TPPで乳製品全滅か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 アビシニアン(兵庫県)

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013041290065607.html

TPP 19道県が農林水産業試算 乳製品「全滅」
2013年4月12日 07時00分
 政府が環太平洋連携協定(TPP)に参加した場合を想定し、十九の道県が地元の農林水産業への影響を独自に試算していることが本紙の調べで分かった。
全道県で生産額は減少。千葉、茨城などでは牛乳・乳製品で、生計を立てられる農家がゼロになることを意味する「全滅」と判定されるなど、大きな影響が出ることが浮き彫りになった。
十九道県で計一兆六千億円減る計算で、他の二十八都府県も含めれば、総額で三兆円減少するとした政府試算を上回る可能性が高い。
 政府は三月十五日、安倍晋三首相がTPP交渉参加を表明した際、農林水産業への影響試算を公表。十九道県は、これを受けて独自に試算を行った。
 政府試算と同様に、交渉参加十一カ国との関税が即時撤廃されて、米国などから安い農産品が輸入されるという前提で計算。
ただ、地域の生産量や競争力をほとんど考慮していない政府試算と違い、各道県が県内の状況に合わせて独自に評価した。
 農林水産物の減少額を最も多く想定したのは北海道の四千七百六十二億円で、道の農業産出額の約47%に達する。鹿児島、宮崎、茨城、栃木、千葉、岩手を含めて
計七道県が約三〜四割にあたる一千億円以上減少するとした。
 政府試算は各品目がTPP参加により生産が減少する率を一つの数字に統一して計算した。例えば牛乳・乳製品は減少率45%と計算したため、消費者の人気や品質の差が与える影響が、
数字からは見えなかった。
 減少率を個々に割り出した十九道県の調査では、茨城、栃木、千葉など十一県は牛乳・乳製品を「全滅」と判定。外国から安い価格の加工乳が入り、そこから乳製品をつくるようになるため
壊滅的なダメージが出ると予測されている。

 一方、政府が70%減とする豚肉は、生産額日本一の鹿児島が減少率を45%としたのに対し、滋賀や高知は「全滅」と試算した。
2 アムールヤマネコ(東京都):2013/04/12(金) 09:47:46.13 ID:XJQyP+7m0
危険な国産乳製品が消えるのか
これはありがたい
3 アジアゴールデンキャット(関東・甲信越):2013/04/12(金) 09:49:01.47 ID:zIbOx3GgO
俺ならそれでも日本製を買う
4 ピクシーボブ(大阪府):2013/04/12(金) 09:49:02.19 ID:b+JNE3+y0
えっ
おっぱい禁止?
それはひどい
5 サビイロネコ(宮崎県):2013/04/12(金) 09:49:15.67 ID:rhWny5bM0
これがジャップの生きる道
6 アメリカンカール(東京都):2013/04/12(金) 09:49:39.32 ID:L6ESGOo90
巨乳が捗るな
7 キジ白(愛知県):2013/04/12(金) 09:50:18.63 ID:zb4IFg+f0
TPP参加するメリットがわからん
8 アメリカンカール(東日本):2013/04/12(金) 09:50:34.55 ID:uLI5NGJe0
バターとか貯蔵が効くものなら分かるが、生乳とか日持ちが悪いものを輸入できるのか?輸入検疫で何日も置くだろ?ヤバいじゃね?
9 アジアゴールデンキャット(禿):2013/04/12(金) 09:50:34.83 ID:IW0Bgwu1i
海外の巨乳に日本の貧乳が駆逐される
10 オセロット(大阪府):2013/04/12(金) 09:51:06.39 ID:lkqFTLOl0
海外から生乳を輸入するとは思えんのだが。
11 バーマン(庭):2013/04/12(金) 09:52:04.84 ID:oxzk4tWe0
全滅ということは、消費者にとってより魅力的なものが他にできて選べるようになるからだろ?
12 アメリカンカール(東日本):2013/04/12(金) 09:52:39.76 ID:uLI5NGJe0
>>10 都合の悪い奴らがワザとネタ仕込みで扇動してる様にしか思えないんだが・・・
13 バーマン(庭):2013/04/12(金) 09:54:19.22 ID:oxzk4tWe0
>>7
メリット感じるから消費者によって魅力がないものが淘汰されるという話じゃないのか?
14 ヨーロッパヤマネコ(北海道):2013/04/12(金) 09:55:19.32 ID:hCgiXfQDO
新しい通貨が生まれる予感!
15 オセロット(大阪府):2013/04/12(金) 09:55:20.95 ID:lkqFTLOl0
>>12
出所不明の情報は所轄の役所からリークされている場合が多い。
最悪のケースを想定したデータだけをリークして世論誘導するのが目的。
16 ヤマネコ(栃木県):2013/04/12(金) 09:56:48.18 ID:1WOzx7Dd0
中国へ輸出してんだろ日本製のミルク
今度は逆になるんだろ
安い外食はみんな中国製ミルクになるんじゃね
17 オシキャット(福岡県):2013/04/12(金) 09:57:01.38 ID:kQDT6dnX0
原材料を海外から輸入しても、加工してしまえば原産国の表示義務はなくなるから
どこから仕入れたなんて消費者には教えないよ
18 黒トラ(広島県):2013/04/12(金) 09:57:34.10 ID:ik92KbO00
アメリカのあのでかいポリタンクみたいなのに入ってる牛乳にちょっと憧れてた。
19 チーター(神奈川県):2013/04/12(金) 09:58:33.55 ID:psemYVv/0
とりあえずハイファットチーズ実質関税800%は廃止だろ これでうまいチーズが食える
牛乳は安くても海外産なんか飲みたくないぞ それに国産でもブランド力あるだろ? 心配ないんじゃね?
20 アンデスネコ(西日本):2013/04/12(金) 09:58:38.74 ID:E8YHIvhp0
農水省、農協が自分たちの利権を守るための嘘。
絶対に欺されてはならない。
21 茶トラ(埼玉県):2013/04/12(金) 09:58:48.07 ID:kKBewFog0
バター安くなるの?なら嬉しい
22 ハバナブラウン(長屋):2013/04/12(金) 09:59:25.31 ID:wvmfK5Z90
しかし政府試算で半減とか言ってるのに交渉して大丈夫なのか
23 シャルトリュー(東京都):2013/04/12(金) 10:00:00.89 ID:k7Gv/pWi0
コモディ牛乳がなくなるのは辛い

タカナシの高い牛乳に匹敵するのが208円なのに
24 黒(大阪府):2013/04/12(金) 10:00:13.10 ID:cxqIlCq40
日本人は海外の安物しか買えなくて、日本の品質の良い食料品は海外の富裕層が食う
25 バーマン(庭):2013/04/12(金) 10:00:21.44 ID:oxzk4tWe0
>>17
それは今でもある問題だし、悪くなりようがない。TPPは中国ないだけましレベル
26 シンガプーラ(東京都):2013/04/12(金) 10:00:34.82 ID:HqQ1Hm2Q0
菓子類なんかで乳製品ケチって植物性の油混ぜてるようなヤツが
本物の乳製品使ってくれるようになると嬉しい
27 メインクーン(家):2013/04/12(金) 10:00:41.97 ID:IgndD7cS0
>>2
海外の乳製品も危ないけどな
アメリカは乳牛に成長ホルモンを与えまくるから乳がんが増えた
28 アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行):2013/04/12(金) 10:00:43.69 ID:YQW2Ovj80
日本は医療サービス金融農業製造業全ての関税を撤廃し市場開放しろ
でもアメリカは日本の車に関税をかけ続けるし規制緩和する気はない。

TPPはアメリカの貿易赤字解消と雇用のために
日本にしわ寄せを迫る不平等条約。ゴールドマンサックスや
アップルアマゾングーグルのような一部のアメリカ型多国籍企業のためだけに
日本人全員を犠牲にしようというのがTPPの本質。

