【速報】 世界初!日本がプルトニウムなど核廃棄物を消滅させる陽電子砲を完成

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ボルネオヤマネコ(愛知県)

「核のゴミ」の寿命を縮める 世界初の実験 ADSR炉とは?

将来にわたって頭を悩まし続ける核のゴミ。その解決の道筋につながるかもしれない世界初の実験が日本国内で行われています。
京都大学・原子炉実験所。ここで、ある研究が進められています。
核のゴミを地中に埋める期間を10万年という気の遠くなる年月から一気に数百年まで短くしようというものです。

放射能には「寿命」があります。原発から出る使用済み核燃料には、放射能が半分になるまで2万4000年もかかる、
寿命の長いプルトニウム239などが含まれています。この寿命を人間の手で短くしてしまおうというのです。
仕組みはこうです。加速器を使い、「陽子」を光の速さに近いものすごいスピードで鉛の入った金属に衝突させると、大量の「中性子」が発生します。
その「中性子」を寿命の長いプルトニウム239などにぶつけると、核分裂が起きて寿命の短い別のものに変わるといいます。
核のゴミから寿命の長いものだけを取り出して、この技術を応用すれば、放射能が半分になるまでに
30年もかからない寿命の短いものばかりになり、地中に埋めておく期間も一気に短くなります。

「陽子を実際に原子炉の手前まで持ってきて照射するという結合実験は世界初」(京都大学 山名元教授)
京都大学では、実際の原子炉に加速器をつなげた世界で初めての実験を行っています。

「原子力発電が今後なくなっていくか、使い続けるかというディシジョン(決定)はこれから議論されていくけど、どちらにおいても、
そういった放射性の長寿命のものを減らしていく技術を追求し続けていく姿勢が必要」(京都大学 山名元教授)

世界初の実験は「核のゴミ問題」の解決への一歩となるのでしょうか。

TBS 2013/2/27
http://news.tbs.co.jp/20130227/newseye/tbs_newseye5268131.html

<参考>
ADSR炉 (加速器駆動未臨界炉) 

加速器を使い、放射性廃棄物を破砕消滅させてエネルギーを取り出す原子力発電。
ウラン・プルトニウム近縁の核廃棄物を半減期30年程度の核種にエネルギー変更、さらに半減期30年の核種を45分間で消滅処理ができる。
ADSR1基で原発10基分の核廃棄物を処理可能。ADSR炉が稼動すると放射性廃棄物を長期保管する必要がなくなる。
2 ボルネオヤマネコ(愛知県):2013/02/28(木) 23:20:33.29 ID:R42qJsmS0 BE:1840757393-PLT(14072)

<次世代原発>
第4世代   核融合炉、レーザー核融合炉、進行波炉、CANDLE炉、高温ガス炉、加速器駆動未臨界炉、ペブルベッド炉、小型モジュール炉、トリウム関連炉、4S炉、高速増殖炉

        4S型 (Small、Simple、Super-Safe) 超小型、低価格原発。冷却には電源や動力も必要なし。自然冷却型。
          燃料棒の交換も無く50メガワット発電を30年間連続して継続可能。

        MSR型、GFR型、SFR型、LFR型、SCWR型
        TWR型(進行波炉) 地球に大量に存在する劣化ウランをゆっくりと燃焼し、燃料交換なしに最長100年間の連続発電が可能。
             地球に大量存在している劣化ウランから超長時間のエネルギー転用ができるので、無尽蔵の発電が可能。

        HTGR型(高温ガス炉) AHTR型(新型高温原子炉)

        トリウム原発 トリウムを利用した原子炉。核廃棄物は旧式原子炉の1000分の1しか発生しない。またプルトニウムも発生しない。

        ADSR型(加速器駆動未臨界炉) 加速器を使い、放射性廃棄物を破砕消滅させてエネルギーを取り出す原子力発電。

         ウラン・プルトニウム近縁の核廃棄物を半減期30年程度の核種にエネルギー変更、さらに半減期30年の核種を45分間で消滅処理ができる。
         ADSR1基で原発10基分の核廃棄物を処理可能。ADSR炉が稼動すると放射性廃棄物を長期保管する必要がなくなる為、建設準備が進められている。
<新型原発>
第3世代+  AP1000型 高出力&受動的冷却システム、ESBWR型(ABWRの後継)、APR-1400型(System80+の後継)
        VVER-1200/392M、491型(AES2006設計)、B&W mPower型、APWR+、US-APWR型

<現行原発>
第3世代   APWR型、ABWR型、EPR型、EC6型、AP600型、System80+型

<旧型原発>(ぶっちゃけ古い)← ふくすま
第2世代   BWR型、PWR型、CANDU型、AGR型(イギリス)、VVER型(ロシア)、PBMK型、CRP1000型(中国)
        ※スリーマイルは第2世代PWR、チェルノブイリは第2世代RBMK、福島第一1号機〜6号機は第2世代BWR
<初期原発>
第1世代   RBMK型(ロシア製・世界最初の原発)、GCR型、PWR型、BWR型
3 ヨーロッパヤマネコ(やわらか銀行):2013/02/28(木) 23:21:29.25 ID:T0ze+uG40
核廃棄物を埋める→担当と資料を消し去る→あら不思議

じゃダメなのか?
4 エジプシャン・マウ(新疆ウイグル自治区):2013/02/28(木) 23:21:57.82 ID:Aaa9hj3L0
\(^o^)/

ババーン Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
5 コラット(内モンゴル自治区):2013/02/28(木) 23:22:08.63 ID:n5dllt3FO
加速器駆動核変換システムという名前もある
日本とベルギーが世界で先行している
6 マンクス(東京都):2013/02/28(木) 23:22:10.43 ID:i2UPuCJ50
後の日本の奇跡か
7 ぬこ(やわらか銀行):2013/02/28(木) 23:23:21.63 ID:6dFUa/UT0
>>3
中国ならOK
8 ライオン(栃木県):2013/02/28(木) 23:23:45.42 ID:XZwb9T/Z0
で、その加速器を稼働させるのにどれくらいの電力を使うんだね?
9 キジトラ(大阪府):2013/02/28(木) 23:23:52.95 ID:rOqzErGu0
マスドライバーで核廃棄物全部月にブチ込めば即解決
10 茶トラ(滋賀県):2013/02/28(木) 23:24:11.66 ID:4AxRt6Cs0
東大にも原子力の専門家いるのに
東大でも研究しろよ
11 アメリカンカール(千葉県):2013/02/28(木) 23:24:19.69 ID:+30MZRcp0
「核のゴミ」の寿命を縮める 「オメガ計画」、10万年から30年に短縮 京大
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1362008065/
12 ジャングルキャット(神奈川県):2013/02/28(木) 23:24:55.00 ID:8CzR4/K50
昔から発想は有ったけどさ、
結局その為のエネルギーの分だけ、核分裂炉のエネルギー収支から引かないといけなくなるよな?
化学的処理や同位体処理まで含めると、相当電力やら何やら食うよ
そもそも必要な廃棄物の量もハンパ無いし

