シーラカンスのDNAを解析した結果、3億年以上進化しない、進化する気もない糞ニートであることが判明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ライオン(栃木県)

 3億年以上前の化石と骨格がそっくりで、「生きた化石」と呼ばれる深海魚シーラカンスが、
現在までほとんど進化していなかったことを、国際研究チームがゲノム(全遺伝子情報)解読によって
突き止め、研究成果を17日付英科学誌ネイチャーで発表した。今回の研究成果は、太古の昔、
魚類が陸に上がり、後に四肢動物に進化を遂げる過程を解明するきっかけになると期待されている。

ゲノム解読

 「われわれは、シーラカンスが他の魚類や陸上の脊(せき)椎(つい)動物と比べて、全ての遺伝子で
進化の速度が極めて遅いことを発見した」

 今回の研究に参加した米ブロード研究所のジェシカ・アルフォルディ氏はフランス通信(AFP)に
こう説明した。ブロード研究所は、2004年に米マサチューセッツ工科大学(MIT)と米ハーバード大学の
遺伝子医学研究所が統合・改組してできた研究機関で、世界の遺伝子研究を牽(けん)引(いん)する存在で知られる。

 英BBCやAFP(いずれも電子版)、ハーバード大学のニュースサイト、ハーバードガゼットなどによると、
研究チームはアフリカのコモロ諸島で捕獲されたシーラカンスについて、人間とほぼ同じ30億の
塩(えん)基(き)対(つい)の配列(遺伝子情報のパターン)を調査。このうち、他の生物とも共通する251個の
遺伝子について、進化にあわせて配列の一部が変異した跡を詳細に調べた。この結果を他の魚類のほか、
哺乳類や鳥類、とかげといった陸上で生活する四肢動物と比較したところ、シーラカンスは遺伝子レベルでの
進化がほとんどみられなかった。

http://sankei.jp.msn.com/science/news/130419/scn13041910010000-n1.htm
2 サイベリアン(福岡県):2013/04/19(金) 10:27:08.74 ID:lArU3eIM0
(^ω^)お?
3 ラグドール(WiMAX):2013/04/19(金) 10:28:36.46 ID:7/5xEKanP
おまえらほんとしょーがねーな
4 メインクーン(千葉県):2013/04/19(金) 10:28:47.53 ID:v2QZanOV0
完成された生物って事だ
5 スナドリネコ(鹿児島県):2013/04/19(金) 10:28:56.07 ID:khRqHCqR0
どうしようもないクズだな
6 アメリカンボブテイル(チベット自治区):2013/04/19(金) 10:30:15.34 ID:H1W6bP9V0
進化は人間や環境が淘汰を好意的に捕らえてるだけの話
結局のところエントロピー増大の法則に抗えないだけ
シーラカンスはそれに打ち勝っているか、或いは既に究極的に無秩序な生き物なんだろう
7 コーニッシュレック(東日本):2013/04/19(金) 10:30:22.57 ID:osDRTm5Q0
俺らと一緒か
もっと頑張って進化しないようにしないとな
8 ライオン(神奈川県):2013/04/19(金) 10:30:25.32 ID:w//DeZtM0
進化しなくても3億年も同じ形態で生き延びてるんだから大したもんだ
9 ラグドール(愛知県):2013/04/19(金) 10:30:59.27 ID:E8ijyColP
進化しなかったが、生態系での役割分は働いただろ。
お前らはうんこ製造機。
10 エキゾチックショートヘア(東京都):2013/04/19(金) 10:31:08.34 ID:ByLfhNqm0
環境変化がない
天敵や餌が変わらない
周りに空いた「種」がいない
なら進化しないんじゃね
11 コラット(禿):2013/04/19(金) 10:31:23.93 ID:4FBcJlmLi
逆に言えば俺らニートも長い時間をかけてニートすれば生きた化石になれるんだぜ
12 リビアヤマネコ(関東・甲信越):2013/04/19(金) 10:31:24.95 ID:XnkylO+iO
進化はやめて深化した
13 ラグドール(埼玉県):2013/04/19(金) 10:31:33.60 ID:fqPDMZxbP
深海だと宇宙線も少ないから突然変異が起きにくいのかな?
14 ボルネオウンピョウ(中国地方):2013/04/19(金) 10:31:37.54 ID:0mF1qsti0
進化する必要のない究極体ってことだろ
15 ペルシャ(埼玉県):2013/04/19(金) 10:31:58.08 ID:a3FThSPV0
進化する必要がないんだから
恵まれた環境に生きてきたんだなあ
16 ジャパニーズボブテイル(関西・東海):2013/04/19(金) 10:32:15.33 ID:JLHBo0lPO
オマイラの三億年後は、どんな形態なのか
17 ツシマヤマネコ(千葉県):2013/04/19(金) 10:32:26.71 ID:LyPeYGV40
シーラカンス煮付けにして食べたい
18 バーマン(神奈川県):2013/04/19(金) 10:32:30.12 ID:gurnKCMg0
シーラカンス 「のんびり生きているけどエサもらっている訳ではないし、うんこ製造機と一緒にされたくない」
19 ラグドール(庭):2013/04/19(金) 10:32:51.26 ID:z9ZZyHEeP
トラウマがDNAレベルで刻み込まれてるんだろ
20 ラグドール(チベット自治区):2013/04/19(金) 10:32:56.13 ID:FAnk0TusP
素晴らしい名誉顧問ニートとしよう
21 クロアシネコ(岩手県):2013/04/19(金) 10:33:27.26 ID:b1EQrtFP0
それなりに環境は変わってきただろうに、新たに適応し直すような必要に迫られなかったという事か。
どういう生態系上のニッチを占める事ができたんだろう。
22 コラット(西日本):2013/04/19(金) 10:34:31.43 ID:1F5IQJmmO
深海の中じゃ一般人レベルなんじゃね
23 ヒョウ(青森県):2013/04/19(金) 10:35:33.26 ID:Mlv1bGDB0
>>16
子孫を残さないので三億年後には居ない
ニートは淘汰されました
24 ペルシャ(東京都):2013/04/19(金) 10:39:46.42 ID:9OUIwCVc0
かなり完成された生態なんだな
25 白黒(大阪府):2013/04/19(金) 10:39:53.02 ID:sZjVtcqm0
>>8
身が美味しくないから狩猟者に狙われないらしい
まさにうんこ製造機
26 白黒(チベット自治区):2013/04/19(金) 10:40:10.96 ID:+HFnLiWu0
自力で捕食して子孫残してるんだからお前らとは違う
27 猫又(富山県):2013/04/19(金) 10:42:02.22 ID:sZbahN8E0
生きてる資格ねえから死ねよwww
28 スコティッシュフォールド(新潟・東北):2013/04/19(金) 10:44:03.65 ID:pUnNELmbO
あの分厚いヒレ肉を食ってみたい
29 アムールヤマネコ(東京都):2013/04/19(金) 10:44:29.93 ID:+AzMgilw0
神に押し付けられた進化に抗い続けるレジスタンス
それがシーラカンスさん
30 猫又(富山県):2013/04/19(金) 10:45:52.91 ID:sZbahN8E0
神にすら抗うやつがいるんだから国くらいに抗ってもいいよね
31 ヒマラヤン(愛知県):2013/04/19(金) 10:45:54.50 ID:JJ+tM1dx0
ニート歴3億年かぁ・・・頭が上がらないな
32 サバトラ(東京都):2013/04/19(金) 10:46:28.30 ID:6hnXY0Ml0
この前のNHKの特番は面白かったな
33 スコティッシュフォールド(西日本):2013/04/19(金) 10:46:39.08 ID:2eLJmENi0
シーラカンスは勝ち組だろ。アホか。
3億年も進化の必要がないって事は、それだけ完成されてるっ事だ。
ゴキブリも然り。
哺乳類みたいに、突然変異と淘汰を繰り返しまくり、それでもまだ
ちょっとした環境変化で絶滅しそうなショボい未完成動物とはワケが違う。
特に、進化途中の人間なんて生物界ではクソ以下だ。
34 トラ(熊本県):2013/04/19(金) 10:46:49.50 ID:uIAeJGaE0
生きる化石って俺らの事みたいだな・・
35 イエネコ(やわらか銀行):2013/04/19(金) 10:46:49.68 ID:kCTaXbYF0
>>25
狙われないように身を不味くしようと進化していったとも考えられるね
36 しぃ(沖縄県):2013/04/19(金) 10:47:10.12 ID:nPYnJ2at0
宇宙に放たれ1000年の孤独な旅をする宇宙船のようなロマンを感じる。
37 ラグドール(東京都):2013/04/19(金) 10:49:21.96 ID:vBHTfaLjP
>>33
ゴキブリは進化しまくってるぞ
うちに出るゴキはゴキジェット1分くらい直射してやっと死ぬ
38 白(北海道):2013/04/19(金) 10:49:26.04 ID:wMF3IeHm0
いつだかポケモンでロックカット積んだジーランスにボコボコにされた事思い出した
39 カナダオオヤマネコ(関東・甲信越):2013/04/19(金) 10:49:32.04 ID:bNxUTGckO
DNAの擦り減りが起こらないのは凄いね。
アンモナイトなんて末期は奇形だらけだったのに。
40 ターキッシュアンゴラ(高知県):2013/04/19(金) 10:49:53.22 ID:5Kuyzzau0
3億年と2千年前から完全体だよ
41 ヨーロッパヤマネコ(関東・甲信越):2013/04/19(金) 10:50:10.73 ID:ukupz8RhO
はて、ファイアーフォッスルさんはそこそこアグレッシブで熱い漢だが。
42 アジアゴールデンキャット(神奈川県):2013/04/19(金) 10:52:04.21 ID:tT42QtcZ0
シーラカンスが進化しないように
俺も寿命で死ぬまで生活できる完成されたニートだから
43 黒トラ(SB-iPhone):2013/04/19(金) 10:53:23.06 ID:Tv86gAPki
>>16
http://i.imgur.com/RgWjMQv.jpg
空も飛べるようになってる
44 ジャガーネコ(九州地方):2013/04/19(金) 10:55:32.26 ID:yHWgLcWIO
なにゆえそんなにも進化を是とするのか、まったく理解できない
環境に適応・最適化したものだけが現在の地球上に残っているだけだろうに
つまり、ニートや無職は現代の科学技術水準・環境に最適化した究極の姿
コンピュータが人類の仕事を担って労働から解放しているのに、労働厨がまるで偉いかの様なこの風潮、マジファックだね