そしてその多国籍企業から金貰って報道してるのがマスゴミであって
TPP参加に賛成してるのが自民党民主党維新みんなの党経団連というわけ。
ガン保険とかアメリカ企業が市場を支配してるからという理由で
日本はアメリカに「配慮」してガン保険分野には参入しないという
アメリカのためなら妥協しまくるこのひどさ
29 茶トラ(茸):2013/04/12(金) 10:01:29.73 ID:ym/WbN7W0
何だかんだで結局何とかなりそうな気がする
30 バーマン(庭):2013/04/12(金) 10:01:56.85 ID:oxzk4tWe0
>>24
どれだけ貧乏なんだよおまえw
あとそれじゃ農業つぶれないよね安心安心
31 アメリカンカール(チベット自治区):2013/04/12(金) 10:02:03.30 ID:Tuhmgzfj0
生乳系は国産がいい
32 ライオン(岩手県):2013/04/12(金) 10:02:56.79 ID:bj5FdBg20
TPPはやたらと農業関連のマイナス情報ばかり強調されるけど、
工業とかトータルで見たらメリットあるんじゃねーの
そっちのメリットを農業に還元すりゃいいじゃん
リターン得るのにリスクはつきものなのにリスクばかり強調すんなよとは思う
33 デボンレックス(新疆ウイグル自治区):2013/04/12(金) 10:02:57.95 ID:6LzzGddJ0
あたしみたいな貧乳より、そりゃ外人のでっかいおっぱいがいいわよね
わかるけど
34 バーマン(庭):2013/04/12(金) 10:03:47.16 ID:oxzk4tWe0
>>28
アメリカが決めるんじゃない。消費者がよいと思ったもんを買うんだよ。
初めから負けると思ってるんならつぶれてくれ。
つまり消費者からぼったくってたという証じゃん。
35 オシキャット(兵庫県):2013/04/12(金) 10:04:01.97 ID:StEyYp870
日本には腐った牛乳販売するような糞乳製品業者しかないから、良いんじゃね
36 キジトラ(チベット自治区):2013/04/12(金) 10:04:08.17 ID:tkdOsnWz0
牛乳なんて国産しか飲まないだろ
アメリカはどんだけ食をなめてんの
37 マレーヤマネコ(東京都):2013/04/12(金) 10:04:12.91 ID:1axmFbsF0
俺は男のデカいおっぱいの方が好きだな
38 ベンガル(神奈川県):2013/04/12(金) 10:04:33.85 ID:BpDlcGWo0
日本は乳製品高過ぎ丸だったからちょうどいい。
美味いチーズや生クリームが安く手に入るの楽しみです。ワインも安くなるんだろうな〜
39 オシキャット(兵庫県):2013/04/12(金) 10:04:50.86 ID:StEyYp870
>>36
さすがに牛乳は売らないだろw
チーズ等の保存がきく物
40 カナダオオヤマネコ(チベット自治区):2013/04/12(金) 10:04:55.83 ID:Izg45dab0
バカ高いチーズは利権だしな
関税安くしろ
41 黒(大阪府):2013/04/12(金) 10:05:18.48 ID:cxqIlCq40
>>30
そういう市場になって行ったりするんじゃなかろうかみたいな
42 セルカークレックス(京都府):2013/04/12(金) 10:05:39.76 ID:WW2CjqUW0
[ ::━◎]ノ メリケン牛乳は味濃くて旨いけどその分腹もよく下すw.
43 オシキャット(兵庫県):2013/04/12(金) 10:05:44.57 ID:StEyYp870
この円安政策とTPPはセットだからね
円安政策だけでTPPに参加しないと、国民全体が困窮する
44 ペルシャ(SB-iPhone):2013/04/12(金) 10:05:57.38 ID:pS+AlaLLi
また脱脂貧乳にもどるのか…
45 マヌルネコ(やわらか銀行):2013/04/12(金) 10:07:13.06 ID:dOW5URUK0
昔は乳製品といえばヤクルトくらいしかなかった
46 マヌルネコ(やわらか銀行):2013/04/12(金) 10:08:26.66 ID:dOW5URUK0
ヨーグルト毎日食べる時代がくるなんて
47 マンチカン(神奈川県):2013/04/12(金) 10:08:26.79 ID:bT7htqDn0
マザー牧場がつぶれるとはまったく思わない
日本人には国内産信仰が根強くあるので
いまの酪農農家全員が路頭に迷うことはない
48 シャルトリュー(東京都):2013/04/12(金) 10:09:05.55 ID:k7Gv/pWi0
>>45
牛乳だって乳製品だよ
49 縞三毛(兵庫県):2013/04/12(金) 10:09:24.98 ID:zjiP8paR0
頭の中お花畑牧場は潰れて良い
50 アメリカンワイヤーヘア(内モンゴル自治区):2013/04/12(金) 10:09:25.13 ID:cXOuRp1SO
牛乳だけじゃ成り立たない、チーズやバター等を売らないと潰れる。
51 マーゲイ(岡山県):2013/04/12(金) 10:10:01.80 ID:UE4v9O500
>>7
無能の面子がメディアバリアで守られる
52 オシキャット(福岡県):2013/04/12(金) 10:10:23.26 ID:kQDT6dnX0
>>47
米の圧力でマスゴミが国産品を貶めまくって潰すだろうな
53 アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行):2013/04/12(金) 10:10:34.13 ID:YQW2Ovj80
>>34
消費者優遇の新自由主義経済?
それまんまアメリカの政策なんだが日本もそうなるべきだと?
アメリカは勝手にルールを作り返る事も出来てアップルグーグル
アマゾンツイッターFacebookウォルマートP&GS&Pなどなど
世界に匹敵する企業が存在しない企業を有している国相手に
中小企業の9割が競争して勝てるとでも?


日本の中小企業がその競争に敗れたらアメリカが市場を独占して
値上げするだけですから。馬鹿なのかお前は
54 ツシマヤマネコ(茨城県):2013/04/12(金) 10:11:27.34 ID:kvJDQ/f/0
日本人は肉や乳製品に体質が合わないと思うわ
55 アメリカンワイヤーヘア(関西・東海):2013/04/12(金) 10:11:57.52 ID:FAcnRHZfO
>>47
イオンのトップバリュで産地表示なしの製品がバンバン売られるんじゃない?
56 ベンガル(神奈川県):2013/04/12(金) 10:12:25.21 ID:BpDlcGWo0
>>54
たくさんは食えないけどたまに食うなら良いもの食いたいよ
57 マーゲイ(岡山県):2013/04/12(金) 10:12:38.00 ID:UE4v9O500
バカ「海外の安い製品が買えるぜww日本の高い商品なんか不買不買ィィww」

俺「どうやって金稼ぐんだ?」

バカ「?」

俺「全生活のインフラ握られて外資傘下で働くしかなくなって足元見られながら生きていくのか?」

バカ「??」
58 アムールヤマネコ(東京都):2013/04/12(金) 10:13:04.15 ID:DSf9jdHI0
ボッタクリすぎだからな、日本の乳製品は
チーズの値段とかなめてるのかよ

どこの業界も大変なのに、なんで農業やってる奴らって、自分たちだけが今まで通りの収入得られるとか思っちゃってるの?
59 ライオン(岩手県):2013/04/12(金) 10:13:57.40 ID:bj5FdBg20
医療や保険もTPPに含まれるからヤバい〜とか言うけど
介護ならともかく言葉通じない外人に医療任せたいって思う日本人はいないだろ
外人は日本人の閉鎖性を舐めてかかってんじゃねーの
60 エジプシャン・マウ(東京都):2013/04/12(金) 10:14:08.97 ID:6zbRjnBX0
>>7
日本は食い尽くされる側だからなw
日本以外には沢山メリットあるぞ
61 キジトラ(家):2013/04/12(金) 10:14:20.27 ID:i2Ii90fUP
なんで今国産のバターあんなに高いんだろう。チーズは外国産を今でも
良く買うがバターだけは国産のが美味いというか口に合っているのでいつも
国産。 おそらく輸入ものが国産の半額でもバターだけは国産を買う。 でも高いw
62 ヒマラヤン(東日本):2013/04/12(金) 10:15:08.53 ID:qh3urmLP0
63 サバトラ(dion軍):2013/04/12(金) 10:16:28.93 ID:oQaDGU7O0
補助なしで生き残れる所だけ生き残ればよい。。

適者生存、不適格者排除でおk
64 オシキャット(兵庫県):2013/04/12(金) 10:16:30.06 ID:StEyYp870
>>48
関税が撤廃されるだけで、腐りやすい牛乳を安全に長期間かけて輸送する
技術が確立されたわけではありません
65 オセロット(大阪府):2013/04/12(金) 10:16:38.58 ID:lkqFTLOl0
さらっと書かれている豚肉についても妄想が酷すぎる。
豚肉の輸入基準価格は部分肉546.33円/kg、枝肉409.9円と定められているが、
国内の実勢価格はそれ以下で流通している。
脱税が日常化しており、差額関税自体が有名無実化している実態がある。
この問題は国内の豚肉業界団体も指摘している。

つまり、豚肉の関税を撤廃しても輸入豚肉及び加工品の価格に殆ど反映されないのである。
66 マーゲイ(岡山県):2013/04/12(金) 10:16:52.57 ID:UE4v9O500
TPP賛成してる池沼は
なんで穴だらけのOSが
法律レベルで特別扱いされて
クソ高い価格で売られてるか考えた事あるのか?
67 アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行):2013/04/12(金) 10:17:31.64 ID:YQW2Ovj80
TPPの本命は農業じゃねぇ医療・サービス・金融・インフラだ。
日本のマスゴミは農業だけ取り上げてスケープゴートにしてる。
裏でひどい交渉ですらない強要が行われてる。


TPPは完全に不平等条約。
年収1000万以下は全員死ねだからな。
68 シャルトリュー(東京都):2013/04/12(金) 10:17:57.00 ID:k7Gv/pWi0
海外の番組見ると、生野菜があまり流通してないんだよね。
メジャーじゃない食材は大体乾燥ものかパック食品だし。