もうちょっとスマートな技術が確立する50年後とか100年後とかまで、とりあえず保管
しておいた方が良いんじゃないかねえ?
13 ライオン(神奈川県):2013/02/28(木) 23:25:12.10 ID:a0jDlsZO0
>>5
ベルギーってチョコだけじゃなかったのか
14 リビアヤマネコ(愛知県):2013/02/28(木) 23:25:51.57 ID:lXL0LqDI0
30年のやつが問題ないっていうなら、半減期30年のセシウム137もなんら問題ないな

せめて半減期8日ぐらいにしろよ
15 アムールヤマネコ(長屋):2013/02/28(木) 23:25:57.17 ID:aKxvJ4750
粉々になるまでどんどん分裂ささればいいんだろ
16 ボルネオヤマネコ(愛知県):2013/02/28(木) 23:26:05.29 ID:R42qJsmS0
>>8
ADSR炉では、 消滅時に発生したエネルギー(電力)>加速器に必要な電力 となるので
加速器に必要な電力はすべて回収できて、しかも発電できる。
17 キジトラ(新疆ウイグル自治区):2013/02/28(木) 23:27:19.05 ID:0tzjZAIA0
>>10
京大の足を引っ張る研究はやってるんじゃないかw
18 アメリカンカール(千葉県):2013/02/28(木) 23:27:27.81 ID:+30MZRcp0
>>16
なんで重複スレ立てたの?
19 三毛(群馬県):2013/02/28(木) 23:27:29.73 ID:yrslfwkD0
この陽電子砲を人間に撃ったらどうなるの?
20 マンクス(チベット自治区):2013/02/28(木) 23:27:35.80 ID:cL8MhgPt0
大量の中性子ってw
そのものが放射線だろうにな…。
21 イリオモテヤマネコ(愛知県):2013/02/28(木) 23:28:25.26 ID:LsuE7O5Y0
で、どれだけのエネルギー量がいるの?
あと、もんじゅはどうするの?
頭のいい人教えて。
22 三毛(群馬県):2013/02/28(木) 23:28:32.37 ID:yrslfwkD0
>>13
ベルギーは銃器で有名だろ

あとブルガリアはヨーグルトだけじゃないんだぞ
23 ラグドール(やわらか銀行):2013/02/28(木) 23:28:34.27 ID:DYxl0sF00
日本の奇跡始まったな
24 エジプシャン・マウ(新疆ウイグル自治区):2013/02/28(木) 23:28:38.53 ID:Aaa9hj3L0
取り敢えず東京の放射能を除去する為に
東京で陽電子砲を派手にぶっ放そうぜ!
25 アビシニアン(新疆ウイグル自治区):2013/02/28(木) 23:29:06.78 ID:/+HyaRIoP
危険すぎる
今すぐ国は施設を閉鎖すべきだ
爆発してからでは遅い
26 オシキャット(岐阜県):2013/02/28(木) 23:29:57.56 ID:iXSxNrJS0
それにどんだけの電気がいるん?
27 ピクシーボブ(奈良県):2013/02/28(木) 23:30:00.61 ID:zTrWUXXX0
イスカンダルは京都にあったんや!
28 マンクス(チベット自治区):2013/02/28(木) 23:30:02.85 ID:cL8MhgPt0
ものすごい勢いで原子崩壊するって事だよな?
これって惑星自体が跡形も無く消えちゃうくらいの破壊力なんじゃね?
29 ジャパニーズボブテイル(埼玉県):2013/02/28(木) 23:30:31.04 ID:jPyMJf8N0
とてつもない電力が必要になるけどその電力は原発で作るのかい?
30 ボルネオヤマネコ(愛知県):2013/02/28(木) 23:31:07.55 ID:R42qJsmS0
>>21
必要な電力は小型の火力発電所程度。
ADSR炉では、 消滅時に発生したエネルギー(電力)>加速器に必要な電力 となるので
加速器に必要な電力はすべて回収、しかも発電できて、エネルギー収支はプラスとなる。
31 エジプシャン・マウ(新疆ウイグル自治区):2013/02/28(木) 23:31:28.73 ID:Aaa9hj3L0
>>29
核融合炉作ろうぜ
常温核融合だ!
32 ラ・パーマ(やわらか銀行):2013/02/28(木) 23:31:37.74 ID:p5BdNyVa0
誰がイスカンダルに行って
コスモクリーナーとってきたの?
33 ジャングルキャット(神奈川県):2013/02/28(木) 23:32:19.90 ID:8CzR4/K50
>>16
実際には発生したエネルギーを回収しようとすると安全性の確保が難しくなるよ
とりあえず捨てちゃうんじゃないかね?そうしないと構造も持たないよ
34 ぬこ(大阪府):2013/02/28(木) 23:32:29.86 ID:6nZOjRc40
これは凄い\(^o^)/
35 ハイイロネコ(福岡県):2013/02/28(木) 23:33:01.58 ID:hpWkaSCh0
結局、今回の福島の事故でせっかく原発が前進出来そうだったのに、
馬鹿な反原発どもが踊らされて、全く進まなかったな・・・
36 ブリティッシュショートヘア(大阪府):2013/02/28(木) 23:33:04.73 ID:BiNgzBDx0 BE:2794089986-PLT(12330)

ちなみにこの実験所は
大阪にあるのだ
37 ギコ(やわらか銀行):2013/02/28(木) 23:33:59.80 ID:c1RqWIEI0
>>1
詳しい説明トンスル
これなら弱小後進国のエベンキ朝鮮猿が世界最弱の劣等民族なのも当然な気がするニダwww

■2011年 世界各国の特許使用料 黒字国 TOP10
1位 アメリカ △721億3300万ドル
2位 日本 △79億1200万ドル  ←発明民族の日本人凄すぎワロタw
3位 イギリス △53億2200万ドル
4位 フランス △48億4900万ドル
5位 スウェーデン △47億5000万ドル
6位 オランダ △17億8300ドル
7位 ドイツ △13億3400万ドル
8位 フィンランド △11億0500万ドル
9位 パラグアイ △2億5200万ドル
10位 ベルギー △2億3500万ドル

