【速報】 日本、メタンハイドレート採取成功 世界初

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ハバナブラウン(東京都)

メタンハイドレート採取成功
3月12日 11時33分

資源エネルギー庁は、将来の国産天然ガスの資源として期待されている「メタンハイドレート」について、12日午前9時半ごろ、愛知県と三重県の沖合で、世界で初めて海底からのガスの採取に成功したと発表しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130312/j68680410000.html
2 アメリカンボブテイル(岐阜県):2013/03/12(火) 11:46:40.76 ID:apSNp64f0
さて、
3 スノーシュー(埼玉県):2013/03/12(火) 11:46:41.71 ID:d/luEVrv0
ええな
4 スナネコ(dion軍):2013/03/12(火) 11:46:48.81 ID:ijV9O1s80
地震がくるぞー
5 アメリカンボブテイル(福岡県):2013/03/12(火) 11:47:07.33 ID:sMtozhh50
シェールガス並みの低コストで採掘できるようなるとええな
6 ブリティッシュショートヘア(神奈川県):2013/03/12(火) 11:47:14.71 ID:5H1uRB8H0
え?世界初なの?
よくメタンハイドレートの実物に火をつけたりしてるけど
あれは何?
7 ヒマラヤン(長野県):2013/03/12(火) 11:47:43.72 ID:1KedVMp90
オオマサガスを普及させろよ
原料水って素敵過ぎるだろ
8 ジョフロイネコ(WiMAX):2013/03/12(火) 11:47:55.31 ID:3ogOmWbg0
( `ハ´)
9 ヨーロッパオオヤマネコ(愛知県):2013/03/12(火) 11:48:18.40 ID:WOCvNtMR0
>>6
海底から直接天然ガスとして採取できたのは世界初。
10 サビイロネコ(catv?):2013/03/12(火) 11:48:54.47 ID:pWKUD1qL0
きたーーーこれで日本も資源大国に!
11 マヌルネコ(福島県):2013/03/12(火) 11:49:45.88 ID:C/f3Ulh20 BE:45514499-PLT(13098)

問題はコストだべ。

外資様に権益の半分を売却して
安価な採掘技術を確立してもらおう。
12 バーミーズ(チベット自治区):2013/03/12(火) 11:50:06.93 ID:DhjWNcZ/0
官僚は自分たちだけのことしか考えてない
自分達の利権が確保される為のデモンストレーション

国民は奴隷
死ぬまで官僚の為に働けと
資源で楽をさせようとは絶対に考えてない
13 クロアシネコ(チベット自治区):2013/03/12(火) 11:50:10.87 ID:hzZ9Nup60
それでも原発でやるんだろ?
14 マヌルネコ(富山県):2013/03/12(火) 11:50:38.97 ID:/0zj76go0
うん、戦時下くらいしか使い物にならない値段なんじゃない
15 クロアシネコ(dion軍):2013/03/12(火) 11:51:03.14 ID:I2I/yHfB0
資源のある国、ニッポン!
16 マヌルネコ(富山県):2013/03/12(火) 11:51:25.76 ID:/0zj76go0
>>12
やっぱ天皇韓国に送りつけるべきだよ
あいつが諸悪の根源状態
17 ジョフロイネコ(WiMAX):2013/03/12(火) 11:51:26.19 ID:3ogOmWbg0
チョッパリ話があるニダ
18 ヨーロッパオオヤマネコ(愛知県):2013/03/12(火) 11:51:29.54 ID:WOCvNtMR0
>>11
WTI80ドル以上なら黒字。(収益>採掘コスト)

現在99ドルだからすでに大幅黒字。
19 サビイロネコ(栃木県):2013/03/12(火) 11:52:05.90 ID:plbhH6iG0
あの地域は韓国の土地なのになんで日本が勝手に採掘してるの?
20 白(東日本):2013/03/12(火) 11:52:36.00 ID:jQxpLXIJ0
安定的に供給できそうなのか?
21 ヨーロッパオオヤマネコ(愛知県):2013/03/12(火) 11:53:14.89 ID:WOCvNtMR0
WTI80ドル以上なら黒字。(収益>採掘コスト)

現在WTI99ドルだから

 す で に メ タ ン ハ イ ド レ ー ト は 大 幅 黒 字。
22 コドコド(dion軍):2013/03/12(火) 11:54:01.46 ID:T7ZGzGIW0
これで発電できれば向こう3000年は原発要らない。
それまでに完璧に原子力を使いこなす技術を開発すればいい。
23 バーミーズ(芋):2013/03/12(火) 11:54:17.07 ID:3Xml6V5JT
また青山が俺が先にやった自慢するな
24 ボルネオヤマネコ(愛媛県):2013/03/12(火) 11:54:26.46 ID:YXuDMBSM0
おっしゃー!
シェールガスといいメタンハイドレードといいエネルギー革命来るでー
25 ヤマネコ(山形県):2013/03/12(火) 11:54:41.45 ID:HsHc9ioU0
民主党政権が続いていたら、採取したがガスの権利は分配しようとか言い出しかねなかった気がする
26 デボンレックス(北海道):2013/03/12(火) 11:54:47.24 ID:BK6CJXjtO
早く領土取っておかないとまたお隣りから苦情来るぞ
27 ユキヒョウ(東京都):2013/03/12(火) 11:55:02.84 ID:45H9parf0
掘るのはいいけど
地震のこないとこでやれよ
28 三毛(茸):2013/03/12(火) 11:55:16.82 ID:fWXLghUk0
確か、青山繁晴の嫁さんが基幹技術者なんだよな。
29 クロアシネコ(dion軍):2013/03/12(火) 11:55:34.22 ID:I2I/yHfB0
>>19
>>愛知県と三重県の沖合
が??
30 メインクーン(dion軍):2013/03/12(火) 11:56:17.77 ID:WCAGAEUh0
シェールだけで全世界の埋蔵量が今の消費水準で推定400年分あるらしいぞw
31 パンパスネコ(関西・東海):2013/03/12(火) 11:56:23.12 ID:aQEnDmWqO BE:1136158872-2BP(10)

ウルトラザウルスを思い出す
32 アメリカンボブテイル(福岡県):2013/03/12(火) 11:56:31.55 ID:sMtozhh50
>>23
青山の嫁さんが研究者か何かなんだっけ
33 白(catv?):2013/03/12(火) 11:56:35.44 ID:QCwSwIgB0
ま、俺らが生きてる間くらいは研究段階で終わるだろうな。
その間はシェールガスの方に上手く乗っかってく感じで
米帝様と上手くやってく、ってことになるだろうね
34 リビアヤマネコ(埼玉県):2013/03/12(火) 11:57:14.51 ID:5fwEkzNz0
>>33
>>1では、5年後に商業化するといっているぞ。
35 ヨーロッパオオヤマネコ(愛知県):2013/03/12(火) 11:57:16.73 ID:WOCvNtMR0
36 クロアシネコ(dion軍):2013/03/12(火) 11:57:18.85 ID:I2I/yHfB0
>>32
特許技術があるとか、なんとか
37 イエネコ(群馬県):2013/03/12(火) 11:57:23.33 ID:QB1kgUrf0
4年前に清水建設がロシアで採掘に成功してるのに、世界初とかw

おまえらがメタンハイドレートの存在を知ってからだろwww
38 三毛(茸):2013/03/12(火) 11:57:58.16 ID:fWXLghUk0
これで独立総合研究所は安泰か・・・
39 ヒマラヤン(岐阜県):2013/03/12(火) 11:57:58.94 ID:QdyCTkfa0
コスト厨うざい
自国通貨で自国技術だからコストなんかどうにでもなる
40 トラ(dion軍):2013/03/12(火) 11:58:02.79 ID:f49HRXPa0
資源大国キター!!!!!!!!!!!
41 ペルシャ(関東・甲信越):2013/03/12(火) 11:58:07.19 ID:zn16+LZQO
これで日本人は、フェラーリで通学するのが恥ずかしいなら、電車を買いなさいみたいな富豪になれるの?
42 ヨーロッパオオヤマネコ(愛知県):2013/03/12(火) 11:58:08.13 ID:WOCvNtMR0
なぜか在日チョンとバカサヨが発狂してる件
43 トラ(富山県):2013/03/12(火) 11:58:11.97 ID:sREK7q0q0
えらい早いな
44 ボルネオヤマネコ(愛媛県):2013/03/12(火) 11:58:57.11 ID:YXuDMBSM0
日本はエネルギー資源を持ったら、それを出したり引っ込めたりしながら
為替と原油価格をある程度操って、製品を売ればいい

海外移転した先見性が無い企業工場ざまぁwww
45 エキゾチックショートヘア(東京都):2013/03/12(火) 11:59:01.34 ID:j6m5txS70
>>37
メタンハドレードは2種類あって
固形のもとガスのものがある
46 ヨーロッパヤマネコ(神奈川県):2013/03/12(火) 11:59:10.34 ID:uVSQuREs0
>>37
海底での話しだろ
47 オセロット(チベット自治区):2013/03/12(火) 11:59:28.72 ID:JUFqI1jb0
>>23
しないと思う
青山は日本海側
太平洋側は別の団体がやってるって言ってた
48 リビアヤマネコ(埼玉県):2013/03/12(火) 11:59:34.13 ID:5fwEkzNz0
>>37
今回の技術は商業化が見込める技術なんだよ。
技術的な目処がたてば、あとは、その設備と消費するまでの体制を整えればよいだけ
採掘するために必要なエネルギーより、採掘したエネルギーのほうが低かったら意味ないだろ。
49 ターキッシュアンゴラ(大阪府):2013/03/12(火) 11:59:39.91 ID:vjrEsWO90

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
50 ヨーロッパオオヤマネコ(愛知県):2013/03/12(火) 11:59:39.27 ID:WOCvNtMR0
日本がメタンハイドレート産出に向け掘削完了、中国でも報道

独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は3月27日、愛知県沖でメタンハイドレート産出に向けた
掘削作業を終えたことを明らかにした。中国メディアの経済日報は「2013年より本格的に始まる掘削試験の前準備であり、
世界の注目を集めている」と報じた。

炭の10倍の密度を持つメタンハイドレートは燃焼率が高く、クリーンなエネルギーして注目を集めている。
また、その埋蔵量は全世界の天然ガス、原油、石炭を合わせた化石燃料の総埋蔵量の2倍以上とされている。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

2012年両会(全国人民代表大会、全国政協会議)期間中、メタンハイドレートの開発・利用が呼びかけられた中国では、
南シナ海とチベット高原に大量のメタンハイドレートが存在していることが判明している。
その埋蔵量は13億人の中国人が今後、110年間にわたって利用が可能であるとした。

中国でも現在、メタンハイドレートの回収実験を行っているが、採掘技術は日本に後れをとっているのが現状だ。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0403&f=business_0403_069.shtml
51 ジャガー(大阪府):2013/03/12(火) 11:59:39.56 ID:/cIS2kPt0
だからなにだろ

結局採取コストがかかったら意味がない
52 マンチカン(dion軍):2013/03/12(火) 12:00:03.35 ID:7GXwdVNT0
>愛知県と三重県の沖合
何年後かにようやく軌道に乗ったところで
東南海地震が来てあぼーんになりそうだな・・・
53 スナネコ(dion軍):2013/03/12(火) 12:00:09.78 ID:S/riwzvi0
自民党政権で良かったな
これが今日民主党政権だったりしたら、絶対に共同なんたらにされてたぞ
で、全部盗ってかれてた
54 茶トラ(茸):2013/03/12(火) 12:00:18.27 ID:Kvr48pAM0
支那が攻めて来るぞ
55 ヨーロッパオオヤマネコ(愛知県):2013/03/12(火) 12:00:18.12 ID:WOCvNtMR0
>>51
WTI80ドル以上なら黒字。(収益>採掘コスト)

現在WTI99ドルだから

 す で に メ タ ン ハ イ ド レ ー ト は 大 幅 黒 字。
56 ブリティッシュショートヘア(福岡県):2013/03/12(火) 12:00:22.09 ID:OFXKf2gq0
日本海側もさっさと掘れや
57 ラガマフィン(庭):2013/03/12(火) 12:00:48.19 ID:Ys7qRwhx0
悔しい人がいっぱいレスしてるw
58 三毛(茸):2013/03/12(火) 12:00:53.97 ID:fWXLghUk0
こりゃ第三次世界大戦も近いな
59 イエネコ(群馬県):2013/03/12(火) 12:01:10.96 ID:QB1kgUrf0
>>45

バイカル湖で、メタンハイドレートのガス回収実験に成功
2009.03.05
http://www.shimz.co.jp/news_release/2009/753.html
60 アメリカンボブテイル(福岡県):2013/03/12(火) 12:01:21.34 ID:sMtozhh50
>>35
南極でけー
61 バーミーズ(芋):2013/03/12(火) 12:01:35.36 ID:3Xml6V5JT
>>47
和歌山でやってたでしよ?
62 リビアヤマネコ(埼玉県):2013/03/12(火) 12:01:52.65 ID:5fwEkzNz0
>>45
固体化したものが気化することはあっても
メタンはイドレード自体は固体しかない

海底で固体化しているメタンはイドレードを
圧力をかけて気化させて汲み上げるのが
今回の技術。

これができれば、ちゃんとたくさん取れるところに
設備をつくれば商業化ができる。
63 トンキニーズ(庭):2013/03/12(火) 12:01:59.56 ID:btXNakJs0
>>35
日本海の赤丸はどっちの領海だろう
64 キジ白(岐阜県):2013/03/12(火) 12:02:19.33 ID:yKDRZWKj0
もうこの手の報道秋田
実用化されてから報道しろ
65 バーマン(埼玉県):2013/03/12(火) 12:03:05.93 ID:+8LViA7j0
( `ハ´)( `ハ´)
/ つ⊂ ヽ
66 クロアシネコ(チベット自治区):2013/03/12(火) 12:03:10.40 ID:hzZ9Nup60
飛島は韓国の領土ニダって事になりそうだな。
ついでに佐渡もか。
67 白(catv?):2013/03/12(火) 12:03:15.49 ID:QCwSwIgB0
>>34
研究なんてだいたいそんなもんだよ。莫大な研究費を引っ張ってくるために
夢を語って大風呂敷広げる。

商業化に向けた技術の確立に10年(五年と言ってるがそれは夢を語っている)
商業化の目途が付くまでに15年
実際に商業化するまでに30年。関連インフラ建設だけで10年単位だろう。
68 オシキャット(東京都):2013/03/12(火) 12:03:17.89 ID:OnRdCPQn0
ウンコリアやチャイナ、こっち見んなよw
69 三毛(茸):2013/03/12(火) 12:03:20.70 ID:fWXLghUk0
お前ら急いでこの業界に就職した方がいいぞ
70 ターキッシュバン(チベット自治区):2013/03/12(火) 12:03:55.97 ID:x8UHEjOW0
とりあえずゆるキャラとしてメタンちゃんとハイド君を作ってレート饅頭を売り出せ
71 アビシニアン(京都府):2013/03/12(火) 12:03:59.39 ID:Zr0UC3+k0
どこの国も膨大な費用をかけてとる必要がなかったからな
72 ボルネオヤマネコ(愛媛県):2013/03/12(火) 12:04:01.53 ID:YXuDMBSM0
>>51
コストの問題なんていくらでも吸収できる
一番必要なのは日本が利用可能なエネルギー資源を保持しているという事実。
国際情勢の変化に強靭になり、産油国に足元を見られて高値でってのが無くなる。

産油国やOPECが談合して「石油上げるぞコラー!」って言って来ても
「じゃあメタン堀まくりで原油の輸入減らしますもん」って言える。
結果、安定して安価なエネルギーを使える。それが一番大きい
73 アメリカンショートヘア(東京都):2013/03/12(火) 12:04:02.87 ID:oIZdHMje0
実用化は50年後です
74 リビアヤマネコ(東京都):2013/03/12(火) 12:04:30.93 ID:btBJojnt0
メメタァ
75 オセロット(チベット自治区):2013/03/12(火) 12:04:36.64 ID:JUFqI1jb0
>>61
そういえばそうだった
なんかハコモノ立てて集客するとか言ってたな
ブレーンが清水建設だしなぁ
76 三毛(茸):2013/03/12(火) 12:04:48.12 ID:fWXLghUk0
>>67
夢の無ぇ野郎だな
77 ヨーロッパオオヤマネコ(愛知県):2013/03/12(火) 12:05:11.45 ID:WOCvNtMR0
【速報】 日本が世界最大の資源国へ!! 日本の領海から3京3200兆円分の天然ガスが発見される
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1337521139/

世界のエネルギー革命を成し遂げるのは日本か―ロシアの声

―世界のエネルギー市場では近いうちに革命が起こり、それは日本によって成し遂げられる可能性がある―

メタンハイドレートは、メタンガスと水が結合したもの。
雪あるいは融けかかった氷をおもわせるメタンハイドレートは、世界的に分布している。
だがメタンハイドレートの開発は課題が多く、今までは採算が取れないと考えられていた。
だが現在、日本の専門家らは採算が取れる技術をみつけたと主張している。

JOGMECの本社で新技術を視察した「ルスエネルジー」社のアナリスト、クルチヒン氏は、次のように語っている。

「メタンハイドレートには将来性があるため、探査の価値があると考えている。日本ではこのプログラムに3億6000万ドルが拠出された。
日本近海にはメタンハイドレートが7兆立方メートル(天然ガスで1148兆立方メートル)埋蔵されていると試算された。
1立方メートルのメタンハイドレートは天然ガスの164立方メートル分に相当する。」

※天然ガス1立方メートルあたりの国際取引価格は29円

(ロシアの)専門家らは、北極圏には化石燃料の埋蔵量と同等のメタンハイドレートが埋蔵されていると試算している。
メタンハイドレートは将来、天然ガスに代わる可能性があると考えられている。そのような時代が訪れるのはいつになるのだろか?
それについては日本が示してくれることを期待する。

The Voice of Russia 12.05.2012, 16:53
http://japanese.ruvr.ru/2012_05_12/nihon-enerugi-kakumei/
http://ecodb.net/pcp/
78 ソマリ(静岡県):2013/03/12(火) 12:05:17.61 ID:gAZRWtZC0
日本の夜明けじゃー!!
79 トラ(dion軍):2013/03/12(火) 12:05:22.38 ID:f49HRXPa0
海底からは世界初ってことでしょ
80 ユキヒョウ(東京都):2013/03/12(火) 12:05:40.74 ID:45H9parf0
>>72
その通り日本はジョーカーを手にしたのだ
81 ペルシャ(関東・甲信越):2013/03/12(火) 12:06:18.88 ID:sb0yZkrJO
自国で利用可能な資源を有することはそのまま国益に繋がると思うんだけど、悔しがってる人は原子力推進派なんかね?
82 サバトラ(神奈川県):2013/03/12(火) 12:06:21.13 ID:fsz6eNI40
ちきゅう以外でも掘れるのん?
83 ヨーロッパオオヤマネコ(愛知県):2013/03/12(火) 12:06:25.89 ID:WOCvNtMR0
>>67
5年後に商用化でもう商社では受注始まってんのに、いまだに否定してる在日チョン哀れwwwwwww
84 ウンピョウ(静岡県):2013/03/12(火) 12:06:27.20 ID:Lq9/KMdI0
いいことなんだろうけどこれからすぐにその恩恵にあやかれるもんなの?
85 スナドリネコ(静岡県):2013/03/12(火) 12:06:46.80 ID:9K3Y7eZO0
                 ∧∧
  ♪ ∧__,∧     ♪ /支\
     < `Д´>       ( `ハ´)  宗主国様とニダーが
     (つ  つ      (つ  つ
     |   |        |   |   力を合わせて ♪
     し― つ       し― つ
        彡         彡

         ♪      ∧∧
   m∧__,∧      m/支\ ♪
   | < `∀´ >      | ( `ハ´ )   チョッパリの
    ヽ    つ     ヽ    つ
    |    |       |    |    幸せを〜 ♪
    し―ーJ       し―ーJ


         ♪
    , -―-、、      , -―∧∧  ♪
   /  ∧__,∧    /   /支\
   l  < `∀´>   l   ( `ハ´) 奪い取るダック ♪
   ヽ、_ フづと)'    ヽ、_ フづと)'
   〜(_⌒ヽ      〜(_⌒ヽ
     )ノ `J          )ノ `J
86 チーター(東京都):2013/03/12(火) 12:06:48.49 ID:Lqr050tJ0
きたこれ\(^o^)/
87 ヨーロッパオオヤマネコ(愛知県):2013/03/12(火) 12:07:19.06 ID:WOCvNtMR0
>>63
すべて日本の領海ですw
だから在日とバカサヨが発狂してる
88 アメリカンショートヘア(公衆):2013/03/12(火) 12:07:35.86 ID:LMY+QZzBP
日本海側から先に吸い取れ
89 三毛(茸):2013/03/12(火) 12:07:39.92 ID:fWXLghUk0
まぁ実際問題世界のエネルギー業界が日本を手放さない為に、最終的には戦争吹っ掛ける事も視野にいれた、妨害工作をするんだろうけどね。
90 サビイロネコ(長屋):2013/03/12(火) 12:07:47.93 ID:6AN9pGKt0
あー、これで年末までには日経平均4万コースだな
91 アフリカゴールデンキャット(東京都):2013/03/12(火) 12:07:56.85 ID:C9YOVljf0
>>52
メタンハイドレード採取が本格化するまで待つ

本格化したころ、採取地沖合を震源にして大地震を起こす

マスゴミを使ってメタンハイドレード採取を悪役にし、採取を禁止する
92 リビアヤマネコ(埼玉県):2013/03/12(火) 12:08:02.14 ID:5fwEkzNz0
海洋土建国家JAPANの夜明けだな
93 スナネコ(愛知県):2013/03/12(火) 12:08:25.08 ID:wWsgMwc90
中国や韓国がどんな理由で横取りしようとしてくるか楽しみ。
94 バーマン(埼玉県):2013/03/12(火) 12:08:43.23 ID:+8LViA7j0
これ

技術や機械を売るだけでも
結構もうけられるよね??
95 アビシニアン(京都府):2013/03/12(火) 12:08:55.88 ID:Zr0UC3+k0
コスト的になんとかなっても技術が拡散すれば人権費や経費の問題から
安いとこでとることになる。メタンハイグレードはあちこちにあるのでね・
96 シャルトリュー(東日本):2013/03/12(火) 12:09:12.16 ID:vsQ5C37K0
なにこれ
嫌々やってる仕事やめて一生SNEPになろうって決めて生きていけるグッドニュースなの?
97 ハバナブラウン(関西・北陸):2013/03/12(火) 12:09:15.94 ID:huNCvjMYO
で、シナが盗掘しチョンが起源を主張するわけですね
98 エキゾチックショートヘア(東京都):2013/03/12(火) 12:09:30.37 ID:j6m5txS70
>>93
竹島
99 アムールヤマネコ(関東・甲信越):2013/03/12(火) 12:09:39.24 ID:lSXbrG0GO
日本始まったな
100 猫又(東京都):2013/03/12(火) 12:09:40.98 ID:xS7surxt0
メタンハイドレードって死んだ魚とかの有機物が海底で変質して出来るものなの?
101 クロアシネコ(チベット自治区):2013/03/12(火) 12:09:44.30 ID:hzZ9Nup60
>>82
火星から持って来れる頃には軌道エレベーターでソーラーやってるだろ。
それでも足りなくなるのか?
オレゴンチームがどんだけ失敗するんだよ?
102 リビアヤマネコ(埼玉県):2013/03/12(火) 12:10:12.78 ID:5fwEkzNz0
>>100

なぜできるのかはまだわからない。
103 アフリカゴールデンキャット(茨城県):2013/03/12(火) 12:10:20.90 ID:801wIG4z0
>>19
東海()じゃなくて太平洋ですよ(笑)
104 アメリカンショートヘア(庭):2013/03/12(火) 12:10:21.37 ID:xlMacNLfP
あえてガスキュートにした俺様の大勝利か
105 ピクシーボブ(東日本):2013/03/12(火) 12:10:40.76 ID:ERXQKj40O
愛知と三重?
何の冗談だ
106 白黒(チベット自治区):2013/03/12(火) 12:10:51.63 ID:XwUQb1MW0
日本中の再開発が捗るな
東京作り直そう
107 シンガプーラ(愛媛県):2013/03/12(火) 12:10:59.46 ID:C5uLb1CXP
アメリカのシェールガスに続いて日本のメタンハイドレート
世界のエネルギー資源の勢力図が変わるな
108 コドコド(関東・甲信越):2013/03/12(火) 12:11:17.19 ID:emEb/kjsO
メタンガスは温室効果ガス
メタンガスは温室効果ガス
メタンガスは温室効果ガス
メタンガスは温室効果ガス
メタンガスは温室効果ガス
109 セルカークレックス(兵庫県):2013/03/12(火) 12:11:26.65 ID:xTefUDF10
新潟の油田と南鳥島のレアメタルは?
110 ヒマラヤン(長野県):2013/03/12(火) 12:11:34.50 ID:vjWncoXt0
< `∀´> ( `ハ´)
111 ウンピョウ(dion軍):2013/03/12(火) 12:11:37.90 ID:77nbxb460
地球が数億年かけて蓄積してきた資源を
人類はほんの数百年程度で使い切ってしまうのだなあ
112 エキゾチックショートヘア(東京都):2013/03/12(火) 12:11:53.70 ID:j6m5txS70
太平洋側のメタンハイドレートは地中に埋まっている
日本海側のメタンハイドレートは地表に露出してる
113 ボンベイ(鳥取県):2013/03/12(火) 12:12:18.91 ID:SX+PPuab0
領海の定義が変わる予感w
114 マーゲイ(大阪府):2013/03/12(火) 12:12:25.63 ID:iRwe0gVz0
早く実績上げてください。
115 ラ・パーマ(catv?):2013/03/12(火) 12:12:41.18 ID:0NS86SxY0
時を同じくして韓国では、人の排泄物からメタンガスを取り出す

実験に成功していた
116 アメリカンワイヤーヘア(大阪府):2013/03/12(火) 12:12:42.87 ID:auTum6WU0
>>107
エネルギー資源と武器売買しか外貨獲得の手が無いロシアにはきついだろね
117 アフリカゴールデンキャット(北陸地方):2013/03/12(火) 12:12:45.77 ID:hj4jaTTmO
早く技術を渡すアル
118 スノーシュー(関東・甲信越):2013/03/12(火) 12:12:54.57 ID:DLX8eMyX0
ガスは化石だった。無いよりましではあるが
119 リビアヤマネコ(埼玉県):2013/03/12(火) 12:12:56.72 ID:5fwEkzNz0
>>111
だから次の世代は、その資源をつかって、資源をつくる技術を確立すときだね。
120 ベンガルヤマネコ(西日本):2013/03/12(火) 12:13:10.18 ID:xQ7SkHtU0
あらステキ、でもお高いんでしょ?
121 スフィンクス(大阪府):2013/03/12(火) 12:13:12.68 ID:p54Jnulb0
ガスとして初めて成功って意味かな?