(36歳男性・無職)
45 ハイイロネコ(東日本):2013/04/19(金) 10:55:40.80 ID:iN3warQj0
シーラカンスって寿命どれくらいなの?
46 スコティッシュフォールド(内モンゴル自治区):2013/04/19(金) 10:56:03.55 ID:qWzXen50O
進化しないで生き残ってるってことは適応力が完成されてるってことじゃねえの
むしろ勝ち組だろ
47 オセロット(茸):2013/04/19(金) 10:57:00.56 ID:/DXfYkHR0
進化する必要がなかったんだろ。
絶滅しなかったわけだし。
48 ジャガランディ(やわらか銀行):2013/04/19(金) 11:00:19.93 ID:Z9FqE8t10
たまたまシーラカンスは生き残れたがお前らもそうとは限らんぞww
49 スコティッシュフォールド(西日本):2013/04/19(金) 11:07:01.47 ID:2eLJmENi0
>>37
なるほど。今まで完成体として陸上生物の進化の頂点にあったゴキブリが、
殺虫剤を使う敵に対して、また進化し始めたって事かな。
これは成長の早さと多産の勝利だな。
もしくはすでに対毒の遺伝子バリエーションが沢山存在してたのか。
まあ、ナンにせよ人間が勝てる相手じゃないな。
50 ヒマラヤン(熊本県):2013/04/19(金) 11:08:02.90 ID:jP6bY32J0
進化した奴は別の名前持っているし
進化したら価値なくなるから。
51 カラカル(関東・甲信越):2013/04/19(金) 11:09:30.45 ID:c4CIqSfh0
生き残る≒遺伝子を次世代に残せる
ニートはできんだろ。
(´・ω・`)
52 アメリカンカール(大阪府):2013/04/19(金) 11:11:51.90 ID:rkOMcL8O0
>>51
ひもになればいいじゃない
53 コラット(関東・甲信越):2013/04/19(金) 11:12:11.59 ID:WSh5s7a5O
進化する気のないシーラカンスでも子孫を残してるというのにおま(ry
54 しぃ(福岡県):2013/04/19(金) 11:12:28.41 ID:udwmGHPb0
       iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人
55 ボルネオヤマネコ(WiMAX):2013/04/19(金) 11:12:33.79 ID:bAtVRl5f0
ゴキだってほとんど進化しなくても生き残ってんだろ
56 白黒(大阪府):2013/04/19(金) 11:14:41.79 ID:sZjVtcqm0
>>49
その進化の頂点は家のオカンとスリッパに対しては無防備晒してる
57 ヨーロッパオオヤマネコ(東京都):2013/04/19(金) 11:14:53.33 ID:DJCAbtrK0
>>49
人の住宅に住むような茶羽ゴキブリは物凄く寒さに弱い
だから寒い地方だとでない、そして野生で繁殖していくにはとっても弱い存在、
だから自然の多いとこだと少ない
茶羽ゴキブリは人間に寄生するような形で進化してきたから増えてるだけ
人間がいなくなったら茶羽だって自然界でいきていくには弱すぎる固体なんだよ
58 ジャパニーズボブテイル(関東・甲信越):2013/04/19(金) 11:16:16.85 ID:Ucn+/izLO
広がっていく進化の派生の中で
「そのまま維持した」ものを取り上げてこれとかなんの冗談だ
59 ラグドール(大阪府):2013/04/19(金) 11:16:40.83 ID:IfhfZG/jP
進化したって草食動物みたいな糞雑魚じゃ意味ないよね
60 スノーシュー(関東地方):2013/04/19(金) 11:17:11.67 ID:wEQuckRVO
>>51
全人類がニート状態ならできるだろ
61 カナダオオヤマネコ(山陽地方):2013/04/19(金) 11:17:35.05 ID:3yIhKS23O
人間だってはっきり進化だといえるのは
二足歩行くらいじゃないか
そりゃ脳は発達しただろうけど
62 デボンレックス(catv?):2013/04/19(金) 11:18:42.53 ID:tm5Fm1tu0
進化しきった完全体
究極の生物といえます
63 チーター(WiMAX):2013/04/19(金) 11:18:43.09 ID:ADWqsD0P0
変わらないだけマシ
おまえら退化してるだろ
64 コラット(群馬県):2013/04/19(金) 11:20:04.88 ID:zol06cZ40
>>57 たしかゴキブリって3種類ぐらいしか害虫じゃないんだよね
ほとんどの種類は森の中でひっそりと葉っぱ食べてるとかなんとか
ちなみにミミズより堆肥変換効率がいいため、森の掃除に一役買っている。
もしかしたら土の循環が途絶えた人間の居住空間を
土に還そうとしているのかもしれないね
65 ジャパニーズボブテイル(関西・東海):2013/04/19(金) 11:21:26.08 ID:JLHBo0lPO
オマイラがシーラカンス喰ったら、共食いじゃねーかw
66 スコティッシュフォールド(西日本):2013/04/19(金) 11:23:15.72 ID:2eLJmENi0
>>57
なぜ茶羽限定…
2億年前から人間は居ないし