海外の中流層が参考にしてるっていう料理番組見ても、
おもむろに出汁とか牛乳とか酒とかまで、パックで出してくるから
なんだこりゃって思うわw

んで野菜は栽培の簡単な葉物を庭で作るのが流行っていい加減にしろよ。
69 エジプシャン・マウ(東京都):2013/04/12(金) 10:18:20.07 ID:6zbRjnBX0
>>11
規制とか日本独自で出来なくなるんだぜ?
狂牛病の牛の牛乳は禁止とか
狂牛病のチェックを厳しくしろとか
出来なくなる
規制は緩くなるだけだから
質の良いものを食べられなくなる
70 サバトラ(兵庫県):2013/04/12(金) 10:18:37.89 ID:NIp+tntA0
牛乳とかせいぜい2週間しか持たないのに、アメリカからスピーディーに入ってくるの?
71 オセロット(福岡県):2013/04/12(金) 10:19:35.01 ID:yG2t4/5I0
アメリカの牛乳なんか飲んでたら
7歳で初潮、9歳で母乳、12歳でボンレスハムになっちゃうな
72 白(SB-iPhone):2013/04/12(金) 10:21:25.18 ID:+FJL4XeYi
牛肉はやっていけて牛乳はやっていけないんだろ
まぁ最後まで抵抗する気なんだろ
73 エジプシャン・マウ(東京都):2013/04/12(金) 10:21:55.43 ID:6zbRjnBX0
>>34
口うるさい日本の消費者が基準を厳しくしようとしても出来なくなる
製造年月日が消費期限に変えられたように
消費者にとってはマイナスだらけ 
74 サバトラ(dion軍):2013/04/12(金) 10:22:05.12 ID:oQaDGU7O0
別にいいんじゃないの
牛乳飲めないなら、ジュースでも飲んどけ!
75 バーミーズ(京都府):2013/04/12(金) 10:22:09.82 ID:tfaJjUii0
ホルスタイン生産出来ないって事だから
和牛以外の国産牛肉も消えるよね
よくどーせ後継者が居ない斜陽だから消えていいつーやつ居るけど
じわじわ消えるかスパッと消すか全く別物だからな
76 エジプシャン・マウ(東京都):2013/04/12(金) 10:23:13.65 ID:6zbRjnBX0
>>71
日本独自でホルモン剤の規制をしようとしても出来なくなるんだよな
77 スペインオオヤマネコ(福井県):2013/04/12(金) 10:23:13.95 ID:2aleO4sN0
チーズとかバターは危ないかもね
牛乳は大丈夫だろう。
78 オシキャット(福岡県):2013/04/12(金) 10:23:42.94 ID:kQDT6dnX0
>>70
添加しまくって2ヶ月くらい保存可能にする
79 黒トラ(内モンゴル自治区):2013/04/12(金) 10:24:00.37 ID:4QWx9bst0
これは安倍さんGJだろ
酪農畜産なんていう税金泥棒どもを一網打尽にできるんだからな

誰も頼んでいないのに勝手に牛飼って乳搾り始めといて、価格補償しろだの補助金よこせだの盗人売国にもほどがあるわ

安倍さん、反日畜産農家どもを一気に殲滅しちゃってください!
80 ジョフロイネコ(長野県):2013/04/12(金) 10:24:41.07 ID:P0hHaav60
これから生の牛乳は飲めなくなって
脱脂粉乳を水で溶いたものを飲まされるんだろうね。
何時の時代や。
81 コドコド(宮崎県):2013/04/12(金) 10:25:05.10 ID:XEtj+r230
危ないのバターとかチーズでしょ
あとは、粉ミルク?
82 しぃ(新疆ウイグル自治区):2013/04/12(金) 10:25:05.81 ID:sNlohEfc0
俺は嫁さんの生乳があるから大丈夫
83 シャム(庭):2013/04/12(金) 10:25:43.62 ID:VFVlIsCu0
>>53
アメリカとか日本とか関係なくて、国民が選んだものが競争に勝利するという単純な話だよ。
>>69
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1639?page=2
84 シャム(庭):2013/04/12(金) 10:26:05.31 ID:VFVlIsCu0
85 スフィンクス(神奈川県):2013/04/12(金) 10:26:12.76 ID:e6d4jh0U0
>>77 チーズとかバターは危ないかもね

大歓迎だよ。
86 アメリカンショートヘア(dion軍):2013/04/12(金) 10:26:23.67 ID:P45G4m1nT
>>78
メキシコもそうなの?
87 ツシマヤマネコ(茨城県):2013/04/12(金) 10:26:33.51 ID:kvJDQ/f/0
>>56
なら高コストでも耐えられるごく一部の国産牛だけでええな
88 オセロット(dion軍):2013/04/12(金) 10:27:39.56 ID:AC1Gq65X0
高品位にこだわったツケだわ
89 マーブルキャット(茸):2013/04/12(金) 10:27:46.95 ID:whUx74xu0
いや
いいことじゃん
牛乳が5リットルで80円とか
チーズなんてたぶん今の半額〜1/3の値段だろ?
バターも半額以下になる

これが本来の値段なんだよ
やっとまともになる

安くなって 大万歳だw
やったー ヽ(^。^)ノ
90 黒トラ(関東・甲信越):2013/04/12(金) 10:28:02.61 ID:pTy/crkK0
牛乳は鮮度が命だから外国産とかありえないんですけど
TPPで何万本入ってこようがそんなもん買わないから
91 スペインオオヤマネコ(福井県):2013/04/12(金) 10:28:41.59 ID:2aleO4sN0
粉チーズかけまくりだな
92 ヒマラヤン(dion軍):2013/04/12(金) 10:29:12.66 ID:dw9eSk4eP
>>7
奴隷にメリットは無い。

≪TPP&道州制: 安倍政権下で私たちは何を失おうとしているのか≫

http://www.youtube.com/watch?v=Z_FRv2X5m8Q
          ↑
先の大戦で命を賭した英霊たちの動画(=^・・^=)
93 ジョフロイネコ(長野県):2013/04/12(金) 10:29:34.20 ID:P0hHaav60
TPPは農業問題だけではないというのが常識だが
マスコミは農業問題として矮小化して報道してきた。
この時点で交渉に負けてると思うよな
94 ヒマラヤン(東日本):2013/04/12(金) 10:29:42.64 ID:qh3urmLP0
茶々丸・國體維新あづさゆみ(梓弓)代表 @sangreal333

我が國を滅ぼす三本柱。TPP、道州制、そして占領憲法第96條改正。

http://twitter.com/sangreal333/status/322029681241100288
95 カナダオオヤマネコ(青森県):2013/04/12(金) 10:31:10.37 ID:r35vYbGN0
激安ピザチェーン店が日本にもようやく登場か
96 チーター(catv?):2013/04/12(金) 10:31:38.87 ID:RyVsT3no0
>>89
しかもセシウムフリーだしな
97 キジトラ(家):2013/04/12(金) 10:31:39.70 ID:i2Ii90fUP
どんなに安いのが入ってきても国産の値段が今のままならいいわ。
そういやタイ米とか米国産りんごとか中国産ネギとか懐かしいな
今でもスーパーで売っているのかな
98 アメリカンカール(東京都):2013/04/12(金) 10:31:44.61 ID:L6ESGOo90
>>16
TPP環太平洋に中国は入ってませんよ
小学校行き直した方がいいね
99 カナダオオヤマネコ(青森県):2013/04/12(金) 10:32:11.52 ID:r35vYbGN0
>>18
ガロンパックか。
正直あれには何入っているかわからんよ。
ちょっとありえない賞味期限だったから。
100 シャム(庭):2013/04/12(金) 10:32:15.45 ID:VFVlIsCu0
>>93
太平洋諸国の先進国のきなみ参加するのにアメリカとの二国間関係だけに矮小化して対立あおる奴もいるしな
101 アンデスネコ(東日本):2013/04/12(金) 10:33:18.06 ID:xmB/MIPJ0
今までの一次産業は農家酪農家が食い物にされ続けたクソシステムに見えるが
守りたがるってことはおいしいんかねえ
102 アメリカンカール(東京都):2013/04/12(金) 10:33:29.59 ID:L6ESGOo90
>>70
アメリカは牛乳、卵は3ヶ月もつよ
103 エジプシャン・マウ(東京都):2013/04/12(金) 10:34:04.50 ID:6zbRjnBX0
>>83
>>73
狂牛病は一例
牛乳に製造年月日が表示出来なくなったのは消費者にとってマイナスだろ?
消費者が選びたくてもその選択基準が表示出来なくなれば
消費者にとってはマイナスでしかない
売る側にとってはいいがな!
104 縞三毛(東日本):2013/04/12(金) 10:34:38.35 ID:lFUjU5fN0
>>102 oh
105 エジプシャン・マウ(東京都):2013/04/12(金) 10:34:46.42 ID:6zbRjnBX0
>>84
>>83
だった
106 チーター(関東・甲信越):2013/04/12(金) 10:36:00.23 ID:hEX6oK+XO
今までと値段変わらないなら日本の飲むわ
旨いし安全
107 アメリカンカール(東京都):2013/04/12(金) 10:36:11.59 ID:L6ESGOo90
>>100
メキシコがTPP参加に賛成のニュースはどれも取り上げないから安倍首相が自らFacebookに書き込み