■2011年 世界各国の特許使用料 赤字国 TOP10
1位 アイルランド ▲355億7000万ドル
2位 シンガポール ▲139億9100万ドル
3位 中国 ▲122億090万ドル ←支那土人は朝鮮猿と同レベルのカス民族すなぁ…
4位 韓国 ▲58億1900万ドル ←何一つ自力で生み出す事の出来ない劣等韓国猿は生きている価値ゼロw
5位 カナダ ▲48億5100万ドル
6位 台湾 ▲44億8300万ドル
7位 ロシア ▲44億4100万ドル
8位 イタリア ▲33億820万ドル
9位 タイ ▲29億3100万ドル
10位 ブラジル ▲24億5300万ドル
http://www.iti.or.jp/stat/3-046-3.pdf

※アイルランドとシンガポールは、国策での外資企業誘致による海外企業の支払い額なので、実質シナチョンのワンツーフィニッシュです
38 キジトラ(大阪府):2013/02/28(木) 23:34:04.38 ID:rOqzErGu0
>>22
ブルガリアといえばAKのコピー品であるAIMが有名だな
性能はクソだけど
39 マーブルキャット(中国):2013/02/28(木) 23:34:09.67 ID:aAMewMp+0
>>7
核廃棄物を埋める→担当と資料を消し去る→あら不思議 ×まちがい
そもそも何も起きてないし報告も来ていない ◯せいかい
40 白黒(中国地方):2013/02/28(木) 23:34:28.58 ID:uRPgXccx0
テスト
41 エジプシャン・マウ(新疆ウイグル自治区):2013/02/28(木) 23:34:56.44 ID:Aaa9hj3L0
>>39
とーでんだよね^^w
42 ボルネオヤマネコ(愛知県):2013/02/28(木) 23:35:10.66 ID:R42qJsmS0
>>33
ADSR炉は昔から研究されてて、安全性の問題はとっくにクリアしてる。
問題なのは国民が全然知らないから予算がほとんど付かず、研究が鈍足だということ。

ちなみにこの炉が作れるのは世界で日本だけ。
43 アメリカンショートヘア(関東・甲信越):2013/02/28(木) 23:36:18.03 ID:kFUbdBhA0
KORGの新機種か
44 アビシニアン(dion軍):2013/02/28(木) 23:37:09.56 ID:AwWkwO4OP
>>33
焼き芋くらいは作れる仕様で頼む
45 サーバル(やわらか銀行):2013/02/28(木) 23:37:45.32 ID:SdGzjQcE0
あー、面倒くせぇ
同じ量の反物質ぶつけて消し去れば良いだろ
46 ラ・パーマ(千葉県):2013/02/28(木) 23:39:31.93 ID:41JaxCem0
陽子をぶつけるには障害物があったら駄目だけど、放出されたエネルギーを発電に使うには水で満たして蒸気にする必要がある。イマイチ発電にも使えるというイメージがわかないんだけど。
47 三毛(大阪府):2013/02/28(木) 23:40:08.62 ID:NDCWCfmX0
日出国の原子
48 ヨーロッパオオヤマネコ(滋賀県):2013/02/28(木) 23:40:26.01 ID:FxKZiUX+0
ADSRより今は光使ってるけどな
49 ジャングルキャット(神奈川県):2013/02/28(木) 23:40:33.66 ID:8CzR4/K50
>>42
は?
概念設計の段階で「安全性の問題はクリアされている」だって?
そう言う人がやってるならますますおっかなくなって来たよ。
ちなみに俺も、素人じゃないから根拠をちゃんと説明できるなら
きちんとしてくれたら理解する能力は有ると思ってる。

どうやって安全性が確保されてると断言できる?
50 ヤマネコ(長屋):2013/02/28(木) 23:42:13.12 ID:HpW9+EN00
さすが京大の先生はひと味ちがうな
トーキョーももっと勉強せーよ
51 アメリカンショートヘア(関東・甲信越):2013/02/28(木) 23:42:34.42 ID:kFUbdBhA0
>>49
ニワカは黙ってろよ
52 アムールヤマネコ(神奈川県):2013/02/28(木) 23:42:56.87 ID:tynRelWW0
何の根拠があって何千年何万年後の人間が放射性廃棄物をちゃんと管理するって決め付けてんのかね。
お前等ほんの何百年昔の人間が空けるなとか触れるなとか伝えてきたものをその通りに扱ってるか?
53 茶トラ(神奈川県):2013/02/28(木) 23:43:29.62 ID:idrK6I7N0
反原発厨オワタwww
54 セルカークレックス(新疆ウイグル自治区):2013/02/28(木) 23:44:00.00 ID:cXSr9Yj80 BE:190359465-PLT(12201)
55 ジャングルキャット(神奈川県):2013/02/28(木) 23:44:13.36 ID:8CzR4/K50
>>51
ちなみに山名先生の事も良く存じ上げているけど?
56 シンガプーラ(東京都):2013/02/28(木) 23:44:15.17 ID:YJ8DLPdJ0
京大の反原発派の星である
あの助教の方の名前がないみたいだけど(´・ω・`)
57 アメリカンカール(千葉県):2013/02/28(木) 23:45:42.37 ID:+30MZRcp0
>>50
文学部博物館前の仁科研跡地は
未だにガイガーカウンターが反応すると
まことしやかに言われているからな。
58 アメリカンショートヘア(関東・甲信越):2013/02/28(木) 23:45:54.99 ID:kFUbdBhA0
>>52
ちょっと馬鹿なんじゃねえのおまえ
正しければそう扱う、間違っていたとおもえば反古それだけのことだろバカ
59 ジャングルキャット(神奈川県):2013/02/28(木) 23:46:55.05 ID:8CzR4/K50
だいたい君らはスレタイの間違いに気づいているのか?
60 ボルネオヤマネコ(愛知県):2013/02/28(木) 23:47:11.26 ID:R42qJsmS0
>>49
>どうやって安全性が確保されてると断言できる?
原発とは根本的に設計が違う。
ADSR炉は陽電子ビームが発射されているときのみ臨界して反応する。発射が停止すると何も起こらない。
ビームで人工的に分裂させているだけからね。

