「中学校のXP、1000台入れ替えに5億円かかる!MSはカネ目当て!」 もうMacにしたらいいのに

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 猫又(東京都)

“XP”サポート終了で注意呼びかけ
4月7日 18時9分

国内で使われているパソコンのおよそ3分の1に搭載されている基本ソフト、「ウィンドウズXP」が、あと1年で期限切れを迎えます。

教育委員会は、来年度予算で対処する方針ですが、サポートの終了までに乗り換えが間に合うかどうかは分からないということです。
そして、間に合わなかった場合には、学校のパソコンをインターネットにつながないで使うなどの対策も検討しているということです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130407/k10013741551000.html



https://twitter.com/ruisui_koedo/status/320845162634936320
ruisui_koedo/伊勢屋すあま 2013/04/07(日) 19:27:02 via ついっぷる/twipple
中学校のPCのxp1000台入れ替えで5億円…これだからサポート打ち切りは金目当てって言われるんだよ #nhk




★Windows XP 2001年発売
  メインストリームサポート終了 2006年→2009年4月に延長
  延長サポート期限 2014年4月まで
2 スナドリネコ(京都府):2013/04/09(火) 17:55:39.43 ID:mc8tu6QV0
お前ら良かったな、仕事が増えるぞ
インストール作業くらい出来るだろ
引きこもりでも
それだけで一般オッサンオバハンより秀でてるんだぞ
ま、がんばれや
3 ベンガルヤマネコ(チベット自治区):2013/04/09(火) 17:55:44.01 ID:fdDUW9i70
>>1
1台50万???
4 サイベリアン(東京都):2013/04/09(火) 17:55:54.20 ID:RrKp2CZY0
オフラインにして一生使えばいい
5 ウンピョウ(芋):2013/04/09(火) 17:55:57.99 ID:ApsYfb8sT
※マックも同じ
6 ピクシーボブ(会社):2013/04/09(火) 17:56:36.33 ID:K1tY9xWx0
MacならOSは安いだろ。
7 三毛(東日本):2013/04/09(火) 17:56:38.43 ID:E4pNVCduP
1台50万とかマジ最低だなマイクロソフト
8 ピクシーボブ(東日本):2013/04/09(火) 17:56:55.31 ID:RNQvktbMP
>>1
Macじゃ教えることがなくて時間が余っちゃうだろ
9 ギコ(大阪府):2013/04/09(火) 17:57:11.45 ID:bRnHtMcO0
学校のPCはネットと切り離せばいいだろ
そしたら何の問題もなくなる
10 ターキッシュバン(中国地方):2013/04/09(火) 17:57:51.31 ID:WjKNDuV30
>>6 OSは安いが前バージョンの互換性をバッサリ切り捨てるぞ
11 ピューマ(兵庫県):2013/04/09(火) 17:57:52.64 ID:p19X/FI50
中間の業者がぼったくってるだけでMSは悪く無いだろw
12 ピューマ(東京都):2013/04/09(火) 17:57:58.21 ID:H/Aqupw30
だいぶ前から切れると何度も言っていただろう
今まで何をしていたんだ
遊んでいたのか?
13 オリエンタル(高知県):2013/04/09(火) 17:58:09.97 ID:9qb9MT5O0
マイクロソフトたっかいなー
14 キジ白(埼玉県):2013/04/09(火) 17:58:28.74 ID:t4hkre1b0
そのままでいいじゃん
サポートなんか無くったって問題ないよ
15 マンクス(茨城県):2013/04/09(火) 17:58:40.62 ID:1By1AM8N0
>>3
1台10万としても1億で足りるな
16 アムールヤマネコ(埼玉県):2013/04/09(火) 17:58:41.84 ID:U7DTtvU40
昔のCPUなんてクソ遅いんだからさっさと変えちまえよ
17 ボルネオヤマネコ(鹿児島県):2013/04/09(火) 17:58:42.38 ID:9t5pOrjX0
今、mac book買うならどれがよい?
18 アビシニアン(チベット自治区):2013/04/09(火) 17:58:48.87 ID:qxaX7v/v0
Macのほうがスパン短いし古いマシンの使いまわしも効かない
19 セルカークレックス(東京都):2013/04/09(火) 17:59:44.05 ID:o3hfT5TT0
アップデートだけを行う面白い団体とか出てこないのか
基本的にセキュリティ対策だけならセキュリティソフト屋さんならできるんじゃないのか
そんなことしたら訴えられちゃうか
20 ピューマ(兵庫県):2013/04/09(火) 17:59:52.56 ID:p19X/FI50
中学校でMACなんかで教えたら
会社はいってきてWindows見たとき「わてMACしか使えまへん」ってなるやろがい
21 アジアゴールデンキャット(庭):2013/04/09(火) 18:00:18.07 ID:vm6mDGRS0
>>17
6月まで待ち
22 斑(滋賀県):2013/04/09(火) 18:00:24.98 ID:TvmLTwh60
ついに学校もノーガード戦法になるのか
23 三毛(中部地方):2013/04/09(火) 18:00:29.74 ID:AZMGK3MyP
アンドロイドにしとけよ。

どうせ大したことやってないんだろ
24 キジトラ(青森県):2013/04/09(火) 18:01:08.27 ID:Wc0vmg5b0
>>1
>これだからサポート打ち切りは金目当てって言われるんだよ #nhk

当たり前だろ、向こうだって商売なんだよ
いやなら最初からLinuxにでもしろよクズ
25 サイベリアン(空):2013/04/09(火) 18:01:28.66 ID:r2EP+ab90
いいなMac
昔専門学校でMac使うのは許されたのは映像、Webデザインな奴らだけ
俺らはフロッピー方式の化石PCでCAD(´・ω・`)
26 アメリカンショートヘア(内モンゴル自治区):2013/04/09(火) 18:01:36.44 ID:/EbbKK1YO
2000 「俺の時は誰も言ってくれなかった・・・」
Me 「」
27 スナドリネコ(四国地方):2013/04/09(火) 18:01:38.47 ID:UR2Q2M5+0
>>17
2011年モデルにしとけ
現行品買うと光学ドライブ付いてないぞ
28 ボルネオヤマネコ(鹿児島県):2013/04/09(火) 18:01:38.63 ID:9t5pOrjX0
>>21
情報でてる?
29 ラガマフィン(埼玉県):2013/04/09(火) 18:01:42.30 ID:+94xFw8J0
学校の教材として使ってるPC程度ならサポートが終わったOSでもいいだろ
30 ピクシーボブ(西日本):2013/04/09(火) 18:02:08.72 ID:4eQtEwUQP
使い続ければいいんじゃないの?
31 ボンベイ(新潟県):2013/04/09(火) 18:02:14.93 ID:wErg+M2E0
校内のイントラネットだけに留めておけば費用はゼロだよ。
そもそも学校教育の場でインターネットへの接続は不要と感じる。
32 ピクシーボブ(WiMAX):2013/04/09(火) 18:02:16.23 ID:TtT6WWzHP
サポートなしになる代わりに、ソースコードを全公開して不具合
出たら自分で直してちょ。自己責任で。

みたいな感じでどう?
33 ピクシーボブ(庭):2013/04/09(火) 18:02:18.95 ID:bty8DjmNP
そういや小学校の頃のパソコンにはカラフルなりんごマークが付いてたな
34 ギコ(大阪府):2013/04/09(火) 18:02:19.69 ID:bRnHtMcO0
まぁ銭儲けでウイルスバスターとかはサポート続けるだろうし
35 ラグドール(福島県):2013/04/09(火) 18:02:22.58 ID:hMvHY0WT0
学校ならボリュームライセンスだろ、バカッターの人はどういう計算してるんだ?
36 スペインオオヤマネコ(禿):2013/04/09(火) 18:02:26.91 ID:t6mZJLwq0
一台一万でやるから1,000万くれ
全国回るぞ
37 オセロット(東京都):2013/04/09(火) 18:02:45.20 ID:bZUslobi0
企業なんだから当たり前じゃんバカか
38 スノーシュー(茨城県):2013/04/09(火) 18:02:53.24 ID:CucEI/H+0
1台あたり
39 エキゾチックショートヘア(チベット自治区):2013/04/09(火) 18:03:43.43 ID:hQmKQ4A20
linux入れりゃいいだろ
ubuntuでもdebianでも簡単インスコできて教育機関で使う分には十分だろ
40 ジョフロイネコ(神奈川県):2013/04/09(火) 18:03:53.51 ID:oT2n7o2Q0
41 ピクシーボブ(WiMAX):2013/04/09(火) 18:04:42.69 ID:TtT6WWzHP
サポートサポートって言うけど、セキュリティ関連だけだろ?
切れた後は、ウイルスソフト海発会社に任せておけばいいんじゃね?
42 ハバナブラウン(茸):2013/04/09(火) 18:04:53.92 ID:tYdcDHeL0
そもそも、いまどきはグローバルIPアドレスを端末に直接振る使い方は皆無だろ?
外部からへんな制御をされるとか、皆無じゃん。

学校内のWANで、既にあるであろうFWを定期的に更新して、
UPnPみたいな危険な穴あけを防止しておけば、買い換える必要ないだろ。
43 キジトラ(青森県):2013/04/09(火) 18:04:57.78 ID:Wc0vmg5b0
>>40
Retinaディスプレイの話をしているのだと思われる
44 ノルウェージャンフォレストキャット (神奈川県):2013/04/09(火) 18:05:08.21 ID:VbRbhKee0
マックは3年ごとに買い替え
これ冗談じゃないです
45 ピクシーボブ(WiMAX):2013/04/09(火) 18:05:29.50 ID:3/hb9anbP
ubuntuでも入れておけよ
タイピングとなんかパソコン弄ってる感だけ覚えればどうにでもなる
46 スナドリネコ(京都府):2013/04/09(火) 18:06:05.14 ID:mc8tu6QV0
>>39
日本だと、責任の所在を明らかにするのが伝統だろ
もしもの時に責任の取れないようなフリーのOSとかやりたがらないんだよね
また、そういう体質が良くないってことも、本人が分かってるだろうけど
47 ピクシーボブ(新疆ウイグル自治区):2013/04/09(火) 18:06:54.34 ID:1+uPug1iP
>>36

一週間で1000台の入れ換え頼むわ
48 三毛(芋):2013/04/09(火) 18:07:07.66 ID:Ymlw/vQfP
ローカルで使えば良いんじゃね?
職員室にあるPCだけ8か7にしたら良いだけで
49 ピクシーボブ(西日本):2013/04/09(火) 18:07:15.88 ID:4eQtEwUQP
ところでサポート終了するとどんな害があるの?
50 シャルトリュー(山梨県):2013/04/09(火) 18:07:30.73 ID:0G9FKybB0
何したら一台50万もかかるんだよ
51 エキゾチックショートヘア(チベット自治区):2013/04/09(火) 18:07:34.53 ID:hQmKQ4A20
教育機関だと逆に責任を曖昧にすんのが伝統だろ
52 スナドリネコ(四国地方):2013/04/09(火) 18:07:50.03 ID:UR2Q2M5+0
>>40,43
スマン
iMacだった・・・
53 白(岩手県):2013/04/09(火) 18:07:50.86 ID:xSGJUSLI0
生徒にさせればいいだろ、勉強になるぞ。
54 マヌルネコ(東京都):2013/04/09(火) 18:08:24.31 ID:R+QNwGRK0
>>49
とくにない
Windowsアップデートで新しいのが降ってこないだけ
55 三毛(庭):2013/04/09(火) 18:08:30.29 ID:sf/uVfSKP
何のために窓いれてんのよ
俺が一台5万でUbuntuいれてやんよ
officeも互換性ありのだぞー
どうだ、すごいだろ!
56 ピューマ(兵庫県):2013/04/09(火) 18:08:48.12 ID:p19X/FI50
>>49
特に無い
57 三毛(三重県):2013/04/09(火) 18:09:02.34 ID:X0XNVcq10
Macの方がよっぽどかねかかるわ(゚Д゚)
無知にもほどがある
58 マレーヤマネコ(台湾):2013/04/09(火) 18:09:06.08 ID:hPpIAlCU0
>>50
校長の裏金とかリベートとかじゃね?w

あとは高価なソフトとか
59 シンガプーラ(埼玉県):2013/04/09(火) 18:09:16.02 ID:jHNQITE50
オンラインしなければいい
60 デボンレックス(兵庫県):2013/04/09(火) 18:10:13.29 ID:OeNDkq2+0
ではWindowsで何を教えるというのか
どうせ無駄金使って文字の入力の仕方とかExcelで簡単な足し算程度だろ?
Linuxはキモヲタの道具と決めつけた、頭の固い連中が新しいものを覚える努力を惜しんだ結果
61 デボンレックス(東京都):2013/04/09(火) 18:10:24.87 ID:OCZmGz1S0
Win95→XPもなんとなく移行できたんだからどうでもいい
62 アメリカンカール(やわらか銀行):2013/04/09(火) 18:10:28.75 ID:HqqmMCLL0
日本中の学校と企業がアップル信者になるのか

寒気がしてくるな
63 三毛(芋):2013/04/09(火) 18:10:40.41 ID:Ymlw/vQfP
>>49
脆弱性への対応が無くなる。
メーカーのドライバのアップデートも未来永劫無し
64 カラカル(やわらか銀行):2013/04/09(火) 18:11:06.53 ID:pCZFewrY0
学校でMS製品になれても社会に出る頃には似ても似つかないインターフェースになってるだろ
edubuntuでも入れとけ
65 三毛(庭):2013/04/09(火) 18:11:14.55 ID:sf/uVfSKP
>>47
1日6台とか余裕すぎね?

同じ型のPCに限るが。
66 ピクシーボブ(西日本):2013/04/09(火) 18:11:31.77 ID:4eQtEwUQP
>>54
だよねえ。
67 ピクシーボブ(新疆ウイグル自治区):2013/04/09(火) 18:11:31.93 ID:1+uPug1iP
お隣の韓国を見習って、無料の7でも入れたらいいよ。
68 コドコド(神奈川県):2013/04/09(火) 18:11:43.68 ID:ihhSDKr/0
黙って一枚のosを全部にインストールすりゃいいのに
69 スナドリネコ(京都府):2013/04/09(火) 18:12:07.61 ID:mc8tu6QV0
>>49
学校のパソコンといえば、生徒の成績からIQから性癖まで入力された
ちょっと重要な個人データなわけだ
文句の持って行きようのないセキュリティホール突かれてハッキングされました
などということがあれば、大問題になるだろ
70 トンキニーズ(福岡県):2013/04/09(火) 18:12:13.22 ID:3IO4Q0PZ0
未だにXP使っててこんな事言うのは流石に基地外過ぎる
71 三毛(庭):2013/04/09(火) 18:13:03.79 ID:sf/uVfSKP
>>69
かといって、馬鹿ンコクみたく割れは嫌だしなー
72 白(三重県):2013/04/09(火) 18:13:04.07 ID:j56HvPcf0
結局PCごと入れ替えることになるだろ
73 デボンレックス(兵庫県):2013/04/09(火) 18:13:36.13 ID:OeNDkq2+0
中学校のパソコンルームなんて活用されてなくて、ちょっと親に教えてもらった奴がデスクトップ弄ってドヤ顔するだけじゃん
まぁパソコンの大先生なお前らの過去だけど
74 ピクシーボブ(SB-iPhone):2013/04/09(火) 18:13:36.00 ID:6zzSNoBOP
>>17
MacBookAir13買っとけよ。
汎用ならあれが一番便利だ。ただ、夏にHaswellにモデルチェンジしそうな気がするが。
75 デボンレックス(東京都):2013/04/09(火) 18:13:53.64 ID:OCZmGz1S0
まぁWin8にキレる気持ちはわかる
あれはクソOS
76 三毛(芋):2013/04/09(火) 18:14:02.02 ID:Ymlw/vQfP
>>68
アクティベーション出来ないぞ。
もし外部に漏れたら大問題だ。
ニュース記事になるわ
77 ウンピョウ(埼玉県):2013/04/09(火) 18:14:18.42 ID:DQxLuuH+0
5億って、ハードとOSとなんらかのアプリで
台数分単純に掛けた数字?
ボリュームとかアカデミックとかも考えずに。

そういう計算ならMacのほうがかかるんじゃ?
78 マレーヤマネコ(台湾):2013/04/09(火) 18:15:07.64 ID:hPpIAlCU0
>>65
1日じゃないだろww

1時間6台でも一週間休みなしだぞ
79 スフィンクス(鳥取県):2013/04/09(火) 18:15:28.29 ID:WmMci84L0
韓国がOSをちゃんと買ってれば値段は下がるのに
80 デボンレックス(兵庫県):2013/04/09(火) 18:15:28.99 ID:OeNDkq2+0
最近はiPad配るのが流行りじゃねーの?
どっかの学校は楽天の端末配ってたけどw
81 ラ・パーマ(愛知県):2013/04/09(火) 18:15:29.37 ID:b0kSxBg70
効率学校のパソコンにはよくわからん利権で本体より高い謎の費用が"搬入・設置費用とは別に"かかるんだよ
82 コーニッシュレック(やわらか銀行):2013/04/09(火) 18:15:29.38 ID:fCLYSMDb0
いまのぱそこんうればいいだけ
83 メインクーン(茸):2013/04/09(火) 18:16:15.45 ID:7GLsUDdz0
macはパソコンにカウントしねーよw
面接でウインドウズのパソコンどれくらい詳しいか は聴くけど
パソコン詳しいですか? で何使えるかでマックしか言わない馬鹿は落とす
いらん
仕事でマックなんて使わん
あっちいけシッシ
84 三毛(福岡県):2013/04/09(火) 18:16:42.52 ID:lXygmZ4aP
OS代そのものより、新OSに対応した企業ソフトやデータベースの開発と
構築作業の方が金かかるだろうな
85 三毛(芋):2013/04/09(火) 18:17:47.42 ID:Ymlw/vQfP
>>83
MACの主な顧客は教育機関なんだよ。
86 メインクーン(茸):2013/04/09(火) 18:17:50.05 ID:7GLsUDdz0
別にMSのサポ切れたって関係ねーよw
いくらでもXPのサポ請け負うとこあるから
87 三毛(福岡県):2013/04/09(火) 18:17:56.13 ID:lXygmZ4aP
>>83
デザイン系だとむしろMAC必須だろ
今はだいぶ窓化してきたけど、それでも相手方がMACのことも多いし
88 トンキニーズ(長屋):2013/04/09(火) 18:18:21.55 ID:sktMtWmO0
>>3
業者が公共に納入するとどうしても設置費用やらセットアップ費用やらかかるのよ。

この間も中学校に天井付きプロジェクターの設置(スクリーン別)で
一式100万円近くかかるとか聞いたし。
89 リビアヤマネコ(東京都):2013/04/09(火) 18:18:28.89 ID:FMfo+vkQ0
入れ替えで1台50万円なんだろ、じゃメンテナンスの年間運用費って
いくらなんだ?
90 メインクーン(茸):2013/04/09(火) 18:18:36.17 ID:7GLsUDdz0
>>85
それはアメリカの話w
しかもアップルが無料とかでばら撒いてるだけの話
91 コドコド(神奈川県):2013/04/09(火) 18:18:40.69 ID:ihhSDKr/0
マイクロソフトと交渉すりゃいいんだ
大口顧客なんだから
92 オシキャット(西日本):2013/04/09(火) 18:19:03.16 ID:eJ/jQEVU0
一気にやろうとするからだよ
前々からサポート打ち切りの話は出てるのに
準備してない奴が悪い
93 三毛(中部地方):2013/04/09(火) 18:20:42.27 ID:AZMGK3MyP
パソコンを使う理由は?

スマホやタブで十分やん。
nexus7なら1台2万だよ。
94 オシキャット(西日本):2013/04/09(火) 18:20:52.77 ID:gwc29IQ80
Linuxにしろよ
勉強にもなっていいだろ
95 ジョフロイネコ(芋):2013/04/09(火) 18:21:04.39 ID:b3qlmXiI0
リース契約にすれば2年に一回入れ替えれるよ
96 スペインオオヤマネコ(公衆):2013/04/09(火) 18:21:09.64 ID:cIIcZU0g0
>>31
いやいや。
得意気に2ch見て
Welcome to underground
が出来なくなるじゃないか。
97 アメリカンワイヤーヘア(神奈川県):2013/04/09(火) 18:22:22.19 ID:w4YJZ0lm0
○独島
?竹島
のマイクロソフト製品に金払う気満々とかw
さすが売国日教組の巣だな
98 トラ(東日本):2013/04/09(火) 18:22:53.35 ID:5pOggHK70
puppyかわいいよ。
99 バリニーズ(オーストラリア):2013/04/09(火) 18:23:20.53 ID:sXLMslLj0
金目当てって当たり前だろ
100 ウンピョウ(埼玉県):2013/04/09(火) 18:23:36.81 ID:DQxLuuH+0
> 学校のパソコンをインターネットにつながないで使うなどの対策も検討

なんか、現状では適切にフィルタ作ったプロキシゲートとかも設置
してなさそうな感じだな。
101 黒トラ(長野県):2013/04/09(火) 18:23:46.05 ID:tnHDXV6j0
慈善事業じゃないんだから
102 キジトラ(青森県):2013/04/09(火) 18:25:06.49 ID:Wc0vmg5b0
つかスペック的に納入した頃のXPのパソコンじゃ、もうキツくなってくると思うぞ
Pentium4でも微妙なラインだな
103 メインクーン(神奈川県):2013/04/09(火) 18:25:46.14 ID:kmt5h9pg0
てす
104 ラグドール(大阪府):2013/04/09(火) 18:26:07.02 ID:gFgGRJUI0
リコーダーや体操服みたいに生徒にPCかわせろよ
105 縞三毛(茨城県):2013/04/09(火) 18:26:32.26 ID:XhK7Ihw80
OS新しくした方が不具合だらけ
106 三毛(芋):2013/04/09(火) 18:26:42.33 ID:Ymlw/vQfP
FRONTIER辺りに発注すれば?
大口の場合、配送料を割引分でチャラに出来るし、教育機関向けへの納入実績もあるんだし

>>90
まあな。
日本はWINDOWSばかりみたいだし
107 カナダオオヤマネコ(四国地方):2013/04/09(火) 18:26:50.90 ID:J3V+WMof0
もう元は十分取っただろ
108 クロアシネコ(関東地方):2013/04/09(火) 18:27:22.96 ID:6715hl4eO
あのさ…いい加減ソフトフォーカスってはハードのおまけって考え捨てろよ。
ソフト、ハード共にそれぞれ食っていかなきゃならないんだし会社だって違うんだから
109 ボルネオヤマネコ(山形県):2013/04/09(火) 18:27:28.88 ID:Q6fYbxVH0
中国の魔改造XPも終了?
110 マレーヤマネコ(香川県):2013/04/09(火) 18:27:29.19 ID:kw1qhtL80
わからんのやったら生徒等にさせたらええのに
111 オリエンタル(岡山県):2013/04/09(火) 18:28:28.10 ID:pnXRYyzR0
XPはもう十分頑張ったよ
112 ハバナブラウン(東京都):2013/04/09(火) 18:29:18.87 ID:J35E+zkD0
なんで1台50万もするんだ
10倍の1万台は入れ替え可能だろ
こういうところで騒ぐ政治家がいないのはおかしい
113 ぬこ(北海道):2013/04/09(火) 18:29:23.65 ID:bo3tYPov0
そもそもネットに繋いでなんの勉強すんの?
タイピングだけでしょ?
114 メインクーン(茸):2013/04/09(火) 18:29:37.35 ID:7GLsUDdz0
デルとかHPも法人向けのやってるな
あーいうとこのなら簡単に予算通るだろ
115 スナドリネコ(三重県):2013/04/09(火) 18:30:05.75 ID:2R10np3B0
技術の時間にPC教えるのやめればいい。
ゆとり前に戻せ。
高校の情報も座学オンリーでいいだろ。
116 ラグドール(東京都):2013/04/09(火) 18:30:17.35 ID:G901sNDr0
>>88
授業で使う程度のスペックでいいのなら1台10万で俺がセットアップまで全部引き受けてやるよ
1カ月休んでも余裕で儲かるわ
117 メインクーン(茸):2013/04/09(火) 18:30:17.82 ID:7GLsUDdz0
50万円なら普通に10台買えるなw
118 ハバナブラウン(愛知県):2013/04/09(火) 18:30:31.26 ID:cSNam6350
どんなPC買おうとしてるんだよ
119 三毛(芋):2013/04/09(火) 18:31:17.49 ID:Ymlw/vQfP
>>100
ゲートウェイは設置して無いだろう。
大学ならともかく
120 ラグドール(福島県):2013/04/09(火) 18:31:31.60 ID:hMvHY0WT0
あれだ、クソ仕様って叩かれてるほうのサーフェスをバラ撒けばいいんじゃね?
仕事用にはあれだけど、教育用ならあれで十分だろうし。
121 アビシニアン(関西・東海):2013/04/09(火) 18:31:34.62 ID:ZLCdqpLhO
いっそウィルスが入ってること前提のパソコンってことに
すりゃいーじゃん
122 ピクシーボブ(西日本):2013/04/09(火) 18:31:47.93 ID:4eQtEwUQP
>>69
生徒が授業で使うパソコンでしょうに。
123 ピクシーボブ(dion軍):2013/04/09(火) 18:32:02.24 ID:qsJBBTr3P
OS入れ替えるだけなら、MSDNのライセンス買えよ。
124 エジプシャン・マウ(関東・甲信越):2013/04/09(火) 18:32:52.41 ID:tFHF+uCcO
EXCEL2003さえそのままならOSはなんでもいい
125 ピクシーボブ(庭):2013/04/09(火) 18:32:56.87 ID:fm9lB8jYP
Macの無慈悲なアップデートを知らんのか?
126 マレーヤマネコ(埼玉県):2013/04/09(火) 18:33:49.86 ID:FlTnmOIy0
入札で公募したらだめなの?
127 三毛(芋):2013/04/09(火) 18:34:06.25 ID:Ymlw/vQfP
>>116
俺ならフルセットアップ料金込みで15万でやるわ。
それでも利益が一台辺り約7万出るし、美味しいわw

1000台で7000万の儲けだわ
128 ボルネオヤマネコ(関西・北陸):2013/04/09(火) 18:34:07.77 ID:eL2VQZXhO
ubuntuで良いんじゃないの?
129 ピクシーボブ(やわらか銀行):2013/04/09(火) 18:34:44.77 ID:mnpR2411P
事務にPC詳しい人雇えばいいだろ。
おまえらみたいな奴の雇用増やしてやれよ。
130 トンキニーズ(長屋):2013/04/09(火) 18:35:04.66 ID:sktMtWmO0
>>116
>1カ月休んでも余裕で儲かるわ

学校が休みの日に一気にセットアップまで終わらせなきゃダメだぞw
131 マヌルネコ(茸):2013/04/09(火) 18:35:12.76 ID:nKS+J/S7T
公共機関に無駄な税金使うな
linuxにしろ!
132 ハバナブラウン(大阪府):2013/04/09(火) 18:35:29.23 ID:Yu9wILn90
1台50万円ってwwwどんだけハイエンドなんだよwwww
133 ピクシーボブ(庭):2013/04/09(火) 18:35:59.39 ID:ZAxav0IQP
アクティベートできないだけで、インストールしてあるpcが使えなくなるわけじゃないでしょ。
134 メインクーン(茸):2013/04/09(火) 18:36:29.98 ID:7GLsUDdz0
>>131
実際MSオフィスをオープンオフィスにした馬鹿役所があるけど
あまりに使えないもんだか
職員が個人でソフト入れだしてw
セキュリティー崩壊 あほーかいw って感じになってるよw
135 ボブキャット(東京都):2013/04/09(火) 18:36:42.64 ID:s7rrFHvH0
ゲームPCでも買うのかよ
136 パンパスネコ(兵庫県):2013/04/09(火) 18:36:58.83 ID:CYaYlH3T0
何故5億?
どっから出た数字だ?
OS入れ変えるだけなら、DSP版とかで安く上げる手段もあるし、1000万以下で済むはずだが
仮にPC丸ごと買い換えても6000万ありゃ十分だぞ
137 スナドリネコ(京都府):2013/04/09(火) 18:37:10.08 ID:mc8tu6QV0
>>122
生徒のパソコンにしてもだよ
例えば、君が将来アイドルになったとしよう
中学時代の読書感想文とか世間にバレちゃうと嫌でしょ
まぁ、読書感想文はパソコンに入力しないという気もするが
138 チーター(東日本):2013/04/09(火) 18:37:15.11 ID:lUEc9DghO
>>130
夏休みにすれば問題なし。
139 三毛(中部地方):2013/04/09(火) 18:37:24.15 ID:AZMGK3MyP
>>130
人雇えば簡単だお?
140 白黒(新疆ウイグル自治区):2013/04/09(火) 18:37:44.90 ID:/jGuMq2e0
今でもwindows2000使っている人は居そうだがな?
141 ターキッシュバン(長屋):2013/04/09(火) 18:37:45.53 ID:66+eDgBE0
>>1みたいなアホ連中にMAC使わせないで良かったなw
142 セルカークレックス(チベット自治区):2013/04/09(火) 18:37:46.00 ID:qGEj0J/L0
Meの恨みは忘れない!
143 トンキニーズ(長屋):2013/04/09(火) 18:37:51.73 ID:sktMtWmO0
>>132
・メーカー純正品
・納入費
・セットアップ代行
・場合によっては配線費用とかも


多分パソコン自体は大したスペックじゃない。
下手すりゃ生徒が自宅で持ってる奴のほうがハイスペックw
144 マンクス(茨城県):2013/04/09(火) 18:38:10.18 ID:1By1AM8N0
>>134
会津若松?
145 三毛(神奈川県):2013/04/09(火) 18:38:47.83 ID:dFpfIyLlP
サポート打ち切りで困るのはネット絡みのセキュリティーだろ
ネット接続を遮断すれば解決
146 マンクス(茨城県):2013/04/09(火) 18:39:03.21 ID:1By1AM8N0
>>143
それにしても高杉だろ
147 ボンベイ(愛知県):2013/04/09(火) 18:39:28.90 ID:UM4PPisb0
1000台で5億円?
納入業者はボリすぎじゃねえ
148 三毛(芋):2013/04/09(火) 18:41:11.64 ID:Ymlw/vQfP
>>143
有線LANの場合だと配線費用が馬鹿にならないからな。
セットアップも業者によっては4万くらいになるし
149 セルカークレックス(福井県):2013/04/09(火) 18:42:05.82 ID:k6xgXJAk0
自分たちでやればいいのにな
まあそのへんは色いろあるんだろうな
150 トンキニーズ(長屋):2013/04/09(火) 18:42:18.23 ID:sktMtWmO0
>>146
パソコンとか安物競争で民間じゃDELLとかhpとか
個人だと自作とかBTOとかばっかりなのになんで国産メーカーがパソコンから撤退しないか?