それによって騒ぎが大きくなりNHKのラテ欄扱いからトップ記事にと思ったけど甘かった
108 ツシマヤマネコ(茸):2013/04/12(金) 10:36:13.15 ID:OrdZectv0
消費者が得するなら農家がいくら死のうと構わない
109 エジプシャン・マウ(東京都):2013/04/12(金) 10:36:57.02 ID:6zbRjnBX0
>>101
最後の息の根が止められようとしているから抵抗しているんだろ?
110 アメリカンカール(東京都):2013/04/12(金) 10:37:23.13 ID:L6ESGOo90
>>103
消費期限だけ書いてあって製造年月日は不明
111 サビイロネコ(静岡県):2013/04/12(金) 10:37:49.96 ID:hP2q+ibP0
結局消費者が全滅を選択すんだろ?w
品質を維持した高いものより安い奴を買うって選択をwww
112 アムールヤマネコ(東京都):2013/04/12(金) 10:38:14.59 ID:XJQyP+7m0
TPP参加国の中ではニュージーランドの乳が一番良さそうだな
113 シンガプーラ(庭):2013/04/12(金) 10:38:21.84 ID:g0NwucHr0
>>103
そこにも書いてるけど、日本側が規制が厳しいとは限らない。基準は世界で考えていくのが一番だよ。保護主義からでてくる似非科学よりはましかと。
消費者が選べない?んなことない。そういう消費者は国産買えばいい。
114 ヒマラヤン(東日本):2013/04/12(金) 10:38:40.41 ID:GKy6kbXxP
民度が高くて厳しい安全基準をしく日本が毛唐に
合わせるっていうのがTPPだよ。
115 ロシアンブルー(東京都):2013/04/12(金) 10:38:57.42 ID:SzDm/nCS0
東北太平洋岸の酪農は既に死んだも同然だから諦めがつくんじゃない
116 サイベリアン(空):2013/04/12(金) 10:39:12.35 ID:SWquhnL50
>>70
UHT という140℃殺菌で常温保存が可能になる
117 マーゲイ(チベット自治区):2013/04/12(金) 10:41:12.87 ID:9SjPKSSc0
日本の牛乳は昔からおかしいから
そもそも余ってるのに生産者が乳牛増やし続けて廃棄する
それでやっていけないって国に泣きついて頭おかしい
そのくせ製品価格は高止まりさせる
国内でさえ自由化させれないんだからTPPで全滅して当然
118 ヒマラヤン(東日本):2013/04/12(金) 10:41:19.65 ID:GKy6kbXxP
安いけど怪しいものを作る国々が日本に対して「検査なんてやめてもっと買え」って
言うことになる。
119 アメリカンショートヘア(埼玉県):2013/04/12(金) 10:41:43.81 ID:fKStdDWf0
産地とか明記して価格以外でも選ばせてくれれば別にいいよ
120 コーニッシュレック(チベット自治区):2013/04/12(金) 10:42:39.90 ID:rVHji/sk0
なんか全てをボロボロにしたい人が多いんだな
121 縞三毛(東日本):2013/04/12(金) 10:43:51.22 ID:lFUjU5fN0
アメリカは遺伝子組み替え表示してはいけないってテレビいってたよ。
規格を統一するとなると使ってるとも使ってないとも書けないらしい。
122 サバトラ(アメリカ合衆国):2013/04/12(金) 10:44:18.36 ID:72P0mDg+0
牛乳は足が早いから全滅とかあり得ない
むしろ輸入頼みの家畜のエサを安く手にいれられるんじゃないか?
123 ヒマラヤン(アメリカ合衆国):2013/04/12(金) 10:46:22.66 ID:+Tz1pHB4P
>>102
もたねーよw
124 マンチカン(神奈川県):2013/04/12(金) 10:47:38.77 ID:bT7htqDn0
西友で売ってる198円クリームチーズのようにチーズ製品が安くなるとうれしい
125 縞三毛(東日本):2013/04/12(金) 10:48:26.80 ID:lFUjU5fN0
>>124 俺も乳頭耐性がないようなのでチーズがやすい方があり難い。
126 アムールヤマネコ(やわらか銀行):2013/04/12(金) 10:49:24.05 ID:eagX+Tg40
被害被害と喚くほど補助金がっぽりですか。
なんかどこぞの国そっくりですね。
127 サイベリアン(空):2013/04/12(金) 10:49:40.25 ID:SWquhnL50
>>122
飲用&生クリーム向け生乳は国内、脱脂粉乳&バターは国外になる。
学校給食がない時期は余りまくるから、恐らく酪農家は辛くなる。
128 マンチカン(神奈川県):2013/04/12(金) 10:50:05.46 ID:bT7htqDn0
価格を維持するためにせっかく出来た米や牛乳を捨てる暴挙を平気でやるんだよね
それがあたりまえ、しかたがないとJAや全酪連たちに洗脳されてる農家たちが情けない
129 スノーシュー(新潟県):2013/04/12(金) 10:50:41.21 ID:1Dh6X/R40
>>116
高温殺菌の牛乳不味い
130 縞三毛(庭):2013/04/12(金) 10:51:56.85 ID:RH/yWUyp0
外国産は安くて品質がわるいと決めつけるのはどうかな?
あと消費者はいいものなら高くても買うよ。安くてもわるいものはかわない
131 マーブルキャット(東京都):2013/04/12(金) 10:53:06.48 ID:JLMruOby0
アメリカの牛乳は味薄い
132 メインクーン(チベット自治区):2013/04/12(金) 10:53:47.12 ID:i4SNM0H+0
>>70
チーズとかバターとかの加工乳製品だけじゃねーの?
133 スノーシュー(新潟県):2013/04/12(金) 10:54:09.62 ID:1Dh6X/R40
>>130
乳製品に関してはヨーロッパ・オセアニアはおいしいけれど、アメリカは大味
134 アンデスネコ(東日本):2013/04/12(金) 10:54:22.84 ID:xmB/MIPJ0
小麦粉もそうだがなぜ歴史なんてほとんどない日本の方が優れてるって言い出す奴がいるんだろうな
135 スペインオオヤマネコ(福井県):2013/04/12(金) 10:55:23.10 ID:2aleO4sN0
いろんな国でこういう交渉が活発になって来てるのかな
やっと世界は繋がってると感じて来てるのかもね。
136 マンチカン(家):2013/04/12(金) 10:55:36.26 ID:6iS3rWDV0
勝手に全滅しろよ
JA農協に搾取されすぎなんだよ農家は
137 キジ白(dion軍):2013/04/12(金) 10:55:49.24 ID:ztNAQWXy0
チ ー ズ 高 杉
138 ヒマラヤン(兵庫県):2013/04/12(金) 10:57:13.08 ID:/XMMz0vUT
いい気味
139 ヒマラヤン(東日本):2013/04/12(金) 10:57:43.47 ID:qh3urmLP0
>>135
【TPP】グローバリズムの徒花、キプロスの惨状は明日の日本か[桜H25/4/10]
http://www.nicovideo.jp/watch/1365569180
140 猫又(埼玉県):2013/04/12(金) 10:58:23.37 ID:jbZX/gQU0
その代わり一般消費者は安い商品が手に入るかと思いきや
実はそんなに価格は下がらないような気がする
そんなカラクリをどこかが用意していると思う
141 ハイイロネコ(福岡県):2013/04/12(金) 10:59:14.43 ID:qlBL24Mf0
アメリカに結構いたけど
牛乳美味しいとは思わなかった
142 ソマリ(dion軍):2013/04/12(金) 11:00:19.48 ID:SEpbiZ/l0
そもそも日本にアメリカのよりましな乳製品ってあるのかな
143 オセロット(大阪府):2013/04/12(金) 11:00:20.03 ID:lkqFTLOl0
>>140
そらそうだ。
小売価格に占める原材料価格の割合を考えよう。
144 サビイロネコ(静岡県):2013/04/12(金) 11:00:33.24 ID:hP2q+ibP0
とはいえ高くていいものは安いものに客が流れた分
消費量も下がるのでさらにコストが高くなる
問題は高くていいものを選択しようとする消費者が付いてこれるかw
145 ハバナブラウン(やわらか銀行):2013/04/12(金) 11:01:15.57 ID:C1IgHrsb0
>>7
生産者にはデメリットだが消費者にはメリットあるだろ
146 ロシアンブルー(秋田県):2013/04/12(金) 11:01:29.61 ID:z0c+L2MK0
チーズとか糞不味いのに糞高いからいいんじゃないの
147 マーブルキャット(茸):2013/04/12(金) 11:01:34.82 ID:whUx74xu0
>>97
スーパーでさぁ
300円のバターの隣に
100円で大きさが倍くらいあるバターが並ぶんだぜ?
300円の方買うやつがどれだけいると思ってんだよw
148 チーター(関東・甲信越):2013/04/12(金) 11:03:38.12 ID:k6vg0jwHO
牛乳とか嵩張るし
国外じゃ無理だべ?
(´・ω・`)
149 シャム(東京都):2013/04/12(金) 11:03:57.09 ID:kEbB6Q510
TPP、12日に日米合意 自動車、保険で共同文書

