「 できるかな3Dプリンターで銃 」 が本格的になってきてる件

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ヤマネコ(兵庫県)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130302-00000039-reut-n_ame

「3Dプリンター銃」が米国で物議、規制推進派からは反発の声
ロイター 3月2日(土)10時42分配信

3月1日、米テキサス州の非営利団体が開発した「3Dプリンター銃」が物議を醸している。写真はロイターテレビの映像から(2013年 ロイター/Reuters TV)

[1日 ロイター] 昨年12月に米コネティカット州で児童らが犠牲になった銃乱射事件をきっかけに、米国では銃規制をめぐる議論が盛んになっている。
そんな中、米テキサス州の非営利団体が開発した「3Dプリンター銃」が物議を醸している。

「ディフェンス・ディストリビューテッド」は、ライフル銃AR−15のレシーバー部分の設計図を開発。設計図はダウンロードすることができ、
3Dプリンターを使えばその部分の複製を作ることが可能だ。レシーバー部分が3Dプリンターで作られた銃も、本物と同じように発砲することができる。

団体の創設者コーディー・ウィルソン氏は、「デスクでプリントアウトできる武器製造のシステムを現実のものにする。コンピューターがあれば、
そこで武器が作れるという仕組みだ」と語る。同氏によれば2月25日以降、AR−15だけで1万回以上のダウンロードがあったという。

だがこうした動きに反対する声もある。「3Dプリンターでプラスチック製の銃が作れるようになるのは非常に恐ろしい。銃を買う時に行われる
身元調査も実施されず、精神的に重い病を抱えた人や子どもでも手に入れることができてしまう」。ニューヨークなどで
銃規制の強化を訴える非営利団体の関係者は不安を募らせる。

また、プラスチック製の銃は金属探知機にも引っかからないため、安全保障面での大きな課題となると指摘する人もいる。

http://amd.c.yimg.jp/amd/20130302-00000039-reut-000-1-view.jpg
http://www.bbc.co.uk/news/world-us-canada-21639015
http://www.youtube.com/watch?v=7a27M8xCIys

「ディフェンス・ディストリビューテッド」のサイト
http://defensedistributed.com/
2 スペインオオヤマネコ(東京都):2013/03/03(日) 09:00:55.92 ID:8obw54dX0
グロックにプラ素材多用した実銃があるだろ
別に樹脂製の実銃が造れるようになっても驚きはしない
3 キジトラ(愛媛県):2013/03/03(日) 09:02:18.63 ID:9CFMiIDT0
japはまず弾丸の入手が困難を極めるからな
4 バーマン(北海道):2013/03/03(日) 09:02:53.61 ID:Q3UaG25t0
ディアゴスティーニで三八式歩兵銃とかやるようなもんだな
それでもレシーバー部分は最終号で配信しないと
5 オシキャット(長屋):2013/03/03(日) 09:03:18.04 ID:sXRvbakZ0
そのうちマルイが銃器メーカーになるな
6 サビイロネコ(富山県):2013/03/03(日) 09:04:13.81 ID:LaFDO7x30
利点は空港の金属探知機に引っ掛からない事
問題は耐久性だが
7 ロシアンブルー(東京都):2013/03/03(日) 09:04:58.40 ID:0cgKbeaR0
突っ込みどころが多すぎてもうね(´・ω・`)

>また、プラスチック製の銃は金属探知機にも引っかからないため、
>安全保障面での大きな課題となると指摘する人もいる。

おまえはダイハード2のマクレーンかw
バレル、ボルトがプラだとでも思ってんのか
8 アビシニアン(埼玉県):2013/03/03(日) 09:05:12.87 ID:I7SUSSDg0
>>3
福岡の鉄工所行けば1発30円で作ってくれるよ
入手困難とか嘘やで
9 キジトラ(愛媛県):2013/03/03(日) 09:05:14.59 ID:9CFMiIDT0
なんだっけ、22LRをキーホルダーに隠して
完全に樹脂製の4連簡易銃を機内に持ち込んでハイジャックするって話しの映画
試射に来たところで鴨デコイに向けて撃って、ソレ見た猟師が「ソレすげぇなw売ってくれよw」って言ったら殺されたんだっけか
ハンマー叩くバネはノック式ボールペンの
10 サバトラ(滋賀県):2013/03/03(日) 09:06:03.69 ID:tDfKtlFP0
>>6
鉄砲玉にはちょうどいい。
11 チーター(やわらか銀行):2013/03/03(日) 09:07:29.35 ID:RpZ5ADxV0
日本だと3Dプリンタ自体に図面写しただけで弾いたりするプログラムつくって
規制するんだろ
12 ベンガルヤマネコ(dion軍):2013/03/03(日) 09:09:28.63 ID:lZGtoIuLT
武装権、抵抗権は基本的人権だろう。
認められるのが当然
13 エジプシャン・マウ(東京都):2013/03/03(日) 09:12:14.40 ID:cpugXOVFP
>>7は記事の意味を理解できてない
14 ウンピョウ(滋賀県):2013/03/03(日) 09:12:49.14 ID:jcGCn6EU0
ようするにガチャポン戦士の銃をでかくした感じか?弾もBB弾だよね?
15 キジトラ(愛媛県):2013/03/03(日) 09:12:52.36 ID:9CFMiIDT0
ザ・シークレットサービスだった
http://art47.photozou.jp/pub/947/2321947/photo/130523009.jpg
当然真似して作ってるヤツも居た
16 トラ(東京都):2013/03/03(日) 09:13:16.79 ID:Y/YjR9+F0
3Dプリンターが普及したら図面がものすごい価値を持つ時代になるんだな
フィギュアとかも3Dスキャンしたデータがアップロードされたらコピーできちゃうんだろうか
データの域を超えて物理的な転送に近いよなそこまでいくと
17 ノルウェージャンフォレストキャット (東京都):2013/03/03(日) 09:13:57.39 ID:zNBJWGDZ0
>>9
それ多分グリーンマイル
18 スナネコ(鹿児島県):2013/03/03(日) 09:14:00.68 ID:czDasZYN0
これで建築模型捗るな
19 ジャングルキャット(福島県【09:02 福島県震度2】):2013/03/03(日) 09:14:46.63 ID:R0Kkfu9i0
>>15
ベトコン銃って言うらしいよ。タバコのサイズと同じ。暴力団が良く使う。
20 ロシアンブルー(東京都):2013/03/03(日) 09:15:03.79 ID:0cgKbeaR0
>>13
おまえが理解してないだけじゃんw
21 ツシマヤマネコ(静岡県):2013/03/03(日) 09:15:44.35 ID:WzS91tq10
やくざが3Dプリンター本格導入し始めたら笑える
22 ツシマヤマネコ(西日本):2013/03/03(日) 09:17:12.49 ID:5/fzpCLe0
俺福岡県民だけど、CAD勉強したほうがいいか?
23 ノルウェージャンフォレストキャット (神奈川県):2013/03/03(日) 09:17:18.90 ID:H2itOK1lI
ボウリングの玉型の銃とか需要あると思うんだ
24 トラ(東日本):2013/03/03(日) 09:18:22.67 ID:O+/ZTLf20
>>22
引っ越した方が早いのでは?
25 バーミーズ(大阪府):2013/03/03(日) 09:21:16.61 ID:lm+K9k7q0
超高度超耐熱の素材でプリント出来るようになってからが本番だな
26 キジトラ(愛媛県):2013/03/03(日) 09:23:00.79 ID:9CFMiIDT0
http://www.youtube.com/watch?v=TXg56QW6qfo
銃なんか、弾を撃ち出すだけなら筒に弾詰めて叩くだけだしな
ショットシェル手に入れば鉄パイプとハンマーあれば撃てるし
27 エジプシャン・マウ(dion軍):2013/03/03(日) 09:24:00.35 ID:vB5zMeEp0
高精度低コストの3Dプリンタ出てきたら零細企業つぶれまくるな
28 ラグドール(やわらか銀行):2013/03/03(日) 09:24:13.30 ID:ZELJKWSO0
>>1に書かれてるレシーバー部分ってどこの部分のこと?
29!kab-(やわらか銀行):2013/03/03(日) 09:24:14.18 ID:aj3aLO0e0 BE:122450966-2BP(7011)

