自民党・高村副総裁「憲法破棄とか言ってんのは政治家じゃない素人。破棄したら改正できないじゃんw」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 イリオモテヤマネコ(やわらか銀行)

自民党の高村正彦副総裁は15日、東京都内で講演し、日本維新の会の石原共同代表が現行憲法を破棄した上で自主憲法を制定するよう主張していることについて、
「憲法破棄では未来永劫(えいごう)、改正できない。政治家ではない人の心情を吐露したものだ」と述べ、批判した。
衆参各院の3分の2以上の賛成を必要とする改憲発議の要件については「憲法96条は改正しやすいものに変えていくべきだ」とし、過半数に緩和すべきだとの考えを強調した。
(2013年4月15日18時13分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130415-OYT1T00762.htm
2 ジャングルキャット(やわらか銀行):2013/04/15(月) 18:25:05.21 ID:gqJRnmvv0
( ´_ゝ`)>>2はクソ野郎うんこゴミきちがい中出し豚野郎社会の敵ごきぶりウジ虫便所飯有害物質カス馬鹿
しょんべん野郎ぎょう虫ゲロ以下の汚物
塵蠅蚊カマドウマ蟻ノロウイルス中国産食品ちんかすヘドロ川に浮かぶ豚
ボウフラみみずネズミの糞うんこの臭いがする浮浪者
スカトロルンペンHYUNDAI車韓国産牡蠣コレラ菌ヘルペス毛じらみPM2.51万ベクレル淋病クラミジア( ´_ゝ`)
3 サイベリアン(東京都):2013/04/15(月) 18:25:49.28 ID:/scBfAH00
破棄すれば改正の必要ないけど
4 黒トラ(愛媛県):2013/04/15(月) 18:26:02.15 ID:pdYTK3FS0
公権力の暴走を抑止する憲法を破棄するとか言っている公務員は中学校からやり直せ
5 ピクシーボブ(茨城県):2013/04/15(月) 18:30:13.97 ID:50/lkm9o0
だからって統一教会に関わった過去は消えないんですよ
6 サビイロネコ(やわらか銀行):2013/04/15(月) 18:32:26.92 ID:C4YItU1T0
新憲法制定と同時に破棄すればいいやん
7 マンクス(東日本):2013/04/15(月) 18:33:11.86 ID:YcMJsIr00
>>1
大日本帝国憲法現存論・占領憲法無効宣言実施手順/南出喜久治
http://www.youtube.com/watch?v=VDlB3wVFXWE&list=UU1VA-Git7sY5ZjtQEHjwBng
997 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 23:52:18.14 ID:hBZPBKQg0
戦後憲法なんて法の連続性において、そもそも「無効」」
改憲だとgdgdうるせーから
今すぐ破棄して大日本帝国憲法復活でいいわ
戦後憲法は所詮条約レベル
「国会過半数でいつでも」破棄していいのだ
安心しろ
帝国憲法のベースになっているフランス・ドイツでは
ちっとも個人の人権は抑圧されていないから
護憲派も願ったり叶ったりだろ?
8 アビシニアン(大阪府):2013/04/15(月) 18:33:25.31 ID:WRHnzppW0
破棄すると帝国憲法が復活するというキチガイが居たなw
9 マンクス(大阪府):2013/04/15(月) 18:35:05.39 ID:vBkyvdaBP
アスペかよ
10 マンクス(東日本):2013/04/15(月) 18:35:39.86 ID:YcMJsIr00
>>6
破棄すると自動的に大日本帝国憲法に戻ります。
日本国憲法は憲法として無効です。
私達の正統憲法である大日本帝国憲法は今も生きています。
http://www.amazon.co.jp/dp/4904840038
11 マンクス(東日本):2013/04/15(月) 18:47:11.05 ID:YcMJsIr00
>>4
> 公権力の暴走を抑止する憲法