>>59
まあ、種の繁栄が遺伝子の望みなんで…
むしろ世紀末覇者みたいな生き物の方が種の将来は暗いとオモ
67 カラカル(大阪府):2013/04/19(金) 11:24:03.53 ID:YoXsE1PU0
生物の目的を子孫繁栄ではなく、種の維持だと考えると
とりあえず3億年絶滅してないやり手か・・・
68 ジャパニーズボブテイル(やわらか銀行):2013/04/19(金) 11:24:54.59 ID:UtyOHKxR0
<丶`∀´> 呼んだニカ?
69 ハイイロネコ(東京都):2013/04/19(金) 11:26:08.71 ID:7QMAXUDa0
3億年前に完成した生物か
70 ラグドール(秋):2013/04/19(金) 11:28:20.37 ID:4/0UngEgP
シーラカンスは進化の可能性秘めた無駄なヒレ持ってるし、次に大絶滅起きて上層の海や陸上にニッチが出来た時にチャンスあるで
71 ジャガー(東京都):2013/04/19(金) 11:29:08.07 ID:i2X+yPCu0
ニートはネトウヨに進化するから
72 イリオモテヤマネコ(神奈川県):2013/04/19(金) 11:30:25.60 ID:7KxJi/p30
進化するために必要な器官が退化したんじゃね。
普通なら環境の変化に適応出来ずに絶滅するとこだが、元々進化する必要の無い環境だったから
進化することなく、進化する必要性も消えて進化能力が退化した、ということではないか。

環境が変わりまくる人間はこれからは特に激しく進化するだろうな。
一万年後には今と全然違う生物になってるかも知れん。
73 スナネコ(神奈川県):2013/04/19(金) 11:31:29.39 ID:YSm14GoX0
なぜ進化しないのか
進化できないのか
進化したくないのか
進化する度胸もないのか
74 ヨーロッパオオヤマネコ(東京都):2013/04/19(金) 11:32:19.86 ID:DJCAbtrK0
>>73
進化しなかった種が残っただけ
75 ラグドール(SB-iPhone):2013/04/19(金) 11:33:31.92 ID:X2XZ1Km5P
スローライフだろ
あくせく進化するばかりが正しい道じゃないよ
76 ペルシャ(京都府):2013/04/19(金) 11:35:31.02 ID:WQFCRXfn0
進化をやめたから生き延びて来れたんだな
77 茶トラ(神奈川県):2013/04/19(金) 11:36:05.89 ID:OqlVaKYQ0
そうだね
進化しなくてすむライフスタイルを確立したという事だね
78 ジャパニーズボブテイル(東京都):2013/04/19(金) 11:36:32.63 ID:wM1Va+Mw0
>>37
ゴキジェットはちゃんと黒買ってるか?
緑は下位互換だからちゃんと黒買っとけよ
79 カラカル(関西・東海):2013/04/19(金) 11:40:12.10 ID:HzZ1yG5l0
>>71
ニート→ネトウヨ
在日→特定日本人
情弱→しばき隊
80 キジ白(愛知県):2013/04/19(金) 11:40:20.82 ID:Q68EYFi60
進化適応してたら深海の岩場に隠れるように生きてないだろ
81 しぃ(宮城県):2013/04/19(金) 11:40:51.33 ID:9CKQFLmy0
アホか
進化って自分の意志でするもんじゃないだろ
82 アムールヤマネコ(東京都):2013/04/19(金) 11:41:48.59 ID:b9ZHbklC0
いずれとんでもない天才が生まれてシーラカンスの在り方を問いかけることになるんだろうな
んで、進化を恐れる旧体制派のシーラカンスと血みどろのバトル
83 アメリカンカール(東日本):2013/04/19(金) 11:42:28.94 ID:I0GaKSfs0
サメとかゴキブリもそうだけど、完成系に近い生物って進化する必要ないんじゃねーの?
84 白(東京都):2013/04/19(金) 11:43:52.99 ID:tD860yW50
ブレない魚
シーラカンス
85 白(東京都):2013/04/19(金) 11:44:45.27 ID:tD860yW50
>>79
> >>71
> ニート→ネトウヨ
> 在日→特定日本人
> 情弱→しばき隊