>>9
なんか他の話が混ざってるが
クリント・イーストウッドvsジョン・マルコビッチの
「シークレット・サービス」だな。
30 デボンレックス(大阪府):2013/03/03(日) 09:25:02.71 ID:Yxxtz5cx0
著作権侵害で対処しよう(適当)
31 しぃ(千葉県):2013/03/03(日) 09:25:32.75 ID:9XHY2tig0
造型師が絶滅の予感! (`・д´・ ;)
32 オセロット(長崎県):2013/03/03(日) 09:27:35.41 ID:+cIc46iZ0
先込めタイプにライターのパチっとする奴を組み合わせれば簡単!
33 マンクス(岡山県):2013/03/03(日) 09:27:38.45 ID:1DqF+dPW0
造型師は設計データを売ればいい 絶滅しそうなのは金型職人
34 サーバル(茸):2013/03/03(日) 09:28:28.87 ID:5Q7BTB8C0
>>16
色の問題がある
35 マンクス(岡山県):2013/03/03(日) 09:29:37.25 ID:1DqF+dPW0
まあ中国の熟練したおばちゃんの放つ 絶妙なグラデーションの乳首の塗りとか再現できないもんな
36 サバトラ(群馬県):2013/03/03(日) 09:30:09.50 ID:NwaCAPKn0
とりあえず3Dソフトに取り込みたいんだが、どこからダウンロードできるん?
37 イエネコ(内モンゴル自治区):2013/03/03(日) 09:30:24.09 ID:gpk13JLTO
いいな、このプリンターで銀玉鉄砲作りたいわ

プラモデルも実際にキットを売る代わりに
設計図をネット上で売買する時代が来るのかもね
38 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2013/03/03(日) 09:30:57.99 ID:RAX74oqx0
3Dスキャナーとかあれば
図面なくてもいけるんじゃね
39 ボンベイ(神奈川県):2013/03/03(日) 09:31:05.22 ID:QPAt6jNc0
弾も印刷できる様になるといよいよ最悪だな。
40 ウンピョウ(新疆ウイグル自治区):2013/03/03(日) 09:31:29.84 ID:XCwRsLXL0
でも図面だって出力装置の特性わかってないと引けないんでしょう?
41 ジャングルキャット(福島県):2013/03/03(日) 09:32:01.32 ID:R0Kkfu9i0
>>28
いわゆる機関部。弾を充填したり信管を叩いたり空薬きょうを飛ばしたりするところじゃね。
42 サバトラ(群馬県):2013/03/03(日) 09:32:06.95 ID:NwaCAPKn0
>>38
内部構造は無理だろw
43 ボブキャット(岡山県):2013/03/03(日) 09:32:36.65 ID:yxp9IxTS0
日本人がフィギュアだって騒いでる時にアメリカでは銃ですか
44 メインクーン(庭):2013/03/03(日) 09:32:38.55 ID:WEJ7Ncas0
プリンターで戦争する時代か
このネタでラノベ一本書けそうだわ
45 スフィンクス(関東・甲信越):2013/03/03(日) 09:33:05.26 ID:BMAELOdMO
拳銃自殺がしたいのでぜひその設計データをいただきたい
46 スペインオオヤマネコ(東京都):2013/03/03(日) 09:34:00.82 ID:8obw54dX0
47 ユキヒョウ(沖縄県):2013/03/03(日) 09:34:57.66 ID:l/Xk7jGI0
>>42
お外の適当な射撃場で金渡てバラして3Dスキャンすればいいからな
48 パンパスネコ(庭):2013/03/03(日) 09:35:23.78 ID:maSZWxRs0
一般実用まであと五年ぐらいか?プリンターは
後二年ぐらいに短縮しろ
49 クロアシネコ(栃木県):2013/03/03(日) 09:35:35.89 ID:vPL6UeBG0
前のスレでも言ったけど、オナホールへの転用だから日本の場合の問題
50 マーゲイ(千葉県):2013/03/03(日) 09:36:54.92 ID:ImyoqqRd0
3D嫁はまだなの?
51 エジプシャン・マウ(東京都):2013/03/03(日) 09:37:28.13 ID:cpugXOVFP
52 マーブルキャット(神奈川県):2013/03/03(日) 09:37:32.07 ID:KsFt+5T50
jpgでくれ
53 しぃ(チベット自治区):2013/03/03(日) 09:37:32.18 ID:hFy32Nsk0
>プラスチック製の銃は金属探知機にも引っかからないため

弾と薬莢は引っかかるだろ
54 ラグドール(やわらか銀行):2013/03/03(日) 09:38:02.34 ID:ZELJKWSO0
>>41,46
おーマジか!ありがとう。
こんな中心部が樹脂で大丈夫なんだ。へー!
55 エジプシャン・マウ(庭):2013/03/03(日) 09:38:27.48 ID:q7j81mDoP BE:343711049-PLT(14130)

3Dプリンターで料理を作る時代がもうすぐやって来るんだって(´・ω・`)
56 シンガプーラ(神奈川県):2013/03/03(日) 09:39:24.41 ID:nx4oS71Y0
>>45
最低限、弾丸、バネ、蝶番、釘、金属パイプ、勇気or決心でできないか?
57 ハバナブラウン(茸):2013/03/03(日) 09:39:28.05 ID:ulrSn9fq0 BE:543780724-PLT(12000)

ゴルゴであったな、たしか1、2発くらいしか撃てないはずだけど
58 ジャングルキャット(大阪府):2013/03/03(日) 09:40:03.39 ID:IDNeHHSA0
弾も3Dプリンタで作れんの?
59 オセロット(長崎県):2013/03/03(日) 09:41:41.15 ID:+cIc46iZ0
>>54
何発か撃ったら衝撃で割れちゃうから、試行錯誤が繰り返されているとか
60 ユキヒョウ(沖縄県):2013/03/03(日) 09:42:04.83 ID:l/Xk7jGI0
>>48
プラスチック樹脂使う安いのはもう20万くらいで買える
問題は出力サイズくらいか
61 サバトラ(群馬県):2013/03/03(日) 09:42:08.28 ID:NwaCAPKn0
>>44
既にそんなのは10年以上前からあったような・・・
62 ラグドール(やわらか銀行):2013/03/03(日) 09:42:43.96 ID:ZELJKWSO0
>>59
京都大で金属並みに強いプラスチックできたー!
ってスレを昨日だかに見たから、時間の問題だろうねぇ
63 しぃ(チベット自治区):2013/03/03(日) 09:43:41.45 ID:hFy32Nsk0
>>45
別にそんな難しいもの作らなくてもいいだろ
山ほど爆竹買って分解して火薬だけを大量に集めて
それを新聞紙で固くくるめば巨大爆竹が完成する

それをくわえて火をつけるだけだ
64 ジャングルキャット(福島県):2013/03/03(日) 09:43:55.91 ID:R0Kkfu9i0
>>54
実弾は発射できるけれど壊れちゃうかもね。
65 ライオン(やわらか銀行):2013/03/03(日) 09:46:21.86 ID:mpGtVNDm0
>>45
一発だけ撃てて普通の銃の形にこだわらないなら
ホームセンターで売ってる材料で作れる