氷状のメタンハイドレートは何回もテレビで見たぞ。
122 アムールヤマネコ(芋):2013/03/12(火) 12:13:30.25 ID:LEMnbaA90
>>56
カニが採れなくなるからダメなんだと
123 アンデスネコ(大阪府):2013/03/12(火) 12:13:31.57 ID:VA4abQ350
TPPはいらない
124 ピクシーボブ(関東・甲信越):2013/03/12(火) 12:14:11.27 ID:AjF7zvoJO
これは素晴らしい
日本の未来は明るいぞ
125 ラ・パーマ(catv?):2013/03/12(火) 12:14:13.42 ID:0NS86SxY0
>>19
レス乞食ちゃんをキムチ色にしてあげゆっ
126 ロシアンブルー(兵庫県):2013/03/12(火) 12:14:12.80 ID:vliBIC9O0
採算とれんのかよ
127 ピクシーボブ(東日本):2013/03/12(火) 12:14:43.72 ID:ERXQKj40O
これ、「やっぱりダメでした」の布石だぞ。
太平洋側はすぐには実用にはならない。
128 オセロット(チベット自治区):2013/03/12(火) 12:14:43.06 ID:JUFqI1jb0
メタンガス=屁
129 バリニーズ(東京都):2013/03/12(火) 12:14:44.09 ID:2vnWkCAQ0
日本大勝利ー!
130 ソマリ(長屋):2013/03/12(火) 12:15:06.71 ID:rjKIxz2A0
またチョンが見学したいとか言い出すんだろうな
131 リビアヤマネコ(埼玉県):2013/03/12(火) 12:15:07.87 ID:5fwEkzNz0
>>121
いままでは、採掘するためのエネルギーのほうがとれたエネルギーよりも多かった。
今回の技術は商業化を考えられる技術なんだよ。
地表では、カナダでできているけれど、海底では世界初。
だから画期的なのだよ。
132 イエネコ(やわらか銀行):2013/03/12(火) 12:15:29.81 ID:fr7bGPVq0
個人の生活に変化が起きるレベルなら素直に喜ぶが
すごいことなのかね
133 ハイイロネコ(WiMAX):2013/03/12(火) 12:15:43.16 ID:aajZMaW40
BPのオイル流出みたいに収集がつかない状態になったらどうすんの?
海底をいじったらアカン
134 アメリカンショートヘア(東京都):2013/03/12(火) 12:16:27.39 ID:5bsFf3YrP
始まったな
はよ実用化
135 スノーシュー(関東・甲信越):2013/03/12(火) 12:16:41.05 ID:sqKJ+lx30
>>111
安心しろ
掘り切る頃、俺達はもう存在しない
136 ヨーロッパオオヤマネコ(北海道):2013/03/12(火) 12:16:53.10 ID:gnSZaO1N0
ミンス党「日本は日本人だけのものじゃない」
137 ロシアンブルー(東京都):2013/03/12(火) 12:16:59.65 ID:vlxkaP+G0
日本に良いニュースに、ダメダメ ムリムリ レスはつきものなんだが。

指示でも出てるの。
138 クロアシネコ(チベット自治区):2013/03/12(火) 12:17:01.12 ID:hzZ9Nup60
プレート境界上にだけ固まってるってのも変な話だな。
生物由来ならその辺にあってもいいと思うが。
メタンとか自然発生するもんだしマントルから噴き出してんのかね?
139 ジャガランディ(静岡県):2013/03/12(火) 12:17:47.34 ID:iIyJz8Dy0
寝ててもボーナス貰えるようになるの?
家とか車とか
140 コドコド(関東・甲信越):2013/03/12(火) 12:18:12.12 ID:emEb/kjsO
ゴミ処理場および汚水処理場におけるオーランチキ量産のが
環境に優しい再生エネルギーだから未来ある

温室効果ガスであるメタンガスはコスト関係なく、実用化は100%不可能
ただ産油国との交渉時の材料になるだけだ
141 バリニーズ(西日本):2013/03/12(火) 12:18:12.30 ID:FMOGNUT6O
色んなとこ掘りまくれば資源大国になれるかもしれんね
142 リビアヤマネコ(埼玉県):2013/03/12(火) 12:18:36.15 ID:5fwEkzNz0
>>132
個人生活にはさほどインパクトはないだろうけれど

エネルギーの中東依存がすこし解消されて、
国内で新たなエネルギー産業が興り
国内の経済にもそれなりに影響を与える。
エネルギー価格も安定するし、原発依存も減らせる。

多少現状の問題が解消できるのではないかな。
143 ペルシャ(関東・甲信越):2013/03/12(火) 12:18:49.25 ID:zn16+LZQO
レアルとかミランとかのオーナーが日本人になるのか
144 ピクシーボブ(東日本):2013/03/12(火) 12:18:50.09 ID:ERXQKj40O
これ、「やっぱりダメでした」の布石だぞ。


太平洋側はすぐには実用にはならない。


実用しやすい日本海側をやれや。
145 ラ・パーマ(catv?):2013/03/12(火) 12:19:16.41 ID:0NS86SxY0
>>139
働かざるもの(ry
146 シンガプーラ(大阪府):2013/03/12(火) 12:19:51.14 ID:N/EgOtNPP
これメタンとシェールガスで今後
ガンダムOOみたいに中東の貧乏姫とか生まれるの?
147 クロアシネコ(dion軍):2013/03/12(火) 12:19:51.67 ID:I2I/yHfB0
>>142
あと安全保障上のリソースでもある
148 ヨーロッパオオヤマネコ(宮崎県):2013/03/12(火) 12:19:53.00 ID:dS04+TJx0
>>67
未来が明るければ色々頑張れるだろ
日本を活気付ける目的だと思えば実用化はどうでもいい
149 サバトラ(神奈川県):2013/03/12(火) 12:20:19.45 ID:fsz6eNI40
>>101
ごめん、JAMSTECの「ちきゅう」って意味だったんだ
150 トンキニーズ(愛媛県):2013/03/12(火) 12:20:33.40 ID:RPaPimEv0
電気代が今の半額になるい掘ってくれ
151 クロアシネコ(dion軍):2013/03/12(火) 12:20:38.52 ID:I2I/yHfB0
>>145
そいつはアカのスローガンだ
152 バーミーズ(千葉県):2013/03/12(火) 12:20:39.03 ID:yQpU52V90
>>138
ちょっと思った。
153 スノーシュー(関東・甲信越):2013/03/12(火) 12:20:51.30 ID:sqKJ+lx30
>>145
空爆ロボ
154 バリニーズ(東京都):2013/03/12(火) 12:20:54.54 ID:e3Uv7T9j0
は?とっくに採取成功してるはずなんだがw
偉いさんのプライドかねえw
155 デボンレックス(大阪府):2013/03/12(火) 12:20:56.64 ID:3adIRIJK0
メタンガスを燃やしてしまうことで温室効果が1/20の二酸化炭素にできるんだぞ
温暖化防止なら積極的にメタンガスを燃やすべき
156 バリニーズ(北海道):2013/03/12(火) 12:21:44.49 ID:wCFyKzoFO
ますます狙われる日本
157 ラ・パーマ(catv?):2013/03/12(火) 12:22:00.81 ID:0NS86SxY0
>>101
地球深部探査船「ちきゅう」
158 ヤマネコ(禿):2013/03/12(火) 12:22:50.29 ID:auf/0xnU0
これ持ってることでエネルギー価格の安定が見込まれるよね
持ってる事実が重要
159 ラ・パーマ(catv?):2013/03/12(火) 12:22:57.81 ID:0NS86SxY0
>>155
そもそも地球温暖化が眉唾
160 ターキッシュバン(チベット自治区):2013/03/12(火) 12:24:23.91 ID:x8UHEjOW0
原発事故がなければもっと余裕出たのになあ
161 バリニーズ(東京都):2013/03/12(火) 12:24:28.46 ID:e3Uv7T9j0
メタンハイドレートに加えてレアメタル、石油、宝石、金が出てくると日本はもっと豊かになるぞー
162 リビアヤマネコ(千葉県):2013/03/12(火) 12:24:35.21 ID:sLL6G6uA0
これ関連の株3日くらいストップ高になるんじゃね
163 マヌルネコ(広島県):2013/03/12(火) 12:24:46.40 ID:t7CYxD3m0
>>133
ばば様かw
164 アフリカゴールデンキャット(東京都):2013/03/12(火) 12:25:20.54 ID:C9YOVljf0
>>132
日本から世界へガスが輸出されます
原油価格は下がり、ガスで代用するためオイル輸入量自体が減ります
日本は赤字国債を発行する必要がなくなります

経済も態度も強くなった日本に対して消費大国の中国の態度が軟化します

北方領土はロシアから買い取ります

韓国は竹島を死守します
165 エキゾチックショートヘア(静岡県):2013/03/12(火) 12:27:17.95 ID:hGGn6xSs0
かかった税金、プライスレス
166 パンパスネコ(神奈川県):2013/03/12(火) 12:27:51.28 ID:8F3hbmzo0
またどこかの国が主張しそうな悪寒
167 アビシニアン(兵庫県):2013/03/12(火) 12:27:53.79 ID:XdDjJ+rN0
>>147
それが一番大きい気がする。
168 白(四国地方):2013/03/12(火) 12:28:30.38 ID:Xi+z4d200
青山って、ヨメのほうが経歴見ると面白そうなんだよ。実は。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E5%B1%B1%E5%8D%83%E6%98%A5
>夫である青山繁晴の書いた文章を一回も読んだことがない。
169 カラカル(芋):2013/03/12(火) 12:28:41.97 ID:rcTpH+/s0
これで日本は「生かしておいた方がおいしい国」から「攻め獲った方がおいしい国」になるのか。
中国の軍備がますます捗りそうだし、アメちんも更に干渉してくるぞ。
核開発はよ。
170 シンガプーラ(福岡県):2013/03/12(火) 12:29:02.76 ID:4mmmVnqpP
いつ掘るの 今でしょ!
171 エキゾチックショートヘア(東京都):2013/03/12(火) 12:29:05.75 ID:j6m5txS70
ロシアとの交渉もちょっとやりやすくなったな
天然ガス買ってほしいけど北方四島問題ある
172 クロアシネコ(チベット自治区):2013/03/12(火) 12:29:14.37 ID:hzZ9Nup60
輸出してどうすんだよ?
ジャップはやっぱり原発動かします(キリッなのか?
173 イエネコ(大阪府):2013/03/12(火) 12:29:39.39 ID:lfz+4np10
きたー
174 ボルネオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/03/12(火) 12:29:44.87 ID:vu+fdpsD0
コストに見合わない。資源高になればいいね
175 リビアヤマネコ(埼玉県):2013/03/12(火) 12:29:59.54 ID:5fwEkzNz0
>>169
メタンはイドレードもシェールガスも中国にはたくさんあるから
わざわざ日本の海底からとる必要はない。

かれらがほしいのは見つけて採掘する技術だよ。
176 バーミーズ(中国地方):2013/03/12(火) 12:30:17.91 ID:PC6hWwuB0
一本20億かかって
200本ぐらい掘らないと当たらないんでしょ
177 マーブルキャット(庭):2013/03/12(火) 12:30:52.35 ID:pHAF9/Bo0
原発いらなくなってオール電化オワコンになるの?
178 ヒマラヤン(dion軍):2013/03/12(火) 12:31:27.72 ID:TEvY5aeg0
そこは中国の領土アル不満があるならもう一度反日暴動起こすアル
179 ジャガランディ(埼玉県):2013/03/12(火) 12:31:28.78 ID:q6Dy3mfj0
オナラの様な臭い
180 ボルネオウンピョウ(チベット自治区):2013/03/12(火) 12:32:29.07 ID:sh+YSoSC0
>>177
これで発電出来るんじゃねーの
181 アビシニアン(京都府):2013/03/12(火) 12:32:59.91 ID:Zr0UC3+k0
商業化できてももっと安く採掘できるところがあるのなら
そっちに流れていく。経済原理としてね。メタングレードは日本にだけある資源じゃないし。
そこらじゅうにある資源。
182 キジトラ(チベット自治区):2013/03/12(火) 12:33:07.47 ID:9p0pZ8XH0
中国がアップを始めますた
183 バリニーズ(東京都):2013/03/12(火) 12:33:23.40 ID:e3Uv7T9j0
ロシアからは天然ガスも大事だがロシアの美女を受け入れて少子化に歯止めをかけろ。
184 スナドリネコ(静岡県):2013/03/12(火) 12:33:39.69 ID:0AdbeDid0
愛知沖・・・東南海地震ど真ん中じゃん
185 ユキヒョウ(芋):2013/03/12(火) 12:33:57.79 ID:2tLxxu9v0
それ使ってとっとと脱原発しよう(提案)
186 ジャパニーズボブテイル(庭):2013/03/12(火) 12:34:24.46 ID:v9wicIX50
こりゃ中国がいちゃもんつけて来るな
187 ヤマネコ(茸):2013/03/12(火) 12:34:29.59 ID:CFhw/4nd0
>>8
こっちみんな()
188 白(四国地方):2013/03/12(火) 12:34:39.28 ID:Xi+z4d200
>>185
石原「核武装オプションなくなるからダメ。」
189 アメリカンワイヤーヘア(大阪府):2013/03/12(火) 12:34:51.82 ID:auTum6WU0
>>183
ロシアの少子化は日本以上のペースだから外国に娘は出さないだろ・・・
190 ブリティッシュショートヘア(千葉県):2013/03/12(火) 12:34:58.13 ID:qE/K/CCJ0
なんでこういうの発表するかね?
糞虫が寄ってくるからひっそりやっとけよ。
191 バリニーズ(東京都):2013/03/12(火) 12:35:00.17 ID:e3Uv7T9j0
>>185
ベストミックス
192 アメリカンショートヘア(関西・北陸):2013/03/12(火) 12:35:39.45 ID:kPnalBAoP
難癖付けようがない太平洋側ってのがいいな
193 アメリカンショートヘア(SB-iPhone):2013/03/12(火) 12:35:43.66 ID:k77WHBMZP
やめろぉぉぉぉ、抜くなぁぁぁぁぁぁぁ!

地震来たらどおすんだボケ
194 バリニーズ(東京都):2013/03/12(火) 12:36:09.30 ID:e3Uv7T9j0
>>189
そうなんか。知らんかった。
195 オシキャット(愛知県):2013/03/12(火) 12:36:42.08 ID:Tb6gjO280
日本は中国の領土アルヨ( `ハ´)
196 コーニッシュレック(埼玉県):2013/03/12(火) 12:36:50.82 ID:MWsKYgwU0
>>193
抜かなくても来るから余計な心配しなくてよろしい
197 バリニーズ(長屋):2013/03/12(火) 12:37:02.25 ID:hznA+xRq0
>>193
地層の中からじゃなくて海底に貯まってあるんだが、地震は関係あるのか?
198 サイベリアン(家):2013/03/12(火) 12:37:09.96 ID:Zh4WsOk40
次は新潟沖の油田の実用化だね
10年以内だっけ?
199 シンガプーラ(埼玉県):2013/03/12(火) 12:37:41.21 ID:GlBvRSvGP
>>35
おい、竹島に点がついてるぞw
そーゆーことかよwww
200 白(四国地方):2013/03/12(火) 12:37:55.11 ID:Xi+z4d200
>>193
割と海底表面近くに存在してて、地殻に影響与えるような採掘じゃないそうだ。
シェールガスと違って。
201 バリニーズ(東京都):2013/03/12(火) 12:37:58.85 ID:e3Uv7T9j0
>>198
埋蔵量多いの?
202 ユキヒョウ(芋):2013/03/12(火) 12:38:19.00 ID:2tLxxu9v0
>>35
日本勝ちすぎワロタ
203 イリオモテヤマネコ(沖縄県):2013/03/12(火) 12:38:20.96 ID:Uq1Lx+j70
日本始まった?
204 白(四国地方):2013/03/12(火) 12:39:23.33 ID:Xi+z4d200
iPSとならんで成長戦略の柱になるんだろうか?
205 ギコ(兵庫県):2013/03/12(火) 12:39:38.49 ID:kLsUnw6y0
ツイッターにいる奴ってみんなこんな異常性欲者なの?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1363050642/

JCの無修正マ○コがキタからカモン
206 ギコ(チベット自治区):2013/03/12(火) 12:39:38.60 ID:zVECWKOG0
Japan as No:1
207 ヒョウ(神奈川県):2013/03/12(火) 12:39:42.89 ID:+JPwfEs50
世界大戦くるなこれ
208 アメリカンショートヘア(関西・北陸):2013/03/12(火) 12:39:59.57 ID:kPnalBAoP
ガスタービン発電も低コスト化出来たら工業地帯が自前で発電とか出来るかもしれん
209 カラカル(芋):2013/03/12(火) 12:41:13.41 ID:rcTpH+/s0
ロシアとはウラジオ付近の共同農業開発の話があるんじゃなかったっけ?
ロシア単独じゃ極東の面倒見きれないし中国人が侵入してきてるからなんだそうだが、日本にとってはおいしすぎる
210 リビアヤマネコ(埼玉県):2013/03/12(火) 12:41:23.56 ID:5fwEkzNz0
>>207
日本がこの技術を確立すれば、世界中でとれるわけだから
エネルギーを奪い合う必要がなくなる。

逆に戦争はなくなるだろ。
211 アメリカンワイヤーヘア(大阪府):2013/03/12(火) 12:41:40.00 ID:auTum6WU0
超電導素材を使った送電線網を構築できたら送電ロスが劇的に減少するぞ
212 スミロドン(dion軍):2013/03/12(火) 12:42:04.21 ID:wbaxUEgF0
>>100
ある種のバクテリアのコロニーなんだよあれ
それが長年積み重なった結果があれ
213 コドコド(やわらか銀行):2013/03/12(火) 12:42:25.77 ID:GyKWcGfU0
( `ハ´)<丶`∀´>
214 リビアヤマネコ(埼玉県):2013/03/12(火) 12:42:30.61 ID:5fwEkzNz0
>>209
そんな計画があるのか。
ロシア経済が発展して人口が増え
日本に旅行に来るようになれば、
ロシア美人が日本にたくさんくるようになるな。
215 アメリカンショートヘア(関西・北陸):2013/03/12(火) 12:42:46.81 ID:kPnalBAoP
>>210
潰しに来るのは充分考えられる
216 しぃ(青森県):2013/03/12(火) 12:42:47.21 ID:NsFzjNH30
>>193
地震じゃなく日本沈没だろ?
217 ジャガーネコ(大阪府):2013/03/12(火) 12:43:09.84 ID:X6QrlddE0
>>170
評価する
218 アメリカンショートヘア(茨城県):2013/03/12(火) 12:43:17.81 ID:Bjn8R6WvP
>>210
エネルギー奪い合う必要はなくても
武器を消費する必要はある人はいるんだな
219 シンガプーラ(埼玉県):2013/03/12(火) 12:44:29.74 ID:GlBvRSvGP
>>6
あれロシアとかの陸上にある塊を、固らせたまま持ってきただけだよ。
海中のをガズ化して大量に取り出し始めたのが世界初。

メタンへハイドレートは海中に多いが、陸上から掘った竪穴でも取れる場所がある。
TVでよく見るのはそれ。外国産。
220 アメリカンボブテイル(静岡県):2013/03/12(火) 12:45:15.78 ID:skGU8mpJ0
ブボボ
221 スナネコ(千葉県):2013/03/12(火) 12:46:25.28 ID:JcEjQ8LV0
古代に地球に墜落した隕石に含まれていた微生物も海底で
莫大な水圧によって眠らされていたわけだが、それがこんかい
メタンハイドレードの採取に伴って引き上げられ、後の世にいう
第一次バイオハザードを引き起こすことになるとはこのとき
だれも予想しなかったのである。
222 カラカル(芋):2013/03/12(火) 12:46:32.90 ID:rcTpH+/s0
何にせよもうメタンの事を笑えなくなるな。
今まで笑い者にしてごめんよ
223 ボルネオウンピョウ(チベット自治区):2013/03/12(火) 12:46:38.94 ID:sh+YSoSC0
>>220
日本中がガスで満たされても米倉さんは許されない宿命
224 ターキッシュアンゴラ(庭):2013/03/12(火) 12:47:52.34 ID:OFprrO2o0
>>190
お前らが騒がないと予算がおりないんだよ
225 チーター(埼玉県):2013/03/12(火) 12:48:14.68 ID:vCUvMQGT0
   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <JPN!JPN!JPN!JPN!JPN!JPN!JPN!JPN!JPN!JPN! >
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )
226 ボブキャット(栃木県):2013/03/12(火) 12:49:00.65 ID:qGs24H7i0
なんかよくわかんないけど
日本もアラブの石油王みたいに
東洋のメタン王とかでそうだな
227 トラ(福岡県):2013/03/12(火) 12:49:41.17 ID:SGLYfHI20
アラブみたいに、国民に 土地+家+無税 時代到来!!!
228 アメリカンボブテイル(長屋):2013/03/12(火) 12:50:09.22 ID:fsz6eNI40
いざやってみるとあっという間だったな
なにをgdgdしてたのやら
229 トラ(西日本):2013/03/12(火) 12:50:16.02 ID:GGgozWie0
日本始まったな
230 エキゾチックショートヘア(東京都):2013/03/12(火) 12:50:42.02 ID:j6m5txS70
>>228
エンジニアの苦労も知らないで
231 スペインオオヤマネコ(チベット自治区):2013/03/12(火) 12:51:16.21 ID:vFY1LNmr0
 |┃三           _________
    |┃     ゼエゼエ  /
    |┃ ≡ .∧_∧  <  チョッパリ!話しがあるニダ
____.|ミ\_<ι`Д´> 。 \
    |┃=__ ゚   \     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラ
232 キジ白(山口県):2013/03/12(火) 12:52:20.70 ID:MZUfrx8/0
温暖化対策のために
韓国と中国にも提供しよう
世界人民のために
233 ボブキャット(SB-iPhone):2013/03/12(火) 12:52:37.03 ID:sTvo1Ft6i
民主党政権だったら中国に権益全部あげてしまうところだった。

危ない危ない。
234 パンパスネコ(関東・甲信越):2013/03/12(火) 12:53:09.29 ID:T3kP2NpkO
また領土問題くるでw
235 アメリカンショートヘア(関西・北陸):2013/03/12(火) 12:53:11.51 ID:kPnalBAoP
いやまじで資源産出国になると高齢化やら何やら金でカタが付く事が沢山あるからな
236 ヨーロッパヤマネコ(大阪府):2013/03/12(火) 12:53:17.43 ID:RPFYNnLV0
人間って地球を他の生物よりも食い散らかすダニみたいだな
237 ブリティッシュショートヘア(神奈川県):2013/03/12(火) 12:55:34.59 ID:XsDGOJvB0
少々高くたって国内に使う金なんだからおk。
早く流通させろ。

あと、藻類石油も平行してすすめろ。

海外に莫大な金払うなら国内で。
238 スノーシュー(関東・甲信越):2013/03/12(火) 12:55:58.42 ID:r4A0r0GV0
これたぶん原油価格で足元見られてぼったくられないようにするための策略の一つだろ
239 ぬこ(北海道):2013/03/12(火) 12:56:16.03 ID:RZ8KMLQ90
>>6
人為的にに作ったものだよ。
240 アンデスネコ(内モンゴル自治区):2013/03/12(火) 12:56:27.75 ID:K0qcDqiBO
これで国債チャラに出来る?
241 アンデスネコ(神奈川県):2013/03/12(火) 12:57:23.20 ID:xdWO6vo10
決めたわ、俺技術者になる
242 ボルネオヤマネコ(福島県):2013/03/12(火) 12:57:28.99 ID:dDJFrpRX0
>>35
環太平洋は中々の勝ち組だな。TPPはお断りしますが
243 エキゾチックショートヘア(東京都):2013/03/12(火) 12:57:32.95 ID:j6m5txS70
>>240
世界中で次世代エネルギー開発がすすんでるから
外貨獲得と種として使えない気がする
244 ぬこ(北海道):2013/03/12(火) 12:58:17.98 ID:RZ8KMLQ90
>>229
ステルス戦闘機の件
新エネルギー開発の件
経済の件

ホント始まるなw
糞みたいな政権の後だから余計に感じるな。
245 イリオモテヤマネコ(広島県):2013/03/12(火) 12:58:36.33 ID:GEwxBP7Z0
ダニニダ!
246 セルカークレックス(兵庫県):2013/03/12(火) 12:59:01.08 ID:wtjK6Qb20
青山さん歓喜

良かったねえ。メンタンハイドレートにご夫婦で命を賭けてらっしゃるもんね。
247 キジ白(山口県):2013/03/12(火) 12:59:14.62 ID:MZUfrx8/0
中国韓国との共同開発ってのが一番良いよな
248 カラカル(芋):2013/03/12(火) 13:00:27.78 ID:rcTpH+/s0
政権代わった後で本当によかった
249 白(チベット自治区):2013/03/12(火) 13:01:29.39 ID:XrwhAFHA0
民主の時にこうなってたら悪夢だったろうな
250 リビアヤマネコ(埼玉県):2013/03/12(火) 13:01:32.83 ID:5fwEkzNz0
>>247
中国は中国で掘って、韓国にあげればいいと思うよ。
251 アビシニアン(兵庫県):2013/03/12(火) 13:01:42.03 ID:XdDjJ+rN0
>>240
国債は心配することないんじゃないかな。
今回の件関係なく。
252 アビシニアン(滋賀県):2013/03/12(火) 13:01:53.35 ID:ZwddtqOa0
青山繁晴 千春夫婦が大歓喜で一言↓
253 サビイロネコ(茸):2013/03/12(火) 13:02:49.42 ID:ekAshCaY0
チョッパリ!
ちょっと話があるニダ
254 アンデスネコ(やわらか銀行):2013/03/12(火) 13:04:52.60 ID:wYSiR6nb0
これで今みたいに外国の言い値でふっかけられずに済むね
我が国はどんどんメタンコガスをめためた推し進めていこう

どうせ日本の独自路線を忌み嫌うアメリカが難色を示すだろうけどね
スルーしてぬけぬけとやって下さい
ざまあみそらせ
255 ジャガランディ(家):2013/03/12(火) 13:06:48.42 ID:C+BtRcm+0
なに仕込んどけばメタンバブルで儲けられるんやー?
256 縞三毛(千葉県):2013/03/12(火) 13:08:32.74 ID:GYAhuNg50
大規模新会社設立早よ
257 バーミーズ(中国地方):2013/03/12(火) 13:08:52.51 ID:PC6hWwuB0
海洋開発は前の自民政権のときからやってんのに
政権が〜とか言ってる奴はなんなの
ここ数ヶ月で劇的な加速があったとでも思ってんのか
258 バーマン(関東・甲信越):2013/03/12(火) 13:10:25.39 ID:MKPXQGicO
リニアモーターカーの実験に成功したのと同じ何じゃないのか
259 リビアヤマネコ(北海道):2013/03/12(火) 13:10:45.40 ID:7rfh5kVC0
掘れるのは新しいものでも貯蔵、流通、商品化は既存のインフラでできそう
260 ヨーロッパヤマネコ(福岡県):2013/03/12(火) 13:11:57.60 ID:elqbAnxr0
何故か青山夫妻の功績は犬hkでは一切触れられることはない
全て東大の功績にされる
261 アンデスネコ(やわらか銀行):2013/03/12(火) 13:12:47.42 ID:wYSiR6nb0
筑波大学のオーランチキチキとメタンコハイドレで油ガス関連は光明が見えた
後の問題は小麦等の食料の自給自足だけだな
262 サイベリアン(新疆ウイグル自治区):2013/03/12(火) 13:14:54.55 ID:B96jmG4p0
>>69
自宅警備員の資格は活きるの。
263 マレーヤマネコ(京都府):2013/03/12(火) 13:15:40.32 ID:/do/28Pb0
はいこれで日本に資源が生まれました
とはならない
264 オシキャット(埼玉県):2013/03/12(火) 13:16:00.38 ID:Vc4tcB8P0
A!B!E! A!B!E!
265 ジャガランディ(家):2013/03/12(火) 13:17:17.42 ID:C+BtRcm+0
>>261
オーランチオキトリウムはプラントの確保も出来てないから
取らぬ狸の皮算用だろ

運用できたらあのプラントの無駄の無さはすごい
266 サイベリアン(新疆ウイグル自治区):2013/03/12(火) 13:18:36.09 ID:B96jmG4p0
>>170
うふぉっ!
267 ジャガー(三重県):2013/03/12(火) 13:20:21.44 ID:baA0+5270
ライジングサン!!!日本がアラブ化し国民に年間200万現金支給時代クルーーーーーーーーーーー???
268 ボンベイ(やわらか銀行):2013/03/12(火) 13:20:49.14 ID:xY2qsWjw0
濃集してないんだし無理ぽだろ
269 エキゾチックショートヘア(東京都):2013/03/12(火) 13:20:59.18 ID:KfULnmCD0
どうせ中韓にほとんどとられるんだろ?
270 サーバル(兵庫県):2013/03/12(火) 13:21:39.76 ID:nBTJDSYb0
もう領海侵犯されても殆どのマスコミがスルー やばいわ
271 ジャガー(三重県):2013/03/12(火) 13:22:45.70 ID:baA0+5270
大日本帝国復活を安部総理4年目辺りで宣言しようぜ!
272 ヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/03/12(火) 13:23:03.69 ID:45DgxJdE0
>>257
この手の産官共同の研究みたいな物に対する予算は民主のときに
かなり締め付けられてたみたいだからね
海洋開発関連やってる知り合いがめちゃくちゃ大変そうだった
273 オセロット(家):2013/03/12(火) 13:24:17.50 ID:8HLX7+wd0
とりあえず日立造船の株買っておけばいいのか?
274 シンガプーラ(大阪府):2013/03/12(火) 13:24:47.37 ID:I7KbiN+W0
                         /|
        |\             /  |
        |.. \_______|ー 、|
        |   /              \、
        ,,.-'"        ⌒          \、
       /  ⌒       __          \
      i   _  ヽ / /    ̄        \
      ./  ̄  `      ゙゙""               \
     /.   ''"       ヽ               \
     /    i   人_   ノ     /         \
     /'     ' ,_,,ノ    了     /         /
   /       \===='" ;'    /         /    
   \  \     ----          ,,,,;;;::〜;;;::.._     震災の時にチョパーリたちを
     \  \    __,,.. ;;;r;;〜''"゙゙⌒゙゙""⌒::  ..  ..:)    一番支援したのはウリ達ニダよ
      \;r''゙⌒゙゙::⌒⌒::   __ -_'" ::..   ::    ..: )
       ( :.   ::;     ヽ  ::     ,__,,;;ィ::;;;;__'';;;:ィ''゙
       (::   ノ   ::..  _,,,,;;::ィ'''""゙゙"
        ゙''(;;;,__,,;;ィ::
275 茶トラ(やわらか銀行):2013/03/12(火) 13:25:43.54 ID:/xKJFcja0
既得権益側はメタン実用化はさせたくないだろうな
276 黒トラ(福岡県):2013/03/12(火) 13:27:31.42 ID:YyKrCqgT0
これで晴れて「エネルギー資源豊富な国」の仲間入りしたか。
日常的に銃弾や爆弾が飛び交う国になったら嫌すぎるんだが…
277 ジョフロイネコ(山口県):2013/03/12(火) 13:28:14.58 ID:GCcjSHVz0
温室効果ガスの問題で
使用禁止になるに100ペリカ
278 オシキャット(茨城県):2013/03/12(火) 13:30:17.14 ID:d4Y8Eyym0
日本大勝利?
279 メインクーン(東京都):2013/03/12(火) 13:30:55.76 ID:pTF2F9B70
>>271
>帝国主義(ていこくしゅぎ、英語: imperialism)とは、一つの国家が、自国の民族主義、文化、宗教、経済体系などを拡大
>するため、新たな領土や天然資源などを獲得するために、軍事力を背景に他の民族や国家を積極的に侵略し、
>さらにそれを推し進めようとする思想や政策。

日本の近隣諸国には侵略する価値が無いw よってどんなに繁栄しようが帝国主義になることはありえない。
280 ジャガランディ(埼玉県):2013/03/12(火) 13:31:11.66 ID:kCSpcT2/0
採取し過ぎて地震とか起きねえだろうな・・・
281 バーミーズ(北海道):2013/03/12(火) 13:31:50.60 ID:dL6OZTBj0
>>273
すでに三井海洋開発と日本海洋掘削が爆上げしとる
282 ベンガル(catv?):2013/03/12(火) 13:31:55.32 ID:TXHyO2Q+0
>>277
シェールガスはいいけどメタンハイドレート由来はダメってアメリカが言い出すに決まってる
283 アンデスネコ(やわらか銀行):2013/03/12(火) 13:32:08.46 ID:wYSiR6nb0
外国に足元みられないように独自の選択肢が出来てよかった
すんなりと抽出に成功
284 ヨーロッパオオヤマネコ(神奈川県):2013/03/12(火) 13:33:27.18 ID:KAVDkKj00
伝説のムー大陸がなぜ一夜にして沈んだか知ってるか?
285 シャルトリュー(神奈川県):2013/03/12(火) 13:36:29.40 ID:mXsVmpu70
>>284
知ってる奴が居るわけ無いだろw
有ったかもわからないのに
286 バーミーズ(静岡県):2013/03/12(火) 13:38:25.57 ID:WErcjuAE0
おめでとう
287 イリオモテヤマネコ(チベット自治区):2013/03/12(火) 13:38:41.77 ID:k92UMEI90
俺も昨晩、湯船でガスの採取に成功した
288 黒トラ(家):2013/03/12(火) 13:38:47.15 ID:SCtgabKz0
金持ちはジャンジャン投資しろ
289 ペルシャ(チベット自治区):2013/03/12(火) 13:41:44.93 ID:BMspLIij0
日本の夜明けぜよ
290 茶トラ(東京都):2013/03/12(火) 13:42:02.27 ID:h98SvNi80
民主信者とチョンしね!!!!!

