キプロスで銀行に預金を10万ユーロ以上預けると25%課税というキチガイ法案が合意www

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 シャルトリュー(家)

キプロス支援:多額預金に25%課税…EUなどと合意

キプロス政府は23日、欧州連合(EU)と国際通貨基金(IMF)の支援の条件となる自力での資金調達策を巡り、
国内最大手のキプロス銀行の10万ユーロ(約1230万円)超の預金に25%課税することで、EU、IMF、
欧州中央銀行(ECB)の代表団と合意したと明らかにした。同日中に法案をまとめ、24日の議会採決を目指す。
キプロス支援の環境が整う可能性が出てきたが、預金課税には議会の反対が根強く、法案が成立するかはなお流動的だ。

◇議会の判断が焦点
サリス財務相が代表団との協議終了後、記者団に明らかにした。
サリス氏は「重要な進展が代表団との間であった。詳細は作業中だが、法案の準備は夜までに整う」と説明。
政府は24日に議会で可決されれば、同日夕のユーロ圏財務相会合でEUとの合意にこぎつけたい考えだ。

EUは、キプロスに100億ユーロ(約1兆2300億円)の金融支援を実施する条件として、キプロスが58億ユーロを自力で調達するよう要請。
キプロスは、大手銀行の分割・再編により不良債権処理に必要な公的資金を圧縮したり、
国有財産の売却益などを活用する「連帯基金」を設立したりする法案を22日に可決した。
しかし、それだけでは足りず、EUは預金課税の実施を強く求めていた。

ただ、キプロス議会は19日、小口も含む預金に課税する法案を、国民の反発などを懸念し否決している。
政府は新提案で、課税対象を10万ユーロ超の預金者に絞り、議会の理解を得る考えだ。
政府は国内2位のライキ銀行を分割し、一部をキプロス銀行と合併させる案を検討しており、結果的に両行の預金者から課税する可能性がある。
http://mainichi.jp/select/news/20130324k0000m030071000c.html
2 パンパスネコ(茨城県):2013/03/24(日) 11:13:01.23 ID:T8TRuUTO0
銀行にキープするとロスするからキプロスってことか
ハッハッハッハ
3 アンデスネコ(SB-iPhone):2013/03/24(日) 11:14:55.22 ID:Hmr3//HCi
預金封鎖→そのまま預金課税におk出しちゃダメだろ
全世界的取り付け騒ぎが起こっても不思議じゃない
4 リビアヤマネコ(埼玉県):2013/03/24(日) 11:16:10.76 ID:FnZ99vsP0
金持ちの被害甚大だな
貧乏人はメシウマだけど
5 マンクス(神奈川県):2013/03/24(日) 11:16:14.91 ID:907VrJGB0
99999ユーロ預けたら利子が付いてガッツリ25000ユーロとられるのか
6 キジトラ(山口県):2013/03/24(日) 11:18:09.82 ID:+45J/LZq0
銀行に人大杉で
預金引き落としたくても
引き落とせないまま課税されるのかな?
7 ハイイロネコ(韓国):2013/03/24(日) 11:18:44.02 ID:IDdqoWsM0
誰も銀行に預けなくなるだろw
どうすんだよそうなったら
8 トンキニーズ(中部地方):2013/03/24(日) 11:18:50.27 ID:574LfG6v0
キプロスの銀行預金のリターンは過去5年間で24%余りと、
ドイツのほぼ2倍に達している。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJVJS76JTSEK01.html

アホ金利で儲けた分が取られるだけじゃん
9 ボンベイ(関東・甲信越):2013/03/24(日) 11:19:07.99 ID:PjMzD7NaO
>>3
取り付け騒ぎさえなければ、上位の資本が仮に40%消えても誰もあんまり困らないのが、現代。
10 ハイイロネコ(dion軍):2013/03/24(日) 11:19:41.90 ID:B31qfG8F0
>>8
高い金利、それは高いリスクと背中合わせ
11 キジトラ(埼玉県):2013/03/24(日) 11:20:00.32 ID:30Qa/rLz0
固定資産税だって似たようなもんじゃん
資産に税金をかけるのは本来当たり前
ただ、金融資産だと課税するなんてなったら海外に流出しちゃうから、
かけたくてもかけられなかっただけ

なのでこうやってだまし討的にやるしかない
12 トラ(京都府):2013/03/24(日) 11:20:25.09 ID:OxYPj5Hf0
橋下が1年前に
貯蓄税を主張していたな
13 ラガマフィン(神奈川県):2013/03/24(日) 11:20:47.63 ID:f0hzp0170
ニュースになってから改めて知ったけどキプロスってユーロだったんだな・・・
地理学的に見てユーロとは思えんけど、地政学的な思惑かね・・・
14 セルカークレックス(兵庫県):2013/03/24(日) 11:21:19.85 ID:PjyTCli20
キプロスの騒動が収まれば、また円安に戻る
15 サーバル(西日本):2013/03/24(日) 11:21:44.41 ID:lVb9y4da0
利息が75%になるってことだろ。
なら、あり得るんじゃないか。
まさか、預金を利益と見なして25%に課税するってことはないだろ。
元本割れしちゃうだろ、そんなことしたら。
16 アメリカンカール(西日本):2013/03/24(日) 11:22:07.24 ID:FNmBr+dn0
キプロスの銀行はロシアンマフィアの隠し財産がいっぱいあるから
17 ラ・パーマ(東海地方):2013/03/24(日) 11:22:27.35 ID:LmoVRW29O
>>6
それなんてハメコンボ?
18 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2013/03/24(日) 11:23:09.69 ID:+rNdO96s0
これやっちゃダメだろ
誰も銀行信用しなくなる
19 アンデスネコ(神奈川県):2013/03/24(日) 11:23:39.97 ID:evXGYg3L0
こんなの法案でもなんでもない。
ただの略奪だろ。
20 スナネコ(チベット自治区):2013/03/24(日) 11:24:09.59 ID:yU/2iPkz0
10%どころじゃなくて25%とか
おそロシアがどうすんのか見物だわ
21 スノーシュー(やわらか銀行):2013/03/24(日) 11:24:13.18 ID:PzbB3Zdn0
合意してもしなくてもユーロ安になりそ
22 トラ(京都府):2013/03/24(日) 11:24:39.70 ID:OxYPj5Hf0
>>15
それならこんなニュースになるわけないじゃん
今の日本でも利子の2割が税金だよ

キプロスのは
10万ユーロを超える元本の25%を
貯蓄税として没収する話だよ
23 コドコド(東京都):2013/03/24(日) 11:24:56.16 ID:sTn1LbvB0
橋下が預金に資産課税すると言ってたけど
日本でやったらどうなるのかね
24 ブリティッシュショートヘア(岩手県):2013/03/24(日) 11:25:28.44 ID:biVwHhV90
えーと、これ確実にロシアの報復措置が発動されるけどいいのかな。
キプロス資産の差押…は雀の涙だろうから、もっとハードな報復になりそうな予感
25 ぬこ(福岡県):2013/03/24(日) 11:25:40.72 ID:vEe/F3Lr0
結局合意したんか
また月曜の株価大荒れだぞいwwww
26 ヒョウ(埼玉県):2013/03/24(日) 11:26:14.42 ID:u9hEgwS70
そのうち、この国も人事じゃなくなるよ
27 ハイイロネコ(千葉県):2013/03/24(日) 11:26:31.32 ID:zd6LQXFn0
マシュウが心臓マヒで死ぬレベル
28 ブリティッシュショートヘア(岩手県):2013/03/24(日) 11:26:35.87 ID:biVwHhV90
>>23
日本では法案審議中、銀行止めるのが無理だろ。
そもそも案の時点で漏洩するだろうから、速攻で取り付け騒ぎになる。
29 トンキニーズ(中部地方):2013/03/24(日) 11:26:43.21 ID:574LfG6v0
破綻して空っぽになるよりはマシって話だろ
もともと預金者もリスクは負ってるわけだし
30 シャルトリュー(WiMAX):2013/03/24(日) 11:26:48.87 ID:9onOCyNPP
日本の将来だな。国債が返せなくなったら
どのみちお前らから税金で取るんだから
31 アメリカンボブテイル(茨城県):2013/03/24(日) 11:27:28.73 ID:HnsDB7wI0
終戦時に日本政府が国民の財産にやった事にくらべれば屁でもないだろ?
32 ロシアンブルー(東日本):2013/03/24(日) 11:27:33.81 ID:eapu8uTM0
>>11
> 資産に税金をかけるのは本来当たり前

あたりまえじゃねえよ馬鹿
33 スミロドン(大阪府):2013/03/24(日) 11:27:46.18 ID:Gxppbbrb0
>>15は経済音痴のFラン
34 リビアヤマネコ(埼玉県):2013/03/24(日) 11:27:53.88 ID:FnZ99vsP0
みんなタンス預金しだしたら泥棒業が捗るなw
35 ぬこ(福岡県):2013/03/24(日) 11:28:01.26 ID:vEe/F3Lr0
>>24
キプロスというよりユーロ全体に何らかの報復措置はとるんじゃないかな
ただ税逃れが大半だから沈黙かもしれない
36 スナネコ(チベット自治区):2013/03/24(日) 11:28:09.30 ID:yU/2iPkz0
>>30
そうなる前に世界中の経済が破綻がするから心配するだけ無駄
37 ウンピョウ(関東・甲信越):2013/03/24(日) 11:28:55.00 ID:JTJPBUOAO
え…これ銀行に預けなくなるだけじゃね?
38 サビイロネコ(やわらか銀行):2013/03/24(日) 11:29:19.25 ID:UTbc5lsG0
銀行引き落としの場合とかどうすんだ
39 ぬこ(福岡県):2013/03/24(日) 11:29:19.35 ID:vEe/F3Lr0
なお日本は預金封鎖した上に新通貨発行でタンス預金も皆殺しにした模様
40 アンデスネコ(神奈川県):2013/03/24(日) 11:29:34.74 ID:evXGYg3L0
一つ言えるのはキプロスの銀行に預ける預金者は大幅に減るだろうね
41 サーバル(西日本):2013/03/24(日) 11:29:36.84 ID:lVb9y4da0
>33
この法案が正当化される説明をしてくれ。
というか、教えてくれ。
42 コドコド(東京都):2013/03/24(日) 11:29:53.22 ID:sTn1LbvB0
>>28
橋下が安部との関係深めてるし
なんらかしら自分の政策押し付けそうだけどな
43 シャルトリュー(WiMAX):2013/03/24(日) 11:29:57.33 ID:9onOCyNPP
マネーロンダリングに対する課徴金みたいな
意味が強いから、イタリアスペインには
波及しないだろう
44 黒トラ(東京都):2013/03/24(日) 11:30:24.94 ID:d6UfaMx10
預金封鎖して徳政令って昔の日本でもやったろ
キプロスを笑えねえよ
日本だって財政破綻まっしぐらだぜ、またやるかもよ
45 イエネコ(滋賀県):2013/03/24(日) 11:30:26.53 ID:/pWNPwK00
日本も1千万を超えるやつは
補償しないとかそういうのなかったっけ
46 マンクス(長崎県):2013/03/24(日) 11:30:54.41 ID:f0hzp0170
給料って基本銀行振込だろ?
つまり給料から25%引かれるって事になるのか?
47 三毛(愛知県):2013/03/24(日) 11:31:03.22 ID:Vmn0RDOA0
>>22
今年から変わったぞ
地方税5%+国税15%+復興税0.315% の合計20.315%
48 茶トラ(東京都):2013/03/24(日) 11:31:25.93 ID:1AQkMiY60
10万ユーロ = 1226万円