要は弾丸の底をぶったたく事ができればいいんだよ
用途が自殺だけなら銃身すらいらん

日本では弾の入手が一番ハードルが高いだろうな
66 ヨーロッパオオヤマネコ(チベット自治区):2013/03/03(日) 09:49:23.63 ID:SJ70jEmB0
>>8
そもそも改造エアガンでも殺傷能力は持てるからなあ
純正拳銃と純正弾丸のセットを所持して実弾を撃つことに意義を見出さない人間が手にすると
かなり脅威になるのは間違いなさそう
ガードマンのバイトとか防弾チョッキ必要になるかもね
67 ピクシーボブ(東京都):2013/03/03(日) 09:50:48.54 ID:J5ZAq8AW0
弾の入手が困難だから、ボウガンとか
68 ユキヒョウ(沖縄県):2013/03/03(日) 09:51:35.35 ID:l/Xk7jGI0
>>58
図面と鉄材加工できる3Dプリンター買う金があればね
69 しぃ(チベット自治区):2013/03/03(日) 09:52:04.70 ID:hFy32Nsk0
>>65
離れた場所に正確に弾を飛ばさなくていいのなら簡単だ
鉄パイプに火薬を詰めて熱したパチンコ弾を入れればいいだけ
70 ヤマネコ(兵庫県):2013/03/03(日) 09:52:25.93 ID:UO5R8/Mi0
玉だけFRPとかじゃ無理?
71 三毛(北海道):2013/03/03(日) 09:52:33.78 ID:washNLB+0
【速報】福岡で3Dプリンタが大売れの予感【修羅の国】
72 ぬこ(福岡県):2013/03/03(日) 09:52:54.99 ID:9Ch+IFs90
これでわざわざミスターマックスで手榴弾ば買わんでよかごとなるばい
73 サバトラ(群馬県):2013/03/03(日) 09:52:56.64 ID:NwaCAPKn0
弾とか簡単な旋盤あればいいんじゃねーの?
74 ハイイロネコ(愛知県):2013/03/03(日) 09:53:36.61 ID:j7IiQQ8q0
半年ほど前にラジオで聞いた話だが銃は製造可能だけど耐久性が低くて1発2発が限界らしいじゃん
今回の銃は何発も撃てるのかい?
75 スコティッシュフォールド(東京都):2013/03/03(日) 09:54:38.49 ID:BooIHqM/0
精神的に重い病を抱えた人
76 コドコド(秋田県):2013/03/03(日) 09:56:55.14 ID:ODOhp2uU0
>>7
一体成形出来るようになればボルトは要らないだろ
77 ジャングルキャット(福島県):2013/03/03(日) 09:57:08.13 ID:R0Kkfu9i0
>>74
6発目を撃つ前に壊れる動画
http://www.youtube.com/watch?v=FLlJshR6nvg
78 ジャガー(宮城県):2013/03/03(日) 09:57:26.25 ID:DYS0cJ1g0
なんでみんなこんなに銃に詳しいんだよ
79 ライオン(やわらか銀行):2013/03/03(日) 09:59:13.99 ID:mpGtVNDm0
>>70
火薬の爆発力で飛ばすかぎり金属以外は現実的でない

弾が割れないようにすると弾丸の威力がショボショボになるし
威力をあげようとすると弾が割れる

それに物理法則のエネルギ=重量×速度の二乗 がある以上、弾丸は重い方が有利
80 ボンベイ(新疆ウイグル自治区):2013/03/03(日) 10:00:48.28 ID:9IWFw+IE0
日本だと弾が手に入らないからなー
81 ジャングルキャット(福島県):2013/03/03(日) 10:01:07.54 ID:R0Kkfu9i0
>>78
映画とか見たりゲームとかプレイしたりすると好きなキャラが使うアイテムとしての銃が欲しくなる。当然本物は買えないからオモチャのエアガン。
82 バーマン(広島県):2013/03/03(日) 10:02:30.95 ID:YFvOjLFm0
恐ろしい世の中だな
83 パンパスネコ(栃木県):2013/03/03(日) 10:03:07.31 ID:3bkUaZaR0
オナホ作りたい…
84 オリエンタル(関西・東海):2013/03/03(日) 10:04:08.57 ID:gzVgl+wT0
銃は撃って当たってなんぼなんで。
それで作った銃で役に立つのか?って感じだな
85 イリオモテヤマネコ(大阪府):2013/03/03(日) 10:06:16.68 ID:kGIsXOw/0
カードリッジから原子を選んで物質を構成できるようになるんだろうな
86 白(東京都):2013/03/03(日) 10:06:21.66 ID:YXXXARBz0
これそもそも直接力の掛かりにくい
元々プラでも作れる所を作ってるだけで
機関部が作れる訳でも何でもないよな
87 バーミーズ(岐阜県):2013/03/03(日) 10:07:59.22 ID:abVCf+bi0
いくらなんでもバレルやカートリッジまで3Dプリンタで作れるわけじゃないから国内じゃべつに問題無い。
88 バーマン(北海道):2013/03/03(日) 10:12:12.26 ID:Q3UaG25t0
>>61
とくに描写はなくてもヤマトの真田さん工場とかはそういう感じのものと理解してたよ
なんでもコピー生産できる謎工場はSFの定番だね
89 バーマン(北海道):2013/03/03(日) 10:13:11.97 ID:Q3UaG25t0
>>84
銃は当たって殺せてナンボです
当たらなければ当たる距離まで近づけばいいだけ
90 マレーヤマネコ(秋田県):2013/03/03(日) 10:14:15.17 ID:LtfsUS+R0
よく分からんがもう図面ダウンロードできるのか?
規制される前にいそげー
91 ボルネオウンピョウ(福岡県):2013/03/03(日) 10:14:44.97 ID:cRKLv7Af0
>>86
全部プラで作ってるみたいだぞ
耐久性がないから数発撃ったらぶっ壊れるみたいだけどw
92 オリエンタル(関西・東海):2013/03/03(日) 10:15:19.99 ID:gzVgl+wT0
銃の中でもいちばん動きの大きい、マガジンからチェンバーと排きょうに関する動きは一瞬でも数千度の温度が発生するシーケンスだからな
93 マレーヤマネコ(やわらか銀行):2013/03/03(日) 10:15:49.84 ID:zoUuhDsU0
エアーライフルとかならできるんじゃない
94 ジョフロイネコ(愛知県):2013/03/03(日) 10:16:45.95 ID:MiUVBIsn0
>>2
これ、樹脂製がどうのじゃなくて
3Dプリンターあればどこでも武器作れちゃう!って話じゃないの?

今は3Dプリンタ高価だからどこでもってわけにはいかないだけで
95 ペルシャ(東京都):2013/03/03(日) 10:17:57.98 ID:wec99dGf0
3Dをプリントする技術を応用した兵器なのかと思ってワクワクしたのに
96 マレーヤマネコ(やわらか銀行):2013/03/03(日) 10:18:21.93 ID:zoUuhDsU0
新しいムーブメントだな
日本も乗り遅れないようにしないと
97 デボンレックス(大阪府):2013/03/03(日) 10:18:41.68 ID:Ys54bV/C0
プリンターなんだから着色までできて一般化だろ
まだまだ俺の理想まで15年くらいはかかりそうだな
98 ジョフロイネコ(愛知県):2013/03/03(日) 10:18:49.52 ID:MiUVBIsn0
スパイ活動やテロが捗りそう
99 イエネコ(栃木県):2013/03/03(日) 10:18:58.30 ID:MS1xS3g90
銃弾を飛ばすような実銃は無理でも
クロスボウみたいのとか使いきりのナイフとかはだれでもできそうじゃね?
100 ライオン(やわらか銀行):2013/03/03(日) 10:21:49.61 ID:mpGtVNDm0
>>97
着色可能な3Dプリンタってもうあるんだぜ
ttp://www.hba.co.jp/service/3dsolution/printer/feature.html

もちろんすごい高価でまだまだ個人所有にはほど遠いけどな
101 白(東京都):2013/03/03(日) 10:22:26.90 ID:YXXXARBz0
>>91
んなわけない
動画見ても分かるよ
102 ヨーロッパオオヤマネコ(チベット自治区):2013/03/03(日) 10:23:51.01 ID:SJ70jEmB0
>>94
密造は管理できないから銃規制も難しくなるというのも