政府は11日、環太平洋連携協定(TPP)交渉参加の前提となる米国との事前協議を12日に完了し、
自動車や保険分野などの合意事項を盛り込んだ共同文書をまとめる方針を固めた。
米政府は日本の交渉入りを近く米議会に通知し、90日間の承認手続きを経て7月の日本の交渉参加が決まる。

http://www.47news.jp/CN/201304/CN2013041101002001.html



それより保険の方がヤバくね?
150 ソマリ(dion軍):2013/04/12(金) 11:04:33.38 ID:SEpbiZ/l0
だいぶ関係ないんだけどさ、なんで日本ほどの国がイタリアスペイン並のチーズや生ハム
を同じくくらい気軽につくれないの?日本の執念や技術があれば作れると思うんだけどなあ
151 カナダオオヤマネコ(青森県):2013/04/12(金) 11:05:14.97 ID:r35vYbGN0
>>145
日本にしか無い社会的サービスのコストが跳ね上がるんだが、
食材ちょっと安くなるよりもこっちが酷くなるのが目に見えている。
トータルでは負担増になると思うよ。
152 サーバル(dion軍):2013/04/12(金) 11:05:30.52 ID:lIvk3KZR0
税金で農家の損失分を補てんするから、
トータルで安くないんだよな
153 エキゾチックショートヘア(内モンゴル自治区):2013/04/12(金) 11:10:09.20 ID:jsW8cS1rO
農家が税金が〜言うけど、多少補填してでも食糧だけは生産できるようにしておいたほうが良いのではないかと思う
154 黒トラ(内モンゴル自治区):2013/04/12(金) 11:11:32.49 ID:4QWx9bst0
酪農畜産農家なんて日本のダニみたいなもんだろ
寄生虫退治して何が悪い?
155 マンチカン(神奈川県):2013/04/12(金) 11:11:32.61 ID:bT7htqDn0
>>147
北海道産四つ葉バター800円
ロシア産バター100円

国内信仰の老人は四つ葉バターを買う
156 ヒョウ(大阪府):2013/04/12(金) 11:12:47.69 ID:Wr7mgrxT0
3回搾乳が2回搾乳になれば牛の負担が減るしいいと思う
157 ヒマラヤン(やわらか銀行):2013/04/12(金) 11:15:26.12 ID:1iaL5SR9P
>>151
どういうことよ
158 マンチカン(神奈川県):2013/04/12(金) 11:17:02.49 ID:bT7htqDn0
どうすれば酪農家が生き残れるか導き出すのが全酪連の正念場だな
どうせ自民に献金して価格補償引き出すしか脳がないだろうがw
159 ベンガル(空):2013/04/12(金) 11:18:21.55 ID:lIjoxB5X0
バターぼったくりすぎだし歓迎やで
高すぎて、作りたくても全然ケーキとか作る気にならんわ
160 しぃ(愛知県):2013/04/12(金) 11:18:30.39 ID:ZJg+ROUN0
それをクリアできるように考えるのが経営者の務めだし出来ないなら廃業するしかない。
どの業界だって当たり前にやってる事なんだがなぁ。
もちろん畜産だけでクリアできるものでも無いから農業、流通含めて改革せにゃダメだが。
161 ジャガー(やわらか銀行):2013/04/12(金) 11:19:02.56 ID:qmPU5nst0
サポが、、、
162 ジョフロイネコ(WiMAX):2013/04/12(金) 11:21:19.42 ID:1pf3wtVQ0
やっとバターを適正価格で買えるようになるのか
163 ウンピョウ(山形県):2013/04/12(金) 11:21:46.65 ID:nhyrM0nk0
小麦とチーズが安くなれば
ピザが相当安くなるのに
164 チーター(関東・甲信越):2013/04/12(金) 11:21:58.88 ID:k6vg0jwHO
自給分国外に持ってかれると、リフレ政策的にも貿易赤字が加速して、社保も破綻するし
かといって、比較優位的に、通貨安で回復するとも思えない酪農だから、
長期的に、日本人の大部分が乳製品をとれなくなるでFAかな(´・ω・`)

よし、ちょっとチーズ食べてくる。
165 チーター(関東・甲信越):2013/04/12(金) 11:25:58.52 ID:k6vg0jwHO
>>160
例えば、多くの製品は、代替製品に変わるよw
生乳とか嵩張りもそうだけど減価率的に効率悪すぎ。
常温で3ヶ月程度いけないと、都市部に供給する旨味が無くなる。
その代替製品を、電車で運ぶのだ(´・ω・`)これが正義
166 しぃ(愛知県):2013/04/12(金) 11:26:06.52 ID:ZJg+ROUN0
まあ畜産業、特に酪農ってのはアメリカでもTPPによってオージーとニュージーに
駆逐される、と危惧してる産業である事も事実な訳で。
167 縞三毛(熊本県):2013/04/12(金) 11:26:39.37 ID:9jq1VHMW0
アメリカの自動車の関税はやっぱり据え置きらしいじゃん。日本は全品目関税撤廃だけど。
これ参加しなきゃ貿易できないわけじゃないんだし、
何でそんなに慌てて不利な条件の中に飛び込む必要があるのよ?
168 アメリカンショートヘア(dion軍):2013/04/12(金) 11:27:25.81 ID:P45G4m1nT
>>164
貿易赤字化加速して社会保険が破たんするくらいになるなら
通貨安で十分酪農だって回復すると思うけどね。
169 ロシアンブルー(神奈川県):2013/04/12(金) 11:28:18.52 ID:cOsK2eqv0
なんで段階的な撤廃をしないんだ?
リスクでかすぎるだろ
170 チーター(関東・甲信越):2013/04/12(金) 11:28:34.19 ID:k6vg0jwHO
>>168
比較優位的に無理(´・ω・`)
171 アメリカンショートヘア(dion軍):2013/04/12(金) 11:29:09.88 ID:P45G4m1nT
>>170
なんで?
172 チーター(関東・甲信越):2013/04/12(金) 11:34:41.47 ID:k6vg0jwHO
地産地消は、主に減価率の高さで成立しとる
技術的ボトルネックを解消して、効率の悪い(笑)日本の農家を滅ぼせ(´・ω・`)
173 リビアヤマネコ(長野県):2013/04/12(金) 11:37:24.50 ID:xJDgiVU50
そして増加するナマポ受給者
174 ボンベイ(富山県):2013/04/12(金) 11:38:25.17 ID:RuNtJMsf0
牛乳が
ポリタンクで売られる日が来るのか
175 チーター(関東・甲信越):2013/04/12(金) 11:39:07.01 ID:k6vg0jwHO
>>171
比較優位は、余ってる土地と気候条件で、生産量が変わって、生産量の多い側が100%勝ちますよ。
それで国際分業成立という話。
まず、にぽんとか立地条件オワコンの国が社保破綻まで通貨安進んだとして、他国に何を供給するんですか?
(´・ω・`)
176 ヨーロッパヤマネコ(東京都):2013/04/12(金) 11:40:24.30 ID:Gz/b7gyr0
国産乳製品と言っても牛の餌は輸入じゃ無いの?
177 ヒマラヤン(東日本):2013/04/12(金) 11:40:25.02 ID:qh3urmLP0
完全特化=植民地化
178 ジャガーネコ(福岡県):2013/04/12(金) 11:41:21.36 ID:CpZmhyQv0
今でも海外の乳製品入ってるけど
日本は雪印みたいなことするから今でも日本のは買ってないよ
179 アメリカンショートヘア(dion軍):2013/04/12(金) 11:42:46.21 ID:P45G4m1nT
>>175
輸送費やらなんやらあるじゃん、比較優位って結局国内の比較優位でしょ
絶対優位のはなしなの?
180 ジャガーネコ(福岡県):2013/04/12(金) 11:42:55.01 ID:CpZmhyQv0
雪印が売れ残りとか飲み残しを戻して再販してたというのは
韓国の習慣なの?
雪印って在日の会社なの?
181 ボンベイ(富山県):2013/04/12(金) 11:43:56.11 ID:RuNtJMsf0
>>159
なんでバターばっかりあんなに高いんだろう、しかも品薄。