25%くらい取られたってどうってことないだろ
49 ラガマフィン(神奈川県):2013/03/24(日) 11:31:43.33 ID:QjHvAMY00
マネロン厨がぐぬぬなだけだろ
それでもマネロン厨はキプロスから引かない
マネロン目的だから
50 サーバル(沖縄県):2013/03/24(日) 11:31:59.61 ID:LIoEzbgE0
今まで増税しなかった分一気に払えwww
51 トンキニーズ(中部地方):2013/03/24(日) 11:32:09.72 ID:574LfG6v0
日本だって銀行が潰れたときに保障される預金は1000万だけだろ
それ以上は75%でも戻ってくればマシ
税金で負担することになるんだろうが
52 スミロドン(大阪府):2013/03/24(日) 11:32:13.64 ID:Gxppbbrb0
>>41
この日本でも現行憲法下で預金封鎖と財産税で通貨切り替えで

もっと酷い事をしましたが?w
53 ベンガル(家):2013/03/24(日) 11:32:28.71 ID:W+iS2tl/0
これ銀行が破産しねえか?
54 トラ(京都府):2013/03/24(日) 11:33:13.55 ID:OxYPj5Hf0
>>52
戦後すぐの資産税は
最大で9割の税率だったよね
55 シャルトリュー(WiMAX):2013/03/24(日) 11:33:47.30 ID:9onOCyNPP
>>41
ユダヤ人は戦費に必要な金を国王に貸した
国王は金を返せないと言ったが
ユダヤ人は返せないときは国民から徴税する権利を
くれればいいと言った。そしてユダヤ人は徴税人になって世界中で嫌われた。

国の借金ってのは最終的に国民が支払うんだから
将来の税金とイコールなんだよ。
56 ピクシーボブ(埼玉県):2013/03/24(日) 11:34:45.08 ID:N1gsfkw80
>>1
日本も将来はワロエナイ事を忘れるなよ?
今はまだ国債でなんとかなってるが、
そのうち「国内銀行預金には一律30%課税」「日本国籍の人が海外に持つ資産にも課税」とかになるぞ。
57 ぬこ(福島県):2013/03/24(日) 11:34:49.14 ID:8CAH10YX0
ヒェ〜ッwwwwwwww
58 ターキッシュバン(やわらか銀行):2013/03/24(日) 11:35:16.81 ID:G48g6q+j0
日本とは事情が違うよ
日本は円という独自通貨持ってるから。
いざとなれば1000兆円硬貨を政府が鋳造して日銀に渡せばOK
59 アンデスネコ(チベット自治区):2013/03/24(日) 11:35:58.60 ID:374kEIVU0
間違いなく議会で否決www
ロシアンマフィアに殺されかねんな
60 シャム(埼玉県):2013/03/24(日) 11:36:17.69 ID:C4ie6FV00
企業脂肪か
61 ハバナブラウン(千葉県):2013/03/24(日) 11:37:03.76 ID:QkLeNn5OP
落とし所としてはいいとは思う。
ただユーロみたいな統一貨幣はもう限界だな。
62 アンデスネコ(神奈川県):2013/03/24(日) 11:38:30.11 ID:evXGYg3L0
>>61
確かにな。
キプロスも独自通貨ならこんな事せず刷ればよかっただけだからな。
63 エジプシャン・マウ(SB-iPhone):2013/03/24(日) 11:39:53.18 ID:wD+GlaD/i
>>2
誰か相手してやれよかわいそうだろ
64 アンデスネコ(dion軍):2013/03/24(日) 11:40:07.36 ID:jnRu68H/0
ロシアこんな所で何をやってるんだ? 税金安いのか??
65 ラガマフィン(神奈川県):2013/03/24(日) 11:40:27.85 ID:QjHvAMY00
いいんだよ
マネロン課税の見返りにキプロスにロシア軍港でお釣りがくる
プーチンのマッチポンプマフィア外交
66 オセロット(チベット自治区):2013/03/24(日) 11:41:13.04 ID:5aeDuA0z0
最高じゃん
金持ちからもっと搾り取れ
67 エジプシャン・マウ(埼玉県):2013/03/24(日) 11:44:46.89 ID:EzhvaN570
統一通貨ざまあwww
68 バーミーズ(東京都):2013/03/24(日) 11:46:23.37 ID:uggkQiQp0
金持ちから取るべき税を取らずに優遇で国が傾いたんだから金持ちから取るのは当たり前の話
69 サーバル(西日本):2013/03/24(日) 11:46:25.54 ID:lVb9y4da0
こんなことしたら、市場の金が回らなくなって国が縮小しちゃうだろうと思うが。
それが、ユーロ(ドイツ・フランス)の狙いなのか。
70 バーマン(神奈川県):2013/03/24(日) 11:47:43.65 ID:szxv9yWN0
こんなん決めれるんだったら、この前の一律10%だったっけか?のほうがマシだったんじゃないのか
取り付け騒ぎ置きないのか、銀行が信用無くして。
71 リビアヤマネコ(埼玉県):2013/03/24(日) 11:48:21.29 ID:FnZ99vsP0
これ面白かった
ロシアが何故動かないのか興味がある人はお読みください

キプロス支援をめぐるロシアの危険な賭け
http://jp.reuters.com/article/jp_column/idJPTYE92N00720130324?feedType=RSS&feedName=jp_column&virtualBrandChannel=13487&utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter
72 ジャパニーズボブテイル(神奈川県):2013/03/24(日) 11:49:47.97 ID:rcQxCSf30
韓国の徳政令といい、これといい
国が危うくなると、真面目にやってる奴ほど憂き目をみるんだよな

日本もやばくなったら国債踏み倒しとかするかもわからんなあ
73 ピューマ(北海道):2013/03/24(日) 11:51:39.67 ID:s8y4HIkv0
>>2
中卒には難しいです
日本語でヨロ
74 ヒマラヤン(兵庫県):2013/03/24(日) 11:52:25.74 ID:YHfTfl7O0
預金から金とることから離れられないんだな
75 イエネコ(滋賀県):2013/03/24(日) 11:56:13.36 ID:/pWNPwK00
よくわからんがこんなこと言ってる間に
みんなキプロスの銀行から金撤収させてんじゃないの
76 スフィンクス(家):2013/03/24(日) 11:56:44.21 ID:EvrEaVgt0
キプロスの銀行は25日迄休みなんだよね
仮に支援が決定したとしても、26日に営業再開と同時にキプロスは終了だろうね
もうどうにもならないでしょ
77 バーマン(神奈川県):2013/03/24(日) 11:58:26.42 ID:szxv9yWN0
>>75
預金封鎖中。25日が休日で26日から開ける模様
それまで決着を付けないと・・・・
78 サーバル(西日本):2013/03/24(日) 11:58:43.27 ID:lVb9y4da0
ロシア人の預金を使って遊びまくったキプロス人が全ての元凶。
そもそも、現状の銀行状況ではロシア人も現金を引き出すことが困難なんじゃないか。
そこで、25%の減額で現金引き出すこと。
それで、手を打ったんじゃないか。
79 アンデスネコ(神奈川県):2013/03/24(日) 12:00:09.07 ID:evXGYg3L0
>>78
EUが条件付けずに資本注入してあげれば混乱起きないのに。
80 ヤマネコ(福岡県):2013/03/24(日) 12:00:11.65 ID:W2DMbvPY0
月曜には超絶下窓ロンガー逃げろ
81 コドコド(dion軍):2013/03/24(日) 12:02:50.29 ID:n5AzWm4r0
これで月曜日の円はどっちに動くの?
82 ハイイロネコ(韓国):2013/03/24(日) 12:03:21.65 ID:IDdqoWsM0
>>79
それやったらキプロスがモラルハザードしちゃう
別にダメになってもいいやEUがケツ持ってくれるんだし♪
って
83 ラグドール(福岡県):2013/03/24(日) 12:03:35.93 ID:hQstpTgh0
預金が減るだけじゃね?
アホだな。
84 ラ・パーマ(千葉県):2013/03/24(日) 12:04:16.16 ID:lqh5sVnY0
銀行は信用で成り立っているのに、
預金者の金を一方的に搾取するなんて、銀行として終わってる

国として一時的にしのいでも、もう誰もキプロスの銀行に預金しないだろうね。
85 バーマン(神奈川県):2013/03/24(日) 12:06:12.58 ID:szxv9yWN0
日本の26日市場が見ものだな
どっちに転ぶか、丁半博打状態。
86 ノルウェージャンフォレストキャット (神奈川県):2013/03/24(日) 12:11:09.55 ID:U1jEyKn20
租税回避地がまさかの税金ホイホイ
87 ノルウェージャンフォレストキャット (神奈川県):2013/03/24(日) 12:12:11.91 ID:U1jEyKn20
>>6
既に口座ロック中だったような

課税終わるまで引き落とせない
88 ハバナブラウン(千葉県):2013/03/24(日) 12:12:15.31 ID:QkLeNn5OP
一時的なユーロ安は確実だが波及は限定的といったところかな。
89 ハイイロネコ(東京都):2013/03/24(日) 12:12:25.87 ID:DRcaXJp70
90 黒(茸):2013/03/24(日) 12:13:25.59 ID:MJkm6UUm0
>>85
これはユーロ高になるだろ...なるよな?

124.95円30ロットのロンポジがあるんだ

頼む...
91 ツシマヤマネコ(東京都):2013/03/24(日) 12:14:15.98 ID:yRU7Wphs0
だってこれ自国民のほとんどがこんな貯金してないらしいじゃん。
そのほとんどがロシア人ってだから別にいいだろ。
92 ブリティッシュショートヘア(岩手県):2013/03/24(日) 12:15:56.17 ID:biVwHhV90
>>91
その方がやばいことが理解できないとは…。
93 ウンピョウ(関東・甲信越):2013/03/24(日) 12:16:26.81 ID:dpOd6RVxO
統一通貨圏は拡大すべきじゃなかったな
94 黒(茸):2013/03/24(日) 12:17:33.09 ID:MJkm6UUm0
そもそもキプロスショックでユーロが暴落したのも
最初の法案が否決された時の方が大きかったじゃん?

今回無事可決されたんだから上がるよな?な?
95 シャルトリュー(芋):2013/03/24(日) 12:18:24.54 ID:tqQPqIj3P
>>90
ユーロ安じゃないの?
96 ヒマラヤン(兵庫県):2013/03/24(日) 12:18:25.36 ID:YHfTfl7O0
EU・ユーロに入ると主権を失うんだな。
97 黒(茸):2013/03/24(日) 12:20:06.77 ID:MJkm6UUm0
ユーロドルが低すぎなんだよ

これで1.3000までは回復するな。よしよし...
98 黒(茸):2013/03/24(日) 12:20:58.33 ID:MJkm6UUm0
>>95
そんなこと言うなよ...
99 白(家):2013/03/24(日) 12:22:47.02 ID:3hC+U3zq0
30過ぎの俺なんて子供の頃は演歌聴いてた
JPOPってどういう層に人気あったんだろ
100 ヒマラヤン(埼玉県):2013/03/24(日) 12:22:55.61 ID:RDGSHs6D0
資産税が導入されれば金の流通が増えて
好景気になるっていってた人はどこに行ってしまったの?
101 アビシニアン(新潟県):2013/03/24(日) 12:27:38.28 ID:KU1BajMU0
>>91
>欧州連合(EU)はキプロス支援の条件に預金課税を求めており、
>これが実施されればロシアの個人や企業にとって大きな痛手だ。
>キプロスの銀行預金総額約700億ユーロのうち半分弱は非居住者の預金で、
>その大半はロシア人が占めるとみられているからだ。