特定日本人とは有田芳生氏がネトウヨ連中に対して特定した総称なんだが。。。
86 ラグドール(WiMAX):2013/04/19(金) 11:45:22.97 ID:cP4fKV62P
ゴキブリだって昔のままだろ
他にも進化止まってる生物あるだろ
87 シンガプーラ(庭):2013/04/19(金) 11:45:28.57 ID:dCfVIXwc0
憧れてんだろおまえら?
88 斑(新潟県):2013/04/19(金) 11:46:26.23 ID:+9aUniIN0
>>45
200年
89 ジャガーネコ(関東・甲信越):2013/04/19(金) 11:48:13.19 ID:2KAfCP64O
どんな味すんだろ?身が締まっててうまそう
90 ノルウェージャンフォレストキャット (大阪府):2013/04/19(金) 11:50:45.45 ID:IwcDtezl0
>>86
脊椎動物やからな・・・
無脊椎ならそりゃもう幾らでもいるんだけど
91 スミロドン(三重県):2013/04/19(金) 11:51:26.98 ID:Scmb4uSU0
スレタイ仲々良いなw
92 サビイロネコ(栃木県):2013/04/19(金) 11:51:31.30 ID:FWz8YtmR0
偏差値68の高校へ2人も入学させ進化を遂げた引きこもり15年の俺はニートじゃなかったのか
93 キジトラ(大阪府):2013/04/19(金) 11:51:55.98 ID:mhjbcxQ10
シーラカンス・・・コモロ諸島で捕獲された

シーガンス・・・国際手配も捕まらず
94 キジトラ(大阪府):2013/04/19(金) 11:56:01.60 ID:mhjbcxQ10
シーラカンスって(口を上に向けて)
縦になって獲物を捕獲するんだぞ。
95 アムールヤマネコ(栃木県):2013/04/19(金) 11:56:34.20 ID:+MUqlQXN0
親知らずもそろそろ退化しろや!痛くてかなわん
96 白(千葉県):2013/04/19(金) 11:56:34.50 ID:Bb396YEt0
サメも似たようなもんだし
97 カラカル(内モンゴル自治区):2013/04/19(金) 11:56:42.81 ID:Ba+hWKna0
じゃあ俺も生きた化石なんか?
98 ベンガル(公衆):2013/04/19(金) 11:57:43.26 ID:OIHY88xf0
そもそも、生物って、
本当に、進化するのかね?
99 縞三毛(神奈川県):2013/04/19(金) 11:58:14.96 ID:yphoMW3I0
進化の必要すらない完全体ってことか
100 アムールヤマネコ(栃木県):2013/04/19(金) 12:01:14.79 ID:+MUqlQXN0
てかなんで人間はハゲるように進化してんだよ
頭部なんて大切な場所を毛で覆わなかったら危ないだろクソが
101 トラ(熊本県):2013/04/19(金) 12:01:20.04 ID:uIAeJGaE0
生きた化石で思い出したけどカブトガニって美味しいらしいよ
どっかの国では食べるんだって
102 ジャングルキャット(兵庫県):2013/04/19(金) 12:02:04.51 ID:juvkNaYl0
まずいしな