>>98
樹脂製であることが有利な場面もありそうだね
103 エキゾチックショートヘア(やわらか銀行):2013/03/03(日) 10:24:20.13 ID:ZR0nbe920
>>94
3Dプリンターは安いよ。
今はどれだけ詳細なプリント出来るかの勝負になってるだけで、
ある程度の造形力なら20万以下で行ける。造形スピードも速い。
材料も1キロで2、3000円ぐらい。これからもっと下がる。
104 デボンレックス(大阪府):2013/03/03(日) 10:25:47.24 ID:Ys54bV/C0
>>100
高すぎワロタ
105 黒(大阪府):2013/03/03(日) 10:26:38.44 ID:VCvu+sEa0
5万程でオススメ教えろ
106 イエネコ(栃木県):2013/03/03(日) 10:28:29.14 ID:MS1xS3g90
>>100
でも商用の設備としては安いな
これで萌フィギュア作りまくれば元はとれそう
107 オリエンタル(関西・東海):2013/03/03(日) 10:29:42.47 ID:gzVgl+wT0
>>89
銃の本来の目的は『遠くから敵を殺す事』
108 スペインオオヤマネコ(東京都):2013/03/03(日) 10:30:14.44 ID:8obw54dX0
>>94
CAD使った工業旋盤や金属削り出しの機械は、高額であるのと規制があって入手が難しい
そこで樹脂やプラを使う3Dプリンターで、代用出来る部品が造れるほど3Dプリンターの
値段が下がって一般人でも入手できるようになったってことだろ
今後原材料の粉末の材質強度が上がれば、今は金属部分の銃の心臓部も造れて
プラモデル感覚でデータさえ手に入れれば、誰にでも武器が手に入るから危険て話なんだろ
109 デボンレックス(大阪府):2013/03/03(日) 10:31:08.11 ID:Ys54bV/C0
>>100でもこんなん見つけた
思いのほか速いようだ

http://social-design-net.com/archives/4600
110 マンクス(岡山県):2013/03/03(日) 10:34:14.27 ID:1DqF+dPW0
そのうち3Dプリンターで作った模造銃で校内乱射事件とかおこりそうだな
111 アフリカゴールデンキャット(群馬県):2013/03/03(日) 10:34:49.24 ID:MfK3vdDw0
>>72
昨日ミスターマックス行って来たよ!
112 アンデスネコ(栃木県):2013/03/03(日) 10:34:57.88 ID:YrM7ubGn0
>>45
ウェルテル乙
113 ベンガル(やわらか銀行):2013/03/03(日) 10:36:34.53 ID:lnHl0KPA0
モデルガン業界は喜んでるだろ
114 ウンピョウ(チベット自治区):2013/03/03(日) 10:38:38.03 ID:ofr8CBjh0
>また、プラスチック製の銃は金属探知機にも引っかからないため、安全保障面での大きな課題となると指摘する人もいる。

銃身や機関部はプラスチック製じゃ無理だろ…。
115 エキゾチックショートヘア(茨城県):2013/03/03(日) 10:40:10.93 ID:tqHd4NcO0
>>114
単発限定とかならもう撃てたはず
116 ソマリ(千葉県):2013/03/03(日) 10:40:25.42 ID:tAL0elJZ0
日本じゃ弾薬が調達できねーな
117 ヒマラヤン(やわらか銀行):2013/03/03(日) 10:41:12.84 ID:9C9qqMvp0
今朝も日経新聞は3Dプリンタをべた褒めで紹介!
118 ジャングルキャット(福島県):2013/03/03(日) 10:41:41.09 ID:R0Kkfu9i0
>>110
買ったほうが安くて精度高いんだろうな。
119 デボンレックス(SB-iPhone):2013/03/03(日) 10:41:41.64 ID:QRs0ob+Ei
>>109
これこそ3Dプリンタで3Dプリンタ作るプロジェクトの出番だろ
クソみたいに安い3Dプリンタから多機能プリンタを作っていく。
120 マンクス(岡山県):2013/03/03(日) 10:43:39.21 ID:1DqF+dPW0
>>118
いや日本で
121 ウンピョウ(チベット自治区):2013/03/03(日) 10:45:11.60 ID:ofr8CBjh0
>>115
そりゃ銃身厚く作りゃ単発ぐらいは撃てるんだろうが、
んなもんどうするんだよ。自決用かよ。
122 オセロット(長崎県):2013/03/03(日) 10:45:33.43 ID:+cIc46iZ0
>>106
自分の描いたキャラを3Dプリンタで削り出してくれるサービスはどっかがやってたな
CAD?だかのプリンタに読ませる図面も、イラストを元に向うが用意してくれるっていう奴
削りで指紋みたいな紋様がつく以外は、写真で見る完成品の出来は良かった
123 ジャングルキャット(福島県):2013/03/03(日) 10:45:55.69 ID:R0Kkfu9i0
>>120
工業高校とか学校で作ってみたり。楽しそうだな。
124 マーブルキャット(岡山県):2013/03/03(日) 10:47:24.03 ID:UO6iPUYt0
3Dプリンタで銃が作れるなら
3Dプリンタで防弾シールド作ればいいだけじゃん
125 エキゾチックショートヘア(茨城県):2013/03/03(日) 10:47:38.07 ID:tqHd4NcO0
>>121
殺人目的なら十分でしょ
126 トラ(北海道):2013/03/03(日) 10:48:06.17 ID:ATNAoU7H0
フィギュアもデータで販売する時代が来るのか
127 ターキッシュバン(東日本):2013/03/03(日) 10:48:15.37 ID:Au2xeMk9O
プラスチックって放熱しないし、握る部分くらいしか作れないんじゃない

じゃあ、一発だけ確実に撃てる完全プラスチック銃とか作ったとして、犯罪の証拠隠滅が楽になるな。燃やして消せばいいし
128 ボンベイ(東日本):2013/03/03(日) 10:49:36.05 ID:6s1WwInY0
金属じゃないバレルが熱変形しないワケ?
129 コラット(四国地方):2013/03/03(日) 10:49:53.27 ID:XzPzzQDz0
FNファイブセブン
130 オリエンタル(関西・東海):2013/03/03(日) 10:51:34.00 ID:gzVgl+wT0
いちばん強力なのは、機関部はセラミックで間接部はポリ塩化ビフェノールでのロボットをみせる事だな
131 トンキニーズ(やわらか銀行):2013/03/03(日) 10:53:03.49 ID:C2RUDs040
でも、日本だと作ると銃刀法違反とかで捕まりそう
132 シンガプーラ(兵庫県):2013/03/03(日) 10:54:55.34 ID:9La4ftav0
グロッグを思い出すな
133 黒トラ(群馬県):2013/03/03(日) 10:56:47.85 ID:uXP3yVmm0
>>112
ゲーテさん乙
134 スフィンクス(関東地方):2013/03/03(日) 10:56:55.97 ID:htRx3QknO
でも、銃弾が金属だと探知機に引っ掛かるから、それも考えないとな
135 ターキッシュアンゴラ(内モンゴル自治区):2013/03/03(日) 11:02:15.75 ID:dAqkP0LxO
ネジやバネ系はどうするの?
ホームセンターで揃えるとか?
136 スペインオオヤマネコ(西日本):2013/03/03(日) 11:02:24.71 ID:TSTQz7w/O
銃にこだわらなくても、殺傷能力のある飛び道具のデータさえあれば、誰でも秘密で武器入手できて、処分は燃やすだけでいいわけだな。
武器データが売買されるようになったりして。
137 セルカークレックス(WiMAX):2013/03/03(日) 11:02:24.63 ID:B8RULIal0
これから買うなら、3DプリンタとCNCフライスとどっちがいいかな?
ロボット用部品とか電子回路基板とか自作したいんだけど
138 マーブルキャット(WiMAX):2013/03/03(日) 11:06:24.58 ID:8nIJ6b7oP
3Dプリンタすごい
139 マーブルキャット(やわらか銀行):2013/03/03(日) 11:15:05.09 ID:gU5BLXzjP
積層なんかどこまで行ったって糞
俺のcupcakeはインテリアになっあ
140 オリエンタル(WiMAX):2013/03/03(日) 11:17:31.64 ID:kN/F0QHI0
3Dプリンタは革命だな
141 白(チベット自治区):2013/03/03(日) 11:18:11.04 ID:IQekcyIO0
コスパ悪いにも程があるけど、実際に物を持ち運びしないで通信だけで自由に
銃を移動できたら脅威だろうな。
テロ拡散ってれヴぇるじゃねー。
まあ、火薬を制限すればいいだけだろうが、火薬とかその辺の中坊でも弄れるしなー。
142 バリニーズ(富山県):2013/03/03(日) 11:18:40.59 ID:JXVcxHw80
>>134
弾丸もプラスチックで作ればいいんじゃね?
143 ピューマ(東京都):2013/03/03(日) 11:25:47.22 ID:L/zOcN600
>>142
相手に燃えながら着弾して焼き殺す焼夷弾ですね残虐すぎワロタ
144 ジャガー(宮城県):2013/03/03(日) 11:26:55.91 ID:DYS0cJ1g0
>>81
そういう動機なんだね
ありがとう
シュワちゃん好きだが銃には関心がいかなかったな
145 ジャガー(宮城県):2013/03/03(日) 11:30:02.45 ID:DYS0cJ1g0
ジハードって漫画でやってたが
手で筒を作って弾のケツぶっ叩いて銃替わりにしてたから
一発撃つだけなら3Dプリンター使わなくても結構簡単に作れるんじゃないの?
146 エキゾチックショートヘア(熊本県):2013/03/03(日) 11:30:59.67 ID:YuFmYYcR0
「どうせロアレシーバー位のもんだろ?」って思ったら
案の定ロアレシーバーだった。
マガジンもか。
実銃でもレミントンACRやFN SCARのロアレシーバーは樹脂製だし
PMAGとか樹脂製のマガジンも珍しく無くなった。
147 バリニーズ(東京都):2013/03/03(日) 11:32:21.33 ID:TZJsZDgx0
>>27
造形師がまず即死
148 アメリカンワイヤーヘア(三重県):2013/03/03(日) 11:33:19.99 ID:+IJRt4/u0
3Dプリンタの成形品ってウェルドラインの塊なんじゃないの?
すげえもろくないのか
149 エキゾチックショートヘア(熊本県):2013/03/03(日) 11:33:20.69 ID:YuFmYYcR0
あ、3Dプリンタレシーバーも実銃だから「実銃でも」って表現はおかしかったな。
150 マーブルキャット(WiMAX):2013/03/03(日) 11:34:13.65 ID:pDKg49nWP
サタデーナイトフィーバー?が簡単に
151 スペインオオヤマネコ(東京都):2013/03/03(日) 11:35:15.66 ID:8obw54dX0
>>145
筒型の銃は冷戦時にスパイがボールペン型の銃を持ってたしそういうのは色々あるが
>>1の3Dプリンターが発達すれば、いずれ民生用ライフルを元の軍用ARに改造できたりするだろうな
152 マーブルキャット(WiMAX):2013/03/03(日) 11:36:38.61 ID:8nIJ6b7oP
ぱらぱらと動画みてきたけど低価格プリンタは出来上がりが雑だね
153!kab-(やわらか銀行):2013/03/03(日) 11:36:42.17 ID:aj3aLO0e0 BE:95239474-2BP(7011)