それに比べて一般的な原発は、自発的に連続して臨界している。

地震が起きようが、津波が来ようが
ADSR炉はビームが停止したらそれ以上何も起きない。起こせない仕組みだ。
61 ブリティッシュショートヘア(大阪府):2013/02/28(木) 23:47:22.00 ID:BiNgzBDx0 BE:349261632-PLT(12330)

>>56
熊取六人衆
あれはただのキチガイ

声のデカイキチガイは
だれからもうとまれる
62 シャルトリュー(静岡県):2013/02/28(木) 23:47:23.01 ID:DHIua3H+0
お、なんだか香ばしくなってきたな
63 ペルシャ(京都府):2013/02/28(木) 23:48:33.64 ID:viuWYbc10
またWHOに怒られるんやろ。
64 サイベリアン(福岡県):2013/02/28(木) 23:48:44.72 ID:vuiPcfXH0
うーん、イイね

GJ
65 スペインオオヤマネコ(catv?):2013/02/28(木) 23:48:50.22 ID:vJuaBLH/0
この技術を公開したら本物のアホ
66 茶トラ(大阪府):2013/02/28(木) 23:49:07.87 ID:nHSW/24P0
そんなことより核保有まだー?
67 ジャングルキャット(神奈川県):2013/02/28(木) 23:49:57.36 ID:8CzR4/K50
>>60
あのさ、陽電子ビームってどっからでてきたの?
スレタイつけたの君だろ?

その程度の知識でよくもまあ・・・・・
68 ボブキャット(東日本):2013/02/28(木) 23:50:27.30 ID:yrm7cD0E0
セシウムさんは?
69 アメリカンカール(千葉県):2013/02/28(木) 23:51:44.57 ID:+30MZRcp0
>>67
言いたくて仕方ないんだろ。
わざわざ重複スレ立てたんだから
70 サバトラ(dion軍):2013/02/28(木) 23:52:48.53 ID:AwvllCA40
完成してねーじゃん
71 ボルネオヤマネコ(愛知県):2013/02/28(木) 23:52:54.32 ID:R42qJsmS0
>>68
セシウムは45分で消せる。
72 ボブキャット(東日本):2013/02/28(木) 23:54:10.46 ID:yrm7cD0E0
>>71
おお、すけーじゃん
73 アムールヤマネコ(神奈川県):2013/02/28(木) 23:54:21.41 ID:tynRelWW0
>>58
お前はちょっとどころじゃない馬鹿だなw
未来のその場所に住む人間がまともな科学を保持してる保証がどこにあんだよw
74 ジャングルキャット(神奈川県):2013/02/28(木) 23:54:33.50 ID:8CzR4/K50
>>71
陽子と陽電子の違いは?

>>69
ああ、そうなのかサンクス
75 ボルネオヤマネコ(愛知県):2013/02/28(木) 23:54:35.50 ID:R42qJsmS0
>>61
北朝鮮の原発はきれいな原発とか言ってた人だなw
76 アビシニアン(空):2013/02/28(木) 23:55:38.53 ID:987QQcop0
科学者ってすげえわやっぱり
77 クロアシネコ(やわらか銀行):2013/02/28(木) 23:56:44.75 ID:KmobWePg0
京大頼むぞ
78 スコティッシュフォールド(チベット自治区):2013/02/28(木) 23:57:29.00 ID:EJknjBaX0
陽子をぶつけるってことは
その陽子を失う別のモノがあるんじゃないの
そっちは放射性物質になったりしないの
79 ジャングルキャット(神奈川県):2013/02/28(木) 23:57:45.10 ID:8CzR4/K50
>>75
素人が生半可な知識で知ったかしない方が良いと思うよ。

さ、帰ろ。
80 ブリティッシュショートヘア(東京都):2013/02/28(木) 23:58:33.07 ID:qIAycuUp0
陽電子砲発射用意!
81 アジアゴールデンキャット(東京都):2013/02/28(木) 23:59:10.94 ID:0Y7V6wa00
放射線の中でも中性子が一番危険ってことは触れちゃいけないのかこれ
82 アジアゴールデンキャット(兵庫県):2013/02/28(木) 23:59:53.62 ID:0aFHdtOA0
なんだよこういうのちゃんとあるんかよ理論はもともと確立してたんだろ
事故ってえらいことになってやっと実験開始かよ、プルトニウム転用しようって輩に止められてたんか?
83 ピューマ(やわらか銀行):2013/03/01(金) 00:00:14.00 ID:qfqgjoP30
なんかすごいな
84 クロアシネコ(愛知県):2013/03/01(金) 00:00:19.62 ID:R42qJsmS0
なんで(神奈川県)が発狂してんの?

そんなにADSR炉が報じられると都合が悪いわけ?wwwwwwww
85 アメリカンワイヤーヘア(家):2013/03/01(金) 00:01:22.82 ID:UVSfRrOpP
まあ、FRやFBRが実用化されてれば必要なかった技術なんだろうなあ・・・と思うとちょっと切ない
86 ジャガーネコ(福岡県):2013/03/01(金) 00:02:11.16 ID:HkWLt0Dv0
神奈川さんは素人じゃないとのことなので
愛知さんに絡むんじゃなく、中を調べるとかして
解説いただけるとありがたいです。
87 サーバル(東京都):2013/03/01(金) 00:02:26.37 ID:o10co+by0
ビリビリスレか。
88 ラグドール(チベット自治区):2013/03/01(金) 00:03:04.53 ID:L1bfxFa50
89 ラ・パーマ(やわらか銀行):2013/03/01(金) 00:04:16.07 ID:4aJGozsN0
RとLの発音区別できるの?
90 ペルシャ(北海道):2013/03/01(金) 00:04:16.47 ID:u/cVRO/T0
これは兵器転用できるで・・・・
91 スナドリネコ(東京都):2013/03/01(金) 00:04:46.12 ID:p/b5Rb7A0
>>1
ついでに地球上から朝鮮人を完全に消滅させる発明も頼む。
92 ハイイロネコ(やわらか銀行):2013/03/01(金) 00:05:09.58 ID:R4txCgPi0
あの加速装置使えるのか?
93 スナドリネコ(新潟県):2013/03/01(金) 00:05:13.60 ID:VymhfDMF0
んじゃま、さっさと原発動かすか
94 カラカル(千葉県):2013/03/01(金) 00:05:47.94 ID:/SK6kGBj0
毒をもって毒を制す
95 ロシアンブルー(東京都):2013/03/01(金) 00:06:41.15 ID:XgYtOcWx0
ウチはもうフレッツ光ですが?
しつこい勧誘に負けました
96 クロアシネコ(愛知県):2013/03/01(金) 00:06:45.68 ID:USwUBbSS0
>>86
(神奈川県)はADSRのこと何も知らないし分かってないよ。
反原発でいちゃもんつけることしか脳がなく、いわゆるバカサヨってやつだ。