それは憲法の定義に非ず。憲法(成文の憲法典)とは、
國體、即ち、国の形(キャラクター)を書き記したものである。
http://www.youtube.com/watch?v=OS7NSzJVe78&list=UL#t=19m52s
12 ノルウェージャンフォレストキャット (富山県):2013/04/15(月) 18:48:01.50 ID:Qq0C6H9G0
そのときは俺が征夷大将軍に任命されて各種法度を制定する手筈になっちょる
13 バーマン(新疆ウイグル自治区):2013/04/15(月) 18:49:37.85 ID:7bodjHy00
【拡散希望】鎌倉市議会議員選挙候補者 ブラックリスト

http://i-am-japanese.doorblog.jp/archives/25709013.html
14 オセロット(東日本):2013/04/15(月) 18:53:06.02 ID:CuKR3TdM0
憲法の下にある様々な法律も憲法がなくなるなら無効になるな
15 マンクス(東日本):2013/04/15(月) 18:54:09.34 ID:YcMJsIr00
>>8
キチガイか否かの判断は、この動画を最後迄視聴してからでも遅くはない。早合点は宜しくない。
http://www.youtube.com/watch?v=DwTW1BqXTHQ&list=PLsbqMSbG7S2rqjGtuitRSG3AZ5wQ1QBUv
16 バーマン(catv?):2013/04/15(月) 19:00:23.46 ID:TQ73/ETU0
破棄したら新設だろ
なにいってんの?
17 サバトラ(やわらか銀行):2013/04/15(月) 19:17:40.01 ID:kG6Cd2oxP
日本国憲法を改正するってことは憲法が60年以上有効だと認めることだから
アメリカに占領されてた時にできた憲法だから無効だという議論がなくなるってことでいいのかな
18 サイベリアン(西日本):2013/04/15(月) 19:21:50.78 ID:9tomi2+P0
統一教会との関係 [編集]
弁護士時代に世界基督教統一神霊協会の訴訟代理人を務めており、
1980年には統一教会の女性信者が強制改宗させられているとして、
裁判所に人身保護請求を行なってその信者を解放させたことがある

なんでこんな屑が副総裁で上から目線出きるんだw
19 クロアシネコ(西日本):2013/04/15(月) 19:23:03.53 ID:EYTLDnHu0
小学生レベルの揚げ足とりw
20 マンクス(dion軍):2013/04/15(月) 19:26:01.20 ID:f0TpSVhq0
明治憲法教の東日本まだおるんか(´・ω・`)
21 クロアシネコ(関東・甲信越):2013/04/15(月) 19:30:47.27 ID:bb5RmpbOO
不文法で
22 ブリティッシュショートヘア(愛知県):2013/04/15(月) 19:32:03.87 ID:NiLkm8dF0
破棄なんて1度やってしまうと、次のまた15年後ぐらいに民主党のような左翼政権が誕生した時
同じように「破棄します!」とかやるぞ。危険だぞ。
23●大義私 ◆aWfrM7UWWY (庭):2013/04/15(月) 19:32:23.89 ID:sKH3VYQv0
九条を今の時代に合うように直すのに、破棄っておかしい
この人、模様替えとリフォームと新築の違いとかわからなさそう
24 ブリティッシュショートヘア(愛知県):2013/04/15(月) 19:33:40.27 ID:NiLkm8dF0
日本は15年に1度の割合で、左翼政権が誕生して売国政治をやる。
そして国民が後悔して保守に戻り、また15年後に左翼政権が再び誕生。
この繰り返しなんだから、破棄の前例作るのは危ないって。
25 スミロドン(神奈川県):2013/04/15(月) 19:35:33.97 ID:RhugcPLm0
無通告先制攻撃からの無条件降伏とかやらかした超絶アホジャップの癖に押し付け憲法とかどの口が言ってんだか
まだあの愚行から100年も経ってねえんだぞ
26 スコティッシュフォールド(神奈川県):2013/04/15(月) 19:38:48.07 ID:L/XPPjq60
破棄できたら改正する必要なくてえぇやないか!!何が不満や??アホか
27 茶トラ(東京都):2013/04/15(月) 19:40:12.75 ID:z3gqX3vV0
仮に日本帝国憲法になったらどうなるの
28 縞三毛(愛知県):2013/04/15(月) 19:41:31.80 ID:RK+soaGQ0
美濃部ですら、憲法改正する必要なしって言ってたな。
自説の天皇機関説があれば帝国憲法で良いと。
戦前は右翼から叩かれ、戦後は左翼から叩かれたかわいそうな人だ。
29 ライオン(中部地方):2013/04/15(月) 19:51:23.47 ID:30C01Uq60
ただの方法論だろ?
30 ソマリ(千葉県):2013/04/15(月) 19:53:10.06 ID:7W1ySkZS0
まあ破棄したとして帝国憲法になると軍部が政治権力持っちゃいますけどね
31 マンクス(東日本):2013/04/15(月) 19:56:07.82 ID:YcMJsIr00
>>30
本朝の正統なる憲法たる大日本帝國憲法を顧みる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20559077