どっちも牛乳原料だし
チーズの方が作るの難しそうなのに…
182 ボルネオヤマネコ(埼玉県):2013/04/12(金) 11:44:27.98 ID:AuUCYyEp0
どうせピカピカの牛乳だったしもう国産だろうとどうでも良いや
俺の大好きなアイスもセシウムタップリだったし
183 アムールヤマネコ(チベット自治区):2013/04/12(金) 11:44:57.15 ID:bFriGPo30
毎日使うバターやチーズが安くなるなら歓迎するよ
184 オシキャット(福岡県):2013/04/12(金) 11:47:26.16 ID:kQDT6dnX0
>>181
バター作った絞りカスに凝固剤混ぜるだけだよ
185 デボンレックス(やわらか銀行):2013/04/12(金) 11:47:29.95 ID:9G1nix4I0
オレンジ売ってるけどみかんが大人気
そういう事
186 サイベリアン(佐賀県):2013/04/12(金) 11:52:21.46 ID:RpiX2PU10
ヤター!これでバター品切れから解放されるヨー!
187 ラグドール(神奈川県):2013/04/12(金) 11:52:38.17 ID:alV+7JTF0
外国の牛乳なんて気色悪くてよう飲まんわ
188 ヒマラヤン(東京都):2013/04/12(金) 11:54:35.23 ID:+CxZ4imu0
ジャップのインチキ乳製品が消えるなら大歓迎やで^^
189 デボンレックス(やわらか銀行):2013/04/12(金) 11:56:18.70 ID:9G1nix4I0
プロセスチーズとか
190 アメリカンボブテイル(鹿児島県):2013/04/12(金) 11:56:50.06 ID:KOnnrIec0
チーズやバターが安くなるのは嬉しい
牛乳は今まで通りかな
191 ノルウェージャンフォレストキャット (大阪府):2013/04/12(金) 11:56:56.11 ID:7ysD6fhb0
今より高くなるわけじゃなし、国産買うわ。
どうも、農業やってるやつは消費者馬鹿にしてるよな。金しか見てない蛆虫ども位に。
192 キジ白(北海道):2013/04/12(金) 11:57:56.71 ID:UbQ7UHWM0
アメリカやオーストラリアのゴミみたいなチーズが安くなっても嬉しくない
ヨーロッパと締結してこそのTPPだろ
193 バーマン(dion軍):2013/04/12(金) 11:58:46.89 ID:UHERT42P0
>>130
イオン行くとメキシコ産とアメリカ産と国内産の豚肉が売ってる
どこが一番うまいか一目瞭然やで
194 ヒマラヤン(東京都):2013/04/12(金) 11:59:08.92 ID:donsY0ZXP
牛乳以外の国内の乳製品なんてロクなもん無いから大歓迎だろ
195 チーター(関東・甲信越):2013/04/12(金) 11:59:14.08 ID:k6vg0jwHO
>>179
国内優位は主に減価率ね。
減価率突破なら、交換前提なんだから、先ず供給せねば需要出来ぬ(´・ω・`)
196 ヒマラヤン(東京都):2013/04/12(金) 11:59:54.77 ID:donsY0ZXP
カルピスがあるか
197 スペインオオヤマネコ(芋):2013/04/12(金) 12:04:16.25 ID:u/5CWM6m0
西友で売ってるスライス10枚入りプロセスチーズは美味い。あれがなくなったら死ぬ。
198 マヌルネコ(家):2013/04/12(金) 12:04:48.65 ID:19JUZmBC0
チーズバター安くなるし欧州ほどではなくても国産より旨いだろ
メリットしかねえわ
199 ロシアンブルー(神奈川県):2013/04/12(金) 12:06:34.35 ID:cOsK2eqv0
>>192
オーストラリアやニュージーランドでもパルメザンチーズみたいなもの作ってるよ
えらい安い上に味や香りもそこそこ
200 アメリカンカール(東京都):2013/04/12(金) 12:11:32.18 ID:L6ESGOo90
>>114
米韓のFTAよりはずっとマシ
201 アメリカンカール(東京都):2013/04/12(金) 12:12:41.91 ID:L6ESGOo90
>>193
肉では圧倒的にアメリカ美味いになってたな
202 パンパスネコ(北海道):2013/04/12(金) 12:12:58.62 ID:p1DqFefS0
とろけるチーズなんて最初から油ゴムだろう
チーズなんてとろけないでよいよ
元から溶ける
203 ヒマラヤン(東京都):2013/04/12(金) 12:14:56.23 ID:donsY0ZXP
日本語で書け
204 ターキッシュバン(東日本):2013/04/12(金) 12:26:01.29 ID:8V6UKwCU0
>>32
どうメリットあんのかソースだせよ
出せるやついないと思うがね
実際無いんだから
205 イリオモテヤマネコ(チベット自治区):2013/04/12(金) 12:34:56.91 ID:ZbwLKNnY0
いままでを 農業100 工業100として
TPP後に 農業30 工業170になるのは改革としては悪いだろうな
206 ハバナブラウン(やわらか銀行):2013/04/12(金) 12:35:02.50 ID:C1IgHrsb0
>>202
国語の成績悪そう
207 ユキヒョウ(SB-iPhone):2013/04/12(金) 12:37:19.90 ID:ShUdCjI0i
糞不味いアイスばっかりになるな
208 ぬこ(SB-iPhone):2013/04/12(金) 12:37:37.05 ID:+M24jFrui
>>7
がいこくのものがやすくかえるお
209 スペインオオヤマネコ(福井県):2013/04/12(金) 12:42:05.85 ID:2aleO4sN0
考えると外国の人も
日本産の美味いのが色々安く買えるなってことなんだな
210 ヒマラヤン(四国地方):2013/04/12(金) 12:42:29.80 ID:kNJtMrP20
生き残れるような商品や品質にしろよ、何の努力もなしに何抜かしてんだ
211 マーブルキャット(茸):2013/04/12(金) 12:45:23.70 ID:whUx74xu0
>>155
老人は年金暮らしで厳しいから
高いもんなんて絶対買わないよ
高齢者が真っ先に国産を買わなくなるよ
212 白(徳島県):2013/04/12(金) 12:48:11.79 ID:dXOKOFDj0
千葉とか茨城産なんて放射能汚染地帯作った農作物とか牛乳なんかいらないからさっさと廃業しろ糞ピカ農家ども
213 スノーシュー(新潟県):2013/04/12(金) 12:49:29.02 ID:1Dh6X/R40
>>181
加工用牛乳の売り渡し単価が安くなったから、酪農家は見合わなくなって
慢性不足状態
214 アムールヤマネコ(栃木県):2013/04/12(金) 12:55:18.42 ID:3fp/ITQ/0
工業が良くなると思ってる馬鹿がいることに驚き
215 猫又(大阪府):2013/04/12(金) 12:57:45.61 ID:GwANR5G60
なんてこった…これなら何も決められない鳩山さんのほうがよかったよ…
216 黒トラ(内モンゴル自治区):2013/04/12(金) 13:03:54.62 ID:4QWx9bst0
補助金漬けの税金泥棒の酪農畜産乳業が壊滅しても日本人は誰も困らないよ
そもそも俺達日本人が乳製品を摂る必要性なんてあるのか?
戦後GHQの方策で無理矢理に飲まされて食わされてただけだろう
いい加減に目覚めろ
217 ヒマラヤン(鳥取県):2013/04/12(金) 13:12:15.23 ID:gfeYLVYa0
景気がよくなっても底辺の稼ぎがなくなるとスタグフレーションになるよ?
簡単に言えば韓国みたいなことになる

△で社会構造を考えれば、頂点が高くなっても底辺が狭まればその△はとても不安定
頂点が倒れれば立て直しができなくなるから、政府は頂点の維持にかかりきりになる

李氏朝鮮や北朝鮮やサムソンみたいに、歴史的に搾取される社会構造の腐敗に慣れた朝鮮半島民族なら
その構造でも社会維持できるけど日本の場合はどうかねぇ
218 黒トラ(内モンゴル自治区):2013/04/12(金) 13:17:16.83 ID:4QWx9bst0
GHQの敷いた軛から脱する丁度良い機会ではないか
そのチャンスを安倍さんは日本人に与えようとしているんだ
昔の日本人は乳製品なんか食わなくとも立派に戦えたんだ
戦後の洗脳から日本を解き放て
219 ヒマラヤン(鳥取県):2013/04/12(金) 13:20:23.13 ID:gfeYLVYa0
>>216
社会ってのは金儲けするためじゃなくて、みんなが飯を食えるようにするための構造じゃなけりゃいけない
飯が食えない奴が増えると飯が食えない奴が犯罪を起こしたりして社会を壊しにかかる
犯罪は良くないとか言っても飯が食えないんだからしょうがないw

金儲けに成功してる奴は勝ち組でいたけりゃその社会が維持されるようにしないとね
220 スペインオオヤマネコ(WiMAX):2013/04/12(金) 13:20:51.11 ID:2XwNCrG30
普通に考えたら全滅するよね。関税という強力な盾を失うんだから。日本が弱い農産物はほとんど撤廃で、比較的日本が強い自動車は関税残したままとか平成の不平等条約いいろころ。
221 縞三毛(愛知県):2013/04/12(金) 13:26:23.15 ID:y8cFWFyV0
というかTPP以前に壊滅寸前だろう
採算取れないから捨てまくってんじゃん
222 カナダオオヤマネコ(青森県):2013/04/12(金) 13:33:06.30 ID:r35vYbGN0
TPPで食いもの安くなるから明るい未来しかないような幻想を抱いているのが
まだいるんだなー。一般人っは多くがそんな感じなんだろうか。

アメリカの企業が得するために日本の法律を変えられる取り決めなのに
そうそう日本の消費者に都合のいいように運用されるわけないでしょ。
223 チーター(関東・甲信越):2013/04/12(金) 13:33:57.62 ID:k6vg0jwHO
>>221
供給調整して採算取るのは大前提じゃね?
お魚さんもお野菜さんもやっとるし
車だろうがテレビだろうが作り過ぎない。