チョン臭い!!!!!
291 ペルシャ(チベット自治区):2013/03/12(火) 13:43:02.19 ID:BMspLIij0
支那チョンどもが資源を奪いに来るぞー!!
292 シャルトリュー(沖縄県):2013/03/12(火) 13:43:08.45 ID:MBdOILDw0
>>282
まじでありえるから困るwww
293 マーゲイ(大阪府):2013/03/12(火) 13:44:26.88 ID:4zCVB2Z/0
よっしゃあああああああああああ
294 シャルトリュー(北海道):2013/03/12(火) 13:45:18.97 ID:Gm+dB6eT0
青山の手柄全部もって行きやがったw
295 オセロット(家):2013/03/12(火) 13:46:16.24 ID:8HLX7+wd0
R4が仕分けとか言い出さなかったら民主政権時に採掘ができてたかもしれんなw
296 ピクシーボブ(東京都):2013/03/12(火) 13:46:43.61 ID:/G6ihRph0
次は日本海のやつだな
297 コラット(中部地方):2013/03/12(火) 13:46:54.74 ID:t8jwrHnh0
日本海側は掘らなくても出てるのを採取するだけでいいんだが
太平洋側調査に500億円以上かけたのを正当化したいからわざわざ発表した
298 シンガプーラ(東京都):2013/03/12(火) 13:47:41.13 ID:FrDWfCR90
あかん、資源大国になってまう…
299 ペルシャ(チベット自治区):2013/03/12(火) 13:47:50.06 ID:BMspLIij0
         ∧,,∧    ∧,,∧
  ∧,,∧   < `∀´>  <`∀´ >  ∧,,∧
 < `∀´>  (∪ U)   ( つと ノ  <`∀´ >
 | U) ∧,∧ u-____ ∧,,,∧   (∪ ノ∧∧  チョッパリ、話があるニダ!
  u-u < `∀> .(  (⌒ (´・ω・`)\  <∀´ >
     (   ∪  \ ヽノ(,,⊃⌒O〜⌒ヽと   ノ
       `u-u'    \ //;;;::*:::*:::*:::*:ヽ`u-u'  ∧,,∧
          ∧∧ ( (:::;;:*;∧∧*.:::*::*:::∧∧ <∀´ >
      ∧∧   <    > \::;;;::<   ,> *:::*::<∀´ >と  )
      < `∀>  (  ∪  .\ι   ) ─〜と   ) - u'
  .   | U)   `u-u'    `u-u'  ̄ ̄~.`u-u'
300 アメリカンショートヘア(庭):2013/03/12(火) 13:48:33.29 ID:LDQ6lbEGP
中国様の許しを得て掘ったの?
違うでしょ?
301 ジョフロイネコ(山口県):2013/03/12(火) 13:48:59.09 ID:GCcjSHVz0
まじで鎖国したほうがいいな
エネルギーが自炊できるなら貿易する意味あるか?
外国産のもので日本産に勝ってるものなんか無いし
302 イリオモテヤマネコ(大阪府):2013/03/12(火) 13:49:07.90 ID:Z7MoLC1Q0
>>296
どこぞの国がなんか言い出しますなぁ
今月末か来月あたりに対馬はわが領土ニダってきますかねー
303 ボルネオヤマネコ(福岡県):2013/03/12(火) 13:49:46.37 ID:iq26J5zG0
「愛知県沖も中国領海アルヨ!」と中国が言ってこないかなぁ・・・心配だ
304 バーミーズ(関東・甲信越):2013/03/12(火) 13:50:01.97 ID:2LaDQAllO
チャンコロチョンまとめて死さらせ
305 クロアシネコ(dion軍):2013/03/12(火) 13:50:11.28 ID:I2I/yHfB0
TPP 後の日本の生命線、になるのかな?
306 ボブキャット(北海道):2013/03/12(火) 13:50:18.43 ID:JdzpBFvY0
任豚死ねよ
307 セルカークレックス(滋賀県):2013/03/12(火) 13:50:34.74 ID:Wv37+fpu0
そんなコストのかかる物より
東シナ海のガス田をとっとと開発しろ
308 ペルシャ(チベット自治区):2013/03/12(火) 13:50:44.08 ID:BMspLIij0
>>301
日本は内需でかいけど一応外需も必要でしょ
今の生活水準維持するなら鎖国は無謀

支那チョンとは鎖国しても良いと思うけどね
309 コラット(中部地方):2013/03/12(火) 13:51:03.06 ID:t8jwrHnh0
鎖国してもこじあけにくるでしょ
国防はアメリカに握られてるのでシェールガス買って関税無くすよう首輪つけられる
310 スフィンクス(愛知県):2013/03/12(火) 13:51:34.66 ID:iASab3VH0
( `ハ´ )「」
311 デボンレックス(dion軍):2013/03/12(火) 13:52:02.93 ID:xNJzCefv0
>>295
「共同開発」とか言いそうだから今で良いんだよ
312 ノルウェージャンフォレストキャット (関東・甲信越):2013/03/12(火) 13:52:11.46 ID:CkKmeJMVO
ちょいと竹島奪還しようず
313 ジャガランディ(千葉県):2013/03/12(火) 13:52:25.42 ID:0I1U6DIF0
掘削技術だけは死守しろ!
314 ペルシャ(福岡県):2013/03/12(火) 13:52:59.94 ID:OYmuHFRH0
>>309
アメリカのシェールガスは3〜4ドルで
日本のメタンハイドレートは60ドルだよ
誰でもアメリカの方買うよ
315 アメリカンショートヘア(アメリカ合衆国):2013/03/12(火) 13:54:53.77 ID:PNUSgAKzP
自分?
316 サバトラ(北海道):2013/03/12(火) 13:56:29.74 ID:NAChVt1H0
一応日本においてのエネルギー自給率が0じゃないってことが確認できればいいのよ
これを使ってどうのこうのというアレではない
317 リビアヤマネコ(埼玉県):2013/03/12(火) 13:56:35.71 ID:5fwEkzNz0
>>314
液化して日本までタンカーで運んだらどうせ40,50ドルくらいになるだろ
318 ラ・パーマ(愛知県):2013/03/12(火) 13:57:19.82 ID:AoKQ0Cmd0
知多半島民の俺歓喜
319 ペルシャ(福岡県):2013/03/12(火) 13:57:38.54 ID:OYmuHFRH0
>>317
液化が3ドルで輸送が3ドルで約10ドルになる見込みだよ
現状の中東由来のガスも最終価格が16〜18ドル程度
320 サバトラ(群馬県):2013/03/12(火) 13:57:46.75 ID:DmC+19R20
ガス車の時代が来るのか?
321 マーゲイ(西日本):2013/03/12(火) 13:57:46.75 ID:Je2/1z2P0
>>35
これって日本周辺しか調査してないだけとかじゃないの?
マジで日本のみなの?
322 サイベリアン(北海道):2013/03/12(火) 13:57:51.18 ID:O/Yec20a0
来年の出来事
「南海トラフ地震はメタハイ採掘のせい!」
いこうメタハイ計画中止。
323 斑(大阪府):2013/03/12(火) 13:59:59.68 ID:t11GQskd0
>>320
>ガス車の時代が来るのか?

佐川急便なんて、天然ガス車が既にかなり走ってるね。
324 ジョフロイネコ(山口県):2013/03/12(火) 14:00:02.22 ID:GCcjSHVz0
>>308
鎖国すれば外需はなくなるが
そのぶん内需ふえるでしょ
生活水準維持するなら外国から入ってきてた分つくればいい
労働者あまりまくってんだし 第一日本でつくったほうが
品質とかいいだろうし まあ鎖国は言い過ぎだけど貿易する
メリットはぐっと下がると思う

>>309 国防は前提条件だなたしかに
325 スフィンクス(長崎県):2013/03/12(火) 14:00:14.95 ID:zkFWlSlL0
>>22
3000年もあったら原発よりも安全安心安価な発電技術が生まれてると思う
それまで人類が滅亡してなかったらね
326 ボブキャット(京都府):2013/03/12(火) 14:01:06.06 ID:rdp3CBMZ0
これはどこの株買っとけばいいんだよ
327 スフィンクス(長崎県):2013/03/12(火) 14:01:15.65 ID:zkFWlSlL0
>>29
竹島みてたら、そういう風に言ってきてもおかしくねえぞってことだよ
328 ベンガル(空):2013/03/12(火) 14:01:42.55 ID:8gk+DIv/0
竹島周辺にゴロゴロあるメタハイ
329 斑(大阪府):2013/03/12(火) 14:03:23.12 ID:t11GQskd0
>>321
>これって日本周辺しか調査してないだけとかじゃないの?
>マジで日本のみなの?

世界中にある。
//2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1363064562724.jpg
330 茶トラ(東京都):2013/03/12(火) 14:03:24.21 ID:WBk7H+Gm0
あっても採掘技術がないニダ
331 サバトラ(北海道):2013/03/12(火) 14:03:36.40 ID:NAChVt1H0
あー
鎖国したいwww
332 ターキッシュバン(大阪府):2013/03/12(火) 14:04:14.66 ID:trYqTsvU0
明日のアンカーでメタン青山が嬉々として語り続けるな
333 ターキッシュバン(岩手県):2013/03/12(火) 14:05:16.68 ID:NbyTnYYt0
http://www.mh21japan.gr.jp/mh/06-2/
メタンハイドレート資源開発研究コンソーシアム
メタンハイドレートの開発と経済性
334 アフリカゴールデンキャット(大阪府):2013/03/12(火) 14:06:57.06 ID:HHFZ9pfG0
>>35
どうせ石油みたいに、きちんと調査したら増えたりするんだろ

それと本当に「メタンハイドレードの供給が安定しているのが日本だけ」であったとしても、それ自体は強みにはならんだろう
ガスの供給手段は他にもあるわけで、メタンハイドレードでなくてはならない理由はない

もちろん、そうは言っても日本にとっては大きな事だが。
てか何気にアメリカもいっぱい取れそうだな。本当にチート国だわ。
335 ギコ(鳥取県):2013/03/12(火) 14:08:03.09 ID:YRCF7mzU0
日本海側も早よ
336 アンデスネコ(WiMAX):2013/03/12(火) 14:10:19.64 ID:YrTmQNq50
これでハッテン途上国になるカードが全部揃ったな
337 ツシマヤマネコ(神奈川県):2013/03/12(火) 14:11:09.09 ID:DyrjQ9370
>>320
アジアじゃとっくにCNGやLPGガス車
だからあっちじゃ日本のボロ中古バスは売れちゃいない
338 キジ白(岡山県):2013/03/12(火) 14:11:27.03 ID:95rUW80k0
高知がガスの採掘基地化して都会になるぞ!
339 ジャパニーズボブテイル(愛知県):2013/03/12(火) 14:12:35.10 ID:7a/KEmif0
中国がまたなんか言ってきそうだよな
340 パンパスネコ(埼玉県):2013/03/12(火) 14:13:09.92 ID:sdJonWxm0
恒例のコピペw

http://www.alterna.co.jp/7097
「メタンハイドレートは資源ではない」石井吉徳・元国立環境研究所長

・・・繰り返すが、資源は質が全て、量ではない。濃集されていないものを集めるにはエネルギーが要る。ところが日本ではその意味が理解されない。

例えば、1996年の時点でわかっているだけでも、メタンハイドレートは天然ガス換算で7.35兆立方メートル、日本で消費される天然ガスの約96年分、以上あるというのである。

これは原始埋蔵量であって、経済的に可採な資源量と違う。大事なのは「エネルギーコスト」だ。良く話題になるマネーコストは殆ど無意味である。

海底面下に薄く分布するメタンハイドレートは固体である。通常のガス田のように掘削しても噴出するわけでない。先ず地層中に安定分布する固体からメタンガスを遊離しなければならない。

だが、当然、ガス化にはエネルギーが要る。EPR(エネルギー収支比)は低い。一言すれば問題にならない。・・・
341 ボンベイ(三重県):2013/03/12(火) 14:14:45.01 ID:KNjJohfE0
断言するが採掘できても商業化できても庶民の暮らしは全く変わらない
342 アメリカンショートヘア(チベット自治区):2013/03/12(火) 14:15:07.41 ID:01BSRVB0P
     /~~/
    /  /   ハ゜カ
   / ∩∧ ∧
   / .|< `Д´>_  チョッパリ話があるニダ
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪
343 スフィンクス(新潟県):2013/03/12(火) 14:16:35.53 ID:nja0BbWO0
んでもって採取出来たはいいもののお金になるのこれ?
344 ロシアンブルー(やわらか銀行):2013/03/12(火) 14:16:39.16 ID:nSFUBFyA0
儲かるのは一部の人間だけ。
雇用がちょっとはうまれるだろうが。儲かるのは一部。
345 スフィンクス(東京都):2013/03/12(火) 14:17:35.44 ID:gVl2joIE0
>>344
儲けとかじゃなくて戦略上の問題だからこれ
346 パンパスネコ(埼玉県):2013/03/12(火) 14:18:09.71 ID:sdJonWxm0
こんなモンに金掛けるヒマが有るなら核融合の実用化を国家プロジェクトとして推進した方が良いw
347 チーター(中部地方):2013/03/12(火) 14:18:28.39 ID:XcP3oZef0
石油やガスは確実に値上がっていくだろうしこれを自国内で安く使えるようになればそれは庶民に利益が言ってるも同じ
348 ペルシャ(福岡県):2013/03/12(火) 14:19:12.92 ID:OYmuHFRH0
>>343
当面は難しいので
採掘が可能であるという事を示して
他国との交渉を有利にするカードとして使う訳
349 マンチカン(dion軍):2013/03/12(火) 14:19:20.00 ID:XZCizpGZ0
一部にしか利権が無いとか言っちゃう奴は寝てなさい
350 シャム(東京都):2013/03/12(火) 14:19:48.89 ID:/Wmu/nXF0
採算性のない資源は資源として使えない。
そこらへんをjogmecとimpexがどう解決するか。
351 ベンガルヤマネコ(やわらか銀行):2013/03/12(火) 14:20:37.52 ID:qelu0NMl0
コストがすごそうだな
単純に輸入した方が安そう
352 アフリカゴールデンキャット(芋):2013/03/12(火) 14:20:40.46 ID:pu0ubVC/0
おれのケツからも天然ガス採掘していいよ。
ばっちこーーーーーーい *
353 茶トラ(東京都):2013/03/12(火) 14:20:59.39 ID:WBk7H+Gm0
目先の事だけ見てると、どこかの国と一緒だよね、先の世代では有益になる可能性を残しておくべきでしょ。
354 サイベリアン(北海道):2013/03/12(火) 14:21:04.24 ID:O/Yec20a0
>>346
こんなもん、ではないし、核融合にも金かければ良い。
資源、エネルギーの確保への投資は惜しまない方が良い。
355 ヨーロッパヤマネコ(広島県):2013/03/12(火) 14:21:13.90 ID:TSqQZr5b0
「コストが掛るからするな!」とか言ってる香具師はバカか、若しくはチョンかシナの僻みだろw

技術の確保はコストを遥かに越えるメリットがある・・・
その昔、馬に乗るよりコストが掛ると言って自動車を開発せなんだか?
だらだらして技術確保に遅れて他国に特許取られたりしたら、それこそ採算が合わなくなる!

今は真の国益の為にコスト度外視でも絶対採取し、掘削技術をより早く確保するべき・・・・・
356 ボンベイ(チベット自治区):2013/03/12(火) 14:21:45.18 ID:FjELagdW0
採取出来るという技術力の顕示だから国益には直結しないだろうけど
これで中韓は更に焦るんじゃねーの
357 スフィンクス(新潟県):2013/03/12(火) 14:22:35.52 ID:nja0BbWO0
>>348
あーなるほどね。

原発は家から20キロ圏内にあるけどどうでもいいや
358 茶トラ(大阪府):2013/03/12(火) 14:23:29.33 ID:PXbJ8mUG0
原発推進反日右翼が散々「技術的に不可能」とか言ってましたよね
359 ウンピョウ(大阪府):2013/03/12(火) 14:24:00.27 ID:BZ43dSkM0
なんでも初めは非効率でコストもかかるわ
これからはさらに掘削技術の向上が必要
360 ペルシャ(福岡県):2013/03/12(火) 14:25:38.18 ID:OYmuHFRH0
メタンハイドレートの最大の課題は
ガスと一緒に膨大な水を汲み出して分離する必要があること
ガス1に対し水が4とか5とか出ちゃうので通常のガス田より相当高くつく
だからそのコストを下げたいのだけど、それがかなり難しいらしく当面の商用利用には向かないんだって
361 茶トラ(大阪府):2013/03/12(火) 14:25:42.40 ID:PXbJ8mUG0
原発マフィアはごめんなさいしないといけないよね
362 スフィンクス(長崎県):2013/03/12(火) 14:26:31.92 ID:zkFWlSlL0
>>355
例は悪いかもしれないけど
じゃあなんで津波に対する脆弱性を指摘されていたフクイチは
コストがかかるという理由で津波対策をしてくれなかったんだよぅ!
安全の確保にはメリットはないのかよぅ!
と言いたくなるな
363 茶トラ(東京都):2013/03/12(火) 14:27:30.21 ID:WBk7H+Gm0
簡単に得られたらノウハウではないし、採掘は人件費の安いフィリピン沖だって良いかも知れない。
レアメタルの件でもそうだけど、選択肢を広げる為に技術革新を推し進めるのが日本の良さだろう。
364 ターキッシュバン(大阪府):2013/03/12(火) 14:31:31.19 ID:trYqTsvU0
海底はきついからカナダの陸上のメタンハイドレードと
関東平野掘ろうぜ
365 スペインオオヤマネコ(チベット自治区):2013/03/12(火) 14:33:12.99 ID:vFY1LNmr0
コスト面はクリアーできたから5年後に実用化とか言ってるんじゃないの?
366 ユキヒョウ(東京都):2013/03/12(火) 14:34:14.63 ID:kpkPMTlB0
>>255
海洋掘削 海洋開発
もう手遅れだと思うけど
367 イリオモテヤマネコ(埼玉県):2013/03/12(火) 14:34:46.32 ID:evgmCQRB0
日本の技術力は世界一ィィィイ
368 ヤマネコ(山形県):2013/03/12(火) 14:35:00.73 ID:HsHc9ioU0
東海にある島は全てウリたちの領土ニダ

ってのは、まだ?
369 アメリカンショートヘア(茸):2013/03/12(火) 14:36:02.94 ID:wWIHpuPlP
ごめん去年俺が多摩川でさいくつしてるわ
370 ラ・パーマ(東京都):2013/03/12(火) 14:38:06.53 ID:urR1BExV0
太平洋側のやつは放射能物質入りなんじゃないの
371 白黒(catv?):2013/03/12(火) 14:39:31.41 ID:/+3wY2Zz0
中韓の前にミンスが全力で妨害しそう(´・ω・`)
372 カナダオオヤマネコ(家):2013/03/12(火) 14:39:36.58 ID:G+5VsYKl0
国産資源がある強みと、採掘する技術の強み。あとは盗まれないための国防力だな。
373 セルカークレックス(茸):2013/03/12(火) 14:40:11.61 ID:b7s94AX80
掘って売るのも国がやるんだよな?
374 バリニーズ(東京都):2013/03/12(火) 14:41:55.93 ID:e3Uv7T9j0
日本国内で石油を採掘はもう無理なんか?
あと金は取り尽くしたのか?
375 バリニーズ(東京都):2013/03/12(火) 14:43:14.88 ID:e3Uv7T9j0
民主党政権なら韓国と中国とで共同開発ということになってたんだろうな w
376 パンパスネコ(埼玉県):2013/03/12(火) 14:44:12.15 ID:sdJonWxm0
>>374
金は青森に有望な鉱山が有るし、海底の熱水鉱床に金などのレアメタルが多量に含まれている。
それとPCの基板の廃棄物などに鉱山よりも遥かに高い含有量で存在してる。いわゆる都市鉱山って奴
377 シャルトリュー(群馬県):2013/03/12(火) 14:46:12.15 ID:Ef0oRzPT0
>>360
リリースで「メタンハイドレート層からの分解ガスとみられるメタンガスの産出を確認しました」
って言ってるから海底面下で分離してガスだけ取り出せたんじゃないかな

http://www.jogmec.go.jp/news/release/docs/2012/newsrelease_130312.pdf
378 ジョフロイネコ(山口県):2013/03/12(火) 14:46:22.82 ID:GCcjSHVz0
>>340
これ本当ならメタンハイドレードあっても当面意味ないな
採掘に必要なエネルギー>採掘されたエネルギーなら
最初から、採掘するエネルギー使ったほうがいい
マネーコストではなくエネルギーコストってとこがつらい
エネルギーコストを下げるブレークスルーが必要だね
379 アメリカンショートヘア(WiMAX):2013/03/12(火) 14:46:37.87 ID:hL7/f96QP
広く浅く深海底で固まってんだろ
シェールガス革命のブレークスルー的な技術が開発されないうちは
ジャパンプレミアムであっても中東から輸入したほうが安そうだな
380 ユキヒョウ(東京都):2013/03/12(火) 14:46:43.61 ID:kpkPMTlB0
>>371
夏の参院選で消えてなくなるだろうから邪魔出来ないんじゃね
381 アメリカンワイヤーヘア(広島県):2013/03/12(火) 14:48:24.42 ID:qkyuuFC50
ニュース見てヤッホイ気分なんだけど、これは驚くべき快挙なことなんだよな?浮かれるにはまだまだ早い?
382 マンチカン(新疆ウイグル自治区):2013/03/12(火) 14:54:46.93 ID:9oBETD430
テレビが真実のアホ政治家口説いて補助金ゲットチョロい
383 スフィンクス(東京都):2013/03/12(火) 14:59:00.15 ID:gVl2joIE0
>>381
正直、100年後にこの分野の技術が生かされるようになってたら御の字。
これより先に他の分野の革新的エネルギー技術が実用化されてるかもしれないし
384 アメリカンショートヘア(埼玉県):2013/03/12(火) 14:59:48.68 ID:x0rVzds10
おめでとおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!\(^ν^)/
385 マーゲイ(神奈川県):2013/03/12(火) 15:00:37.27 ID:oCmV0RIa0
東南海地震の始まりであった
386 黒トラ(チベット自治区):2013/03/12(火) 15:00:48.25 ID:26D2iGdb0
5年後には商業化したいってさ
387 ブリティッシュショートヘア(大阪府):2013/03/12(火) 15:01:07.51 ID:qzMd+wqL0
>>381
採算とれなきゃ、あっても意味ないし
388 アメリカンショートヘア(京都府):2013/03/12(火) 15:01:58.04 ID:JWJ8/C/l0
今回は太平洋側だが日本海側のメタンハイドレートが浅いし良質なんだろ。
まして接岸水域に近いところに散在してんだからドンドン採掘施設を設営すりゃいいんだよ。
それ自体が日本の領土領海保全として実効支配のトーチカになるんだから。
389 アンデスネコ(関西・東海):2013/03/12(火) 15:02:34.73 ID:ns6jFTZQO
朝鮮戦争に巻き込まれるな
390 セルカークレックス(埼玉県):2013/03/12(火) 15:03:23.31 ID:92c7Hno90
資源国への牽制に過ぎない
391 ライオン(宮崎県):2013/03/12(火) 15:04:47.97 ID:7Ha1b60H0
>>385
俺も思ったw
392 サイベリアン(チベット自治区):2013/03/12(火) 15:09:02.58 ID:mtmkeoeL0
すげえな
日本は何やらせてもすげえな
393 カナダオオヤマネコ(やわらか銀行):2013/03/12(火) 15:10:07.85 ID:84eV6QGZ0
採取に成功と実用化に成功ではかなり差がある
394 マヌルネコ(空):2013/03/12(火) 15:10:23.39 ID:IDPX8fvZ0
中国が黙って見てるわけないよなw
奴らはいの一番に
狙いにくるよ
あ、もう潜水艦とやらで海底ウロチョロしてますかねw
395 クロアシネコ(dion軍):2013/03/12(火) 15:10:33.21 ID:I2I/yHfB0
>>387
外交安保上は無意味じゃないよね
396 ピクシーボブ(宮城県):2013/03/12(火) 15:10:47.21 ID:prk91GXN0
これって アメリカのシェールガスみたいに
地盤が緩んだりして地震発生しやすくなるの?・・
397 ピューマ(茨城県):2013/03/12(火) 15:11:02.66 ID:gLFBRsUb0
愛知と三重は韓国領土だった
文献は今から作る
398 メインクーン(dion軍):2013/03/12(火) 15:11:50.25 ID:WCAGAEUh0
>>35
シェールガスもそうだけど調査精度上げたら色んな所から沢山出てきそうだなw
399 サビイロネコ(富山県):2013/03/12(火) 15:12:06.81 ID:l8oX7KvS0
太平洋側で良かった
日本海側だと何されるかわかんねぇもんな
400 シンガプーラ(家):2013/03/12(火) 15:12:33.95 ID:ltQTnDLIP
本体じゃなくてガスだけ取り出せるようになったのか
401 アメリカンショートヘア(東日本):2013/03/12(火) 15:14:17.01 ID:1L+EJVM6P
費用対効果が絶望的だろメタハイは・・・(´;ω;`)
402 パンパスネコ(四国地方):2013/03/12(火) 15:15:57.55 ID:ymUjW8dhO
ニダリ
403 アメリカンカール(愛知県):2013/03/12(火) 15:16:16.40 ID:zGK3XisK0
>>15
シナが領有権言い出すぞ
404 ボルネオヤマネコ(大阪府):2013/03/12(火) 15:17:22.78 ID:NjEhxODF0
>>399
日本海側にもあるで
中国近畿の日本海側に埋まってる
太平洋側のメタンハイドレードより採掘しやすいらしいがなぜか太平洋側を先にほってるらしい
405 ピクシーボブ(宮城県):2013/03/12(火) 15:17:41.06 ID:prk91GXN0
>>399
取りやすさは日本海側と言われてる

青山氏が自費で少し出たら、日本の領海内で簡単に見つかったと言ってた
太平洋側は何百億もかけて中々見つけられない上に、深いので生産コストを考慮したら
間違いなく日本海側の方がいいと断言してた・・
406 ターキッシュバン(青森県):2013/03/12(火) 15:18:56.27 ID:MTPBNirK0
           (ヽ∧__∧
           、ヽ`∀´> <呼ばれて無いのにチョチョチョチョーン
            )   )つ
            >⌒)ノ
            ゝノ/
   パカチョン    ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /
   " ̄ ̄ ̄ ̄
407 スフィンクス(福井県):2013/03/12(火) 15:20:04.21 ID:HsHc9ioU0
>>176
たった4000億で出来るの?スゲーじゃん
設置で雇用が増えて自国でエネルギー確保とか
夢広がりまくりんぐwwwwww





で、まともに掘れたとして国内使用エネルギーの何%確保できるんですか?
408 ツシマヤマネコ(静岡県):2013/03/12(火) 15:21:48.81 ID:Sc8R3KiZ0
韓国には売ってあげません
409 アメリカンカール(兵庫県):2013/03/12(火) 15:21:58.11 ID:onNdw1qc0
メタンハイドレートは完全に無駄
何億年も掛けて蓄積したメタンガスが
百年で放出されたらどうなるか馬鹿でもわかるわ
410 マーゲイ(栃木県):2013/03/12(火) 15:22:11.33 ID:9mXevkDa0
栃木周辺の海にも出るかな?
411 シンガプーラ(神奈川県):2013/03/12(火) 15:22:58.63 ID:gTRAeGhvP
>>396
メタンハイドレートで掘る地面は100mくらいだから地震の誘発は100%あり得ない
412 ラ・パーマ(東京都):2013/03/12(火) 15:24:12.56 ID:urR1BExV0
すぐ否定から入る敗北主義者がいつも日本をダメにする
413 メインクーン(dion軍):2013/03/12(火) 15:24:52.57 ID:WCAGAEUh0
>>409
どうなるスミダ?
414 クロアシネコ(dion軍):2013/03/12(火) 15:30:02.91 ID:I2I/yHfB0
>>409
メタンガスは燃やしてから放出するんじゃないか?
415 シンガプーラ(神奈川県):2013/03/12(火) 15:30:05.34 ID:gTRAeGhvP
>>404
愛知県沖が一番可能性が高いらしい
http://livedoor.blogimg.jp/mikuneru/imgs/b/0/b0852971.jpg