大日本帝国憲法口語訳してみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19860304
32 アジアゴールデンキャット(関東・甲信越):2013/04/15(月) 20:12:17.41 ID:Uv4G0wQuO
朕は、日本國民の總意に基いて、新日本建設の礎が、定まるに至つたことを、深くよろこび、樞密顧問の諮詢及び帝國憲法第七十三條による帝國議會の議決を經た帝國憲法の改正を裁可し、ここにこれを公布せしめる。

畏れ多くも先帝陛下が正当な憲法として公布なさった憲法を破棄せよとは何事か!売国奴め!
33 マンクス(東日本):2013/04/15(月) 20:13:49.11 ID:YcMJsIr00
>>32
保守論壇の重鎮・渡部昇一先生曰く「昭和天皇は(GHQに)嘘を言わされた」
http://www.youtube.com/watch?v=jHi28axjw0U&list=SP0C4D2D2CD79916D0#t=17m49s
34 ペルシャ(やわらか銀行):2013/04/15(月) 20:14:05.45 ID:UkLyXA/O0
日本国憲法と大日本帝国憲法のいいところを合わせたらいいのでは?
35 アジアゴールデンキャット(関東・甲信越):2013/04/15(月) 20:19:51.80 ID:Uv4G0wQuO
>>33
マジかよ……
先帝が日本国憲法下における新たな皇室の在り方を模索し続けたのも先帝を意のままに操るGHQの工作だったということか?
36 ウンピョウ(チベット自治区):2013/04/15(月) 20:20:52.29 ID:1fyazAtx0
改正じゃなくて新しく作ればいいじゃん
37 マンクス(芋):2013/04/15(月) 20:30:43.21 ID:LWlLEZjpP
>>14
ならないよ。
帝国憲法の補則だったかには
この憲法に反しない規定は有効とする条文がある
38 マンクス(東日本):2013/04/15(月) 20:31:02.81 ID:YcMJsIr00
>>22
破棄複数回使用可説は、「改正」派の櫻井よしこ氏が流したデマ。
再び左翼政権云々は、破棄でなく、96条改正に対する懸念。

【日本解体】橋下「憲法96条改正(改憲ハードルsage)は、道州制改憲の為」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1365958341/

茶々丸・國體維新あづさゆみ(梓弓)代表 @sangreal333
 我が國を滅ぼす三本柱。TPP、道州制、そして占領憲法第96條改正。
http://twitter.com/sangreal333/status/322029681241100288

茶々丸・國體維新あづさゆみ(梓弓)代表 @sangreal333
 占領憲法(日本國憲法)第96條を改正し、改正手続を緩和・ハードルを下げることは
 左翼政権が再び誕生した場合、皇統破壊・國體破壊に歯止めをかけることができなくなります。
 よくよく、その点を考えて頂きたい。
 我々は、占領憲法無効確認という、その解決策をはっきりと提示しています。
http://twitter.com/sangreal333/status/291663452496338944

茶々丸先生教えて!真正護憲論(新無効論)入門
http://www.youtube.com/watch?v=gJeUH_MbcrM&list=UL
39 ジャガー(東日本):2013/04/15(月) 22:23:06.45 ID:Uz0wwC4T0
そもそも国会議員は憲法の規定に従って、選挙で選ばれて、任期も法定されているのに、
憲法が無効なら、いままでの戦後の議員も内閣も裁判所も全部無効だわw

バカ石原らしいな
40 ウンピョウ(チベット自治区):2013/04/15(月) 22:33:22.19 ID:1fyazAtx0
>>39
ちょっと何言ってるのかわかんない
41 オリエンタル(庭):2013/04/15(月) 22:35:22.58 ID:sqCOgNWw0
鶏と卵
42 メインクーン(東京都):2013/04/15(月) 22:45:13.82 ID:8Fx1hAHn0
現在日本で行われている改憲論の内容で改憲することは法理論上不可能です。ok
43 オリエンタル(東京都):2013/04/15(月) 22:49:53.18 ID:0phQkyB60
>>28
その反動なんだか、息子が随分やらかしちゃったよな
44 オリエンタル(大阪府)
高村は、韓国の李が竹島に上陸した後のNHKの番組で、
司会の「日本は何か行動を起こしますか?」って質問に
「何をするんですか?同じ状況の中国だって何もしてないでしょ?」って答えてる
のを見て、この人の外交の手本は中国なんだなって思ったよ。というか、この人は
外交の才能は無いんだなって思った。その後、中国はあの強攻策できてるんですけどね。
まぁ、俺は外交には興味ないからどうでも良いけど。