こういう公共施設への納品でそこそこ儲かってるから。
151 マンクス(茨城県):2013/04/09(火) 18:43:26.88 ID:1By1AM8N0
こういうのは入札になるだろ
セットアップや設置費用を入れても入札でこんなクソ高い金額になるかね?

導入後の3年間サポート込みじゃないだろうな
152 三毛(芋):2013/04/09(火) 18:43:49.94 ID:Ymlw/vQfP
>>146
配送費用て1000台なら500万くらいで済む筈なんだよ。
153 アジアゴールデンキャット(関東地方):2013/04/09(火) 18:44:33.82 ID:vQCPRZOzO
入れ換えなくていいだろ
そのまま使えよ

あ、業者とのあれこれで上乗せのリベートとか甘い汁吸いたいのね
154 トンキニーズ(長屋):2013/04/09(火) 18:45:11.13 ID:sktMtWmO0
>>149
なんかすごいシステム導入してもらったのに
ノーパソとつなぐケーブルが短すぎて使い勝手が悪くて、最近は使ってません。
で新たなシステム導入を要求。


話聞いてて「延長ケーブル買えよ」と心のなかでツッコんだわw
学校の教師なんてそんなもんよ。
155 マヌルネコ(茸):2013/04/09(火) 18:45:51.77 ID:nKS+J/S7T
公共機関はいい金づるだな
教育目的なら無償アップグレードしないと未来がないよ
あと学生さんは格安でMSの製品買えるんだよな
156 ライオン(埼玉県):2013/04/09(火) 18:46:00.25 ID:LZxR7LHD0
もうiPadでええやん
157 ユキヒョウ(長屋):2013/04/09(火) 18:46:10.74 ID:O8xyqHys0
>>134
順調らしいけど
158 ギコ(西日本):2013/04/09(火) 18:46:24.25 ID:Jav0x+Pp0
どうせまたNECが絡んでるんだろ
159 ターキッシュアンゴラ(群馬県):2013/04/09(火) 18:46:54.33 ID:gbVcHJdd0
被災地のサイボーグ松に数億円使っちゃうのに
義務教育のための5億円が用意できない変な国
160 マンチカン(東京都):2013/04/09(火) 18:47:37.21 ID:sEePLHgS0
チョン思考
161 トンキニーズ(長屋):2013/04/09(火) 18:47:43.08 ID:sktMtWmO0
>>152
1000台一気に一箇所の学校に入れる訳じゃなく
公立学校のパソコンをいっぺんに更新したら1000台あるって意味だろw
パソコン教室なんて一クラスだろうからせいぜい1校あたり40〜50台ぐらいじゃね?
162 三毛(茸):2013/04/09(火) 18:47:58.84 ID:johkr4Fj0
>>150
安いのには訳があるし、設置もサポートは期待できない。
163 白(禿):2013/04/09(火) 18:48:40.79 ID:HOubAcLK0
法人向けの商品とか買えば5億もかからんだろ
164 バーマン(茸):2013/04/09(火) 18:49:01.84 ID:fSXROUUU0
>>162
そんなもんアホ教師にやらせりゃーいいだろw
自分でやれっつうの
甘えんな
165 ジャガーネコ(チベット自治区):2013/04/09(火) 18:49:37.92 ID:k+Cs2+pr0
>>83
お前無職のくせに
166 三毛(空):2013/04/09(火) 18:49:44.00 ID:HHISMt7SP
金目当てってこの馬鹿はMSを非営利企業か何かとでも思ってるの(´・ω・`)?
167 三毛(中部地方):2013/04/09(火) 18:49:44.40 ID:AZMGK3MyP
パソコンの授業は契約でネットカフェでやれよ。
168 三毛(芋):2013/04/09(火) 18:49:56.56 ID:Ymlw/vQfP
>>151
基本的に入札する場合は教育委員会がやる。
それ以外は学校側が予算を組んで、教育委員会の承認を得て見積もりを発注するみたい。
169 三毛(茸):2013/04/09(火) 18:50:31.52 ID:johkr4Fj0
>>157
結局、MS Officeも使う必要があるから、無意味になっている
170 三毛(芋):2013/04/09(火) 18:50:37.59 ID:Ymlw/vQfP
見積もりの発注じゃなくて要求な

間違えた
171 トンキニーズ(長屋):2013/04/09(火) 18:51:14.29 ID:sktMtWmO0
>>162
民間会社とかだと導入台数がそこそこあるから納入代理店が噛む。
故障したらどっちにしろそこが呼ばれるからメーカー保証なぞ関係ない。

あとウチの会社とかリースだし。
172 白(内モンゴル自治区):2013/04/09(火) 18:51:39.78 ID:Ly+sHNx1O
>>164
お前は教師の雑用の多さを知らない
申し訳なくてそんなこととても言えんよ
173 三毛(芋):2013/04/09(火) 18:51:51.82 ID:Ymlw/vQfP
>>166
公務員の考え方じゃね?
174 ピクシーボブ(東京都):2013/04/09(火) 18:51:52.65 ID:d2FZc79gP
高いのはサポートも兼ねてるからセットアップだけで放置はできねーよ
175 マーゲイ(catv?):2013/04/09(火) 18:52:02.93 ID:0qcbcAf90
学校の教材ならubuntuで十分だろ
176 コーニッシュレック(catv?):2013/04/09(火) 18:52:17.95 ID:JEyVcGmK0
MS「カネ、カネ、キンコ」
177 ピクシーボブ(愛媛県):2013/04/09(火) 18:53:34.59 ID:rUd/4Tru0
dellで買えよクソ無能ども
178 三毛(茸):2013/04/09(火) 18:53:48.64 ID:johkr4Fj0
>>164
パソコンの大先生(笑)らしい、世間知らずのレスだな。
179 ピクシーボブ(西日本):2013/04/09(火) 18:54:36.87 ID:4eQtEwUQP
そうだやっすいノートPCを量販店で一括購入でもいいんじゃねの?
180 ピクシーボブ(神奈川県):2013/04/09(火) 18:55:02.07 ID:3n926CrMP
いい加減MS離れしたらいい
181 三毛(芋):2013/04/09(火) 18:55:54.98 ID:Ymlw/vQfP
>>171
リースはよくあるな。

リース期間が過ぎたのは中古業者に並ぶ。
よく同じ機種が中古店の店頭に並んでるを見かける事があるけど、あれ法人向けのリースPC。
182 三毛(茸):2013/04/09(火) 18:55:59.81 ID:johkr4Fj0
>>179
誰がネットワーク設定も含めて設置する?
183 マーブルキャット(愛知県):2013/04/09(火) 18:57:45.78 ID:3t1Ogkxl0
どうゆう計算したら1000台で5億円になるのか。
中学校なんか3万程度のDELLので十分だろ。
それプラスセッティングや配送だけで4億7000万円かかるのかい?
まじで公共機関はこうゆう財布の緩さどうにかしろよ。
184 三毛(東京都):2013/04/09(火) 18:59:15.10 ID:Y+4be9QZP
セレブな公務員様はPCはNEC製で1台30、40万のを買ってるからそういう勘定なんだろw
庶民が大陸製の使ってるのとは訳が違う
185 ユキヒョウ(長屋):2013/04/09(火) 18:59:21.70 ID:O8xyqHys0
>>169
元々そういう計画だろ
186 アメリカンボブテイル(愛知県):2013/04/09(火) 18:59:48.24 ID:57nemRAz0
だがUbuntu
187 エジプシャン・マウ(熊本県):2013/04/09(火) 19:00:55.46 ID:F+pMSx240
金目当てに決まってるっつーか・・・
どうもこうも
188 三毛(茸):2013/04/09(火) 19:00:58.60 ID:johkr4Fj0
>>183
じゃあ、お前がやるのか?
189 アビシニアン(内モンゴル自治区):2013/04/09(火) 19:01:42.48 ID:TpVQCmBpO
ubuntuでいいだろ文句垂れるな
190 トンキニーズ(長屋):2013/04/09(火) 19:01:56.97 ID:sktMtWmO0
>>183
まあまだ概算予算の段階だからな。

つかパソコン教室にDELLとか入ってる公立の学校あるの?
191 三毛(茸):2013/04/09(火) 19:05:51.06 ID:johkr4Fj0
>>190
あるよ。
Dellは自衛隊の兵装にも入っているし。
192 シャルトリュー(やわらか銀行):2013/04/09(火) 19:06:08.73 ID:vbNrbUzN0
つ「Linux」

PCリテラシーを教えるなら窓よりunix系だろ。
193 三毛(茸):2013/04/09(火) 19:07:02.13 ID:johkr4Fj0
また、Linux厨が現実を見ないで喚いているんs
194 三毛(芋):2013/04/09(火) 19:07:20.20 ID:Ymlw/vQfP
>>190
あるんじゃね?
防衛庁への5万台を超える納入実績もあるし
195 マンクス(新疆ウイグル自治区):2013/04/09(火) 19:08:07.90 ID:g8FFFGi50
なぜ憲法九条を唱えてPCを使い続けないのか
196 ボンベイ(大阪府):2013/04/09(火) 19:09:43.94 ID:0giAmwPQ0
リナックスだとなんか問題あるんかな?
197 茶トラ(埼玉県):2013/04/09(火) 19:10:40.08 ID:+vQBnSid0
かわいそうだからあと7年有償で延長してやれよ
198 アメリカンボブテイル(埼玉県):2013/04/09(火) 19:10:54.54 ID:9tfhh6wOT
はいubuntu決定
なんとタダw
199 三毛(茸):2013/04/09(火) 19:13:25.81 ID:johkr4Fj0
>>196
誰が面倒を見る気だ。
お前がやるのか?
200 コーニッシュレック(catv?):2013/04/09(火) 19:13:33.02 ID:JEyVcGmK0
マジレスするとフリーウェアみたいなのはまともなマニュアルがないし、ソフトもパッケージになってないから素人には使えない
俺の偏見
201 シンガプーラ(dion軍):2013/04/09(火) 19:14:08.16 ID:8K7i0tC90
インターネッツに繋げなければいいことじゃん。どうせ教師が授業の説明中にネットやる馬鹿が居るんだから
202 コーニッシュレック(愛知県):2013/04/09(火) 19:14:41.36 ID:2k8m2IRA0
繋がなくてよし
203 コーニッシュレック(catv?):2013/04/09(火) 19:16:44.82 ID:JEyVcGmK0
自動更新切ってIE以外のブラウザ使ってたら何の危険もないけどね
ウィルス対策とかファイアウォールは専用のソフト使えばいいし
204 ヨーロッパヤマネコ(大阪府):2013/04/09(火) 19:17:14.93 ID:zgA/AueJ0
XpというよりMSOfficeがガンなんだよな
リーマン続けてるとoffice無しの業務なんて考えられなくなる

LibreやOooがもうちょっとマトモなら乗り換えなんて何の問題も無いのに・・
205 ヨーロッパヤマネコ(大阪府):2013/04/09(火) 19:18:59.27 ID:zgA/AueJ0
>203
ウィルス対策とかファイアウォールも、そのうちサポート切るけどな
206 クロアシネコ(チベット自治区):2013/04/09(火) 19:19:00.43 ID:/bT1aigV0
Macの方が切り捨て酷いんだが…
207 コーニッシュレック(catv?):2013/04/09(火) 19:19:22.99 ID:JEyVcGmK0
>>204
オフィスも現行バージョンより上に上げる必要あると思う?
俺はないと思う
208 シャルトリュー(やわらか銀行):2013/04/09(火) 19:19:31.85 ID:vbNrbUzN0
>>199
でもコンピュータと言うものを理解させる教育と考えたら、Unix系OSの方がいいだろ
碌にコンピュータの知識のない担当教諭の首なんざ、さっさとすっ飛ばして
専門の学部を出た人間に指導さぜればいい、昔はみんなCUIから始めたんだから。
209 三毛(東京都):2013/04/09(火) 19:20:29.46 ID:RprR4kmHP
小学校ならUbuntuで充分だろ
210 シャム(東日本):2013/04/09(火) 19:20:41.81 ID:5yZJN7Zc0
インターネットにつなぐやつだけwin7にすればいいじゃない。
211 コーニッシュレック(catv?):2013/04/09(火) 19:21:51.47 ID:JEyVcGmK0
>>208
大学の研究室でリナックスが動いてるPCが多かったがあんまりみんな使ってなかったぞw
212 ボルネオウンピョウ(東日本):2013/04/09(火) 19:22:38.14 ID:XcnrTQwE0
学校のパソコンをインターネットに繋げる必要があるん?

>>159 だよな?変な所に使い込んでるくせにな?w。
213 エジプシャン・マウ(西日本):2013/04/09(火) 19:22:44.56 ID:uGD45bOFO
気にせず使い続けろ
214 三毛(東京都):2013/04/09(火) 19:23:04.44 ID:RprR4kmHP
ゲームも業務用ソフトも使わないんだから
windowsである必要はないよな
215 マーゲイ(大阪府):2013/04/09(火) 19:23:06.45 ID:M3t9+aMO0
MACはOSとパソコンがほぼ一体化してるから
XPの時代のMACに最新OS入れられないだろ
2年くらい前のMACはもう最新OSのインストール対象から外れてるはずだが
216 オシキャット(チベット自治区):2013/04/09(火) 19:23:06.65 ID:iOGw/HmX0
全部INAXにしろよ
217 アメリカンカール(広島県):2013/04/09(火) 19:23:06.60 ID:+0xB/62i0
>>208
ねーよ。今どきCUIなんか使える必要ないだろ。
それよりoffice使えた方がよっぽど捗る。
218 キジ白(埼玉県):2013/04/09(火) 19:23:44.35 ID:V7GSD9ND0
>>28
>>21はハスウェルのこと言ってんだろ
219 アメリカンカール(広島県):2013/04/09(火) 19:24:53.09 ID:+0xB/62i0
>>215
WindowsでもOSだけ買うより丸ごと入れ替えた方がコスパはいいんだけどな。
i7になってから進歩ないけど。
220 シャルトリュー(やわらか銀行):2013/04/09(火) 19:25:09.21 ID:vbNrbUzN0
>>211
なんと言う堕落、俺等の頃はリナックスどころかBSD系だったぞw
俺は今でもFreeBSD使ってる。
221 トンキニーズ(長屋):2013/04/09(火) 19:25:13.99 ID:sktMtWmO0
>>216
いまはLIXILになったよ。
222 三毛(中部地方):2013/04/09(火) 19:26:07.70 ID:AZMGK3MyP
もう仮想PC使ったら?
223 シャルトリュー(やわらか銀行):2013/04/09(火) 19:26:15.44 ID:vbNrbUzN0
>>217
それは、ソフトの使い方の勉強でコンピュータリテラシーの向上にはなってない気がする・・・
224 三毛(茸):2013/04/09(火) 19:27:14.93 ID:johkr4Fj0
>>208
専門の学部(笑)
今更そんなものなりたがる奴なんて、碌に就職できなかったクズだろ。
それかロリコンか。
225 サバトラ(神奈川県):2013/04/09(火) 19:27:15.71 ID:GnOOQPlF0
>>8
226 アメリカンカール(広島県):2013/04/09(火) 19:28:35.05 ID:+0xB/62i0
>>223
だって必要ないだろ。昔みたいにconfig.sysやautoexec.bat書いたりする必要すらないし。
227 ヨーロッパオオヤマネコ(やわらか銀行):2013/04/09(火) 19:29:56.05 ID:nCQqM4NO0
>>10
てきとーなこと言ってんなよ
intel mac以降のアプリは普通に動くから
228 三毛(芋):2013/04/09(火) 19:30:41.90 ID:Ymlw/vQfP
>>208
ビジネスフィールドで役に立つ実践教育にならないわ。
229 ヨーロッパオオヤマネコ(やわらか銀行):2013/04/09(火) 19:31:54.92 ID:nCQqM4NO0
>>215
2009年MacBook Pro使ってるけど問題なく最新os入るけどw
230 白黒(愛知県):2013/04/09(火) 19:35:47.09 ID:sX1bW9e00
この前久しぶりにWindows Updateしたら
30個ぐらい更新があった
よく今までもったもんだ
231 ヨーロッパオオヤマネコ(やわらか銀行):2013/04/09(火) 19:36:21.17 ID:nCQqM4NO0
>>63
これ
周辺機器壊れたら新品買っても基本サポート対象外
232 キジ白(内モンゴル自治区):2013/04/09(火) 19:36:33.09 ID:NX60sYYx0
サポート終了だとインストール承認取れなくなるの?
233 サーバル(福島県):2013/04/09(火) 19:40:20.25 ID:2EfuQ5Ge0
何をどうしたら5億もかかるのか内訳知りたいわ
234 シャルトリュー(やわらか銀行):2013/04/09(火) 19:40:30.59 ID:vbNrbUzN0
>>224
>>226
>>228
時代か
235 コーニッシュレック(埼玉県):2013/04/09(火) 19:40:57.04 ID:XHmYJbwT0
金目当てって当たり前だ(´・ω・`)
236 ヨーロッパヤマネコ(大阪府):2013/04/09(火) 19:42:02.41 ID:zgA/AueJ0
しかし一方、最近の好景気に乗って企業のリプレースはすんなりいくんじゃないかとも思う
残された頑固な情弱のXpをどうするかだが
237 アメリカンボブテイル(チベット自治区):2013/04/09(火) 19:42:12.00 ID:gRa/kZE90
サポート切れってありえん
238 ペルシャ(東京都):2013/04/09(火) 19:42:32.21 ID:zKUynu3q0
WINDOWS8のアプグレが3000円だっただろ?
3000×1000で300万円じゃねーか。人件費入れても500万も行かん。
239 コドコド(神奈川県):2013/04/09(火) 19:42:42.35 ID:ihhSDKr/0
今時インターネッツなんて誰でもやってるしオフラインでいいよね
240 黒(愛知県):2013/04/09(火) 19:44:03.02 ID:hOrrKRaw0
厨房の学習用PCなんかAtomとかAMDのAPUで十分だろうよ
OS込で1台30000円としても1000台で3000万円。5憶とかどんだけハイスペなPC入れるつもりなんだ。
241 ペルシャ(東京都):2013/04/09(火) 19:45:39.24 ID:zKUynu3q0
5億÷1000=50万円
1台50万円のパソコンってどんなん?
242 マーゲイ(大阪府):2013/04/09(火) 19:46:19.10 ID:M3t9+aMO0
てか1000台入れ替えに5億とかDELLなんかに入れかえとけよ
1台10万で1億で済むじゃないか
243 白黒(愛知県):2013/04/09(火) 19:47:31.56 ID:sX1bW9e00
でもWindows Updateで30個ぐらい更新する前でも
何ら問題なかったからまだまだいけそうな気もするんだが
244 シャム(東京都):2013/04/09(火) 19:48:41.16 ID:9+u18b6X0
>>83
今は、両方持ってる人が多いから、それほどOSに拘らなくてもいいんじゃないの?
245 シャルトリュー(新潟県):2013/04/09(火) 19:49:47.76 ID:JLyc2ME80
マカーは3年ごとに買い替えって聞いたけど
M$の方がサポート延長二回もしているんだから親切だよな
この担当の人分かって言ってるのかね
246 ブリティッシュショートヘア(やわらか銀行):2013/04/09(火) 19:50:10.77 ID:MT0IbMnA0
3億で1000台入れ替えるから発注してけろ
247 ジャガランディ(やわらか銀行):2013/04/09(火) 19:50:16.51 ID:1sB6DAOl0
五億とかバカだろ
248 ペルシャ(チベット自治区):2013/04/09(火) 19:50:39.92 ID:htetVV+f0
>241
PC9801XAとかじゃね?w
249 白(三重県):2013/04/09(火) 19:51:28.70 ID:j56HvPcf0
うぶん厨
250 アメリカンボブテイル(埼玉県):2013/04/09(火) 19:51:35.65 ID:9tfhh6wOT
そうだね。中学生のパソコンの学習ならwindowsじゃないとマズイねw
家にあるだろうけどw
251 斑(新疆ウイグル自治区):2013/04/09(火) 19:51:54.71 ID:DdE4kUZ80
トンネルのサポートケチって大変な事故起きたりするからな
252 スナネコ(東京都):2013/04/09(火) 19:52:41.28 ID:Z+CsVZgl0
公立の学校だとNECか富士通だっけ?
253 ヨーロッパヤマネコ(大阪府):2013/04/09(火) 19:52:44.85 ID:zgA/AueJ0
教育用のPCって何なんだろうな?
ディレクトリやファイルシステムの概念教えるならUnixから入るのがいいだろうし
社会に出てからのこと考えたらwindowsは必須になるし
クリエータならMacも知っとかなくちゃな
それに、これからはAndoroidも幅きかせてきそうだし・・

教える側も生徒も、これからの人は大変だわな
254 アジアゴールデンキャット(東海地方):2013/04/09(火) 19:53:06.42 ID:zD7cwuTEO
今時50万のパソコンてどんだけぼったくられてんだよw
255 ピクシーボブ(西日本):2013/04/09(火) 19:53:27.96 ID:4eQtEwUQP
>>182
工事屋頼めばいいし、難しくもないし教員が必死こいてやればいいよ。
256 スペインオオヤマネコ(石川県):2013/04/09(火) 19:54:31.01 ID:k9Q+StLx0
XPの時代のPCに8入れてまともに動くの?
257 スナネコ(東京都):2013/04/09(火) 19:55:30.98 ID:Z+CsVZgl0
>>253
いやもうクリエーターにMacは必要ないよ
OS関係なくPhotoshopの使い方だけが必須なのでWindowsでいい
258 シャム(長崎県):2013/04/09(火) 19:55:44.15 ID:/mylxq3V0
linuxにしとけ
259 アメリカンショートヘア(関東・甲信越):2013/04/09(火) 19:56:57.33 ID:s6MmhFz4O
乗り換えなきゃいいだろアホか
260 ヨーロッパヤマネコ(大阪府):2013/04/09(火) 19:58:09.64 ID:zgA/AueJ0
そういえば大阪府箕面市はずいぶん前に学校にEdubuntu導入してるんだよな
うまくいってるんだろうか
261 マーブルキャット(富山県):2013/04/09(火) 19:58:13.19 ID:g+3cvE050
linuxにすべきだろうなー
全然使えなかったけどNetぐらいならなんかなるんじゃねえの
262 ピクシーボブ(大阪府):2013/04/09(火) 19:58:57.62 ID:b9ub4BQCP
どうやったら一台50万になるんだろ
263 ユキヒョウ(大阪府):2013/04/09(火) 19:59:32.93 ID:nZJFJmAR0
じゃあ、いつになったらパソコン新しくすんの?
264 ツシマヤマネコ(庭):2013/04/09(火) 19:59:44.82 ID:cTDkl2Ru0
何で8が2000円だった頃に変えなかったの?
265 ピクシーボブ(西日本):2013/04/09(火) 20:02:19.99 ID:4eQtEwUQP
>>263
いつだろね。
266 ウンピョウ(茸):2013/04/09(火) 20:02:23.22 ID:Ow8s2MUP0
PCなんて3万で買えるだろ
267 スナドリネコ(京都府):2013/04/09(火) 20:02:30.78 ID:mc8tu6QV0
>>264
OSだけ変えるって話じゃないけどな
268 トンキニーズ(愛知県):2013/04/09(火) 20:03:00.87 ID:4u0OL0ik0
>>256
7でも、高負荷な処理(エンコードなど)をしなければそれなりには動くよ。
ただし、HDDはSDDに変更しないとキツイけど。
269 ヨーロッパヤマネコ(大阪府):2013/04/09(火) 20:03:22.76 ID:zgA/AueJ0
>264
決定権のある老害どもはそのへん疎いしなあ
ただ、8がこれからのスタンダードになるとも思えんが
270 ボンベイ(静岡県):2013/04/09(火) 20:03:26.39 ID:sjtXaEEq0
学校が夏休みの宿題を31日にやるようなことやっちゃダメだろー
271 ピクシーボブ(大阪府):2013/04/09(火) 20:03:39.97 ID:b9ub4BQCP
>>263
またこんど
272 ピクシーボブ(芋):2013/04/09(火) 20:03:46.23 ID:n7pmbtNdP
なぜ入れ替えるの?
って思ったやつは今すぐ就職しろ
273 セルカークレックス(やわらか銀行):2013/04/09(火) 20:04:23.33 ID:bUEGmouA0
俺が同じようなスペックのPCを1000台組むから4億振り込んでくれ
274 バリニーズ(兵庫県):2013/04/09(火) 20:04:57.61 ID:1y458e660
>>272
職場の最近まで2000入ったままだったけど何?
275 スペインオオヤマネコ(家):2013/04/09(火) 20:08:48.94 ID:W+0+6wjx0
MSだってPCメーカーだってボランティアじゃないんだぞ
276 ピクシーボブ(西日本):2013/04/09(火) 20:11:27.52 ID:4eQtEwUQP
>>275
じゃあ製造者責任を全うしようか。XPユーザーは膨大な人数だよ。何人かは知らん。
277 トラ(dion軍):2013/04/09(火) 20:12:03.88 ID:92j98f7X0
学校はにしろ役場にしろ
一人くらいは情報処理持ってる奴くらいは入れた方がいい

じゃないといつまでもボッタクられる
278 シンガプーラ(チベット自治区):2013/04/09(火) 20:12:46.11 ID:LMEo/s6l0
ヨソはどうか知らないがウチの地域の場合、役所・学校関係は5年リースにして
5年で入替えだ。もちろん一気にとはいかないから今年度はA厨学校、来年度は
B小学校みたいな感じで数校ずつ計画的に入れ替える。
仕様は完全に官が決める。国産メーカーでCPUがCore i3うんたらGHz同等以上とか。

で、たぶんどこも同じ問題で引っ掛かってると思うんだが2010年頃に入れた
PCは、仕様で「OSはWindowsXP Pro(7ダウングレード可)」と指定されてる
ことなんだよなwwwww
これじゃアカンって気付いたのが2011年頃でようやく7の導入が始まったw

あと値段が高いのはソフトね。
環境復元(再起動したら元の状態に戻る)とかハイパーキューブだとか最近だと
情報モラル教育のソフトとかその辺てんこもりだから。
279 白黒(WiMAX):2013/04/09(火) 20:12:46.75 ID:jTyDPeN+0
>>10
使えるソフトも用途も限られているから問題ない。
280 ラグドール(東京都):2013/04/09(火) 20:14:14.62 ID:G901sNDr0
てか授業で使うPCならネット接続しないでいいじゃん
サポートなんて必要ないだろ
281 ノルウェージャンフォレストキャット (庭):2013/04/09(火) 20:14:47.65 ID:Hk1cotHM0
>>1
こんなもんライセンスだけ買って生徒に作業させればいいだろ。
勉強にもなって一石二鳥。
282 セルカークレックス(dion軍):2013/04/09(火) 20:15:17.66 ID:fpQyR7aP0
>>227
MacがIntel化したのは2006年から
つまりそれ以前のソフトは切り捨て
話にならない

Windows XPはMac OS X 10.0と同じ年にリリースされている
Macで言えばPowerMacintosh G3や初代iMacで動くOSが未だにサポートされてるという事

ついでに言えば最新のWindows版iTunesはXPもしっかりサポート
Mac版は10.6以降、それ以下は切り捨て
iPodやiPhoneを買って曲を転送しようと思っても
10.5以下のMacでは使えないw
283 ロシアンブルー(チベット自治区):2013/04/09(火) 20:17:03.41 ID:QQIj5u1W0
現段階で2600万台のXP搭載PCが日本にはあるから、入れ替え需要はかなり
大きなものになるだろう。
いっぺんに入れ替えられると、MSのサーバーがパンクしてしまうから、今年の
年末からもwin8の値引きセールがあるんじゃないかな。
まあ、東アジアでソフトにきちんと金を払うのは日本だけだから、中共と韓国の
分も上乗せされるのは仕方がない。
284 ピューマ(チベット自治区):2013/04/09(火) 20:22:36.25 ID:npReHLWz0
アップグレード版3000円の時に1000個注文しとけよ
285 ボルネオヤマネコ(兵庫県):2013/04/09(火) 20:22:37.72 ID:63SE5lWW0
生徒が使うパソコンなんてオフラインでいいだろ
286 シャルトリュー(チベット自治区):2013/04/09(火) 20:23:41.63 ID:nQGm6MQ90
1台50万か
高スペックなPCなんだろうね〜
287 ジャングルキャット(東日本):2013/04/09(火) 20:27:09.49 ID:i/GcHqx6O
>1000台で5億円