>>409
メタンハイドレートが海洋中と永久凍土にしか存在しないのは
低温・高圧の環境でしか存在できないから。
「10気圧下でマイナス30℃以下」「50気圧下で6℃以下」
存在できなくなったメタンハイドレートは気体になったりして大気中に出ちゃってる。
固体化してるメタンなんて微々たる量だよ
地熱の影響で地下の浅いところにしか存在できないらしいし。
416 ギコ(dion軍):2013/03/12(火) 15:35:37.25 ID:EJdurmzk0
<;#`Д´>  日本が資源大国に・・・  (`ハ´; )
417 キジトラ(東京都):2013/03/12(火) 15:36:06.89 ID:wN/Yr/8R0
日本はじまったなw
418 デボンレックス(SB-iPhone):2013/03/12(火) 15:39:06.38 ID:5qErwp63i
>>405
富山湾なんかだと海洋大が自分とこの船で普通に拾ってたよな
419 ラ・パーマ(愛知県):2013/03/12(火) 15:43:44.86 ID:0ot79k9H0
ここほれワンワンおおおおおおおおおおおwwwwwwwwwwwwww
420 ツシマヤマネコ(北陸地方):2013/03/12(火) 15:44:43.74 ID:OhukMgQQO
なんと…富山がマハラジャ県に
421 シンガプーラ(家):2013/03/12(火) 15:45:26.10 ID:ltQTnDLIP
>>409
そんなもんになんで中国やら韓国が必死になっているのだろうか
422 白黒(兵庫県):2013/03/12(火) 15:46:07.15 ID:AvB5hjnT0
メタンハイグレードってほんまにあったんだ。

妄想だと思ってた
423 クロアシネコ(福岡県):2013/03/12(火) 15:46:21.83 ID:a3l1IBqC0
採算コストで大幅赤字でプロジェクト解散!
424 サビイロネコ(神奈川県):2013/03/12(火) 15:47:12.34 ID:+P2t0J7h0
これはひょっとしてものすごい事なのでは
425 ラグドール(京都府):2013/03/12(火) 15:47:21.24 ID:Y0J5f2Rk0
>>409
あのアホの鳩山ですら地球の歴史が46億年つうとろうが、何百億年前にいったい何があったんだよ?馬鹿特亜民。
426 クロアシネコ(dion軍):2013/03/12(火) 15:47:45.35 ID:I2I/yHfB0
>>422
メタンハイグレード、は妄想だと思うぞ
427 ブリティッシュショートヘア(大阪府):2013/03/12(火) 15:48:17.43 ID:vtbbi+OT0
これ、採取技術も売り込むことが出来るな
428 エジプシャン・マウ(東京都):2013/03/12(火) 15:48:31.55 ID:OMMzN1Tq0
携帯電話の進化の早さを思い出せば、あと15年くらいで採掘行けるんじゃね?
429 イリオモテヤマネコ(大阪府):2013/03/12(火) 15:49:03.29 ID:JjKIZjVC0
 >>35
なんぞこれ日本付近でプレートいっぱい衝突してるのが関係でもあんのかね?
430 ラグドール(京都府):2013/03/12(火) 15:49:04.68 ID:Y0J5f2Rk0
WTI80ドル以上なら黒字。(収益>採掘コスト)

現在99ドルだからすでに大幅黒字。
431 シャルトリュー(群馬県):2013/03/12(火) 15:51:05.38 ID:Ef0oRzPT0
>>427
民主政権だったらあの国とあの国に無償提供してたな
432 デボンレックス(SB-iPhone):2013/03/12(火) 15:52:58.38 ID:5qErwp63i
これだこれだ。とっとと拾いに行け。

http://www.sof.or.jp/jp/news/101-150/131_1.php
さらに準備した容器に入りきらないほど大量のメタンハイドレートの回収にも成功した。

海洋のメタンハイドレートは海底から数10〜数100mの深部に存在することが多い。
しかし、今回報告したように、直江津沖の日本海では海底の広い範囲で、海底付近にまでメタンハイドレートが生成していることが明らかになった。
433 オシキャット(埼玉県):2013/03/12(火) 15:54:16.33 ID:VwVXBZKB0
>>35
こりゃ日本は中国固有の領土だ
434 ペルシャ(チベット自治区):2013/03/12(火) 15:55:02.93 ID:YINy91Bk0
メタンハイグレード高級そうな名だなw
435 バーマン(東京都):2013/03/12(火) 15:56:06.85 ID:kW22OBC10
すげーな
436 アンデスネコ(やわらか銀行):2013/03/12(火) 15:56:10.43 ID:VVVsVA4a0
>>35
黄金の国ジパングってこのことだったんだな
437 スナネコ(dion軍):2013/03/12(火) 15:58:34.91 ID:5aVpXG980
.
日本の主要メディアは全て中韓のスパイです!

彼らの目に映ったモノは全て中韓に筒抜けです!
 
         注 意 !
438 デボンレックス(山梨県):2013/03/12(火) 15:59:24.31 ID:D3ebZFmN0
何故だろう…政治家が台無しにする未来しか見えない
439 ブリティッシュショートヘア(大阪府):2013/03/12(火) 15:59:48.79 ID:vtbbi+OT0
なんか政権交代して全ての面に対して日本が前向きになってる気がする
乗せられやすい国民性だから、1度成功しだすと止まらんぞw
440 シャム(空):2013/03/12(火) 15:59:55.73 ID:0lmbyx7e0
資源を持てば資源や輸送航路を守るだけの国防力も必要になるけど
441 ユキヒョウ(北海道):2013/03/12(火) 16:00:39.43 ID:VcheVwnJ0
よく考えろお前ら夢見すぎ
海底深度千数百メートルから個体燃料掘り出す労力って
そこらの水道やガス管埋設するのに土方が耳かきで穴掘ってるみたいなもんだわ
バルブひねれば噴き出してくるモノと同じに扱うもんじゃねえ
442 ラ・パーマ(愛知県):2013/03/12(火) 16:01:47.57 ID:0ot79k9H0
>>438
天下り利権が楽して蜜を得ようと集るのは間違いない
443 ユキヒョウ(東京都):2013/03/12(火) 16:01:58.54 ID:kpkPMTlB0
>>425
ビックバンの起源は韓国だから数千億年前から朝鮮半島は存在しててもおかしく無い
444 ノルウェージャンフォレストキャット (東京都):2013/03/12(火) 16:02:04.19 ID:3kyCgI1m0
>>440
全部近海だから本土防衛真面目にやれば一緒にそれも果たせるんだぜ
445 ジャガーネコ(東日本):2013/03/12(火) 16:03:03.84 ID:BZHx6kQk0
日本以外ではあまり調査されてないだけで世界中にあるので
実用化されれば海外から安く買えるよ 
446 ベンガル(大阪府):2013/03/12(火) 16:03:32.91 ID:OBhjJHS90
5年をめどに実用化つってたけど今テレビで、そんな進んでるの
447 クロアシネコ(catv?):2013/03/12(火) 16:05:01.33 ID:WUWmtbQR0
>>441
それを効率的にやれる技術開発が出来たってことだろ
448 ジョフロイネコ(関東地方):2013/03/12(火) 16:05:27.81 ID:VwAwc50wO
サイエンス0見てた俺にはさほど驚かない話。
一月前ぐらいに番組内で専門家の先生が
「本格的な実用化は必ず5年以内にやってみせる!」って断言してたからな。
むしろ「5年をメドに」って少しトーンダウンしてんじゃねーか。
449 クロアシネコ(福岡県):2013/03/12(火) 16:05:56.48 ID:a3l1IBqC0
動画見たけど燃焼を見ると全然だめじゃん
ちょろちょろしか採取できてない、あんな勢いだと採算とれないな
増産するには井戸を無数に掘らないとダメだろ
そんなことすると設備投資に赤字もいいところ
450 ピューマ(広島県):2013/03/12(火) 16:08:03.76 ID:38bXxjXM0
大功績だから祝日にしてもいいんじゃないか
451 白(広島県):2013/03/12(火) 16:08:30.44 ID:QW6Hc3qt0
>>383,387
なるほどそれぐらいのものか…d
452 サバトラ(大阪府):2013/03/12(火) 16:08:37.32 ID:fhlv321/0
世界初は資源エネルギー庁じゃなくて青山繁晴じゃないの?
453 デボンレックス(山梨県):2013/03/12(火) 16:08:44.41 ID:D3ebZFmN0
よしメタンで動く海底採掘施設を作ろう(適当)
454 ライオン(dion軍):2013/03/12(火) 16:08:45.87 ID:1OpirRiq0
青山が日本海にはメタンが塊として存在してるからとりやすいとか言ってたけど、
土木技術なら本当に取りやすいの?
そもそも青山がそこでいってる土木技術ってなんなのさ。
455 ヒョウ(愛知県):2013/03/12(火) 16:08:55.80 ID:dmTG/rVt0
ブサヨに加えて、チョンからネトウヨと呼ばれるアメポチも邪魔してきそうだな。
456 シャルトリュー(神奈川県):2013/03/12(火) 16:09:14.59 ID:mXsVmpu70
>>446
つまり、それだけメタハイ開発が妨害されてたってことだろうな
その間に手法は実験段階でできていたと

邪魔してたのは恐らく原子力村の連中ではないだろうか
または民主党関係か
457 ライオン(dion軍):2013/03/12(火) 16:10:09.67 ID:1OpirRiq0
みんな適当なことばっかり言ってる
458 シャルトリュー(神奈川県):2013/03/12(火) 16:10:41.05 ID:mXsVmpu70
ニュー速ですしお
459 ライオン(チベット自治区):2013/03/12(火) 16:11:07.62 ID:PPGsbVMu0
???「三重県と愛知県って俺らの領土じゃない?」
460 マーブルキャット(北海道):2013/03/12(火) 16:11:12.83 ID:m9/YZZ640
日本(私)のものはすべて中国(俺)のもの
とかいいだしそうだなwww
461 サビイロネコ(新疆ウイグル自治区):2013/03/12(火) 16:11:57.12 ID:q43dY7jR0
在来型のエネルギーが創出する富と非在来型のエネルギーが創出する富では天と地ほどの開きがある
お前らみたいなアホにはわからんやろうけど非在来型のエネルギーを使うようになるいうことは
貧しくなるっていうこととイコールなんや
せやからあんまり期待せんといてな

夢の資源いうんは原油のことやからね
もう大分無駄遣いしてしまったけどな

原油を上回るものいうたら核融合以外有り得へんねんな
100年後に期待やな
462 ボンベイ(東日本):2013/03/12(火) 16:12:17.15 ID:VAwZDPuX0
>>409
メタンハイドレート掘らなかったらその分ほかの国から輸入するだけなんだが。天然ガスってほぼメタンガスだし。
そもそもおまえは何がいいたいんだ?日本に資源が無いことにしたいエセ左翼か?
463 ライオン(dion軍):2013/03/12(火) 16:13:37.53 ID:1OpirRiq0
ちきゅうはこの後、新潟沖のメタハイじゃなくて油田を試掘するらしいよ。俺はメタハイよりそっちのほうに期待してる
464 バリニーズ(関東地方):2013/03/12(火) 16:13:43.27 ID:TKCovir2O
俺も取りに行くわ
465 キジ白(dion軍):2013/03/12(火) 16:14:22.82 ID:2A1dVk1O0
>>463
油田なんてどこにあるの?尖閣?
466 デボンレックス(山梨県):2013/03/12(火) 16:15:25.39 ID:D3ebZFmN0
>>463
桃鉄でもその辺に油田あったな
467 エジプシャン・マウ(空):2013/03/12(火) 16:16:55.20 ID:W1Bcc7iz0
>>456
日本て深海探査はそれでもほそぼそとやってきてるけど
海洋機器の分野では南朝鮮を見上げるような位置にいるし
農水省の国内漁業資源開発もいまいち進捗せずで、海外開発ばっかやってた
海洋エネルギー資源の分野では原子力村の影響もなくもなかろうけど
原子力の影響と言い切れないレベルに全体的に海洋政策がおかしい
468 ライオン(dion軍):2013/03/12(火) 16:19:09.26 ID:1OpirRiq0
>>465 新潟の佐渡沖だってさ
469 ウンピョウ(中部地方):2013/03/12(火) 16:23:58.03 ID:33L4KA+v0
はよロシアもアメリカもガスを安売り契約しろ
自前生産しちまうぞ
470 アジアゴールデンキャット(四国地方):2013/03/12(火) 16:24:03.81 ID:Xkdt1zaL0
http://mainichi.jp/select/news/20130309k0000m020088000c.html
経済産業省によると、渥美半島沖で週明けにも行うガス採取実験でのコストは、100万BTU(英国熱量単位)当たり約50ドル。


日本の輸入価格は今約15ドル。
アメリカはシェールガスで今3ドル…。
471 ジョフロイネコ(やわらか銀行):2013/03/12(火) 16:24:10.03 ID:A7dfWJ0o0
>>442
利権っていうけどこのJOGMEC自体がどこまでも利権づくの団体なんだよね。
ttp://www.nikaidou.com/archives/17058
ttp://facta.co.jp/blog/archives/20120704001106.html
今回は試掘そのものにお金がかかってるからなんらかの成果を公表する必要に
迫られてたわけだし。

> 現場では今後、2週間ほどかけてガスが安定的に採取できるかを調査するということです。
このへんもどうもなあ。
472 バリニーズ(関西・北陸):2013/03/12(火) 16:24:34.01 ID:elsvQvNsO
日本のことだから買い手の気持ちを全く考えない
オナニー商品になるんだろうなこれも
メタンを大量にかつ安定的に欲しいって国なんて今のところない
473 キジ白(東京都):2013/03/12(火) 16:26:47.50 ID:3L6qHRId0
劇場版でコナン君が言ってたやつか!
474 アメリカンボブテイル(東京都):2013/03/12(火) 16:28:30.84 ID:D5/AI74h0
これ、世界初なのかね?
カナダかどっかで実験成功してたけど、あれは「海中じゃないから」今回のと違うのかな
475 マヌルネコ(禿):2013/03/12(火) 16:29:53.40 ID:MKPXQGic0
これで消費税なくなるな
476 ブリティッシュショートヘア(富山県):2013/03/12(火) 16:30:03.66 ID:r0v8HWi30
これって都市ガス通ってない田舎もんには関係ない話っぽい?
477 シャルトリュー(神奈川県):2013/03/12(火) 16:30:17.25 ID:mXsVmpu70
>>467
省庁の縦割りと、利権抱え込みかねえ
官僚は民間の足を引っ張ることばかりやるからな
478 ぬこ(埼玉県):2013/03/12(火) 16:30:21.56 ID:qztbRBBT0
アラブみたいに日本人が豊かに暮らせる時代来ないのかな
純日本人が一等国民で在日とか移民は二等国民扱いして
そんな世界キボンヌ
479 ツシマヤマネコ(北海道):2013/03/12(火) 16:31:15.88 ID:NE9jZhwy0
k>採取技術と愛知県と三重県は我々のものニダ
480 マヌルネコ(やわらか銀行):2013/03/12(火) 16:31:35.29 ID:/pR+YcQj0
サラリーマン金太郎でメタンハイドレートの存在を知った・・・・
481 トンキニーズ(関東・甲信越):2013/03/12(火) 16:35:59.07 ID:MrdWxK5sO
メタンて聞くとどうしても(ω・`(⊃*⊂)キュッ
482 マーブルキャット(公衆):2013/03/12(火) 16:38:08.39 ID:Hq8v3ob50
でもお高いでしょう
483 ヤマネコ(宮城県):2013/03/12(火) 16:39:19.84 ID:Vg+eNErj0
既存資源関係団体からの圧力も相当あっただろうに、よくここまで漕ぎ着けたな!
素直に関係者を評価したい。
要は圧力などに屈して実行に移さなかった点に問題があった。
一旦扉が開かれれば、あとは放っておいても、金銭嗅覚に優れた連中が低コスト化を推進してく。
民主はそれが出来なかった。
自民はそれをやった。
484 デボンレックス(東日本):2013/03/12(火) 16:39:39.90 ID:JsGBi5qdO
みんなで一緒に海潜ってわんわんおしようぜ!
485 イリオモテヤマネコ(神奈川県):2013/03/12(火) 16:40:35.80 ID:dSFmuaG60
>>1
おめでとう!!日本の未来に乾杯だ!!ありがとう日本の誇れる技術者!!
ありがとう!!これから御苦労されると思いますが、頑張って下さい!!
応援します!!
486 デボンレックス(関東・甲信越):2013/03/12(火) 16:41:52.93 ID:4QCXd8GpO
これ、事故ったら巨大な火柱となり気候、生態系が変わる。
Nスペでやっていたな。
487 ジョフロイネコ(関東地方):2013/03/12(火) 16:42:39.67 ID:VwAwc50wO
一応、元々火力発電の為に開発してたんスけど、
何でオマエらもマスコミも、都市ガスで使う気マンマンなの?
やっぱ利権問題なの?
日本のガス会社ってみんなバカなの?
ガス会社じゃ電力会社に逆らえないの?
488 アメリカンショートヘア(北海道):2013/03/12(火) 16:46:16.98 ID:XRfuWaqSP
採算合うんだろうな
489 デボンレックス(東日本):2013/03/12(火) 16:49:54.67 ID:UtZqSpPa0
円高きちゃうんか?
490 アメリカンショートヘア(茨城県):2013/03/12(火) 16:50:31.03 ID:Bjn8R6WvP
>>483
新規開発はなんでも最初は利権を利用するんだよ
利権が開発に群がるのか
開発が利権を利用するのか鶏が先か卵が先か知らんがね
文句があるなら最初から募金でもしろってね
491 アジアゴールデンキャット(四国地方):2013/03/12(火) 16:52:18.94 ID:Xkdt1zaL0
>>488
http://mainichi.jp/select/news/20130309k0000m020088000c.html
経済産業省によると、渥美半島沖で週明けにも行うガス採取実験でのコストは、100万BTU(英国熱量単位)当たり約50ドル。

オフショア(海洋)だから液化してタンカーで陸地まで輸送するか、
パイプラインでつなげるかだけど、どちらにせよそのコストもかかるだろう。

日本の輸入価格は今約15ドルだから、かなり採掘コストを下げないと無理だと思う。
492 クロアシネコ(福岡県):2013/03/12(火) 16:53:29.75 ID:a3l1IBqC0
この程度のガスの量なら千葉の九十九里「いわし博物館」あたりの土地を
数十メートル掘ると天然ガスが普通に採取できるだろ
それでなくても地上に自然噴出してるし、↓いわし館が天然ガスで爆発したし

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/images/20100315/dms1003151244000-p1.jpg
http://river-v.cocolog-nifty.com/good_news/bakuha.JPG

東京でも温泉掘削中にメタンが噴出して建物が爆発したな
http://image.blog.livedoor.jp/umayumisan/imgs/a/8/a84bbe13.jpg

今回もただのメタンガスじゃないの?
493 ペルシャ(関東地方):2013/03/12(火) 16:55:11.88 ID:9tL5w9qhO
夜明けゼヨ
494 シャム(愛媛県):2013/03/12(火) 16:57:12.42 ID:OSI6hiIl0
ガソリン価格が安くなるのは何時ですか?
495 ボンベイ(愛知県):2013/03/12(火) 16:57:15.94 ID:KrDYWDTV0
これってうまくいったらメタン革命とか言うのかな・・・?
すげえかっこ悪くね?
496 スノーシュー(関東・甲信越):2013/03/12(火) 16:57:56.23 ID:EshI8+Pi0
ついに俺達もアラブの石油成金の仲間入りか、ちょっとターバン買ってくるわ
497 ラ・パーマ(愛知県):2013/03/12(火) 16:58:14.27 ID:0ot79k9H0
>>492
もったいないお化けがでるな
498 バーミーズ(愛知県):2013/03/12(火) 16:58:17.36 ID:i5GAqtbS0
3.11の翌日に
このニュースてのは
狙ったんじゃないかとちょっと思った
499 スノーシュー(関東・甲信越):2013/03/12(火) 16:58:21.27 ID:73LmcRAF0
なんでいちいち発表するかね
500 ヤマネコ(山形県):2013/03/12(火) 16:58:36.83 ID:HsHc9ioU0
愛知県沖は韓国領土ニダ
古来、東海と言われていたニダ
イルボンは韓国領海内の島に過ぎないニダ
501 コドコド(関西・東海):2013/03/12(火) 16:58:58.42 ID:Si/YVrRaO
日本の技術はすごいなあ
502 ラ・パーマ(東京都):2013/03/12(火) 16:59:03.15 ID:urR1BExV0
>>463
これか
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDC18009_Y2A610C1EA2000/
>埋蔵の可能性がある面積は約135平方キロで、埋蔵が確認されれば中東の中規模油田並みとなり、国内最大級となる可能性もある

こっちもすごいね
503 ラ・パーマ(愛知県):2013/03/12(火) 17:02:54.35 ID:0ot79k9H0
コレで得た利益で消費税撤廃くらいやってくれれば最高なんだがな〜
5年後電気代もガス代も変わらずってのが一番ダメだからな
何かしらの形で国民にも恩恵を与えてくれよ
504 クロアシネコ(福岡県):2013/03/12(火) 17:05:57.57 ID:a3l1IBqC0
二件の燃焼比較

燃焼するメタン
時事通信 3月12日(火)13時41分配信
探査船の船尾で燃焼する海底から産出したメタン=12日(石油天然ガス・金属鉱物資源機構提供)
http://amd.c.yimg.jp/amd/20130312-00000048-jijp-000-1-view.jpg


2012年10月10日
新潟で天然ガス試掘成功
http://photo.sankei.jp.msn.com/highlight/photo?gid={EC849514-F5C7-4913-B899-14C3C9EA3A25}
新潟県小千谷市の「片貝ガス田」で産出に成功したガス井(石油資源開発提供)
資源開発大手の石油資源開発(JAPEX)は10日、新潟県小千谷市の「片貝ガス田」で
4月から進めてきた試掘で、日量約29万立方メートルの天然ガスの産出に成功したと発表した。
同社が片貝ガス田に持つ油井・ガス井としては比較的大規模だという。天然ガスは地下約
4200〜4900メートル付近で見つかり、原油も日量約33キロリットルの産出に成功。
http://photo.sankei.jp.msn.com/highlight/data/2012/10/10/23gas/
505 マンチカン(福岡県):2013/03/12(火) 17:08:12.94 ID:iDFTNClH0
たくさん採れるのかな
利益は出るのかな
506 ボンベイ(大阪府):2013/03/12(火) 17:12:33.89 ID:ifjuo4jr0
これさあ、シェールガスを売り込んで日本の首根っこを押さえこんでいたいアメリカに
横槍入れられて頓挫するんじゃね?
ロシアも天然ガスを日本に買ってほしがってるわけだし。
日本が自前のエネルギー資源を持つのを嫌がってる外国って多そうだよな。
政府は外国の圧力に耐えきれるかなあ。
507 クロアシネコ(福岡県):2013/03/12(火) 17:12:35.84 ID:a3l1IBqC0
一本の井戸が短期間で枯れたら採算取れないよね
508 バーミーズ(中国地方):2013/03/12(火) 17:13:08.18 ID:PC6hWwuB0
どーせ商社が利益のほとんど持ってくんだろ
金出せるっていえば商社か半国営かだもんな
しょうがないけどメーカーはあんま儲からないね
509 アジアゴールデンキャット(大阪府):2013/03/12(火) 17:13:45.76 ID:vwF1D+bZ0
>>429
プレートのズレと共に、太平洋側の海底資源が引きずられて日本近海に集められるってのは考えられるな。
510 ラグドール(四国地方):2013/03/12(火) 17:15:23.33 ID:gKnYmbn90
チョン悔し涙wwwwwwwwwwwwwww
511 シャルトリュー(やわらか銀行):2013/03/12(火) 17:15:41.70 ID:aXUx/6bc0
>>506
その予測だと日本が経済大国、強国であるほど
アメリカやロシアには都合がいい。
512 ライオン(岐阜県):2013/03/12(火) 17:16:46.92 ID:9d4TFpzk0
技術をただで教えろって言い出すぞ
513 アジアゴールデンキャット(大阪府):2013/03/12(火) 17:17:26.62 ID:vwF1D+bZ0
これ、実際日本で実用化できたら自給できる強みと、実際に商業化した採掘技術を武器に、海外の利権にも食い込む事ができるだろうからさっさとやるべきやね。
514 スノーシュー(九州地方):2013/03/12(火) 17:17:47.21 ID:5QChUP2S0
マジかwww
515 コドコド(やわらか銀行):2013/03/12(火) 17:17:48.40 ID:FLMbFSx10
>>170
いつ掘る♂の? 今でしょ!
516 シンガプーラ(東京都):2013/03/12(火) 17:18:50.76 ID:POajfL9iP
取れない葡萄だと思っていたら取れちゃったの巻
517 スペインオオヤマネコ(福岡県):2013/03/12(火) 17:18:55.93 ID:qyX8rB2f0
>>318
よう半島人

俺も東松浦半島人だけど(´・ω・`)
518 ジャパニーズボブテイル(やわらか銀行):2013/03/12(火) 17:19:29.55 ID:wj6J5VUv0
>>463
俺の鼻に油田があるから採掘してくれよ
519 ウンピョウ(大阪府):2013/03/12(火) 17:20:29.39 ID:ei+oluvX0
高知沖で掘るなよマジで
宝永地震クラスの眠りから覚める時間早くするだけだろ
520 キジトラ(大阪府):2013/03/12(火) 17:20:49.61 ID:p3iQAiSe0
んで、コスト面はどうなの?
シェールガスで天然ガスの価格は下がり、採算面のハードルは上がってる。
更にメタンハイドレートが利用可能となればさらに天然ガスの供給はだぶつく。技術だけ確立して自前のは温存という形になりそうな気はする
521 白黒(dion軍):2013/03/12(火) 17:20:54.36 ID:s42eUEjo0
522 クロアシネコ(福岡県):2013/03/12(火) 17:20:58.20 ID:a3l1IBqC0
台風等到来したら一旦撤退しないとあの重心高の船ではもたんな
掘削船ちきゅう
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/2f/e9/kochigakubu/folder/1699344/img_1699344_47059954_0
http://news-us.up.seesaa.net/image/jamstec.jpg
523 ベンガルヤマネコ(北海道):2013/03/12(火) 17:21:28.46 ID:RnGAFwez0
どうせ採算合わないとかでお蔵入り
524 バーミーズ(中国地方):2013/03/12(火) 17:21:45.96 ID:PC6hWwuB0
ゆかいなプレートたちが踊り出す
525 ブリティッシュショートヘア(神奈川県):2013/03/12(火) 17:22:00.16 ID:XsDGOJvB0
海底引っ掻いたくらいで地震は起きないから心配するな。
526 ボンベイ(大阪府):2013/03/12(火) 17:22:18.49 ID:ifjuo4jr0
>>511
エネルギー、農産物、軍事っていう首輪で二十三重に日本が繋がれてる分には
米ロも都合いいんだろうけど、その首輪がはずれた日本が、どんどん経済強国になるのは
歓迎しないんじゃね?
日露戦争から太平洋戦争までの日本の台頭ぶりを米ロは忘れてないだろし。
527 デボンレックス(九州地方):2013/03/12(火) 17:23:35.28 ID:gH6Dq0QBO
>>503
んなことやるわけないじゃん…
値上げならまだしも値下げなんてするかよ
528 キジトラ(大阪府):2013/03/12(火) 17:23:39.93 ID:p3iQAiSe0
>>526
その台頭ってのも結局は英米にケツもってもらったからだしなぁ。
行けそうになった途端に裏切りかましたらどうなったかはすでに学習済み。
アホな国粋主義者が調子に乗らないことを願うわ
529 ブリティッシュショートヘア(神奈川県):2013/03/12(火) 17:24:15.67 ID:XsDGOJvB0
>>520
金を外国に払うより日本の産業に払ったほうが内需拡大になる。
実利のある公共事業と思えばいい。そのうちコストも下がる。
530 アジアゴールデンキャット(大阪府):2013/03/12(火) 17:24:35.22 ID:vwF1D+bZ0
>>520
それはそれでいいんだと思うよ。
いくらで採掘できるという最低ラインが証明されれば、海外のと交渉の際に、「この価格だったら自分のとこの使いますわ。」って感じで強気に出れる。
青天井にぼったくられてる現状のようなことはなくなるからね。
531 サイベリアン(チベット自治区):2013/03/12(火) 17:24:44.72 ID:mtmkeoeL0
な、結局は日本が勝つようになってるんだよ
532 猫又(福岡県):2013/03/12(火) 17:25:22.01 ID:dGZmASsq0
大嵐でこうなると数千メートルの掘削パイプもめちゃくちゃくちゃ

嵐の中の豪華客船
http://www.youtube.com/watch?v=qmKzXemeooc
533 キジトラ(大阪府):2013/03/12(火) 17:26:00.23 ID:p3iQAiSe0
>>530
だよな。アメリカも自前の石油はここぞのために温存しておいた経緯もあるし、直近の利用よりも将来的な価値と考えた方がいいように
思うわ。
534 バリニーズ(関東・甲信越):2013/03/12(火) 17:31:28.91 ID:fRrsbGHOO
日本には「世界一の量の資源がある」実は資源大国である。昔からわかっている。

しかし、国民には「資源がないから加工貿易するしかない」と教える。

洗脳である。まだまだこの洗脳から解けないため 「アメリカからシェールガスを買えてラッキー」などとほざくのが日本人なのである。

現在も他国の10倍も高い値段でガスを買っているのである。アホとしか言いようのない現状である。
535 アムールヤマネコ(愛知県):2013/03/12(火) 17:31:46.18 ID:fkamIpyo0
それにしてもあっという間に成功したな
コストは知らんが技術的にはそれほど難しくもないのか
エネルギー資源が自給自足出来るくらいあれば日本はブッチギリで凄いんだけどな
自給自足どころか輸出するほど有ったら世界から叩かれそう