構想の叩き台はこれね。(10年以上前)
http://www.enecho.meti.go.jp/rw/docs/library/rprt/rprt04-0.pdf
97 スコティッシュフォールド(チベット自治区):2013/03/01(金) 00:07:11.47 ID:X3VKA3BZ0
何かワロタwwwwww
懲りないというか何というか
そっちいくかwwww
98 キジトラ(庭):2013/03/01(金) 00:07:22.90 ID:WHQZPA1i0
>>84
でも陽子と陽電子の区別つかなかった訳だよね?www
99 キジトラ(庭):2013/03/01(金) 00:08:31.90 ID:WHQZPA1i0
>>96
で、どこに陽電子が?www
100 マーゲイ(チベット自治区):2013/03/01(金) 00:08:47.68 ID:h5WH/+Dg0
この発狂具合は本物だな
気持ちわりー
101 クロアシネコ(愛知県):2013/03/01(金) 00:08:53.81 ID:USwUBbSS0
(神奈川県)逃亡して携帯から書き込みwwww ワロカスなwwwwww
102 ベンガル(岡山県):2013/03/01(金) 00:09:37.63 ID:gXyRbt6/0
愛知が論で語れなくて人格攻撃にシフト見苦しすぎ
103 キジトラ(庭):2013/03/01(金) 00:10:46.06 ID:WHQZPA1i0
相手が一人じゃないと都合が悪いの?
やっぱりただの馬鹿かwww
今度からちゃんと勉強したら良いよ
104 ターキッシュバン(鳥取県):2013/03/01(金) 00:10:50.98 ID:yqJ+TaCF0
それでこの技術は夢があるの?無いの?
105 キジトラ(庭):2013/03/01(金) 00:11:58.83 ID:WHQZPA1i0
>>104
多分無理
出来たとしても50年後くらい
106 サビイロネコ(神奈川県):2013/03/01(金) 00:12:24.84 ID:DJ0yR+wb0
>>104
これは原子力に夢を見た馬鹿の尻拭いだよ
107 スフィンクス(千葉県):2013/03/01(金) 00:12:32.15 ID:XzPizDFr0
中性子により核分裂が起きて、ってサラッと言ってるけど核廃棄物の量を考えるととんでもない放射線が出るんでないの?
108 バリニーズ(静岡県):2013/03/01(金) 00:13:15.24 ID:E7y0EOmT0
それに使う膨大な電気はもちろん原発で発電するわけですよね
109 シャム(関東地方):2013/03/01(金) 00:13:54.65 ID:h2l7AfGeO
こうしょくじょうしょくりょも50年ぐらいたってるし
余裕で作れそうじゃない?
110 エキゾチックショートヘア(千葉県):2013/03/01(金) 00:13:56.55 ID:LERfedX70
盛り上がってまいりました
111 バーマン(兵庫県):2013/03/01(金) 00:14:01.90 ID:sxS80KPs0
まず加速器がわかってない奴多そう
112 トンキニーズ(神奈川県):2013/03/01(金) 00:14:12.97 ID:AOkQ5jrA0
必要な電力が該当する燃料で作られる電力より大きそうな話だな
113 クロアシネコ(愛知県):2013/03/01(金) 00:14:19.31 ID:USwUBbSS0
>>104
世界中の原発ビジネスを日本が独占できる夢がある。この技術は日本しか持っていない。
エネルギー市場のビジネス規模は軽く100兆円を超える。

世界的な原油高で、中国がこれから250基の原発を新設する上、
新興国各国で原発の建設が始まってる。
114 ボンベイ(大阪府):2013/03/01(金) 00:15:01.76 ID:Sm4yrtBH0 BE:3143351669-PLT(12330)

結局、もんじゅでいいんだよ
115 サーバル(やわらか銀行):2013/03/01(金) 00:15:17.08 ID:LO8Vwe/D0
レールガンだな
116 アメリカンショートヘア(アメリカ合衆国):2013/03/01(金) 00:16:17.02 ID:uTCTAUiy0
>>96
で、あんたは陽子と陽電子の区別がついてないと
そっちの方が重症だと思うけど
117 チーター(チベット自治区):2013/03/01(金) 00:16:26.65 ID:0KZUZjOY0
中性子じゃねーか
saku
118 ヨーロッパヤマネコ(兵庫県):2013/03/01(金) 00:16:43.32 ID:w6Yser5v0
家電粒子砲の完成も近いな
119 ピューマ(愛知県):2013/03/01(金) 00:16:54.20 ID:lYiFcopM0
>>105
50年後ぐらいって結構現実的というか
50年後でもできる可能性あるなら良いじゃんと思ってしまうけど
マジで50年後にはできる可能性があるの?
120 ジャパニーズボブテイル(東日本):2013/03/01(金) 00:19:15.65 ID:618e01Ez0
H2Aで宇宙に放り出せ
121 クロアシネコ(愛知県):2013/03/01(金) 00:19:35.71 ID:USwUBbSS0
>>119
可能性は普通にあるだろ。
反原発のアホが煽ってた核融合発電なんて、計画前倒しで進むことになったわけだし。
122 オシキャット(庭):2013/03/01(金) 00:19:38.13 ID:JUcs0BMv0
結局神奈川遁走で終了?つまらんな。

本当に知識があるなら後だしで否定するんじゃなく、本人の意見が聞きたかったが。
123 サビイロネコ(埼玉県):2013/03/01(金) 00:20:45.46 ID:32I0shO20
どっちにせよ何世代にもわたってゴミ捨てておかないとダメじゃん
124 オリエンタル(埼玉県):2013/03/01(金) 00:21:59.54 ID:aIKOBump0
小学校の理科の実験で二酸化炭素から酸素を作るのと同じ
原理的には可能でもエネルギー的には比べようもないほど赤字
125 キジトラ(庭):2013/03/01(金) 00:22:07.39 ID:WHQZPA1i0
>>109
莫大な実験の為のエネルギー(この段階では発電自体は出来ないから、まさに無駄使い)とか
実験には失敗がつきもので、何回か中の廃棄物をぶちまけるような事故が起こるとか
そういうの許容できる条件で、「原理的には出来る」
宇宙空間(月面など)でやるとか、北朝鮮みたいなとこが人的損失抜きにしてやるとか
そう言った特定条件つければ50年でなんとかなるんじゃない?
126 クロアシネコ(愛知県):2013/03/01(金) 00:22:25.18 ID:USwUBbSS0
>>123
>どっちにせよ何世代にもわたってゴミ捨てておかないとダメじゃん