進化する必要もないってことは逆に最終進化に近いってことなんじゃね?
103 ボブキャット(三重県):2013/04/19(金) 12:02:32.03 ID:DFGVwuJU0
104 ノルウェージャンフォレストキャット (大阪府):2013/04/19(金) 12:03:20.95 ID:IwcDtezl0
>>98
現在進行形でしてる
>>1でシーラカンスの進化は「止まってる」んじゃなくて
「速度が極めて遅い」としてるのもそのためなんや
105 ヨーロッパヤマネコ(庭【緊急地震:千島列島M6.8最大震度不明】):2013/04/19(金) 12:09:09.54 ID:n3SUTVr30
>>27
鏡に向かって叫ぶことないだろ
106 マーゲイ(愛知県):2013/04/19(金) 12:12:38.59 ID:3u+taCfT0
種として進化の頂点に近いって事か?
107 コーニッシュレック(大阪府):2013/04/19(金) 12:16:28.28 ID:qhkgCj6K0
ニートも働かなくてもいい環境にいるから現状維持できるから
シーラカンスも似たようなもんだな
108 オセロット(会社):2013/04/19(金) 12:17:10.10 ID:TqRjEK/c0
>>106
環境の変動幅が小さくて進化する必要性が無いだけとか
109 黒トラ(四国地方):2013/04/19(金) 12:17:30.77 ID:hV2JEGF20
おれの仲間がいた^^
110 アムールヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/04/19(金) 12:20:43.61 ID:JTwpl86M0
昆虫の擬態とかも進化なのか?
ハナカマキリとかどう見ても、誰かがデザインしたとしか思えんわ。
111 マーゲイ(愛知県):2013/04/19(金) 12:21:42.30 ID:3u+taCfT0
>>110
そこでID論の出番ですよ
スレタイクソワロタ
113 白(東京都【12:06 東京都震度1】):2013/04/19(金) 12:22:54.27 ID:VuuWF2jQ0
原種が存在するからといって進化が無いとは言えない。
原種が存在するのは淘汰される程の環境変化とその種の適応能力によるだけ。
このレベルの脳力の記者こそ淘汰されるべき。
114 スコティッシュフォールド(茨城県【12:06 茨城県震度2】):2013/04/19(金) 12:23:51.46 ID:RJHVVVoD0
進化論自体嘘くさいからな
115 しぃ(宮城県):2013/04/19(金) 12:28:07.35 ID:9CKQFLmy0
桃鉄ではお世話になりました
116 ターキッシュバン(東京都):2013/04/19(金) 12:28:41.70 ID:1p3SzGig0
>>35
進化してないって書いてあるだろ?
117 カナダオオヤマネコ(関東・甲信越):2013/04/19(金) 12:29:14.65 ID:bNxUTGckO
>>114
進化論は白人の植民地支配を正当化する為に利用されただけだろ。
弱い者は淘汰されて当然とかね〜。
118 ヨーロッパヤマネコ(関東・甲信越):2013/04/19(金) 12:29:41.07 ID:ywU/QytzO
つまりシーラカンスの住んでいる場所が三億年以上環境変化してないってことだな
進化する必要が無かったんだ
119 ラガマフィン(西日本):2013/04/19(金) 12:30:28.46 ID:a9AwihOn0
シーラカンスも35歳になるとニートの範囲から外れるの?
120 アメリカンショートヘア(滋賀県):2013/04/19(金) 12:43:20.98 ID:0QjoEik10
子供のとき3億年いきつづけてる生物だと思ってたw
121 ラグドール(アメリカ合衆国):2013/04/19(金) 12:44:41.81 ID:XeYA/avjP
ニートこそ完成形ということか
122 白黒(福岡県):2013/04/19(金) 12:47:58.10 ID:5eMOPRDa0
むしろニートをシーラカンスと呼ぶようにしたらいい
123 リビアヤマネコ(関西・東海):2013/04/19(金) 12:48:21.36 ID:JLHBo0lPO
三億年分の家系図つくるの大変だろな
124 ギコ(北海道):2013/04/19(金) 12:49:55.72 ID:1Nebyne+0
つまりニートは人類の最終形態ということか
125 スミロドン(やわらか銀行):2013/04/19(金) 12:53:25.19 ID:+oU15VWi0
>>103
最後で吹くわw
126 オセロット(関東・甲信越):2013/04/19(金) 13:02:08.65 ID:G+r/YM6YO
それだけ遺伝子の損傷が無いって事だしょ
127 ラグドール(四国地方):2013/04/19(金) 13:04:48.55 ID:fJ6PXwIZ0
すでに最終進化系と捕らえることはできないのか
128 縞三毛(東日本【緊急地震:与那国島近海M4.7最大震度3】):2013/04/19(金) 13:04:59.23 ID:FeGw0t4o0
三億年の環境変化全てを乗り越えた完成された種ということだな
129 ボルネオウンピョウ(岐阜県):2013/04/19(金) 13:10:03.26 ID:TjUH6Clx0
>>118
本当は地球は海水で満たされてた方がいいんだろうな
生活環境は大気と海水の二重ガードであるべきだわ
いつかは魚類の星に
130 カラカル(内モンゴル自治区):2013/04/19(金) 13:17:24.16 ID:opsHRnHS0
化石の上にも三億年

じーっと我慢
131 ジャガー(鳥取県):2013/04/19(金) 13:17:34.52 ID:e7etA77m0
× ニート
○ 生まれた時からリア充
132 キジトラ(神奈川県):2013/04/19(金) 13:17:42.08 ID:YtaDy+LV0
>>116
三億年前にその極地にたどり着いたんだろ
133 アメリカンカール(東日本):2013/04/19(金) 13:18:08.63 ID:I0GaKSfs0
>>129
人類もカッパに進化する時が来たようだな
134 斑(大阪府):2013/04/19(金) 13:19:48.97 ID:8gegNpBf0
最終進化したカーズみたいに考えるのやめてるんじゃね?
135 ハバナブラウン(アメリカ合衆国):2013/04/19(金) 13:33:36.25 ID:h6wko1Nc0
深海だと宇宙線少ないから変異の頻度が小さいんだろな
136 カナダオオヤマネコ(東日本):2013/04/19(金) 14:15:42.50 ID:K5y4aZXkO
>今回の研究成果は、太古の昔、
>魚類が陸に上がり、後に四肢動物に進化を遂げる過程を解明するきっかけになると期待されている。

お前らも3億年くらい生きたら役に立てるらしいぞ
良かったな
137 ぬこ(滋賀県):2013/04/19(金) 14:16:57.82 ID:wgwSzWrS0
進化せずとも子孫を残し続けるシーラカンス
進化できない子孫残せないお前ら
138 スミロドン(神奈川県):2013/04/19(金) 14:26:58.46 ID:f4TIsyCh0
ゴキブリさんもニートだったのか
139 カラカル(関西・東海):2013/04/19(金) 14:30:12.46 ID:4EnAEF5p0
たまたまそういうタイプの生物がシーラカンスだっただけだろ
140 ハイイロネコ(チベット自治区):2013/04/19(金) 14:31:08.50 ID:2e68UP/Y0
宇宙の歴史の中では、たかだか3億年程度
141 マンチカン(愛知県):2013/04/19(金) 14:31:30.76 ID:lioVdAWo0
変わらないという選択は尊重されるべき
142 ラグドール(大阪府):2013/04/19(金) 14:31:49.76 ID:mW6dA5580
現状に満足してるんだからそっとしておいてやれよ…。
143 ソマリ(東日本):2013/04/19(金) 14:35:31.48 ID:6LlF5lVd0
シーラカンスと言えばコレ
http://nagamochi.info/src/up130922.jpg
144 ボブキャット(兵庫県):2013/04/19(金) 14:35:32.38 ID:v7ozawUt0
>>35
不味いから生き残ったのだろう
145 ヤマネコ(関東・甲信越):2013/04/19(金) 14:38:11.05 ID:+DWPztj5O
進化の終局は滅びじゃなかったんだな
146 アンデスネコ(宮城県):2013/04/19(金) 14:40:25.56 ID:0rIdraRD0
俺的に白人黒人黄色人は100万年前に固定されたらしいと思うんだけど?
147 ぬこ(滋賀県):2013/04/19(金) 14:41:31.98 ID:wgwSzWrS0
変わり続ける為に、変わらずにいるよ
148 ヤマネコ(北海道):2013/04/19(金) 14:41:41.30 ID:Ak5YzK94O
逆に考えるんだ!
進化が必要無い高等生物なんだよ
149 ユキヒョウ(東日本):2013/04/19(金) 14:43:11.61 ID:El4M5+Cs0
進化の先には滅亡がある
現状維持し進化を止めることこそが最高の
150 キジ白(新疆ウイグル自治区):2013/04/19(金) 14:44:35.38 ID:1oK1hLIP0
海は食料が豊富だからそういう生物結構いそうだけどなw