掘削船で燃やしてるのはデモンストレーションかなんか?
あんなふうに燃やしたらもったいなくない?
536 ベンガル(茸):2013/03/12(火) 17:31:57.88 ID:Nv/b0sDV0
ドバイがなんぼのもんじゃいw
537 ベンガルヤマネコ(宮城県):2013/03/12(火) 17:32:07.88 ID:G39RkKIn0
実用化したら税金を半分にしてくれ
538 バーミーズ(静岡県):2013/03/12(火) 17:34:08.34 ID:s9gSRV7H0
これドバイのように国民働かねあるいは事業主
労働者国外から来たやすい労働力
というのは日本はできないような気がするから
ベーシック・インカム導入ができそうだな
もう年金生保とかどうでもよくなるぞ
539 バリニーズ(福岡県):2013/03/12(火) 17:34:11.01 ID:N3Y9x0ts0
>>111
だからこそ先進国が採掘し、自国資源だけで太陽光を利用する宇宙開発を行うべきだと思うね
それこそ次世代の為に
540 スフィンクス(チベット自治区):2013/03/12(火) 17:35:33.35 ID:BqgFya2s0
民主党政権時代に成功しなくてほんっっとうに良かった
もし鳩山が首相の時だったら全部他国に無償供与しかねなかった
541 メインクーン(島根県):2013/03/12(火) 17:36:15.64 ID:yJVvuNGU0
>>301
アメリカにとって日本は保護対象ではあるが、同時に米太平洋軍所属の不沈空母でもある
オセアニアとアジアに対する作戦においての最重要拠点だ
60箇所以上に設置した在日米軍施設をみすみす日本に渡すような真似は絶対にしない
542 バーミーズ(静岡県):2013/03/12(火) 17:37:46.39 ID:s9gSRV7H0
>>503
消費税は撤廃したらいけないよ
基本消費税は日本人以外からも誰でも徴収できるシステムだから
日本人以外という意味わかるよな
543 猫又(福岡県):2013/03/12(火) 17:37:53.12 ID:dGZmASsq0
>>534
>現在も他国の10倍も高い値段でガスを買っているのである。アホとしか言いようのない現状である。

そうともいえない、安く買い叩いて貧乏掘削国が採算ラインぎりぎりになれば新しい井戸も掘れない
そう成ったら日本へのガスも供給ストップする
そこは安定的に輸入するためにある程度の支えは仕方ないだろうね
544 コラット(新疆ウイグル自治区):2013/03/12(火) 17:38:14.15 ID:JMKfKp0F0
地震や火山や台風に耐えてるんですもの。
これくらいの恩恵がなくっちゃね。
545 ラグドール(新疆ウイグル自治区):2013/03/12(火) 17:39:14.85 ID:HbKSB8Fh0
>>502
「チョッパリ!共同採掘するニダ!」
546 ボルネオウンピョウ(大阪府):2013/03/12(火) 17:40:18.39 ID:joQRikSh0
TPP交渉の生贄にされるんだろ?
547 バリニーズ(福岡県):2013/03/12(火) 17:40:27.00 ID:N3Y9x0ts0
で、どこの株を買えばいいんだ?日本国債か?
548 コラット(新疆ウイグル自治区):2013/03/12(火) 17:41:13.64 ID:JMKfKp0F0
よし、さっそく石油価格を値切ろうぜ。
549 アメリカンショートヘア(タイ):2013/03/12(火) 17:42:55.26 ID:19nUJDA1P
実際採算ラインに乗せることができるのかね?
550 スナドリネコ(香港):2013/03/12(火) 17:44:20.83 ID:nppBLCOx0
深海のYrrとかいう小説ではメタンハイドレードのせいで地球滅亡しそうになってたけど大丈夫なのん?
551 デボンレックス(dion軍):2013/03/12(火) 17:44:24.39 ID:xNJzCefv0
他国のガスが無くなったらゆっくり掘ろうぜ
552 バリニーズ(福岡県):2013/03/12(火) 17:44:34.23 ID:N3Y9x0ts0
>>546
日本が国民全員の社会福祉を賄う完全究極本物の資源国になると100%分かってるなら
TPPはアリなんじゃね?国民はBIで暮らし、全ての食料と製品は海外からやってくる

一部の資本家がマハラジャ化して一般人は召使いか奴隷になり貧富の差が増大する
ダメ資源国の場合、TPPで国が滅ぶ。米軍暫定政府と米軍と反政府テロが毎日ドンパチする
どっかで見たような国になる
553 ベンガルヤマネコ(西日本):2013/03/12(火) 17:45:53.40 ID:FMOGNUT6O
うまいこといけばアラブみたいに国民に配当金をまわしてくれるかな
554 オシキャット(愛知県):2013/03/12(火) 17:46:51.19 ID:PrliOBuN0
数十兆円の予算をかけた採掘施設と関連プラント群が太平洋岸にずらりと並んだ。
その直後、東海・東南海・南海連動地震が発生してプラント群は壊滅した。

みたいになる悪寒・・・
555 デボンレックス(関東・甲信越):2013/03/12(火) 17:46:54.86 ID:DPPiv7jnO
なぜかアメリカが共同開発を押し付けて来たりしないよな?

TPPの真の狙いだったりしないだろうな。
556 ジョフロイネコ(関東地方):2013/03/12(火) 17:47:14.01 ID:VwAwc50wO
>>540
他国じゃなくて中国だろ。
鳩山「尖閣諸島あげますから一緒にメタンハイドレート掘りましょう」
中国「そうしましょう」

本格的にメタンハイドレート採掘開始

中国「全部俺のだ」

日本人激怒

鳩山「友愛の精神が大切」

日本国民ますます激怒

鳩山が中国を緊急訪問

なぜか鳩山が中国に謝罪

笑顔で帰国「友愛の精神を伝えてきた」
557 オシキャット(愛知県):2013/03/12(火) 17:49:11.47 ID:PrliOBuN0
>>556
そりゃ天然ガスじゃアホ
558 マンチカン(茸):2013/03/12(火) 17:50:45.10 ID:6ZUdNsEl0
大規模採掘出来るようになった、じゃないんだよね?
559 スフィンクス(長崎県):2013/03/12(火) 17:50:45.42 ID:zkFWlSlL0
>>534
誰が何のためにその洗脳教育をしているのか教えてくれ
GHQか?
560 アビシニアン(北海道):2013/03/12(火) 17:56:00.57 ID:A88ocemd0
電気代タダになればいいなあ
561 ジャガーネコ(東京都):2013/03/12(火) 17:56:16.17 ID:AKzrpoeN0
なんで中国人と韓国人が沸いてくるのか分からない
反日国家とは関係ない話
562 ジャガー(北海道):2013/03/12(火) 17:56:47.20 ID:EzQxfMGZ0
技術盗まれないように気をつけて!
シナもチョンも狙っているだろロシアもか・・・
563 猫又(福岡県):2013/03/12(火) 17:57:22.96 ID:dGZmASsq0
採掘に成功したと公表したけど、どれくらいの噴出規模かはスルーしてる件
安定的に供給じゃなく日量規模が↓このように公表されない件

新潟県小千谷市の「片貝ガス田」で産出に成功したガス井(石油資源開発提供)
資源開発大手の石油資源開発(JAPEX)は10日、新潟県小千谷市の「片貝ガス田」で
4月から進めてきた試掘で、日量約29万立方メートルの天然ガスの産出に成功したと発表した。
564 白(兵庫県):2013/03/12(火) 17:59:27.72 ID:G8ViOjc+0
でも日本海側の北朝鮮の港は中国の息がかかってるからなあ
565 シャルトリュー(群馬県):2013/03/12(火) 18:00:44.44 ID:Ef0oRzPT0
>>558
こんな感じみたい

フェーズ1 地震調査・試掘など
フェーズ2 ガス採取の技術開発  ←いまここ
フェーズ3 商業生産に向けた技術基盤の整備(2016〜2018予定)
566 バリニーズ(福岡県):2013/03/12(火) 18:01:30.81 ID:N3Y9x0ts0
>>555
戦略核・戦術核を使用しない非核戦争の場合、アメリカは全世界を同時に敵に回しても勝てる位の軍事力があるから
「宇宙開発を300年間共同で行う事」を条件に共同開発してもいいと思う。

中国はダメだ、あいつらと宇宙開発するメリットが無いし韓国と同じで日本との条約や約束や協定を
いつでも都合が良いときに破棄してくる民族だ。
567 キジトラ(大阪府):2013/03/12(火) 18:03:50.92 ID:p3iQAiSe0
>>555
っていうか、普通に米国やカナダも加わって技術開発してたと思うよ、これ。
この技術が確立したら北米のエネルギー生産量は更に増して、既存のエネルギー産出国は更に涙目。
という図式だと思う
568 ジョフロイネコ(関東地方):2013/03/12(火) 18:04:11.14 ID:VwAwc50wO
>>566
プーチン「ギクッ!」
569 猫又(福岡県):2013/03/12(火) 18:04:23.15 ID:dGZmASsq0
>>565
プロジェクトは試験期間を引っ張れば引っ張るほど当事者の食いっぱぐれがないからね
570 ベンガルヤマネコ(宮城県):2013/03/12(火) 18:07:24.17 ID:G39RkKIn0
今回採掘に成功したとこには日本で消費する
天然ガスの11年分に相当する量が埋蔵されてて
5年後の実用を目指すらしいな。さっきニュースでみた
571 シンガプーラ(神奈川県):2013/03/12(火) 18:11:44.10 ID:gTRAeGhvP
これまで眉唾ものな認識だったけど
油田みたいな炎のお陰で「ガスめっちゃ出てる!」って嬉しくなったわ
572 ジャガー(長野県):2013/03/12(火) 18:12:26.42 ID:A6GyYe9L0
 
 青山繁晴さん、よかったけれど、官僚のあくどいやり方を暴いて下さいね!
 
573 ノルウェージャンフォレストキャット (関東・甲信越):2013/03/12(火) 18:16:39.36 ID:4+oLNnOTO
もし実用化したら管理運営はガス会社になるのか?
東電並みの殿様商売になりそうだが。
574 メインクーン(東京都):2013/03/12(火) 18:17:53.68 ID:pTF2F9B70
>100万BTU(英国熱量単位)当たり約50ドル。
>日本の輸入価格は今約15ドル。
>アメリカはシェールガスで今3ドル…。

想定内だな、少なくとも20ドル程度には持っていける。
原油、シェールと併用で十分じゃん
575 ツシマヤマネコ(愛知県):2013/03/12(火) 18:20:27.29 ID:7GXwdVNT0
日本海洋掘削3,000円台で20,000株持っている俺は勝ち組。
70,000,000円の含み益だわ。
576 マレーヤマネコ(dion軍):2013/03/12(火) 18:22:09.80 ID:LY9wF3150
太平洋側も大事だけど日本海側を先にやるように求めるべき
577 エキゾチックショートヘア(家):2013/03/12(火) 18:23:10.02 ID:4xNwv9yG0
むしろメタン取れますよ〜〜〜って言っておいて原油価格下げたほうがいいんじゃないの?
578 ロシアンブルー(西日本):2013/03/12(火) 18:27:12.47 ID:NOS7B7Bl0
やったね!日本始まったな!!
579 白黒(和歌山県):2013/03/12(火) 18:34:14.22 ID:Uc6v9mMj0
さて、うちの県にゴールドラッシュは来るのか
580 クロアシネコ(dion軍):2013/03/12(火) 18:35:05.30 ID:I2I/yHfB0
>>579
来るんじゃね?地味に。
581 ピューマ(芋):2013/03/12(火) 18:39:26.75 ID:crHEjSyT0
原油価格下がればいいなあ。
今のままだと電力会社のHPが尽きるのは目に見えてるから、電気代が天井知らずに上がるのは明らか。
そうなればコスト高でアベノミクスも無意味。円安も焼け石に水。TPPで日本死亡が確定する。
メタン様々が軌道に乗るまでどう乗り切るかだね。
582 コラット(中部地方):2013/03/12(火) 18:39:40.31 ID:t8jwrHnh0
核と一緒で自前の持つぞと宣言すれば外交カードになるもんな
TPP交渉参加と訪露前にかましといたんだろ
583 キジトラ(大阪府):2013/03/12(火) 18:40:34.94 ID:p3iQAiSe0
>>581
電力会社のHPがどうなるかは、原発施設の資産価値がどうなるかだろうな。
正直なところとして、ここさえクリアになるのであれば別に原発がどうなろうと、それこそ脱原発でも電力会社は構わないと思ってるはず
584 ラグドール(愛知県):2013/03/12(火) 18:41:21.65 ID:+tVgqSwX0
愛知県
ただでさえ農業、工業王国なのに資源も手に入れたか
585 セルカークレックス(やわらか銀行):2013/03/12(火) 18:41:56.94 ID:NvdsczB+0
さっきラジオでメタンガスの採取に成功と聞いてオナラを思い浮かべました
586 シャルトリュー(愛媛県):2013/03/12(火) 18:43:56.43 ID:R10W9omg0
そろそろ環境保護団体の皮をかぶった反日勢力が動き出して止められるだろうよ
587 スナネコ(愛知県):2013/03/12(火) 18:45:32.49 ID:K5R+E4k40
5年後には商用化する。
愛知の埋蔵量だけで、日本の天然ガス使用料の14年分だよ。
ってことで、日本の周辺海域にあと5ヶ所くらいあるかな?
588 ハバナブラウン(東京都):2013/03/12(火) 18:46:12.90 ID:QZsnsyQ00
で、採算取れるわけ?
ここ重要
589 バーミーズ(北陸地方):2013/03/12(火) 18:46:26.69 ID:Xx5+m+WFO
うまくいくといいなあ本当に
590 アメリカンショートヘア(やわらか銀行):2013/03/12(火) 18:47:58.05 ID:M1nED2MdP
>>254
アメリカの周辺海域にどれだけメタンハイドレートがあると思ってんだ?
もし本当に採算が取れるなら彼らがやってるに決まってるだろ
591 スナネコ(愛知県):2013/03/12(火) 18:48:51.87 ID:K5R+E4k40
>>586
そんなの関係ねえよ。
米国行ってシェールオイルの開発は環境汚染だとおまえらが叫んでこいよ。
592 クロアシネコ(静岡県):2013/03/12(火) 18:49:17.78 ID:KB9HmzVB0
おめでとう
大変な苦労もあっただろうに
593 メインクーン(岐阜県):2013/03/12(火) 18:49:55.51 ID:v7FEz9Bk0
>>584
岐阜もウォーミングアップを始めました
594 ピューマ(芋):2013/03/12(火) 18:50:54.13 ID:crHEjSyT0
>>583
電力会社は合計で年間1兆もの赤字を5年も10年も耐えられない。
今はこれまで暴利を貪ってきた脂肪で凌いでるだけ。
原発資産がなんぼだろうと、黒字化しない限り一時しのぎでしかないよ
595 アジアゴールデンキャット(四国地方):2013/03/12(火) 18:51:35.17 ID:Xkdt1zaL0
>>574
>想定内だな、少なくとも20ドル程度には持っていける。

その自信はいったいどこから来るのか…。
オフショアの開発は液化コストも考えないといけない。
外国から日本に液化して輸送してくるコストは大体7ドル/100万BTUだから、
近海で少し安くなるとはいえ3〜4ドルはかかると思う。
つまり、採掘コストを10ドル程度まで下げないと、輸入したほうがマシってなる可能性が。
価格交渉に使うと言っても、採掘コストに20ドルもかかるようなら今の輸入価格より高いし、
交渉材料にはならんよ。

>>581
>電気代が天井知らずに上がるのは明らか。
天井知らずではない。沖縄電力クラスまで上げたら黒字になる電力会社が出てくるよ。

>メタン様々が軌道に乗るまでどう乗り切るかだね。
メタハイが軌道に乗るまでは原子力を再稼働させるしかない。
20年後にメタハイが軌道に乗るころには、再生可能エネで凄いのが出てきているかもしれんぞ…。
マグマ発電とか…。
596 シンガプーラ(東京都):2013/03/12(火) 18:51:39.38 ID:UkzysBBiP
このポイントだけで14年分かよ
597 アメリカンショートヘア(やわらか銀行):2013/03/12(火) 18:52:09.17 ID:M1nED2MdP
>>555
日本もシェールガスの技術を米国から取得して日本で開発してるじゃないか
それを米国がやったら悪いことなのか?
598 ヒマラヤン(庭):2013/03/12(火) 18:52:12.01 ID:qb2eyw0v0
来るべき近未来
日本は、第三のエネルギー革命メタンハイドレートの発明により
かつてない繁栄の時を迎えていた

だが、輝かしい繁栄の影で激しく火病を起こす二つの勢力があった
599 スナネコ(愛知県):2013/03/12(火) 18:52:41.10 ID:K5R+E4k40
>>588
お前ら東京人は皇室と霞ヶ関だけ生き残り、多くの震災被害者が将来的に出る。
そのことでも心配しとけよ。
もう最近は東京で有名どころの芸能人もこちらで仕事するようになってきたよ。
600 アメリカンショートヘア(やわらか銀行):2013/03/12(火) 18:54:19.65 ID:M1nED2MdP
>>599
採算性は最も重要
商業化も5年後を「目指す」といってるだけ
601 スナネコ(愛知県):2013/03/12(火) 18:54:47.34 ID:K5R+E4k40
もう東京一極でなんとかなる時代は終わった
602 アメリカンショートヘア(愛知県):2013/03/12(火) 18:55:45.30 ID:994QS3fG0
>>6
それ俺の屁だよ
603 ジャパニーズボブテイル(滋賀県):2013/03/12(火) 18:56:54.78 ID:tF007Tqc0
>>600
こういうニュース良く聞くけど
ここからが茨の道なんだよなあ
604 バリニーズ(大阪府):2013/03/12(火) 18:57:02.54 ID:Fi/suvFY0
日本海側でないのが役人らしさです
605 マーゲイ(北海道):2013/03/12(火) 18:59:48.41 ID:71jMh5qy0
>>604
だって日本海側じゃあ、確実にお隣さんが歴史的根拠()で欲しがってくるだろうし
606 バーマン(やわらか銀行):2013/03/12(火) 19:01:23.38 ID:s4AgkHpS0
愛知と三重の沖合なら流石に奴らも文句は言ってこないだろう
多分
607 ジャパニーズボブテイル(愛知県):2013/03/12(火) 19:01:35.11 ID:yjyrWaw80
しかし、14年て結構あっという間だよな・・・
608 ラガマフィン(家):2013/03/12(火) 19:03:18.78 ID:/QkydtMO0
底辺には恩恵ないしどうでもよさじ
領土問題にしても底辺にはかんけいないから勝手にやっていてくれ
609 ロシアンブルー(埼玉県):2013/03/12(火) 19:04:43.39 ID:c6i4kWQE0
日本人に生まれてほんと良かったわ
神様ありがとう
610 クロアシネコ(dion軍):2013/03/12(火) 19:06:38.96 ID:I2I/yHfB0
>>603
技術・商業的に可能なら実現できるってもんでもないからな
611 スナネコ(愛知県):2013/03/12(火) 19:06:56.73 ID:K5R+E4k40
中部電力株買っとけ。
確実に上がる。
皇室も三重県伊勢神宮あたりに移せば完璧なんだが。
612 ノルウェージャンフォレストキャット (東京都):2013/03/12(火) 19:07:07.65 ID:3kyCgI1m0
メタハイって言われるとニッケル水素充電池かと思っちまう
613 スフィンクス(長崎県):2013/03/12(火) 19:07:48.78 ID:zkFWlSlL0
>>606
かつてどれだけ連中の斜め上からの攻撃に驚愕したことか
614 ロシアンブルー(埼玉県):2013/03/12(火) 19:08:36.18 ID:c6i4kWQE0
>>611
手持ち100万しかないんだが
615 ヒョウ(dion軍):2013/03/12(火) 19:08:52.33 ID:LrlaLEwi0
良く勘違いしてる奴がいるが海底からメタンハイドレート取る時って固形のまま取るわけじゃないからな
616 ピクシーボブ(東日本):2013/03/12(火) 19:09:29.01 ID:ERXQKj40O
オッチョコチョイどもが釣られやがって…

太平洋側掘っても実用化は20〜30年先だぞ。


日本海側やらなきゃ意味無いんだよ。

つまり、この報道はミスリード。
617 スナネコ(愛知県):2013/03/12(火) 19:09:44.92 ID:K5R+E4k40
日本には100年分のメタンハイドレードの埋蔵量、レアアースは230年分の
埋蔵量があるのだ。
試掘成功第一号が愛知だったわけだよ。
人口が減少しても、豊かな国になれる。
618 アメリカンショートヘア(チベット自治区):2013/03/12(火) 19:11:20.26 ID:e9MmU4IGP
>>617
そもそもマスコミ業界人主導の人口デフレ論自体がインチキなんだよな
619 スナネコ(愛知県):2013/03/12(火) 19:12:10.75 ID:K5R+E4k40
>>616
ミスリードなんかしてねえよ。
技術力・経済力のある愛知が先駆け、報道されてるよ。
620 ピクシーボブ(東日本):2013/03/12(火) 19:12:54.46 ID:ERXQKj40O
>>615
太平洋ならその通り。

だが、日本海は固まりで海底に露出してる。
掘る必要すらない。
621 ピクシーボブ(東日本):2013/03/12(火) 19:16:38.78 ID:ERXQKj40O
>>619
アホか。まんまと乗せられやがったてる。
622 バーマン(東日本):2013/03/12(火) 19:18:44.14 ID:85F1vV+nO
第二のシェールガス革命
キター
623 ユキヒョウ(東京都):2013/03/12(火) 19:20:48.13 ID:kpkPMTlB0
>>618
デフレデフレ言うけど物の値段は上がってるからなあ
車の値段とか家の値段も全く安くなって無いじゃん
株と土地と給料位のもんだろ下がってんの
624 ベンガルヤマネコ(西日本):2013/03/12(火) 19:21:15.59 ID:FMOGNUT6O
信長以来の愛知県中心の日本になるのか
625 スナネコ(茨城県):2013/03/12(火) 19:21:40.85 ID:KcP2vWRb0
愛知県沖、三重県沖はさすがに支那公も領有権主張できない・・よな・・・?
626 スナネコ(愛知県):2013/03/12(火) 19:23:10.75 ID:K5R+E4k40
>>621
なにに乗せられるの?東日本の僻みか?(笑)
嫌だね東北の人間は。
627 ハバナブラウン(東京都):2013/03/12(火) 19:25:00.37 ID:QZsnsyQ00
メタンハイドレートは世界中にあるのに
なんで今までどの国も手を付けなかったんだろう?ね
628 アメリカンボブテイル(東京都):2013/03/12(火) 19:25:00.90 ID:D5/AI74h0
>>625
太平洋は日本のモノ、だから日本海は中韓のもの、と言うに決まってる
629 スナネコ(愛知県):2013/03/12(火) 19:25:36.99 ID:K5R+E4k40
日本の人口が7000万人まで落ちてもな、食料自給率、再生可能エネルギー、
余裕で生きていけるんだよ。
一人当たりのGNPも上がってるだろうよ。
630 アビシニアン(東京都):2013/03/12(火) 19:26:35.02 ID:kDt4VW8V0
で、実際のとこ景気よくなるのっていつ頃よ?
631 スナネコ(愛知県):2013/03/12(火) 19:27:33.51 ID:K5R+E4k40
>>628
開発技術と資本が無いよ。
だから、やつらは共同開発したいと提案してくる。
尖閣の問題もそうだ。
632 ロシアンブルー(西日本):2013/03/12(火) 19:27:42.60 ID:NOS7B7Bl0
>>630
後2年待って!!
633 シャム(愛媛県):2013/03/12(火) 19:28:03.56 ID:OSI6hiIl0
>>625
日本は明日から日本省アル
ゆえにそこも中国の物アル
634 スナネコ(愛知県):2013/03/12(火) 19:29:05.84 ID:K5R+E4k40
>>630
景気よくなってるじゃん。
あんたの地域が良くないだけで、株式もFXも順調だ。
635 ターキッシュバン(東京都):2013/03/12(火) 19:33:33.63 ID:0ugR5tqe0
よくやった
636 バリニーズ(東京都):2013/03/12(火) 19:33:43.71 ID:e3Uv7T9j0
日本が裕福になって労働環境が改善されたらいいな。
今はブラック企業が多すぎる。
637 バリニーズ(東京都):2013/03/12(火) 19:35:04.10 ID:e3Uv7T9j0
>>617
中東に匹敵するだけの油田があったら最高だな。
638 アメリカンワイヤーヘア(東京都):2013/03/12(火) 19:36:03.29 ID:hSwJBgqR0
東南海地震が来ちゃうな
639 スノーシュー(関東・甲信越):2013/03/12(火) 19:37:31.94 ID:SH8ArKVW0
資源大国クル━━(゚∀゚)━━????
640 アメリカンワイヤーヘア(大阪府):2013/03/12(火) 19:38:03.96 ID:xmgEkhH60
夜明け!
641 マンチカン(愛知県):2013/03/12(火) 19:38:05.17 ID:qPAtrsL50
おならくさそう
642 アメリカンショートヘア(チベット自治区):2013/03/12(火) 19:39:20.66 ID:e9MmU4IGP
>>623
そう、結局株と土地の値段、そして賃金は日銀次第だからね
デフレというのは日銀に問題がある話なんだが、マスコミ業界人や日銀官僚はそれを意図的に進めた

こういうイデオロギーの問題の大きさを甘く見ていた
643 茶トラ(東京都):2013/03/12(火) 19:42:06.27 ID:I+xJoYXb0
海底資源は豊富だし、日本復活きたな
644 ジョフロイネコ(WiMAX):2013/03/12(火) 19:44:35.62 ID:dPLhYdOU0
どうせ採算とれないんだろ
急速な高齢化も解決しないしどの道ジャップはオワコン
ついでにダメリカは混血が進んで肌が浅黒くなり土人国家化
将来のダメリカは今のインドやブラジル
知的水準が高く勤勉な国民性の中国が覇権を握る
645 デボンレックス(関西・東海):2013/03/12(火) 19:44:37.21 ID:OO+xjE+gO
おめでとう!
限りある資源なので大事に使ってね!
646 アメリカンボブテイル(dion軍):2013/03/12(火) 19:49:42.33 ID:NHiBUgJH0
>知的水準が高く勤勉な国民性の中国が覇権を握る
釣り針デカ過ぎwww
647 セルカークレックス(静岡県):2013/03/12(火) 19:49:57.21 ID:8FBxkTt70
当分は、これで石油輸入価格の上限が設定できる、って程度かな
648 アメリカンショートヘア(チベット自治区):2013/03/12(火) 19:54:02.22 ID:e9MmU4IGP
まぁ、新潟のガス田見たことがあるけど、あれでも5000m掘ってるからな
陸上だとそれくらい大変でも採算は取れるからな
649 ピクシーボブ(兵庫県):2013/03/12(火) 19:54:10.36 ID:IT6/ldwJ0
>>625
信長は天下とってないニダよ
650 ピューマ(芋):2013/03/12(火) 19:58:32.13 ID:crHEjSyT0
>>595
基地と観光くらいしかない沖縄と同じ電気代じゃやっていけるのは東北くらいのもんだよ。
断トツで電気食うのは工場やDCといった施設だから。
当然煽りを食うのは製造業。
日本自慢の内需は需要減と人口減少で成長する見込みがない。不景気なのに。
輸出に期待するしかないが、コストが東京ドームラン出過ぎだろ。
651 ベンガル(奈良県):2013/03/12(火) 20:03:36.18 ID:h0v/ZBet0
中国は数年先になくなるなソ連のように
内部崩壊とインドとのドンパチで
インドと中国の国境付近でキナ臭いし
652 ピクシーボブ(東日本):2013/03/12(火) 20:06:38.92 ID:ERXQKj40O
>>632
太平洋のメタハイは2年じゃ実用化は無理。
653 ハバナブラウン(福島県):2013/03/12(火) 20:10:07.32 ID:2Y4xqNaY0
メタンヴァンツァー
654 ユキヒョウ(大阪府):2013/03/12(火) 20:15:32.94 ID:Qrj/MHdy0
メタハイが採れると都合が悪い学者が悪質なデマを流してるらしいぶっ頃せ
655 ベンガルヤマネコ(千葉県):2013/03/12(火) 20:18:43.08 ID:gMfCqEX00
海上でジッとしていることの方が難しいんだよな

地球深部探査船「ちきゅう」だから出来たこと
656 スフィンクス(千葉県):2013/03/12(火) 20:18:54.13 ID:pcoX3FdF0
心配なのは地震だけやな、メタンはいどれー土による発電を主軸にして放射性廃棄物をそのとったところにいれればいいんじゃないか?そう都合よくいかんか
657 ハバナブラウン(東京都):2013/03/12(火) 20:20:40.43 ID:QZsnsyQ00
>>654
俺は逆だと思うけどね・・・
メタンハイドレートで仕事してる人もいるからねそういう機関のステマ
実用化できませんでした(テヘペロ
で終わると思う
658 ハバナブラウン(千葉県):2013/03/12(火) 20:20:47.73 ID:MimZqfp90
成功したのか胸熱
659 サバトラ(チベット自治区):2013/03/12(火) 20:20:57.23 ID:XDboAJkm0
メタンハイドレートはウリが育てた
660 ベンガル(catv?):2013/03/12(火) 20:22:47.76 ID:TXHyO2Q+0
19時のニュースで見たけど、採掘してたのちきゅうなのな
しかも東南海地震の震源域となりそうな辺りだし
大地震起きたりしないといいな
661 アメリカンワイヤーヘア(大阪府):2013/03/12(火) 20:23:05.07 ID:YLbOS/vM0
>>7
調べてみたらただの疑似科学投資詐欺じゃねえかw
662 セルカークレックス(静岡県):2013/03/12(火) 20:23:45.43 ID:8FBxkTt70
>>657
石油メジャーの関係者見たいな意見だなw
メタンハイドレートの場合、採算取れなくても採取できるだけで石油輸入価格抑えられるから
反対する方がどうかしてる
663 リビアヤマネコ(家):2013/03/12(火) 20:26:19.51 ID:nogP16Fi0
これって中国の了承を得たんだろうか?
664 アメリカンワイヤーヘア(大阪府):2013/03/12(火) 20:26:25.32 ID:YLbOS/vM0
で、今ん所の採掘コストと将来の採掘コスト削減のロードマップは示されてるの?
665 ハバナブラウン(千葉県):2013/03/12(火) 20:28:06.42 ID:MimZqfp90
>>663
愛知沖のどこで中国の了承が要るんだよ
666 リビアヤマネコ(家):2013/03/12(火) 20:28:41.31 ID:nogP16Fi0
>>665
大陸棚作戦で今に来るぞ。
667 斑(兵庫県):2013/03/12(火) 20:28:50.06 ID:wUteGeXR0
技術的に無理、採算取れないってのは
原発利権に絡んだ奴が言ってるんだろうなぁ