ファ?!
288 黒(神奈川県):2013/04/09(火) 20:28:09.56 ID:Uxe1/jdz0
こういうの入札でやってんだろ。
なんで50万もかかるんだよ。
289 マヌルネコ(愛知県):2013/04/09(火) 20:29:27.38 ID:uzkT3Inx0
Macなんてオモチャ入れても何の役にも立たないからなあ
290 マヌルネコ(愛知県):2013/04/09(火) 20:30:27.20 ID:8vFOeYCN0
学校用ってアカデミックなアレでライセンス取り放題みたいなのなかったっけ?
291 アメリカンカール(関東・甲信越):2013/04/09(火) 20:31:15.32 ID:wCA6n/u2O
Linuxにすれば捗るのに
292 ジャガーネコ(兵庫県):2013/04/09(火) 20:32:49.27 ID:7DiPYQOX0
サポート切れてもネットにつないでたらどうなるのっと
293 ウンピョウ(埼玉県):2013/04/09(火) 20:33:47.54 ID:DQxLuuH+0
将来のユーザ囲い込みを考えたら、OSなんざ
タダ同然で配ったっていいぐらいなもんだと思うけど、
本体ハードや周辺機器、ネットワーク環境とかまで
一新するって方向性で、学校向けリセラーとか絡めば
それなりの金額になるんだろうな。どのみち。
294 アンデスネコ(山形県):2013/04/09(火) 20:34:01.75 ID:NT4KveWL0
↓割れチョンがホルホルしながら
295 ボルネオウンピョウ(神奈川県):2013/04/09(火) 20:34:58.64 ID:u8bDGyXi0
1台50万円のOSって、HP-UXやSolarisとかAIXとか入れるのか?
296 ピクシーボブ(やわらか銀行):2013/04/09(火) 20:35:02.19 ID:AKAvLKvgP
Linuxにするか…。いっそのことリースにしちゃえよ。ボロくなったら新しい奴に借り換えりゃいいだろ。
297 ピューマ(チベット自治区):2013/04/09(火) 20:35:07.52 ID:npReHLWz0
契約内容に縛りがあって事実上そこしか入れない仕組みで
一台50万
298 シャルトリュー(やわらか銀行):2013/04/09(火) 20:36:04.55 ID:vbNrbUzN0
>>292
脆弱性が発見されたときに手の打ち様がない。
299 三毛(芋):2013/04/09(火) 20:37:27.83 ID:Ymlw/vQfP
>>292
脆弱性に対応出来ないから、セキュリティソフトが対応するまで未対応。
甘いPCを探す事なんて、今や10分もあれば可能なんだから踏み台にするには丁度良い。
今後セキュリティソフトのXPへの対応も打ち切られていくのは間違いない。
300 黒(神奈川県):2013/04/09(火) 20:39:18.82 ID:Uxe1/jdz0
ジャンクパーツ買いまくって図工の時間に生徒に自作させろよ。
301 サーバル(千葉県):2013/04/09(火) 20:39:56.58 ID:5o2T6vQy0
廃墟の床を飾る、獅子のモザイクの上で
月明かりに照らされながら
このスレの主であるID:3BoiOqzi0に食われて
命果てるかもしれない。
それもいいではないか、と
英雄気取りの名無し達が
三々五々スレに集まってくる。
302 ボルネオウンピョウ(東京都):2013/04/09(火) 20:40:05.54 ID:oMie8C770
XPはもう十分すぎるほど使われたと思うけどな
303 ノルウェージャンフォレストキャット (チベット自治区):2013/04/09(火) 20:41:24.08 ID:lsgGcGTY0 BE:85042962-PLT(18000)

うぷでーと自分らでやりゃ数十分の1で済むだろうが
304 ボルネオヤマネコ(やわらか銀行):2013/04/09(火) 20:42:24.03 ID:rXY6Qpte0
1万円のソフトを10年拡張、サポートし続ける会社なんてなかなかない
MSはむしろ賞賛されるべき
305 トンキニーズ(長野県):2013/04/09(火) 20:44:08.60 ID:Pl/JtlpT0
1台50万円・・・・、随意契約で背任行為もしくは談合と思われ
306 茶トラ(中国地方):2013/04/09(火) 20:46:28.73 ID:PfUoMtDj0
win8にしようかwin7しようか迷い中
8どうなんだろうね
307 アメリカンボブテイル(埼玉県):2013/04/09(火) 20:48:42.16 ID:9tfhh6wOT
>>303
勉強になるのにねw
308 ボンベイ(香川県):2013/04/09(火) 20:48:57.18 ID:suRxIHOx0
>>1
> ruisui_koedo/伊勢屋すあま 2013/04/07(日) 19:27:02 via ついっぷる/twipple
> 中学校のPCのxp1000台入れ替えで5億円…これだからサポート打ち切りは金目当てって言われるんだよ #nhk
ぼったくってる仲介屋にいえやwww
どーせ天下り先とかだろうけど。ちょさっけんヤクザの元締め文部科学省()
309 ジャガランディ(福岡県):2013/04/09(火) 20:49:02.78 ID:+FxaqUzD0
みんなとっくにMacに移行しているのは秘密
310 スコティッシュフォールド(東京都):2013/04/09(火) 20:49:44.96 ID:nip/2hj80
サポート無くても別に良いんじゃない。
XP自体はずっと使えるんだし。わざわざOS変える必要あるのか?
311 アメリカンショートヘア(愛知県):2013/04/09(火) 20:50:03.62 ID:/VHQaIDB0
Macなんか覚えても意味が無いだろ
312 キジ白(関東・甲信越):2013/04/09(火) 20:50:14.30 ID:wwD/hu+M0
普通に使う分には8も7と変わらないよ
安くあがるかで判断しなされ
ちなみにシャットダウンが分かりにくいのが8
alt+F4でやれば今まで通りなんで問題無しよ
313 ボルネオウンピョウ(東京都):2013/04/09(火) 20:50:29.12 ID:oMie8C770
Vistaが出ても乗り換えず (これは仕方ないにしても)
7が出ても乗り換えず
8が出ても乗り換える気ないんなら

パソコン教育なんてやめたら
314 エキゾチックショートヘア(兵庫県):2013/04/09(火) 20:51:43.71 ID:OZRRbOxm0
>>306
1フレームの遅延にこだわるシリアスゲーマー以外は8でいい。
普通に使う分には7と8の違いは最初にModern UIが出てくることと、スタートメニューがないこと程度だ。
315 白(東京都):2013/04/09(火) 20:52:13.33 ID:yd8BPdaw0
マックはマックで3年毎に2台は買うから35万ぐらい使うでしょ
そしたら年間10万ぐらいは使ってる訳で寧ろMS程良心的な会社は少ないと思う。
だいたいWindowsが無かったらオフィスワークは今以上に紙地獄でブルーワーカーと変わらん
316 ボルネオウンピョウ(沖縄県):2013/04/09(火) 20:52:37.34 ID:EO1Ui6m+0
一太郎にしよう
317 リビアヤマネコ(dion軍):2013/04/09(火) 20:54:09.99 ID:53UcuurY0
ボリ過ぎ
318 白(関東・甲信越):2013/04/09(火) 20:54:45.30 ID:jHN2dR6nO
>>313
だよな
なんのためにPCやネットの教育してんだよw
呟いた奴が激烈バカなだけだろ
319 ジャガー(北海道):2013/04/09(火) 20:56:02.28 ID:2YnNIeEn0
はてなブックマーク - あなたがあえてWindowsよりMacを選んだ理由は?
http://b.hatena.ne.jp/entry/rarufu26.blog.fc2.com/blog-entry-3386.html
320 アメリカンショートヘア(東京都):2013/04/09(火) 20:56:38.91 ID:DBxTwOOz0
Windowsなんか使う必要ないよ
321 オシキャット(京都府):2013/04/09(火) 20:57:18.01 ID:BxahOqqT0
オフラインにすればいい
322 ノルウェージャンフォレストキャット (大阪府):2013/04/09(火) 20:58:43.37 ID:LP7XhVEN0
>>310
そのうちウイルス感染して
この間の韓国みたいに大騒ぎになる
323 オシキャット(京都府):2013/04/09(火) 20:59:01.73 ID:BxahOqqT0
一台50万?
そんな廃スペック俺も欲しいわ
324 アメリカンショートヘア(愛知県):2013/04/09(火) 20:59:30.81 ID:/VHQaIDB0
MacってOSだけ入れれたっけ
325 三毛(芋):2013/04/09(火) 21:03:28.26 ID:Ymlw/vQfP
>>310
ネットに繋げないのであればな
326 キジトラ(アメリカ合衆国):2013/04/09(火) 21:03:45.03 ID:2Exx9Yfp0
つーか、学校のPCっていまだにworkgroup運用なのか?
糞餓鬼やアホ教師にローカルadmin与えてるんじゃねーよな?
学校みたいな環境こそADでユーザー制限すべきだぜ
327 アメリカンボブテイル(禿):2013/04/09(火) 21:04:59.35 ID:4c9Q+FaLi
教育用ならLinuxのが良いだろう
WindowsMacよりITリテラシが身に付くぞ
今のXPもネットに繋がなければoffice系ソフトの練習用には使えそう
328 三毛(芋):2013/04/09(火) 21:05:16.99 ID:Ymlw/vQfP
>>326
教師にはAdministrator与えてるんじゃね?
329 アフリカゴールデンキャット(広島県):2013/04/09(火) 21:10:44.05 ID:IAjEsKQ/0
linuxにすれば無問題
330 バーマン(岐阜県):2013/04/09(火) 21:16:25.26 ID:4vOx+0Nr0
OSのサポートについてMSほど手厚いとこは他にないよw
Appleなんてもっとアコギなのにw
331 ウンピョウ(埼玉県):2013/04/09(火) 21:18:39.42 ID:DQxLuuH+0
>>322
でもさ〜。
学校の授業用共用機なんて、ブートごとに
巻き戻すようにしときゃいいんで、どうってこと
ないような、、。
332 斑(関西・東海):2013/04/09(火) 21:20:22.38 ID:btrGAC6kO
linux入れればいいというが5年10年経ったパソコンに最新のやつ入れると重いしWindowsよりサポート長い奴はないよ
333 白黒(中国地方):2013/04/09(火) 21:22:41.56 ID:hQuG8QdX0
自分らで対策したら?
学校なんだから、プログラマの授業も兼ねて。
334 イエネコ(禿):2013/04/09(火) 21:28:21.28 ID:yL0O6vqO0
役人がやると、どうしてこうも金がかかるんだよ
民間のビジネスの感覚と乖離しすぎ
335 斑(チベット自治区):2013/04/09(火) 21:30:02.30 ID:+79k1tCB0
授業で自作させよーぜ
336 白黒(佐賀県):2013/04/09(火) 21:31:52.68 ID:OkTHvcEA0
5億って数字は何処から算出したんだろう
337 ジャガーネコ(西日本):2013/04/09(火) 21:32:11.66 ID:1SAaF0bd0
ノーガード戦法で行こうぜ
338 アムールヤマネコ(広島県):2013/04/09(火) 21:32:55.46 ID:P4to0nEp0
世の中の消費者向けPCの大半がWindowsなのにMacにしたら
「役に立たないことばかり覚えてるな」とかになっちゃう。
デザインやIT系に進むならいいが、機械や事務に行ってしまったら可哀想なんてもんじゃないだろ。

文系こそWindowsを。
OS云々より、Officeスキルを高めてくれれば使う側としては満足だけどね。
LOOKUP関数使えるだけで神扱いされたり、PowerPotterになって会議室の空気を変えてみたりできるからね。

ただ、仕事ができないと意味がないんだけどね。
339 ジャガランディ(福岡県):2013/04/09(火) 21:33:08.83 ID:+FxaqUzD0
シンクライアントだぜ。
340 白黒(東京都):2013/04/09(火) 21:34:18.30 ID:E3WbJXdq0
ネットに繋がなければいいじゃない
341 ハイイロネコ(チベット自治区):2013/04/09(火) 21:34:29.75 ID:IcnoXm/L0
中学の授業程度ならubuntuで何の不自由もないと思うけどな。
342 ソマリ(やわらか銀行):2013/04/09(火) 21:35:48.73 ID:605/fUm20
WinXPの終了なんて、役所とかにとっては予算計上の名目としてありがたいだけだろうな
343 ハイイロネコ(チベット自治区):2013/04/09(火) 21:36:40.31 ID:IcnoXm/L0
>>338
Linuxの方が勉強になると思うけど。
344 オリエンタル(静岡県):2013/04/09(火) 21:37:19.78 ID:M4o8FN5l0
>>338
Windowsの方が実際に役に立たないこと覚えることが多いんだけどなw
345 ロシアンブルー(宮崎県):2013/04/09(火) 21:37:57.58 ID:eszWZWdq0
ネットに繋がなきゃ問題無いだろ>中学校のXP
346 ピクシーボブ(大阪府):2013/04/09(火) 21:39:25.74 ID:9TRTkiFf0 BE:2328408285-PLT(12330)

5億/1,000=50マソ

Windows 8 へアップグレード
\13,800* (税抜・参考価格)
Windows 8 Pro へアップグレード
\25,800* (税抜・参考価格)

コレはMSのせいじゃないわ
※Windows 8 または Windows 8 Pro のアップグレード版をインストールするには、Windows XP SP3、Windows Vista、Windows 7 を実行している PC が必要です。
347 ジョフロイネコ(奈良県):2013/04/09(火) 21:41:05.55 ID:g1wJlkO50
何で一台が50万になるのか
途中で誰が抜いてるんだ。
348 ラガマフィン(神奈川県):2013/04/09(火) 21:42:01.77 ID:effpTcxS0
業者を入札制にすればいいだけのこと
MSのせいにするな
349 ハイイロネコ(チベット自治区):2013/04/09(火) 21:42:56.28 ID:IcnoXm/L0
馬鹿高い金払ってるのに穴だらけのwindowsをウイルスに怯えながら使うなんておかしいよ。
中学では絶対Linuxにするべきだ。
350 ラグドール(東京都):2013/04/09(火) 21:43:27.72 ID:G901sNDr0
>>306
一昨日PC買い変えて8にしてみたけど
スタートボタンが無いのが結構ストレス
後画面いっぱいにアプリが入れられてんのも−評価
フラッシュプレイヤーが入って無いのもメンドクサイ
351 バーマン(岐阜県):2013/04/09(火) 21:45:52.52 ID:4vOx+0Nr0
>>346
アカデミックバージョンが使えるからもっと安い
352 トンキニーズ(愛知県):2013/04/09(火) 21:46:04.26 ID:4u0OL0ik0
>>347
福一の派遣と同じ構図か。腐っとるわ!
353 茶トラ(SB-iPhone):2013/04/09(火) 21:46:39.40 ID:YSn8vNQMi
中学校の生徒が使うPCだろ?

んなもんウィルス感染したって被害ってものもないだろ。

教職員のPCだけ更新すりゃいい。

俺なんぞ未だにWindows98SEだぞ。
354 バーマン(岐阜県):2013/04/09(火) 21:48:04.00 ID:4vOx+0Nr0
>>353
バカだなー
355 ジャパニーズボブテイル(三重県):2013/04/09(火) 21:48:15.86 ID:UNpbo5QK0
いい加減 一年1500円とかの年契約にしてよ・・
それなら糞OSを買った時にスグに載せ変えやすいだろ・・・
356 ラグドール(東京都):2013/04/09(火) 21:48:21.85 ID:G901sNDr0
>>323
PC40000円
納入手数料100000円
セットアップ手数料150000円
サポート料金110000円
旧PC廃棄費用100000円

50万出してくれたら廃ゲーミングPC納入してやるわマジで
357 キジ白(関東・甲信越):2013/04/09(火) 21:48:35.50 ID:1Turci1B0
ネット使うと言ってもウェブページ見るくらいだろどうせ。Windowsの必要なし
358 エジプシャン・マウ(内モンゴル自治区):2013/04/09(火) 21:51:29.13 ID:QV9JTHSHO
こんな簡単な仕事したい。。。
359 メインクーン(WiMAX):2013/04/09(火) 21:52:21.50 ID:G2GDEmpC0
1台50万って軍事目的のパソコンかよw
360 オリエンタル(静岡県):2013/04/09(火) 21:52:29.17 ID:M4o8FN5l0
誰か3億円で入れますよって商売やればいいじゃん
361 スフィンクス(チベット自治区):2013/04/09(火) 21:54:04.51 ID:pszppa+g0
ubuntuは重いしどうせ新調するならwindowsいれるべきだろうなあ
362 ボルネオウンピョウ(神奈川県):2013/04/09(火) 21:55:08.88 ID:u8bDGyXi0
>>326
ネットカフェのPCみたいに、どんな変更をくわえられてもリブートすれば元に戻るみたいなほうがいいよ
363 スナドリネコ(東日本):2013/04/09(火) 21:55:47.23 ID:V9iJDQfu0
セロリ程度なら全部買い換えても5000万以下だと思いますが何故5億
364 バーマン(三重県):2013/04/09(火) 21:56:15.53 ID:Wdw/vN690
この人はMacだと10年使えると思っているのだろうか
365 三毛(芋):2013/04/09(火) 21:56:39.38 ID:Ymlw/vQfP
>>353
ボット化したら学校の管理責任問題に発展しかねないPCになる可能性があるんだぞ。
確実にニュースになるわ。
366 ペルシャ(神奈川県):2013/04/09(火) 21:56:50.77 ID:A9vrQFzI0
OSアップデートの授業すればいいのに。
367 トラ(神奈川県):2013/04/09(火) 21:57:34.51 ID:k9u5omdz0
そもそも全台入れ替えする必要あんのかよ
インターネット接続用に少数更新してあとはローカルのネットワークだけ繋いどきゃ使い続けられるだろ
368 サビイロネコ(芋):2013/04/09(火) 21:57:38.46 ID:Ya8NUSaQ0
1台50万って、何次業者まで絡んでるんだ?
原価10万で20%のせで6次位か、無駄な税金だよね
369 ペルシャ(神奈川県):2013/04/09(火) 21:58:37.04 ID:A9vrQFzI0
>>137
何言ってんだコイツ。
パソコンの授業やったことないオッサン?
色んな授業で使うパソコンだと思ってんのかw
370 カナダオオヤマネコ(神奈川県):2013/04/09(火) 21:59:09.03 ID:YSrztVpK0
俺の学校リナックスだったわ
371 クロアシネコ(静岡県):2013/04/09(火) 21:59:51.38 ID:JZ+v8ofE0
ああ20年くらい前はノートパソコンがそれくらいしたかも
372 ピクシーボブ(大阪府):2013/04/09(火) 22:00:08.05 ID:9TRTkiFf0 BE:4191135089-PLT(12330)

早い時期からテフニシャンになればいい
373 ターキッシュアンゴラ(北海道):2013/04/09(火) 22:01:57.20 ID:+2TDWEW70
2000でも何も問題無いんだが
374 ツシマヤマネコ(宮崎県):2013/04/09(火) 22:02:28.21 ID:HQ0QCwDs0
別にウイルス感染してもいいじゃん
そのほうが勉強になるだろ
375 エジプシャン・マウ(内モンゴル自治区):2013/04/09(火) 22:03:17.40 ID:QV9JTHSHO
シンクラVDIでおk
リカバリも容易
376 ピクシーボブ(家):2013/04/09(火) 22:04:59.30 ID:j2PVxPudP
役所なんかと随意契約してるところは
OSの入れ替えて何億かけるんだろうな
377 ジャングルキャット(神奈川県):2013/04/09(火) 22:05:01.21 ID:UyxrBmsW0
>>326
「私パソコン判らない」とか言ってる大量のアホ教師が
「オレはパソコンに詳しいんだ」というパソコン先生に好き勝手やらせてるという印象
保守や運用管理に入ってる業者は大変だろうなと言う気がするんだけど
378 ブリティッシュショートヘア(大阪府):2013/04/09(火) 22:05:29.01 ID:etGsrLEH0
期限切れがどうかしたかよ
使えるだろうが
379 パンパスネコ(東日本):2013/04/09(火) 22:05:59.64 ID:5VwWbWxX0
サポートやら設置考えても一台50万はボリ過ぎだな
数が多いから当然利益出しやすいわけだし
せいぜい2.30万くらいだろ
380 三毛(神奈川県):2013/04/09(火) 22:06:09.23 ID:6LzMvNimP
金目当て?当たり前だろ馬鹿か
381 スナドリネコ(京都府):2013/04/09(火) 22:07:31.10 ID:mc8tu6QV0
>>369
え?なに・・・?
いきなり喧嘩売ってきてんの?
おいコラ
喧嘩売ってんの?
おいって・・・オラ
382 ジャガーネコ(西日本):2013/04/09(火) 22:07:36.00 ID:1SAaF0bd0
この高級な50万円PCのスペックを知りたい
383 白(東京都):2013/04/09(火) 22:08:13.88 ID:yd8BPdaw0
実際VMware上のWindows XPでノーガードだからあんまり関係ないけどな
リカバリ=起動時間の数秒程度しかかからんし
384 ボンベイ(広島県):2013/04/09(火) 22:08:44.21 ID:vs7oMh3K0
ネットに接続してなければ問題ないんじゃね?
385 ギコ(大阪府):2013/04/09(火) 22:09:56.40 ID:v5nPfXok0
オフラインでワープロと表計算してろよ
386 ボルネオヤマネコ(関西・北陸):2013/04/09(火) 22:10:20.20 ID:fU8uHNymO
生徒が使うパソコンなんて何の問題ないだろ?
サポート受けれなくて困る事なんてあるのか?
387 アムールヤマネコ(禿):2013/04/09(火) 22:11:53.98 ID:4SYOw3PL0
ubuntuにしろよ(´・ω・`)
それとopen officeにしたら無料だよ
388 クロアシネコ(静岡県):2013/04/09(火) 22:13:24.80 ID:JZ+v8ofE0
>>386
あほか
XPと8じゃ操作方法が違って面食らうだろ
つーか一番困るのはついていけない先生のほうだな
389 ピクシーボブ(芋):2013/04/09(火) 22:14:09.68 ID:5z59Kp10P
中学生なんてブラインドタッチとハローワールドで終わるだろ
windowsなんて必要ない
390 ピクシーボブ(大阪府):2013/04/09(火) 22:16:06.94 ID:9TRTkiFf0 BE:1629885874-PLT(12330)

linux OSの使い方覚えるより
あたらしいWindows OSの使い方を覚えるほうが
よっぽど将来役にたつ
391 三毛(芋):2013/04/09(火) 22:18:13.24 ID:Ymlw/vQfP
>>386
LAN内のPCがそれぞれがC&C鯖として機能するようになるボットもあるんだぞ。
しかも全てのPCがピアとしても機能してノードとしても機能するようになる
感染したら大問題だ。
392 ピクシーボブ(京都府):2013/04/09(火) 22:18:25.36 ID:9x5souzK0
中学校でネットの使い方教えなくてもいいだろ
393 ピクシーボブ(大阪府):2013/04/09(火) 22:19:33.62 ID:9TRTkiFf0 BE:3259771687-PLT(12330)

>>391
そんなんどーってことない
昔のインターネッツなんか
みんな無防備だったぞ
394 ラグドール(空):2013/04/09(火) 22:20:26.72 ID:mqX7dIU70
>>227
ライオンとスノーレパードの間にも壁があるぞ。
特にアップル純正のソフトとかサービスに。
395 ピクシーボブ(大阪府):2013/04/09(火) 22:21:16.19 ID:9TRTkiFf0 BE:814943827-PLT(12330)

Xをインストールして
Mosaicを起動して
世界に繋がったときの感動

こういうのが必要だ
396 オリエンタル(四国地方):2013/04/09(火) 22:22:14.67 ID:xFjgz5J30
ウィンドウズより遙かに優れた無料OS開発者が

123便で全員殺されて ホントよかったなゲイツ

http://blog.livedoor.jp/omttm202/archives/51462832.html
397 三毛(芋):2013/04/09(火) 22:23:46.54 ID:Ymlw/vQfP
>>393
例えば政府機関とか金融機関の鯖へ自動でDDoSアタックをさせる事も可能なんだぞ。
それが何百にもなってみろ。
どうなるか

そもおも今と昔と混同するとかあほじゃねーの?
398 アジアゴールデンキャット(内モンゴル自治区):2013/04/09(火) 22:24:35.76 ID:QV9JTHSHO
>>390
学習指導要領と教師がWin8についてこれない
399 ピクシーボブ(大阪府):2013/04/09(火) 22:25:11.89 ID:9TRTkiFf0 BE:1047783863-PLT(12330)

>>397
そうやって攻撃されて
インターネッツのセキュリティー技術は高まっていったんだ
400 ギコ(チベット自治区):2013/04/09(火) 22:26:10.06 ID:FmPoPGkP0
いっそパソコン新調したほうが安いんでないの?
401 ペルシャ(チベット自治区):2013/04/09(火) 22:26:22.00 ID:htetVV+f0
パソコン教育じゃなくてMS教育じゃねえか
勉強なんて教科書とノートでやれよ
402 アジアゴールデンキャット(内モンゴル自治区):2013/04/09(火) 22:27:01.09 ID:QV9JTHSHO
>>399
設計段階でボツになるわw
403 イエネコ(兵庫県):2013/04/09(火) 22:27:08.46 ID:aakgEJcI0
こんなもんだろ、安い方だと思う
404 イリオモテヤマネコ(東京都):2013/04/09(火) 22:27:20.16 ID:biux6Zcw0
ちゃんとしないと、子供が「〜で充分厨」「オプソ厨」になっちゃう。
405 三毛(芋):2013/04/09(火) 22:29:18.58 ID:Ymlw/vQfP
>>399
責任問題に発展するだろ。
馬鹿者か

ボット化は100%確実に防げる事なんだぞ
406 ピクシーボブ(大阪府):2013/04/09(火) 22:29:22.67 ID:9TRTkiFf0 BE:582102825-PLT(12330)

>>402
被害にあってセキュリティ意識を高める
これも教育

被害にあったほうは、踏み台にされた計算機に
攻撃しかえすぐらいでないといけない
407 オセロット(茸):2013/04/09(火) 22:30:10.87 ID:/pD28xtN0
ガキの授業にネット接続いるか?
オフラインでいいじゃん
408 ジャングルキャット(青森県):2013/04/09(火) 22:30:40.55 ID:pF8QjnpI0
ハードじゃなくて入れるソフトが驚くほど金かかるんだよな
一般人が買うときでもOSなんかよりOfficeの負担がかなりでかいし
教育期間向けの特殊なソフトとか入れたら相当になる

でも1000台で5億はさすがにウソだろうな
大量納入の手間賃がかかるにしても
これだけの数なら競争入札で驚くほど安くなる
409 サイベリアン(チベット自治区):2013/04/09(火) 22:30:46.79 ID:3HmuFNbt0
>>6
Macこそ買い換えコスト高いよ
サポート期間なんかすぐ切られるからな
410 アメリカンショートヘア(大阪府):2013/04/09(火) 22:30:49.26 ID:Y8Zx2m5t0
5円置くんとちゃいまっせ。
411 三毛(芋):2013/04/09(火) 22:32:03.24 ID:Ymlw/vQfP
>>406
ごめんなさいで済まされる話じゃなくなるんだぞ。
金融機関とかやられたらどんだけの被害が出ると思ってんだ?
それをお前が肩代わりするんなら別問題だ。
出来るわけねーよな
412 カラカル(宮崎県):2013/04/09(火) 22:32:04.77 ID:LGx4oR4t0
>>407
イントラネットくらいは必要だろ
413 ヨーロッパオオヤマネコ(WiMAX):2013/04/09(火) 22:33:29.25 ID:XvVK9Ykf0
インターネッツと外部からファイル持ってこなければ問題ないだろ。
中学生なんて基本的なPC操作さえ分かれば十分だ。
414 シャルトリュー(やわらか銀行):2013/04/09(火) 22:34:41.73 ID:vbNrbUzN0
>>408
たぶん設置工事費も入ってるんだろうが・・・・・それにしてもな
415 ジャングルキャット(神奈川県):2013/04/09(火) 22:34:46.09 ID:UyxrBmsW0
>>400
当然新調でしょ
XP時代のPCに7とか8はインストールできないでしょ

クライアントPCに変な学習ソフトと統合管理ソフトとか色々入れて1台20万円台だろうと思うけど
XP時代のサーバは当然入れ替えだろうしサーバのソフトも諸々の管理ソフトも入れ替えしなきゃダメだろう
あと老朽化したネットワークインフラも色々と改修しないといけないだろうし
場合によっては電源周りの改修も必要じゃないかな
年間保守契約や管理運用の業務委託など考えると結構な費用かかると思うけどな
416 アジアゴールデンキャット(内モンゴル自治区):2013/04/09(火) 22:35:57.02 ID:QV9JTHSHO
>>406
穴のあいた船に乗るのは教育ではないよ
しかも、また船買わないと

まぁ泥臭さは知れるかもしれんがw
417 三毛(芋):2013/04/09(火) 22:36:29.21 ID:Ymlw/vQfP
>>412
イントラネットで良いんじゃない?
校内LANを組んで、その中だけなら生徒が変なことする事もないし
418 パンパスネコ(大阪府):2013/04/09(火) 22:36:39.53 ID:OOYWqBod0
419 ピクシーボブ(大阪府):2013/04/09(火) 22:37:03.30 ID:9TRTkiFf0 BE:2619459959-PLT(12330)

>>413
こどもは好奇心旺盛
その好奇心を抑えるようなことをやってはいけない

PCなんかこどものおもちゃがわりに
自由に使わせれば位いいのだ

なにをインストールしてもしかってはいけない
420 黒(神奈川県):2013/04/09(火) 22:37:30.75 ID:Uxe1/jdz0
授業で使うpcなんてどうせ個人情報入ってないんだからノーガードで充分だろ
421 スナドリネコ(チベット自治区):2013/04/09(火) 22:37:51.72 ID:W/DMYXAd0
仮に光学ドライブがなかったとしても11年モデル勧めるとかないわ
422 ブリティッシュショートヘア(やわらか銀行):2013/04/09(火) 22:38:11.07 ID:b2waBPNh0
昔のXP機メモリ512MBとかにはWin7や8はのせられんがな
423 ボンベイ(香川県):2013/04/09(火) 22:41:09.35 ID:suRxIHOx0
つーか
教育機関のPCってネット直つなぎだっけ?
プロキシサーバーの本来の使い方である、
親サーバーでいったん踏んで保存して、そんで各PCに下ろす
方式じゃねーの?ww違うの?
あ親サーバーがエロサイトとか見てるって花しかwwwwwwww
424 三毛(芋):2013/04/09(火) 22:42:36.52 ID:Ymlw/vQfP
>>419
キチガイか?
被害金額○億円とか○000円なんて被害が出て訴えられたらどうすんだよ?
昔NASAに訴えられかけた人の話をネットで見たけど、とんでもない数のメールをNASAに送りつける
マルウェアに感染して、FBIが自宅にまで来たと
425 ピクシーボブ(愛知県):2013/04/09(火) 22:43:33.20 ID:ZJEXDZxKP
逆に考えろよ
学校でXPを覚えて、将来何の役に立つんだ?
426 スナドリネコ(チベット自治区):2013/04/09(火) 22:44:10.55 ID:W/DMYXAd0
>>423
意味がわからんがプロキシサーバー立てただけじゃ有害情報は遮断できんぞ。
キャッシュは必須ではないし
427 ピクシーボブ(大阪府):2013/04/09(火) 22:44:58.27 ID:9TRTkiFf0 BE:1746306465-PLT(12330)