オウム貝とか・・・サメも昔からたいして形変わってないでしょ
151 コーニッシュレック(dion軍):2013/04/19(金) 14:47:30.61 ID:JhmilxjI0
ニートは自給自足しねぇでしょ(´・ω・`)
152 スミロドン(大分県):2013/04/19(金) 14:50:00.75 ID:KmaBLREP0
>>11
子孫を残せるのか?
153 コドコド(滋賀県):2013/04/19(金) 14:53:07.62 ID:d11c0g4Q0
>>160
突然変異として生まれたものの中から
環境に適応したものが代を重ねて生き残った。
それが進化。

別にこうなりたい、ああなりたいと念じてたら
そうなったとかじゃないから。
154 ヤマネコ(関東・甲信越):2013/04/19(金) 14:55:43.55 ID:+DWPztj5O
>>153
こいつ(滋賀県)、進化してやがる…!
155 アンデスネコ(宮城県):2013/04/19(金) 14:56:25.76 ID:0rIdraRD0
なんだ減数分裂で変異がないのか
156 ツシマヤマネコ(石川県):2013/04/19(金) 15:04:06.56 ID:GZA1L1e10
がまんしてるんだろ
157 ペルシャ(やわらか銀行):2013/04/19(金) 15:27:51.67 ID:EgLVURil0
進化しなくても、3億年も子孫残してきたんだから、生物界のエリートだろ?
158 リビアヤマネコ(関西・東海):2013/04/19(金) 15:34:35.56 ID:JLHBo0lPO
俺、シーラカンスの弟子になる
159 しぃ(愛知県):2013/04/19(金) 15:38:31.30 ID:8xeAHtmm0
進化の速度が極めて遅いだけで進化しないわけじゃない
160 コラット(内モンゴル自治区):2013/04/19(金) 15:50:59.72 ID:MBee8uSxO
住んでる環境に適応しすぎて進化する必要が無いんだよ。タマに生まれる突然変異は環境に適応できずに死んじまうんだろうぜ。
161 ラグドール(新潟県):2013/04/19(金) 15:52:32.16 ID:3WduB8hdP
この形サイコーって現状で満足だから
進化しないように進化したんじゃね
162 アメリカンボブテイル(catv?):2013/04/19(金) 15:56:06.11 ID:IJhyOO+50
>>37
毎年耐性が変わるから殺虫剤は毎年買い換えないとダメよ
163 黒トラ(チベット自治区):2013/04/19(金) 15:56:09.77 ID:05Sb3S+u0
全く進化しないのも新しい進化のひとつということか
164 スコティッシュフォールド(山陽地方):2013/04/19(金) 16:00:16.82 ID:H5kZ+E9aO
まるでAUみたいな奴だなw
165 カラカル(関東・甲信越):2013/04/19(金) 16:02:18.13 ID:iwJNhz2d0
シーラカンス「進化しないように進化した」


やだ、なんかかっこいい
166 エジプシャン・マウ(京都府):2013/04/19(金) 16:11:47.96 ID:s5dQxRUT0
つまりニートは社畜みたいな畜生と違った究極生物なのか
167 イエネコ(やわらか銀行):2013/04/19(金) 16:21:13.77 ID:kCTaXbYF0
>>144
これ以上は鶏と卵の話になるからやめよーw
168 ターキッシュアンゴラ(高知県):2013/04/19(金) 16:56:32.19 ID:5Kuyzzau0
シーラカンスって家で飼えないかなー?
169 ピューマ(東京都):2013/04/19(金) 17:04:15.59 ID:iM+ukX5d0
環境が変わらなかったんだろw
170 シャルトリュー(西日本):2013/04/19(金) 17:06:12.37 ID:L2DibP+CO
石仮面かぶったんだろ
171 コラット(神奈川県):2013/04/19(金) 17:13:49.77 ID:4fdUR3cl0
カリスマニートや…
172 ウンピョウ(東京都):2013/04/19(金) 17:21:43.24 ID:ynbZHIeTT
このシーラカンスなら食べたい
http://katsu.ula.cc/test/read.cgi/supercubei/1366358714/l10
173 イエネコ(中国・四国):2013/04/19(金) 18:07:08.06 ID:+n5xZP3AO
スレタイ、根本的におかしい。
進化ってのは枝分かれ。環境・生態系の変化に対するDNAのリスクヘッジ。
例えば俺たち脊椎動物は、みんなで違った未来を選択して、それぞれが生き残りを掛けてるの

魚類「ぷっ、お前らバッカスww なに鰓呼吸捨てて肺呼吸選んでるのww」
  「はい死んだww この先火山の大爆発で地球規模の大気汚染が起きたらお前ら呼吸できませんww 全滅ですwww」
両生類「(ドキッ)俺たちはどっちもいけるし…大丈夫やろ」

恒温動物群(哺乳類・鳥類)「氷河期あったやろ…。寒いの、怖かってん…。怖かったんやあああ(号泣)」
魚類「えっ、…七つの海全部凍る可能性? 嘘ですやん?」
陸から水に戻った哺乳類群「早まったか…(チラッ)?」
アシカ「ま、俺たちフットワーク軽いし、まだなんとかなる」
カワウソ「自重も軽いしな」
トド「クソッ、クソッ」
イルカ「(メソメソ… メソメソ…)」
鯨「うん…今までが良かったから。俺たち宗教あるし、そん時ゃあきらめる」
シャチ「(あきらめねえぞ…)」
ラッコ「何採って食うつもりだよアシカ!! てめえの足に捕まる小動物なんていやしねえよ!!」
ペンギン(鳥類)「(ドキッ)」
174 ヒョウ(青森県):2013/04/19(金) 18:07:09.61 ID:Mlv1bGDB0
>>168
シーラカンスって言うか、まず大型海水魚って時点でハードル高そう
175 サーバル(関西・北陸):2013/04/19(金) 18:11:13.95 ID:FOxCx7u+O
進化したら負けだと思っているbyシーラカンス

まじかっけーっす
176 ヨーロッパヤマネコ(関東・甲信越):2013/04/19(金) 18:17:22.89 ID:5W53ZACnO
スレタイでワロタwwww
177 シャルトリュー(熊本県):2013/04/19(金) 18:22:50.00 ID:67k+5UfY0
>>25
蟹はこいつを見習った方がいいな
178 ラ・パーマ(やわらか銀行):2013/04/19(金) 18:26:45.98 ID:jopQkiB30
>>37
>>78

ゴキブリオフの動画見てみ?