所詮はロシア・マフィアのマネーロンダリングに使われている銀行なんだよな。
EUとしては25%の法外な課税負担により奴らを一蹴して、浄化された形で銀行再建したいんだろう。
ロシアはロシアで下手にキプロスに資金支援をすれば、自分たちがリスクを背負うことになるし、
その上EUへの負担が減るので、EUに勝ちを譲ってしまう結果となる。
ロシアも手をこまねいているんだよな。
102 ギコ(東京都):2013/03/24(日) 12:28:47.77 ID:/Gwqe/yy0
こんな状況になったのもEUがたった数十億ユーロをケチったからだろ
割に合うのか
103 サーバル(兵庫県):2013/03/24(日) 12:32:52.34 ID:rkS5wJGw0
こりゃ取り付け騒ぎが起きるな
104 キジ白(dion軍):2013/03/24(日) 12:34:14.94 ID:MudIYXYV0
>>77
26日に開いたら
ネット取引だろうからあっという間に預金引き出されると思う
このまま税金かけるまで封鎖じゃないかと
105 シャルトリュー(東日本):2013/03/24(日) 12:36:05.15 ID:XXQdvPW60
これはいい押し目、と言いたいとこだが、戻りが弱いようだと一気にトレンドが変わっちゃうかもね。仕掛けは用心しよう。
106 シャルトリュー(東日本):2013/03/24(日) 12:36:54.71 ID:XXQdvPW60
>>102
ユーロ安でドイツさんはウマウマ。割に合うどころの話じゃない。多分、意図的にやってる。
107 バーマン(神奈川県):2013/03/24(日) 12:37:21.32 ID:szxv9yWN0
こんな時期に、イギリスに亡命中のプーチンの政敵実業家が
イギリスの自宅風呂で死亡とか、ワロエる
キプロスの議員に圧力かしらと
108 ジョフロイネコ(神奈川県):2013/03/24(日) 12:38:35.86 ID:81oZ2jn/0
なんかよくわかんないけど取り付けられるんだろ?
109 ギコ(新疆ウイグル自治区):2013/03/24(日) 12:38:43.13 ID:Rzef7LL90
9万ユーロ→無税→9万ユーロのまま
10万ユーロ→課税→7万5000ユーロに

って事じゃないよな?累進課税みたいに、10万ユーロまでは課税されないんだろ?
11万ユーロ→10万ユーロを超える1万ユーロ部分にだけ課税→10万7500ユーロに
ってことだろ?たぶん
110 ジャガー(やわらか銀行):2013/03/24(日) 12:40:18.68 ID:CFa6qZtj0
他のやばい国からも投資マネーが一斉に引き上げる流れと予想
111 ウンピョウ(関西・東海):2013/03/24(日) 12:40:49.89 ID:KkN7j3yPO
合意したのか、とりあえず支援は受けられそうだな。
112 サーバル(兵庫県):2013/03/24(日) 12:41:22.67 ID:rkS5wJGw0
>>87
え?と思ってぐぐった
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130324/dms1303240708000-n1.htm

先週の16-20日に預金封鎖したんだな
確かにこの土日からもやっててもおかしくないけど、今週の記事は見つからんかった
113 カラカル(WiMAX):2013/03/24(日) 12:41:42.00 ID:QbLvcLgc0
安倍晋三「これはいい案ですね」
114 茶トラ(catv?):2013/03/24(日) 12:42:45.22 ID:2ibEPi470
>>113
日本でこれをやったら真っ先に企業が死ぬぞ。
115 ハバナブラウン(やわらか銀行):2013/03/24(日) 12:42:50.22 ID:5hUzIRZKP
要するに強制消費法か
まぁタンス預金が増えるだけなんだろうが
116 メインクーン(内モンゴル自治区):2013/03/24(日) 12:43:04.29 ID:HB5Iba5KO
キプロスの4文字を使って現状を解説すると、こんな感じ。
(キ)緊急事態、プーチン率いる、ロシアの富豪も、(ス)吸いとられ。
117 スナドリネコ(東京都):2013/03/24(日) 12:45:17.13 ID:tExAaGbP0
キプロスは特殊事情があって庶民は困らない。
困るのはロシアのマフィアだけ。
118 ハバナブラウン(新疆ウイグル自治区):2013/03/24(日) 12:46:47.60 ID:JKWRQ/6xP
ぶっちゃけ日本で1000万超えて銀行に預金してる人って
日本の人口の何%だろう
119 ヨーロッパオオヤマネコ(東日本):2013/03/24(日) 12:48:21.83 ID:Utu9gEmU0
タンス預金が捗るな
銀行潰れまくりや
120 シャルトリュー(dion軍):2013/03/24(日) 12:49:00.91 ID:tfqkKsCLP
タンス貯金増えるだけじゃん馬鹿なのかいや馬鹿だから破綻したのか
俺なら所得税にかけるわって誰も指摘しなかったのか
121 ヨーロッパオオヤマネコ(東日本):2013/03/24(日) 12:50:10.73 ID:Utu9gEmU0
>>106
またドイツが悪役で欧州戦争になるな
122 エジプシャン・マウ(WiMAX):2013/03/24(日) 12:51:05.20 ID:2xxQ35nX0
BURAIのスレじゃねーのかよ
123 ブリティッシュショートヘア(静岡県):2013/03/24(日) 12:55:02.29 ID:cB1lh/fi0
世界中でやれば、殆どの経済問題が解決するなw
124 シャルトリュー(dion軍):2013/03/24(日) 12:55:45.13 ID:tfqkKsCLP
つーかはやく欧州で世界大戦しろや代理戦争で日本やアメリカは戦争特需ウマーできるよ
125 猫又(神奈川県):2013/03/24(日) 12:56:28.40 ID:Fb9rWRHf0
>>12
あいつはバカだからな
126 マヌルネコ(チベット自治区):2013/03/24(日) 13:01:16.09 ID:F6Cku0/L0
小国がタックスヘイブンとか言って
怪しい金を集めた結果がこれだよ
127 シンガプーラ(やわらか銀行):2013/03/24(日) 13:05:06.18 ID:1y9DW3t+0
>>118
30%ぐらい
現金でってことになるともうちょい少なくなるが、1000万程度は普通レベル
128 シャルトリュー(やわらか銀行):2013/03/24(日) 13:06:31.94 ID:MOfMm5UlP
ブルジョワロシアン発狂スレ
129 しぃ(茸):2013/03/24(日) 13:11:03.31 ID:QR5d6kms0
>>90
どうみてもユーロ安です。
130 シャルトリュー(東日本):2013/03/24(日) 13:30:18.03 ID:XXQdvPW60
>>90
この時期になぜそんなポジションになっちゃったんだよ?もう一伸びを狙うにしてもやり過ぎだろ。
131 アメリカンワイヤーヘア(空):2013/03/24(日) 13:34:34.36 ID:87fGOJlr0
日本なんかは国にとられるくらいなら……とか言って税金対策で寄付活動してる金持ちもいるイメージだけどヨーロッパってどうなんかね
132 ライオン(dion軍):2013/03/24(日) 13:36:48.05 ID:kNzWX7ol0
>>126
てゆか、日本も(預金保険制度が整備されてる他の国も)一定額以上の預金が銀行破綻時に制度的な保証得られないのは普通の話
キプロスも自国じゃ(元本自体がGDPの数倍に膨れ上がり、利子も高い)預金を保証できる力がないんだから
銀行救済のために他国からの支援を受けるに当たって一定額以上の預金を保護対象外にするのは当然の話だと思うけどね
かつての日本みたいに自国の銀行と預金者を救済するために、一定額超える預金も全額保護対象にするってのはアリだろうが
他国の支援受けてそんなこと要求するなんて厚かましいにもほどがある
「経済に悪影響与える」「預金が流出する」とか言ってる場合じゃない
133 コラット(福井県):2013/03/24(日) 13:40:33.03 ID:isqI1sR20
これは世界恐慌の前触れの可能性があるな
お金が紙くずになる
134 茶トラ(SB-iPhone):2013/03/24(日) 13:42:17.96 ID:hSiTOHvGi
>>2
シネ
135 コラット(大阪府):2013/03/24(日) 13:45:18.35 ID:b4+GSkTg0
「預けると」って、預ける人なんていないだろうし、もう預けてる人のを突然、凍結して分捕るんでしょ?
136 メインクーン(新潟・東北):2013/03/24(日) 13:45:28.87 ID:MIwNDnyXO
25%が高過ぎなだけでしょ
日本だって金利<ATM手数料とかで金が減る事あるし
137 ジャパニーズボブテイル(大阪府):2013/03/24(日) 13:46:03.43 ID:o3l2uS2N0
「経済に悪影響を与える」とか死刑衆が健康の心配をするが如く愚考
138 三毛(dion軍):2013/03/24(日) 13:49:53.63 ID:dQZtZmkJ0
EUに預金する奴いなくなるだろ
139 サバトラ(東京都):2013/03/24(日) 13:50:08.26 ID:GTsby0PwT
金が海外に移動するだけじゃないのか
余計困る気がするんだけど
140 シャルトリュー(神奈川県):2013/03/24(日) 13:52:28.06 ID:uk6WQOTE0
日本も5年以内にこうなるよ
金は銀行に預けるな、現物に変えろ
141 三毛(dion軍):2013/03/24(日) 13:53:36.39 ID:dQZtZmkJ0
ギリシャ、ポルトガル、スペインの銀行から預金流出すると思うんだが
142 メインクーン(東日本):2013/03/24(日) 13:54:59.59 ID:thkmoHezO
>>136
は? 馬鹿だろお前
143 ライオン(dion軍):2013/03/24(日) 13:56:05.77 ID:kNzWX7ol0
>>139
どちらにせよEUの支援がなければキプロスの銀行は破綻する可能性が高いと見られているし
そうなればキプロスは自国の銀行を救済する金も預金者を保護する金もない
破綻させるか、EUの支援を受けて預金の流出を甘受するか、の選択肢を迫られてるわけだ
もちろん、キプロスの(将来の)税収増を当て込む、(ロシアなど)第三国の支援を受ける、といったオプションもあるが
「金が海外に移動して困る」なんて悠長なこと言ってるわけじゃないのよ
144 ライオン(dion軍):2013/03/24(日) 13:58:45.56 ID:kNzWX7ol0
>>141
信用力の高い銀行、信頼に足る預金保険制度と財政を持つ国に預金が集まるのは当然のこと
EUも少額預金に手を付けよと言っているわけじゃない
背伸びして高額預金を確保したツケ、背伸びしてる銀行・国の債権者となったツケ
そういうのを払わせないで済むと思うのか、ということだな
145 チーター(やわらか銀行):2013/03/24(日) 13:59:03.32 ID:M1h9rr050
月曜は新小岩だぜヒャッハー
146 バーマン(チベット自治区):2013/03/24(日) 14:00:13.98 ID:8cbeGjnh0
何だか知らんが欲しいもんを買っておこう
147 シャルトリュー(神奈川県):2013/03/24(日) 14:01:51.59 ID:uk6WQOTE0
国債リミットオーバー&預金封鎖は
財政悪化したどの国も陥る道だからな
日本ももう秒読み段階に入ってる
148 シャルトリュー(東日本):2013/03/24(日) 14:03:14.38 ID:XXQdvPW60
>>145
おそらく下がってもすぐに戻すから早まるな。そこから先、上がってくかは微妙だが。
149 ボルネオウンピョウ(中国・四国):2013/03/24(日) 14:07:12.19 ID:RvJ9kZ8CO
素直にIMFにまかせるかIMFに準じた政策しろよな…古典経済学しかしらない素人でも これはメチャクチャにしか思えんわ…資本ストック取り上げたら ますます経済回らないやろ…

国民から結婚や婚約指輪、記念品や形見以外の貴金属取り上げたり、土地を相当補償で買収して外国企業に売るとかして外貨得るとかじゃないとダメ
150 ロシアンブルー(関東地方):2013/03/24(日) 14:08:00.51 ID:3UQklyySO
流出しようがしまいが短期的にでも金を集めないとEUから見捨てられるって話だわな
151 ボルネオウンピョウ(中国・四国):2013/03/24(日) 14:10:21.54 ID:RvJ9kZ8CO
>>147
日本はならんよ 国債のほとんどは国内消費だからヤバくなれば日銀引き受けすればいい