いや、それが無くなるのがこのADSR炉なんだが。
127 ピクシーボブ(神奈川県):2013/03/01(金) 00:22:38.36 ID:zYUuFHBe0
フクシマを吹き飛ばして
128 ジョフロイネコ(やわらか銀行):2013/03/01(金) 00:22:42.95 ID:8qwoeH6K0
あ、うちの回線ADSRだからw
129 ピクシーボブ(神奈川県):2013/03/01(金) 00:23:26.57 ID:zYUuFHBe0
ついでに大阪民苦肉と魔都福岡も
130 アメリカンワイヤーヘア(大阪府):2013/03/01(金) 00:23:51.92 ID:IIJdNo4PP
宇宙に捨てたらいいじゃん
131 ノルウェージャンフォレストキャット (愛知県):2013/03/01(金) 00:23:54.21 ID:2CoOWGAG0
ミサイルの弾頭にしちゃえよ
132 ラグドール(チベット自治区):2013/03/01(金) 00:24:30.97 ID:L1bfxFa50
>>124
むしろ発電利用するんだが?
133 コドコド(catv?):2013/03/01(金) 00:25:15.55 ID:VJkHhyXW0
炉の設計図はイスカンダルにあります
134 キジ白(徳島県):2013/03/01(金) 00:29:55.44 ID:vUrXYSVJ0
次は陽電子リフレクターだ
135 ヒョウ(関西・北陸):2013/03/01(金) 00:30:39.56 ID:ZeGvW3ENP
コスモクリーナーと聞いて
136 斑(東日本):2013/03/01(金) 00:31:09.94 ID:ifZ9LuFE0
>>22
ガーナもチョコレートだけでない?
137 ハイイロネコ(内モンゴル自治区):2013/03/01(金) 00:31:22.02 ID:8MRNyhomO
日本の奇跡
138 イエネコ(長屋):2013/03/01(金) 00:32:07.00 ID:0Oy5Izaw0
ちょっと調べて思ったんだが
効率がチョットだけ高速増殖炉のが良いと無理やりもんじゅとか作ったんだな
莫大なお金使って無能かつ危険な物作ったんで安全なADSR炉は都合の悪い話題なワケか
139 ユキヒョウ(四国地方):2013/03/01(金) 00:32:11.06 ID:yialkhXX0
ADSRって言われるとFM音源とか思い出すんだけど
140 バーマン(兵庫県):2013/03/01(金) 00:33:00.99 ID:sxS80KPs0
まだXFELの方が役に立ちそう
141 ターキッシュアンゴラ(芋):2013/03/01(金) 00:34:10.94 ID:9QeA791L0
>>60
『非常時には制御棒が挿入されて核分裂は停止するので安全です』
とか言ってた東電はじめ電力や原子力業界の戯言そのまんまじゃねえか。

実際は反応生成物が何年も崩壊を続けて熱と放射線を出し続けるのに
そことのころは口をつぐんで事故前には一切言わなかったよな。

福一だって地震後すぐに制御棒入れてメインの核反応は停止したんだろ。
なのにあの体たらく。保管プールですらやばかったじゃねえかよ。

>>1の話で言えば半減期が短い核種なんて猛烈な放射能を持ってんだから、
反応炉からでも保管場所からでもちょっとでも漏れたら大騒ぎだろう。

お前の安全性の確保とやらはどういう対策を採ってるのか言ってみろよ。
142 シャルトリュー(関東・甲信越):2013/03/01(金) 00:35:02.96 ID:f6+1KdghO
プラズマじゃダメなん?
143 アメリカンワイヤーヘア(チベット自治区):2013/03/01(金) 00:36:09.86 ID:epw0HHZ+P
放射能除去技術か
144 ターキッシュアンゴラ(芋):2013/03/01(金) 00:37:51.20 ID:9QeA791L0
>>142
残念ながら普通のプラズマじゃ原子核の外側しかいじれないな。

核反応を起こせるプラズマは核融合でやってるけど温度が高すぎて
実用までははるか遠い道のり。
145 イエネコ(長屋):2013/03/01(金) 00:39:38.99 ID:0Oy5Izaw0
世界の流れ>ウンコは埋めてしまおう
日本とベルギー>ウンコを肥料にすれば豊作!
って話だな
146 シャルトリュー(やわらか銀行):2013/03/01(金) 00:43:19.79 ID:bo0FYcrr0
東大は何してるの?^^
147 ペルシャ(北海道):2013/03/01(金) 00:44:56.57 ID:9IxxMDxg0
コスモクリーナーが地球上で作れてしまうのか!
148 ラグドール(チベット自治区):2013/03/01(金) 00:46:10.00 ID:L1bfxFa50
もんじゅのヤバさは異常。
事故った時の暴走レベルが歴代最強。

雨が降っただけで大爆発。
安全神話が無ければまずやらなかった気狂いの産物。
149 クロアシネコ(愛知県):2013/03/01(金) 00:47:48.92 ID:USwUBbSS0
>>141
つーかADSR炉は制御棒がセーフティシステムではない。
原発とは設計が根本的に違う。