>>423
プロキシいれても
LAN内のPCにターゲットの計算機を
攻撃するプログラムがしこまれたら
LAN内のPCはプロキシごしに攻撃を始める

とりあえず、こどもにPCを使わせるんだから
そもそもこんなの防ぎようがない

つまり悩むだけムダ
428 クロアシネコ(北海道):2013/04/09(火) 22:45:06.76 ID:uf/dcQLw0
50万ってたかくね??
429 カラカル(宮崎県):2013/04/09(火) 22:45:29.37 ID:LGx4oR4t0
>>417
その校内LANに繋がったPCに教師たちと校長先生の乱交が!?
430 ジャガー(千葉県):2013/04/09(火) 22:47:24.70 ID:UqS/UPP+0
カスペ入れとけばOK
431 クロアシネコ(北海道):2013/04/09(火) 22:47:32.41 ID:uf/dcQLw0
こういう金の使い方をしてるからいくらあっても足りないんだよアホかよ
432 アジアゴールデンキャット(内モンゴル自治区):2013/04/09(火) 22:48:39.97 ID:QV9JTHSHO
>>425
俺は中学の時、タイピング・ワード・エクセルしかやってない
そんぐらいだったらXPで事足りる
433 白黒(新疆ウイグル自治区):2013/04/09(火) 22:49:31.29 ID:s0WKc3WAT
学校の教育用端末にwindowsなんていらん、linuxで十分
434 チーター(山口県):2013/04/09(火) 22:49:42.62 ID:L/jroj9w0
ぶっちゃけPCは小学生から触らせたほうがいい
覚えが早い
うちの小3の子はほとんど使えるようになっている…
435 三毛(芋):2013/04/09(火) 22:52:26.02 ID:Ymlw/vQfP
○000円じゃなくて○000万円だよw

>>427
パケット監視をするゲートウェイを入れて特定のホスト以外からのexeファイルの侵入を止める事自体は可能。

そもそも何か被害が出て被害金額が巨額になった時の事を考えろ。
それをお前が全額支払うなら別問題だって事だ。

大手ECサイト、金融機関とかやられたらどうする?
他にもルート鯖とか、2ちゃんとかもな
436 カラカル(宮崎県):2013/04/09(火) 22:52:49.41 ID:LGx4oR4t0
>>432
すげー
俺なんて中学校の時にFM-7を操作する教師に憧れ、FM-WOWNSが喋ってるのに驚いたのに

タイピングも
aaaassssddddffffgggghhhhjjjjkkkkllll;;;;
みたいな奴ばっかりで、特打を初めてやった時に感動した
437 アメリカンボブテイル(禿):2013/04/09(火) 22:53:00.19 ID:t343W+q20
市区の役所にw2k8のドメコン建てて市区単位でフォレスト構成しろよ
役所には情シス作って区域小中校のクライアントwinを管理しろ
餓鬼や糞教師にはドメインユーザー権限しか与えるな
インターネット権限は付与させてもいいが、webアクセスを管理しろ
アップロードやpost送信は原則禁止な
438 ピクシーボブ(チベット自治区):2013/04/09(火) 22:53:48.22 ID:mnEqnHgQP
>>1

ヤフオクでシリアルキーだけ2000円で買えばいいのにww

1000台でも200万円だぞw
439 アフリカゴールデンキャット(チベット自治区):2013/04/09(火) 22:54:14.80 ID:J6PFPtrS0
Linux入れりゃいいじゃん
440 三毛(芋):2013/04/09(火) 22:54:43.45 ID:Ymlw/vQfP
>>434
触らせてもいいけど、セキュリティソフトの保護者機能を有効にしないとダメ。
441 ユキヒョウ(東日本):2013/04/09(火) 22:57:43.01 ID:K2gwYtqd0
マカー基地害量産してどうすんだよ
442 パンパスネコ(東日本):2013/04/09(火) 22:59:01.00 ID:5VwWbWxX0
これだけセキュリティ騒いでるが
スマホとか与えてノーガードなんだよな
今のところは課金ゲーで高額請求くらいしか事件のニュース聞かないけど
443 三毛(芋):2013/04/09(火) 23:01:01.81 ID:Ymlw/vQfP
>>442
ノーガードの奴の方が少ないと思うわ。
俺はスマホにはDrWEBを入れてる。
因みに脱獄iPhoneをターゲットにしたマルウェアもある。
444 ジャガランディ(福岡県):2013/04/09(火) 23:02:47.25 ID:+FxaqUzD0
オゴゴ…
445 エジプシャン・マウ(東京都):2013/04/09(火) 23:03:22.58 ID:RSZr6e2+0
というかなぜリースにしないのか。
金は節約できるし定期的に新しくできるのに。
446 カラカル(宮崎県):2013/04/09(火) 23:05:42.26 ID:LGx4oR4t0
>>445
次にタブレット端末にしようとしたら「契約違反」になるんじゃないの?
447 エジプシャン・マウ(SB-iPhone):2013/04/09(火) 23:06:01.17 ID:WldP4Ttmi
>>438
シリアル代200万円用意したので1000台に入れてください
っておまえが頼まれたら引き受けるか?
448 三毛(芋):2013/04/09(火) 23:06:05.77 ID:Ymlw/vQfP
>>445
大手企業でもリースってとあるからな。
保守メンテ料金込みでも、そんなに高くもないし
リース業者はリース後は中古市場へ流すから中古市場の
弾数不足も解消出来る。
449 ウンピョウ(埼玉県):2013/04/09(火) 23:09:56.09 ID:DQxLuuH+0
>>427
プロキシ自体はsquidみたいんで、子供からは隠蔽して
いたずらされんようにし、同時にゲートマシンのFWやらの
設定強化すれば、ほぼ問題ないんちゃう?
クライアントは念のためにブートで巻き戻しにして。

逆に各クライアントでのセキュリティに頼るほうが怖いと
思うんだが。
450 デボンレックス(東京都):2013/04/09(火) 23:10:08.74 ID:JnHCnJDF0
寄付してもらえばいいんじゃね
俺のVistaをマシンごとくれてやんよ
ちょうど捨てるとこだった
451 ピクシーボブ(チベット自治区):2013/04/09(火) 23:11:45.30 ID:mnEqnHgQP
>>447
それは教師がやればいい。阿呆か。
452 カラカル(宮崎県):2013/04/09(火) 23:12:08.93 ID:LGx4oR4t0
>>448
中学校のPCなんざそのリース落ちで十分なんだよな
453 アメリカンボブテイル(滋賀県):2013/04/09(火) 23:12:27.31 ID:2GpPn9Wj0
どっちゃにせよ今後入手も難しくなる古いOSベースに
PCの授業続けるわけにもいかんだろうしなあ
454 ソマリ(やわらか銀行):2013/04/09(火) 23:13:22.56 ID:605/fUm20
一企業の儲け目的で有無をいわさずGUIがコロコロ変わり金も取られるのを
学校教育や企業や官公庁などに取り入れるのはいい加減やめるべき転機だよな、これは。
日本人のもったいない意識を復活させなければならんだろう。
良い物をみんなで知恵を出し合い、長く使うという方向に適しているのは現状Linuxだろうか。
BSDの方が良いかも知れない。
ともかく、そういう思想の世界標準OSと標準端末(PCなど)の規格を定める努力をすべきだと思う。
色んなことがもったいない。
455 キジトラ(チベット自治区):2013/04/09(火) 23:13:35.20 ID:lU8TaLOW0
なぁ?
サポート切れるとなんでネット使えなくなるの?
ウイルスチェックソフトとファイヤウオールきちんと設定して
アクロバットやらフラッシュやらjavaやら使えないようにしておいてもダメなの?
456 縞三毛(神奈川県):2013/04/09(火) 23:16:24.59 ID:bXbX1nKG0
>>455
OS自体の穴はどうやって埋めるんだい?ぼうや
んなことより買い換えないでみんなウイルスまみれになりゃいいんだよ M$も放置できないくらいに
457 スミロドン(茸):2013/04/09(火) 23:17:10.57 ID:/tJFm5vq0
やっぱり、この手の話題は、パソコンの大先生ホイホイとLinux厨ホイホイになるな。
458 ぬこ(富山県):2013/04/09(火) 23:17:53.17 ID:4hDlhtfq0
X-Windos導入や!
これで潰れかけたシャープも復活や!
459 ジャングルキャット(青森県):2013/04/09(火) 23:18:34.33 ID:pF8QjnpI0
>>451
じゃあおまえが教師の立場だったら引き受けるかって話だよ
個人の趣味でやる規模と同列に考えるほうがよっぽどアホだわ
460 キジトラ(チベット自治区):2013/04/09(火) 23:18:48.26 ID:lU8TaLOW0
>>456
javaやらフラッシュやらを使えないようにして
アドブロックとかしてもだめなんか…
まだ2000つかってるわ
461 カラカル(宮崎県):2013/04/09(火) 23:19:00.54 ID:LGx4oR4t0
NeXTSTEPみたいなマイナーなOSのほうが
462 ロシアンブルー(チベット自治区):2013/04/09(火) 23:19:10.10 ID:QQIj5u1W0
>>454
Linuxが使えることに何か意味がありますか?
winが扱えて、余技として操作できるならまだしも、Linuxの操作を覚えても
社会で役に立つ機会はほとんどありません。
英語を勉強する意味はあっても、ロシア語や韓国語を学んでも意味がないのと
一緒です。
463 ロシアンブルー(宮崎県):2013/04/09(火) 23:19:19.83 ID:eszWZWdq0
>>455
その考えで全く問題無いぞ。
464 ロシアンブルー(宮崎県):2013/04/09(火) 23:19:49.81 ID:eszWZWdq0
>>456
穴のないOSなど、教えてくれやw
465 スミロドン(茸):2013/04/09(火) 23:21:58.77 ID:/tJFm5vq0
>>464
埋まる穴と埋まらない穴の差は大きいだろ
466 クロアシネコ(新潟・東北):2013/04/09(火) 23:23:02.28 ID:1wqzsHWfO
というかなんでPCなんて使ってんのかわからん
時代はワークステーションだろ
467 アメリカンボブテイル(埼玉県):2013/04/09(火) 23:23:19.17 ID:9tfhh6wOT
なんか大人の事情でLinuxが難しい専門知識が必須みたいに
誘導捨てるけどubuntuって実用ソフト入れるのワンクリックで
windowsより簡単だからなw
468 アメリカンボブテイル(禿):2013/04/09(火) 23:23:42.75 ID:t343W+q20
>>464
だからこそ毎月セキュリティパッチがしっかり公開されるwin使うべきじゃないか
469 ロシアンブルー(宮崎県):2013/04/09(火) 23:23:58.11 ID:eszWZWdq0
>>465
穴の埋まったOS を教えてくれよ。

埋まりきった奴をさw
470 ピクシーボブ(大阪府):2013/04/09(火) 23:24:34.28 ID:9TRTkiFf0 BE:2852300377-PLT(12330)

>>467
それはな
オマエがおもちゃみたいな使い方しかしてないからだ
471 スコティッシュフォールド(広島県):2013/04/09(火) 23:25:41.21 ID:l/L4EBi90
7の無印もサポ打ち切ったけど、これはニュースにはならんのね
472 キジトラ(チベット自治区):2013/04/09(火) 23:25:58.02 ID:lU8TaLOW0
>>468
ポート閉じまくって
ゴーストとかで毎回初期化して
何もかもダウンロードできないように設定してもダメかね?
473 アメリカンボブテイル(埼玉県):2013/04/09(火) 23:26:31.17 ID:9tfhh6wOT
>>470
中学生の実習にそれ以外何が必要なの?w
そもそも存在理念がだれでも使えるようにじゃないの?w
474 ソマリ(やわらか銀行):2013/04/09(火) 23:26:42.26 ID:605/fUm20
>>462
Windowsの都合に振り回されるのからは脱却しないといけないだろう。

目を覚ませ。
475 ロシアンブルー(宮崎県):2013/04/09(火) 23:26:56.78 ID:eszWZWdq0
>>468
いや、ここはそのセキュリティパッチを提供されなくなってしまうXpしかない、
しかも金もない中学校の事を論じている場なんだが。

言うなら無くても(ネット繋がなければ)構わない派
そもそもなんでリースにしないのか派

とか色々居るわけで、MSがずっとセキュリティパッチ提供するなら使い続ければいいだけ>Xp
とはいえそれでさえ 穴がない とは言えない訳で、俺からみれば全部同列なわけ>穴のあるOS

だからこそ使う側に用心さが求められる。PCに詳しくなる必要はない。漏れて困る情報を入れなければ済むだけ。
476 ピクシーボブ(大阪府):2013/04/09(火) 23:27:32.26 ID:9TRTkiFf0 BE:2037357375-PLT(12330)

自由のないおもちゃなんか楽しくない
477 スミロドン(茸):2013/04/09(火) 23:28:24.90 ID:/tJFm5vq0
>>469
見つかれば埋まる穴と、見つかっても埋めてくれない穴の差は大きいだろ。

お前のようなアスペにとっては同じに見えるかもしれんが。
478 カラカル(西日本):2013/04/09(火) 23:29:44.18 ID:fRTtwS8zO
早くVistaにしろよ
479 ロシアンブルー(宮崎県):2013/04/09(火) 23:29:46.06 ID:eszWZWdq0
>>472
第一に自分の情報が漏れなければ自分が被害に遭わない。
第二にBOT化して他人に迷惑かけなければさらに良い。
それ以降は知らん。

だから漏れちゃ困る情報を永続的にマシンに放り込む事が不味い。
次に、BOT化しても気付かず放置するのが悪い。

都度個人情報を入れてオンラインで何かして、消す。
都度BOTに感染してもGhostとかで元に戻して、消す。

これくらいしか対策は取れない。どんなOSでも。
480 アジアゴールデンキャット(内モンゴル自治区):2013/04/09(火) 23:31:49.80 ID:QV9JTHSHO
>>462
中学校の学習指導要領を満たせるなら、別にWinである必要はないよね
ちょっとした川を渡るのに高い船は要らない

>>476
学校の授業なんてそんなもんだったろ
481 アメリカンボブテイル(禿):2013/04/09(火) 23:32:13.73 ID:t343W+q20
>>467
スタンドアロンなら問題ないけどな
学校PCはドメイン鯖クライアントなシステムにすべき
ADによる強固な認証システムに、ガチガチなポリシー設定こそ
学内PCを踏み台等の迷惑行為から守る一つの手段
それには鯖、クライアント共、サポートがしっかり確立してるwinが最適
482 キジトラ(チベット自治区):2013/04/09(火) 23:32:16.07 ID:lU8TaLOW0
>>479
納得です。
483 ハイイロネコ(やわらか銀行):2013/04/09(火) 23:32:25.80 ID:HO4CKwFd0
ubuntuでいいじゃん
484 ロシアンブルー(宮崎県):2013/04/09(火) 23:32:54.02 ID:eszWZWdq0
>>477
俺からみれば、穴から何かが漏れるなら同じだわ。
だから穴を塞ぐ事も大事だろうが、万全じゃないなら常に漏れちゃ困る情報を永続的に補損しない手段を取る。

穴の多少のOSが同じといっている訳じゃないんだぜ? 困る情報が漏れたら同じだといってるの。

まぁ、中学の教室にあるPCごときに漏れて困る情報なんて無いという前提から言うと、
授業が終わったらイメージ復元しておいて極力外部ネットに繋がなければXp使い続けてもいいと思う。
入れ替えの予算が確保できるまで。
485 ロシアンブルー(茸):2013/04/09(火) 23:33:26.37 ID:jp3qvt9E0
ワードやエクセルの使い方と情報リテラシー()の座学くらいしかやらないんだから、ネットから遮断しとけばいいじゃん。
てか、2000年頃は先生のパソコンしかネットに繋がってなかったぞ?学校のカリキュラム上生徒一人ひとりのパソコンでネットさせる必要ないだろ。
486 スペインオオヤマネコ(石川県):2013/04/09(火) 23:36:32.66 ID:k9Q+StLx0
8コアCPUとデュアルコアグラボ2枚差しの64GメモリーのハイタワーPCなら50万ぐらいいくだろ
487 ピクシーボブ(チベット自治区):2013/04/09(火) 23:37:28.39 ID:ZhvRl8qZP
いまどき、ネットで自在に情報を拾ってきて
エクセルやワードは当然、パワポやアクセスも使えなきゃ
いくらガキでもキツイ
488 キジトラ(チベット自治区):2013/04/09(火) 23:37:48.86 ID:lU8TaLOW0
>>486
みんなしてスーパーπとかするの?
489 オリエンタル(新疆ウイグル自治区):2013/04/09(火) 23:37:53.66 ID:UebX6Fym0
未だにフロッピー使ってんのかね?
490 スフィンクス(愛知県):2013/04/09(火) 23:37:54.94 ID:DSXGVUEL0
中学でネットにつなぐ必要性って何があるんだよ
授業でネットにアクセスするのか?
491 イエネコ(東日本):2013/04/09(火) 23:38:29.85 ID:Y1+JarnX0
ワープロと表計算と少々プログラムができればいいんでしょ。
ネットならoperaもファイアフォックスもあるはず。
OSの勉強はしないだろうから、linuxでいい気がする。
492 キジトラ(チベット自治区):2013/04/09(火) 23:40:48.39 ID:lU8TaLOW0
>>487
まずエクセルはともかく、
ワードという糞みたいなツールを使わなくてはならなくなった
歴史を伝えるべき。
493 ぬこ(富山県):2013/04/09(火) 23:41:19.55 ID:4hDlhtfq0
>>490
中学時代のパソコンの授業でインターネットを使った時
みんなが自分の好きな漫画や野球のページを見てる時に
自分だけこれみよがしに2chにつないでAAとかを周りに見せてたこと
しかも「このページって何?」って聞かれた時に「ヤバイ奴らの集会所みたいなもん」とか答えたこと
さらに友達に2chへの行きかたを教えるためにヤフーで2chって検索させて
でてきたリンクをクリックして2chのトップページが表示された瞬間に
そいつの耳元で「Welcome to Underground」ってささやいたこと
494 スミロドン(茸):2013/04/09(火) 23:41:36.83 ID:/tJFm5vq0
>>491
だから、一般社会で役に立たないものを教えてどうするんだ?
Linux厨はいい加減、現実を見ろよ。
495 アジアゴールデンキャット(内モンゴル自治区):2013/04/09(火) 23:42:49.93 ID:QV9JTHSHO
>>493
これはまた懐かしい…
496 三毛(芋):2013/04/09(火) 23:43:45.20 ID:Ymlw/vQfP
>>452
生徒用はね。
保守メンテは業者に依頼すればいいし、これだけの大口顧客なら
通常より少し安くなるし
497 カラカル(宮崎県):2013/04/09(火) 23:45:06.76 ID:LGx4oR4t0
>>489
さすがに使わなくなった

けどUSBメモリが消耗品って感じでもなくて

てかメールに添付で10MBでも拒否されないような世の中になっちゃって
498 アフリカゴールデンキャット(東日本):2013/04/09(火) 23:45:09.11 ID:p7hxatJ+0
アメリカとか教育機関はMacが推奨だろ
499 ウンピョウ(埼玉県):2013/04/09(火) 23:45:33.56 ID:DQxLuuH+0
まあ、学校で一番ヤバいのは「先生のパソコン」でしょ。
これは、最新OS入れても最新パッチ当てても、統合
セキュリティソフトとか入れても、アホな使い方するから
ダメダメ。
授業用のは、LAN内で限られたものしか使わないはず
だし、外に向けるものはガチガチに固めたゲート経由で、
あと、巻き戻ししっかりやれば別にダメってわけじゃない。
500 マンクス(神奈川県):2013/04/09(火) 23:45:34.06 ID:kIGTEjzL0
そりゃ金目当てだろ。
何言ってるんだ?
501 イエネコ(東京都):2013/04/09(火) 23:46:06.48 ID:kms+AU6d0
あ、まじでそういうことか
ほぼ学校のPC総取替えかすげーな
502 アメリカンボブテイル(埼玉県):2013/04/09(火) 23:46:21.89 ID:9tfhh6wOT
>>500
ですよねw
503 カラカル(宮崎県):2013/04/09(火) 23:46:52.30 ID:LGx4oR4t0
>>499
ヤバいのは生徒の携帯だろ
504 スナドリネコ(神奈川県):2013/04/09(火) 23:46:53.92 ID:ogvNsaP30
>>494
UNIX厨だが, 情報の授業はアプリケーションの使い方を教えるわけじゃないぞ.
505 イエネコ(東日本):2013/04/09(火) 23:46:56.72 ID:Y1+JarnX0
>>494
openofficeもありますよ
なんで絶対MSなのか分からない。
OSはfreebsdとかでもいいと思います。
使える人少ないけど。
506 ロシアンブルー(宮崎県):2013/04/09(火) 23:46:58.40 ID:eszWZWdq0
>>490
グーグル先生と仲良くなるため。
Word/Excelより多分今の子供達には必要な事だと思う。
507 ユキヒョウ(福岡県):2013/04/09(火) 23:47:01.87 ID:qxJ1JYx/0
10年とか使ってんだろ
買い替えどきだろうよ
508 ピクシーボブ(dion軍):2013/04/09(火) 23:48:03.35 ID:LEaURY2BP
linuxでいいだろ、linuxで覚えたことがWindowsで何一つ役立たないわけじゃない
俺らみたいにある程度大人になってからPC触れた世代と違って
物心つく前からPCに触れてる今の世代って全然感覚が違うんだよ、その辺が柔軟だから適応力は奴らの方が上
509 ベンガルヤマネコ(茸):2013/04/09(火) 23:48:09.91 ID:q2F/JEIj0
うぶんつなら金かからないぞ
ウイルスの心配もほぼ無い
510 三毛(芋):2013/04/09(火) 23:48:17.97 ID:Ymlw/vQfP
>>494
趣味で使う程度だよなあ。

Ubuntuの無料のVPS借りたけど、使い道がない。
結局Ubuntuとか趣味で使う程度のもの
511 ウンピョウ(埼玉県):2013/04/09(火) 23:49:54.18 ID:DQxLuuH+0
>>503
まあ、学校・学生を取り巻く環境としてはそうかね。
でも携帯は学校のもんじゃないし。
512 縞三毛(神奈川県):2013/04/09(火) 23:50:06.40 ID:kJfV+WQ80
この手の業者にとってはぼろい商売だよ全く
513 エジプシャン・マウ(千葉県):2013/04/09(火) 23:50:22.89 ID:giJw+xKz0
XPに関しては充分長いと思うけどな
守銭奴MSにしては頑張ってるだろ

つーか1000台もあるの?
情報処理室、みたいな部屋が一つで良くね?
514 アジアゴールデンキャット(内モンゴル自治区):2013/04/09(火) 23:51:03.94 ID:QV9JTHSHO
>>494
>>491がOSの勉強はしないだろうから〜
って言っている意味分かってる?
ご飯食べるなら、箸じゃなくてスプーンやフォークでもいいんだよ
515 三毛(中部地方):2013/04/09(火) 23:51:26.33 ID:AZMGK3MyP
ネットに接続しているようなソフトつくれ
googleOfficeで下書きして、数台の最新PCで
スタイルを整えて印刷。これだけでいいじゃん。

XPが独立クライアントでもこまらん
516 マンクス(新疆ウイグル自治区):2013/04/09(火) 23:51:38.31 ID:g8FFFGi50
複数の学校に数台ずつとかだとメンテ大変だろうな
OSとオフィスソフトが無料だとしてどれぐらい安くなるのやら
517 カラカル(宮崎県):2013/04/09(火) 23:53:52.13 ID:LGx4oR4t0
>>516
中学校でオフィスソフトとか必要ないよね
分数の計算とか作文の作法とかわかってない奴らのほうが多いんだし
518 スミロドン(茸):2013/04/09(火) 23:54:40.34 ID:/tJFm5vq0
>>504
は?
授業は教育用アプリケーションを使用するんだが
Linuxは皆無だろうが。

>>505
互換性

>>510
パソコンの大先生は、そこを分かっていないんだよな。
519 セルカークレックス(WiMAX):2013/04/09(火) 23:55:01.33 ID:2gW9FTBr0
こういう所こそシンクライアント端末で仮想PC導入がお勧め
俺の会社Citrix扱ってるんで受注増えるといいなぁ
520 スミロドン(茸):2013/04/09(火) 23:55:52.30 ID:/tJFm5vq0
>>514
それならわざわざ、一般に通用しないものを使う意味がないだろ
521 シャルトリュー(やわらか銀行):2013/04/09(火) 23:56:30.30 ID:vbNrbUzN0
>>461
白猫、復活しないかな
Window Makerはあるけど
522 スナドリネコ(神奈川県):2013/04/09(火) 23:57:13.55 ID:ogvNsaP30
>>518
おい糞ったれ. 教育用アプリケーションってなんだよ.
523 ロシアンブルー(宮崎県):2013/04/09(火) 23:57:31.37 ID:eszWZWdq0
WindowsでもLinuxでも何でもいいんだよ。
使って“めんどくさい”とか“不便”とか思い始めたら
子供達は工夫を重ねていくんだよ。それも大事な事だ。

どんな世代であれそうだったろ??>創意工夫(抜け道探し)

だからこそ、何が起こったら自分が困って、友達が困るかだけを教えればいいんだよ。
使う道具なんて何だって大して変わらんし、被害が少ないなら不便である事が多い方が勉強になる。

昔と違うんだ。グーグル先生と仲良くさえ成ってくれれば自分で何とか出来る子供達に育ってくれる。

無菌豚が欲しければ別だけどね。
524 エジプシャン・マウ(東日本):2013/04/09(火) 23:57:34.31 ID:pfSE9P8w0
なんでubuntu使わないんだろ。
ゲームやらなきゃ必要十分なんだけどな。
525 イリオモテヤマネコ(東京都):2013/04/09(火) 23:57:44.22 ID:biux6Zcw0
パソコンを使う≒Windowsを使う なんだから、文科省もそれなりに費用を割くべき。
MacやLinuxを知らないやつがいても変じゃないが、Windowsを知らないやつが多いと困るだろ。

MacやLinuxは高等教育でやればよい。
526 セルカークレックス(WiMAX):2013/04/09(火) 23:58:27.68 ID:2gW9FTBr0
教育現場へのLinux導入って言うほど珍しくないよ
ただOSは無料って言ってもメンテ料とか取られるからお得感あまり無いかもしれないけどね
527 ボブキャット(東京都):2013/04/09(火) 23:58:57.39 ID:JO/DN+190
アップデートの強要は独占力の行使だろ
528 茶トラ(東日本):2013/04/09(火) 23:59:45.97 ID:uPNPe0hr0
企業が金儲けするのは当たり前だろ
どうせ操作を覚えるだけなんだからネットいらねーだろ
529 ヨーロッパオオヤマネコ(東京都):2013/04/09(火) 23:59:54.26 ID:NpBMCazT0
なんでいきなりXPガーXPガー騒ぎだしたんだろう?
他にニュースなかったんかな
530 アムールヤマネコ(奈良県):2013/04/10(水) 00:00:55.35 ID:GJasyRul0
>>1
公立校は大量仕入れの時に値引きしないのかね?