原発動かせなくなった途端、掘れちゃいました〜とかww
分かり易すぎww
668 ハバナブラウン(千葉県):2013/03/12(火) 20:29:56.18 ID:MimZqfp90
>>666
んじゃ本州も中国領だな
こりゃえらいこっちゃ
669 ジャパニーズボブテイル(北海道):2013/03/12(火) 20:30:23.17 ID:B6479ywj0
    |┃三
    |┃  ガラッ
    |┃ ≡ .∧_∧
____.|ミ\_<丶`∀´> 
    |┃=__     \
    |┃ ≡ )  人 \
670 マーゲイ(WiMAX):2013/03/12(火) 20:30:51.06 ID:et8T/1o30
名古屋は中国領
671 アメリカンボブテイル(dion軍):2013/03/12(火) 20:32:22.87 ID:NHiBUgJH0
672 ロシアンブルー(大阪府):2013/03/12(火) 20:36:25.12 ID:LwYfceH80
是非、三重県志摩市経由でパイプラインを建設してください。
故郷だけど、真珠養殖も駄目で不景気のどん底なんだ・・・
673 ハバナブラウン(東京都):2013/03/12(火) 20:38:21.67 ID:QZsnsyQ00
・深海に存在する固体化石資源で長期採掘するのに現地味がない、移動しながら掘らないといけない
・低温高圧縮でしか状態を保てない物質
・更にはメタンの温暖化への影響

メタンハイドレート - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88
674 アメリカンボブテイル(愛知県):2013/03/12(火) 20:40:27.61 ID:YduUqv0K0
やった〜コレでレクサス一家に一台や〜
675 ヨーロッパオオヤマネコ(兵庫県):2013/03/12(火) 20:40:30.91 ID:EtX43l0q0
2000年以上続いてやっと日本始まったな
676 猫又(高知県):2013/03/12(火) 20:41:00.63 ID:3iE1bREd0
言い続けてきた甲斐があった。
ぜひ高知県沖に発掘に来てください。
677 マヌルネコ(庭):2013/03/12(火) 20:42:19.38 ID:kREUd4oF0
>>672
対岸の美浜町・南知多町なんかもっと悲惨だぞ。
「お互い貧乏なのに一緒になったらもっと貧乏になるだけだろ」と合併が見送られたくらいだ(´・ω・`)
678 ギコ(家):2013/03/12(火) 20:42:34.37 ID:R/EZg8Jk0
南朝鮮と中国が、メタンハイドレートは環境に悪いので、
国際的に使用を禁止すべきって議論を巻き起こすのは間違いない。
国内の中国・南朝鮮の息のかかった市民団体が発狂して反対運動を起こす。
679 クロアシネコ(dion軍):2013/03/12(火) 20:44:00.38 ID:I2I/yHfB0
>>652
景気の話だろ?
680 ハバナブラウン(東京都):2013/03/12(火) 20:46:51.21 ID:QZsnsyQ00
実用化には10年以上かかるってエネ庁が言ってる

愛知沖でメタンハイドレート生産に成功、実用化には課題も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130312-00000096-reut-bus_all
681 パンパスネコ(関東地方):2013/03/12(火) 20:50:33.20 ID:e+A6edYBO
コストがバカ高だろ
682 アメリカンワイヤーヘア(大阪府):2013/03/12(火) 20:51:15.12 ID:YLbOS/vM0
実際現状で原価どのくらいで掘れたんだろ
683 アメリカンボブテイル(dion軍):2013/03/12(火) 20:53:28.11 ID:NHiBUgJH0
>>680
天下りのポスト整備に時間が掛かるという意味
今日発表レベルの試掘技術は完成して終わってる。
ただ政府が正式発表しただけ。役人がクソ。
684 アメリカンショートヘア(WiMAX):2013/03/12(火) 20:54:45.87 ID:zasKeVI9P
メタンは温室効果がどうのって環境団体がきっとくるぞ
名前はそら豆とかだな
685 ライオン(愛知県):2013/03/12(火) 20:55:11.05 ID:UyQzPc1m0
やはり名古屋は未来の首都か
686 ハバナブラウン(東京都):2013/03/12(火) 20:55:24.72 ID:QZsnsyQ00
現状はシャーベット状のハイドレートを手作業でポンプであげたって書かれてるから
まだ原価とかそういう段階じゃ全然ないでしょ
687 ボルネオヤマネコ(三重県):2013/03/12(火) 20:56:35.35 ID:jLiXGEAL0
>>686
なにそれださい
688 ラガマフィン(宮城県):2013/03/12(火) 21:00:44.20 ID:NaRLDQud0
車のエンジンをモーターとバッテリーに置き換えるとして
今のエンジンと燃料タンクその他と同じコストで、つまり
電池がただみたいな値段で30秒で充電できて重さ20キロで
500キロ走れるぐらいになるまで燃料は必要。
つーことであのエンジンよろ。
689 ノルウェージャンフォレストキャット (茸):2013/03/12(火) 21:09:45.69 ID:c1obGScs0
メタンハイドレートとレアメタルの採取技術が確立された頃合いに中国は日本侵略するつもりだろ

民主党はその時の為に動いてたとしか思えない
690 チーター(福岡県):2013/03/12(火) 21:13:32.37 ID:MfI577Q00
自国に資源があるって事が重要なんだろ?
原油やらシェールガスやらのコストを引き合いに出しても意味ないわ
じゃ〜要りませんww自国にあるんでwwって言える強みがあるって事だ
アメリカもシェール出た途端中東wwって感じじゃん
691 ベンガル(catv?):2013/03/12(火) 21:16:45.81 ID:TXHyO2Q+0
>>690
せめて備蓄が出来てからじゃないとそんな強がりは言えないと思うが
692 ボンベイ(東日本):2013/03/12(火) 21:17:49.34 ID:VAwZDPuX0
シェールガスいらね。
よってTPP入る必要もない。
693 チーター(福岡県):2013/03/12(火) 21:19:28.22 ID:MfI577Q00
>>691
まぁ先の話だけどね
原油国とどう折り合いを付けるかは外交次第(´・ω・`)
694 スナドリネコ(新疆ウイグル自治区):2013/03/12(火) 21:26:38.10 ID:OLoKWRtX0
クールジャパンの予算500億をメタンハイドレード開発に注ぎ込むべき
695 猫又(福岡県):2013/03/12(火) 21:29:06.06 ID:dGZmASsq0
シャーベットからガスを分離するため「減圧」するために莫大な燃料が必要
採取する効率は天然ガスの10分の1と少ない
シェールガスと比べても、コストは17倍と高い
シェールガス1本10億円の井戸だと、メタハイは170億円必要ってことか、使えねー



水深約1000メートルの海底から約300メートル掘り進めたところに分布するメタンハイドレートを減圧して水とガスに分解し回収した。
一方、課題は生産コストです。
通常の天然ガスは、埋蔵している地層にパイプを通せばガスが出てくるのに対し、メタンハイドレートは、
シャーベット状の固体からガスだけを取り出す必要があります。
このため、今回の試験採取については、アメリカで生産が増加しているシェールガスと比べても、
コストは17倍になっているという試算もあります。
また、一般的なガス田に比べると、メタンハイドレートからガスを採取する効率は10分の1程度とされ、効率の悪さも課題です。
696 キジ白(岡山県):2013/03/12(火) 21:33:46.35 ID:95rUW80k0
減圧って別にたいした事しないぞ つーか吸い上げる過程でどうやっても減圧されるんだから
697 スナドリネコ(東京都):2013/03/12(火) 21:35:51.82 ID:R4mkPlzj0
ところでけい藻はどうなった?沖縄の原油藻
698 ターキッシュバン(茸):2013/03/12(火) 21:37:19.07 ID:OgxKz72n0
オーランチキチキw
699 アメリカンボブテイル(dion軍):2013/03/12(火) 21:40:55.32 ID:NHiBUgJH0
チキチキは仙台市で実働中
700 ユキヒョウ(家):2013/03/12(火) 21:50:39.76 ID:AuCslKLc0
>>6は馬鹿
701 ボルネオヤマネコ(三重県):2013/03/12(火) 21:51:52.63 ID:jLiXGEAL0
10年とか5年とか言わずに
今でしょ!!!!!!
702 マンチカン(東京都):2013/03/12(火) 21:52:19.76 ID:1A1x6o5oT
さっさとこれで発電所作れ
もう我慢できねえんだよ
703 ボルネオヤマネコ(三重県):2013/03/12(火) 21:53:57.93 ID:jLiXGEAL0
スピード感がねえんだよ!!
一年もかかるようじゃダメ
今!!今からやらないと中国みたいな
安全性や人権も糞とも思わない国に勝てるかよ!!
704 ぬこ(東京都):2013/03/12(火) 21:54:24.29 ID:E2i0qPGb0
日本のターンがクルー
705 猫又(福岡県):2013/03/12(火) 21:54:24.57 ID:dGZmASsq0
減圧は容易じゃないだろ
地底で液状化して勝手に噴出する石油じゃなく氷を真空状態に減圧させて
ガスを分離するんだから、減圧真空ポンプの装置も大掛かりなるし巨大なパワーも必要だし消費燃料も半端じゃない
706 ボルネオウンピョウ(東日本):2013/03/12(火) 21:54:44.67 ID:qaH0gLkp0
肥溜めの中ようやくまともなニュースが上がったな
707 アメリカンショートヘア(dion軍):2013/03/12(火) 21:57:11.80 ID:fQYH/uBDP
日本無双過ぎだろw
708 猫又(福岡県):2013/03/12(火) 22:01:14.01 ID:dGZmASsq0
超!ビッグニュースとして扱われてないってことは
中身は掘れば掘るだけ赤字ってことが知れわたってんだな
試験掘削だけで終了!
709 アメリカンショートヘア(dion軍):2013/03/12(火) 22:02:39.43 ID:fQYH/uBDP
>>708
何言ってんだ?
NHK9時でトップで時間割いてたのに

福岡のチョン?
710 アメリカンボブテイル(東京都):2013/03/12(火) 22:04:30.55 ID:D5/AI74h0
でも太平洋側のヤツは、いくら吸い上げても実用化に金かかるべ?
711 リビアヤマネコ(埼玉県):2013/03/12(火) 22:05:27.22 ID:5fwEkzNz0
いまのところシェールの17倍のコストがかかるみたいだから
技術革新をしないと商業化利用は無理そうだね。

技術はそんな簡単に飛躍して進歩しないから、一歩一歩確実に向上させるしかない。
数年の歳月がかかるのはやむをえないところ。

1つのゲーム作るのにも数年かかるのに、そんなに簡単にできるわけないでしょ。
712 アメリカンショートヘア(dion軍):2013/03/12(火) 22:06:17.76 ID:fQYH/uBDP
>>710
意味が判らん
金かかっても実用化たら
国のエネルギーバランスが変るほど
実入りあるのに

やらない事にはならんだろ
713 アメリカンショートヘア(dion軍):2013/03/12(火) 22:07:41.94 ID:fQYH/uBDP
チョンとかシナのミスリード
いい加減にして欲しいわ
714 ジャングルキャット(福岡県):2013/03/12(火) 22:22:43.16 ID:iBqpDTOC0
日本はエネルギーを探すのじゃなくエネルギーを作る方向で行くべし
715 ジャングルキャット(福岡県):2013/03/12(火) 22:26:51.95 ID:iBqpDTOC0
>>712
おまえが意味がわからん
日本で掘ると1000円かかるものを外国で300円で売りますよ?言ってくれてるのに
せっせと1000円で掘って、赤字が累積してその赤字を誰が肩代わりするんだ?
716 アメリカンショートヘア(dion軍):2013/03/12(火) 22:28:15.89 ID:fQYH/uBDP
>>715
チョン必死だねぇw
717 ジャングルキャット(福岡県):2013/03/12(火) 22:29:01.75 ID:iBqpDTOC0
おまえこそ妄想ひっしだねえw
718 ジャングルキャット(福岡県):2013/03/12(火) 22:30:01.15 ID:iBqpDTOC0
>>709
ニュースの中身を把握してない馬鹿
719 アメリカンショートヘア(dion軍):2013/03/12(火) 22:30:19.16 ID:fQYH/uBDP
>>717
現状の値段設定を持ち出して何を言ってるんだか

これの開発には5〜10年掛かるんだよ
今外国から入れるエネルギーの話をしていない
720 アメリカンショートヘア(dion軍):2013/03/12(火) 22:31:06.07 ID:fQYH/uBDP
福岡のチョンが複数で意味不明なことを
721 ジャングルキャット(福岡県):2013/03/12(火) 22:31:39.73 ID:iBqpDTOC0
これがインチキって分からない時点でアホ認定
722 アメリカンショートヘア(dion軍):2013/03/12(火) 22:32:39.35 ID:fQYH/uBDP
もういいって成りすましは
自国のエネルギー埋蔵を
軽んじてる時点で

日本人じゃねぇからw
723 ラグドール(大阪府):2013/03/12(火) 22:33:01.78 ID:J3/7Tn6U0
どうせ中国のスパイが紛れ込んでるんでしょ
724 ジャングルキャット(福岡県):2013/03/12(火) 22:33:19.59 ID:iBqpDTOC0
国籍に拘ってる在日が必死だな
725 ジャングルキャット(福岡県):2013/03/12(火) 22:34:26.20 ID:iBqpDTOC0
インチキ事業
726 アメリカンショートヘア(dion軍):2013/03/12(火) 22:34:26.57 ID:fQYH/uBDP
>>724
はぁ?日本のエネルギーに
いちゃもんつけりゃ

そりゃ日本人じゃねぇだろと言ってるだけだろ
そんなに羨ましいか?w
727 ジャングルキャット(福岡県):2013/03/12(火) 22:35:46.27 ID:iBqpDTOC0
>>726
お前アホだろ
採算取れないものを有難がってるって株価操作のスパイか
728 アメリカンショートヘア(dion軍):2013/03/12(火) 22:36:34.93 ID:fQYH/uBDP
>>727
ププッ

どの年度での採算ベースの事を言ってるんでしょうか?w
729 ジャングルキャット(福岡県):2013/03/12(火) 22:37:59.81 ID:iBqpDTOC0
台風が毎年40号も到来する日本で海洋掘削とかインチキですから
730 アメリカンショートヘア(dion軍):2013/03/12(火) 22:38:11.18 ID:fQYH/uBDP
チョンからかってると楽しいが
まぁいいや

つまんねぇ工作しか出来ねぇからw
731 アメリカンボブテイル(dion軍):2013/03/12(火) 22:38:34.98 ID:NHiBUgJH0
日本語が書けるからって日本人とか日本に役に立つ側に属するとは限らないんだよな
このニュース拒否は日本に住まなくてもいいって事だ。
日本が独自にエネルギー資源を持つ事の否定だからな。
732 ラ・パーマ(愛知県):2013/03/12(火) 22:38:38.61 ID:AoKQ0Cmd0
国籍関係なくこんな狭い世界で言い争ってる奴キモすぎワロタ
もっと穏やかになれないのか
733 デボンレックス(チベット自治区):2013/03/12(火) 22:39:51.72 ID:/HzWG9au0
国内分を生産するときは輸入物との単純な価格差だけで議論するのは
馬鹿だろ
国内で生産すれば雇用が生まれるし雇用が生まれれば税収が上がる
輸入するだけなら捨て金になってしまう
734 アメリカンショートヘア(dion軍):2013/03/12(火) 22:39:55.31 ID:fQYH/uBDP
>>729
台風ーーーーーーーーーーーw
言うにことかいて台風ーーーーーーーーーーーーーーーーww
735 チーター(福岡県):2013/03/12(火) 22:41:00.96 ID:MfI577Q00
>>729
それは言い訳は苦しすぎだろ
736 ジャングルキャット(福岡県):2013/03/12(火) 22:41:09.63 ID:iBqpDTOC0
いくら赤字でも、いくらも採算割れでもいいなら石炭を掘ればいい
日本は石炭はまだまだ大量に埋蔵してる
なぜ閉山したか
外国の露天掘りの格安石炭に競争で負けたから
737 ボルネオウンピョウ(東京都):2013/03/12(火) 22:41:30.88 ID:q0YDu7K70
巨大地震の引き金だな
738 アメリカンショートヘア(dion軍):2013/03/12(火) 22:42:12.67 ID:fQYH/uBDP
>>737
台風に比べれば
まだそっちの方が説得力あるw
739 ジャングルキャット(福岡県):2013/03/12(火) 22:42:24.33 ID:iBqpDTOC0
>>735
メキシコ湾のハリケーンで海洋掘削の基地がどうなったかもう忘れたのか
740 アメリカンショートヘア(やわらか銀行):2013/03/12(火) 22:42:57.43 ID:M1nED2MdP
メタハイは埋蔵量と、取り出せるエネルギーの量自体が、まるっきり違うんだよ。
メタンの16凝集帯の一つ当たりの原始資源量はたった平均360億m3。
そのメタンガス回収量(可採埋蔵量)は115億m3で、日本の天然ガス消費量
の50日分。そこに掘らないと採掘できない井戸の数が600本。
もう、コストを試算するしないの問題じゃなくて、桁が違いすぎるんだよ。

海中には無限に金が存在するから、じゃあ、日本は金を採掘して大国になれるかって
言ったらなれないでしょ。そのプラントを作るより、市場で買ったほうがはるかに安い。
741 アメリカンボブテイル(dion軍):2013/03/12(火) 22:43:10.19 ID:NHiBUgJH0
石炭液化ガス発電知らん奴は黙っとれ
742 ボルネオウンピョウ(やわらか銀行):2013/03/12(火) 22:43:27.55 ID:S0e1sJq80
採算ベースで赤字なら、意味ないと思うけど。継続的にとれる仕組みを作らないと
743 アメリカンショートヘア(dion軍):2013/03/12(火) 22:43:49.49 ID:fQYH/uBDP
>>739
台風や地震や津波が多いのに
原発が何十機もある国土をとっくに忘れたのか
744 アメリカンショートヘア(やわらか銀行):2013/03/12(火) 22:44:35.35 ID:M1nED2MdP
メタハイは天然ガスみたいに、一箇所井戸を掘ると全部出てくるわけじゃないから、
そんな試験採掘みたいなことはできんのよ。
最大の埋蔵量の場所でも、井戸一本で取れるのはあっという間に取り尽くしても
天然ガスみたいに遠くのガスが出てくるってことはないんだよ。
だから、何百マーター離れたときにまた井戸を掘って、それを何百回繰り返すわけ。
745 ヤマネコ(愛知県):2013/03/12(火) 22:44:38.34 ID:QBF8zUEp0
>>737
浜岡を狙って完全に日本を潰しに動き始めたな
746 チーター(福岡県):2013/03/12(火) 22:44:48.10 ID:MfI577Q00
>>739
愛知当たりに行く台風の勢力なんて知れてるだろw
747 コーニッシュレック(西日本):2013/03/12(火) 22:45:52.37 ID:+d6lQpf+0
でもお臭いんでしょう?
748 ジャングルキャット(福岡県):2013/03/12(火) 22:46:05.97 ID:iBqpDTOC0
薄く広く、広範囲に大量に眠ってるのは関係ない
一本の井戸で枯れるまでどれだけ採掘できるかが最大の問題
749 ジャガランディ(富山県):2013/03/12(火) 22:47:35.27 ID:zpLUjsNN0
やったな、これで日本も資源ってカード切れるようになった
750 キジトラ(大阪府):2013/03/12(火) 22:48:11.85 ID:p3iQAiSe0
>>744
固形で眠ってるわけだしなぁ。結構厳しい感じはするなぁ
751 ジャングルキャット(福岡県):2013/03/12(火) 22:48:17.21 ID:iBqpDTOC0
>>746
伊勢湾台風

死傷者数 死者 4,697名
行方不明者 401名
負傷者 38,921名
752 アメリカンボブテイル(dion軍):2013/03/12(火) 22:48:45.73 ID:NHiBUgJH0
おい柔らか、試掘塔すら移動前提www固定でやる必要無し
753 アメリカンショートヘア(dion軍):2013/03/12(火) 22:49:55.89 ID:fQYH/uBDP
>>751
伊勢湾台風w
いつの話しだよwwwwwwwwwwwww

防災技術や建築技術が天と地ほど
違うこの時代に伊勢湾台風ーーーーーーーーーーw
754 チーター(福岡県):2013/03/12(火) 22:50:25.03 ID:MfI577Q00
>>751
だからそれが無理があるって言ってるのw
755 アメリカンボブテイル(愛知県):2013/03/12(火) 22:50:40.77 ID:YduUqv0K0
じゃあ強固な掘削基地作ればよくね
756 ジャングルキャット(福岡県):2013/03/12(火) 22:50:44.77 ID:iBqpDTOC0
だから掘る掘る詐欺のインチキだと言ってるだろ
本音をいうと国籍がどうとか言い出す馬鹿が居るけど
757 コドコド(関西・東海):2013/03/12(火) 22:50:45.62 ID:Si/YVrRaO
石油みたいにいくらでも出てくるかなあ
758 ぬこ(東京都):2013/03/12(火) 22:51:26.32 ID:L/kYot6j0
採算とれるかどうかが重要だろ
シェールガスに勝てるの?
759 ジャングルキャット(福岡県):2013/03/12(火) 22:53:25.94 ID:iBqpDTOC0
>シェールガスに勝てるの?

ニュースでは、シェールガスの17倍のコストがかかると言ってる
日本産石炭は3倍のコスト差で日本石炭が敗れたのにな
760 アメリカンショートヘア(dion軍):2013/03/12(火) 22:53:33.14 ID:fQYH/uBDP
>>756
だからこれから10年単位で物にしようとしてるエネルギーを
インチキだっていう証明を一つもしてないんだがw

あ、今の輸入エネルギの価格と比べて
採算取れない話は無しだぜ?w
761 ジャガランディ(チベット自治区):2013/03/12(火) 22:54:32.29 ID:ALLdw07v0
日本海側のが浅い所に大量にあるんじゃないのか
762 アメリカンボブテイル(dion軍):2013/03/12(火) 22:54:48.28 ID:NHiBUgJH0
自国で産出出来るカードがあると輸入エネの値切りが出来るんだよ
これ指摘しないで詐欺とか勝てるのとか意味ない
763 バリニーズ(兵庫県):2013/03/12(火) 22:56:23.01 ID:Y7WVXaya0
>>219 テレビのは高圧かけて作った人工メタンハイドレートだよ。
764 アメリカンショートヘア(dion軍):2013/03/12(火) 22:57:04.72 ID:fQYH/uBDP
>>762
あと採掘技術インフラも商売になるんだけど
そういう政治的多様性が

ID:iBqpDTOC0はどうも理解できないようでw
765 ツシマヤマネコ(内モンゴル自治区):2013/03/12(火) 22:57:17.82 ID:JFTSoK48O
>>762
あーそういうことか
中韓が絡んでくるから黙っとけよとしか思えなかった
766 スナドリネコ(東京都):2013/03/12(火) 22:57:51.96 ID:R4mkPlzj0
まぁ周りが騒いだって日本のものだから、これ
767 ウンピョウ(大阪府):2013/03/12(火) 22:58:18.62 ID:1oXcgN7M0
5年で実用ベースに乗せると新聞に書いてたが
採算とれる採掘方法はもう技術的には完成してるってことかな?
768 カナダオオヤマネコ(兵庫県):2013/03/12(火) 23:00:10.65 ID:BMVVZ3RV0
どこの会社や?株買うたるぞ
769 ジャガー(東京都):2013/03/12(火) 23:00:41.14 ID:s8pYF8Yn0
「領海は日本の物、しかしその海底及び地層は何処の物でも無い!!(キリッ」


こんなバカな事言われないよね?
770 トンキニーズ(京都府):2013/03/12(火) 23:01:47.14 ID:rTfpAnOB0
日本終わってないじゃん、これからじゃん

って思えるようにするのも大事なことなんだろうねー

果たして一年前に同じ報道があったとして、こんなふうに思えただろうか
771 猫又(やわらか銀行):2013/03/12(火) 23:01:54.47 ID:ZchWWa7U0
シェールガスの17倍のコストがかかる。
これをどうするかだ。
シェールガスを輸入したほうが安い。
772 アメリカンボブテイル(dion軍):2013/03/12(火) 23:01:59.76 ID:NHiBUgJH0
>>767
>>671 完成して終わっている
天下り役人のポストが決まらんから進まん
773 茶トラ(滋賀県):2013/03/12(火) 23:02:18.47 ID:raoUEDEd0
>>769
そらそうだろ海や陸はしらんが資源は周りの国と共同で開発していくべき

こんなことで独り占めなんかしても恥ずかしいよ
もっと大人の態度を世界に日本はアピールすべき
774 ジャガー(東京都):2013/03/12(火) 23:03:52.35 ID:s8pYF8Yn0
>>773
琵琶湖の湖底でも浚ってろよ。
775 アメリカンショートヘア(やわらか銀行):2013/03/12(火) 23:04:28.39 ID:M1nED2MdP
>>764
だったらシェールガスの開発技術を発明したベンチャーも儲かってるはずだな
具体的にどんな好決算を出し続けているんだ?
776 アメリカンボブテイル(dion軍):2013/03/12(火) 23:04:41.32 ID:NHiBUgJH0
>>771
安いから米国がいいって言えば輸入すればいいじゃない
ただ日本はメタハイあるから少し値切れるよ
これが理解出来ない?
777 マーゲイ(やわらか銀行):2013/03/12(火) 23:04:54.09 ID:q+K3tB2k0
>>619>>626
>技術力・経済力のある愛知が先駆け、報道されてるよ。
>なにに乗せられるの?東日本の僻みか?(笑)
>嫌だね東北の人間は。


何言ってんのこいつ
愛知って馬鹿だな
778 デボンレックス(家):2013/03/12(火) 23:05:47.66 ID:lArEU2cu0
>>111
掘り終わる前に人類は石油になってる。
中国が砂漠化してきてるだろ?恐らく次の世代では中国辺りが油田
779 アメリカンショートヘア(dion軍):2013/03/12(火) 23:06:08.16 ID:fQYH/uBDP
780 ユキヒョウ(芋):2013/03/12(火) 23:06:13.52 ID:/byskezC0
しかし朗報には間違いないが、5年という現実を突きつけられると当面は原発再稼働しか道はないって事だよな。
何とか頑張って5年と言わず3年でお願いしますよ。
781 ジャングルキャット(福岡県):2013/03/12(火) 23:08:35.00 ID:iBqpDTOC0
>>771
燃料は国が買う訳じゃなく企業が買うわけで
企業は一番安い燃料を選んで買う
メタハイは価格競争に乗らないので買い手は居ない、早々に破綻
782 アメリカンショートヘア(dion軍):2013/03/12(火) 23:09:08.80 ID:fQYH/uBDP
>>781
台風野郎の話はいいからw
783 ジャングルキャット(福岡県):2013/03/12(火) 23:12:16.02 ID:iBqpDTOC0
>>782
あんなちっぽけな重心高の掘削船で台風を無視出来るわけがない
784 ジャングルキャット(福岡県):2013/03/12(火) 23:13:18.05 ID:iBqpDTOC0
何もかもが詐欺w
785 アメリカンショートヘア(dion軍):2013/03/12(火) 23:13:45.58 ID:fQYH/uBDP
>>783
ニヤニヤ
786 スナドリネコ(新疆ウイグル自治区):2013/03/12(火) 23:13:50.67 ID:OLoKWRtX0
news23でもトップニュースだったな
787 アメリカンボブテイル(dion軍):2013/03/12(火) 23:14:16.09 ID:NHiBUgJH0
>>780
米国のシェールガスを安く売ってもらって
ロシアの麻生君が作った液化天然ガス設備からタンカーで売ってもらって

これだけでもかなりの量だよ
しかもガスタービンエンジンは国産がフル生産になってるし

中東・東南アジアからも輸入すれば量的には足りるんだけど・・・
788 アンデスネコ(神奈川県):2013/03/12(火) 23:14:36.05 ID:9LFsGxfZ0
>>775
石油メジャーにコミコミで全部売った。その売却益以上には特殊な契約を結んで
いない限り1セントだって入ってこないよ。
789 アメリカンショートヘア(dion軍):2013/03/12(火) 23:15:00.03 ID:fQYH/uBDP
>>786
今WBSでも

外交カードとして
資源を安く購入できると
やってたよ
790 ジャングルキャット(福岡県):2013/03/12(火) 23:16:18.01 ID:iBqpDTOC0
>>785 → >>532
791 猫又(やわらか銀行):2013/03/12(火) 23:16:21.58 ID:ZchWWa7U0
>>776 値切るとか関係ない。
シェールより高いんだから。
792 チーター(福岡県):2013/03/12(火) 23:17:51.16 ID:MfI577Q00
>>775
地権者が一番儲かってるだろうな
793 アメリカンショートヘア(dion軍):2013/03/12(火) 23:18:04.02 ID:fQYH/uBDP
>>790
ニヤニヤ
794 アメリカンボブテイル(dion軍):2013/03/12(火) 23:18:16.21 ID:NHiBUgJH0
>>791
お前さん、企業内で仕入れ作業やった事あるの?
き・ほ・ん・ワラ
795 ジャングルキャット(福岡県):2013/03/12(火) 23:19:01.32 ID:iBqpDTOC0
>>789
競争できない燃料で外交カードとか、ちゃんちゃんおかしい
南米のようにバイオ燃料でもやってるなら外交カードになる
796 ジャングルキャット(福岡県):2013/03/12(火) 23:19:53.62 ID:iBqpDTOC0
>>793
何の反論もできない馬鹿w
797 アメリカンショートヘア(dion軍):2013/03/12(火) 23:20:01.24 ID:fQYH/uBDP
>>795
バーカ

100年分の埋蔵量があるんだよ〜だw
798 アメリカンボブテイル(家):2013/03/12(火) 23:21:05.77 ID:UmNLcK9p0
青山さんの真実の声が聞きたい
799 ユキヒョウ(芋):2013/03/12(火) 23:21:43.83 ID:/byskezC0
>>787
シェールガスとロシアガスの価格次第という事か。
石油かガスか原子力か、はたまた他の選択肢か?
電力会社は一日数億の赤字を垂れ流しながら、まだ投資先を決めかねてる。
さっさと方向性が定まらないとアベノミクスが水の泡になりそう。
800 イリオモテヤマネコ(宮崎県):2013/03/12(火) 23:22:37.74 ID:mMy0uWvb0
っち!