原発は臨界を自然現象で利用しているが、ADSR炉は人工的に起こしている。

外部電力が切れたら原発は問題化するが、ADSR炉はそのまま止まるだけ。
150 ヒョウ(西日本):2013/03/01(金) 00:48:14.62 ID:IQyf2tEIP
これを核ミサイルに照射すれば、核ミサイルを無力化できるのか
151 コドコド(庭):2013/03/01(金) 00:49:16.79 ID:kYYmYagQ0
ようこを使うのか
152 ピューマ(広島県):2013/03/01(金) 00:49:17.47 ID:wa4zMTtQ0
良くわからんが、頑張ってくれ
153 バーマン(チベット自治区):2013/03/01(金) 00:51:21.09 ID:Ra0pbhTY0
>>28
ドラえもんは食ったものを全部原子崩壊させてエネルギーを
取り出してるぞw
あれだけ喰ってようやく123馬力だから、
燃費悪すぎ
154 スナドリネコ(栃木県):2013/03/01(金) 00:53:20.07 ID:FOs6dbnX0
埋めるのは中国が特許持ってるから使えない
155 マーブルキャット(東京都):2013/03/01(金) 00:53:45.44 ID:ei2onNEr0
156 イエネコ(長屋):2013/03/01(金) 00:54:05.52 ID:0Oy5Izaw0
>>149
爆発を制御して利用するのが原発で制御できなくなるとあーなるワケで
これは入れた燃料分だけ動くから燃料が止まれば停止するわけだね
157 ペルシャ(北海道):2013/03/01(金) 00:54:42.62 ID:9IxxMDxg0
えらいお金かかってそうだけど、この三年くらいお金足りてたんだろか
158 オセロット(関東・甲信越):2013/03/01(金) 00:56:01.62 ID:zlh9rvg8O
Nジャマーも応用して作れや
159 サイベリアン(アメリカ合衆国):2013/03/01(金) 00:56:10.08 ID:/HbrCbir0
>>149
崩壊熱どうすんの?福島も問題だったのは、核反応の熱じゃなくて崩壊熱だよ。
ADSRでも原理的に同じことが起こるよ。
160 イエネコ(長屋):2013/03/01(金) 00:57:42.38 ID:0Oy5Izaw0
>>159
半減期が長いと言う事は崩壊熱も極少ないって事じゃないのか
161 バーミーズ(千葉県):2013/03/01(金) 00:58:08.31 ID:JP5/ygWH0
>>153
どらちゃんは無駄に足の裏の半重力とかしてるkら
馬力以外にエネルギー使ってる
162 ノルウェージャンフォレストキャット (愛知県):2013/03/01(金) 00:58:53.48 ID:orrlwAu90
早く実用化を
163 サイベリアン(アメリカ合衆国):2013/03/01(金) 01:00:23.30 ID:/HbrCbir0
>>160
半減期を短くするんだろ?
164 リビアヤマネコ(内モンゴル自治区):2013/03/01(金) 01:02:42.95 ID:mgB1tu3DO
アメリカがデス・スターを作ろうとか言い出してるから
日本はこの技術を元にプロトン魚雷を作ろうぜ
165 イエネコ(長屋):2013/03/01(金) 01:02:59.92 ID:0Oy5Izaw0
>>163
で、エネルギーを取り出すんだろ
臨界に達していないんだから中性子が足りなくて
外からの補給が無くなれば停止するやん
166 サイベリアン(アメリカ合衆国):2013/03/01(金) 01:05:51.90 ID:/HbrCbir0
>>165
崩壊熱だぞ。中性子は関係ない
核崩壊はどんなことをしても停止させることはできない
それも理解してないのか?
167 コーニッシュレック(家):2013/03/01(金) 01:08:28.74 ID:lKmQZsBh0
またウリの研究成果を盗んだニダか?
ドロボー国家イルボンめ ウリの発案だと世界でロビー活動してやるニダ!!!

/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒\
    |┃
    |┃三      / i   / i
_人_从_人_     /,_ ┴─/ ヽ
) ガラッ (     (゜\iii'/゜),!||!ヽ
Y⌒YY⌒Y   /V,,ニ..,ニ、、u ノ(\
    |┃三  \ヽY~ω~yi ./⌒/
   (⌒\     | .|⌒/⌒:} r. く
   (⌒ヽ ヾ ./ ! k.;:,!:;:;:r| ,!  ⌒ヽ
   (⌒ヽ  }.   <ニニニ'.ノ
    |''')   ≡=─ ───
    |┃へ ≡=─ ──
    |┃バ━━━━ン!
168 イエネコ(長屋):2013/03/01(金) 01:09:47.66 ID:0Oy5Izaw0
>>166
元の半減期の長い(崩壊熱の極少ない)核廃棄物状態になるから事実上の停止だろ
169 オセロット(チベット自治区):2013/03/01(金) 01:09:53.71 ID:ZSlrvvRi0
未臨界炉っていうのは臨界になってないから通常は反応が起こらない。
中性子を照射することで、核種転換させてるだけだから照射が止まれば反応も止まる。

高速中性子の発生手段としては核融合のほうが効率がいい。
放射線と放射能を一緒くたにしてはいけない。
中性子は反応がとまれば、発生も止まる。何万年も出し続ける放射能(放射する能力)とは意味が違う。

熱核融合の臨界条件はすでに達成している。あとは持続時間とそれに耐える材料の問題。
ミューオン触媒の核融合なら常温の核融合が可能。こちらは、持続時間の問題だけが課題。
170 ターキッシュアンゴラ(芋):2013/03/01(金) 01:10:31.98 ID:9QeA791L0
>>165
そこらへんに落ちてるセシウムとかストロンチウムとか皆
どっかからエネルギーを供給されて核分裂してるってのか。

驚天動地のすげえ理論だわ。

>>166
熱だけじゃなくて当然放射線も出しまくりだよな。
171 サイベリアン(アメリカ合衆国):2013/03/01(金) 01:12:11.58 ID:/HbrCbir0
>>168
は?
照射を停止したら、短半減期核種がまた長半減期核種に戻ると思ってるの?
もういいや、バカバカしい。相手して損した。
それとも後釣り宣言かな?
172 ターキッシュアンゴラ(芋):2013/03/01(金) 01:13:26.71 ID:9QeA791L0
>>168
死の灰なんて多種の核種から構成されてるのに、
核反応なんて確率で生成物が変わるのに、
ADSRとやらでは安定核種と長寿命各種しかできない
って理屈を教えてくれよ。
173 ターキッシュアンゴラ(芋):2013/03/01(金) 01:16:34.94 ID:9QeA791L0
>>169
へえ、転換されて生成した核種は全て安定核種なんだ。
どういう理屈でそんな不思議なことが起こるの?
174 猫又(チベット自治区):2013/03/01(金) 01:21:30.88 ID:F7+0h+L00
>>60
技術が確立されたら放射脳は発狂もんだわなw
175 オセロット(チベット自治区):2013/03/01(金) 01:21:40.07 ID:ZSlrvvRi0
176 コラット(西日本):2013/03/01(金) 01:24:50.20 ID:iIxkt0Jw0
大日本技研か
177 マーブルキャット(東京都):2013/03/01(金) 01:25:31.99 ID:ei2onNEr0
>>173
臨界した斬魄刀は非常に強力で、あくまで目安だが始解時に比べ、臨界時は戦闘力が5倍から10倍までにハネ上がる。護廷十三隊の隊長就任のための必要技術的なところがあり、臨界に至らない者はまず隊長にはなれない(更木剣八は歴史上唯一の例外)。
178 アジアゴールデンキャット(チベット自治区):2013/03/01(金) 01:26:14.06 ID:hA+MQQQU0
実現してみようとしたら核融合並みに難しいって話じゃないの?