政府も馬鹿じゃないからいきなり全てを日銀引き受けなんてしない
だから影響も小さいし むしろ今なら円安で国民所得が上がる

だから今こそ日銀引き受けすべき
152 シャルトリュー(東日本):2013/03/24(日) 14:10:23.54 ID:XXQdvPW60
>>149
キプロスの経済なんて回らなくてもいいんだよ。ドイツにしてみりゃ、適度な見せしめになって、自分達の手でコントロールできる程度の混乱であれば大成功だろ。
153 ぬこ(福岡県):2013/03/24(日) 14:11:12.61 ID:vEe/F3Lr0
>>149
EUに入ってるからこうなってるんだろう
ユーロという統一通貨政策は大失敗だったな
154 ライオン(dion軍):2013/03/24(日) 14:15:43.98 ID:kNzWX7ol0
>>149
アイスランドは銀行を破綻させて、大規模な預金流出を経験したが
経済は弱含んでいながらも回復を見せてる
97年の日本のように財政的な余力があったのに、銀行救済を躊躇ったのは不幸な誤りだが
財政的な余力がないなら一定の資本流出や信用収縮は覚悟せざるを得ない
そのような状態での支援策は、海外も含む金融システムの混乱を回避するためのものではあり得ても
モラルハザードを許すものにはなり得ない
155 ジャパニーズボブテイル(新疆ウイグル自治区):2013/03/24(日) 14:18:12.89 ID:O+FUgr9t0
日本も海外資産の申告義務化するしな
遅かれ早かれ日本もやるでしょ
金かって庭にでも埋めとけ
156 カナダオオヤマネコ(埼玉県):2013/03/24(日) 14:18:16.95 ID:U+UFxMfl0
戦後の日本なんか、大金持ちは財産の9割を問答無用で取られたんだぞ
財閥解体・農地解放と相まって、日本では伝統的な上流階級がほぼ消滅した
157 ハバナブラウン(やわらか銀行):2013/03/24(日) 14:18:45.36 ID:rORXOxluP
あーあーどーすんのよコレ

>>152
キプロスなんかどうでも良いのは同意だけど
問題は銀行預金への信頼が無くなって危機がささやかれるとスペインやイタリアで取り付け騒ぎが起こりかねないことだろ
158 ブリティッシュショートヘア(静岡県):2013/03/24(日) 14:21:57.10 ID:cB1lh/fi0
>>149
アホか
税金で取り上げるんだから、無茶苦茶回るわw
159 ロシアンブルー(関東地方):2013/03/24(日) 14:23:12.72 ID:3UQklyySO
日本日本と言ってるが
キプロスですら10万ユーロ以上を課税対象に限定するつもりらしいが
お前らはどのくらい預金あるわけ
160 ライオン(dion軍):2013/03/24(日) 14:23:56.90 ID:kNzWX7ol0
いつもこの手のスレを見てて思うのは
結局「対岸の火事だと銀行救済にどれだけ世論の抵抗が強いか認識できない」ってことなんだよね
日本が世論やマスコミ、国会の強力な抵抗に阻まれて銀行の救済に時間をかけたとき
米欧の政府、学者やマスコミは挙って日本の愚行を笑ったが
いざ自分たちの番となると身動きが取れなかった

今ここにいる人達も、立場が逆転しているからドイツに対して「ギリシャやキプロスの銀行を救済せよ」などと言っているわけだが
おそらくその大半が、かつて、自国の銀行を救済することにも反感を覚えたのではないか
161 サバトラ(神奈川県):2013/03/24(日) 14:24:41.06 ID:c0CX5YyS0
>>156
いい政策だな。またやるべきだ。
162 サイベリアン(大阪府):2013/03/24(日) 14:24:43.11 ID:79ACSvbJ0
太鼓の昔はブイブイいわせてたギリシャが今ではこのザマ
163 サバトラ(神奈川県):2013/03/24(日) 14:25:37.96 ID:c0CX5YyS0
>>160
経営者の救済には反感を覚えたな。銀行自体は必要だろ。
164 ブリティッシュショートヘア(静岡県):2013/03/24(日) 14:26:15.35 ID:cB1lh/fi0
>>160
自国の銀行救済に反対した奴らが、ギリシャやキプロスの銀行なんて知るわけ無いだろw
165 ロシアンブルー(関東地方):2013/03/24(日) 14:27:46.98 ID:3UQklyySO
>>160
実際に当事者の立場になれば
問題に対する意見の違いや
主導権争いが背後にあることを理解する

しかし第三者にそういうものは見えがたいからな
ただの足の引っ張り合いに見える
166 ターキッシュバン(東京都):2013/03/24(日) 14:27:51.24 ID:+Iocc+ut0
日本も前から1千万円までは保証しますよとか言ってるから
本当にメインに全部預けないで1千万ずつ分けた方がいいなとか思ってしまう
167 アンデスネコ(群馬県):2013/03/24(日) 14:28:26.75 ID:FjxAflHM0
キプロスはどこかのゲーム会社と協力してシムキプロスを作るべき
売上の一部は国庫に入れて、財政建て直しを最も効率よく行ったリプレイを実際に政策へ反映させる
168 白黒(宮城県):2013/03/24(日) 14:30:39.57 ID:jBXiGlWa0
ロシアがどう動くかだねぇ。
実際ダメージ受けるのはロシアの新興富裕層が主でしょ。
週明けにプーさん無双とか勘弁だよ。
169 キジ白(東日本):2013/03/24(日) 14:31:48.33 ID:YuMCYJ7J0 BE:2207282393-2BP(0)

消費税も取られるタイミングが違うだけで同じ

普通に生きてて消費税が関係ない金銭のやり取りなんか滅多にない
170 ライオン(dion軍):2013/03/24(日) 14:32:59.46 ID:kNzWX7ol0
>>164
そうとは限らん
危機時には冷静になれず、責任者の特定と断罪に躍起になるのが人間というもの
それで槍玉に上がったのがバブル崩壊後の銀行であり、原発問題での東電
逆に、自分が危機に陥っていなければ、他国の問題に口を出してみたくもなる
別に日本人に限った話じゃなくて、日本が危機に陥っていたとき米欧人もそうだったわけだが
171 ブリティッシュショートヘア(静岡県):2013/03/24(日) 14:33:35.05 ID:cB1lh/fi0
>>169
全然違うわw
消費税は貨幣流通を停滞させるだけだが、貯蓄税は貨幣流通を促進するだけ
172 ボルネオウンピョウ(中国・四国):2013/03/24(日) 14:35:11.07 ID:RvJ9kZ8CO
>>158
そんな課税で国内に預けるのはノウハウがない個人ならあり得るが 企業は避けるだろ…結果資本流出

利子は所得の増加関数だが、課税は所得の減少関数
173 ロシアンブルー(関東地方):2013/03/24(日) 14:35:55.32 ID:3UQklyySO
>>170
要するにまず
「お前が言うな」みたいな心理が働くわけだね
「正論かもしれないがお前が言うと誤魔化しになるからまず責任を明らかにしろ」と
174 ラグドール(福岡県):2013/03/24(日) 14:36:34.35 ID:hQstpTgh0
銀行の利子大きい

家に置いておくか

泥棒多発

有価証券買ったり投資したり使いまくるか!

経済が循環する!
175 ハバナブラウン(やわらか銀行):2013/03/24(日) 14:36:52.95 ID:rORXOxluP
>>166
思ってしまうって言うか、日本ではもうそれがデフォなんじゃないの
1000万以上現金預金がある人は
おれももうすぐそうする予定だけど
176 ライオン(dion軍):2013/03/24(日) 14:37:11.00 ID:kNzWX7ol0
>>171
一方で、貯蓄こそが貨幣流通を促進させるという考え方もある
消費だけでなく、与信というかたちでも貨幣は大規模に流通しているわけだが
今の金融仲介機能が停滞しているように見える日本においても
実は、金融機関を介して、資金余剰を蓄えている企業や家計から
大幅な資金不足に陥っている公共部門(政府・地方公共団体)に大規模な与信が行われている
金融機関への貯蓄が十分に行われていなければ、(「そもそもそんな借金しなかったはずだ」という仮定は置いといて)とっくに公共部門は破綻していたはずだ
177 ロシアンブルー(関東地方):2013/03/24(日) 14:39:07.47 ID:3UQklyySO
庶民が金を投資に回したところで
企業が庶民の需要を見込んで無ければ意味が無いんじゃ
178 スコティッシュフォールド(dion軍):2013/03/24(日) 14:39:32.30 ID:WuvXtnNf0
サイクロプスが住んでいる国っぽいよね
179 ライオン(dion軍):2013/03/24(日) 14:40:23.90 ID:kNzWX7ol0
>>172
「資本流出させたくないなら…、どうするの?」って話でしょ
キプロスは自力じゃ銀行救済できないんだよ
もう詰んでる
97年の日本みたいに確かに銀行の不良資産の規模はでかいが
政府がその気になりゃ銀行の資本も預金も守れないわけじゃないって状況なら
貴方の言うこと、処方箋は完全に正しい(それができなかった日本はその後経済が停滞した)
でもキプロスはそうじゃない
180 ボルネオウンピョウ(中国・四国):2013/03/24(日) 14:40:51.78 ID:RvJ9kZ8CO
>>160
だからこそ 大衆は経済学学ぶべきなんだよ

見えてないんだよ 税金投入して潤うのは銀行だけのようにね

マネーサプライとかハイパワードマネーとか信用乗数なんて学ばなきゃわからんべ

大学に入ったら学部関係なく古典マクロは必修にすべき

コーンハウザーの唱えた概念、大衆主義は悪い方向にしか働かないな
大衆主義なりのメリットって見たことがない
181 ブリティッシュショートヘア(静岡県):2013/03/24(日) 14:41:19.67 ID:cB1lh/fi0
>>170>>176
持論に拘り過ぎw
ターゲットにされてるのは「銀行」ではなく「大手銀行」だし、「大手銀行」ってのは国際的な銀行
>>172
所得と生産調整は直接の関係がねぇし、ユーロだと国内に資本置いとく意味がないから流出させんだよ
「経済」って言葉の意味知らないだろ
182 ボルネオウンピョウ(中国・四国):2013/03/24(日) 14:45:15.49 ID:RvJ9kZ8CO
>>179
なるほど…俺の理屈は出血止めるために心臓止めるって理屈なんだな…今のキプロスにとっては…

しかし課税して その先はどうなるん?
俺には延命措置にしか見えない
モルヒネと効果の少ない抗癌剤打つような感じのさ
183 エキゾチックショートヘア(大阪府):2013/03/24(日) 14:48:08.37 ID:xgoe6oqV0 BE:931364328-PLT(12330)

25%ボッシュート
つぶれてペイオフなしの
100%ボッシュートになるよりいいだろ
184 ライオン(dion軍):2013/03/24(日) 14:48:16.87 ID:kNzWX7ol0
>>181
文意がよくつかめないが
大手銀行の方が救済に理解得られやすいと思ってるなら
世論ってものを知らなすぎる
日本では、大銀行への救済ほど政治的な批判のやり玉にあがって
地域性の強い銀行ほど再編・整理させようとする当局や大手行に対し、逆に存続させようとする政治的な圧力が掛かった
それに、大前提としてこの問題の根は「ドイツなどの納税者の犠牲(リスク又はコスト負担)によって他国の銀行や預金者を救済しようとしてる」ってところにある
国際的な銀行だから救済に国民的理解を得られるなんてありえない
EUの結束や金融システムの安定を維持しようとする当局者の理解は得られてもね
185 ブリティッシュショートヘア(静岡県):2013/03/24(日) 14:50:34.79 ID:cB1lh/fi0
>>184
オレが言いたいのは逆だよ
ターゲットにされてるのは「銀行」ではなく「大手銀行」
自国の管理下にある銀行が機能してるから与信として貨幣が流通しているだけ
日本の時も全く同じ
186 エキゾチックショートヘア(大阪府):2013/03/24(日) 14:51:40.66 ID:xgoe6oqV0 BE:3143351669-PLT(12330)