はじまっちまったよ...!!
801 アメリカンショートヘア(dion軍):2013/03/12(火) 23:22:44.08 ID:fQYH/uBDP
>>796
いや豪華客船の難破動画を
掘削船のまだ起っても無い事にされましても・・・w

てっきり台風の話は終わってたと思いましたんでw
802 猫又(やわらか銀行):2013/03/12(火) 23:23:09.56 ID:ZchWWa7U0
>>794 17倍のコストをどうやって埋めるのかな?
片方が1円でもう片方が17円。
勝負にならないでしょ。
803 チーター(福岡県):2013/03/12(火) 23:23:30.66 ID:MfI577Q00
>>796
もうやめなよ(´・ω・`)
804 ジャングルキャット(福岡県):2013/03/12(火) 23:25:30.74 ID:iBqpDTOC0
>>797 → >>748

おまえあほやね
コスト割れで早々に破綻するw
バイオやってるほうが何倍も現実的
805 アメリカンボブテイル(dion軍):2013/03/12(火) 23:26:43.42 ID:NHiBUgJH0
>>802
全く自国生産無しだったら相手の言い値だが?
経済の基本もわからんのか┐(´∀`)┌ヤレヤレ
806 マンチカン(dion軍):2013/03/12(火) 23:27:01.49 ID:G68o7AdQ0
ガスで車が走るわけじゃなし
石油依存は変わらんよ
807 トラ(兵庫県):2013/03/12(火) 23:27:27.67 ID:uz+yYe8u0
>>798
その通り、明日のアンカーで何と言ってくれるのか。
楽しみですね。(笑)
でも、これが、今のTPPの交渉にどんな影響が出るのかも、興味が湧くところ
ですね。
808 チーター(福岡県):2013/03/12(火) 23:27:30.86 ID:MfI577Q00
>>806
タクシーはガスだぞ
809 アメリカンショートヘア(dion軍):2013/03/12(火) 23:27:55.74 ID:fQYH/uBDP
>>804
う〜ん
この人何者なんだろ
まぁチョンってのは適当に言ってたんだけど

日本の埋蔵エネルギーの取っ掛かりのニュースを
これほど貶めようとする者・・・・さて?
810 白黒(東京都):2013/03/12(火) 23:28:13.86 ID:3LxMDe3E0
愛知と三重の沖合いワロタww
東海・東南海地震そんなに早く起こしたいのかw
てか地震→エネルギー源アウト、って3手詰の詰将棋より簡単に日本詰むじゃんw
バカじゃないの本当に
811 猫又(やわらか銀行):2013/03/12(火) 23:28:28.14 ID:ZchWWa7U0
>>805 悪いけど、17倍の違いに自国生産とか関係ないから。
1円で輸入できる石油と、自国生産で17倍の石油もどっちを買うかだ。
812 アメリカンショートヘア(dion軍):2013/03/12(火) 23:30:10.31 ID:fQYH/uBDP
ID:ZchWWa7U0

こいつもそうだけど
現時点での輸入エネルギーとの採算比較はして無いはずなんだが

それを曲げない連中
他エネルギー利権に絡んでるやつか・・・
813 ジャングルキャット(福岡県):2013/03/12(火) 23:30:23.92 ID:iBqpDTOC0
>>805
それは大嘘
日本は石炭埋蔵してるけど石炭輸入で外交カードになってない
814 アメリカンボブテイル(dion軍):2013/03/12(火) 23:31:09.91 ID:NHiBUgJH0
>>806
釣られてヤル
天然ガス車両はバス・タクシー・ダンプなど多くが走っている。
現在は水素を分離して水素車両が実験中(主にステーション側の設置が問題)
自動車ほとんど見ない田舎か
815 猫又(やわらか銀行):2013/03/12(火) 23:34:08.93 ID:ZchWWa7U0
>>812 いやいや、アマゾンで同じ商品を買うのに。
片方が1万円でもう片方が1万2千円だったらどっちを買うかだ。
企業は必ず安い方を買う。それが需要だ。
816 しぃ(チベット自治区):2013/03/12(火) 23:35:35.71 ID:WkMULPG20
コストってか人件費が高過ぎます
日本は中間で搾取されちゃいます
817 ジャングルキャット(福岡県):2013/03/12(火) 23:35:35.22 ID:iBqpDTOC0
石油が高騰した時に格安だった外国の露天掘り石炭も値段を釣り上げてきたんだな
値段上げるならうちは買わない、自前で石炭を掘るとか言いたいが外交カードに使えない
日本の石炭は単価が高すぎもいいところ
818 ピクシーボブ(関東・甲信越):2013/03/12(火) 23:35:58.14 ID:HATGo8hQO
国産の資源エネルギーを利用できるようになるのが最大のメリットじゃないのか

価格は高くなるだろうが何かあったときに頼れるエネルギーがあるのは心強いよ
先の大戦も石油の輸入を止められたことが原因の一つだし
819 クロアシネコ(dion軍):2013/03/12(火) 23:36:04.70 ID:I2I/yHfB0
>>807
小躍りの一つでも見せてくれるだろうか?
それとも「本当は日本海ももっと進めるべきなんです!」って、つば飛ばすだろうか
見ものだ。
820 ジャガランディ(チベット自治区):2013/03/12(火) 23:36:37.14 ID:ALLdw07v0
メタハは採ってもなくならないとか聞いた
821 猫又(やわらか銀行):2013/03/12(火) 23:37:06.18 ID:ZchWWa7U0
シェールガスより安ければ値引きの対象になるけど。
現時点では、輸入したほうが遥かに安い。
822 アメリカンワイヤーヘア(大阪府):2013/03/12(火) 23:37:29.21 ID:YLbOS/vM0
>>808
LPG車って笑っちゃうほどトルク無いぞw
昔、教習所通ってた時の教習車がLPGだったんだけど…
823 アメリカンショートヘア(dion軍):2013/03/12(火) 23:37:32.23 ID:fQYH/uBDP
>>815
その同年度単位のエネルギー価格を比較する
ニュースじゃ無いと何度言えば
824 チーター(福岡県):2013/03/12(火) 23:37:37.27 ID:MfI577Q00
>>815
今まで17倍しか言ってなかったのになんで今度は1,2倍の例えなんだよw
825 アメリカンボブテイル(dion軍):2013/03/12(火) 23:38:03.00 ID:NHiBUgJH0
>>815
お前さんわざと?
企業は1単位の取引が100万個とかだぞ、個人が1個1万で2千円得したとか意味無いから
ロット単価下げる交渉とか知らんの?
826 アメリカンショートヘア(dion軍):2013/03/12(火) 23:39:15.52 ID:fQYH/uBDP
このニュース

本当に目の上のたんこぶな連中が
いるって事がよく判るわw
827 黒トラ(チベット自治区):2013/03/12(火) 23:39:32.87 ID:26D2iGdb0
技術の進歩次第ではなんとかなるかもしれんし
投資するだけの十分なメリットはあるだろ
100年分だよ100年分

なにより新しい産業になるだろこれ
景気策としてもかなりいい
828 ユキヒョウ(芋):2013/03/12(火) 23:41:05.89 ID:/byskezC0
>>815
まあまあ。とりあえずメタンは開発を進めていただいて、何十年後かには17倍と言わず1.7倍くらいにしていただくという事で。
それまでシェールガスとロシアガスの安い方を買ってればいいんでね?
仮にメタンが1.7倍のコストで取れるようになれば、「シェールガスの価格を2倍にしマース」と言われた時にノーサンキューと言えますやん。
とにかく今の石油発電はダメ絶対。
829 猫又(やわらか銀行):2013/03/12(火) 23:43:16.60 ID:ZchWWa7U0
>>823 だから現在の時点で17倍なんだよ。
>>824 たとえ1.2倍でも企業は安い方を買う。
シェールガスはタンカーで運ぶからコストがかかってすべて17倍じゃない。
>>825 wwww笑わせるな、だったら石油もロットで輸入できるのかwww
そうじゃなくて原油の価格が決められるんだろ。
830 チーター(福岡県):2013/03/12(火) 23:44:16.62 ID:MfI577Q00
天然ガスの副産物ってことで考えればコスト度外視でも採掘しても良いと思うわ
831 猫又(やわらか銀行):2013/03/12(火) 23:45:19.93 ID:ZchWWa7U0
>>828 このメタン採掘の問題は地震だ。
日本は海底プレートに囲まれた国。
地下資源を触るとプレートに影響する。
832 アメリカンショートヘア(dion軍):2013/03/12(火) 23:46:11.93 ID:fQYH/uBDP
>>829
もういいよお前
つまんねぇから
833 アメリカンショートヘア(dion軍):2013/03/12(火) 23:47:55.90 ID:fQYH/uBDP
>>831
急に地震の事言い出した

ID:ZchWWa7U0
ID:iBqpDTOC0がID変えてる?

台風と同じような変遷を辿ってるんだがw
834 アメリカンボブテイル(dion軍):2013/03/12(火) 23:48:27.42 ID:NHiBUgJH0
>>831
海底下1kmじゃ無い。影響があっても表面の微震程度。
プレートのアスペリティは数十km下だ。
835 ユキヒョウ(芋):2013/03/12(火) 23:48:42.12 ID:/byskezC0
>>831
そんなめっちゃ掘りませんて。
プレート刺激するほど掘っても何もありませんし。
836 猫又(やわらか銀行):2013/03/12(火) 23:50:03.46 ID:ZchWWa7U0
>>832 おまえさ、ガソリンスタンドで1L100円のガソリンと
1L1700円のガソリンとどっちを選ぶの?
837 ユキヒョウ(芋):2013/03/12(火) 23:51:15.82 ID:/byskezC0
>>836
10円の原子力選びます。
ウソですけど。
838 猫又(やわらか銀行):2013/03/12(火) 23:52:03.67 ID:ZchWWa7U0
>>833-835 アメリカのシェールガスの採掘方法と、その影響って
知ってますか?youtubeにあるよ。
このハイメタも理屈は同じ。
839 アメリカンカール(千葉県):2013/03/12(火) 23:52:23.53 ID:Syl43y+50
中国が愛知県は中国固有の領土だっていいだすのか
840 アメリカンショートヘア(dion軍):2013/03/12(火) 23:52:32.80 ID:fQYH/uBDP
>>836
なんだかアベノミクスで
庶民生活が大変になるーーーーーーーーーって叫んでるやつと
同じ人たちなんじゃないのかw

これで株価上昇
アベノミクスが上手く行かれちゃ困る人たち
841 アメリカンボブテイル(dion軍):2013/03/12(火) 23:52:40.92 ID:NHiBUgJH0
>>836
企業レベルと個人レベルの無理やり混ぜ
悔しいのうwww悔しいのうwww
842 ジャングルキャット(福岡県):2013/03/12(火) 23:52:46.52 ID:iBqpDTOC0
>>827
アメリカのシェールように陸地掘削なら最高だけど
いくら技術が進んでも海洋ではリスクが大きすぎる
台風銀座の日本で台風を無視してる馬鹿が居るけど、
そんな簡単なものじゃない
843 チーター(福岡県):2013/03/12(火) 23:52:52.64 ID:MfI577Q00
>>836
取引って言うのは需要と供給で成り立ってるんだよ
今は100%の依存だから17倍かもしれんが技術が進み
依存度が下がれば値段も下がるんだよ
844 アメリカンショートヘア(やわらか銀行):2013/03/12(火) 23:54:13.71 ID:M1nED2MdP
>>797
あるある詐欺だよバカ
取らぬ狸の皮算用だ、本気で安く採取できると思っているのか?
ほんとお花畑だな

メタハイは埋蔵量と、取り出せるエネルギーの量自体が、まるっきり違うんだよ。
メタンの16凝集帯の一つ当たりの原始資源量はたった平均360億m3。
そのメタンガス回収量(可採埋蔵量)は115億m3で、日本の天然ガス消費量
の50日分。そこに掘らないと採掘できない井戸の数が600本。
もう、コストを試算するしないの問題じゃなくて、桁が違いすぎるんだよ。

しかもメタハイは天然ガスみたいに、一箇所井戸を掘ると全部出てくるわけじゃないから、
そんな試験採掘みたいなことはできんのよ。
最大の埋蔵量の場所でも、井戸一本で取れるのはあっという間に取り尽くしても
天然ガスみたいに遠くのガスが出てくるってことはないんだよ。
だから、何百マーター離れたときにまた井戸を掘って、それを何百回繰り返すわけ。

シェールガスのコストの17倍程度じゃないんだよ
845 猫又(やわらか銀行):2013/03/12(火) 23:54:26.69 ID:ZchWWa7U0
>>837 原子力はもっと高いよ。
これから復興税が課せられる。
30年間だよ。
福島の農業従事者が68人自殺した。
訴訟が50億円。
米や野菜の高騰。
846 マンクス(埼玉県):2013/03/12(火) 23:56:46.23 ID:+dWXeBQk0
中国に技術を安売りする売国奴が出ないことを祈る
つか、さっさと法整備して売国奴を罰する法律作ってくれ
847 アメリカンショートヘア(dion軍):2013/03/12(火) 23:57:13.40 ID:fQYH/uBDP
>>844
だからどうしろと?

放置?w
848 猫又(やわらか銀行):2013/03/12(火) 23:57:16.52 ID:ZchWWa7U0
>>840 株価上昇は消費税増税の理由づけだよ。
単にアメリカが同調して円安にしているだけ。
企業自体の価値が上がったわけじゃない。
>>841 個人より株主のいる企業の方がシビアだろ。普通に。
>>843 その技術が進むのはいるなんだ?
849 アメリカンショートヘア(dion軍):2013/03/12(火) 23:58:03.82 ID:fQYH/uBDP
>>848
うん判ったから
放置しろと?w
850 ジャングルキャット(福岡県):2013/03/12(火) 23:58:50.27 ID:iBqpDTOC0
メタハイは、あるある詐欺
掘れ掘れ詐欺のインチキでした

この試掘のプロジェクトの連中は食いっぱぐれがないように、この先10年かかるお?って言ってるそうです
延命を狙う詐欺師w
851 アメリカンショートヘア(やわらか銀行):2013/03/12(火) 23:58:58.55 ID:M1nED2MdP
>>847
絵に書いた餅だと言ってんだよ
852 しぃ(やわらか銀行):2013/03/13(水) 00:00:03.99 ID:ZchWWa7U0
>>849 需要のないものに経費をかけるわけには行かない。
ただ税金でやるから採掘してるだけだ。
853 カラカル(福岡県):2013/03/13(水) 00:00:08.06 ID:MfI577Q00
>>848
ソースぐらい読めよw

5年後をめどに商業化に向けた技術を確立したいとしていますって書いてあるだろ
商業化って事は採算ベースなるって事だろ
854 バリニーズ(チベット自治区):2013/03/13(水) 00:00:29.64 ID:DhjWNcZ/0
>>850
役人や政治家の常套手段だよね
国民を騙して自分だけ楽する

あるある詐欺
やるやる詐欺

本音は「全くやる気無し」
855 メインクーン(dion軍):2013/03/13(水) 00:00:30.81 ID:G68o7AdQ0
電気自動車の面白みのなさは異常
856 スコティッシュフォールド(東京都):2013/03/13(水) 00:00:35.00 ID:UkzysBBiP
>>844
圧力で固体化してるだけだから、
圧が抜ける場所があれば、気体になって出てくるんだよ
857 アメリカンボブテイル(dion軍):2013/03/13(水) 00:01:28.46 ID:fQYH/uBDP
取っ掛かりの技術と結果を
なんだか勝手に結論言い始めて
放置しろといい始めたぞw
858 キジトラ(東日本):2013/03/13(水) 00:01:42.34 ID:GV6713Xf0
いったん海底にメタンハイドレート層が出来ると、それ以上メタンが上昇できなくなり、フリーのメタンが下に溜まってくるのだ。
何かのはずみでメタンハイドレート層に穴が開くと、このフリーメタンが一気に噴出し、直径数キロに及ぶ空洞が海底の斜面に出来て周囲が崩れ、
それが次のメタンハイドレート層崩壊とフリーメタン暴噴を引き起こす場合があるらしい。
結果として、海底斜面が大規模に崩落し、海底地滑りを起こす。

1998年のパプア・ニューギニア地震では、シッサノラグーン付近だけが、15メートルという周囲に比べて異様に高い津波に襲われた。
生存者は異臭やジェット機の爆音のような怪音を体験しており、また火傷を負った者もいた。
海岸には爆発痕が残り、多くの証拠がメタン暴噴を疑わせたため、海底の音響探査が行われ、メタンハイドレート層と複数の海底地滑り地形が見つかったのである。

8000年前にノルウェー沖で発生した海底地滑りは、暴噴メタン量が3500億トンに達したらしい。
メタンガスは温室効果が二酸化炭素の20倍もあるので、この時期に急激に進んだ地球温暖化は、これが原因だったと考える学者もいる。
もっとも、メタンは噴出時の摩擦で帯電しているので、海面に出ると放電発火して燃えてしまう場合が多い。
相当量が燃えて二酸化炭素になってしまった筈なので、影響は意外に少なかったという説もある。
地球温暖化は複雑な要素が絡むので、因果関係の証明は難しいが、メタンハイドレート層の破壊は、もっとも確度の高い問題を孕んでいる。
 石黒耀『震災列島』より 
859 しぃ(やわらか銀行):2013/03/13(水) 00:02:37.28 ID:ZchWWa7U0
>>853 そんな保証がどこにあるんだよ。
藻で石油が作れるとか、塗料で太陽発電が出来るとか。
そんなもんと同じだよ。
実用化なんて信用できるかww
860 トンキニーズ(家):2013/03/13(水) 00:03:02.65 ID:3SBrWFpE0
ああ、次は地熱発電だ・・・
861 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2013/03/13(水) 00:03:32.68 ID:RpunIkYOP
>>853
商業化を「目指す」といってんだよ
ただの希望だ

オーランチキチキと同じレベルだ
862 サバトラ(チベット自治区):2013/03/13(水) 00:03:33.46 ID:26D2iGdb0
JAXAなんかでも
実利になるかどうかわからん研究に
金使ってるし
そういうのが後に大きなメリット生んでたりする

これに関してはうまくいった時のメリット計り知れないし
ある程度目途付けば
民間企業が率先して開発進めるだろ
どんどんやれ
863 アメリカンボブテイル(dion軍):2013/03/13(水) 00:04:23.90 ID:09ILauQeP
>>859
おいおいそんな事言い出したら
マグロの養殖にだって
金出せんだろうがよ

お前らの理論だと
iPSも物になるか判らんなぁ
864 カラカル(福岡県):2013/03/13(水) 00:05:04.22 ID:MfI577Q00
>>859
信用するかしないかお前の勝手だろ、それを押し付けるなよ
865 バリニーズ(チベット自治区):2013/03/13(水) 00:05:18.78 ID:DhjWNcZ/0
日本の役人や政治家の性根の悪さ
これが問題なんだよ

どんな良い事でも、どんな良い政策でも
こいつ等が悪用してしまう

除染作業はどうだ?
あんな茶番に大金つぎ込まれてるんだぜ
しかも下っ端は給料ピンはねされて
どこに金が渡ってるのかw
866 アメリカンボブテイル(dion軍):2013/03/13(水) 00:06:13.63 ID:09ILauQeP
>>865
まーた左巻きが関係ない話を盛り込み始めた
867 アビシニアン(東京都):2013/03/13(水) 00:06:21.31 ID:IkVVjy2U0
外交カードというのは、別にその物を持つ必要は無いんだよ
イスラエルみたいに、核保有の明言は無くとも作る技術と原材料の保有さえあれば
抑止力として働いている。これは化石燃料購入についても同じ
代替手段があるのと無いのとでは、足元を見られるのは産油国の生産調整を見れば解ること
868 スナネコ(福岡県):2013/03/13(水) 00:06:44.14 ID:eK1iyuhK0
>>862
>そういうのが後に大きなメリット生んでたりする

「原子力船むつ」の件も考えてね
869 しぃ(やわらか銀行):2013/03/13(水) 00:07:15.15 ID:Q+p2zzoH0
>>863 >>864 だからお前らの書き込みには説得力がないんだよ。
870 バリニーズ(チベット自治区):2013/03/13(水) 00:07:18.68 ID:DhjWNcZ/0
>>866
日本政府の本性の話をしてるんだがw
NHKでまた政府に飼い慣らされた嘘吐き教授が話してるぞw
871 アメリカンワイヤーヘア(dion軍):2013/03/13(水) 00:07:45.14 ID:NHiBUgJH0
>>859
たわけ。チキチキは仙台市で実働中だ。
872 ノルウェージャンフォレストキャット (関西・北陸):2013/03/13(水) 00:09:27.98 ID:J/rMAIhUO
一方韓国は人の肛門から発生するメタンガスをエネルギーに
変換する実験に成功した模様。

韓国は5年以内にこの技術の本格的実用化を実現させると高らかに宣言した。
873 スコティッシュフォールド(東京都):2013/03/13(水) 00:09:30.04 ID:pjfoCQ4rP
>>858
圧が抜ければ地震の震源になるぐらい大量に取れるんだよ
874 アメリカンボブテイル(dion軍):2013/03/13(水) 00:10:00.14 ID:09ILauQeP
>>870
その本性と
全局TOP扱いの採掘結果はこの際関係ないだろと

その事に疑念を持ち始めたら
株価すら疑わなきゃならなくなる
875 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2013/03/13(水) 00:11:02.81 ID:RpunIkYOP
>>863
味噌もクソも一緒にするなよ
再生医療とメタンイカサマハイドレートを一緒にするな

再生医療はむしろアメリカの方が研究は進んでる
山中教授も1勝10敗といったぐらいだ
ほんとうに見込みのあるテクノロジーは世界が参加する
876 カラカル(福岡県):2013/03/13(水) 00:11:39.87 ID:vPAoI9rh0
>>869
お前の貧弱な主観の方が説得力ないし
俺はお前を説得しようとも思わない
877 アメリカンボブテイル(dion軍):2013/03/13(水) 00:12:19.09 ID:09ILauQeP
>>875
こらこら
見込みという意味では
同じまな板だよw

あんたがそのニュースを信じてるか
信じてないかの違いだけ

つまり主観
878 しぃ(やわらか銀行):2013/03/13(水) 00:12:41.90 ID:Q+p2zzoH0
利益になるならとっくに民営化してるよ。
それができないのは税金を投入しなければ採算が合わないからだろ。
879 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2013/03/13(水) 00:12:56.38 ID:RpunIkYOP
>>862
JAXAの生んだ実利になる技術ってなんだ?
全く売れなかったNECのイオンエンジンのことか?
880 ロシアンブルー(兵庫県):2013/03/13(水) 00:13:18.43 ID:RlJHeqzB0
石油利権の奴等が全力で邪魔しに来る
881 イリオモテヤマネコ(東京都):2013/03/13(水) 00:13:25.27 ID:vN7BSKqT0
>>50
愛知県沖を古来から中国の領土とか言ってくるなよ!

ほんとシナは信用できねー
882 サバトラ(チベット自治区):2013/03/13(水) 00:13:41.54 ID:K3qTa5QG0
カーボン素材とかかな
883 アメリカンボブテイル(dion軍):2013/03/13(水) 00:14:16.15 ID:09ILauQeP
>>878
何を言っているの?w
世界で初めて技術的に採掘できたニュースに
884 しぃ(やわらか銀行):2013/03/13(水) 00:14:51.91 ID:Q+p2zzoH0
>>876 企業はシビアだよ。利益にならなければ投資しない。
当たり前のこと。国が税金でやるからできる。
その保護の元でしかできないんだよ。
885 アメリカンボブテイル(dion軍):2013/03/13(水) 00:15:22.53 ID:09ILauQeP
>>884
物言いがいちいちチョンだよなぁw
886 ロシアンブルー(東京都):2013/03/13(水) 00:15:30.75 ID:AupGt/qw0
野生のガバマン子が現れた
887 ハイイロネコ(埼玉県):2013/03/13(水) 00:16:21.42 ID:X/4U8B460
結局資源がとれても儲かるのは一部で末端は今までとなにもかわらないだろ
お前ら何喜んでるわけ?
888 ジャガー(dion軍):2013/03/13(水) 00:16:34.11 ID:q6YP/pub0
研究開発するのはいいんだけど、青山繁晴さんが日本は資源大国になるとか輸出
できてたしか、日本はおろかアジアの希望とかまで言ってるのを聞いてると、そこまで
煽ってコスパが輸入シェールガス/天然ガスに勝てなかったらどうするんだろって思うよ。
言いっぱなしは勘弁してほしい
889 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2013/03/13(水) 00:17:03.59 ID:RpunIkYOP
>>877
また書かせるつもりかよ

メタハイは埋蔵量と、取り出せるエネルギーの量自体が、まるっきり違うんだよ。
メタンの16凝集帯の一つ当たりの原始資源量はたった平均360億m3。
そのメタンガス回収量(可採埋蔵量)は115億m3で、日本の天然ガス消費量
の50日分。そこに掘らないと採掘できない井戸の数が600本。
もう、コストを試算するしないの問題じゃなくて、桁が違いすぎるんだよ。

しかもメタハイは天然ガスみたいに、一箇所井戸を掘ると全部出てくるわけじゃないから、
そんな試験採掘みたいなことはできんのよ。
最大の埋蔵量の場所でも、井戸一本で取れるのはあっという間に取り尽くしても
天然ガスみたいに遠くのガスが出てくるってことはないんだよ。
だから、何百マーター離れたときにまた井戸を掘って、それを何百回繰り返すわけ。

シェールガスのコストの17倍程度どころじゃじゃないんだよ
890 アメリカンボブテイル(dion軍):2013/03/13(水) 00:17:42.59 ID:09ILauQeP
>>884
じゃぁ採掘も放置で
出来るかも判らんiPSによる再生医療も
創薬研究も無しの方向で?
891 しぃ(やわらか銀行):2013/03/13(水) 00:17:44.10 ID:Q+p2zzoH0
>>883 採掘しても、その資源の確保(貯蔵)は問題が多いんだよ。
海底のメタンハイドレートは石油と違って採取するのが難しい。
今は、ほんの少し採取しただけ。
892 アメリカンボブテイル(dion軍):2013/03/13(水) 00:18:29.28 ID:09ILauQeP
>>889
連コリアン現代技術で未来を語るw
893 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2013/03/13(水) 00:19:48.92 ID:RpunIkYOP
>>882
カーボン素材はJAXAが発明したものじゃない
NASAとデュポンの開発したものだろ
894 しぃ(やわらか銀行):2013/03/13(水) 00:19:53.90 ID:Q+p2zzoH0
>>885 IDで国籍がわかるんですか。素晴らしい能力ですね。
>>890 ipsとか次元が違うでしょ。ノーベル賞もらいましたか?
メタハイは単なるコストの問題。
895 サバトラ(チベット自治区):2013/03/13(水) 00:20:06.14 ID:K3qTa5QG0
パクリ慣れて
新しい技術を生み出すことを知らない
チョンみてえな発想の奴多いのな
896 アメリカンボブテイル(dion軍):2013/03/13(水) 00:21:24.92 ID:09ILauQeP
>>894
だからぁ世界でまだ誰も採掘技術を持たない技術を持ってるってのは
唯一の資源国と同義なんだよ
897 サバトラ(チベット自治区):2013/03/13(水) 00:21:43.10 ID:K3qTa5QG0
>>893
カーボン素材って一言で言ってもいろいろある
この手のマテリアル系は日本さいきょー
JAXAとそのとりまき企業が力入れてる
898 アメリカンワイヤーヘア(dion軍):2013/03/13(水) 00:21:47.26 ID:FyCO7IDd0
そろそろ終了でいいんじゃね
反日と否定派と説得派が平行線で時間の無駄
899 スナネコ(福岡県):2013/03/13(水) 00:21:48.31 ID:eK1iyuhK0
>>892
その程度の反論しか出来ないなら黙ってろ
900 しぃ(やわらか銀行):2013/03/13(水) 00:22:01.06 ID:Q+p2zzoH0
>>896 だからあ、17倍のコストをかけるならどこだって出来るんだよ。
901 アメリカンボブテイル(dion軍):2013/03/13(水) 00:22:28.98 ID:09ILauQeP
>>899
いやシンプルだけど
言い返せてると思うぞ?
902 アメリカンボブテイル(dion軍):2013/03/13(水) 00:23:49.13 ID:09ILauQeP
>>900
そんな嘘は良くない
他もやろうとして出来ないだけだから
903 スナネコ(福岡県):2013/03/13(水) 00:24:28.41 ID:eK1iyuhK0
>>901
おまえの技術的内容で論破してみせろよ
おれはできないから、お前の出方を見る
904 しぃ(やわらか銀行):2013/03/13(水) 00:25:33.12 ID:Q+p2zzoH0
>>902 他は資源あるしそんなことやらなくていいから。
なんでも物は価格が命なんだよ。
1L100円のガソリンと1700円のガソリンで勝負になるのか?
905 アメリカンボブテイル(dion軍):2013/03/13(水) 00:28:08.72 ID:09ILauQeP
>>903
え?
現時点での技術という縛りで
5年後10年後の話しなんて出来ないよ
(それをID:RpunIkYOPがやってるよという話であって)

それはまだ開発されて無いiPSによる創薬と
同じでしょうに
未来のまだ無い医療技術君語れます?w
906 サバトラ(チベット自治区):2013/03/13(水) 00:28:19.00 ID:K3qTa5QG0
1700円うっせー奴は
今後それが下がる可能性考えられないヴァカなの?
世界的にみても新しいことやりはじめたとこなんだから
最初は高くて当たり前だろ

石炭の時代から原油の時代になったのも
原油の方がいいじゃんっていう転機がどっかにあっただろうに
907 カラカル(福岡県):2013/03/13(水) 00:28:31.01 ID:vPAoI9rh0
このニュースで否定的な事言ってる奴は大事な事から目を背けてるだろ

重要なのは自国にエネルギー資源があるって事実を作ることだろ
原油値上げしますって言われて今まで「ぐぬぬ」だったのが
じゃーいらねwメタンあるしwって言えるわけだよ
依存度が下がれば相手も安くしないと売れないのが経済の根本だろ
原油にしたってシェールガスにしたって産出国の匙加減で値段が変わるんだから
突飛かもしれんが今のままでは価格が10倍になっても買わなならんって事だよ
他国に生命線握られてる状態で面白いはずないだろ?
自前でエネルギーが賄えるならコスト度外視でも進めるべきだろ
908 マーブルキャット(チベット自治区):2013/03/13(水) 00:29:24.15 ID:fZ7v5EYp0
個人的には とにかく東電の電力を使わなくて済む可能性が
高くなると思えば希望が生まれてくる
909 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2013/03/13(水) 00:29:30.89 ID:RpunIkYOP
>>897
だったらそのカーボン素材で日本企業は何千億円の利益を上げてんだ?
決算発表に基づいて証明してみろ

まさかまたいつものように利益にならねえ技術か?
910 しぃ(やわらか銀行):2013/03/13(水) 00:29:37.76 ID:Q+p2zzoH0
>>906 需要がない物は資本主義のもとでは消えていく。
911 サバトラ(チベット自治区):2013/03/13(水) 00:30:58.56 ID:K3qTa5QG0
>>910
需要があるものになる可能性があるから
様々な研究が日夜行われてるんだろ
912 チーター(禿):2013/03/13(水) 00:31:10.25 ID:yhnI7btK0
早速尖閣諸島近くで搾取しようぜ
913 しぃ(やわらか銀行):2013/03/13(水) 00:31:48.74 ID:Q+p2zzoH0
>>907 それはシェールガスより安価な供給が出来る
エネルギー資源だけに言えること。
日本はシェールガスを輸入したほうが割安。
このメタンハイドレートを考えているうちに、別の資源が
現れるかもしれない。
914 サビイロネコ(チベット自治区):2013/03/13(水) 00:32:31.42 ID:NBs8eFlq0
メタンハイドレードは広域に広がった層をどうやって回収していくかが問題。
ただ、オイルやシェールと違って気化させることも容易で、液化させることも簡単
安定してるんだよね。
しかも、地中にあるわけではなく、上の層に沿ってついているからそんなにコストはかからないんだよ。
導入コストは、どうしても掛かる物。
ガスを回収して行く事でコストは下がっていくよ。
915 アメリカンボブテイル(dion軍):2013/03/13(水) 00:33:06.67 ID:09ILauQeP
>>913
だから自国のエネルギー開発は
放置しろと?