ポンキンカンレベルの大学だと大量購入して、
定価の6〜7割引きとか当たり前だぞ
531 アビシニアン(富山県):2013/04/10(水) 00:01:00.54 ID:0kN6eufw0
よく考えたらうちの会社も全台Xpだった
532 猫又(茸):2013/04/10(水) 00:01:36.55 ID:/tJFm5vq0
>>522
は?
手打ちでエディター使っていると思ったのか?
533 ソマリ(WiMAX):2013/04/10(水) 00:03:00.14 ID:+VD4qRhl0
>>530
値引きは定価がバカらしくなるレベルでするよ
この記事の人は勘違いか知ったかかどっちかだと思う
534 アジアゴールデンキャット(関東・甲信越):2013/04/10(水) 00:03:30.18 ID:YCrItly4O
Windows独占はやはり価格が高くなるからMacは入れた方が良いLinuxは不具合が生じた場合に責任を取る者が居ないので論外
535 三毛(宮崎県):2013/04/10(水) 00:03:49.00 ID:eszWZWdq0
あ〜
こいつ狂師だなw
536 ボルネオウンピョウ(埼玉県):2013/04/10(水) 00:04:06.31 ID:7vhh4FvM0
>>522
こういうやつらしい
http://www.suzukisoft.co.jp/
537 ジャングルキャット(関東・甲信越):2013/04/10(水) 00:04:07.98 ID:LX6QhsgQO
学校のPCは安いレンタル品だと聞いたが
538 アビシニアン(富山県):2013/04/10(水) 00:05:15.22 ID:OVXznu990
もしかして勝手にXpのサポートする事業でっち上げたら大儲けじゃね?
539 スペインオオヤマネコ(東京都):2013/04/10(水) 00:08:02.20 ID:zfXPZDGy0
WindowsとMac混在させるとか維持に必要な労力が2倍以上になるだけ
てか混在することで発生する答えのない問題が数多く発生するだろうから
WIndows単一環境の3倍4倍は大変だろうな
540 アジアゴールデンキャット(関東・甲信越):2013/04/10(水) 00:11:17.98 ID:9MQxseXuO
>>60 将来商用システムに携わるかもしれない児童生徒にいきなりGPLを強制するのも充分おかしな話だけどねw
541 スナドリネコ(チベット自治区):2013/04/10(水) 00:11:18.54 ID:3TYXArP10
お前らに依頼すると一台ずつDVDからインストールしそうだよな
542 オセロット(東日本):2013/04/10(水) 00:12:41.44 ID:d/uQfgly0
>>494
カーネルのコーディングしたりドライバ作ったりサーバ立てたりしないでしょう。
アプリのインストール、起動、操作ができればよいと思うので、
gnomeでもインストールしてあればいいんでしょう。

>>518
docxとかはxmlファイルのzipファイルですので互換性は高い方です。
vba使うとダメかも。

面倒なら、windows7にMSoficceでも・・・
543 縞三毛(芋):2013/04/10(水) 00:12:46.12 ID:NcGmijJ/P
>>518
WINDOWSは教育で使える。
Linuxは授業では使えないしな
544 斑(山形県):2013/04/10(水) 00:12:58.17 ID:8z/16kLP0
なんで5億もかかるの?
545 オシキャット(千葉県):2013/04/10(水) 00:14:04.13 ID:eXalQTq30
>>541
逆にニュー速民って基本回転メディア大嫌いじゃね?
USBメモリとかに入れちゃうだろ

ニュー速見てるとなんでそこまでディスクメディアを嫌うんだ
って思うことの方が多い
546 縞三毛(芋):2013/04/10(水) 00:15:44.55 ID:NcGmijJ/P
>>545
HDDきらいな奴はいない思うんだが
547 ブリティッシュショートヘア(大阪府):2013/04/10(水) 00:16:37.98 ID:HVjCo9h80 BE:2852300377-PLT(12330)

>>539
SunOS、NEWS、Silicon
PC98、IBM/PC、ウンコMACから汎用機まで
もおなんでもあったわ
548 ウンピョウ(福岡県):2013/04/10(水) 00:17:14.38 ID:qZt75E4r0
>>546
きらい
549 オシキャット(千葉県):2013/04/10(水) 00:17:32.45 ID:eXalQTq30
>>546
それも最近はことあるごとにSSDの話が出ないか?
550 スペインオオヤマネコ(東京都):2013/04/10(水) 00:17:52.81 ID:zfXPZDGy0
中学校のPCの授業なんて
「データが吹き飛ぶ絶望感」
「ハメ撮り拡散の危険性」
「パソコン使うとこんなことができる」
「悪口をメールで送るときは宛先指差し確認ヨシ」
ぐらいでいいだろ。おおざっぱなこと教えるのにWindowsもLinuxもMacもないだろう
551 アメリカンボブテイル(岐阜県):2013/04/10(水) 00:17:55.41 ID:uD6i0RX50
スーパー301条なんて圧力気にせずに
B-TRONを採用してりゃ、あまりの独自性に
対応ウィルスは存在せず、クリーンで安心な
教育用PCが完成してたのになぁ、惜しい事したな
552 ピューマ(神奈川県):2013/04/10(水) 00:18:12.36 ID:i+Dhtqtl0
>>536
教えてくれてありがとう. こんなのがあるのか.
パソコン使って算数とか国語の授業する学校って, どのくらいあるのだろう.
553 ブリティッシュショートヘア(大阪府):2013/04/10(水) 00:18:27.06 ID:HVjCo9h80 BE:1222415137-PLT(12330)

>>547ぐらいのもんを
義務教育の段階から導入するべき
554 シャルトリュー(東京都):2013/04/10(水) 00:19:09.73 ID:6FdsOsBe0
Macで仮想化でWin7を動かして書いてるけど、普通なんだよなぁ。
ちょっと困るのが、IMEの大文字と半角の切り替えが困るくらいかな。
555 アジアゴールデンキャット(関東・甲信越):2013/04/10(水) 00:19:46.73 ID:9MQxseXuO
>>94 エンドユーザーにいつまでもそんな低レベルの作業を暗記させない様に東大はMacを導入したのでは
556 ウンピョウ(東京都):2013/04/10(水) 00:20:26.40 ID:uHVtUST50
まじめに今時windowsである必要がない
557 カラカル(神奈川県):2013/04/10(水) 00:21:36.80 ID:psIgAlp+0
今こそシンクライアントを導入するべきだろ
何の為のマルチユーザーだと思ってんだ
558 スナネコ(長屋):2013/04/10(水) 00:21:44.34 ID:OrtkGl/G0
ていうか2,3年前から言われてたのに、なんでここ2,3日こんなに騒いでるの?
559 スペインオオヤマネコ(東京都):2013/04/10(水) 00:21:47.24 ID:zfXPZDGy0
てかMacって大量展開できるの?
1台1台時計職人みたいな人がコンピュータ名から必要なソフトまでセットアップしてくれるの?
560 ブリティッシュショートヘア(芋):2013/04/10(水) 00:22:02.24 ID:9GFB2Mo3P
学校なんてLinuxでいいのに
その方が勉強になるし
561 黒(宮城県):2013/04/10(水) 00:22:36.55 ID:Kni2XpQg0 BE:130464858-PLT(13001)

アカデミックパックだけ買って、授業の一環として生徒にインストールさせりゃいいじゃねぇか
562 チーター(東日本):2013/04/10(水) 00:23:17.18 ID:RDccVM/DO
MSも学校とかには甘くなると思うな
学生時代からの馴れと刷り込みでMS製品の顧客として期待出来るもんな
学生時代からiPADだのMacでPCを勉強したら、MSのユーザーが減りまくるだろ
563 縞三毛(東京都):2013/04/10(水) 00:23:57.60 ID:EH2PYFPPP
VLだろうに1台50万って何に使ってんだ…
買い換えた方が安くつくだろ。
564 スフィンクス(やわらか銀行):2013/04/10(水) 00:23:59.56 ID:dEMbee820
Macの方が余計金がかかるだろう後方互換も無いし、
Linuxなら一見安く見えるが保守要員考えると結局高く付く
結局Windowsが一番安い
565 ソマリ(WiMAX):2013/04/10(水) 00:24:12.36 ID:+VD4qRhl0
しかしまぁLinux好きな人多いな
でも何すんのって聞いても碌な答えが返ってこないんだけど

>>561
教える側が少ないんじゃないの
566 ブリティッシュショートヘア(大阪府):2013/04/10(水) 00:25:01.56 ID:HVjCo9h80 BE:3259771687-PLT(12330)

>>564
実はなWindowsが
世界で一番互換性に配慮したOSなんだよ
愚民がしらないだけで
567 ジャングルキャット(内モンゴル自治区):2013/04/10(水) 00:26:45.84 ID:h1NBettOO
>>565
中学なんてワード、エクセル、タイピング、ウェブサーフィン程度だろう
568 チーター(大阪府):2013/04/10(水) 00:27:14.05 ID:rmGONF+G0
カネ目当てってあたり前だろ...
ボランティアか何かと勘違いしてんのか?
569 ラ・パーマ(チベット自治区):2013/04/10(水) 00:27:16.78 ID:P0r6NYaP0
俺に1億くれたらPC入れ替えとLANの構築ぐらいはやってやるぜ
アフターサービス全般は面倒だから無しな
570 黒トラ(千葉県):2013/04/10(水) 00:27:21.84 ID:hRH4mRJ60
いま本人のtwitter見てきたけど
またスレタイ速報やっちゃってるみたいだぞ

なんか話かずれてる

@ruisui_koedo 5時間
@kajyuchin え、OS変わる時ってPC総入れ替えするんですか!
なんてもったいない…ソフト色々載せたPC新品購入・出張設定サポートなら
1台50万円かかってしまうのか…。情報ありがとうございますm(_ _)m

@ruisui_koedo 5時間
数日前のNHKニュース見ながらつぶやいたものがリツイートされてる。
あまり良くない発言と思われてるけど、PCのOS入れ替えに一台50万円って高いと
思うのってヘンかなぁ(^_^;)
571 スナネコ(長屋):2013/04/10(水) 00:27:36.90 ID:OrtkGl/G0
>>557
なんでマルチユーザーが関係あるのか知らんが、シンクラからVDIで
Windows を使おうとすると、どうやってもかなり高く付くぞ
MSのデスクトップ仮想化ライセンスガイド読んでると頭痛くなるし
572 サビイロネコ(東京都):2013/04/10(水) 00:29:10.46 ID:fiS0wJyO0
中学校で使うクソPCなんか1台5万でじゅうぶんだろふかしてんやねえよハゲ
573 ウンピョウ(福岡県):2013/04/10(水) 00:29:32.50 ID:qZt75E4r0
Macは買ってすぐに仕事で使えないのがなあ。PCに最初からOfficeが
入ってるように、Macには出荷時からAdobe とモリサワパスポートとLETSが
セットアップされてりゃいいのに。
574 ブリティッシュショートヘア(大阪府):2013/04/10(水) 00:30:01.59 ID:HVjCo9h80 BE:4715026799-PLT(12330)

シンクライントとかクラウドとか
仕組みに利用されるやつは
一生利用されてればいい
575 猫又(茸):2013/04/10(水) 00:30:21.95 ID:RlIOtYxC0
中古とかLinuxとか言っている馬鹿が相変わらずいるが、トラブルや故障のことをまるで考えていないんだな。
576 ピューマ(神奈川県):2013/04/10(水) 00:31:02.82 ID:i+Dhtqtl0
>>574
シンクライアントは別にいいだろ.
クラウドは俺も嫌いだけれども.
577 ソマリ(WiMAX):2013/04/10(水) 00:31:15.07 ID:+VD4qRhl0
>>567
操作じゃなくてインストール
したことある人って実際にはそういないんだよね
578 ターキッシュバン(愛知県):2013/04/10(水) 00:31:50.18 ID:yqC4mAvK0
そやな
579 コドコド(兵庫県):2013/04/10(水) 00:33:25.39 ID:xYeVAqQM0
linuxにしとけよ
どうせネットと文書作成しかしないだろ
むしろwindowsとかmacとか学校で使う意味が無い
互換性も気にレベルじゃないだろ。ネットしかしないんだから。
学校だし交渉とかしないだろうけど、50万はズブズブすぎ
そこを改める気がないのならmacでもlinuxでもカシオの計算機でも同じだろうけどさ
580 縞三毛(芋):2013/04/10(水) 00:33:33.43 ID:NcGmijJ/P
>>556
就職した時どうすんだよ。
今はWord、Excelなんて使えて当たり前。
資格があるなら尚良いだよ。
581 ジャングルキャット(内モンゴル自治区):2013/04/10(水) 00:33:58.50 ID:h1NBettOO
>>575
そこでVDIですよ
582 ブリティッシュショートヘア(大阪府):2013/04/10(水) 00:35:52.61 ID:HVjCo9h80 BE:698522562-PLT(12330)

>>581
じゃあX端末でいいや
583 ブリティッシュショートヘア(やわらか銀行):2013/04/10(水) 00:36:51.17 ID:30gt/JxRP
今時の中学って一校に1000台もPCあるの?
584 カラカル(神奈川県):2013/04/10(水) 00:37:08.77 ID:psIgAlp+0
>>571
規約に目通してないから詳しい所まではわからないけど
面倒ながら従来のようにリプレースするよりは安上がりなんじゃないの?

古い考えかもしれないけど、ホストマシンとダム端末みたいな関係でWindowsの機能丸々使えれば入れ替えも楽になるのに
585 ジャングルキャット(内モンゴル自治区):2013/04/10(水) 00:37:31.07 ID:h1NBettOO
>>583
区内全てかと
586 コーニッシュレック(新疆ウイグル自治区):2013/04/10(水) 00:37:37.82 ID:DPyF1Nsm0
そもそも情報の授業なのにPCやアプリの使い方の授業になってしまってるのはどうなんですかね・・・
587 スペインオオヤマネコ(東京都):2013/04/10(水) 00:38:20.10 ID:zfXPZDGy0
さすがに1000台で5億はニュー速のデマでしたってことにされるんだろう
入札でやれば1台6万ぐらいが妥当な額でしょ
588 サバトラ(大阪府):2013/04/10(水) 00:39:00.93 ID:KIdmhuN+0
>>575
企業とか組織ってのを知らん無職底辺ばっかりやからな
589 ブリティッシュショートヘア(大阪府):2013/04/10(水) 00:39:16.17 ID:HVjCo9h80 BE:2095567766-PLT(12330)

>>584
そうだな
オマエはVT端末からTeXでドキュメントでも書いてなさい
590 縞三毛(芋):2013/04/10(水) 00:39:53.92 ID:NcGmijJ/P
>>583
流石に一校じゃないだろう
591 ピクシーボブ(大阪府):2013/04/10(水) 00:40:11.07 ID:rNTXgvd30
>>580
macである必要もなくなってるけど、Web制作DTP制作ならmacって人も多い
文書作成や表計算なんてプログラム組めるスキルに比べたら比較にならんでしょ
592 アメリカンワイヤーヘア(埼玉県):2013/04/10(水) 00:40:39.37 ID:2gh4E4zxT
>>588
自治体とか企業で入れてるとこ結構あった気がするw
593 ブリティッシュショートヘア(大阪府):2013/04/10(水) 00:41:02.64 ID:HVjCo9h80 BE:2037357375-PLT(12330)

>>586
すべてのリテラシーが必要なんだよ
操作リテラシーと
情報リテラシーと
計算機リテラシーはすべて別
594 ジャングルキャット(鳥取県):2013/04/10(水) 00:41:19.90 ID:sew3bWDI0
Macのほうが使い捨てじゃん
キチガイマカーは飼いならされて気づかないが
595 カラカル(神奈川県):2013/04/10(水) 00:41:43.02 ID:psIgAlp+0
>>589
あくまで例えだから

でも授業で専用端末使えるならある意味楽しそうだけど・・・
596 ヤマネコ(関東・甲信越):2013/04/10(水) 00:42:16.95 ID:uOXQLVi/O
50万ってどんだけハイエンドよ50万掛ければZeonが組めるよ
597 縞三毛(芋):2013/04/10(水) 00:43:35.63 ID:NcGmijJ/P
>>593
んなもん大学で教えるんだよ。
598 ソマリ(WiMAX):2013/04/10(水) 00:44:12.97 ID:+VD4qRhl0
>>595
あんたの言ってる事は的外れじゃないよ
大阪は学生かただのPCオタクだと思う
599 ピューマ(神奈川県):2013/04/10(水) 00:44:37.33 ID:i+Dhtqtl0
600 ジャガランディ(石川県):2013/04/10(水) 00:45:19.24 ID:Jc+0wz1r0
生徒にやらせろよ知識付くだろ
601 ジャングルキャット(鳥取県):2013/04/10(水) 00:46:09.00 ID:sew3bWDI0
てか何がカネ目当てだよ
この世の物に、10年以上も無償サポートする商品がいくつあるんだ、馬鹿か
602 縞三毛(芋):2013/04/10(水) 00:47:47.53 ID:NcGmijJ/P
>>595
クライアントだけならゲートウェイを挟むだけで対応出来るけどね。
教師用のPCだけ新規にするだけでOK
603 アジアゴールデンキャット(dion軍):2013/04/10(水) 00:48:11.72 ID:COgbxlS50
小学校なんかはとくにおばちゃん先生が多いので、手のかかる事はできずに一括再購入しか道がないのよ。
604 コドコド(兵庫県):2013/04/10(水) 00:49:22.92 ID:xYeVAqQM0
>>601
問題はOS代だけじゃないんだよね。設置するのに金かかってる
そんなのは演習室のボスである情報の先生にお任せすればいいんだけど
学校は値下げ交渉とかしないし、税金使えるので高いとか余り思ってないだろう
605 シャルトリュー(東京都):2013/04/10(水) 00:49:35.31 ID:6FdsOsBe0
>>573
Windowsでも、アレコレ入ってると文句言う人が居るよ。
606 コーニッシュレック(東京都):2013/04/10(水) 00:50:07.43 ID:btW3Si4t0
OSが安いというところだけでMacって言ってる人って
iPhone買ってmbaとか買ってそう。
切捨ててなんぼがApple、そこが良いしそれで信者を作ってた。
コストならただのモノを薦めるべきだよね。
607 スノーシュー(群馬県):2013/04/10(水) 00:50:19.32 ID:09mf7oUs0
Zeonってジオン?
608 縞三毛(芋):2013/04/10(水) 00:51:07.43 ID:NcGmijJ/P
>>599
納付金と相関性は無いだろ。
奨学金を利用しろよ。
働いて返せ。

免除制度もあるんだし、勉強しろよ
609 スペインオオヤマネコ(WiMAX):2013/04/10(水) 00:52:33.10 ID:rOPm8Rqj0
>>529
サポート切れるまでちょうど1年だからだろ。
610 コーニッシュレック(東京都):2013/04/10(水) 00:53:31.17 ID:btW3Si4t0
ブートキャンプでWin使ってる人一杯居るし学生も多そうだけど
買ってるの?
611 サーバル(京都府):2013/04/10(水) 00:54:25.45 ID:htTJefgF0
公立学校のPCなんてネットブックでも持参させろよ
貧乏人だけ貸し出せ
612 縞三毛(やわらか銀行):2013/04/10(水) 00:57:48.80 ID:LntRp17d0
>>610
最近Windows安くなったから買いやすくなったね
613 コドコド(神奈川県):2013/04/10(水) 01:02:04.30 ID:hHvmxj+C0
って言うか、中学でパソコンの授業なんて要らなくね?
お前らだって中学の授業でパソコンなんてほとんど使わなかったのに
今こうして2chのread/writeしてんだから。
大体、エロいヤツはxvideos見るだけのITスキルはいつの間にか身に付ける。
614 アメリカンワイヤーヘア(愛知県):2013/04/10(水) 01:03:43.65 ID:BOU0oUnT0
MSが金目当てとか何を当たり前のことを
615 キジ白(神奈川県):2013/04/10(水) 01:03:57.56 ID:GS8RlyZJ0
>>460
日々OSの脆弱性を突いたヌイルスがわんさか作られてんだぜ
スタンドアローンならまだしもネットにつないでたらリスク高いよ
2kだってもうサポなしじゃん どうなってもいいならそのまま使いなよ
616 ヤマネコ(関東・甲信越):2013/04/10(水) 01:04:35.96 ID:uOXQLVi/O
>>607
> Zeonってジオン?
Xeonの間違いでした
617 ピクシーボブ(家):2013/04/10(水) 01:07:34.88 ID:xQoI1G9M0
1000台5億円とかなら新しいPC買えよ
618 カラカル(神奈川県):2013/04/10(水) 01:08:44.02 ID:psIgAlp+0
PC授業なんかしなくとも
希望者にポケコンでも与えておけば好きな人は色々と覚えそうな気がする
若いんだから
619 カラカル(神奈川県):2013/04/10(水) 01:10:10.97 ID:psIgAlp+0
>>617
新しいPC買ってもHDD KEEPERとかソフト云々導入したら同じか更に高くなる
620 縞三毛(やわらか銀行):2013/04/10(水) 01:10:48.67 ID:LntRp17d0
>>613
マジでそれ。。
621 イリオモテヤマネコ(福岡県):2013/04/10(水) 01:11:53.33 ID:FkYOOC0Q0
なんか異様に高い。
1台50万とか。
ぼっているのはMSじゃなくて中間業者なのでは。
インストールやネットワーク設定込みの値段なんだろうけど。
622 ピューマ(愛媛県):2013/04/10(水) 01:12:25.82 ID:cbz81z+O0
他のネットワークとは切り離された状態で
毎日初期化する設定でいいんじゃないの?
623 ヤマネコ(東日本):2013/04/10(水) 01:13:18.28 ID:WgUlM9H7O
教育用のくらい垂れ流しとけよ
個人情報入れなきゃいいだろ
624 ラ・パーマ(千葉県):2013/04/10(水) 01:21:35.78 ID:+vgYEraU0
XPじゃないと動かない専用ソフトがたんまり入ってるんじゃね?>1台50万
625 ノルウェージャンフォレストキャット (長野県):2013/04/10(水) 01:22:22.40 ID:MPwC7gW30 BE:680591726-PLT(12001)

1台50万は無いけど、OS入れ替えのおかげで儲かりまくりです(^ω^)
ありがとうMS
626 バーミーズ(宮城県):2013/04/10(水) 01:23:19.56 ID:tiFKHYkh0
>>621
なんだか、学校の先生と美味しいものを食べたりしてる気配がするよね。
PC98の時代じゃないんだから、メンテ込でも1台50万は無いよねー。
627 ターキッシュバン(京都府):2013/04/10(水) 01:30:44.37 ID:g81GFj040
俺にやらしてくれたら半分の2億円でやったるけどなw
628 ブリティッシュショートヘア(岐阜県):2013/04/10(水) 01:55:17.16 ID:1ak5OchoP
>>130
うちの会社は1000台を土日で更新したが
629 白(佐賀県):2013/04/10(水) 01:55:39.74 ID:7N4hJaeu0
Vista メインストリーム終了済        (延長サポートは2017/4/11まで)
7    2015/1/13でメインストリーム終了  (延長サポートは2020/1/14まで)
8    2018/1/9でメインストリーム終了   (延長サポートは2023/1/10まで)


8使ってるけど、今後10年も付き合う気は無いわ
630 縞三毛(dion軍):2013/04/10(水) 02:07:06.32 ID:77eErj5nP
エロゲはどうでもいいんだがnegisが動かないからXPから移行できないんだ
いやまじでどうしよう・・・
631 ジョフロイネコ(東京都):2013/04/10(水) 02:08:48.87 ID:H7dGcflI0
>>630
マジレスすると、もう一台PC買え
632 白(佐賀県):2013/04/10(水) 02:09:33.61 ID:7N4hJaeu0
実は俺もセガサターンのエミュが動かなくなってめっちゃ困ってる
「1999ファラオの復活」やりたいのに
633 サビイロネコ(奈良県):2013/04/10(水) 02:14:29.24 ID:bWNkcwcs0
ubuntu使えばタダやん。
学校ではwindowsよりlinuxを教育したほうが
プログラムの学習もできる。
windowsなんて社会でてからでも余裕でこなせるし
634 ペルシャ(やわらか銀行):2013/04/10(水) 02:21:04.28 ID:lwDWwaj50
>>621
ネットワークの設定とか、せいぜいPCに名前付けるだけ。

DHCPサーバーがあるからそのままでインターネットにつながる。
635 斑(埼玉県):2013/04/10(水) 02:22:01.31 ID:bnWdnCYj0
>>1
Macの方がサポートの足切り早くね?
636 エジプシャン・マウ(チベット自治区):2013/04/10(水) 02:23:28.25 ID:QHGBf+aj0
LINUXにしておけよ
捗るぞ
637 マンクス(愛知県):2013/04/10(水) 02:26:41.05 ID:7O7abHZ70
でもこれ 耐震で使ってしまったから
臨時予算を付けろ というアピールなんじゃないの
5億とか?盛ってるし
638 ターキッシュアンゴラ(やわらか銀行):2013/04/10(水) 02:29:03.92 ID:RlwjYr1A0
官公庁や企業でもLinuxでOpenOfficeを使っているところもあるからな。
Linuxでの操作を覚えたらWindowsも使えるだろうけど、Windowsの操作を覚えても
Linux環境に慣れるのは楽ではないだろうと思う。
639 ライオン(やわらか銀行):2013/04/10(水) 02:36:42.81 ID:ojsL6hP50
窓使っている奴はエロゲ目的だからなw
エロしかないwwwww

教育現場ではUNIXベースのOS使わせた方が良いな
640 シャルトリュー(東日本):2013/04/10(水) 02:42:36.47 ID:omAARjze0
サポート切れなんて気にせずそのまま使えばいいだけ
MSのサポートなんて、少なくとも学校のPCじゃ必要ない
FWとプロキシがちゃんとしてれば問題無し
641 ユキヒョウ(東京都):2013/04/10(水) 02:45:39.91 ID:ac/YUJun0
学校のPCとかどうせソフトウェアアップデート自体してなさそうだし同じじゃね
未だにIE6とか使ってるんだろ
642 ブリティッシュショートヘア(WiMAX):2013/04/10(水) 02:51:00.20 ID:h0t5K8aFP
Ubuntu薦めているヤツもいるがLinux Mintでいいだろ。
CinnamonだったらXPから乗り換えてもインターフェースで戸惑う可能性は低い。
643 ボルネオウンピョウ(埼玉県):2013/04/10(水) 03:13:34.39 ID:7vhh4FvM0
>>640
あと、環境固定化巻き戻しツールとかね。
(XPだとSteadyStateってのをMSが無償で提供してたんだけど、
すでに配布もサポートも終了しちゃったんだよなあ。
ネットカフェとかはどうしてるんだろ?)

まあ、プロキシやゲート機やクライアント機の面倒見れる
人がいればいいわけだけど、どこかに委託だとメーカーサポ
終了後のものだからってふっかけられそうではあるけどさ。
644 ラガマフィン(東京都):2013/04/10(水) 03:17:13.65 ID:UJSxU2o+0
ネットだけならlinuxで十分だろ
ところで学校でパソコンて何教えてるの?
645 白(佐賀県):2013/04/10(水) 03:23:26.94 ID:7N4hJaeu0
>>643
ネットカフェ向けのツールは一応売られてるね
結構高いけど

以前、職業訓練の委託を受けてた時に導入を検討した事があるけど、
採算が合わな過ぎて取りやめた
手間はかかるけどゴーストで焼き直した方が安いって話になって
646 バリニーズ(京都府):2013/04/10(水) 03:24:50.04 ID:+y8LA9+M0
零細企業の請求システムでもOSの入れ替えに3000万かかるんやで
ほんま腹たつ
647 アメリカンワイヤーヘア(愛媛県):2013/04/10(水) 03:27:14.01 ID:GpHm+4GP0
サポートが切れたら使えなくなるような触れ込みだな
なーも問題なく使えるのに

 
648 サビイロネコ(熊本県):2013/04/10(水) 03:30:44.68 ID:SYbw9HJs0
ubuntuでええやん
一度使った事あるけど大抵の事は出来るしフリーソフトが充実してる
パソコンを使いこなしてるって感じするよ
649 シャルトリュー(SB-iPhone):2013/04/10(水) 03:35:15.28 ID:7GTGesWZi BE:5485385399-PLT(12000)

なんか計算が違う!
一台になんでそんなかねかかるんだよ
650 ボルネオウンピョウ(埼玉県):2013/04/10(水) 03:51:55.60 ID:7vhh4FvM0
>>645
なるほど。
まあ、今の環境だとさっさとマシンとホストは新しくしといて、
従来アプリとかの都合があるなら、VMとかVHDブートとかにして
定期的にデュープを置き換えるとかのほうがメンテ的に楽そうですかね。
651 縞三毛(滋賀県):2013/04/10(水) 04:01:57.67 ID:y804O5yNP
企業のパソコンも保守点検とネットワーク外注なら結構かねかかるだろ

学校の場合ユーザーがPCの台数に比べてとても多いうえに
教師専用と生徒の二系統のネットワーク組んだり
さらに市町村の自治体ともネットワーク組むからさらに金かかる
そこにアプリケーションも正規品をPC台数分買ったりするからなおさらなw
652 アメリカンボブテイル(茸):2013/04/10(水) 04:06:21.69 ID:ETJUsX360
リナックス使えよ
653 リビアヤマネコ(神奈川県):2013/04/10(水) 04:10:19.87 ID:MxP0N4C90
教科書と同じ扱いで学校が販売するか、推奨PCするPCのスペックとOSだけ提示して
自宅からノートPC持ってこさせる様にすりゃいい。

学校はインフラだけ整備しといてPC本体のセキュリティまでやる必要ない。
ウィルスまみれになっても個人の責任。
654 スミロドン(静岡県):2013/04/10(水) 04:12:34.63 ID:iVrGSzme0
学校で使ってるパソコンをすべてネットにつなぐ必要はないんじゃね?
655 スノーシュー(チベット自治区):2013/04/10(水) 04:15:40.70 ID:qs0WMiuR0
IPAがディストリビューターになって教育用Linux作って配布しちゃれよ
656 ラガマフィン(埼玉県):2013/04/10(水) 04:16:05.27 ID:p39nTGSt0
ペンギンつかえばいいだろ
657 白黒(空):2013/04/10(水) 04:16:08.76 ID:jbvcu6r/0
俺の時代はPCは高級品で、PC触るのは学校しかなかったが
今の若い子なんて家に普通にPCあるしな
学校に置くのはタブレットでいいんじゃね?
658 スノーシュー(チベット自治区):2013/04/10(水) 04:17:53.74 ID:qs0WMiuR0
つか、中学生ならアセンブラをやれよ。CASLやらせろw
659 キジ白(埼玉県):2013/04/10(水) 04:19:18.42 ID:nrJYWR7x0
1台50万って…
キックバック癒着凄そう
660 アメリカンボブテイル(千葉県):2013/04/10(水) 04:21:28.66 ID:tiHvbYVx0
サポート打ち切りとMS結び付けてるバカッター晒してソースとか
661 ボルネオウンピョウ(埼玉県):2013/04/10(水) 04:22:01.37 ID:7vhh4FvM0
>>657
タブレットだと2〜3枚欲しくならね?
能動的になんかやろうとすると。
PCがあって、タブレットサブぐらいならいいけど。
662 アメリカンボブテイル(千葉県):2013/04/10(水) 04:22:26.63 ID:tiHvbYVx0
寝ぼけた
入れ替え業者とMSだ
663 シャム(埼玉県):2013/04/10(水) 04:26:28.90 ID:GQEDqOHs0
俺はFreeBSD15年目
664 カナダオオヤマネコ(静岡県):2013/04/10(水) 04:26:52.64 ID:hDlEZ5Sd0
くだらないな、こんなのセキュリティサーバー立てて、そこから外部に接続するようにするだけだろ
665 ラ・パーマ(千葉県):2013/04/10(水) 04:31:28.92 ID:RQKhzzDp0
>>1
OSインスコ済みの新しいPC買え
一台5万で収まる
666 マンクス(愛知県):2013/04/10(水) 04:32:34.83 ID:7O7abHZ70
この地域の公立校以外はどうなんだろ?
667 オシキャット(やわらか銀行):2013/04/10(水) 04:35:59.01 ID:0clzGn9A0
来年Win7へ乗り換えたとして
早くも5年後には「Win7サポート切れまであと1年」って言われるんだろ
学校はブチ切れるんじゃねーの
668 マヌルネコ(東日本):2013/04/10(水) 04:36:03.28 ID:YqXr5o3j0
家からパソコン持って来なさいって言えば済むことなのに
669 イエネコ(北海道):2013/04/10(水) 04:42:13.68 ID:MySWpTrU0
1台50万?