>>184
じつは日本で公的資金注入を
一番いやがってたのは銀行だ

竹中が小泉の名前だして
半分おどしで公的資金注入を
銀行側にのませた
187 コドコド(大阪府):2013/03/24(日) 14:55:58.85 ID:DipSe9tH0
マルハンって橋下徹と維新の会とズブズブで
カジノ合法化=パチンコマネーの流入でうまい汁を吸おうとしてるあのマルハン?
188 スノーシュー(dion軍):2013/03/24(日) 14:56:44.83 ID:+8itDlYC0
よくわがんねーけど、
3/25(月)の為替市場は円高ドル安、93円台到達は必至という事でOK??
189 ライオン(dion軍):2013/03/24(日) 14:57:18.34 ID:kNzWX7ol0
>>182
経済活動を縮小させるほかない
これは延命措置ですらなくて、EUにとっては金融システムの安定が維持されればいいだけ
財政が統合されていない以上、ユーロ圏内であってもその国の景気や国民福祉をどうするのかってのは
最終的にその国の政府が責任を負うこと
190 ボルネオウンピョウ(中国・四国):2013/03/24(日) 14:57:51.13 ID:RvJ9kZ8CO
>>181
所得と需要は関わるし国内生産はある程度国内所得に関わるだろ…
完全輸出産業のようなバリバリの比較優位論だけのリカードが考えた国ならまだしもさ
191 バーマン(神奈川県):2013/03/24(日) 15:03:11.66 ID:szxv9yWN0
>>188
素人の予想と反対に動くのが相場の特徴だろ
192 エキゾチックショートヘア(大阪府):2013/03/24(日) 15:04:21.50 ID:xgoe6oqV0 BE:1397044883-PLT(12330)

>>189
政府が決めるといっても
PIGSみたいな乞食国に関していえば
カネを融通してほしければ予算も監視される

はっきりいって、主権のある国とはいえない
予算を自由に決めることもできないんだからな

選挙で約束を反故にするようなおかしな政権がとったりしたら
オシマイ
イヤならユーロ脱退
193 ブリティッシュショートヘア(静岡県):2013/03/24(日) 15:04:34.17 ID:cB1lh/fi0
>>190
理解してるのに、あえて反論してるだろw
ユーロ圏だから、国内所得や国民総生産なんて、在って無いような指標、というか「国」自体が…
資本が流出するなら、どうせユーロ圏内だろうという見込みがあるから、むしろ流出させるってだけ

まぁ、考えが甘いとは思うけどw
194 ボルネオウンピョウ(中国・四国):2013/03/24(日) 15:04:51.12 ID:RvJ9kZ8CO
>>189
つまりキプロスはEUとして要らない子路線しか取れないわけか…すなおにIMFコースも取らせて貰えないと…
ユーロってのは全体的に見たときに独自通貨て言う形のポートフォリオも利かないから結局失敗した通貨意外の何物でもないな
195 サーバル(大阪府):2013/03/24(日) 15:06:41.71 ID:hhZ0YR3s0
何で否決された前回より税率上がってんねん
196 ロシアンブルー(関東地方):2013/03/24(日) 15:06:55.97 ID:3UQklyySO
こうしてEU内の弱者が淘汰され
より強い国の主導権が明らかになっていくなら

それは長い目で見ればEUにとってはいいことなんだろうか
197 エキゾチックショートヘア(大阪府):2013/03/24(日) 15:10:01.58 ID:xgoe6oqV0 BE:1629885874-PLT(12330)

いまクズの乞食国がユーロ共同債を
盛んにおねだりしてる

財政を連帯責任にすることができるからな

ある意味
日本の国と地方との関係の縮図ともいえる
198 ボルネオウンピョウ(中国・四国):2013/03/24(日) 15:11:50.60 ID:RvJ9kZ8CO
>>193
ユーロという国家としてみればキプロス県潰れてもドイツ県その他は困らんと言うわけか 夕張のように…
199 ライオン(dion軍):2013/03/24(日) 15:12:47.68 ID:kNzWX7ol0
>>186
最終的な不良債権問題の解決には竹中金融担当大臣時代の金融再生プログラムが重要だったが
大手行の公的資金注入申請は、柳沢金融担当大臣時代の金融機能安定化法・金融再生委員会時代から
銀行への公的資金注入が金融再生プログラムで始まったように言うのは語弊があるだろう
200 ブリティッシュショートヘア(静岡県):2013/03/24(日) 15:12:50.89 ID:cB1lh/fi0
>>196
これはそういうんじゃないだろ
キプロスがどうこうじゃなくて、「同一銀行に大量の金が集まらないようにする処置」って事だ
狙いは、ユーロ全体が不景気の時に英米支配下の銀行に金を集めさせない事
サブプライムだって結局はそういう事だから
201 ライオン(dion軍):2013/03/24(日) 15:15:54.09 ID:kNzWX7ol0
>>192
キプロスの銀行に対するEUの支援策の枠組みについて詳細を知らないが
ギリシャの政府債務再編に対する支援策とは若干性格が異なるのではないかと見ている
(だからこそ、ギリシャに対するように政府予算への介入が行われるのと異なり、
キプロスに対しては、預金者からの課徴金徴収や銀行の再編が議論されている)
202 ラグドール(福岡県):2013/03/24(日) 15:15:56.96 ID:hQstpTgh0
そして誰もいなくなった
203 シンガプーラ(山形県):2013/03/24(日) 15:17:35.35 ID:UAsKQEsx0
>>195
前回と違って今回の案だと数の多い貧乏人は対象外になるからその分金持ちの負担が増える
204 イリオモテヤマネコ(岡山県):2013/03/24(日) 15:17:49.75 ID:Z4/ZG6vd0
ユーロにとってキプロスはロシアのアングラマネーの溜まり場だろ。
だったら、破綻してもいいのではないか?
205 エキゾチックショートヘア(大阪府):2013/03/24(日) 15:18:14.08 ID:xgoe6oqV0 BE:349261823-PLT(12330)

>>199
オマエなんで竹中が 強 引 に不良債権を処理したと
いわれてるかわかってないだろ

ムリヤリ銀行側を納得させたのは
小泉の背景には大きな民意があって、
銀行側もイヤと拒否できなかったんだよ

優先株を政府にもたれることで経営に口をだされることも
ものすごいイヤがってたのもあるが
銀行は信用の商売だ
信用が毀損するような公的資金注入をものすごい嫌がってた
206 ロシアンブルー(関東地方):2013/03/24(日) 15:18:41.08 ID:3UQklyySO
政府予算に介入するより
当事国の政府に汚れ役を押し付けた方がいいって気付いたんじゃね
207 ブリティッシュショートヘア(静岡県):2013/03/24(日) 15:20:42.57 ID:cB1lh/fi0
>>205
「小泉の背景には大きな民意」って以外は貴方が正しいw
でもあれは「マスコミがいう民意」であって本当は「民意」なんかじゃあない
208 ライオン(dion軍):2013/03/24(日) 15:26:03.78 ID:kNzWX7ol0
>>205
全体の問題や入り口の問題と、個別問題や出口の問題がある
個別問題や出口の問題を語って「それが全部だ」というのはおかしい、というだけ
自主的な経営改善計画の策定を促した金融監督当局、それに応じた銀行
そういう例の方がむしろ多かった
ただ、出口に向けてやや強引な手段が必要だったことも事実で、
金融再生プログラムや検査の厳格化もその場面では重要な役割を果たした
209 ライオン(dion軍):2013/03/24(日) 15:32:29.87 ID:kNzWX7ol0
>>206
というより、直接的に政府債務再編の問題なのか
政府や国民経済の規模を遙かに超えた銀行の債務再編の問題なのか、ということだろう
銀行の債務再編も、純粋にその銀行や預金者の救済という性格を持っていれば
その国の「財政政策」に近づいて、政府債務の問題となりそうだが
今回のEUの支援策では一定範囲で銀行や預金者への救済拒否も含まれているようだから
やはり、あくまで「金融システムの安定維持」を目的とした銀行の救済であり(銀行の救済は手段にすぎない)
銀行や預金者の救済それ自体を目的としているわけではないと見るべきだろう
そういった目的の違いが手段に反映されているのではないか
210 ロシアンブルー(関東地方):2013/03/24(日) 15:36:42.19 ID:3UQklyySO
>>209
それは政府債務経由での救済は現実的ではない、と判断したからなのか
単純にキプロス国民なんてどうでもいいという話なのかどっちなん?
211 ヒョウ(奈良県):2013/03/24(日) 15:38:22.95 ID:mnAWxO0b0
マクロ経済をつらぬいて EUをうったいかづちは 我ら幼い金持ちに 目覚めてくれと 放たれた キプロス キプロス
212 パンパスネコ(長崎県):2013/03/24(日) 15:39:23.39 ID:aS0xTYI50
これは日本でも起こりうる
213 ペルシャ(東日本):2013/03/24(日) 15:43:59.60 ID:uQaiLxMC0
もうギリシャを戦争で沈めたほうが早いんじゃないか?
214 ペルシャ(東日本):2013/03/24(日) 15:44:26.73 ID:uQaiLxMC0
NATOで一気につぶして
全員奴隷にしろよ
215 ライオン(dion軍):2013/03/24(日) 15:47:27.97 ID:kNzWX7ol0
>>210
キプロスの銀行や預金者の単純な救済は不可という判断からだろう
(つまり、「どうなってもいい」というより、積極的な「NO」ではないかということ)
銀行債務の肥大化や不透明な取引の流れについて懸念・疑念があるから
216 キジ白(dion軍):2013/03/24(日) 15:49:20.92 ID:x952Bwab0
キプロス問題でロシア支援しないの?
半分以上はロシアの資金だろ
217 ヤマネコ(やわらか銀行):2013/03/24(日) 15:49:54.33 ID:EAJIbmlQ0
ぬるすぎ
218 シャルトリュー(芋):2013/03/24(日) 15:50:51.54 ID:tqQPqIj3P
円高円安の影響受けないで利子の高いところがあればなあ
219 パンパスネコ(埼玉県):2013/03/24(日) 16:02:12.26 ID:gCYwoAZ60
>>216
援助は頼んでたけど、ロシアが既に手を引いた。

つか、マネーロンダリングの本場で、タックスヘイブンとか言われてた様なところが税金関係で自滅するなら
ザマーってやりたい国の方が多い気がする。
220 ライオン(千葉県):2013/03/24(日) 16:15:44.24 ID:ELfPgito0
合意したんだww
221 ジョフロイネコ(家):2013/03/24(日) 17:30:34.09 ID:v/UgTuDe0
本当EUって迷惑^^
ああやって集まってないとアメリカやら中国やら日本に対抗出来ないんだろうな。
222 キジ白(dion軍):2013/03/24(日) 17:32:32.86 ID:MudIYXYV0
議会で反対されたのに
前は10%だったのに25%に上げたら絶対否決されるに決まってるだろ
頭弱いのか
223 ハバナブラウン(やわらか銀行):2013/03/24(日) 17:34:20.73 ID:rORXOxluP
>>222
前回賛成票ゼロだった議会が
次どう票入れるか見物だな
224 アメリカンボブテイル(岐阜県):2013/03/24(日) 17:35:19.82 ID:LG4NM+F40
富裕層狙い撃ち?
まあ正確には情弱の富裕層か
でも情弱の富裕層なんているのかね
ダメージ受けるのは小金持ちだけだろ
225 シャム(愛媛県):2013/03/24(日) 17:35:42.01 ID:G29SF4cF0
国内をすっからかんにする法案、前にお断わりしてたろ
結局支援欲しさに折れたのかよ、もはや完全に国家を捨てたと同義だな
226 ハバナブラウン(やわらか銀行):2013/03/24(日) 17:36:52.19 ID:rORXOxluP
>>224
預金封鎖されてるから情弱じゃなくても食らう
227 トラ(中国地方):2013/03/24(日) 17:39:23.55 ID:4YpCDvAB0
利息が75%になるってことだろ。
なら、あり得るんじゃないか。
まさか、預金を利益と見なして25%に課税するってことはないだろ。
元本割れしちゃうだろ、そんなことしたら。
おれ、経済学にはちょっとくわしいんだ
228 シャム(フランス):2013/03/24(日) 17:42:31.01 ID:WQ17xBAK0
とりあえずユーロ安でお願いします
229 リビアヤマネコ(愛知県):2013/03/24(日) 17:43:51.10 ID:Y1Z2S/830
ロシアンマフィアやロシアの成金が
税制やマネロン防止の仕組みがゆるいキプロスに大量に預金