>>91
話をややこしくさせんなよ・・・
154 バリニーズ(愛知県):2013/03/03(日) 11:37:55.76 ID:Q94b4SAq0
アメリカでは大した問題になってない

どうせ3Dプリンターなんて無くても銃は氾濫してる
状況は大きく変わることはないのは明らか

でも日本はどうするんだろうか
銃規制が今より難しくなるのは間違いないわけで
日本では状況が大きく変わる可能性がある
155 ジョフロイネコ(やわらか銀行):2013/03/03(日) 11:38:27.36 ID:cBAP4FCL0
今のうちに10台くらい買っておくか
設計図はよ
156 ベンガルヤマネコ(千葉県):2013/03/03(日) 11:40:58.24 ID:eaSrYVg30
へぇペーパークラフト感覚で出来る時代かぁ〜
でも現段階で実弾の入手とか難しそう…
しかしそれも樹脂かなんかとホームセンター等で入手できる薬品で弾まで出来ちゃったりするのかな?
157 エジプシャン・マウ(四国地方):2013/03/03(日) 11:44:22.84 ID:HCai74+HP
メリケンはグロックに過剰な期待をしすぎだろ

http://mechtechsys.com/images/web/GlockFullDress.jpg
158 スナネコ(埼玉県):2013/03/03(日) 11:46:03.57 ID:xhLny3lx0
>>157
9パラだとこの長さのバレルは威力低下しそう
159 イエネコ(関西・東海):2013/03/03(日) 11:47:46.83 ID:vpMaQ4/8O
オウムが清流精舎でずっと前からやってた
160 サバトラ(千葉県):2013/03/03(日) 11:57:50.75 ID:ULAprAvF0
なんかおかしいな
アメリカの銃社会の問題ってこういうことじゃないだろ
みんなが武器でメシを食ってる状態が危険って話で