慈善事業で0円で売るのが最適解だと思ってるんだろうけど。
224 ヒマラヤン(鳥取県):2013/04/12(金) 13:35:06.25 ID:gfeYLVYa0
>>221
そのうち自分で飯を食うだけの金が稼げただけ幸せだったと思うようになる時代がくるよ
225 トンキニーズ(東京都):2013/04/12(金) 13:35:18.62 ID:yyQN2/KO0
ついでに日本人も全滅でいいんじゃないですかね
226 キジ白(北海道):2013/04/12(金) 13:44:20.18 ID:UbQ7UHWM0
TPPの安い果物や野菜は長い航海でカビないように漏れなくポストハーベストがたっぷりまぶさってる
関税のおかげで、これまではポストハーベストがかかった食品の摂取ははわずかで済んでいたが、
これから輸入食品が国産に取って代わることになったら許容値をはるかに超えたポストハーベストを溜め込むことになる。
227 ヨーロッパオオヤマネコ(WiMAX):2013/04/12(金) 13:46:56.19 ID:NRN7wlWQ0
バターは200円くらいにしてほしいわ
400円近いと買う気にすらならん
228 チーター(関東・甲信越):2013/04/12(金) 13:48:36.54 ID:k6vg0jwHO
>>226
やっぱ、一番の障壁は減価率やんなあ?(´・ω・`)

物品貨幣も減価率で決まったのに、なんで比較優位で輸送費出てくるん?
教科書読んだことあるんやろか?
代替製品かノウヤク規制緩和で解決に決まっとるやんな?
229 ジャングルキャット(西日本):2013/04/12(金) 13:50:33.67 ID:RXPou03PO
だからTPPはダメだとあれほど
230 アメリカンボブテイル(内モンゴル自治区):2013/04/12(金) 13:50:40.98 ID:BmuO4BQGO
北海道で共産党が大躍進か
231 オセロット(静岡県):2013/04/12(金) 13:50:59.78 ID:GBubAapf0
安いチーズやバターが入ってくるなら歓迎だな
232 ジャガランディ(大阪府):2013/04/12(金) 13:52:25.75 ID:eqBZ8eY/0
チーズバターは、まあいいとして、牛乳は新鮮な国内の牛乳がいいわ。
値段そのままなら、牛乳は国産買う。
233 ヒマラヤン(鳥取県):2013/04/12(金) 14:01:04.70 ID:gfeYLVYa0
>>231
これだけ食いもののことでニュースになるのに
どこの誰ともわからない奴が、どんな作り方してるかもわからない物を平気で食えるって凄いね
234 ボルネオヤマネコ(内モンゴル自治区):2013/04/12(金) 14:06:57.49 ID:ojm1QiovO
貧乏な家は外国産で済ませればいいし健康に気を使うなら国産でいい
国産が高くなる訳でもないし関係ないわ
235 ヒマラヤン(鳥取県):2013/04/12(金) 14:10:37.05 ID:gfeYLVYa0
>>234
そのうち「どっちが食いたいか」じゃなくて
「それが食えるかどうか(金の問題で)」になるよ
236 斑(チベット自治区):2013/04/12(金) 14:10:39.76 ID:gqer0O+x0
でも円安で輸入チーズがクソ高くなるから問題ないだろ

牛乳なんか輸入できんよ
船便か? 何日かかると思ってんだ?
あんなもん空輸してコストペイするか?

馬鹿じゃねーのか? 単にTPPで苦しくなるから助けろいいたいだけじゃねーか?
237 茶トラ(dion軍):2013/04/12(金) 14:11:19.77 ID:YtFAwCa/0
>>236
円安?
238 白(茸):2013/04/12(金) 14:11:56.07 ID:4nTgRY430
>>234
たぶん
価格競争で国産も安くなるよ!
239 ツシマヤマネコ(茨城県):2013/04/12(金) 14:12:00.25 ID:kvJDQ/f/0
>>234
しかも国産はもう安全じゃない
240 スナドリネコ(京都府):2013/04/12(金) 14:15:11.67 ID:G2wfDJN40
牛乳、2日で3リットルくらい飲む。
この程度で牛乳好きになる?
241 エジプシャン・マウ(大阪府):2013/04/12(金) 14:20:07.60 ID:bXUUK2gx0
チーズとかに関しては、日本よりも品質いいからな
242 スペインオオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/04/12(金) 14:25:24.57 ID:xAL92dR90
外国産の豚肉ってブロイラーみたいでまずいんだが・・・
ばら肉の塊煮ると、アメリカのとか煮崩れて酷い
243 アメリカンワイヤーヘア(芋):2013/04/12(金) 14:25:28.55 ID:bfKldvzY0
TPP始まったとして、海外産の牛乳なんて誰が飲むの?

多少高くたって国産買うよね?
244 ボルネオヤマネコ(東京都):2013/04/12(金) 14:25:29.33 ID:tvhw4Au30
バカ高チーズ利権団体つぶれろ
245 ヒマラヤン(ドイツ):2013/04/12(金) 14:26:44.53 ID:+8NiWjyEP
お前らのチーズがまともな値段になるから良いんじゃないのか
246 スペインオオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/04/12(金) 14:28:56.75 ID:xAL92dR90
牛乳は今でも産地表示が曖昧だからなあ
原発事故以来でも一部しか産地表示してない
それで海外との競争に負けてもそれはしょうがないと思うよ
チーズもバターもアイスクリームも馬鹿高いからな

でも牛肉や豚肉は正直国産品買う
外国産は不味いもん
247 スノーシュー(新潟県):2013/04/12(金) 14:32:11.84 ID:1Dh6X/R40
>>242
アメリカ産豚肉は成長ホルモン入れて育てているから危ないよ
男の子が女性ホルモン過多になって問題になっている
結局安かろう悪かろうになる
248 ヒマラヤン(鳥取県):2013/04/12(金) 14:33:18.82 ID:gfeYLVYa0
>>246
馬鹿高いって言ったってお徳用で買っても50円も変わらんのじゃね?
249 ヒマラヤン(兵庫県):2013/04/12(金) 14:36:05.44 ID:6Et0b9t+P
牛肉オレンジの時も全滅するって言ってた
250 エジプシャン・マウ(大阪府):2013/04/12(金) 14:36:28.18 ID:bXUUK2gx0
広島のレモン農家は全滅したよな
251 ヤマネコ(石川県):2013/04/12(金) 14:38:33.84 ID:wLP+to850
TPP参加したって国産のがいいものなら国産買い続ければいいだけの話
無理して外国産を買わなくったっていい
252 スナドリネコ(京都府):2013/04/12(金) 14:44:41.62 ID:G2wfDJN40
>>249
あったねぇ。
で、どーなったの?
253 アビシニアン(やわらか銀行):2013/04/12(金) 14:47:05.53 ID:lZ2t/gP30
新鮮を尊ぶ日本の消費者に、輸送だけで何日もかかった輸入牛乳が受け入れられるわけない。
加工品は一気に輸入品になるだろうけど。

豚肉は安全でおいしいのを輸入されたら厳しいかも。
254 ロシアンブルー(神奈川県):2013/04/12(金) 14:47:46.29 ID:cOsK2eqv0
>>252
牛肉オレンジもまだ関税残ってる
国内産牛肉の牛丼屋はほぼ全滅したし
みかん農家は既に年収300万とかだから関税撤廃によって潰れて
国が生活の面倒を見ることになって国の負担になるだろうな
255 アメリカンボブテイル(四国地方):2013/04/12(金) 14:51:12.74 ID:pM+vzVd8O
牛乳は外国産飲みたくないわ
256 ピューマ(東京都):2013/04/12(金) 14:56:59.86 ID:ykBDe7dp0
.
つうか、ダメリカの6種の成長ホルモン入り牛肉、

おまえら食うのか?

オレは絶対食わん。
257 アムールヤマネコ(栃木県):2013/04/12(金) 15:01:22.88 ID:3fp/ITQ/0
もれなく在米コリアンの糞尿入りです
258 コーニッシュレック(佐賀県):2013/04/12(金) 15:12:47.97 ID:EUkUD0CF0
TPPに反対・・・ブサヨ、ネトウヨ、中国、韓国、農民、ナマポ

TPPに賛成・・・一般国民、経済学者

賛成で決まり。
259 茶トラ(dion軍):2013/04/12(金) 15:25:11.81 ID:YtFAwCa/0
>>256
食わなきゃいいでしょ?俺もくわん。それだけのこと。
260 キジ白(新潟県):2013/04/12(金) 15:29:48.78 ID:7+OA/eZm0
ほえええええええええええええええええええええええだけ非課税にして、どうぞ
261 しぃ(新疆ウイグル自治区):2013/04/12(金) 15:39:42.95 ID:sNlohEfc0
日本人とアメリカ人の寿命なんてたいして差がないってことは
アメリカの乳やら肉やら食っても問題ないってことかな
262 アジアゴールデンキャット(広島県):2013/04/12(金) 15:41:50.05 ID:WByjLE+E0
エシレバターさえ安くなれば良い
263 マヌルネコ(チベット自治区):2013/04/12(金) 15:44:09.40 ID:/uHRBMH/0
いくら安倍ちゃんでもTPP参加だけは支持できん
それでも自民党に入れるしかないんだけどね
264 エジプシャン・マウ(鳥取県):2013/04/12(金) 15:46:59.21 ID:hfoG5Vd50
白バラ牛乳
265 斑(チベット自治区):2013/04/12(金) 15:50:50.17 ID:gqer0O+x0
成長ホルモン大量に入った乳製品食ったらみんな巨乳になっちゃうじゃないか
ヒンニュー教徒は暴動起こしていいぞ

