが、新聞のインクの他で真っ黒になったことなどない
それはともかく、こんな嘘っぱちのでっちあげなどそもそも余計な手間なのである
毎日新聞なら「弊社取引先」が、漏れはそうは思わんが、その「貧困ビジネス」というのをやってる、そこから取材を始めるがいい
128 ギコ(大阪府):2013/04/22(月) 05:14:26.35 ID:EpdSnbs20
借りたもん返すのは当たり前の話だろ
129 三毛(アメリカ合衆国):2013/04/22(月) 05:18:27.38 ID:UiI0NlpRP
全面あっさり通ったけどなー。
130 シンガプーラ(関東・甲信越):2013/04/22(月) 07:37:39.24 ID:v8N5LvChO
>>1
この場合、母親が勝手に奨学金制度を悪用しただけじゃん。
母親の詐欺行為が娘を苦しめているのであって奨学金制度の問題じゃないだろ。
母親が悪い。娘も奨学金制度も被害者
131 しぃ(神奈川県):2013/04/22(月) 07:44:04.79 ID:QgHuu9Xb0
下手に良いとこ行くと, 免除とか受けづらいという罠
132 サイベリアン(庭):2013/04/22(月) 08:53:17.72 ID:gKHmTxmd0
働きながら夜学に通った俺からすれば、甘いんだよ、奨学金返さない奴は。
133 シャム(内モンゴル自治区):2013/04/22(月) 17:17:02.16 ID:QqS/WkngO
人から金借りなきゃ子供育てられない人間は生まなきゃいい
134 猫又(兵庫県):2013/04/22(月) 18:01:08.01 ID:aDwxA1yb0
>>130
奨学金を貰わなきゃならない人が大半なんだから
その経済的状況や社会システムを作った国がわるい
本来奨学金なんて無くても学校へ行けなきゃおかしいんだよ
135 ハイイロネコ(内モンゴル自治区):2013/04/22(月) 18:28:57.20 ID:QqS/WkngO
行った所で活かせない人間が出る以上無駄かと
136 セルカークレックス(空):2013/04/22(月) 18:42:26.37 ID:rDo8VXAD0
二回生だけど奨学金借りるかこの記事呼んだ親と揉めてる
親は貯金崩すとか言ってて申し訳ないし
どうにも返せなくなったら自己破産すればいいとすら思ってる
137 ターキッシュアンゴラ(東日本):2013/04/22(月) 19:25:19.57 ID:UcRZ2SG40
>>136
貸与じゃなくて給付の奨学金を必死で探せ
138 スペインオオヤマネコ(秋田県):2013/04/22(月) 20:33:39.11 ID:Owskx+Ow0
>>136
お前がどこの学科に所属してるかわからんのでなんとも言えないが,理工系なら自衛隊から奨学金もらって勉強できるぞ
もちろん防衛大学校のことじゃない
おまけに就職先も保証されてるから一度調べてみてはいかが
ただし,これが使えるのは3年以降 2年のお前はこの一年はなんとか乗り切るしかない
139 デボンレックス(神奈川県):2013/04/22(月) 21:02:00.52 ID:NPDJD/qI0
どうせ奨学金で進学するなら専門学校にしようぜ
お前らが思ってるよりちゃんとしてるぞ
140 白(WiMAX)
日本人の教育より反日国留学生を優遇するのが日本です。
意味不明なので、ちゃんと省庁と政党へ意見メールしましょう。