こんなまともに飛ぶかどうかも分からん趣味の世界叩いてどうすんの
それとも分かってやってんのか?
みんなで殴り易い奴を殴って問題から目を背けるように
161 シャルトリュー(三重県):2013/03/03(日) 12:02:48.26 ID:EzaWytoI0
プラ製の薬莢とかあるよ
162 マーブルキャット(WiMAX):2013/03/03(日) 12:05:08.02 ID:pDKg49nWP
火薬って作るの面倒だからレールガンにした方がいいと思うよ
163 スコティッシュフォールド(静岡県):2013/03/03(日) 12:11:38.66 ID:LBAXeJga0
携帯電話やIT技術の発達・普及に続く、久々に21世紀って感じる道具だよな3Dプリンターって。
ひとつのジャンルとしてブームが来るだろうな。今のフィーチャーぶりはまだ紹介段階だろ
164 茶トラ(新疆ウイグル自治区):2013/03/03(日) 12:18:41.82 ID:zLhN6PyY0
銃を作るって発想がすでにあれやな
本当に銃好きね
165 エキゾチックショートヘア(茨城県):2013/03/03(日) 12:19:02.06 ID:tqHd4NcO0
ボウガンがはやらん理由がわからんな
連射と持ち運び以外は音もせずに威力も悪くないのに
166 エキゾチックショートヘア(やわらか銀行):2013/03/03(日) 12:22:47.08 ID:ZR0nbe920
>>164
女の子のフィギュアを作るって発想も
どうかと思うぞ。
167 ウンピョウ(庭):2013/03/03(日) 12:24:32.65 ID:a0gqsbSp0
ぶっちゃけ下手な武器より工具のほうが殺傷能力高いと思う
168 デボンレックス(SB-iPhone):2013/03/03(日) 12:27:17.25 ID:QRs0ob+Ei
プロの闘争家はパチンコとナイフ
ソースはキートン
169 マンクス(東日本):2013/03/03(日) 12:28:37.35 ID:dmiAF0wJ0
ついに物を転送できる時代になったか
170 ヒマラヤン(長屋):2013/03/03(日) 12:30:01.92 ID:TxphXOaO0
このネタで映画ドラマ作れそう
171 デボンレックス(SB-iPhone):2013/03/03(日) 12:30:40.19 ID:QRs0ob+Ei
これって人間を作成して脳の記憶を転送できれば広義のタイムトラベルとテレポーテーションの完成
172 バリニーズ(富山県):2013/03/03(日) 12:31:32.88 ID:JXVcxHw80
ポリゴンとか作れるだけのデータ有ればいいのかな
プリキュアのedのデータで作れるとかなら
フィギュアが捗りそう
173 斑(東京都):2013/03/03(日) 12:38:11.85 ID:hBYIpMDw0
>>167
( 圭)
174 マーブルキャット(西日本):2013/03/03(日) 12:41:12.07 ID:fkhmAmswP
一部分を3Dプリンターで作った部品に差し替えてるだけだろ。
175 ターキッシュアンゴラ(北海道):2013/03/03(日) 12:44:49.95 ID:WV/NHBHvO
アイドル等身大複製が作れるな。
あ、AV女優の方がいい。
素人女子高生の方がもっといい。
176 メインクーン(愛知県):2013/03/03(日) 12:52:29.63 ID:SVw7GMgu0
3Dプリンタって、外観を模造するのはわかるけど
どうして内部構造までちゃんとできるのか理解できない。
心臓とか臓器の複製だって内部の血管とかまで切ると中にちゃんとできてるし。
177 ウンピョウ(東日本):2013/03/03(日) 12:53:36.00 ID:uuzXplr70
>>176
本物と同じくモデリングすればいいだけ
178 ジャングルキャット(福島県):2013/03/03(日) 12:57:00.19 ID:R0Kkfu9i0
>>176
これはグルーガンと同じような樹脂を射出して重ねていくタイプ
http://youtu.be/O-7P47Vrd74?t=1m22s
179 セルカークレックス(芋):2013/03/03(日) 12:58:43.49 ID:2VQkhBSS0
>>7
こいつの馬鹿っぷりは凄まじいな(笑)
頭が80年代のまんま。
180 黒(神奈川県):2013/03/03(日) 13:02:28.18 ID:uDQ60Nqs0
>>154
もう十分厳しいから、現状の流れのままなら大した問題じゃないんじゃね
それが何であれ、街なかで銃っぽいもの持ってたら逮捕される
181 ボンベイ(愛知県):2013/03/03(日) 13:08:44.63 ID:bCoiqtDn0
WikiWeapon か
182 マーブルキャット(茸):2013/03/03(日) 13:12:35.23 ID:kYCM9UZ4P
オープンソースの銃とか出回るようになるのか。
183 マレーヤマネコ(やわらか銀行):2013/03/03(日) 13:16:03.63 ID:zoUuhDsU0
そのうち生の食品までコピーできるようになるかも
184 ジャングルキャット(福島県):2013/03/03(日) 13:19:57.04 ID:R0Kkfu9i0
オープンコーラみたいにオープン爆薬
185 マーゲイ(神奈川県):2013/03/03(日) 13:21:33.18 ID:a6sjdbfv0
AGEシステムのどっずらいふる
186 アメリカンショートヘア(岐阜県):2013/03/03(日) 13:25:55.10 ID:CP0jTdux0
周辺部分はプラでも良いだろうけど
熱負荷と衝撃負荷がかかるところは無理っしょ
一発二発の試し撃ち程度には耐えれても
実際使うとなったら簡単にぶっ壊れて危険
187 トンキニーズ(鳥取県):2013/03/03(日) 13:26:31.44 ID:ukHLDUal0
間違いなく日本だと規制されるだろうなぁ
188 トラ(WiMAX):2013/03/03(日) 13:28:21.47 ID:EhAYqhKC0
10年後くらいの夢がひろがりんぐ
189 アジアゴールデンキャット(北海道):2013/03/03(日) 13:30:09.99 ID:Wvb0KHsB0
>>186
実銃でケースやブリットまで強化プラのもあったはず。
それに金属の3Dプリンタもそろそろ登場するらしい。
190 ジャガー(宮城県):2013/03/03(日) 13:33:12.17 ID:DYS0cJ1g0
>>151
おうちで簡単にクオリティの高い銃が作れちゃいますよってことね
191 デボンレックス(大阪府):2013/03/03(日) 13:35:35.48 ID:Ys54bV/C0
っていうかさ、未だに銃だのロボットだのっていう決まりきった男の発想に限界を感じるよな。
現実にあるものを複製して何が楽しいのかわかんないよ
192 ラグドール(福島県):2013/03/03(日) 13:36:23.78 ID:H0FX61mi0
ピンだけ自作すればいけるじゃん
国内ではたまがてにはいらないか
193 アフリカゴールデンキャット(群馬県):2013/03/03(日) 13:50:15.06 ID:MfK3vdDw0
3Dプリンターって所詮ビックワンガムのおまけ位のものしかできないんだろ。
194 黒(大阪府):2013/03/03(日) 13:54:13.54 ID:VCvu+sEa0
>>193
3Dプリンタで形成して手直ししてシリコンで型とってレジンで複製
こうすればワンフェスとかで稼げる
195 ジャングルキャット(福島県):2013/03/03(日) 13:56:00.64 ID:R0Kkfu9i0
196 コーニッシュレック(愛知県):2013/03/03(日) 14:05:02.06 ID:MEnJlcLI0
>>103
マジかよ面白い時代になったな
さらに俺たちの仲間が増えそうだな
197 マーブルキャット(芋):2013/03/03(日) 14:07:54.67 ID:Oz7RryAIP
3dプリンタで金属を自由自在の形にできたら最高なんだが。
198 サバトラ(庭):2013/03/03(日) 14:13:52.59 ID:0YC3Wz/d0
>>137
較べるまでもないだろ

3Dプリンター:所詮は樹脂止まり
フライス:なんでもこいやぁぁぁぁぁ!!
199 デボンレックス(SB-iPhone):2013/03/03(日) 14:19:38.17 ID:QRs0ob+Ei
>>198
フライスは騒音はどんな感じ?
200 ターキッシュアンゴラ(広島県):2013/03/03(日) 14:20:14.53 ID:9ZMrq7zW0
最近は金属のプリンターもあるらしいぞ。
石膏を使ったフルカラープリンターもあるしな。
201 アビシニアン(静岡県):2013/03/03(日) 14:21:20.03 ID:Ug5RBlWH0
>>147
造形師は死なんだろ
スカルプト系モデリングツールを扱えないアナログ派は死滅するかもしれんがw
202 コラット(静岡県):2013/03/03(日) 14:22:07.73 ID:M5wdYY/l0
3DCADじゃダメな理由は何?
203 スペインオオヤマネコ(大阪府):2013/03/03(日) 14:47:10.52 ID:9RWSNNNR0
こないだのMAGネット最終回でやってたあの3Dプリンターを使うんだな
204 ヒマラヤン(庭):2013/03/03(日) 14:50:19.17 ID:i7NqjBp+0
>>199
すまんがそこまでは知らん
モノによってピンきりだしな
>>200
だとしても絶対的な強度は鋳造以下だろうしなぁ…
>>162
レールガンを駆動できる電源を調達する方が遥かに大変そうなんだが(´・ω・`)
205 ブリティッシュショートヘア(兵庫県):2013/03/03(日) 15:14:28.10 ID:C5smCurx0
うざいから1レスで何回も安価すんな
206 ボンベイ(岡山県):2013/03/03(日) 15:20:19.71 ID:+Z+oYBhI0
>>66
そもそもなんの為に殺傷能力あるエアガンが必要なんだよ
意味が分からん
207 ヨーロッパオオヤマネコ(愛媛県):2013/03/03(日) 15:24:01.14 ID:Td0lHWsk0
現状の銃屋さんが全員廃業になるのがイヤなんだろw
208 アジアゴールデンキャット(北海道):2013/03/03(日) 15:27:57.36 ID:Wvb0KHsB0
3Dプリンタで3Dプリンタが作れるようになったら買う
209 サーバル(北海道):2013/03/03(日) 15:31:32.61 ID:MNumMy3S0
火薬を使う以上、オールプラスチックはあり得ない。
銃身、薬室、撃鉄、スプリングは金属でなけらばならない。
俺は構造とか知らないから、あとは知らね。
210 デボンレックス(やわらか銀行):2013/03/03(日) 15:33:26.10 ID:VXHLlrt50
近い将来、電気屋とかでも販売するようになるんだろうね
現在のプリンタのようにB4とA3みたいに大きさで値段が変わり
出力用のドライバーソフトの付属する、簡単なCADもできる、もしくは別ソフトで付属
球とか四角とかシリンダとか簡単なプリミティブな形と
全体の移動回転拡大機能に、点ライン面でのそれぞれの機能
回転や押出しにスカルプト機能も付くかな?
AUTO_CADエレメントみたいなソフト
さらに遠い将来には3Dスキャナーも付く、複合機に発展
211 黒(大阪府):2013/03/03(日) 15:41:44.71 ID:VCvu+sEa0
>>210
3Dスキャナついてる複合機タイプは30万程でもうある
212 ウンピョウ(東日本):2013/03/03(日) 16:11:54.53 ID:uuzXplr70
>>208
一部の部品までは出せるんだけどね
213 カラカル(庭):2013/03/03(日) 16:33:44.08 ID:AUUZM3QI0
>>205
だからといって連投するのもマナー違反じゃね?
214 カラカル(庭):2013/03/03(日) 16:34:34.56 ID:AUUZM3QI0
>>207
これに尽きるだろうな
215 マヌルネコ(大阪府):2013/03/03(日) 17:31:41.06 ID:Mzj3yhAL0
どこからダウソできんの、
216 ヨーロッパヤマネコ(庭):2013/03/03(日) 17:57:33.00 ID:o5vRVQ5F0
217 ジャガーネコ(九州地方):2013/03/03(日) 18:51:21.99 ID:ca+juXTPO
>プラスチック製の銃は金属探知機にも引っかからないため