そんな日本人
日本に居るんだw
916 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2013/03/13(水) 00:33:22.34 ID:RpunIkYOP
>>906
おまえは一度確立された技術はあっというまに世界に広がっていく
という現実を忘れてるのか?、日本も米国のシェールガス採掘技術を導入して
日本国内やカナダで採掘してるだろうが

まさか日本が開発した技術を何十年も日本だけが独占できると思っているのか?
917 マーブルキャット(チベット自治区):2013/03/13(水) 00:33:38.92 ID:fZ7v5EYp0
高くても電気より使いたいと思う人はいると思う
自分もそうだから
918 しぃ(やわらか銀行):2013/03/13(水) 00:34:36.85 ID:Q+p2zzoH0
>>911 だから、それは税金でやってるんだろ。
見込みがあるなら普通は企業が投資するだろ。
甘えなんだよ。
>>915 景気がいい時代ならいいけど。今の社会ではどうかな。
復興税が始まったよね。
919 マヌルネコ(チベット自治区):2013/03/13(水) 00:34:49.92 ID:qgknQ4Hw0
少々金かかってもいいんだよ。いらん道路ほじくり返す公共事業より遥かに国の為になる内需拡大。
920 サバトラ(チベット自治区):2013/03/13(水) 00:35:04.77 ID:K3qTa5QG0
>>909
東レ
JFE
新日鉄
三井金属
京セラ
この辺が強いよマテリアル系は

というか決算発表なんて言葉知ってる奴が
なんでカーボン素材の日本の優位性しらねーんだよ
921 トンキニーズ(神奈川県):2013/03/13(水) 00:35:10.80 ID:/2Bhaieo0
シェールガスは縦に掘ったあと横に掘っていくんだよな
ミミズのように自由自在なんだが
メタンハイドレートで出来るのかな
922 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2013/03/13(水) 00:35:14.78 ID:RpunIkYOP
>>915
だから自国のエネルギー開発は
「絵に書いた餅」と言ってるだろ
923 アメリカンボブテイル(dion軍):2013/03/13(水) 00:35:37.19 ID:09ILauQeP
>>918
このニュースで株価も上がったよね
アベノミクスは順調だよ
924 サビイロネコ(チベット自治区):2013/03/13(水) 00:36:12.10 ID:NBs8eFlq0
>>913 実は、そんなに変わらない。 シェールガスも液化してアメリカから持ち込むと3倍ほどの値段になってしまうんだよ。
シェールガスだけに頼っていてはやっていけないのも事実かな。
単純に外貨が流出する割合を下げられるメリットが大きい。
円という通貨の安定にもつなげられるしね。
円を安定させないと、シェールガスさえ輸入することが難しくなるわけだ。
資源を通過の担保にすることは、重要な事だよん。
925 アメリカンボブテイル(dion軍):2013/03/13(水) 00:36:24.82 ID:09ILauQeP
>>920
素材の研究開発舐めてる
チョンだからだよ
926 サバトラ(チベット自治区):2013/03/13(水) 00:36:30.32 ID:K3qTa5QG0
>>916
いいんじゃね?
それはそれで

とりあえず日本近海にある100年分の資源活かせるだけでも
十分すぎるメリットだし
927 サバトラ(チベット自治区):2013/03/13(水) 00:37:37.58 ID:K3qTa5QG0
>>918
見込みが出たら
民間がやればいいんじゃね

そうなったときの国益考えれば
優先順位かなり高い投資対象だろう
928 しぃ(やわらか銀行):2013/03/13(水) 00:37:40.04 ID:Q+p2zzoH0
>>923 株は関係ないて。円安に同調しているだけで
企業の価値が上がったわけじゃない。
>>924 だから17倍の根拠がないでしょ。
929 アメリカンワイヤーヘア(dion軍):2013/03/13(水) 00:37:48.71 ID:FyCO7IDd0
>>921
それ元は日本のモンだよ 米国ベンチャーに売ったヤツ
930 スナネコ(福岡県):2013/03/13(水) 00:37:52.10 ID:eK1iyuhK0
>>907
金に糸目は付けねえ!そのコスト度外視を元に生産した高価な商品が外国に売れればいいけど
売れないなら「もの作り」やっても仕方ないぞ?日本はもの作りで生きてるわけで
931 サビイロネコ(京都府):2013/03/13(水) 00:38:48.21 ID:1kKNoeZM0
>>6
細けえ事はいいんだよ
932 アメリカンボブテイル(dion軍):2013/03/13(水) 00:38:52.08 ID:09ILauQeP
>>928
あらあら経済ニュース見て無いのか
トレーダーがインタビューに答えてたよw
933 マーブルキャット(チベット自治区):2013/03/13(水) 00:40:32.97 ID:fZ7v5EYp0
>>919
そうだよ
福島の無駄な除染に税金投入して土建屋やヤクザに税金流すにより
まともな研究開発にお金を使うべき
934 しぃ(やわらか銀行):2013/03/13(水) 00:41:26.78 ID:Q+p2zzoH0
>>927 この段階で民間が名乗りでないんだから察しろよ。
935 サビイロネコ(チベット自治区):2013/03/13(水) 00:41:48.01 ID:NBs8eFlq0
>>907 そういうこっちゃ。 世界の中でも有数の消費国が自国で賄えると知れば
世界中のエネルギーの値段が下がる。
日本はそれを叩き買っていく。
円は安定するし、いざ円が暴落したら切り替えればいいだけって言うね。
936 アメリカンボブテイル(dion軍):2013/03/13(水) 00:42:42.43 ID:09ILauQeP
今からBSJ(BSテレ東)でやるから

それ位見ような
937 スミロドン(芋):2013/03/13(水) 00:42:53.84 ID:wy9UuLoo0
国は今後もメタンやるんだよね?
938 しぃ(やわらか銀行):2013/03/13(水) 00:43:27.96 ID:Q+p2zzoH0
>>932 なんて言ってたの? 企業が何か新しい価値を生み出したのか?
939 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2013/03/13(水) 00:44:21.36 ID:RpunIkYOP
>>920
だから炭素繊維で日本企業がどれだけの営業利益を得てんだと言ってんだよ
素材なんて大して儲かるわけじゃねえんだよ

日本の東レや帝人ですらアメリカの最終製品メーカー、ダウ・ケミカル、デュポンの業績にはとても及ばない
東レですら純利益600億程度

アメリカの製造業がどれだけ高い利益率を上げてるか調べてみるといい
940 アメリカンボブテイル(dion軍):2013/03/13(水) 00:44:24.94 ID:09ILauQeP
全体の株は下げたが
関連株は全部上げたよ
941 カラカル(福岡県):2013/03/13(水) 00:44:33.07 ID:vPAoI9rh0
>>930
ちょっと言葉が足りなかった
>>924が言った通り外貨流出とか円の価値を保つためとか
そう言うことも言いたかったんだが3行で言われそうなので
そこまでは書かなかったんだ(´・ω・`)
942 アメリカンボブテイル(dion軍):2013/03/13(水) 00:45:15.65 ID:09ILauQeP
>>938
のか?

なんというチョン独特の言い回しw
943 スナネコ(福岡県):2013/03/13(水) 00:45:24.31 ID:eK1iyuhK0
>>935
日本はオイルショックから原発に切り替えて54基も原発作ったけど
世界中のエネルギーの値段が少しでも下がったかな?
944 サバトラ(チベット自治区):2013/03/13(水) 00:46:28.21 ID:K3qTa5QG0
>>934
仕組みができてないからな
国の側が
商業ベースにできるだけの技術持った時に
流通のルールどうするかとか決めてからじゃないと
研究レベルを超えては民間も動けないでしょ

税金どうなるのかとか
各種規制とか

まだ本腰入れてないんだよ

藻からエタノールみたいなのは
どっかの国で既に大大的におっぱじめてた気がするよ
これもせっかく日本が最先端の技術持ってるのに
国側がルール決めないから研究レベルから進まない
945 ノルウェージャンフォレストキャット (長崎県):2013/03/13(水) 00:47:17.02 ID:rMz9SpTn0
迷惑な隣国がアップをはじめました
946 ヤマネコ(dion軍):2013/03/13(水) 00:47:49.48 ID:5ePHCndf0
>>872
それ実用化したら、それはそれでスゲー。
よく屁が出るやつが珍重されるな。
947 スミロドン(芋):2013/03/13(水) 00:47:50.37 ID:wy9UuLoo0
>>938
円安が作られたものだとしても、それによって日本企業の価値が期待値込みで是正されたんでないの?
新たな価値が産まれなくとも相対的に価値は変動するものですし。
948 カラカル(福岡県):2013/03/13(水) 00:48:09.18 ID:vPAoI9rh0
>>943
昭和40年代と今とじゃ原油の消費量が違うでしょ
949 サバトラ(チベット自治区):2013/03/13(水) 00:48:18.38 ID:K3qTa5QG0
>>939
サムスンと
日本の家電メーカー1社比較するみたいなことしてねえか?

素材が儲からないとかw
950 マーブルキャット(チベット自治区):2013/03/13(水) 00:48:56.14 ID:fZ7v5EYp0
単純に考えて危険分散
転ばぬ先の杖は多ければ多いほどいい

岩手の内陸部の高層マンションでオール電化にしていた知人は
周りの平屋はなんともないのに家の中ぐしゃぐしゃで
電気も使えず生活がままならず精神崩壊した

何が起こるかわからない世の中では
とにかく企業なんちゃらコストなんちゃらより危険分散だよ
951 アメリカンボブテイル(dion軍):2013/03/13(水) 00:49:45.78 ID:09ILauQeP
チョンが混ざるとホント
話がおかしくなる
952 スミロドン(芋):2013/03/13(水) 00:50:03.67 ID:wy9UuLoo0
>>949
確かに純利益が600億なら儲かってると思う。
素材と最終製品を比べるのも何かよくわからん。
953 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2013/03/13(水) 00:50:11.95 ID:RpunIkYOP
>>925
だから決算でいくら儲けてんだ?、炭素繊維とやらで
アメリカの製造業、IBMやGE、キャタピラー、インテル、
2012年の米国の上場企業の純利益1兆ドル、96兆円だぞ、ちなみに日本は16兆円

素材や部品が儲からねえのはアップルやサムスンの決算見りゃわかるだろ
これが今の現実だ、日本企業は負け組なんだよ
http://myindex.jp/global_per.php
954 アメリカンボブテイル(dion軍):2013/03/13(水) 00:51:07.56 ID:09ILauQeP
>>953
だったら買うの止めたら?
組み立て工場さんw
955 しぃ(やわらか銀行):2013/03/13(水) 00:51:30.40 ID:Q+p2zzoH0
一杯100円の牛丼と1700円の牛丼とどっちを選ぶかだ。
同じ食材で。
956 サビイロネコ(チベット自治区):2013/03/13(水) 00:51:41.81 ID:NBs8eFlq0
>>943 原発は、維持コストが高いでしょ。維持費を計算したら太陽光発電のコストを超えたでしょ?
原発に頼る事しかできない朝鮮とは大違いだね。
しかも原発は3パーセントの経費を上乗せして国に請求してもよかったから建設コストを掛ければ掛けるほど
企業側は儲かったんだよね。
知らないそうだけど。
957 アメリカンボブテイル(dion軍):2013/03/13(水) 00:52:01.46 ID:09ILauQeP
>>955
さすがバカ左翼
958 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2013/03/13(水) 00:52:44.51 ID:RpunIkYOP
>>952
所詮は下請けということだ
959 アメリカンワイヤーヘア(dion軍):2013/03/13(水) 00:52:56.65 ID:FyCO7IDd0
オーランチキトリウム(藻から〜)は仙台市で実働中
メタハイが進まないのは天下りポストシステムが決定してないから
政府発表ってのは椅子を用意するよ、ってだけ
民間なら帝国石油あたりが受け持つんじゃね
960 アメリカンボブテイル(dion軍):2013/03/13(水) 00:53:44.47 ID:09ILauQeP
>>958
チョンは判り易いなぁ
961 しぃ(やわらか銀行):2013/03/13(水) 00:53:47.37 ID:Q+p2zzoH0
>>947 企業価値が上がらないなら円高になればまた同じく
企業価値が下がるだけだが。そこに企業の努力はない。
一時的な含み資産は価値とは言わない。
962 マーブルキャット(チベット自治区):2013/03/13(水) 00:54:58.83 ID:fZ7v5EYp0
>>955
理由によっては1700円の方を選ぶ
これからの日本人、特に東日本の人間は
そういう人が増えた
311以降はね
963 スミロドン(芋):2013/03/13(水) 00:55:47.44 ID:wy9UuLoo0
>>953
16兆円儲けてたらなんで負け組?
アメリカと比べたらどこも負け組だ思うんだけど、よそは日本より儲けてる勝ち組国家ばかりなの?
964 しぃ(やわらか銀行):2013/03/13(水) 00:55:54.99 ID:Q+p2zzoH0
>>957 客の思想は関係ないだろwwwwwwwwwwwww論破。

>>962 資本主義はそんなことはしない。バカかおまえは。
株主が黙っていないぞ。
965 カラカル(福岡県):2013/03/13(水) 00:56:21.19 ID:vPAoI9rh0
>>955
一杯100円の牛丼なんか怖くて食えねぇ−し
普段から1000円ぐらいの牛丼しか食べてないわ
966 アメリカンボブテイル(dion軍):2013/03/13(水) 00:56:36.83 ID:09ILauQeP
>>962
特アの人たちは
この日本人のロジックが判らないからねぇ

だからチョンバンクのハゲが備品の椅子を
チョンから大量購入なんてニュースが流れる。
967 サバトラ(チベット自治区):2013/03/13(水) 00:56:52.21 ID:K3qTa5QG0
>>953
マテリアル系は材料だよ?
まずそのことわかってるのかな?

マテリアル系で
日本でしかできない素材がたくさんあるってことは
最終製品の中に日本製のものが山ほど使われてるってことよ
大きすぎるメリットだよ

最終製品で比べるなら
そういう日本メーカーと比べたらいいんじゃね
車ならトヨタ
家電ならソニー
968 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2013/03/13(水) 00:57:12.65 ID:RpunIkYOP
>>954
バーカ
素材や部品なんてのは日本でなくてもドイツや韓国、米国からいくらでも買えるんだよ
おまえら馬鹿どもは日本の部品や素材をインテルのCPUかなんかと勘違いしてねえかw

企業にとって重要なのは収益力なんだよ
それと、部品素材メーカーと最終品メーカー、
どっちが「お 客 さ ん」なのかよく考えれよな
部品を選ぶ立場は最終メーカーにあるんだよ
969 トンキニーズ(関東地方):2013/03/13(水) 00:57:19.38 ID:1QdG+F31O
「メタ」って固形燃料
燃えた後、蜘蛛の巣みたいのが残るのがおもしろかった
970 マーブルキャット(チベット自治区):2013/03/13(水) 00:57:50.35 ID:fZ7v5EYp0
>>964
日本が資本主義だと思ってた?
現実をしらないんだねwww
971 サビイロネコ(チベット自治区):2013/03/13(水) 00:58:28.39 ID:NBs8eFlq0
>>953 お前外側しか見てないのなw
アメリカは社債や社の株をその都度発行して自社の社員の配当や株主の配当に回してるの知らないの?w
サムチョンも同じ。
日本の会社が儲かっていない様に見せているのは、法人税が安い海外に資金を預けているから。
おかげで海外資産は世界一だね^^
タックスヘイブンに2600兆もある時代にチョンがなにいってるのやらwww
帳簿に記載されない資金なんて山のようにあるよ。
日本の会社は、銀行から資金を借りないで経営できるだけの資金力がある会社が多い。
銀行から企業への貸し出しを見てみると良いよ。
サムスンの様な借金漬けの組立工場とは違うからw
972 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2013/03/13(水) 00:58:39.80 ID:RpunIkYOP
>>960
理屈で反論できなきゃチョン認定かw
わかりやすい馬鹿だなw
973 アメリカンボブテイル(dion軍):2013/03/13(水) 00:59:15.04 ID:09ILauQeP
>>968
うん
だから不買運動とかやってんだからさ
止めなよ、でもなぜか止めないよねぇ?君の祖国

っていうか成りすましてメタハイを批判してたのに
この素材の話しに反応しちゃ駄目でしょw
974 スナネコ(福岡県):2013/03/13(水) 00:59:46.34 ID:eK1iyuhK0
>>948
それはそうだけど、消費に合わせて生産するから消費が増えれば井戸を増やして生産も増える
975 サバトラ(チベット自治区):2013/03/13(水) 01:01:00.82 ID:K3qTa5QG0
>>968
日本でしか作れないものが
半端なく多いんだよww
サムスンの家電の中身が日本製パーツばかりってのは有名だな

1トン50万の銅を
伸ばして表面に特殊なコーティングしたら
2000万の製品に
みたいなのがザラ
これが日本のマテリアル界の実力
日本でしか作れないからボッタ価格でも売れる
976 アメリカンボブテイル(dion軍):2013/03/13(水) 01:01:02.85 ID:09ILauQeP
>>972

>>973
いやだから君が自分でバラしちゃっただけだから
全てチョンが反応するものに批判してるから
日本人は素材が下請けという認識無いよ
977 しぃ(やわらか銀行):2013/03/13(水) 01:02:33.70 ID:Q+p2zzoH0
>>965 素材は同じ
>>970 民間は資本主義。
978 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2013/03/13(水) 01:02:52.83 ID:RpunIkYOP
>>971
またいつものバカが外債と言うなの紙くずで日本が世界一金持ちとか言うてるな

米国人の個人の金融資産は金融庁の統計によると2012年末の時点で
53兆6000億ドル、5000兆円(今年はもっと膨らんでる)
そのうちアメリカ人のほとんどをカバーする年金基金、保険準備基金の積立が1500兆円、

アメリカ人の多くが投資している株式出資金が1600兆円
要するに馬鹿がほざいてるように、米国は必ずしも1%の富裕層が富を独占してるわけでもない
一部のバカの思い込みと違ってアメリカの金融資産は比較的全体にまんべんなく行き渡ってる

そしてアメリカの企業もとてつもない資産、内部留保を持っている
今年の上場企業の純利益が1兆ドル、90兆円を超えると言われてるからな
ちなみに日本は2011年で16兆円程度

しかも近い将来、アメリカは世界最大の原油天然ガス輸出国になる
アメリカの個人の借金と国の借金含めても2000兆ていど
金融資産だけでなく国土そのものが天然資源のかたまりだ

それで、日本には外債とかいう紙くず以外に誇れる資産はあるのか?
979 アメリカンワイヤーヘア(dion軍):2013/03/13(水) 01:03:56.98 ID:FyCO7IDd0
>>977
まともな会社に行った事無いって暴露しなくていいよ
980 スミロドン(芋):2013/03/13(水) 01:04:04.07 ID:wy9UuLoo0
朝鮮とかそっち系の話は置いといて、真面目に話してくれ。
読んでる方は結局何がなんなのかわからん。
981 アメリカンボブテイル(dion軍):2013/03/13(水) 01:04:42.64 ID:09ILauQeP
韓国がうだつが上がらん理由がよく判ったよ。

パクるしか能が無い
自力で技術作った事が無いから
採掘のニュースも理解が出来ないんだな
982 スミロドン(芋):2013/03/13(水) 01:06:47.57 ID:wy9UuLoo0
>>978
アメリカが世界最大の経済と軍事力と国威を持っている事は知っているけど、
そことだけ比べてダメだから日本はウンコという事はないんじゃないかな
983 アメリカンワイヤーヘア(dion軍):2013/03/13(水) 01:07:01.18 ID:FyCO7IDd0
>>980

>>671
で政府が椅子を用意し始めた のニュース
984 サビイロネコ(チベット自治区):2013/03/13(水) 01:07:40.21 ID:NBs8eFlq0
>>976 世界の7割、6割を牛耳ってる素材、部材メーカーは決して下請けと呼べるような体力のない会社じゃないよ?
最終生産品は、CPUの様にアメリカが牛耳っているものもあるけれど、あれはw
アメリカの政治的圧力による保護政策のおかげでもある。
それこそ安価で使いやすいOSが出たらそれに押される可能性はある。
力関係でどちらが強いかなんてw債務、債権の関係と同じ。
わからないだろうけどね。
985 マーブルキャット(チベット自治区):2013/03/13(水) 01:07:50.46 ID:fZ7v5EYp0
>>980
いや、真面目に顔まっ赤にしてやってるんだと思うよwww
私も さっき来たばかりだけど
986 サバトラ(チベット自治区):2013/03/13(水) 01:07:51.08 ID:K3qTa5QG0
このニュースに否定的な奴って
技術革新
ってワードがすっぽり抜け落ちてる奴ばかりだよね

パクるばかりで
新しいもの生み出したことないチョンの発想だよ
わかりやすい
987 カラカル(福岡県):2013/03/13(水) 01:08:17.97 ID:vPAoI9rh0
>>977
食材は同じでもサービス料や技術料に人はお金を払うんだよ
安くて不味くて杜撰な衛生管理で作られた100円の牛丼なんか食べたくないわ

リスク犯してまで安いエネルギーに頼るか、将来を見据えてコストはかかるが
自国のエネルギーを開発するかってことね(´・ω・`)
988 パンパスネコ(新潟県):2013/03/13(水) 01:08:28.58 ID:+RcXhmjO0
日本沈没の始まりの始まりか
989 アメリカンボブテイル(dion軍):2013/03/13(水) 01:09:57.70 ID:09ILauQeP
>>986
あと身近な牛丼とか
仙石の100円ショップが困る
と同じような話をしますw
990 スナネコ(福岡県):2013/03/13(水) 01:11:31.40 ID:eK1iyuhK0
>>986
技術革新なら燃料探すより作れよ?って話をしてるが
991 リビアヤマネコ(岡山県):2013/03/13(水) 01:12:21.94 ID:TOBJf+CN0
これ日本で取れるってのもでかいんだよな
天然ガスなんてLPGの状態にして海上輸送してる部分のお金も半端ない
992 リビアヤマネコ(岡山県):2013/03/13(水) 01:13:26.45 ID:TOBJf+CN0
>>984
Cpuの素材の半導体ウェハは日本の2社でほぼ独占
993 マヌルネコ(チベット自治区):2013/03/13(水) 01:13:57.14 ID:qgknQ4Hw0
これからはエネルギーが日本の旗艦産業になるかもな。
メタハイ、オーランチキトリウム、再生可能エネルギー、から核融合まで。
994 アメリカンボブテイル(dion軍):2013/03/13(水) 01:14:47.80 ID:09ILauQeP
成りすましてメタハイ批判して

素材関連にも反応して馬脚を表すなんて
日本人なら絶対ありえない

すぐカッとなって反応してるからだよw
995 サバトラ(チベット自治区):2013/03/13(水) 01:14:51.41 ID:K3qTa5QG0
>>990
そういうネタがあれば作ればいいんじゃね?

とりあえず日本近海にメタンハイドレートあるから
商業ベースに乗せられるように頑張ればいいんじゃね
藻からエタノール作れるならそれも同様
996 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2013/03/13(水) 01:15:36.14 ID:RpunIkYOP
>>984
でたらめ抜かすなよ、どうせ日米半導体交渉で日本がやられたとか思ってるバカだろ

実際に一番被害を受けたのはインテルだ、日本にボロクソにやられてDRAMから
撤退せざるを得なくなり、しかたなく高機能CPUに特化せざるを得なかった
ところがなかなか目が出なかった

結局ネットが普及するまで日本メーカーが勝ち組だったんだよ
それをネット革命で覆した
997 リビアヤマネコ(岡山県):2013/03/13(水) 01:16:09.17 ID:TOBJf+CN0
アメリカはシェールで大復活だし
日本はこれで稼いで青山の銅像100個作ろうぜ 博士とコンビで
998 スナネコ(福岡県):2013/03/13(水) 01:17:03.24 ID:eK1iyuhK0
>>991
取ろうと思えば他にも取れるそうだよ↓夢の様な話ですねw

&nbsp;海から有用希少金属を捕集できる魔法の布を開発しました
日本は、原子力発電所の燃料であるウランを100%輸入しています。 このウランの陸地の埋蔵量は、
500〜600万トンと推定されています。 これをすべて使ってしまうと、ウランはなくなって、原子力発電ができなくなってしまいます。

しかし、日本近海を流れている黒潮には、1年間で520万トンのウランが含まれています。 つまり、陸地の推定埋蔵量と同じ量の
ウランが、黒潮の流れに乗って流れてきているということです。 しかも、世界の海全体のウランの含有量を合わせると45億トンと
ばく大な量になります。しかも、海の底の岩盤には、海水に溶けていない状態のウランが更に45億トン以上もあると推定されています。

また、通産省が国内消費する6ヶ月分を備蓄しておくよう指定している希少金属のバナジウムは、年間使用量の300倍もの量が
1年間で黒潮に乗って流れてきています。 さらに、同じように備蓄金属として指定されているコバルトも、年間使用量の400倍分が
1年間の黒潮の中に含まれているのです。 つまり、黒潮に乗って流れてくるウランをはじめとした有用希少金属のうち、0.3%を捕集
するだけでも国内使用量の全てをまかなえる計算になります。
ウランやバナジウムなどの有用希少金属の100%を輸入に頼っている日本にとっては、まさに夢のような話です。
999 リビアヤマネコ(岡山県):2013/03/13(水) 01:17:09.38 ID:TOBJf+CN0
青山万歳
1000 ハイイロネコ(東日本):2013/03/13(水) 01:17:10.43 ID:CiBCV6IF0
【青山繁晴】政権交代とメタハイ開発、祖国再生への思い[桜H25/1/18]
http://www.nicovideo.jp/watch/1358472224
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。