新しいOS入れるならハードウェア全部入れ替えだけど
学校で使うPCならOS込みで1台10万以下のPCで十分な性能なはずだけど

50万とかふざけすぎだろう。頭おかしいんじゃねえの
670 ボルネオウンピョウ(埼玉県):2013/04/10(水) 04:48:32.25 ID:7vhh4FvM0
>>669
そのぐらいの感覚でいるお客様を前にして、
頭おかしいんじゃ?とか言っちゃいかんだろ。
671 三毛(千葉県):2013/04/10(水) 04:50:44.31 ID:gQSsOFAw0
>>669
除染作業員一人に国が出してる額って一日5万だぜ
でも作業員が貰える額は一日一万弱
メシ代と宿舎代使ったら残り千円チョット

何が言いたいかって言うと
日本では誰かに任せると中貫で酷い目に遭うって事

1台50万ぐらい別に不思議な事では無いよ
672 縞三毛(新疆ウイグル自治区):2013/04/10(水) 04:53:54.68 ID:gsJ2dLVRP
学校のパソコンてどうせ大した事に使われて無いから
この際廃止したっていいと思うよ。
673 三毛(千葉県):2013/04/10(水) 04:56:37.38 ID:gQSsOFAw0
学校のパソコンってそもそもネットに繋げる必要って有るのだろうか?
ネットから切り離しさえすればサポートなんて糞食らえなんだけど
674 ターキッシュアンゴラ(やわらか銀行):2013/04/10(水) 05:08:08.89 ID:RlwjYr1A0
ここで一発、Linuxのデスクトップを。
ttp://i.imgur.com/haon7fX.png

Windowsとほとんど変わりません。
675 斑(兵庫県):2013/04/10(水) 05:28:55.21 ID:sPePAOEk0
デスクトップOSをタブレット(やスマホ)用OSと分けて開発しないアホ会社
デスクトップ タブレット || スマホ
分けたのはこんな位置でした↑
(スマホ用(Windows Phone)にしたって似たようなもんだが)

擁護するやつもご覧のとおりアホばかり

「ショートカット作ればダブルクリックで終了できる」

アホか
〜すれば〜できる
そりゃそうだろうよ
しかしWin7なら<標準で用意されている>スタートボタンから終了・再起動できる
676 ボルネオウンピョウ(沖縄県):2013/04/10(水) 05:32:05.06 ID:pkGzoFeN0
>>674
マリちゃん
チンポ舐める?
677 ボルネオウンピョウ(埼玉県):2013/04/10(水) 05:32:08.69 ID:7vhh4FvM0
>>674
いやまあ、ログイン後に「デスクトップ」ってとこ押すのが
いやだとか、シャットダウンのボタン見つからないとか言う人に、
「ほとんど変わりません」なんてのはハードル高すぎですけどね。
678 縞三毛(チベット自治区):2013/04/10(水) 05:32:43.41 ID:Y6LwBEDU0
>>日本では誰かに任せると中貫で酷い目に遭うって事

<丶`∀´> 慰安婦問題を解く鍵を見つけたニダ!
679 ぬこ(千葉県):2013/04/10(水) 05:36:23.93 ID:6hg1gXjr0
恐らくあと数年は延長されるとは思うけど。それでも2016年くらいまでかな。
680 オリエンタル(やわらか銀行):2013/04/10(水) 05:39:57.34 ID:CC3tjIlI0
Linuxでええやん
681 ブリティッシュショートヘア(四国地方):2013/04/10(水) 05:40:54.55 ID:MwSoFlfT0
金目当てwwwwwwwwwwwwww
何年も前からサポート期限予告してるのに全く経費も対応もしてない方がアホだろ
682 オリエンタル(やわらか銀行):2013/04/10(水) 05:41:54.58 ID:CC3tjIlI0
1台50万もかける方がよっぽどアホやろwww
683 スミロドン(兵庫県):2013/04/10(水) 05:44:22.08 ID:IjI4jBtp0
>>675
> デスクトップOSをタブレット(やスマホ)用OSと分けて開発しないアホ

アポゥも「iOSをデスクトップにも」とはさすがに考えないだろうなあ
MSヘイトのマク信者でなくとも、あきれ果てるわ
デスクトップPCにあんなの採用して何のメリットがあるんだろー
分ける位置が明らかにおかしいよね
684 コラット(神奈川県):2013/04/10(水) 05:47:01.69 ID:JhoUU5TK0
なんでOSアップデートに50万もかかるんだよ
学校のPCなんか、買い直しても5万くらいで足りるだろ
685 ターキッシュアンゴラ(やわらか銀行):2013/04/10(水) 05:47:20.77 ID:RlwjYr1A0
>>676
mariはうちのペットのミシシッピーアカミミ亀だ
686 リビアヤマネコ(神奈川県):2013/04/10(水) 05:59:23.14 ID:MxP0N4C90
アカデミックライセンスなんてただみたいな値段なんだから、
学校が個々の生徒にアカデミックライセンス添付の専用ノートPC買わせるか持っているのにはライセンスだけ売れよ。
687 ◆MtMMMMMMMM (関西・東海):2013/04/10(水) 06:04:14.77 ID:LrI40gFH0
な・ん・で・5億円もかかるんだよ!
688 スノーシュー(catv?):2013/04/10(水) 06:10:14.04 ID:sj96mFJk0
>>1
1台50万かよオイ
689 ボルネオウンピョウ(埼玉県):2013/04/10(水) 06:11:49.74 ID:7vhh4FvM0
>>687
学校関連リセラーにとっては
めったにないビジネスチャンス!
690 アジアゴールデンキャット(関東・甲信越):2013/04/10(水) 06:12:15.99 ID:9MQxseXuO
>>683はマーケティングが見えて居ない。
MSは業務用としてでは無く家庭用としてWindowsを売り込んだ方が結果として大きなシェアを取れると考えて設計している。
ご家庭では据置液晶ディスプレイは卓上では無く壁に掛ける方へどんどんシフトして行っているから台所電話址でもリビングテレビ址でも使える仕様に寄り出したのがWindows8。
オタクガジェットでの遣い心地だけで判断してはいけない。
691 ボルネオウンピョウ(埼玉県):2013/04/10(水) 06:16:15.62 ID:7vhh4FvM0
>>690
それはどうかな〜。
XBOXみたいにさ〜。
テクノロジとして共通部分は作りつつ、
別物としてやったほうが良かったんじゃないかな。
iOSの後追いになるけど、今さらって感じだし。
692 ターキッシュアンゴラ(やわらか銀行):2013/04/10(水) 06:16:38.99 ID:RlwjYr1A0
ここでMSに怒っている人は、最初XP(入りのPC)の購入に払った金で永遠にサポートしろ
というワケじゃないよな。いくらなんでも。サポート継続にはお金がかかるんだよ。

要は
・PCまで買い換えさせるな
・GUI(使い方)を変えるな
ということだろう。

もしもWindows10とかが初期状態では最新機能有効で重くても、設定で2000並みに軽くしたり出来て
Cerelon266MHz256MBでも2ちゃんやメールやOfficeくらいだったら快適に出来るなら、歓迎だろう。
マイクロソフトも、もうちょっと賢くなってほしい。
そういうWindowsを求める層のニーズに応えてほしいものだ。
携帯電話やスマホのような月額課金制などでいいと思うんだよ、ホント。
693 黒(関西・北陸):2013/04/10(水) 06:18:37.32 ID:5traTt3DO
Linuxにすればよくね?
694 マンクス(愛知県):2013/04/10(水) 06:22:35.62 ID:7O7abHZ70
OSにアカデミック版とか有るの 日本で
695 チーター(関東・甲信越):2013/04/10(水) 06:24:00.35 ID:jmFmDpU8O
千台入れ替えで五億ってのが分からん
696 ボルネオウンピョウ(埼玉県):2013/04/10(水) 06:25:31.12 ID:7vhh4FvM0
>>693
業務だと、アプリ資産だとか、アプリ移行に伴う社員教育だとか
いろいろあるわけだけど、学校だからね〜。
春にえいやッて変えちゃっても良さそうなもんだけどね。
でも先生たちがバカだからダメじゃない?
697 カナダオオヤマネコ(宮城県):2013/04/10(水) 06:27:59.39 ID:qWuaemmt0
保守サポート契約込みでも1台50万はねーよw
90年代前後のNECのぼったく98シリーズじゃあるまいし。
698 ピクシーボブ(東京都):2013/04/10(水) 06:28:44.91 ID:7DjxDUuT0
>>674
ほとんど変らないならWindowsでいいじゃん。
699 ブリティッシュショートヘア(dion軍):2013/04/10(水) 06:31:03.25 ID:iQc1zLbWP
Macはもっと酷いだろ
サポート延長なんて絶対しない
700 ターキッシュアンゴラ(やわらか銀行):2013/04/10(水) 06:33:49.28 ID:RlwjYr1A0
>>698
XPのセキュリティアップデートがなされなくなったらどうするのだ?
701 リビアヤマネコ(神奈川県):2013/04/10(水) 06:35:08.43 ID:MxP0N4C90
>>694
http://www.microsoft.com/ja-jp/education/license/openlicense/default.aspx
datacenterとか特別なハードに付いている様なの以外で小売しているのは殆ど何でも対象だな。
702 ブリティッシュショートヘア(芋):2013/04/10(水) 06:36:28.32 ID:CDDsqUWsP
生徒用のPCは更新せずに学内ローカルでいいじゃん
703 しぃ(茨城県):2013/04/10(水) 06:36:53.89 ID:fuH/zfgy0
>>693
誰が管理するんだ?
業者がやってくれるのならいいが。
公立学校の教員は入れ替わりが激しいから、
次の人に引き継ぎがスムーズに行かないものはだめだぞ。、
704 アメリカンショートヘア(やわらか銀行):2013/04/10(水) 06:37:43.53 ID:EuDWj3BA0
500,000,000
わる
1,000

いちだい500,000?!
なにそのぱそこん
705 ジャパニーズボブテイル(大阪府):2013/04/10(水) 06:39:08.98 ID:w9mm3jCi0
学校のパソコンって基本リユースで入れ替えてるんじゃないんですか?
あほな契約したり自費で購入してる自治体が涙目になってるだけ?
まぁlinuxに移行していった方がいいと思う
706 キジトラ(関東・甲信越):2013/04/10(水) 06:39:21.40 ID:kLmqF1Fa0
さすがに1000台5億は何かの間違いだろ
707 しぃ(茨城県):2013/04/10(水) 06:42:40.40 ID:fuH/zfgy0
>>702
教科書が『インターネットにつないで〜』という内容。
無視するのは学習指導要領から逸脱することになる。
708 ボルネオウンピョウ(埼玉県):2013/04/10(水) 06:45:00.71 ID:7vhh4FvM0
>>700
Linuxのセキュリティは誰が保証及び保障するん?
初期導入費用だけで。
709 ターキッシュアンゴラ(やわらか銀行):2013/04/10(水) 06:54:15.81 ID:RlwjYr1A0
>>708
現状Linuxもそこが問題だね。
RedHatもいまいちだし、Oracleも怪しいし。
政府が力を入れると良いと思うけど、個人的にはMSがもっと賢くなってほしい。
無闇にGUIの使い方を大幅に変えたり新しいPCを買わせたりはやめて欲しい。
もっと責任感を持ってほしい。
710 ブリティッシュショートヘア(福岡県):2013/04/10(水) 07:21:54.21 ID:FpkVgR1LP
MSはいい会社だよムービーメーカーをタダでで見直した
正規版買っても予算の20分の1もしないだろ
あつかましくフルHDモニターにadobeとか盛り沢山の要求なんだろふざけんな
711 ブリティッシュショートヘア(庭):2013/04/10(水) 07:24:44.85 ID:6dDExCNoP
企業の情シスだけど
同じくらいかかるなあ
どこも似たような値段だね
712 アジアゴールデンキャット(SB-iPhone):2013/04/10(水) 07:29:04.34 ID:ZXIyPqzoi
>>704
ネットワークの貼り直や設置費用や撤去費用をいれても2億はかからんな…
713 ブリティッシュショートヘア(庭):2013/04/10(水) 07:30:36.68 ID:6dDExCNoP
学校PCとは違うけど
PC自体の値段、各ソフトの値段、セキュリティ系ソフトは結構高いし
マスター端末からのキッティング費用、各PCのデータ移行、設置を行う業者の費用も当然発生する
機器自体より作業を行う人の単価が高い

こんなこと働いてたら分かりそうなものだけど
なぜお前らは1台のPCの値段&#x2715;1000
で費用を見積もろうとするの?
全PCのキッティングやデータ移行などを自分らで行うつもりなの?
714 ブリティッシュショートヘア(庭):2013/04/10(水) 07:32:31.70 ID:Ug5dLRn+P
1000台で5億はおかしいだろ
715 ブリティッシュショートヘア(WiMAX):2013/04/10(水) 07:34:29.23 ID:CqP9uKLyP
団体割引ないの?
716 キジ白(大阪府):2013/04/10(水) 07:39:57.05 ID:4bQm0oN/0
意味わからん
ソフトウェアの企業だから割高になるでしょう
窓も学割あるんでしょ?
717 ジャングルキャット(東京都):2013/04/10(水) 07:43:01.55 ID:6R0OFyin0
>>713
データ移行と各ソフト導入なんざ追加請求に決まってんだろ。
基本は本体とネットワーク設定だけだ。
718 スコティッシュフォールド(兵庫県):2013/04/10(水) 07:43:11.92 ID:LLFB4a++0
個人のTwitterだからそこまで目くじら立てることはないだろw
計算間違いしたんだろうなくらいでいいし
それより
>サポート打ち切りは金目当て

時々俺も「OSで金を取ろうなんてMSはなんてカネに汚い会社なんだ」と思ってしまうことがあるけど

エネルギーや通信のようなインフラ企業が国営から民間になった例は各国の電力会社などに多々あるけど
OSのような最早インフラといっていいものが最初から民間ってのも考えたらすごいというか一人勝ちでインフラにした
MSがすごいなってとこなのか
719 バーミーズ(大阪府):2013/04/10(水) 07:43:23.16 ID:3wHLBkSj0
>>143
発注を担当する教師が業者からこっそり受け取るキックバック(総費用の5〜10%ほど)も含めないと
720 しぃ(庭):2013/04/10(水) 07:44:06.32 ID:OTdTNmvd0
本体価格はともかく、ソフトは複数ライセンスならかなり単価が下がるはずだが、何を入れるのだろう?
設定だって、1台マスタを作ってコピーしたあとに、個別の設定やライセンスナンバーの登録すればいいし。
不思議でたまらない。
721 シャルトリュー(神奈川県):2013/04/10(水) 07:44:37.21 ID:yz0G6mWn0
vistaなら
まとめて買えば安いんじゃないの
722 ブリティッシュショートヘア(庭):2013/04/10(水) 07:46:50.80 ID:6dDExCNoP
マスタ作って千台キッティングすんのそうとう大変だぞ

Windows7からはバンドルされたOSのコピーが違法になったから
オープンライセンス版をクリーンインスコしてからドライバ入れたりで
マスタPC作んのも一々面倒くせえ
723 白(神奈川県):2013/04/10(水) 07:49:14.40 ID:ITlrDvTv0
厨房が使ってる時点でセキュリティも糞もない
XPのままでいいだろ
724 縞三毛(東京都):2013/04/10(水) 07:57:50.56 ID:PAr4aEOE0
10年も使えてたんだからむしろ入れ替えるコスト減ったんじゃねーの
725 アメリカンボブテイル(愛知県):2013/04/10(水) 07:59:44.28 ID:34Kg1h/I0
たかすぎ
726 オシキャット(愛媛県):2013/04/10(水) 08:08:35.08 ID:XZWhM/yj0
じゃあ1億のサポートビジネス立ち上げられるわな
727 スコティッシュフォールド(兵庫県):2013/04/10(水) 08:09:41.39 ID:46ny/Gl+0
何故5億?
1台1ライセンスとしてDSP版を安く仕入れれば600万以下で出来るだろう
728 アメリカンボブテイル(大阪府):2013/04/10(水) 08:11:09.84 ID:3NkneB2B0
学校なんかで教わらなくてもいいよ
興味なくても家にPCくらいある時代だろ
余計なお世話なんだよ
729 ボブキャット(やわらか銀行):2013/04/10(水) 08:11:58.81 ID:9nHzt7qm0
そもそも何をするにもサードのアプリ頼みのWindowsは教育機関に向いてない
全ソフトを教師が管理しきれないし、NECの学校向けポンコツデスクトップPC+Windows用有料糞アプリたくさん なんてMacの数倍金かかるわ
だからこそアメリカの学校はMacだらけなんだわ、冷静に考えたらわかること
730 バーマン(鹿児島県):2013/04/10(水) 08:12:52.17 ID:W3ZU/rQl0
請負がぼったくりなだけじゃんw
731 ユキヒョウ(千葉県):2013/04/10(水) 08:16:07.89 ID:m6xkkACi0
むしろノーガードでいろいろなウイルスを体験させるほうが
身につくんじゃないだろうか。それが生きた勉強ってもんだろ
732 ウンピョウ(福岡県):2013/04/10(水) 08:20:45.66 ID:qZt75E4r0
>>674
日本語フォントのレンダリングがWinよりはるかにマシだしな。
Winの汚さはその醜悪さに日本人がどこまで耐えられるか試しているレベル。
733 アジアゴールデンキャット(東京都):2013/04/10(水) 08:22:18.30 ID:iNaR89xm0
レンタルじゃないのか?
税金無駄にしてんじゃねーよ
734 アメリカンワイヤーヘア(九州地方):2013/04/10(水) 08:28:20.06 ID:RnB2Ns9pO
いやこれ、学校にPC納入する業者が談合でもしてぼったくってんだろ。
1000台纏めて買うなら、普通は値引きするだろうからな。学校なら逃げる心配ない堅い相手だし。
735 ブリティッシュショートヘア(庭):2013/04/10(水) 08:29:00.26 ID:6dDExCNoP
値引きしてこれだと思う
736 スナドリネコ(家):2013/04/10(水) 08:32:24.56 ID:T/hvJxk60
何で教材のPCをオンラインにする必要があるんだ
ネットサーフィンまで教わらんとろくにできんのか
737 縞三毛(dion軍):2013/04/10(水) 08:49:44.14 ID:U8hvZ4g7P
CentOS入れてサーバー構築構築講座とかシェルスクリプト講座とか
Lpic対策講座とかこの機会を利用してやればいいじゃん
中学生や高校生の情報の授業って本当に情けないほど役にたたないんだから
こういう役にたつ授業やればいいのに
738 縞三毛(SB-iPhone):2013/04/10(水) 08:53:48.92 ID:PbYxzx9DP
>>9
つUSBメモリ
739 猫又(茸):2013/04/10(水) 08:57:32.70 ID:RlIOtYxC0
お前らって、パソコンの大先生だけあって、現実が見えていないんだな。
740 縞三毛(やわらか銀行):2013/04/10(水) 09:09:20.06 ID:J3iPD71RP
学校はアカデミックライセンスで安いんじゃねーのかよ?
741 メインクーン(千葉県):2013/04/10(水) 09:21:48.54 ID:zxoHnn/I0
>>728
ところが今の新卒連中はExcelで簡単な表すら作れないどころか
日常的にPCを触る機会がほとんどなかったりするんだな
PCスキルはここ数年で後退してるよ
742 ブリティッシュショートヘア(東京都):2013/04/10(水) 09:24:49.52 ID:O1mfjDYS0
>>709
むやみにって、XPは発売されてから何年経ってるんだよ・・・。
743 茶トラ(アメリカ合衆国):2013/04/10(水) 09:27:31.20 ID:/QYCEXXH0
このスレの大半がワークグループでしか使った事ない奴なんだなぁ
大規模なイントラ組むならActiveDirectryでの認証とクライアントポリシー制御すべきなんだけどな
744 黒トラ(石川県):2013/04/10(水) 09:28:16.93 ID:D+Hq83pU0
745 キジ白(大阪府):2013/04/10(水) 09:30:02.03 ID:qmwLsqN+0
1億くれたらワイが2000台集めたるわw
746 白(宮城県):2013/04/10(水) 09:31:16.75 ID:kqudlBv20
シンクライアントで
747 縞三毛(dion軍):2013/04/10(水) 09:34:02.10 ID:U8hvZ4g7P
重くなるだけで意味はないがLinuxでこんなデスクトップ環境にもできる
Compiz Fusion
Windowsより派手派手だぜ
http://www.youtube.com/watch?v=Y4wB3GUemVw
748 黒トラ(石川県):2013/04/10(水) 09:35:58.04 ID:D+Hq83pU0
>>747
禿ワロタっっっっっっっっっっW何やっとんねんこいつわ
749 縞三毛(鹿児島県):2013/04/10(水) 09:36:03.68 ID:i51SlHVgP
ここでlinuxを進めるlinux住人いるけど
いざlinux使い始めて質問すると

「そんなこともわからないのか?ggrks!これだから一般に広がると面倒なんだよ」

って言っちゃうのがlinux板住人クウォリティ
750 黒トラ(石川県):2013/04/10(水) 09:38:50.72 ID:D+Hq83pU0
>>749
まあ初心者段階だとググった方がてっとり早かった。
中級にさしかかるとネットで相談が早そう@まだ初心者
751 ブリティッシュショートヘア(チベット自治区):2013/04/10(水) 09:41:37.83 ID:vlYjrXfDP
有料でサポートありにすればいいのにな
かといって暴利ふっかけてきそうだが
752 スナネコ(福岡県):2013/04/10(水) 09:41:56.09 ID:6srRbPli0
Windows 8 Pro Upgrade License 日本語版 ライセンス(アカデミック)なら1000ライセンスで8,600,000円(@8600)で買える
PCまで買い換える気か
753 ラガマフィン(大阪府):2013/04/10(水) 09:42:37.78 ID:75bMKwKT0
>>727
大抵はサーバに繋げるからCALが発生するし、
ソフトウェアのライセンス更新も兼ねてだろう。
それにプラスでネット機器の更新も兼ねてると思われ。

どうせ、業者のいいなりで見積もったらこうなっちゃいました…な感じ。
754 黒トラ(石川県):2013/04/10(水) 09:46:13.83 ID:D+Hq83pU0
>>727
たぶん日狂組狂師PCから生徒PC群一元管理用のリモートソフトが高いんじゃないかなと想像
よーしらんけど思想やら管理が好きそうだしなw
755 スペインオオヤマネコ(愛知県):2013/04/10(水) 09:51:45.07 ID:ZFT3uPpe0
何で1台50万もするの?
756 黒トラ(石川県):2013/04/10(水) 09:57:16.77 ID:D+Hq83pU0
>>755
民主党や社民・共産の参院選挙カンパ?(憶測)
757 バーミーズ(家):2013/04/10(水) 09:59:10.97 ID:ezjSWwuy0
わざわざ授業でPCを使わなくても良いんじゃないの?
758 黒トラ(石川県):2013/04/10(水) 10:00:39.21 ID:D+Hq83pU0
>>757
ワードエクセル使えないと将来立派な派遣になれないだろw
759 バーマン(大阪府):2013/04/10(水) 10:01:10.50 ID:5xHTgax80
>>752
今時XP入れてるようなPCじゃ
7や8はまともに動かないんだろう
760 スナネコ(北海道):2013/04/10(水) 10:03:50.56 ID:s/z/9JnN0
我が家のDELLは12年物
こんなのに7や8入れたってまともに動く気がしないから
買い換えてもらう口実が出来てうれしいわ

12-15万くらいあればそれなりのもの買えそう?
軽めのネトゲやるのとofficeほしい
761 マーゲイ(WiMAX):2013/04/10(水) 10:05:36.84 ID:6IyDE64O0
林檎狂のネガキャンか
762 ジャングルキャット(福島県):2013/04/10(水) 10:05:53.44 ID:XXUztmgL0
>>760
今は5万円くらい出せば液晶ディスプレイつきの音も静かなパソコンが買える。3Dゲームもハーフライフ2くらいならさくさく動く。
763 黒トラ(北海道):2013/04/10(水) 10:07:11.09 ID:QBvbKY8z0
ウブンツでいいだろ
764 黒トラ(石川県):2013/04/10(水) 10:09:18.52 ID:D+Hq83pU0
>>763
シングルコアだと最後期モデルじゃないと厳しいよ(デュアルの片バンク殺したシングルは除く)
765 スナネコ(北海道):2013/04/10(水) 10:09:27.43 ID:s/z/9JnN0
>>762
安くなったもんだね
またdellでいいだろうか

サイコムとかBTOは
初心者はやっぱやめたほうがいいかな
766 ボルネオヤマネコ(滋賀県):2013/04/10(水) 10:26:16.19 ID:ks2r/SdE0
Linux系統のOSでいいんじゃね?無料だし・・・・・・サポート必要ならそういうトコもあるし
767 縞三毛(新疆ウイグル自治区):2013/04/10(水) 10:28:25.99 ID:akg59qYlP
大学がMacだったけど、別に混乱は少なかったよ。Macはフォントキレイだよね。
768 白(大阪府):2013/04/10(水) 10:29:09.03 ID:meI4SFTr0
てか動くならそれで良いのにな。
ExcelやWord程度だろ、ネットのやり方なんて学校で教える必要はない。
スタンドアロンで良いだろ。
セキュリティ関係も踏み台にされる恐怖とかであって、
取られて困るような情報を授業用PCに入れるとは思えない。
769 白(大阪府):2013/04/10(水) 10:31:56.82 ID:meI4SFTr0
>>767
大学の研究室とかは教授の趣味で入れてたり色々。
長時間連続で使った場合の安定度がWinは圧倒的に劣ってたからね、昔は。
その名残ってのが主だよ。
今のWinMacなんて過去何でやりはじめたかの話。

ブートキャンプでWin7を動かしてるのをよく見るけど、きちんとOS買ってるの?
770 スナドリネコ(福井県):2013/04/10(水) 10:34:46.01 ID:nz/12MH00
MSはこういう公共団体に無償提供していけば全体的なOSの世代交代できるのにな
771 ソマリ(神奈川県):2013/04/10(水) 10:46:22.64 ID:NaoZGOs20
国から金引っ張って裏金に回すだけの簡単なお仕事
772 縞三毛(やわらか銀行):2013/04/10(水) 10:48:42.57 ID:VIwuNltJP
プロPCゲーマー養成学校か何かか?
TITAN 3Way-SLIとかしちゃうわけ?
773 ヤマネコ(東日本):2013/04/10(水) 11:02:19.28 ID:VjF7UbLiO
蓮舫<何で1000台なんですか?気仙沼じゃ駄目なんですか!?
774 ブリティッシュショートヘア(チベット自治区):2013/04/10(水) 11:22:56.34 ID:vlYjrXfDP
こうなってくるとandroidでいいやってなるんだろうな
775 ジャガーネコ(大阪府):2013/04/10(水) 11:46:54.95 ID:QglCY8nY0
>>767
普通さ、教育機関ならMacにするよな

いまどきWindows、しかもXPとかどこの底辺学校なんだよ
776 ハイイロネコ(dion軍):2013/04/10(水) 11:59:21.06 ID:ykEkEVjF0
少しづつ入れ替えないからこういうことになるんだよ
情弱が
777 白(宮城県):2013/04/10(水) 12:02:51.93 ID:kqudlBv20
mac(藁)
778 スナネコ(東日本):2013/04/10(水) 12:10:07.68 ID:y2B7u4zEO
>>765
初心者も度合いによる。
OSインスコとブラウザのキャッシュクリア、ネットワーク周りの不調でWindowsの診断ツール使う程度の知恵があればBTOで十分行ける
779 猫又(茸):2013/04/10(水) 12:27:30.62 ID:RlIOtYxC0
>>778
馬鹿か。
それは初心者と言わない。
780 エジプシャン・マウ(関東・甲信越):2013/04/10(水) 12:29:52.37 ID:6uDQdPI/O
これ8月31日に泣きながら宿題やるタイプの人間だろw
781 ヒマラヤン(東京都):2013/04/10(水) 12:31:17.38 ID:PcpBXu1d0
>>706
官庁向けNECや富士通のボッタクリ度は異常
本体20万+サポート料PC1台当たり5万円/年とかだろ
AppleCareの方がよほど良心的だわな
どうせ大塚商会とかの半端者が見にきて、手に負えずに交換になるだけなんだから

>>733
しかもNECとかの教育機関向けデスクトップなんて下取りに出してもタダなわけで
782 ラ・パーマ(SB-iPhone):2013/04/10(水) 12:48:38.36 ID:XyJyQ9Ypi
いつも思うが、お前らのPCのアドバイスは現実に則していない明後日の方向ばかりだな。
783 シャルトリュー(東京都):2013/04/10(水) 14:07:47.03 ID:6FdsOsBe0
>>749
お勧め
つMac
784 ヨーロッパオオヤマネコ(愛知県):2013/04/10(水) 14:26:42.88 ID:dbBAxyRT0
>>781
最近は随分マシだが、少し前まではゴミスペを高価格で売ってたからなぁ
785 ブリティッシュショートヘア(庭):2013/04/10(水) 14:33:14.05 ID:6dDExCNoP
お前らパソコン本体の値段しか見積もってないじゃん
それでもしゃかいじんかよ
786 白(宮城県):2013/04/10(水) 14:36:05.03 ID:kqudlBv20
だからシンクライアントにしろっての
787 アムールヤマネコ(神奈川県):2013/04/10(水) 14:38:47.45 ID:zi89nBCX0
地方の中学のPCなんて、俺ら東京神奈川人から吸い取った金で買ってるしな
たかられるのうざいわー
788 イエネコ(愛知県):2013/04/10(水) 14:44:08.43 ID:b0MziUPs0
「1000台」って事は教材用のパソコンじゃないだろう?さすがに
789 ペルシャ(宮城県):2013/04/10(水) 14:46:25.12 ID:G1z5Uw/p0
あほかこいつら
リナックスでもレッドハットでもなんでもあんだろ
790 メインクーン(神奈川県):2013/04/10(水) 14:49:02.26 ID:u9xLVHpb0
無料で済ませろとまで言わなくてもwin8だって\29800でノートが買えるだろ
それにopenOffice入れときゃ十分じゃん
動画観るわけじゃなし
791 ヨーロッパオオヤマネコ(やわらか銀行):2013/04/10(水) 14:53:18.27 ID:Pq43TjvC0
別にインターネットにつなげなきゃセキュリティ問題なんて無意味じゃね
792 ブリティッシュショートヘア(東京都):2013/04/10(水) 14:57:27.40 ID:KDV0B8o9P
どんだけぼられてんだよ
793 ラグドール(東京都):2013/04/10(水) 15:04:07.02 ID:oeSPCHry0
別にXP使い続けられんだろ?
だったら入れ替える必要ないじゃん
794 ブリティッシュショートヘア(dion軍):2013/04/10(水) 15:07:10.47 ID:K8Ihgrz9P
1000台で5億というのは

千葉県佐倉市の話で34の市立小中学校で導入のパソコン
半数の約1000台のWindowsXP

ということはひとつの学校で約58台
最近の学校は1クラスの人数がこんなに多いの?