薬莢や弾丸もプラスチックですか。
218 ラグドール(やわらか銀行):2013/03/03(日) 18:53:15.21 ID:ZELJKWSO0
>>217
薬莢や弾丸は銃ですか。
219 クロアシネコ(神奈川県):2013/03/03(日) 19:01:08.87 ID:jJJjQpcK0
一方、日本は幼女をプリントアウトした
220 デボンレックス(埼玉県):2013/03/03(日) 19:06:56.25 ID:aVhXk34Y0
[本物確認済][新作]アニメ○○フィギュアデータ.rar
が氾濫する世の中になるのか・・・
胸が熱くなるな
221 マンクス(岡山県):2013/03/03(日) 19:17:17.88 ID:1DqF+dPW0
>>220
樹脂を大量かつ再利用できない感じで多色混ぜまくって盛大に無駄使いさせる罠データとか仕込まれてるんだろ
222 コーニッシュレック(大阪府):2013/03/03(日) 20:06:11.79 ID:pQHG2QGL0
>>34
そこら辺も四色(CMYK)の樹脂なり原料なりで、何とかなりそうな気がせんでもない。
これで出てくる問題としては、加工時に出る圧力や熱で色が変色する可能性と。
後は着色することで、原材料の強度が保てなくなる可能性があるくらいかな?

しかし、この3Dプリンタって下手したら工業革命以来の人類の進歩に繋がるような希ガスるわ。
223 ジャガーネコ(チベット自治区):2013/03/03(日) 20:07:39.35 ID:orendJkO0
バレルとかの機関部品も樹脂でいけるの?
224 バーミーズ(庭):2013/03/03(日) 20:21:15.25 ID:E/XB+vpf0
>>222
俺はそうとは思わんなあ
精々コピー機レベルの影響しか出ないと思う
まあ、それでも充分にデカいけど・・・
225 キジトラ(愛媛県):2013/03/03(日) 20:34:37.38 ID:9CFMiIDT0
マシニングセンタ動かす前のサンプル制作くらいだろ、こんなもん
226 スコティッシュフォールド(静岡県):2013/03/03(日) 20:37:41.89 ID:Jq0Ol+L80
>>222
>しかし、この3Dプリンタって下手したら工業革命以来の人類の進歩に繋がるような希ガスるわ。

その通りだよ。これは革命的技術

3Dプリンタを使っての月面基地建造計画↓
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1302/04/news023.html
3Dプリンタで人間の臓器を複製↓
http://www.terumozaidan.or.jp/labo/technology/08/index.html
227 ラグドール(庭):2013/03/03(日) 20:40:13.80 ID:uQufSPX20
>>225
それが一番現実的な利用方法だろうな(´・ω・`)
228 ヨーロッパヤマネコ(やわらか銀行):2013/03/03(日) 21:42:26.51 ID:9eVaNCqq0
弾丸も3Dプリンタで
229 ボブキャット(九州地方):2013/03/03(日) 21:46:20.69 ID:IaVtgiT8O
「できるかな」といえば




西原理恵子
230 イエネコ(栃木県):2013/03/03(日) 21:48:21.54 ID:MS1xS3g90
リアルな話、今のうちに3Dモデリングやっておこうかな
スキルが付く頃にはだいぶ安価になったり、市場が開けていたりするかもしれん
231 ジャガーネコ(岐阜県):2013/03/03(日) 21:50:42.14 ID:QDtxRXAP0
精度、材料の点でまだまだまだまだ既存の工作機械に遠くおよばないからな。
DIYやアマチュアのフィギュア作りくらいにしか生きそうもない。
232 ジャガーネコ(岐阜県):2013/03/03(日) 21:52:08.66 ID:QDtxRXAP0
ちょうどいい記事があったわ

「3Dプリント革命:複雑な現実」
ttp://makezine.jp/blog/2013/03/3d-printing-revolution-the-complex-reality.html
233 ユキヒョウ(長屋):2013/03/03(日) 21:54:49.26 ID:Xp9puZdg0
つい最近までこんなシステムのガンダムがやってたね
234 バーミーズ(神奈川県):2013/03/03(日) 21:55:22.95 ID:Q4fSNeoO0
マジでオールプラで火薬の爆発に耐えられるのかよ。
235 アメリカンカール(福島県):2013/03/03(日) 22:08:51.47 ID:IzXhiRnK0
>>232
このメイクマガジンて面白いよね。

Weekend Project - ミント缶アンプ
http://www.youtube.com/watch?v=stbUh0efpYc
236 スフィンクス(愛知県):2013/03/03(日) 22:29:08.53 ID:cqr8vRHn0
>>225
そのサンプルも今はマシニングで作ってるんだよ
発泡スチロール 試作品
でぐぐってみ、数年後倒産してるかもなw
237 マンクス(芋):2013/03/03(日) 22:36:22.61 ID:tzuG52E50
akbのマンコデータが飛ぶように売れる時代ももうすぐ
238 スペインオオヤマネコ(内モンゴル自治区):2013/03/03(日) 22:46:03.03 ID:dAqkP0LxO
>>234
22口径くらいなら反動はほとんど無い
問題は熱だな
239 黒(奈良県):2013/03/03(日) 22:51:37.77 ID:xWatCLF00
露出狂は3Dプリンターでちんこを作ってバイブとして売れば
金も儲かるし性的欲求も満たされるし言うことないんじゃね?
240 ツシマヤマネコ(京都府):2013/03/03(日) 23:44:01.75 ID:tF3mEJ5L0
今安価で購入できるタイプの3Dプリンターは特許が切れたことによる恩恵がデカいから
最新の3Dプリンタが安価になるのは遠い未来だろうな
241 ラガマフィン(長野県):2013/03/04(月) 02:24:51.48 ID:Hv4ihD9D0
アメリカでは工業製品に使われる。
日本ではフィギュアや模型制作に使われる。
242 茶トラ(庭):2013/03/04(月) 02:41:47.36 ID:0tm/Ij0d0
チタン合金使える3Dプリンタあるから、それなら強度は問題なさそう
243 茶トラ(愛媛県):2013/03/04(月) 05:47:32.43 ID:zNwxM2oT0
>>242
5軸複合機や
244 ヤマネコ(チベット自治区):2013/03/04(月) 06:51:29.81 ID:n5OJ5ynl0
3Dプリンタで殴った方が速いな
245 ヤマネコ(栃木県):2013/03/04(月) 07:15:42.87 ID:GzZKkpb60
>>241
オナホール、ね具体的には
246 オリエンタル(空):2013/03/04(月) 07:54:48.92 ID:JWWpOpGg0
>>3
3dプリンタで弾作って火薬いれたらできるん?
247 スノーシュー(静岡県):2013/03/04(月) 08:01:49.90 ID:BvAtG9820
>>241
海外じゃ映画やアメコミ系のフィギアは
結構な数がデジタル環境で造形、3Dプリンタで立体出力してるんだが、、、
むしろ日本は現場じゃデジタル造形を見下す傾向が強いw
細部に対する精度が段違いなのにアナログ派はアホすぎる
248 スコティッシュフォールド(関東・甲信越):2013/03/04(月) 08:15:18.69 ID:d/XdIRbyO
これ日本でも大問題になりそうだな
249 ヤマネコ(チベット自治区):2013/03/04(月) 08:15:48.86 ID:n5OJ5ynl0
>>247
アニメもフィギュアも、アナログという泥舟からは早いうちに乗り移らないとな
もちろんアナログも味があっていいけど、手間が段違いにかかる割にそれほど報われないし
250 シャルトリュー(新疆ウイグル自治区):2013/03/04(月) 08:18:45.30 ID:nmiVtAIMT
弾も作れるの?無理でしょ
だったら日本は大丈夫だよ
アメリカは元々銃たくさんだからどうでもいいし
困るのはどこ
251 茶トラ(愛媛県):2013/03/04(月) 08:24:12.67 ID:zNwxM2oT0
はちゅねみくねんどろいど3Dデータrar
252 マンチカン(岡山県):2013/03/04(月) 08:26:32.07 ID:voiiKhmR0
>>251
偽物確認 だよーでした
253 三毛(チベット自治区):2013/03/04(月) 08:41:06.77 ID:qKmTdKcY0
日本じゃ、作る奴は金属加工機械で既にやってるだろ。
なんでプラスチック製でヤワな見せかけだけの作るんだよw
254 ハイイロネコ(庭):2013/03/04(月) 08:46:54.78 ID:1TSrETem0
>>253
禿同
255 ソマリ(庭):2013/03/04(月) 09:10:41.31 ID:f3UKGYyk0
なにが禿同(笑)だよ、作るのが簡単になれば
素人で使う奴出てくるだろ
犯罪者は技術力はあまりないんだから買う奴も出てくる、大問題だ
256 三毛(チベット自治区):2013/03/04(月) 09:18:01.22 ID:qKmTdKcY0
>>255
どっちが簡単かって言うと、金属加工で作った方が簡単だろ。
オール金属製で作ってもそうそう弾飛ばせるもん出来ないのに
プラスチックで作って実弾飛ばせるだけの強度が出ないうえに
一発撃ったら弾すら飛び出ずにぶっ壊れるのが関の山
257 スペインオオヤマネコ(庭):2013/03/04(月) 09:19:13.75 ID:z2oJ7Bz60
CNCじゃ製作出来ないもしくは難しいバレルを粉末焼結積層造形で作れるかもしれないって所が問題だろうなぁ
ブローチ盤やらガンドリルを使わずに長いバレルを作りたいなら尚更
あくまでも銃器単体の話で弾薬はまた別問題だろうけど
258 ラ・パーマ(庭):2013/03/04(月) 09:22:02.78 ID:V7GbmFIm0
日本だとダウンロードなんてしたら逮捕されて終わり
オフラインでやらなきゃダメ
259 三毛(チベット自治区):2013/03/04(月) 09:28:01.29 ID:qKmTdKcY0
粉末焼結積層なんて処理が大変で個人じゃ持てないだろw
260 スノーシュー(静岡県):2013/03/04(月) 09:30:40.07 ID:BvAtG9820
専門知識必須の金属加工が簡単とか無いわw