再三諸外国から防止策もっとしっかりしろよって言われてたのにキプロスは無視

ゆるさに惹かれて益々身の丈以上の金が流入、当然キプロス国内では金が消化しきれないからギリシャに投資

ギリシャ危機で不良債権化

諸外国「だから言ったじゃねーかボケ、とりあえず普通の条件じゃ金出さんからな」
「ロシアのアングラマネーでも没収すればいいだろ」
【イマココ】

スペインやイタリアと同一視してる奴は
経済音痴か何らかの目論見がある奴ら、売り豚とか
230 シャム(愛媛県):2013/03/24(日) 17:44:31.46 ID:G29SF4cF0
相対的にポン高の予感
231 黒トラ(チベット自治区):2013/03/24(日) 17:46:48.00 ID:+cQNUdw80
40年一生懸命働いて得た退職金10万ユーロ
232 リビアヤマネコ(愛知県):2013/03/24(日) 17:57:09.55 ID:Y1Z2S/830
>>224
本当はキプロスもロシア人のアングラマネーだけ狙い撃ちにしたいけど
それやるとロシアさんにぶっ殺されるのが目に見えるから
一律課税にした
金持ち狙い撃ちが目的ってわけでもないぞ
233 ロシアンブルー(三重県):2013/03/24(日) 18:06:14.79 ID:xRL+b3cW0
やっぱゴールド、お米、シーチキン、塩、砂糖さいこーって感じだね。
農家は強いね。
234 ジャングルキャット(大阪府):2013/03/24(日) 18:09:35.60 ID:yL3ftTFA0
そもそもの話としてキプロスの人ってどのくらいの割合で預金通帳もってるの?
235 ハバナブラウン(千葉県):2013/03/24(日) 18:13:57.95 ID:vQGNin0L0
10%じゃなかったのか・・・
236 スコティッシュフォールド(大阪府):2013/03/24(日) 18:18:14.88 ID:U19RuyNQ0
ドイツVSロシアンいマフィアの煽りを食うキプロス一般預金者
237 マレーヤマネコ(東京都):2013/03/24(日) 18:18:48.47 ID:MZTkisCI0
また、取付け騒ぎかよ
238 シャム(家):2013/03/24(日) 18:21:14.39 ID:B6jttBlZ0
国の存続がかかってるから国民なら仕方ないんじゃない・・
239 パンパスネコ(神奈川県):2013/03/24(日) 18:22:45.20 ID:HoQvU+AC0
>>2
凄い才能 狂気さえ感じる
240 マレーヤマネコ(東京都):2013/03/24(日) 18:22:58.53 ID:MZTkisCI0
>>227
じゃあ黙ってろよ
241 ジャガー(チベット自治区):2013/03/24(日) 18:25:14.05 ID:9LM90WDw0
日本の5年後もこれじゃん
242 サーバル(西日本):2013/03/24(日) 18:27:33.94 ID:lVb9y4da0
ロシアの預金を使ってキプロスの国会議員が海外で遊びまくってたとさ。
とまでは言わないが、産業を育成もせずに国が使っていたと思われる。

よって、金利は高めだったのでしょうね。
秘密主義だろうし。

昔のオレンジ共済を思い出した。
243 クロアシネコ(新疆ウイグル自治区):2013/03/24(日) 18:29:53.56 ID:m96RTKSa0
キプロスの銀行はロシアの金でギリシャ破綻する方にかけて負けたんだよ
244 マレーヤマネコ(東京都):2013/03/24(日) 18:34:50.31 ID:MZTkisCI0
>>241
頭悪い奴はマジで政治経済にクビ突っ込むなと思うわ
245 カラカル(埼玉県):2013/03/24(日) 18:59:30.18 ID:SlJ+DKEz0
>>244
バカにも平等に一票が与えられ、しかもそれで政治が決まり国が動くとか
どうにかして欲しいよな
この間、自分の財産すら管理できない奴にも一票与えるべきとかいう判決出ていたし
246 アメリカンカール(兵庫県):2013/03/24(日) 19:02:48.82 ID:i0OZTUgT0
247 カラカル(大阪府):2013/03/24(日) 19:09:13.67 ID:0AgjHhRj0
>>235
全員→高額預金者に限定したらしい

高額預金者=ロシアマフィア
248 ペルシャ(チベット自治区):2013/03/24(日) 19:12:48.38 ID:fw3vBUAw0
>>5
常識で考えたら10万ユーロを超えた分に対しての課税だと思うぞ。
249 クロアシネコ(新疆ウイグル自治区):2013/03/24(日) 19:24:55.96 ID:341YVlC30
>>248
常識が国によって違うから戦争があるわけで…(´・ω・`)
250 ラ・パーマ(dion軍):2013/03/24(日) 20:13:37.56 ID:KbxeSrcV0
銀行にはあんまり入れてないな
タンス預金と金現物保持だわ
251 アメリカンショートヘア(茨城県):2013/03/24(日) 21:00:42.19 ID:Az2aEgXo0
うちは3つの銀行に分けて預金してるけど
それでも1600万徴収される計算になるな
252 ジョフロイネコ(東京都):2013/03/24(日) 21:01:20.34 ID:DCKl/whK0
週明けは全力で円買いですね
253 ジョフロイネコ(大阪府):2013/03/24(日) 21:06:34.78 ID:Dkyn8+ui0
>>1
口座封鎖して課税って事実上の預金ボッシュートだなww
かといって口座封鎖しなかったら銀行から逃げ出すだけだし。
254 サーバル(西日本):2013/03/24(日) 21:27:59.55 ID:lVb9y4da0
口座封鎖は金庫に金がないのをごまかすためだろ。
255 マーブルキャット(新疆ウイグル自治区):2013/03/24(日) 21:30:16.61 ID:n3BNkGqI0
ロシアのマネロンがひどいから、その資金を狙い撃ちで課税するってことだけど
プーチンの怒り買ったりしないのかな?
256 マンチカン(静岡県):2013/03/24(日) 21:33:46.97 ID:jQg8+HPu0
キプロスって日本の県より人口少ない小さな島国だろ。沖縄県の財政危機で日本経済が
傾いて円安になるって感じか。財政統合してないと小さな小石に躓いただけで全身複雑骨折になるのかw
257 ぬこ(埼玉県):2013/03/24(日) 21:35:25.69 ID:mPfSicVJ0
日本もこれを65歳上限定でやればデフレ脱却
258 三毛(徳島県):2013/03/24(日) 21:36:22.16 ID:GvFWMbB40
259 トンキニーズ(中部地方):2013/03/24(日) 21:37:01.25 ID:574LfG6v0
日本でも地銀が一個破綻したら連鎖的にえらいことになると思う
260 サビイロネコ(dion軍):2013/03/24(日) 21:38:07.03 ID:QH+zdAXF0
金融国家が次々と堕ちていくなw
次はイギリスじゃー燃え上がれー
261 ピューマ(やわらか銀行):2013/03/24(日) 21:41:03.26 ID:QmSo1uEm0
>>255
銀行が破綻すれば半分も戻ってこない現実を受け入れたという事だろ。
一種の債権放棄。
262 イエネコ(東京都):2013/03/24(日) 21:41:03.37 ID:yyRufI9a0
プーチンと喧嘩してイギリスに亡命してた、元ロシアの大富豪が
昨日「自殺」したそうだけど、ギプロスの件となんか関係あるのかな?
263 シャルトリュー(庭):2013/03/24(日) 21:42:55.97 ID:t6OECEM8P
金融立国目指さなくてよかったな
264 サーバル(西日本):2013/03/24(日) 21:42:59.51 ID:lVb9y4da0
アイスランドの時は大して影響なかったが、やはりユーロがまずいのか。
ユーロ統合はよくないな。
喜ぶのはドイツとフランスだけだし。
265 サビイロネコ(dion軍):2013/03/24(日) 21:45:01.72 ID:QH+zdAXF0
まぁアイスランドはすべてイギリスさんが負担してくれたからねー
今回どう転んでも飛び火するのは必須だから、個人的にはいつもどおりドイツさんに非を被って貰った方が
いいと思うの
266 バーマン(神奈川県):2013/03/24(日) 21:45:30.32 ID:szxv9yWN0
>>262
自殺になったの?自宅の風呂で死んでて、イギリス警察が調査してるって報道は見たが
267 ターキッシュバン(大阪府):2013/03/24(日) 21:45:40.44 ID:wk09ID+r0
金融マフィア御用達のタックスヘイブンざまぁwwww
268 サバトラ(やわらか銀行):2013/03/24(日) 21:47:03.11 ID:MFicc5yZ0
良いこと思いついた。
25%課税を上回る利息を設定すればいいんじゃね?
269 アンデスネコ(チベット自治区):2013/03/24(日) 21:47:13.88 ID:374kEIVU0
タンス預金最強伝説
270 ボルネオウンピョウ(愛知県):2013/03/24(日) 21:50:59.27 ID:4PY5r7nP0
1億1000万円預けたら2500万円がボッシュートとな

鬼だな
271 ボルネオウンピョウ(愛知県):2013/03/24(日) 21:52:28.23 ID:4PY5r7nP0
>>251
キプロスの場合、3つの銀行が1つに合併されてからペイオフ発動という可能性もあるので
分散していても逃れられないこともある
272 イエネコ(東京都):2013/03/24(日) 21:58:16.35 ID:yyRufI9a0
>>266 2chにスレがあった。「自殺」みたいだよ。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364075563/l50
273 バーマン(神奈川県):2013/03/24(日) 22:01:15.26 ID:szxv9yWN0
>>272
限りなく疑わしいなw
274 ピューマ(千葉県):2013/03/24(日) 22:01:18.95 ID:TkO8P63n0
とんでもねーや
275 ハバナブラウン(愛知県):2013/03/24(日) 22:04:05.77 ID:WSrkiv4VP
数か月前にキプロスがギリシャよりヤバいって記事があったけど本当だったんだな
276 スコティッシュフォールド(大阪府):2013/03/24(日) 22:04:26.41 ID:U19RuyNQ0
>>262
しかも「自殺」したのがベレゾフスキー。
元KGBのリトビネンコが暗殺するよう命令されてた人物
リトビネンコは暗殺拒否してプーチン批判、その後亡命先の
ロンドンの寿司バーで食事中、放射性物質のポロニウム210の摂取で暗殺
マフィア国家ロシアまじオソロシス
277 キジ白(三重県):2013/03/24(日) 22:08:44.66 ID:Fln8JGAa0
【キプロス】ニューヨーク外国為替市場でユーロほぼ全面高、支援合意への期待で
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363965376/
278 バーマン(神奈川県):2013/03/24(日) 22:14:10.31 ID:szxv9yWN0
>>276
このおっさんって財閥「オルガルヒ」の一角みたいだけど
オルガルヒってキプロス最大の預金を持ってるとこだったような気がする
さて、どちら側の仕業なのかな
279 ブリティッシュショートヘア(千葉県):2013/03/24(日) 22:21:14.00 ID:70fFNZqI0
>ロシア通信によると、死亡現場には英警察の放射線の専門家も加わり、死因の特定を
急いでいる。