ずっと噴射していて他のゴキは皆死んでいるのに動き回っているやつがいる
効かないやつもいるらしい、進化か?
179 ヒマラヤン(大阪府):2013/04/19(金) 18:31:22.08 ID:EStIqsgT0
進化っていうか適応だからな
環境が変化しなければ最適化したらそのままなのでは
(昭和っぽく)進んでるぅ!みたいな事じゃないし…

ゴキジェットという新しい淘汰圧力にも勝てる遺伝的多様性をほじほじってところでは
>>178ゴキジェットかけたから進化したんじゃないし
180 スフィンクス(関西・東海):2013/04/19(金) 18:42:53.96 ID:lWkntuXeO
深海がいかに環境の変化が無いかがわかるな
181 コラット(関西・東海):2013/04/19(金) 18:49:21.04 ID:nPk+f1pEO
深海に居るから放射線の影響を受けにくいからだろ。宇宙線が生物を進化させた正体だろ。
太陽風、隕石辺りが主因だろうな
182 マーゲイ(関東・甲信越):2013/04/19(金) 18:51:46.01 ID:zaC0AZPvO
完成形てことだ
183 シャム(関東・甲信越):2013/04/19(金) 19:30:12.33 ID:nkbC7PfhO
癌になんねえのかな
184 スナネコ(沖縄県):2013/04/19(金) 19:31:34.31 ID:V4oFo3n+0
案外人類より長生きしそう
185 オシキャット(福岡県):2013/04/19(金) 19:32:14.26 ID:yv274YZy0
シーラカンスって結構獲れるらしいな
186 サビイロネコ(新潟県):2013/04/19(金) 20:09:35.92 ID:LDY+pNU90
>スレタイ

3億年もニートやり続けるなんて、下手な社蓄より根性あるじゃん。
187 スコティッシュフォールド(福岡県):2013/04/19(金) 20:17:35.38 ID:0736N+YS0
進化ってのは努力で起こるものじゃないぞ
ルイセンコ学説信じても餓死者ばかり出るぞ
188 シャム(三重県):2013/04/19(金) 20:21:17.67 ID:wf0S+sze0
おまえらシーラカンスさんのことニートニート言ってるが、
シーラカンスさんには就職しなくてもナマポもらわなくても死なない尋常じゃない生活能力があるんだよ
189 サビイロネコ(新潟県):2013/04/19(金) 20:24:52.50 ID:LDY+pNU90
>>188
どんなに成功した企業経営者よりシーラカンスさんを尊敬してしまいそう・・・
190 イエネコ(中国・四国):2013/04/19(金) 20:28:07.31 ID:+n5xZP3AO
鳥山明先生がジャンプ誌上でシーラカンス食べてたの覚えてるやついる?
191 ジャガランディ(やわらか銀行):2013/04/19(金) 20:30:00.17 ID:zm719Rf50
シーラカンス
これから君は何処へ進化むんだい
192 オセロット(茸):2013/04/19(金) 20:42:22.58 ID:liWzXA8yT
変わる必要がないんだから変わらないできただけだろ
今まで通りで問題ないんだからわざわざ新しい物とか取り入れる必要ないじゃん
今までどおりやれってこと
193 バーマン(兵庫県):2013/04/19(金) 20:43:32.34 ID:heCux1my0
し〜ら〜か〜んす
194 コラット(栃木県):2013/04/19(金) 20:43:39.64 ID:gusDYp+b0
一方、ゴキブリは
195 サイベリアン(関東・甲信越):2013/04/19(金) 20:44:49.84 ID:VB3r+qf/O
大昔の漫画でシーラカンスを喰ってみたら美味いから寿司にしちゃったっていうのがあったな
其以来旨い魚というイメージがある
196 シャム(関東・甲信越):2013/04/19(金) 20:45:26.01 ID:tvnNce6mO
食うと歯ブラシみたいな食感と不味さで
とても食えたモンじゃないらしいな
197 サーバル(山口県):2013/04/19(金) 20:47:31.04 ID:Rmtw0aar0
僕の心の中に君が確かに棲んでいたような気さえするな。
198 サイベリアン(関東・甲信越):2013/04/19(金) 20:47:35.13 ID:VB3r+qf/O
カニの食べられないトコみたいな味がするのか
199 カナダオオヤマネコ(群馬県):2013/04/19(金) 20:47:38.03 ID:D9ocW/Hn0
仙人だな
200 ハイイロネコ(関西・東海):2013/04/19(金) 20:49:00.66 ID:9S0UwjsiO
確かサメの類いもそんなかんじだっけ?
海の中は環境の変化がすくなかったんだろうな
201 マーゲイ(関西・北陸):2013/04/19(金) 20:49:42.55 ID:QzUX9/wHO
>>190
たしか巻頭のカラー写真だったような
202 ラグドール(山口県):2013/04/19(金) 20:51:08.83 ID:7yQ+ACaIP
しかしこうも向上心がないと、俺の前世はもしかしたらシーラカンスだったのかもな。
203 縞三毛(東日本):2013/04/19(金) 20:58:46.00 ID:FeGw0t4o0
>>173
両生類のカエルさんは大気汚染にも水質汚染にも敏感で環境指標生物として捉えられてるが
204 ウンピョウ(空):2013/04/19(金) 20:58:50.17 ID:tfusFSk2i
CCBの新曲 シーラカンスだな〜
205 ラグドール(チベット自治区):2013/04/19(金) 23:44:14.80 ID:eolKolOEP
進化は弱者の論理
完全な物には進化の必要がないのだ
206 ジャガランディ(沖縄県):2013/04/20(土) 00:13:21.82 ID:qf0JQhG10
>>202
シーラカンスは小学校入学前に博士号取って超優良企業(適正環境)に就職してる3億年進化サボっても安泰の超高スペックのウルトラエリートだよ?
207名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2013/04/20(土) 00:15:52.22 ID:+g8tUDB9O
えん!き!つい!
208 オセロット(東海地方):2013/04/20(土) 00:22:31.19 ID:ZfeQ3bkXO
おいおい糞ニートはないだろw
朝起きて餌探して、毎日毎日敵に襲われないか必死に生きてるんだよ。ニートは食事も命狙われることもいないから一緒にしないでやれよw
209 ターキッシュアンゴラ(神奈川県):2013/04/20(土) 00:25:31.15 ID:YW4YpK/Z0
(^ω^)
210 ボブキャット(千葉県):2013/04/20(土) 00:29:44.16 ID:Fae3f4Nz0
かーちゃん泣いてるぞ
211 茶トラ(愛知県):2013/04/20(土) 00:32:02.01 ID:6ZSBpyo20
(^ν^)にょ?
212 パンパスネコ(やわらか銀行):2013/04/20(土) 00:34:01.66 ID:jXk1emWY0
シーラカンスって見つからないから生きる化石とか言われているけど
ただのハイギョじゃねーの?なんて思ったりする・・・
213 オシキャット(京都府):2013/04/20(土) 00:36:16.35 ID:e01zI0Pn0
生きた化石(シーラカンス)>>>>>>生きた屍(お前ら)
214 スミロドン(やわらか銀行):2013/04/20(土) 00:38:40.99 ID:6fmYihrM0
カブトガニみたいに人為的に保護しなくても、数自体はそれなりにあるもんなの?
つまり、食って美味いかまずいか,利用価値があるかどうかは別として、
国際法とか特に縛りも無く、獲りたきゃ獲っていいもんなの?
215 白(千葉県):2013/04/20(土) 01:51:08.83 ID:gEfEvO2+0
海すげえな陸ではこうは行かないだろ
216 クロアシネコ(沖縄県):2013/04/20(土) 02:38:56.11 ID:uVDCi+Ho0
俺「不味いからだろ」
217梅ヶ枝餅 ◆MOTI..op.. (福岡県):2013/04/20(土) 02:48:33.43 ID:cVDxAuYVT BE:2439215677-DIA(123456)