5億円がどうの言ってるのは佐倉市教育委員会
795 ブリティッシュショートヘア(SB-iPhone):2013/04/10(水) 15:21:24.04 ID:w7ObyEwpP
>>794
懐に入れる金盛ってるだろこれ
796 縞三毛(dion軍):2013/04/10(水) 16:06:09.66 ID:Vw+EYNSZP
>>292
サポート切れてるWindows2000をネットに繋ぐと一瞬でウイルス感染して
見ず知らずの他人を攻撃しまくる冤罪マシンになる
Macの古いのも同じ
797 ブリティッシュショートヘア(庭):2013/04/10(水) 16:16:50.62 ID:6dDExCNoP
>>786
シンクラ1000台入れよう思ったら
初期費用億なんてもんじゃねーぞ
798 白(宮城県):2013/04/10(水) 16:46:01.89 ID:kqudlBv20
799 シンガプーラ(埼玉県):2013/04/10(水) 16:46:27.74 ID:s2TQatXQ0
>>46
へー、公務員が責任取るんだ、初めて聞いたよwww
800 シンガプーラ(埼玉県):2013/04/10(水) 16:48:50.04 ID:s2TQatXQ0
>>76
ボリュームライセンスの場合は、円盤は数枚しかついてこねーよ、知ったかw
キーが契約数分ついてくるだけで、メディアは一枚ってのもよくある事だからwww
801 シンガプーラ(京都府):2013/04/10(水) 16:52:08.64 ID:mj6baZWk0
windowsはいろんなゲームができる学校で使うにはふさわしくない
だから学校はwindows排除に乗り出せ
なんてことになればM$涙目なのになあ
802 マンクス(茸):2013/04/10(水) 16:53:35.20 ID:2I2sEkKW0
1000台でいいんだな?
俺が半額、いや1億でやってやんよ
803 トンキニーズ(東京都):2013/04/10(水) 16:54:27.82 ID:jiGj3qNq0
学校用は無償にすれば
宣伝にもなるしいいんじゃないの?
804 アビシニアン(やわらか銀行):2013/04/10(水) 16:55:13.89 ID:DLxZ9zRo0
5億もかかんねーよアホww
805 ヤマネコ(関東・甲信越):2013/04/10(水) 16:56:45.48 ID:9q7jGXbWO
>>802
PCの発注からインストールまで全部で1億?
ボリ過ぎ5000万上乗せしとけ
806 イエネコ(やわらか銀行):2013/04/10(水) 16:57:09.78 ID:fwMqez9q0
XPってことは、CPUはペン4なのかな?
授業中遅くてイライラしそうだな
807 ハバナブラウン(和歌山県):2013/04/10(水) 16:58:46.56 ID:C4+mJSBL0
Closedにする。もしくは、ネット環境前提なら、linux入れたら?。
小中学生が動かす分には、windowsとそう変わらんだろう。
(反対されるんだろうが)
808 ブリティッシュショートヘア(WiMAX):2013/04/10(水) 16:58:49.23 ID:hDq9jT0/P
>MSは金目当て
そりゃそうだろ、ゲイツが慈善活動してるからって嘗めるなよ
809 スノーシュー(群馬県):2013/04/10(水) 17:00:42.62 ID:jfZaryjd0
個人事業者な俺、300数万円のCAD/CAMが動くか分からんのにwin8なんかにできるかい!

7の32bitなら大丈夫かな?
810 シンガプーラ(埼玉県):2013/04/10(水) 17:07:50.56 ID:s2TQatXQ0
>>806
学生ごときにはPen4で充分
ガキの頃から速いPCをママに買ってもらった屑だろ、おまえw
811 シンガプーラ(埼玉県):2013/04/10(水) 17:10:17.64 ID:s2TQatXQ0
無知で無能な公務員はメーカーのいいなりw
ぼったくりとも知らずに市販の数倍の価格を押し付けられてる事も知らないだけ
812 ハバナブラウン(和歌山県):2013/04/10(水) 17:13:25.01 ID:C4+mJSBL0
昔、目がテン?になったのは、旧型システムについてる
UNIXコマンド分からんから実験できませんって言いながら、
自分のノートPC(win)でネットサーフィンしてる後輩さん。

そのノートPCでは何のために買ったんだ?と小一時間、、。

そんなことはせずに、再び実験部屋へ連れだして説明を
繰り返します。後輩は可愛いもんだしね。
813 イエネコ(やわらか銀行):2013/04/10(水) 17:33:39.32 ID:fwMqez9q0
>>810
パソコンぐらい自分で買うわ。カス
初めてパソコン触った時のCPUなんて80286だぞ
早いわけがない
ペンティアムからしか触ったことねー奴は黙ってろ
814 ロシアンブルー(大阪府):2013/04/10(水) 17:36:33.62 ID:sW14C/S/0
うちの高校今年から7になるみたいだわ
815 イエネコ(東京都):2013/04/10(水) 17:43:49.29 ID:o9WkYldF0
パソコンなんてもう必需品だろ?
ソロバンや笛みたいに各自購入でいいだろ
816 エジプシャン・マウ(岐阜県):2013/04/10(水) 18:00:19.65 ID:oeIN5wn70 BE:329539722-PLT(12001)

教育委員会で1000台だから小中各校150台とかか?

せいぜいLAN、プリンタ、ワードエクセルくらいだろうしボッタクリだろ
817 バリニーズ(茸):2013/04/10(水) 18:14:49.54 ID:OlCX51Hv0
>>802
発注から設置・インストールやサポートもやってくれるのか
818 シンガプーラ(埼玉県):2013/04/10(水) 18:41:52.87 ID:s2TQatXQ0
>>813
Z80あたりも知らない小便小僧ごときが286ごときで威張るなw
P4が遅いとか言ってる時点で、おまえの無知さがよくわかる
819 クロアシネコ(福岡県):2013/04/10(水) 18:55:36.74 ID:DxHkLccX0
Macにしても同じ運命だろ
820 アメリカンショートヘア(神奈川県):2013/04/10(水) 19:19:10.16 ID:Dy3x1eHk0
OSのライセンスだけ買ってインストールすればいいじゃん
821 デボンレックス(東京都):2013/04/10(水) 19:19:41.10 ID:BL/W89wJ0
Linuxで良いじゃん
822 マーゲイ(東京都):2013/04/10(水) 19:20:15.27 ID:x6WpGQ0w0
マイクロソフト関係ないだろ、、
導入する会社が吹っかけてんじゃないの??

Macでも同じ・・・
PC本体の年段なんて関係ない。。どのPCでも設置費用取られるよ
823 ヤマネコ(関東・甲信越):2013/04/10(水) 19:21:32.20 ID:uOXQLVi/O
安いのなら5万程度で買えんだろ
税金無駄にすんなよ税金泥棒
824 マーゲイ(東京都):2013/04/10(水) 19:22:56.67 ID:TjVmq4j10
せっかくの機会だ、お金あるんだったらパーと使っちゃったらいいじゃない。
ないんだったらLinux使いなよ。
825 ジョフロイネコ(東京都):2013/04/10(水) 19:24:50.28 ID:0fki3Lat0
ボリュームライセンスみたいなのって無いのか
826 シャルトリュー(やわらか銀行):2013/04/10(水) 19:26:09.58 ID:kBplVIQ70
1台当たり50万円とかどんだけ税金をぼったくる気なんだよ教育委員会
827 ジョフロイネコ(東京都):2013/04/10(水) 19:27:04.41 ID:0fki3Lat0
教師連中のPCスキルの低さは異常
828 アメリカンショートヘア(大阪府):2013/04/10(水) 19:31:49.63 ID:RXwWAfZY0
>826
何から何まで丸投げで計算してるんだろうな。
829 茶トラ(アメリカ合衆国):2013/04/10(水) 19:40:04.24 ID:/QYCEXXH0
お前らがドメイン構築されてない個人か中小企業でしかPCを扱ってない事がよくわかったわw
830 コラット(埼玉県):2013/04/10(水) 19:59:00.22 ID:SObdv8qj0
>>386
スタンドアロンじゃなくてネットワークにつながってるんだぞ。
そもそも期限切れOSを教育に使うのはどうかと。
831 ピクシーボブ(チベット自治区):2013/04/10(水) 20:06:43.70 ID:RG9CBDWC0
>>635
マシン単価と、NetBoot可能なMacOSXのサーバー仕様のライセンス代の安さ考えたら、本当はWin運用が馬鹿らしくなるけどなw
ttp://www.apple.com/jp/osx/server/


…国内でも純正アプリの『ボリュームライセンス』が開始されてるから、Adobe等の定番サードパーティー
ソフトを直ぐに使わないなら、Macだけで校内システム組んだ方が楽だろw
ttp://www.apple.com/jp/mac/volume-licensing/

『Macは足切り早い』っていう偏見と業務向けにAppleジャパンが売り込み積極的じゃなかった性で、
コレまでは業務用途でMacは弱かったけど、iPhoneとiPadの快進撃のお陰で『導入代行業者』が
かなり増えてるけどねw
ttp://store.apple.com/jp_edu_1460
ttp://store.apple.com/jp_smb_3500?target=smb

…後は、Intelの性で2世代遅れのマシンになってしまったMacProの更新が
急がれるだけだが、業務用途でも当座はiMac最新モデルで良いかもねw
ttp://images.apple.com/jp/imac/performance/images/thunderbolt_hero.jpg
832 縞三毛(dion軍):2013/04/10(水) 20:08:52.14 ID:6VZlB+ENP
教頭100人とかくそしょうもないお手盛りに金ばら撒くぐらいなら教材の維持に金使えよ
アホじゃねーの?
これだから教師は税金泥棒だって言われるんだよ
833 ジャガー(大阪府):2013/04/10(水) 20:30:00.87 ID:ZJNR0nor0
リースじゃないの?!
834 スナネコ(山陽地方):2013/04/10(水) 20:34:52.53 ID:T0r1faRUO
いまは五万もあれば今使ってるより性能いいのが手に入りますよ
835 シンガプーラ(茸):2013/04/10(水) 20:42:04.74 ID:6phNO9IO0
>>24
日本はTRONにするつもりだった。無料開放する予定だったが、アメリカが国家ぐるみで妨害した。
836 ジャパニーズボブテイル(山梨県):2013/04/10(水) 20:46:00.90 ID:7zCzXAfZ0
中古のVISTA機でいいじゃん
837 ジャングルキャット(東日本):2013/04/10(水) 20:46:37.34 ID:N2okXZiMO
5億ってシステムリプレースで業者作業費込みの価格だろ。

ボリュームライセンス自体は1台数万なのに
それでMSに八つ当たりとは可笑しいもんだ
838 縞三毛(関西地方):2013/04/10(水) 20:47:36.53 ID:PAcCe0vd0
1000台に5億円
1台50万円?
パスワードなんだっけ〜
が、続出しそう
840 セルカークレックス(静岡県):2013/04/10(水) 21:24:10.61 ID:eYDJ9XXy0
入れ替えなきゃ良い。
廃棄。
841 オセロット(山形県):2013/04/10(水) 21:58:29.76 ID:Gq8mtEgU0
つーか、4年前にゴネて無理矢理サポート期間5年間延ばさせてたのに
これまで何もしてなかったのか
842 しぃ(茨城県):2013/04/10(水) 22:51:53.50 ID:fuH/zfgy0
>>807
Word、Excelの代替でOpenOfficeってか?
LunuxではDVDも見られないよね。
(見られるけど、国内では法律違反になる)
教育用のアプリはWindows一択状態なんだけど、
教員がソフト開発しろってか?

>>832
千葉はアクアラインのために教育予算減らしてるようなところだから…。
843 イリオモテヤマネコ(沖縄県):2013/04/10(水) 22:59:06.59 ID:n9Mi7fXS0
>>LunuxではDVDも見られないよね。
(見られるけど、国内では法律違反になる)


よくもこんな嘘がつけるもんだなw
844 コドコド(神奈川県):2013/04/10(水) 22:59:18.70 ID:hHvmxj+C0
これからはタブレットだ。
845 ピクシーボブ(チベット自治区):2013/04/10(水) 22:59:42.89 ID:RG9CBDWC0
>>835
   ∧∧
  (  ・ω・) <妄想乙w
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/


>>840
まぁ、学校納入のリース切れ業務PCなんて、中古市場でも引き取って
貰えないようなオールドタイマーばかりだから、基本廃棄だけどねw


…そういう都市鉱山は、コレまではミンスの円高誘導政策の性で皆中華に流れてた訳だが
846 ピューマ(神奈川県):2013/04/10(水) 23:01:03.84 ID:i+Dhtqtl0
>>842
ごめん. DVDの件に関しては, 君の主張を全く理解できない.
ちなみに教育用アプリケーション使っている学校なんて, どこのブルジョアだよ.
847 マンクス(愛知県):2013/04/10(水) 23:02:37.52 ID:EkLTjkEA0
LinuxはDVDも見れるし、書き込みもできる。
プリンターも使えれば、スキャナーも使える。
OfficeSoftはLibreOfficeだな。OpenOfficeより洗練されている。
848 ロシアンブルー(dion軍):2013/04/10(水) 23:03:47.29 ID:sJP+6PdQ0
2001年11月に発売されたOSだし、
仕方ない。
849 しぃ(茨城県):2013/04/10(水) 23:06:20.71 ID:fuH/zfgy0
>>846
どこの学校でも使ってるが…。
アクセスコントロール回避は法律違反にならない、と断言できるの?
850 しぃ(茨城県):2013/04/10(水) 23:09:12.57 ID:fuH/zfgy0
学校現場では一太郎が読めないと困る。
文科省がいまだに一太郎使ってるし。
一般にも公開されてる理科ねっとわーくは
Windowsじゃないと見られない部分が多い。
851 白(佐賀県):2013/04/10(水) 23:13:51.93 ID:7N4hJaeu0
>>850
法曹界も一太郎からなかなか脱却できない、って
弁護士やってる友人が数年前に言ってた
852 しぃ(茨城県):2013/04/10(水) 23:20:12.23 ID:fuH/zfgy0
最近はやりの電子黒板もWindows一択。Macもあるにはあるが、書画カメラ対応ってWindowsしかないと言ってもいいわけで。、
853 マヌルネコ(神奈川県):2013/04/10(水) 23:21:29.52 ID:ka1fSSaf0
見積書

1.Corei7 Windows8 PC 98,000円 × 1000台 = 98,000,000円
2.同上標準アプリインストール 5,000円×1,000台 = 5,000,000円
3.送料            5,000円×1,000台 = 5,000,000円
4.諸経費                   = 392,000,000円
          合計           = 500,000,000円

お役所仕事ふざけんなよ。マジでしんでくれ。
854 ピューマ(神奈川県):2013/04/10(水) 23:21:53.31 ID:i+Dhtqtl0
>>849
俺の想像している教育用アプリと違うかもしれない. 何か例を挙げてくれると助かる.
法律違反の件に関して, 法律について理解不足なので下手なことを言えない.
855 ライオン(静岡県):2013/04/10(水) 23:30:41.21 ID:oJJXl3EZ0
サポート終了してなんか問題あるの?
俺一回もサポート使ったことないけどなんの不具合もないんだけど
856 ブリティッシュショートヘア(dion軍):2013/04/10(水) 23:34:38.60 ID:K8Ihgrz9P
>>855
アップデートしたことないの?
まあ、スタンドアロンならいいんじゃね
857 ウンピョウ(福岡県):2013/04/10(水) 23:43:17.46 ID:qZt75E4r0
無印XPからSP3(先月まで)のすべてのアップデート総容量は27GB。豆な。


出まかせだけど。
858 サイベリアン(京都府):2013/04/10(水) 23:44:04.98 ID:hqhzY2MZ0
狙われてるやろこれwwwwwwwwwwwwwwwww
859 ターキッシュアンゴラ(やわらか銀行):2013/04/10(水) 23:44:54.68 ID:RlwjYr1A0
1000台で5億円というのは業者のボッタクリかも知れんがそれは置いておいて、
やはり、現状WinXPが普通に使える性能のあるPCを買い換えさせるのは大問題だ。
税金だぞ。
MSがXPを責任を以って永年サポート(定額課金制でも良い)するか、
さもなくばLinuxなどを元に標準的なデスクトップ環境を
文科省なりが中心となって開発すべきだと思うんだ。
いつ変わるか消えるかわからん道具の使い方を教えるのは不毛。
860 オセロット(広島県):2013/04/10(水) 23:45:15.51 ID:4yO64MfQ0
これ値段高いのMSのせいじゃないよな…?w
861 ベンガルヤマネコ(WiMAX):2013/04/10(水) 23:46:41.34 ID:lBnQnDQ50
学校って違法コピーが驚くほど蔓延しているよな。
862 ブリティッシュショートヘア(dion軍):2013/04/10(水) 23:57:05.65 ID:K8Ihgrz9P
先生がたまにどっかの参考書のコピーとか、合唱コンクールとかだと楽譜のコピーとか配るじゃん
あれって学校だと許されるもんなの?
863 ピューマ(神奈川県):2013/04/10(水) 23:59:48.38 ID:i+Dhtqtl0
>>862
著作権法に教育機関ではおkという記述があったはず.
864 ボブキャット(千葉県):2013/04/11(木) 00:04:53.39 ID:S20F4fT80
>>859
アホか。Linux教えても一般の会社ではWindowsだ。
役に立たないもの教える方が税金の無駄。
865 ペルシャ(dion軍):2013/04/11(木) 00:05:52.37 ID:+JTGcKAkP
>>863
じゃあソフトウェアもいいの?
866 キジトラ(やわらか銀行):2013/04/11(木) 00:10:10.77 ID:pMoCP9sW0
>学校のパソコンをインターネットにつながないで使うなどの対策も検討しているということです。

自分の中学高校時代は全PCオフラインで文章入力と表計算を教わるくらいだったけど
今の中学高校はオンラインでなにやってるの?
867 ジャパニーズボブテイル(京都府):2013/04/11(木) 00:11:13.12 ID:MfvLwbLQ0
>>859
この機会に、日本のOS作って欲しいな。言語が日本語ww
868 マヌルネコ(チベット自治区):2013/04/11(木) 00:11:43.93 ID:egWPgopq0
1台入れ替えにいくらかかってんだよ・・・
869 ヒマラヤン(滋賀県):2013/04/11(木) 00:25:50.60 ID:MmkTGbU+0
PCなくても教育はできる
870 アメリカンワイヤーヘア(岐阜県):2013/04/11(木) 00:31:16.51 ID:vR3MaSb40
>867
B-TRONを今風にブラッシュアップして復活させて欲しいな
871 クロアシネコ(東京都):2013/04/11(木) 00:49:33.18 ID:1pSCYDxV0
授業の一環で生徒にセットアップさせればいいじゃん

壊したら弁償
872 サビイロネコ(京都府):2013/04/11(木) 00:54:19.92 ID:4p5nOlvh0
学校用のパソコンなんて3万のでじゅうぶん
873 サイベリアン(千葉県):2013/04/11(木) 00:56:14.15 ID:0EigdR8H0
>>864
ド阿呆。コンピュータのGUI操作覚えるのに
WindowsもLinuxも関係ねえ。
874 クロアシネコ(青森県):2013/04/11(木) 01:12:33.47 ID:CfLoKufO0
OSにこだわるアホが多いが
費用に占めるWindowsOSの割合なんてたかが知れてるだろ
さすがに1000台で5億円は盛り過ぎだが
金かかるのはネットワーク設備含めた向こう数年間の保守費用や教育期間向け特殊ソフトだろ
Linux向けでこういう系統のを準備しようとしたら新規開発で委託してむしろ高くなりそう
875 ターキッシュバン(やわらか銀行):2013/04/11(木) 01:13:38.12 ID:ka/n5UVi0
>>864
俺からしたら、いまだにWindowsにかじりついている方がアホかと思えるけどな。
なんでまだ健康なPCを買い換えざるを得ない負債を抱えているの?と。
公的機関なら予算計上の名目が立つとかいった大人の事情があるのだろうがw

大学や研究機関だとLinuxを使っているところは多いぞ。
例えば>>674はScientific Linuxだ。
フェルミ研究所で使うために生まれたLinux。
元ネタはRed Hat Enterprise Linuxで、信頼性も高い。
官公庁でもUbuntu系やopenSUSEを使っているところもある。

そもそも教育では
・Webやファイルサーバやローカルファイル、メールサーバーなどからデータを持って来て
・加工
・出力
それらの操作が出来れば良いだろう。
だから、Windowsに特化した使い方を教えるべきではない。
例えばOffice2000の使い方を覚えて、現行のOfficeの「リボン」などで
面食らっている人は大勢いる。
おまけにMSは、その程度の処理をまだ健全にこなせるPCの買い換えを迫ってきている。
本気で世界中が目を覚まさんとダメ。

といいつつ、俺のメインはVistaだけどなw
876 ターキッシュバン(やわらか銀行):2013/04/11(木) 01:15:19.89 ID:ka/n5UVi0
>>874
しかしLinuxでは設備の寿命が長くなるだろう。
Windowsは、MSの気分で設備まで入れ替えることになる。
現状なっているだろ。
>>1読めないのか?
877 クロアシネコ(青森県):2013/04/11(木) 01:35:53.30 ID:CfLoKufO0
>>876
Linuxって言ったってどのディストリ使うにしてもサポート期限があって
結局は更新しなきゃいけない
先述の専用ソフトのようにこの分野で採用が少ない以上
入札業者も足元見てきて余計かかるわ
878 縞三毛(千葉県):2013/04/11(木) 01:40:57.93 ID:1wEKO2bo0
まあ今回くらいは8にでも乗り換えようか?って思うけど

その8はいつまで持つんだろ
はい次!
ほら次だよ!
とかMSに言われるまま交換し続けてたらたまらんよ
個人のPCじゃないんだからね
879 ベンガル(福岡県):2013/04/11(木) 01:46:02.95 ID:0w9fel+q0
トロンとかタウンズOSとか国産のOSを開発しれ
880 スコティッシュフォールド(埼玉県):2013/04/11(木) 02:33:48.63 ID:J++kQx3Q0
>>879
TownsOSは国産じゃない
MSDOSを拡張しただけ
881 キジ白(dion軍):2013/04/11(木) 02:38:25.51 ID:R1IN3p2mP
ならOS8だな
882 アメリカンワイヤーヘア(兵庫県):2013/04/11(木) 02:43:26.04 ID:xLu3nI520
システム会社から派遣されてきて本店(客側)のシステム部署やそのシステム会社専用部屋や各フロアで一日中色々する人がいたり支店で何かあったら支社・販社の人が飛んできたりするけど
ああいう人や運用、開始に伴うあれやこれや込だと個人や小規模事業所での要領とはちがってむしろ規模が大きい分だけカネがかかるようなこともあるんじゃないの?
883 ターキッシュバン(やわらか銀行):2013/04/11(木) 02:43:50.90 ID:ka/n5UVi0
LinuxもOSアップグレード(アップデートではなく)があるけど、
ハードウェアの買い替えまで迫られるのは稀だろう。

まあ限界もあるけどな。
義務教育で教えるんだから、文科省もよく考えないとな。
使うLinuxは文科省でよく検証した方がいい。
というか、標準デスクトップ規格の制定を主導した方が良いのではないだろうか。
どこでも使えるGUI。
Windowsみたいに、新しくて変なGUIに慣れるのも無闇やたらにPC本体の買い替えも
迫られないデスクトップ環境。
もはやPCは、手に馴染む文房具だろ。いちいち他人に取り上げられて良いものではない。

MSやIT業者にまるでお任せだと、金を取られた上に教育を受けた子供達までWindows依存で、
PCはOSの変更(MSの都合)で買い替えるものであるといった、間違った認識を植え付けかねないのだ。
884 ターキッシュバン(やわらか銀行):2013/04/11(木) 02:44:27.34 ID:ka/n5UVi0
>>883>>877宛て
885 サバトラ(やわらか銀行):2013/04/11(木) 03:16:34.04 ID:WXmu6kVo0
Linux使えよ
886 サイベリアン(WiMAX):2013/04/11(木) 03:36:30.26 ID:rFjF/jSY0
Linuxのサポート費用考えたらWindowsの方が良いでしょ
887 ピクシーボブ(東京都):2013/04/11(木) 03:39:50.23 ID:vesIKpb30
こういうのってサーバー上のOSに接続する形のクラウドにしたほうがいいだろ
今あるロースペックマシンもクライアント端末として生かせるしサポートもネット越しに出来て簡単だ
888 ギコ(茨城県):2013/04/11(木) 06:40:22.11 ID:VAyttUq60
>>863
丸コピーはダメ。
生徒に買わせてないワークをコピーして使わせるのは法律違反だし。
889 ギコ(茨城県):2013/04/11(木) 06:46:08.72 ID:VAyttUq60
>>883
文科省というか教育機関だけそんなことやられても…。
学校教育は社会に通じないと非難されて、英語教育とか酷い言われようなのに、
情報教育までそっちに向かってどうするの?
890 ノルウェージャンフォレストキャット (神奈川県):2013/04/11(木) 06:49:45.67 ID:WhlQXgRy0
むしろUIとか固定しないほうがいい
OSにしろUIにしろ依存性もっちゃだめ
概念だけ教えて多様性もたせるのがIT教育だろ
891 サイベリアン(千葉県):2013/04/11(木) 07:04:09.17 ID:0EigdR8H0
「オフィス製品はMS-Officeしか使えません」
とかいっても許されないから、応用力養うしかない
892 マレーヤマネコ(沖縄県):2013/04/11(木) 07:06:06.32 ID:lZB+inuh0
どうせ今の中学生が働く頃には
オフィスもOSのUIが大分変わっているだろうしねw
893 三毛(埼玉県):2013/04/11(木) 07:07:26.92 ID:JGzK59gu0
そもそもMSはそれ売る生業なんだから金目当てに決まってンじゃん
乞食か?
894 ノルウェージャンフォレストキャット (神奈川県):2013/04/11(木) 07:16:00.96 ID:WhlQXgRy0
みんなが大好きなiOSはBSDがベースですよー
みんなが使ってるAndroidはLinuxがベースですよー
って教えてやれば心理的障害はなくなる
LinuxMintでもいれとけや
すぐ慣れるよ人間慣れる動物だからね
895 ボブキャット(千葉県):2013/04/11(木) 07:34:27.91 ID:S20F4fT80
>>873,864
仕事してる?したことある?
色んな企業のPC導入に関わったことあるけど、
MacだのLinuxはあってもたいがい埃かぶってるか特定ソフトの専用機化してる。
汎用的に学ぶなら現在はWindows一択。
896 ボブキャット(千葉県):2013/04/11(木) 07:35:33.48 ID:S20F4fT80
うわっ>>873,875だた。自爆w
897 エジプシャン・マウ(西日本):2013/04/11(木) 07:54:49.13 ID:veP7mLek0
>>895
でもWindowsの日本語環境(SJIS→UTF-8化してるけど)ってあまりよくないよ。
わざと独自規格混乱させてMSの正規品じゃないと使えないようなところがある。
現在、他のOSが延びてきてるので今後は不明。
国がある程度独自の作ってそれ(ファイルデータも他のOSと互換性があるもの)を
公的にやってくれればありがたい。
898 スナドリネコ(広島県):2013/04/11(木) 08:18:09.15 ID:1bOjVkLy0
>>897
Windows以外がもっと酷いし、Windowsがデファクトスタンダードになってるから結局Windowsが一番マシって状況だけどな。
UTF-8自体があまりよくないし。
899 コラット(やわらか銀行):2013/04/11(木) 08:20:11.61 ID:GsPNYYpn0
>>895
で、iWorkとiLifeで何か足りないわけ?
学校は社畜養成スクールじゃねーんだよ

ソフト入れなきゃフォトレタッチすらできないWindowsなんて学校に向いてない極み
900 スナドリネコ(広島県):2013/04/11(木) 08:23:43.03 ID:1bOjVkLy0
>>899
CASLみたいなもんか。
概念の勉強にはいいかもしれんが、将来実際に使うものを学んだ方が良いんじゃね。
901 キジ白(滋賀県):2013/04/11(木) 08:24:32.04 ID:619aMzA20
このマルチデバイス時代にWindowsに固執することがまずおかしい
902 マンクス(チベット自治区):2013/04/11(木) 08:25:23.08 ID:ZNgBuhGu0
別にサポート切れても使えよw

わざわざ入れ替える必要ないだろ
903 ペルシャ(東京都):2013/04/11(木) 08:46:13.24 ID:FDptaKXMP
サポート切れたら普通にセキュリティホール開きっぱなしに成る。