280 ピクシーボブ(大阪府):2013/03/24(日) 22:42:56.40 ID:J6u+RgiM0
>>2
嫌いじゃないよって言っとけばいいんだろ?
281 ピューマ(やわらか銀行):2013/03/24(日) 22:54:16.62 ID:QmSo1uEm0
>>278
オルガルヒは「新興財閥」って意味で特定団体の名称では無い

没落してコレクションの切り売りやってたくらいだからキプロスで資金洗浄なんかしてる
余裕なんかないだろ。
282 マレーヤマネコ(東京都):2013/03/24(日) 22:56:09.55 ID:MZTkisCI0
283 バーマン(神奈川県):2013/03/24(日) 22:57:32.85 ID:szxv9yWN0
>>281
あらま、そうなの
284 マレーヤマネコ(東京都):2013/03/24(日) 22:57:33.72 ID:MZTkisCI0
>>275
http://i.imgur.com/NSCvX2o.jpg
どうも選挙が鍵っぽいな?
285 マレーヤマネコ(東京都):2013/03/24(日) 22:58:53.57 ID:MZTkisCI0
286 シャルトリュー(dion軍):2013/03/24(日) 23:05:01.33 ID:TRoYO6kG0
マネロン金持ちザマァとしか言いようがないな(´・ω・`)
287 シャルトリュー(dion軍):2013/03/24(日) 23:06:37.45 ID:TRoYO6kG0
この世のどこにも安全な場所なんてないんよ(´・ω・`)

それを知るための授業料と思えや(´・ω・`)
288 ボルネオウンピョウ(愛知県):2013/03/24(日) 23:08:51.86 ID:4PY5r7nP0
タックスヘイブンだったなら
ギリシャとかポルトガルじゃなくて他のタックスヘイブンに波及したりしてな

リヒテンシュタインとかモナコとかバミューダとかケイマン諸島みたいなところに
289 バリニーズ(東京都):2013/03/24(日) 23:09:22.95 ID:ZfWzR/3t0
5年後の日本です
290 ジャガー(青森県):2013/03/24(日) 23:09:55.30 ID:tode69SJ0
確実にWW3フラグがビンビンに勃ってるよね
291 シャルトリュー(dion軍):2013/03/24(日) 23:10:29.80 ID:TRoYO6kG0
>>289
あり得るよね(´・ω・`)
292 サビイロネコ(神奈川県):2013/03/24(日) 23:13:20.28 ID:/DN1l26k0
日本はATM手数料で相当額を課税されてる
293 ボルネオヤマネコ(dion軍):2013/03/24(日) 23:14:15.08 ID:zj5g0ocT0
日本でも橋下がやろうとしてるらしいな
そんな気配があったら即全額おろしてタンス預金する
もう二度と銀行には預けない
294 白(dion軍):2013/03/24(日) 23:15:31.79 ID:VsDav0gI0
1000000$預けたったwww
295 シャルトリュー(東日本):2013/03/24(日) 23:26:49.21 ID:XXQdvPW60
>>292
糖蜜は一千万ぐらい預けるとタダになるよ。
296 マンチカン(東海地方):2013/03/25(月) 00:24:38.51 ID:W9O3zxLEO
【予防】「キプロスの様になる前に」安倍首相、1000万円未満の少額預金者に預金額の50%を課税★2

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1363953719/
297 ターキッシュアンゴラ(新疆ウイグル自治区):2013/03/25(月) 00:41:30.38 ID:HEkHaTAA0
クソワロタ。面白いからどんどんやれ
298 ラグドール(やわらか銀行):2013/03/25(月) 00:46:13.63 ID:w2l8Wlfy0
日本は1円振り込むのに630円の手数料取ってます
実に630%の課税相当です
299 ソマリ(福井県):2013/03/25(月) 00:47:55.52 ID:oXjOBVSq0
俺の祖父ちゃんは預金封鎖で一財産消滅したらしいから25パーぐらい余裕だろ
300 白黒(西日本):2013/03/25(月) 00:51:04.68 ID:yRFGj3wC0
25%に上がったのかw
301 ターキッシュアンゴラ(新疆ウイグル自治区):2013/03/25(月) 00:51:52.52 ID:HEkHaTAA0
>>299
うちの爺さんも満州国の株券が紙切れになってたわw
302 白黒(西日本):2013/03/25(月) 00:53:17.02 ID:yRFGj3wC0
>>8
ドイツも12%あるってことか。ドイツからもとれよ。
303 黒トラ(東京都):2013/03/25(月) 00:59:54.91 ID:JipbgAlk0
租税回避狙いの外国資本から毟り取れよ
ユダヤ人は鬼畜か
304 バーミーズ(中部地方):2013/03/25(月) 01:08:03.29 ID:4yEO10s/P
まずキプロス銀行預金者が原則じゃん。
ほかの銀行の預金者は10万ユーロ以上は
引き出すね。
100万ユーロくらいが高額預金者と思った
305 シャム(神奈川県):2013/03/25(月) 01:09:01.05 ID:0VAOqnn60
ECBと合意も何も、ECBは最初から「58億ユーロ払え、方法は自分(キプロス)で
決めろ」と言ってたんだからキプロスの再提案を否認するわけがない。
今回も肝は議会が承認するかどうか。
否認すれば、ユーロ不足に陥るため、代替通貨を発行せざるを得ず、ユーロ離脱
第1号国家として史上に名を残すことになる。通貨暴落と、それに伴うインフレで
国民生活は窮乏するだろうけど、案外格安リゾートして人気が出て、結構早く
回復するかもしれん(超無責任)。
承認すれば、実質上経済主権を取り上げられ、緊縮政策を強いられる。
どちらにしても、経済規模が小さいため、為替市場に与える直接的インパクトは
小さく、一番懸念されていたイタリア・スペインへのパニックの伝搬がなかった
ことから、短期的なEUR変動は小さいんじゃないか。
中長期的には、イタリア・スペインの預金者のドイツ等への預金シフトに伴い
国内資金不足→国債入札不調(金利上昇)に繋がり、ユーロの不安定化は進むん
ことになるんだろうけどね。
306 しぃ(福岡県):2013/03/25(月) 01:10:19.79 ID:URUvkWBh0
結局どうなるのか今の今まで分からん
日本時間の朝までに結論出さなきゃいけないんだろ
307 ジャガランディ(やわらか銀行):2013/03/25(月) 01:20:06.62 ID:Fe7c9di80
現実にはロシアが自国民の資産防衛のために全面的にケツ持ってくれる展開には
なりそうもないからな。
この小国に取っては今の段階でのEU離脱は経済的な鎖国政策を意味するので
国家破綻もできずにECBの決定に従って窮乏生活を選択する以外は無い。
>>305
EU離脱して債務帳消を狙ってる他国への牽制って意味では長期的な上昇要因に
なるかもね。
あの不真面目なイタリアですらまともに組閣しようとしてるくらいだし。
308 シャム(神奈川県):2013/03/25(月) 01:21:38.25 ID:0VAOqnn60
>>306
欧州での26日朝までだから、日本時間26日夕刻が期限。
いざとなったら、預金封鎖の延長も可能。
ただし、現地住民は、銀行から金もおろせず、手持ちの資金がなくなれば
食料品も買えなくなるわけだから、あんまり長引けば暴動が起こるだろう
けどね。
309 しぃ(福岡県):2013/03/25(月) 01:23:07.87 ID:URUvkWBh0
まあ支援するしないの基準を本気で決めてるんなら
キプロス議会の採決に判断を任せ、わざわざ大統領と会談して調整する必要もない
お互いの妥協点を最後の最後まで探り合ってる時点で
結局は支援ありきなんだろうけどね
310 サイベリアン(北海道):2013/03/25(月) 01:24:15.41 ID:LIvDmE8x0
敵対する人物の妄想、悪評、トラブル等を捏造または演出し

人間関係を操作する「ガスライティング」

カルト教団によるマインドコントロールの手口、ネット集団ストーカー

「ガスライティング」で検索して下さい..
311 ジャガーネコ(大阪府):2013/03/25(月) 01:25:19.36 ID:2QWV3tzH0
日本でも橋下あたりがやりそうな税金。
312 ヒョウ(北海道):2013/03/25(月) 01:46:49.59 ID:9CSxs7YV0
銀行に金を貸すと金を取られるの??
313 ラ・パーマ(やわらか銀行):2013/03/25(月) 01:48:08.68 ID:zZ3EoXgi0
48時間以内に可能な限りドル円買い
ユーロは問題外なり
314 斑(やわらか銀行):2013/03/25(月) 01:50:14.98 ID:gr/DpHsR0
>>2
よく読んでるな

草の無い笑いまで入れられたら評価せざる得ない
315 シャム(神奈川県):2013/03/25(月) 01:57:55.97 ID:0VAOqnn60
>>307
>EU離脱して債務帳消を狙ってる他国への牽制って意味

今回のキプロス危機で世界が震撼したのは、混乱がEUの三分の一を占める
イタリア・スペインに波及して一気にEUR崩壊に突き進む懸念にあったと思う。
キプロスに甘い顔を見せて、伊・西の甘ったれた財政緩和派を勢いづかせれば、
ドイツ・オランダ・フィンランド等との対立が深刻化し、EUR崩壊の危険性が
あった。逆に厳しい措置をとれば、伊・西の預金者にパニックが広がって、取り付け
騒ぎが発生し、一気にEUR崩壊の可能性もあった。
今回、ECBは後者を選択したんだけど、「ロシアのマネロン資金が多いキプロスは
特殊なんですよ」と説明することで、伊・西へのパニック伝播を防ぎ、かつ両国に
対し、「甘えたこと抜かすと切り捨てるぞ!」って警告できたのは、ECB犬料理と
言って良いと思う。
ただ、今回のことで南欧から北欧に資金シフトが進むことになるだろうから、
長期的にEUR価値安定化に繋がるかどうかは判らない。
316 ペルシャ(沖縄県):2013/03/25(月) 01:58:51.72 ID:cZqyzieq0
利子どころか保管料払う銀行って新しいなwww
317 クロアシネコ(チベット自治区):2013/03/25(月) 02:01:47.55 ID:zfavANzU0
明日の夜中には進展するかなぁ・・・。
議会はロシアに買収されてるって話だから、可決出来ないんじゃないの?
318 ボンベイ(東京都):2013/03/25(月) 02:06:44.69 ID:ReHn8+Nw0
この銀行に預けて25パーセント取られるくらいなら
俺に預ける方が賢いな

俺なら10パーセントだけ取ったら後はしっかり返してやるぜ?
319 ハイイロネコ(東日本):2013/03/25(月) 02:07:44.02 ID:fS7VkHU20
早くどうにかしてくれー
320 シャム(神奈川県):2013/03/25(月) 02:12:00.55 ID:0VAOqnn60
>>309
>結局は支援ありき