これはネットで手に入れた3Dデータとプリンタがあれば
素人でも手軽に銃器を作れちゃう未来が近づいてる事が衝撃なんだと思う
261 ユキヒョウ(埼玉県):2013/03/04(月) 11:19:22.54 ID:odM/TcROP
具現化系能力者みたいだな
262 バリニーズ(埼玉県):2013/03/04(月) 11:23:34.70 ID:jTWg28ua0
まず銃自体が恐ろしいってことを自覚しろよ
263 スコティッシュフォールド(神奈川県):2013/03/04(月) 11:47:41.52 ID:yJJA8tsM0
カスラック「著作権の管理は我々に任せろ」
264 ブリティッシュショートヘア(岡山県):2013/03/04(月) 12:14:43.47 ID:IkY762WG0
>>253
3Dサンプルをつくってんだよ
発電所のタービンも新設計したものは3Dプリンターでサンプルつくってどんなかんじか確認とってるらしい
265 アムールヤマネコ(茸):2013/03/04(月) 12:38:09.24 ID:3eJpfWsLT
何回発砲できるのか
266 シンガプーラ(関東地方):2013/03/04(月) 13:28:26.67 ID:hzyp5OJMO
単純に実銃のプラモデルができるだけで嬉しいわ
267 ベンガルヤマネコ(埼玉県):2013/03/04(月) 14:52:59.41 ID:Vtbfcho30
3Dプリンター使ってプラスチックで部品作ったら
それ参考に金属加工すりゃいいいじゃん
268 ベンガルヤマネコ(やわらか銀行):2013/03/04(月) 18:09:23.46 ID:I7NUPVb10
>>266
昔、内部の構造が再現された、拳銃のプラモがあったよ、薬きょうにばねを入れて
弾も飛ばせた。
269 ジャングルキャット(北海道):2013/03/04(月) 18:47:20.12 ID:Tqh1PdII0
銃よりクロスボウとか作ったほうがいいんじゃねぇの
270 アメリカンカール(禿):2013/03/04(月) 19:42:26.90 ID:qhHDE8Vi0
>>224
>>226

いや、それ以上に各個人が自宅で部品やパーツを作れるってのが凄いかと。
車とかバイクとかも下手したらこれで作れる。
樹脂で作る以上内燃機関の熱の問題もあるが、電気自動車とかにすれば問題は解決するだろうし。

例えば単純な車の設計図と、「バッテリー・モーター」。
後は制御装置とケーブルのセットを販売とかすれば、個人で好きなデザインの車やバイクを作れる。
まぁ配線やらが大変かもしれんが、車好きやらカーマニア・バイク好きに対して凄いか世界が開ける。

工事現場やらでも、急場で欲しい道具も現地製作も可能になるだろうし。

逆に自動車業界や産業界からは敬遠されるんだろうか?
271 ジャングルキャット(北海道):2013/03/04(月) 19:45:37.57 ID:Tqh1PdII0
>>270
ボディだけだけど車はやってるな

世界初の3D印刷されたレーシングカーが時速140kmを記録
http://gigazine.net/news/20120827-worlds-first-3d-printed-race-car/
272 セルカークレックス(関西・北陸):2013/03/04(月) 19:47:29.72 ID:6nn6SJiiO
あーそういや禁制国でも簡単に入手出来るようになるんだな
まあいつかはこうなると思ってたけど、対策しなくちゃ
273 トンキニーズ(東日本):2013/03/04(月) 19:54:31.72 ID:Wn+AN2thO
紙幣みたいに特定の物はコピー出来ない様にしたら良いのでは?
274 アメリカンボブテイル(兵庫県):2013/03/04(月) 20:07:48.81 ID:G/h8SjPD0
し、シリコン製の新垣結衣が3Dコピー出来るのはいつですか?ハァハァ
275 オシキャット(神奈川県):2013/03/04(月) 20:42:08.39 ID:QLM+fQsRP
タマ作れないんじゃ意味ない
276 三毛(チベット自治区):2013/03/04(月) 20:50:09.63 ID:qKmTdKcY0
形状だけなら弾でも何でもいけるだろ。
277 白(福岡県):2013/03/04(月) 21:34:35.90 ID:+Yt64Tn30
ペーパークラフトみたいな感じでプラモデルがダウンロード販売できるようになるな
278 ユキヒョウ(茸):2013/03/04(月) 22:15:03.68 ID:wEmlMwL5P
>>107
例え射程数Mのショボい銃でも
街中で持ってる奴が居れば十分脅威だと思うんだ
279 ロシアンブルー(庭):2013/03/04(月) 22:33:34.29 ID:tjhMvAJy0
アイドルのマンコデータをダウンロード販売すればいいのに、
280 ロシアンブルー(庭):2013/03/04(月) 22:37:40.25 ID:tjhMvAJy0
昔、Appleの連中が、切手サイズの動画伝送ソフトを作ったが、
マスコミは、黙殺した。
281 ラガマフィン(北海道):2013/03/04(月) 22:39:26.42 ID:8sNjV5Lz0
データだけじゃなく物まで割れで済む時代到来の第一歩だな
282 ラグドール(埼玉県):2013/03/04(月) 22:40:35.39 ID:f4X2gstwT
フィギュアも割れの時代か
283 スナネコ(dion軍):2013/03/04(月) 22:42:05.54 ID:wYkKCgoL0
引き篭もるなとか言うくせに家庭内で物が作れたらよけい外出しなくなるな
284 ハイイロネコ(兵庫県):2013/03/04(月) 22:42:48.76 ID:OC9XCZUx0
ゴルゴ13が潜伏先のホテルでこれ使ってたら嫌だな
285 ジャガー(会社):2013/03/04(月) 22:45:27.63 ID:gsPEdnF60
さくらたんのエロデータキボンヌ、と
286 シンガプーラ(庭)
>>270
でもどうしても強度が気になるんだよね〜

重さ1kg程度の電動のラジコンの入門車ですらメインシャーシにはグラファイト混入樹脂使って強度確保してる位だし

ましてや軽ですら1t超えてるのに3Dプリンターので大丈夫か?と思うんだよね・・・