きみはまだ七色に光る海渡る夢みてんのwwwwwwwwwwww
218 ボンベイ(チベット自治区):2013/04/20(土) 02:51:50.74 ID:E+qmdvkp0
確かにシーラカンス食べたいって思うやつ居ないよね
ゴキブリみたいなもんで
219 三毛(やわらか銀行):2013/04/20(土) 03:10:40.76 ID:x2dvNuod0
シーラカンスこそ森羅万象の究極形態であり最終進化系なんだよなあ
220 マーゲイ(東日本):2013/04/20(土) 03:56:26.23 ID:PYmDL/eZO
あの形がカッコイイんだよ
221 トラ(青森県):2013/04/20(土) 06:32:17.53 ID:sX3pLw+00
シーラカンス(ラチメリア)って以前は鮭に似て美味で現地では食用にするって記述が見られた気がするんだけど
今、調べたら肉が不味くて食用にならない、下痢をおこす、寄生虫がいるって書いてるね
222 ジャガランディ(沖縄県):2013/04/20(土) 08:43:14.40 ID:qf0JQhG10
>>221
研究者や愛好家が地元漁民や釣りバカのせいで個体数減らすのを危惧して情報工作してるのかもよ
223 マンチカン(愛媛県):2013/04/20(土) 08:46:21.42 ID:xU3DeUli0
ニートはこんなたくましく生き残ったりしない、子孫を残せず速攻滅びる
224 マンクス(富山県):2013/04/20(土) 08:53:22.98 ID:7/Gb4V9K0
>>221-222
山上たつひこの「にぎり寿司三億年」を思い出した
多分このタイトル
つーかググったら選集出てんだな
225 黒トラ(中部地方):2013/04/20(土) 08:55:55.74 ID:u9E8IYF10
3億年の間に起こったどんな環境の変化にも適応してきたってことだしな
大絶滅すら何回も乗り越えてる
哺乳類ごときが調子に乗るでない
226 エキゾチックショートヘア(埼玉県):2013/04/20(土) 08:56:58.13 ID:fXATYeY00
寿命が酷く長いのかな
227 アメリカンボブテイル(沖縄県):2013/04/20(土) 08:59:05.12 ID:ZbjGoW/P0
沖縄のゴキは自由に空飛ぶぞ
進化すげえってか本土のが退化したのか?
228 セルカークレックス(九州地方):2013/04/20(土) 09:02:56.43 ID:UQ1F2uo2O
シーラカンスが進化の究極型だとしたら
最終的に人間はシーラカンスに進化し直すんだろうか
229 セルカークレックス(関西・東海):2013/04/20(土) 09:05:38.21 ID:ftroihLVO
昔シーラカンサスだと思ってた
230 マンチカン(愛媛県):2013/04/20(土) 09:06:15.46 ID:xU3DeUli0
231 シャム(四国地方):2013/04/20(土) 09:10:44.67 ID:xbj/9A8RO
お前らの大先輩だったのか
232 カナダオオヤマネコ(山口県):2013/04/20(土) 09:11:43.21 ID:Td+rnOzd0
>>230
これは未来の予言だったのかwwww
233 ベンガル(福岡県):2013/04/20(土) 10:31:05.23 ID:a3raL6gc0
とんでもねえ駄魚だな
234 トラ(青森県)
>>229
シーラカンス類として最初に化石が発見されたコエラカントゥス (Coelacanthus)の英語読みが多分シーラカンサス
かつてはシーラカンス=シーラカンサス的な認識だったと思われ、おそらくその意味では間違ってない
自分も子供の頃、児童向けの科学読本か何かにシーラカンサスと書いてあった気がする

ただし現生種の生きているシーラカンスはラチメリアという名前(属名)でシーラカンサスでは無い