ネットに繋がってれば踏み台にされて他所にも迷惑かけるし、
教員用のネットと繋がっていれば(まず間違いなく繋がっているけど)
そっちがサポート中の新しいOSが入っていても、XPから経由して落とされる
可能性が高い。  そうなれば生徒の個人情報なんかも駄々漏れ。
904 ペルシャ(東京都):2013/04/11(木) 08:51:38.94 ID:7v5UMuNK0
>>899
iWorkとiLifeはいつどこで活躍するの?
905 トラ(家):2013/04/11(木) 08:54:46.79 ID:A18Z6j880
リナックスにしてグローバルネットから切断しとけばいい
まあいまのXPも外部接続しないでローカル運営しとけばいいんじゃね
図書室のPCとかだけ外部アクセスせんとあかんだろうけど
906 キジ白(dion軍):2013/04/11(木) 09:06:22.65 ID:R1IN3p2mP
そんなのファイヤーウォールかプロキシ経由でネット接続すりゃいいじゃん
費用なんてファイヤーウォールかプロキシ1台分のサポート費用で住むんだから
安いもんだろ
907 ターキッシュバン(やわらか銀行):2013/04/11(木) 09:44:38.12 ID:ka/n5UVi0
>>895
俺の知っている研究所や教育機関(大学)はLinuxだらけだったけどな。
Windowsの職場「も」あるよね。
確かに数は多い。でも、ほとんどは端末とか事務作業だけで、
Windowsである必要はないんだよね。
業務における個人割り当てのPCの役割を把握していないだろ>>895って。
ほとんどはWindowsでもLinuxでもどちらでもいいんだよ。
むしろ、実機の寿命の長いLinuxの方が向いているだろうと思う。

それと、Windowsのどこに汎用性が?ここ5年しか視野が無いの?
せっかくWord,Excel技能認定資格を取得してもGUIが刷新されて陳腐化させたり、
新しいMS-OfficeのGUIに合わせて再教育するよりOpenOfficeに入れ替えた自治体もあるだろ。
OS自体をLinuxにしている自治体も増えているだろう。

MSは自分の立ち位置をわきまえないと消えるだろうな。
過去に一太郎やLotus123の市場をそれらよりも安いWord,Excelで奪って
ライバルが居なくなった後にOfficeの値段を釣り上げたやりかたを、
これからは逆にされるわけだ。
(MSが無くなったら、LibreOfficeがいきなりMS-Office以上に高価になったりしてw)
908 ペルシャ(東京都):2013/04/11(木) 09:49:18.92 ID:7v5UMuNK0
>>907
とりあえず社会に出て働いてみた方がいいぞ。
Linuxを業務で使うことがどれだけ非現実的なことかわかるから。
909 キジ白(dion軍):2013/04/11(木) 09:54:16.14 ID:R1IN3p2mP
>>908
本当に働いてるのか?
前に働いていたSierだと
LinuxとWindowsサーバが半々くらいの割合だったぞ
後は少ないけどSolarisね。
910 ペルシャ(東京都):2013/04/11(木) 09:57:40.18 ID:7v5UMuNK0
>>909
なんでいきなりサーバーの話が出てくるんだよ・・・。
中学校の授業ってサーバー構築なんてやってるのかよ。
それなら確かにWindowsXPよりLinuxの方がいいと思うわ。
911 キジ白(dion軍):2013/04/11(木) 10:01:02.43 ID:R1IN3p2mP
>>910
サーバーの事じゃねーの?
業務に使うっていったらサーバーだろ?
個人が仕事で使うならWindowsだけど
912 ボルネオヤマネコ(神奈川県):2013/04/11(木) 10:02:11.12 ID:r4JKnA5q0
事務処理はWindows以外無理だろ
913 キジ白(dion軍):2013/04/11(木) 10:04:21.53 ID:R1IN3p2mP
事務処理ならWindowsだな
つーか、事務処理でLinuxなんか普通使わないだろw
914 スナドリネコ(広島県):2013/04/11(木) 10:05:19.39 ID:1bOjVkLy0
>>911
業務に使うってったら事務仕事かDTPだろ。
915 キジ白(dion軍):2013/04/11(木) 10:08:17.82 ID:R1IN3p2mP
>>914
本当に働いた事あるのか?
916 コラット(中国地方):2013/04/11(木) 10:08:23.60 ID:dH2PnNxb0
大手さんとかだと事務処理で専用ソフト使ってたりしたらWindowsしかないけど
イントラベースのウェブシステムで対応できるならWindowsじゃないとダメってことはなくなる
Excel/Wordレベルしか使わないレベルならLinux系でも余裕
917 スナドリネコ(広島県):2013/04/11(木) 10:09:05.77 ID:1bOjVkLy0
>>915
今働いてるけど
918 スナドリネコ(広島県):2013/04/11(木) 10:17:25.94 ID:1bOjVkLy0
>>916
でもWindows使った方が安上がりだろ。何をするにも面倒がない。
919 スノーシュー(石川県):2013/04/11(木) 10:23:17.21 ID:g1xxM1ET0
昔居た業界をぐぐってみたが、某定番フリーソフトをwineで使ってる香具師がいるのなw
ウリは有料のソフトしか使ってなかったから縁がないけど定番ソフト。
A3プリンターまでならLinuxで十分みたい。
920 スナドリネコ(広島県):2013/04/11(木) 10:26:34.92 ID:1bOjVkLy0
Wordpress環境作るのにVirtualBoxでFreeBSD鯖作ってるけど、cvsupってもう使わないのか。
この業界も変化激しいな。
921 エキゾチックショートヘア(鳥取県):2013/04/11(木) 10:32:01.35 ID:X5GB00dw0
鼻毛でいいだろ
922 キジ白(dion軍):2013/04/11(木) 10:33:17.61 ID:R1IN3p2mP
>>920
最初LinuxでWordpress環境作ってブログ公開してたけど
今はこの書き込んでるWindows7PCでWordpress環境にして
ブログ公開してるは。
公開してるのはいいけど全くアクセスしてこないけどね
まぁ、利用してる時だけしかPCの電源いれてないって事もあるけど
923 スナドリネコ(広島県):2013/04/11(木) 10:36:34.46 ID:1bOjVkLy0
>>922
自鯖建てるなんて池沼のすること。
俺の場合は実験環境が欲しいだけ。xamppはどうも気に入らない。
924 コラット(中国地方):2013/04/11(木) 10:46:54.97 ID:dH2PnNxb0
>>918
うむ
特にトラブル時のメンテ考えるとWindowsのほうが安くつく
だが8 てめーはダメだ
925 ラグドール(空):2013/04/11(木) 10:55:30.46 ID:jzwqj/a+0
MSの
MSによる
MSの為のうちきり
926 ラガマフィン(空):2013/04/11(木) 10:57:34.26 ID:5EqA5UAK0
フルチン状態でも一生お世話になるよ、XP
927 ターキッシュバン(やわらか銀行):2013/04/11(木) 11:09:17.92 ID:ka/n5UVi0
>>908>>912>>913
誰でも理解できるような業務で、Windowsじゃないとダメな具体的な事例
ってあるかね。
というか、本当に現行のLinuxを使ったことがあるのか?

俺はどちらかというと、GUIアプリを作る上ではWindowsマンセー側だ。
それでも、Windowsをひいき目に見ても最近のLinuxは業務や教育の現場での
用途程度ならWindows並みにこなせるようになっているんじゃないのかと
思っているんだよ。

Web/mail関連はもう肩を並べているとも言える(SilverLightはダメだけど)。
Officeもプリンタも、定番ファイルフォーマットと有名ドコロの
プリンタであればかなり大丈夫。
大手の企業が多数協賛しLinuxの信頼性を盛り上げてみんなで
素晴らしいOSを作ろうとしている。

Linuxが想定している定番のデバイスの組み合わせならハードのトラブルも少ない。
ソフトのトラブル対策も簡単になってきている。ドキュメントも増えている。

Windowsでなくても良くなってきている。
928 ボルネオヤマネコ(神奈川県):2013/04/11(木) 11:11:42.59 ID:r4JKnA5q0
>>927
家ではDebianとMacにOOoなんだけど
やっぱり仕事で使うとなると互換性の問題でWindowsとMS-Officeじゃないと難しいと思うよ
こうなるのもマイクロソフト製品への実質業界標準っていうのが問題なんだよなぁ
正直今の状況が一番の問題だと思うよ
929 ぬこ(山形県):2013/04/11(木) 11:12:10.68 ID:fjPX+BZC0
いいんじゃね
どうせ企業に就職したらほとんどの人はWin一択になるわけで
両方触れるじゃん
930 スナドリネコ(広島県):2013/04/11(木) 11:13:42.83 ID:1bOjVkLy0
>>927
WindowsでいいならWindowsを使うだろ。
Linuxでないとダメ・Linuxの方が圧倒的に有利、なんてことにならない限りWindowsが使われつづける。

DTPの場合はMacじゃなくてもいい、むしろWindowsの方が安くていい、いやもうWindowsの方が便利じゃね? となってMacが大分廃れた。
931 ボルネオヤマネコ(神奈川県):2013/04/11(木) 11:21:06.29 ID:r4JKnA5q0
いっそのことよく使うファイルフォーマットをオープングループみたいな団体に認定管理させればいいのに
そうすれば使う側の選択肢も広がるのに
932 ペルシャ(東京都):2013/04/11(木) 11:24:59.34 ID:FDptaKXMP
>WindowsでいいならWindowsを使うだろ。

最近はWindows=セキュリティホールだから”使わなくて良いなら使わない”ってのは
一つの方法論だよ。 何処かの国で国一つ丸々Windows依存していたが為に銀行から放送局
軍隊の一部まで機能不全に陥った所がありました。
もちろん他のOSなら絶対安全という訳ではないしWindowsは全て危険ということでもないけど
ミッションクリティカルな部分ではWindows関連の技術は使わないってのは、至極真っ当な
セキュリティ向上の手段。
933 コーニッシュレック(WiMAX):2013/04/11(木) 11:26:44.73 ID:fWB9LUKH0
新品のパソコン納入してセキュリティーやって
イントラ組んでも二億でいけるだろ(´・ω・`)
一億利益載せても三億で余裕だろ(´・ω・`)
934 ペルシャ(東京都):2013/04/11(木) 11:29:48.71 ID:FDptaKXMP
>いっそのことよく使うファイルフォーマットをオープングループみたいな団体に認定管理させればいいのに

そうさせようと色んな組織が動いてる。 でも

>そうすれば使う側の選択肢も広がるのに

こうさせないためにMSやその他プロプライエタリは特許技術で囲い込んだり裁判で封じ込めたり
広告で印象操作をしているわけ。 昔も今も独占販売権を握るのは巨大な利益を得るための常套手段。
過去には貴族や官僚にとり行って専売特許を発行してもらっていたし現代ではFUDやクローズドな
フィアルフォーマットがその役を担っているというわけ
935 コラット(中国地方):2013/04/11(木) 11:30:06.24 ID:dH2PnNxb0
>>933
教育系の専用ソフトってびっくりするほど高いぞ
それらを各教育機関全部入れなおしたら正直5億でも厳しい
936 ボルネオヤマネコ(神奈川県):2013/04/11(木) 11:34:25.54 ID:r4JKnA5q0
>>934
利益を求める企業側としては当たり前だけど
使う側としてはどうも納得いかないよなぁ(´・ω・`)
937 コーニッシュレック(WiMAX):2013/04/11(木) 11:43:13.15 ID:fWB9LUKH0
>>935
mjd?
どこの株買ったらいいの( ・ω・)モニュ?
938 コラット(中国地方):2013/04/11(木) 11:49:47.51 ID:dH2PnNxb0
>>937
500人程度の学校でもイントラベースの成績管理システムとか1000万とか取られるからな
939 ペルシャ(東京都):2013/04/11(木) 11:51:17.76 ID:7v5UMuNK0
>>927
いろんな見方があるとは思うけど、Windowsの良いところの一つとして裾野が広く習得が容易というのがある。
使ってる人が多い上に、どんな下らない質問でもどこかに丁寧に答えてくれる人がいる。
Linuxユーザーみたいにググれカスで追い払ったりしないのよ。
専門的な業務ならともかく、事務仕事などは安価な機械で安く人を雇いたいから
Linuxを導入して高度な技術を持つ人を雇うより、バカでも使えるWindowsを使える人を雇う方が
安く容易に雇えるわけだ。
だから、Linuxを普及させたいと思ったら「Windowsでなくても良くなってきてる」ではだめだ。
「Linuxじゃないとだめなコトがある」じゃないと。
940 ライオン(石川県):2013/04/11(木) 11:52:22.95 ID:9SXKxWsC0
じゃあ、ubuntuで
941 ペルシャ(東京都):2013/04/11(木) 11:54:05.07 ID:FDptaKXMP
>使う側としてはどうも納得いかないよなぁ(´・ω・`)

納得行かなくてそれが世の常なのだからおとなしく従っておきな





と、大人を気取るのか、自由を唄って反旗を翻すのかは判断の別れる所。

目下の所、事務・家庭用・教育用PCのシェアは9割方Windowsだけど
世帯普及率で行くと7割ちょっとでしかない。 そして「スマホ・タブレット
でしか情報端末は使わない」という人もチラホラ。 クラウドの定着を
見ていると「この先もずっとWindowsソフトがビジネスの中心であり続ける」
とも思えないし、決まったインターフェイス・決まったアプリで決まった操作
を習得するだけの単純な即戦力教育を行うならまだしも、ITリテラシを養う
為のPCという事ならWinに拘る必要は無い。むしろ一種のOSに専門化するのは害悪。

そもそもWinXPに特化して使い方を習った生徒がWin8をそのまま使いこなせるか?
と聞かれたら微妙だと思う。 大事なのは操作法を覚えるんじゃなくて考え方。
942 スナドリネコ(広島県):2013/04/11(木) 12:17:10.43 ID:1bOjVkLy0
>>932
そりゃ当たり前だろ。
943 ペルシャ(東京都):2013/04/11(木) 12:29:30.51 ID:7v5UMuNK0
>>932
ミッションクリティカルな部分だったらLinuxだって使わないだろ・・・
944 ボルネオヤマネコ(神奈川県):2013/04/11(木) 12:36:41.53 ID:r4JKnA5q0
>>943
クライアント機の組み込みOSがWindowsならまだしも
大規模サーバならx86、IA-64、SPARCマシンにUNIX系orLinuxが主流なんだけど・・・
945 ターキッシュバン(やわらか銀行):2013/04/11(木) 12:36:49.09 ID:ka/n5UVi0
>>928
> やっぱり仕事で使うとなると互換性の問題でWindowsとMS-Officeじゃないと難しいと思うよ

ExcelVBAとかかな?
なるほど。まあ、作業内容によってはWindows(Office)じゃないとダメなこともあるか。

>>939
> 「Linuxじゃないとだめなコトがある」じゃないと。

いや、Linuxを推したいんじゃない。
・Windows(Office)のサポート切れ=PC本体買い替え
・むやみなGUI変更でユーザーを実験台に
これらが無ければ、Windowsはこれからも無双・安泰だったと思うんだ。

Win2000のメインサポート終了(2005/06)で痛い思いをした人が多かった。
そのためWindowsを使う選択をやめた組織(企業・官公庁)があったり、
・「Linuxは簡単」という小学生は90%,教員は60%---経産省による導入実験,結果公開
  ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060510/237418/
こういう試みがなされたり、
・「Linuxが学校に適していると70%が評価,岐阜大付属小は完全移行」,IPAがOSS導入実験の報告書公開
  ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20050719/164881/?ST=oss
こういった動きが現実にあったのだろう。

来年のXPサポート終了は、MS自ら己にトドメを刺す行為だと思う。
946 スナドリネコ(広島県):2013/04/11(木) 12:38:34.06 ID:1bOjVkLy0
>>945
Windows8ってGUI変わってないじゃん。今までと何も変わらんよ。
リボンインタフェース採用とかの方が問題じゃね。
947 スナドリネコ(広島県):2013/04/11(木) 12:39:25.81 ID:1bOjVkLy0
>>944
ミッションクリティカルじゃなくね?
948 ターキッシュバン(やわらか銀行):2013/04/11(木) 12:40:02.06 ID:ka/n5UVi0
>>946
ああ、Windows=MS-Office とセットで話していた。
949 スナドリネコ(広島県):2013/04/11(木) 12:42:42.75 ID:1bOjVkLy0
>>948
officeに限らず、アプリは大抵バージョンアップで大幅に仕様変更されたりするからな。
MSだけの話じゃないだろ。
950 ノルウェージャンフォレストキャット (神奈川県):2013/04/11(木) 13:20:34.90 ID:WhlQXgRy0
Linuxにしとけって
じょじょに慣れるんだからさ
951 シャム(dion軍):2013/04/11(木) 13:22:11.37 ID:dpnkRRYr0
sunは昔のでもちゃんとサポートしてくれたな
オラクルでなくなったけど
952 ピクシーボブ(茸):2013/04/11(木) 13:24:09.74 ID:zKZxRn8J0
Linux厨が、ここぞとばかり暴れているな。
実社会で使えないカスなのに。
953 しぃ(千葉県):2013/04/11(木) 13:26:42.74 ID:fzQdjWj40
サポート切れても使い続けるつもりだけど何か問題でも有るのか?
954 キジ白(dion軍):2013/04/11(木) 13:28:40.46 ID:R1IN3p2mP
>>953
ウィルスだろ
955 しぃ(千葉県):2013/04/11(木) 13:33:02.10 ID:fzQdjWj40
あまり詳しくないんだがノートン先生じゃダメなん?
956 ノルウェージャンフォレストキャット (神奈川県):2013/04/11(木) 13:34:39.86 ID:WhlQXgRy0
中学校のPCの使用考えると
教師用にしても学生用にしてもLinusで事足りるだろ
エクセルにしてもそんなに凝った使い方してないはずだ
957 コラット(中国地方):2013/04/11(木) 13:36:22.16 ID:dH2PnNxb0
>>956
用途は問題ねーんだけど求められるのは何かあったときのメンテナンス性なんだよ
958 ボブキャット(愛知県):2013/04/11(木) 13:37:07.06 ID:5wywg2D00
>>955
自己責任で使うならいいんじゃないの?
959 オリエンタル(チベット自治区):2013/04/11(木) 13:37:37.75 ID:XBHsjOrY0
5億円も掛かるのだろうか
960 ハバナブラウン(新潟県):2013/04/11(木) 13:38:13.24 ID:AH4JML+v0
どこでピンハネしたらそんな金額になるのよ
961 斑(WiMAX):2013/04/11(木) 13:38:34.41 ID:fCBAIBa50
>そもそもWinXPに特化して使い方を習った生徒がWin8をそのまま使いこなせるか?
>と聞かれたら微妙だと思う。

最初スタートボタンがなくてどうすれバインダーとなるかもしれないけど、
年寄りじゃあるまいし中学生ならさほど苦労することなく使えるだろ。
962 茶トラ(関東・甲信越):2013/04/11(木) 13:39:26.48 ID:Qar9lyjx0
サポート無くなったってそのまんま使えばいいんでは
963 ターキッシュバン(やわらか銀行):2013/04/11(木) 13:43:42.18 ID:ka/n5UVi0
>>949
そうだね。
例えばLinuxのデスクトップでも、GNOME3(とかUnity)やKDE4を毛嫌いしている人も多いようだし。

でもXfceやLXDE、cinnamon/MATE、twm/jwm/fvwm/fluxbox/openbox/IceWM/Enlightenment/WindowMaker/xmonad/…
様々な選択肢がある。
使いやすかったGNOME2/KDE3を使う選択肢もある。

ttp://blogs.pcworld.co.nz/pcworld/tux-love/kde3%20XP.jpg
これはKDE3らしい。
964 ノルウェージャンフォレストキャット (神奈川県):2013/04/11(木) 13:45:49.40 ID:WhlQXgRy0
>>957
ちょっとよくわからないんだけど
Linuxつかってて問題になるメンテナンス性ってなに?
965 ピクシーボブ(茸):2013/04/11(木) 13:48:37.71 ID:zKZxRn8J0
>>964
生徒がソフト的にもハード的にもぶっ壊した時に、誰が面倒見るんだ?
966 ノルウェージャンフォレストキャット (神奈川県):2013/04/11(木) 13:48:54.79 ID:WhlQXgRy0
PC使ってて最悪なシチュエーションってハードウェアの故障だと思うんだけど
これだとOS関係ないからな
データをバックアップするという基礎をしっかりやっておけばいいわけで
967 ターキッシュバン(やわらか銀行):2013/04/11(木) 13:50:23.52 ID:ka/n5UVi0
>>957
よくメンテナンス性っていう人がいるけど、具体的に何なんだ?
中学の教育用途で起きるトラブル解決の手間とかメンテナンス性は
WindowsもLinuxもさほど変わらないと思うんだが。

むしろLinuxなら、Windowsみたいに特別な管理端末やソフトを用意しなくても、
複数端末をSSHとかで接続し一括アップデートとか出来てメンテナンス性は高いじゃないか?
968 コラット(中国地方):2013/04/11(木) 13:50:24.86 ID:dH2PnNxb0
>>964
例えばハードウェアやソフトのトラブルが発生したら基本的にメンテ会社へ頼むんだけど
実はメンテ契約きっちり結ぶほど金がないから簡単そうなら自分たちでなんとかしなければいけないことも多々
しかも学校のPCって費用面で初期セッティングもかなり雑なうえに運用管理なんて無きに等しい
んなもんだからしょっちゅうPCがトラブルのさ
969 アジアゴールデンキャット(やわらか銀行):2013/04/11(木) 13:51:36.88 ID:XZLo2ugV0
Linuxを使わない理由は教師が勉強したくないだけだろ

子供たちにHaskellでお絵描きプログラムを!!
http://labs.timedia.co.jp/2012/12/haskell-4.html
970 ノルウェージャンフォレストキャット (神奈川県):2013/04/11(木) 13:52:37.86 ID:WhlQXgRy0
>>968
ソフトウェア的に問題が発生したら
OSインストールし直せばよくない?
自分たちでできると思うぞ
971 キジ白(空):2013/04/11(木) 13:53:18.16 ID:Rabh0idy0
學校で使うパソコンてRANに繋がってるの?ワード、エクセルとかだろ?今のままで良いんじゃねーの?
972 ピクシーボブ(茸):2013/04/11(木) 13:53:56.79 ID:zKZxRn8J0
>>967
ハードトラブルを考えていない時点で、全く役に立たない回答だな。
973 コラット(中国地方):2013/04/11(木) 13:54:59.82 ID:dH2PnNxb0
>>967
先生ってそこまでスキル高くないし情報教員ですらLinuxつつける人なんていないぞ
いまだと生徒のほうがスキル高いこともある
先生も一生懸命PC操作を勉強してる人もいるがそんな人ばっかりじゃないからな
教師が勉強したくないっていうが俺も一時採用で情報教員やってたけど
すげー雑務多くて余計な勉強する暇とか中々とれなかった

>>970
専門ソフトとかも入ってるし再インストールしたらはいオッケーじゃないんだぞ
974 ヨーロッパオオヤマネコ(庭):2013/04/11(木) 13:55:28.21 ID:ZHCH3reI0
>>930
DTPったチラシや雑広仕事のところじゃろ?
まともなデザイン事務所では今も昔も変わらねえよ
975 ノルウェージャンフォレストキャット (神奈川県):2013/04/11(木) 13:56:03.04 ID:WhlQXgRy0
>>973
中学校でつかうPCの専門ソフトってなにさ
976 コラット(中国地方):2013/04/11(木) 14:01:31.51 ID:dH2PnNxb0
>>975
実体も知らずに書き込んでんのか
学習支援ソフトってのは色々あるんだぜ
中にはその学校が独自に開発させた支援ソフトなんかもあるし結構なお値段だぞ
C/SタイプかつDBなんかを利用してるからクライアント側もセッティングが必要だったりする
そんな単純じゃないんだよ
977 ノルウェージャンフォレストキャット (神奈川県):2013/04/11(木) 14:03:55.28 ID:WhlQXgRy0
>>976
それ公学校でやってんの?
私学の一部じゃねーか?
978 ボルネオヤマネコ(神奈川県):2013/04/11(木) 14:05:22.47 ID:r4JKnA5q0
小中学校のPCだと必ずと言っていいほどジャストシステムの学習支援ソフトが入ってるな
979 ターキッシュバン(やわらか銀行):2013/04/11(木) 14:05:33.04 ID:ka/n5UVi0
>>969
教師同士の任意の勉強会に出ないで遊んでいる教師もいるらしいからね。

昨今の簡単なLinuxだと教育大や一般の教職課程を経た者なら
たやすいと思うのだけど>>964みたいに外注任せ前提のヤル気が無い教諭は
辞めたほうが良いかもな。
新しい教育についていくのは教諭の義務だろう。

Linux機を教育に取り入れるのを否定するのはLinuxを採用した上部(教育委員会なのか)
を否定することになるよな。
980 アジアゴールデンキャット(やわらか銀行):2013/04/11(木) 14:06:02.43 ID:XZLo2ugV0
独自開発を請け負った癒着業者さんが仕事を失いそうで暴れているスレはここですか?
981 ターキッシュバン(やわらか銀行):2013/04/11(木) 14:07:40.19 ID:ka/n5UVi0
>>972
ハードトラブルって?
Windowsで治せてLinuxで治せないのって何だ?

Linuxを入れるなら、Linuxの動作が確認されているPCを使うだろ?
Windowsを入れるなら、Windowsの動作が確認されているPCを使うのと
同じように。
その条件でハードトラブルが起きたらどちらも同じだぞ?
982 ピクシーボブ(茸):2013/04/11(木) 14:08:03.84 ID:zKZxRn8J0
>>976
馬鹿どもはそれを知らずに叩いている
983 ノルウェージャンフォレストキャット (神奈川県):2013/04/11(木) 14:08:59.37 ID:WhlQXgRy0
おそらく組織に一人でもいいからちょこっとだけLinuxに長けた人がいれば
何も問題はないね
独自にソフト開発させるようなところはXP問題なんて出してないだろ
984 コラット(中国地方):2013/04/11(木) 14:10:11.49 ID:dH2PnNxb0
>>980
いやいや失わないぞ
新たに開発すればいいだけだからな
LinだろうがWinだろうが導入しなければならないソフトは同じなわけで
さらに代替ソフトの存在など検討する知識なんかはないわけだ
もちろん金がなきゃ話にならんので引き出せそうな額で提案するだけ
985 アジアゴールデンキャット(やわらか銀行):2013/04/11(木) 14:11:10.32 ID:XZLo2ugV0
教育システムに先生やらせて情報教育かよ
986 コラット(中国地方):2013/04/11(木) 14:11:16.28 ID:dH2PnNxb0
>>983
あほかwww
異動になったらどうすんだよwww
そういうことを含めてメンテっつーんだよw
987 ターキッシュバン(やわらか銀行):2013/04/11(木) 14:11:21.23 ID:ka/n5UVi0
>>976
学習支援ソフトはともかく、それ以降はLinuxの方が構築が楽そうだなw
988 スナドリネコ(広島県):2013/04/11(木) 14:11:58.02 ID:1bOjVkLy0
>>974
そりゃ知らん。今だにOS9使ってるところも多いだろうしな。
989 ノルウェージャンフォレストキャット (神奈川県):2013/04/11(木) 14:13:13.47 ID:WhlQXgRy0
>>986
おまえはちょっと過保護すぎだよ
異動になったらどうすんだとかメンテメンテー
990 コラット(中国地方):2013/04/11(木) 14:13:57.09 ID:dH2PnNxb0
>>987
まぁウェブベースの支援システムに切り替えれば全く問題なくなるんだって俺も思ってたら
なんとウェブベースですらIE8以降じゃないと正しく表示できませんってなシステムが存在して脱糞した
991 スナドリネコ(広島県):2013/04/11(木) 14:14:58.23 ID:1bOjVkLy0
>>987
そりゃパッケージで作り込んであればOSなんてLinuxでもなんでも使う側にとっちゃ関係ないだろうけど、汎用性を考えたらWindows一択だろ。
高いシェアがあるからみんなWindowsを選ぶんだし、みんなWindowsを選ぶから高いシェアになる。
992 ノルウェージャンフォレストキャット (神奈川県):2013/04/11(木) 14:15:41.76 ID:WhlQXgRy0
このスレでわかったのは
やはりWindowsで金かけるほどの価値はないな
メンテガーと異動ガー程度の意見だと弱すぎて説得力ないぞ
993 ピクシーボブ(茸):2013/04/11(木) 14:16:01.83 ID:zKZxRn8J0
>>981
プリインストール機じゃなくて、動作が確認(笑)
まさかと思ったが、教員にインストールさせて、代替機や予備機もなしでやる気か。

プリインストール機なら、Windowsの方がサポートも値段もいいんだが。
994 コラット(中国地方):2013/04/11(木) 14:16:43.17 ID:dH2PnNxb0
>>989
いや別にかまわんよ
メンテ費もらえるんなら何でもするさ
でも少しでも費用抑えたいお客様のこと考えたらそんな提案にメリット感じねーんだよ
995 スナドリネコ(広島県):2013/04/11(木) 14:16:49.18 ID:1bOjVkLy0
>>992
>メンテガーと異動ガー程度の意見だと弱すぎて説得力ないぞ

それが一番重要だろ。そこがどうでもいいならそもそも入れ替える必要がなくなる。
996 ノルウェージャンフォレストキャット (神奈川県):2013/04/11(木) 14:16:58.98 ID:WhlQXgRy0
>>991
WindowsOSほどの汎用性は必要ないんだよ
中学校ではね
997 ヨーロッパヤマネコ(静岡県):2013/04/11(木) 14:16:59.38 ID:OhPS7ZkE0
さすが社会に出たことのない奴はメンテの認識が一味違うなーw
998 ヒョウ(千葉県):2013/04/11(木) 14:17:38.77 ID:eBA4wlhM0
5億円の内半分はキックバックとかだろ
腐ってるわ
999 スナドリネコ(広島県):2013/04/11(木) 14:18:12.65 ID:1bOjVkLy0
>>996
汎用性ってのは誰でも使える、誰でも替えが効くって事な。
1000 ノルウェージャンフォレストキャット (神奈川県):2013/04/11(木) 14:18:31.97 ID:WhlQXgRy0
PCのメンテナンスはそこまでクリティカルじゃないんだよ
校舎が地震で倒壊することに比べるとね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。