違うと思うよ。
「結局は助けてくれるんでしょ」って泣きついて来たキプロスに対し、
イタリア・スペインの方を向きつつ「甘ったれるな!」と無慈悲な鉄槌を
喰らわせているのが、今回のケース。
伊・西に波及しないのであれば、「キプロスのユーロ離脱上等」って、
ECBは突っ張ってるし、貫くつもり。
321 ぬこ(東京都):2013/03/25(月) 02:22:29.51 ID:P+58EaNS0
第一次・二次大戦の敗北を経て
ついにドイツが欧州経済戦争に勝利する訳か
出来の悪い手下ばかりで困るという構図は昔から変わってない気もするが
322 コラット(dion軍):2013/03/25(月) 02:23:13.11 ID:Or53ojCd0
>>316
日本もちょっとまえまで引き出し手数料でぼったくられてたけどな
銀行というものを一回潰して新しい社会をつくりなおさんとだめだ
323 ボルネオヤマネコ(東京都):2013/03/25(月) 02:26:27.04 ID:sXbNGIM30
ゲームでも理不尽だと感じるレベル
324 ジョフロイネコ(埼玉県):2013/03/25(月) 02:28:23.58 ID:0Y8cSZaW0
>>316
日本でも1年間振り込みも払い出しも無い口座からは保管料を取るところもあるよ
325 スノーシュー(WiMAX):2013/03/25(月) 02:28:25.72 ID:XRsF46G60
タンス預金増えて余計悪くなったりしないんか?
326 ペルシャ(千葉県):2013/03/25(月) 02:30:49.74 ID:P/SGiITB0
議会否決=ロシアに従属
議会可決=EUに従属
こういう事ですか?
327 ロシアンブルー(関東地方):2013/03/25(月) 02:31:23.10 ID:QpyKGyB7O
>>323
やっぱりどっかで楽してんのが続くといつかツケを支払わなくてはならんようになる
これは自明の理だよ
328 ラガマフィン(東京都):2013/03/25(月) 02:34:29.62 ID:9eUk5V6Q0
真のν速民なら
宇宙スレ&地震スレ&雑談スレ(運営、アフィ雑談)
韓国&ネトウヨスレ(旧珍シュスレ、とりあえずジャップと言っとけばネトウヨが釣れる的な何か)
地域スレ&アンケスレ&学歴スレ(準珍シュスレ)
広告スレ(アイドル系、千葉の糞スレ、アフィの宣伝用スレ)
旧広告スレ(ソフマップ、マクドナルド、牛丼のステマ)
逆説的な広告スレ(実は他社叩き)
とかもうずいぶん分類出来てるよな

水=アフィ用のネタを指す隠語
そろそろ人生のツケを清算するきにはならないか?
329 ピクシーボブ(宮城県):2013/03/25(月) 02:37:56.65 ID:+11bYTKJ0
タックスヘイブンで自国で納税するはずだった連中が徴税逃れしてるだけだから
預金者の母国国も助けてくれない。
自己責任で飯がうまいのである。
330 チーター(東京都):2013/03/25(月) 02:42:57.64 ID:GXcm9JPE0
トルコに併合してもらえば解決
331 黒トラ(徳島県):2013/03/25(月) 02:47:43.84 ID:1vKsksMq0
やっぱりタンス預金だよなーと全世界中で発生したら面白い
332 猫又(愛媛県):2013/03/25(月) 02:52:03.51 ID:DSx0nP3m0
タンス貯金が増えるから空き巣泥棒が増加するね。
それと金を株や商品に変えるのも増えるな。
333 サバトラ(大阪府):2013/03/25(月) 02:54:57.94 ID:8qYpvNA50
EU vs ロシアか
こっちはガチンコやな
北朝鮮 vs 韓国はお笑いやけど
334 メインクーン(関西・東海):2013/03/25(月) 03:02:14.72 ID:ME48RwLgO
ロシア怒るぞ!
335 シンガプーラ(岐阜県):2013/03/25(月) 03:03:41.29 ID:hkooAiRa0
日本も導入しようず
336 ハイイロネコ(愛知県):2013/03/25(月) 03:03:54.63 ID:ii9bdEMg0
>>331
そんなあなたに新円切り替え
一定期間に新円に交換しなかった古い円は無効ね
あ、新旧の交換比率は半分以下だからよろしく

実際戦後日本で預金封鎖後にあった政策
337 イエネコ(神奈川県):2013/03/25(月) 03:08:30.56 ID:orTvD2Pg0
口座の数が増えるんじゃないか
338 シンガプーラ(インド):2013/03/25(月) 03:37:31.89 ID:NTlfBcExP
>>32
当たり前だよバカ。
金を使わず溜め込む奴が不景気の一つの要因だなんてわかり切ってるだろ。
使わず、溜め込む奴からは税金で徴収することぐらいしないと話にならん。
339 ヒョウ(WiMAX):2013/03/25(月) 06:12:00.65 ID:EmDupLfP0
小さな国だから笑い話で終わるが、世界的な影響を考えるといやなニュースだ。
タンス預金は犯罪の元、銀行引き出しは経済悪化、金は高値、株しかないか?
良くないねー
340 ジャガランディ(やわらか銀行):2013/03/25(月) 06:52:43.44 ID:Fe7c9di80
>>334
むしろ怒らすのが目的、で、それなりの支出をして保護下におくと
「じゃあ保護者の方に責任取っていただきましょうか」って奴だなw
けど現実は何もできずに逆ギレのポーズをするのが精一杯

>もしキプロスで可能ならば、なぜスペインやイタリア、
>あるいは財政問題を抱える他の国でやらないのか
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE92K04920130321
>>315
まあどこまで行っても出たとこまかせみたいなもんだしね。
ただいい加減に緊縮で解決する方向にはっきりと舵を切ってもらわないと
またぞろ「為替操作をやってる国」に矛先を向けかねない。
341 サーバル(新疆ウイグル自治区):2013/03/25(月) 07:31:35.71 ID:bNw3d0cE0
ユーロ加入したの最近なんだな
元からマネロン巣窟だったのになんで承認したんだろう
342 アジアゴールデンキャット(神奈川県):2013/03/25(月) 07:41:21.36 ID:n6Ntp5Gm0
ユーロ全然動いてないなwww
普通にみればTL上限だし下げそうだけど、これに乗じて上方向にどこかが仕掛けてきそうな気もする
343 黒トラ(福岡県):2013/03/25(月) 07:51:23.66 ID:xLiZo1yK0
議会に通らなきゃそれも駄目だけど
キプロスは預金封鎖から6日経ってる

市民は一日にATMから引き出せる限度額が決まってて、その中でやりくりしている状態
ガソリンスタンドやスーパーなんかでの支払いは、「現金でお願いします」状態www

どうすんだよwwww
344 猫又(dion軍):2013/03/25(月) 08:04:44.98 ID:WYPOabrl0
1ユーロって昔は500円ぐらいしてたのが、今120円ぐらいなのか
アフォみたいに価値下がったんだな
345 スミロドン(神奈川県):2013/03/25(月) 08:35:38.18 ID:+sScjiQA0
ロシアのタックスヘイブンがユーロ勢力につぶされただけのことじゃん
346 ジョフロイネコ(東京都):2013/03/25(月) 08:37:17.63 ID:DxoP4ejr0
keep los
347 ジャガランディ(埼玉県):2013/03/25(月) 08:40:29.94 ID:MGTPfqdM0
>>2
いいね(´・ω・`)
348 コーニッシュレック(山口県):2013/03/25(月) 08:43:23.45 ID:dDXf06Db0
こんな法律作ってユーロ諸国から金を借りるなら。
預金の20%を強制的に政府が借り受ける法律を作ればいいんじゃないかなと思う。
で、預金を引き出したらチャラになる仕組みにしたらいいんじゃないか。
349 スペインオオヤマネコ(福岡県):2013/03/25(月) 09:42:34.09 ID:sYm0RbDy0
25%課税なら日本より良心的だろ
日本のペイオフ制度は1億円も10億円も100億円も横並びで1千万しか戻ってこない
自治体でも同じ、東京都の数千億円も1千万しか戻らない
石原閣下がこの件で慌てた
銀行には金を預けられない、東京都が銀行作ろうぞって話になった
350 バーミーズ(チベット自治区):2013/03/25(月) 09:51:34.49 ID:o53yQoGw0
世界中のタックスヘイブンでやって欲しいところだけどね。
これって企業から個人まで余すところなくとるんでしょ?
キプロスに逃げた日本人母親が会見してたけどw
今頃涙目だろうねw
でもこんな事をやったらみんな預金を銀行から引き出すだろうし、
キプロスの銀行には貯蓄しないと思うよ。
世界中で預金の引き出しが行われる。
銀行潰れるんじゃない?
351 スペインオオヤマネコ(福岡県):2013/03/25(月) 09:55:46.28 ID:sYm0RbDy0
銀行は金を貸して利子で儲けるのが銀行の基本だけど
それよりも物品の支払い振り込みとか金が動く手数料で儲けてるからな
352 ぬこ(大阪府):2013/03/25(月) 13:40:18.75 ID:gpz5iOpC0
チョン破綻時にまた日本が助けるべきとか言い出すクズが暗躍するぞ
糞政治家見張ってないと増税してもその金海外にばらまくだけだぞ
353 ターキッシュバン(dion軍):2013/03/25(月) 14:22:57.52 ID:sfVG/xoM0
ハタから見ている分には面白いが
なんか背すじが冷たくなってくるな
354 斑(滋賀県):2013/03/25(月) 14:25:41.00 ID:xhCYyTe60
財産税か
戦後の日本並の鬼畜法だなw
355 ロシアンブルー(関東地方):2013/03/25(月) 14:30:09.14 ID:cZWNRnaoO
既に引き下ろしておいた
356 シャルトリュー(東京都):2013/03/25(月) 14:36:16.56 ID:PG7T8rRt0
>>52
新円切替と預金封鎖はまだ大日本帝国憲法の時代
357 ジャガーネコ(埼玉県):2013/03/25(月) 18:50:43.49 ID:ezM5N0C80
>>344
さらっと嘘書くなよ
358 カナダオオヤマネコ(西日本):2013/03/25(月) 19:37:56.37 ID:HjQxMQ1o0
この問題って。
キプロスの国の問題なのか。
それとも、キプロスの銀行の問題なのか。
わけわからんな。
359 三毛(大阪府):2013/03/25(月) 20:06:20.29 ID:auOXP9c80
タンス預金が増えて金が回らなくなるだけじゃないの
360 スペインオオヤマネコ(福岡県):2013/03/25(月) 20:30:11.46 ID:sYm0RbDy0
銀行の経営の失敗だろ
361 バーミーズ(鳥羽):2013/03/25(月) 20:34:38.48 ID:jkn1KNtVP
>>358
長年タックスヘイブンとしてマネロンのお手伝いをしてきたから
金融のモラルがユルユルなんだね
一応EU加盟の条件としてタックスヘイブンは廃止されたけどね
362 バーミーズ(やわらか銀行):2013/03/25(月) 20:38:10.81 ID:2nZhGo61P
>>358
銀行の預金総額>キプロスのGDPという異常な国だから仕方ない
363 シャム(禿):2013/03/26(火) 08:26:19.65 ID:47uctTPn0
物価の状態はどうなの?
預金課税されて引き出されてもタンス預金になったらお手上げじゃね?
364 コラット(山口県):2013/03/26(火) 08:44:38.39 ID:okxsb+F60
主要産業が金融と観光って国だから。
金の運用に失敗したらおしまいだろ。
原因はギリシャなんだが。
365 ソマリ(家):2013/03/26(火) 09:05:13.81 ID:hB0q4kZe0
キプロスの銀行は27日まで営業休止に延長だって
もう銀行の営業再開できないんじゃないか?キプロスこのまま終了する予感
366 猫又(WiMAX):2013/03/26(火) 10:22:21.62 ID:/ZfBWZKW0
キプロスが今やっていることは、許されるものではありません。
1980年代なら、ソ連が戦車でキプロスに差し押さえに来ても文句がいえないような国家レベルの犯罪です。
367 コーニッシュレック(北海道):2013/03/26(火) 10:43:46.65 ID:70OvLdfD0
支援もらっても結局は破綻するだろこれじゃあ
368 コドコド(愛知県):2013/03/26(火) 13:13:30.38 ID:3b7QiO6f0
ロシア人狙い撃ちキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
2015年-2022年第三次世界大戦勃発
369 スコティッシュフォールド(茸):2013/03/26(火) 13:30:04.03 ID:Xl2IwaB9P
>>293
現金は電子マネーやIC紙幣にして毎年減価させればいいです。
箪笥預金は盗難や災害で失うリスクがあるし、表にも戻しにくいです。

>>311
日本の場合、個人金融純資産1100兆円に年1%課税すれだけで年11兆円の安定税収が得られますね。
370 バリニーズ(やわらか銀行)
日本もさっさとやればいいよ