爆ニュー大佐に鎮圧されるけどな
266 アンデスネコ(SB-iPhone):2013/04/12(金) 16:04:58.52 ID:pDvEwoX6i
おれは旦那牛乳しか飲むつもりねーし、ご飯も国産以外食うつもりねーよ
高くなる訳でもなく別に今までと同じなだけだしな。
267 キジトラ(dion軍):2013/04/12(金) 16:12:53.28 ID:dq5zAWVwP
チーズやバターが安くなって毎日食えるようになるぞやったああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
268 マーブルキャット(チベット自治区):2013/04/12(金) 16:14:33.09 ID:yiuxZF/S0
日本が丸ごと貧乏になるから最終的には牛乳を輸入できなくなるんじゃないのかな。
飼料も輸入できなくなるけど、輸入してなかったころも日本に牛は居たからどうにかしてくれ。
269 セルカークレックス(大阪府):2013/04/12(金) 16:14:58.12 ID:Qy0wNHGk0
要するに国際基準ではブッタクリ価格で儲けてたんだろw
ピザも1枚150円くらいになれ
270 マンチカン(空):2013/04/12(金) 16:20:41.40 ID:ezE1vD/W0
これでやっと不当に高いチーズを買わなくてすむ
ピザ500円時代到来だな
271 ヒマラヤン(チベット自治区):2013/04/12(金) 16:21:44.91 ID:CNYsxpQRP
>>2
アメリカの乳製品なんてホルモン注射射ちまくってるし口にしたくないぞ
272 イリオモテヤマネコ(チベット自治区):2013/04/12(金) 16:21:47.09 ID:ZbwLKNnY0
6Pチーズだけで十分
273 ターキッシュバン(東京都):2013/04/12(金) 16:23:37.02 ID:urc0JiB90
牛乳は輸入しないだろうし、国産チーズはクソまずいから別にいいわ
274 黒トラ(関東・甲信越):2013/04/12(金) 16:25:36.76 ID:XYlEgCjI0
大多数の奥様は多分日本製しか買わないから大丈夫なんじゃないの
275 イリオモテヤマネコ(チベット自治区):2013/04/12(金) 16:26:54.76 ID:ZbwLKNnY0
安売りスーパーの外国産コーナー売れてないもんな
276 マーブルキャット(チベット自治区):2013/04/12(金) 16:29:13.43 ID:yiuxZF/S0
>>274
そんなことしてられなくなるんだろう。貧乏になるんだから。
買える価格の商品を買うか何も買わないかしかない。
277 ヒマラヤン(千葉県):2013/04/12(金) 16:30:25.20 ID:6p31Ocz/P
TPP参加しないと世界から置いていかれるとか言ってる人いたけど、実際どうなの?
どうしても参加しなきゃいけないものなの?
278 斑(チベット自治区):2013/04/12(金) 17:22:25.33 ID:gSNxZP640
良いも悪いもそんな極端な事にはならんだろ
騒ぎすぎなんだよ
279 ツシマヤマネコ(catv?):2013/04/12(金) 17:23:47.55 ID:h8oxe9z20
ま、全滅するならそれはそれで諦めたら良いんだよ。
280 サーバル(福岡県):2013/04/12(金) 17:27:54.24 ID:P5laWkLA0
鹿児島の豚肉うめえからがんばってほしい
いちど食ってみろうめーよ
281 アメリカンショートヘア(dion軍):2013/04/12(金) 17:31:39.05 ID:P45G4m1nT
>>226
TPP反対派は野菜は関税低いって言ってたんだけど違うの?
282 セルカークレックス(西日本):2013/04/12(金) 17:32:38.55 ID:lNJ+NM4o0
乳製品は高い、自由化すれば安くなるんだろ、歓迎。
283 ベンガルヤマネコ(神奈川県):2013/04/12(金) 17:37:15.84 ID:zN4kmHY30
チーズ安くなるんだろそれだけでも十分だわ
牛乳とかは鮮度の問題で入ってきたとしても買う奴が居るかどうかは微妙だが
農家なんかは高齢化進んでるし後継ぎも居ない、品質のいいとかそれ以前の問題があるから大歓迎だろ
保険屋みたいなボッタクリやってる企業には辛いかもしれんが改善するいい機会だろ
284 キジ白(北海道):2013/04/12(金) 17:48:34.73 ID:UbQ7UHWM0
 米倉昌弘 = 会長 ← 経団連 = TPP推進の親玉

   ||

  会長

   ↑

 住友化学 ⇔提携⇔ モンサント = 農作物の支配者
285 パンパスネコ(埼玉県):2013/04/12(金) 18:46:24.82 ID:fYYF5Y3r0
価格維持するために廃棄とかする業界は死んだほうがいい
286 ヒマラヤン(東京都):2013/04/12(金) 19:45:47.80 ID:2pYjIK3p0
TPPでまずは雇用が大変なことになる。日本の企業が海外に進出するハードルが一気に低くなって工場は
みーんな賃金の安い加盟国へ移動、その国独自の政治による妨害などからも逃げられるから海外への投資のリスクが大幅減少ということになる。
その一方で日本国内にも賃金の安い加盟国からの労働者が大量に流入してくる、日本は労働者の大デフレが起こって賃金が下がり続けていく。
そして労働条件も悪化し続ける。
こんなもん賛成する理由がないと思うんだがね。まあ一部の大企業経営者だけは得するんだろうけどさ。
287 茶トラ(兵庫県):2013/04/12(金) 23:07:58.19 ID:GaBEclot0
自民党が日本の産業をぶっ潰す!
288 アメリカンボブテイル(東京都):2013/04/12(金) 23:10:39.66 ID:631Y5+Qa0
チーズは買うけど牛乳は買わない
あんなの牛でも赤ん坊しか飲まないものだしな
289 ジャングルキャット(大阪府):2013/04/12(金) 23:11:08.73 ID:4U7LubrCT
なんだかんだで国産をメインで買うだろうと思う
290 ハバナブラウン(家):2013/04/12(金) 23:14:58.72 ID:4YZgheLK0
こいつらもグローバル化してコミュニケーション能力見せてみろよw

若い奴らに示してみろ
291 トラ(東京都):2013/04/12(金) 23:15:46.01 ID:vmRNJWLG0
マジかよ!!!ブラジャーフェチの俺脂肪!
292 コドコド(東京都):2013/04/12(金) 23:16:09.99 ID:6dFTZx9s0
酪農王国ニュージーランドの乳製品が安く買える
ありがたやありがたや
293 猫又(長野県):2013/04/12(金) 23:17:09.82 ID:v1PYWhJF0
>>286
マジでそういう未来しか見えない
今問題にされてる農業は補助金で生き残って、関係ないと思っている工業のほうがやばい
294 パンパスネコ(WiMAX):2013/04/12(金) 23:37:41.11 ID:wq0TK9By0
とりあえずまともなチーズを安く食いたい
295 マーブルキャット(千葉県):2013/04/12(金) 23:42:10.03 ID:nHUAn9Nw0
TPPで多くの自殺者を生み出すことを、安倍は分かってるのかな?
296 猫又(新疆ウイグル自治区):2013/04/13(土) 00:15:26.38 ID:Zi3uZgCl0
あぁやっぱり親米派は売国だったか
297 アンデスネコ(岐阜県):2013/04/13(土) 00:17:37.77 ID:pENkxryZ0
やっとうまいチーズが食える!
298 ソマリ(北海道):2013/04/13(土) 00:17:59.80 ID:MRDx/0E+0
>>295
おれたちの安倍ちゃんなら、弱い人たちは競争にさらされることで強くなれるとか
いいはじめるんじゃないですか?
299 アメリカンワイヤーヘア(栃木県):2013/04/13(土) 00:19:29.39 ID:aXfTodjp0
TPPにメリットがあるというか、参加しないとペナルティって感じかね
300 チーター(チベット自治区):2013/04/13(土) 01:11:49.94 ID:rqTwhcNl0
パブリック・シチズンのTPP反対の主張を引用してる
NPO法人アジア太平洋資料センターの内田聖子
そのお友達の福島みずほ

わーわー騒いで反対してるのはこいつら左翼だよーん
301 ジョフロイネコ(東日本):2013/04/13(土) 02:06:18.83 ID:KNi1EgEp0
1000mlの飲むヨーグルトを1000gにするような業界は潰れていいよもう
302 バーミーズ(山口県):2013/04/13(土) 02:16:08.35 ID:HvlblWqQ0
セシウム入りよりは良いだろ
303 ジャガー(dion軍):2013/04/13(土) 02:23:44.63 ID:sh+8BPZ30
日本の牛乳は恐いからこれはこれでいいや
304 アメリカンワイヤーヘア(関東・甲信越):2013/04/13(土) 02:29:14.24 ID:ljWqC1WOO
(。・ω・。`)
305 キジトラ(北海道):2013/04/13(土) 08:15:44.55 ID:T86upm/o0
乳製品って冷蔵で持ってくる必要あるだろ。
冷蔵だと船でも高くなりそうだが、どうなのよ。
306 エジプシャン・マウ(大阪府)
>>299
最近の情報見てると参加してもペナルティみたいなもんだぞ
それなら参加しない方がいいレベル