「核のゴミから寿命の長いものだけを取り出して」と書いてあるが、プルちゃん濃縮してオッケーって事なのけ?
もんじゅなくても原爆開発がはかどるな。
179 ペルシャ(catv?):2013/03/01(金) 01:27:28.33 ID:FtzLzqFa0
180 ラ・パーマ(大阪府):2013/03/01(金) 01:29:00.67 ID:fYK2NlM90
>>179
なんだこれ電マか
181 アビシニアン(アメリカ合衆国):2013/03/01(金) 01:35:31.75 ID:7gahSjnv0
短く言うと、
増産された短半減期核種(ものすごい発熱量、短半減期と言っても30年程度のものもある)
がいっぱいつまった状態で、核反応は停止しても残留熱はハンパない
設計によっては福島のBWR以上のことにもなりうる。そこで熱除去系が失われたら、強力な
チャイナシンドロームの種が誕生するね
Wikipediaは、それで飯を食ってる人の都合のいい事しか書いてないよ。この項目に限らないが
182 ロシアンブルー(チベット自治区):2013/03/01(金) 01:36:18.73 ID:V2YmIf8T0
こんどはどの断層の上に建設するの?
能無しエリートさん
183 ボルネオヤマネコ(富山県):2013/03/01(金) 01:39:52.80 ID:GyRJ9zuW0
>>181
なんで残留熱は半端無いの?
つうか残留熱の温度は如何程のものなんよ
184 コーニッシュレック(大阪府):2013/03/01(金) 01:40:10.58 ID:ZODOb3S60
やっぱり時代は大阪だな。
おそらく今年以降、これまで活躍してきた東日本にかわって
西日本の出番が多いと予感している。
まあ俺の直感は芸術家レベルだから、たぶん当たるよ。
185 アビシニアン(アメリカ合衆国):2013/03/01(金) 01:42:03.25 ID:7gahSjnv0
>>183
まず熱と温度の関係をだな・・・ メンドクセ 自分で調べろよ
じゃ無ければ明日学校へ行ってセンセーに聞いてくれ
186 ボルネオヤマネコ(富山県):2013/03/01(金) 01:42:44.37 ID:GyRJ9zuW0
>>185
知らねえの?
放射脳さんなの?
187 アビシニアン(アメリカ合衆国):2013/03/01(金) 01:44:11.42 ID:7gahSjnv0
>>186
あんたの腐った頭の中の構造は知りません
188 アメリカンワイヤーヘア(大阪府):2013/03/01(金) 01:44:59.47 ID:EkCywdI3P
なんでこんないいもん隠してたんだ
189 ターキッシュアンゴラ(東日本):2013/03/01(金) 01:45:10.30 ID:iZjXLx9/0
>>185
残留熱はコントロールできるなら問題ないんじゃないの?
190 コーニッシュレック(大阪府):2013/03/01(金) 01:45:19.00 ID:ZODOb3S60
やっぱり時代は大阪だな。
おそらく今年以降、これまで活躍してきた東日本にかわって
西日本の出番が多いと予感している。
まあ俺の直感は芸術家レベルだから、たぶん当たるよ。
191 サビイロネコ(東京都):2013/03/01(金) 01:45:37.13 ID:UEjQVr2O0
コスモクリーナーきたー
192 ボルネオヤマネコ(富山県):2013/03/01(金) 01:47:29.73 ID:GyRJ9zuW0
>>187
素晴らしい頭でご教授お願いします
やっぱり原発よりもふーーーーりょくだったりするんすかね?
ねえww
193 アビシニアン(アメリカ合衆国):2013/03/01(金) 01:48:13.39 ID:7gahSjnv0
>>189
それが出来るなら福島の事故は大した事にならなかったんだが
194 ボルネオヤマネコ(富山県):2013/03/01(金) 01:50:28.75 ID:GyRJ9zuW0
>>193
「残留熱」を制御できなかったのはなんでなのさ
195 ジャパニーズボブテイル(関東地方):2013/03/01(金) 01:52:21.39 ID:nc4zN9p9O
核兵器も無力化できそうだな
196 ターキッシュバン(山口県):2013/03/01(金) 01:55:35.78 ID:ZMSIhCq20
さらば、テレホマン!


つか、民主党が、仕分けしてたんじゃねーだろうな?
197 ジョフロイネコ(新疆ウイグル自治区):2013/03/01(金) 01:57:58.51 ID:cE+JicrfT
兵器化して特ア消そうぜ
198 ボルネオウンピョウ(チベット自治区):2013/03/01(金) 01:58:24.74 ID:zUrWI8P10
どこに造るの?
使用済み燃料の単位重量当たりの処理コストは?
廃炉費用は?
核武装用のプルトニウムは取っておかなくていいの?
199 バーマン(東京都):2013/03/01(金) 02:02:36.12 ID:d2ERDqOl0
>>185
説明できないんじゃんw
200 キジ白(千葉県):2013/03/01(金) 02:03:45.34 ID:KKw62FmM0
この話題に興味を示しながら、福島原発の事故の詳細を理解してない人が多いのにビックリ。良くも悪くもそんなもんなんだな。
201 キジトラ(鹿児島県):2013/03/01(金) 02:05:07.56 ID:upkMfBzd0
【レス抽出】
対象スレ:【速報】 世界初!日本がプルトニウムなど核廃棄物を消滅させる陽電子砲を完成
キーワード:オメガ
検索方法:マルチワード(OR)

抽出レス数:1

フーン
202 ベンガルヤマネコ(東京都):2013/03/01(金) 02:08:33.34 ID:kX2lu5mV0
メーカーの何何が何年に実用化の「見通し」と同じ

出来てから言え
203 クロアシネコ(東京都):2013/03/01(金) 02:15:25.57 ID:lLHq6kFH0
ADSL
ADHD
につづくADシリーズか
204 ヨーロッパオオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/03/01(金) 02:28:51.35 ID:Er6VrGmZ0
核廃棄物から放射能がでるなら放射能でお湯沸かせばいいじゃん
205 ターキッシュアンゴラ(東日本):2013/03/01(金) 02:29:43.53 ID:iZjXLx9/0
>>200
だって廃棄物が減るんだよ?
206 ヒョウ(東京都):2013/03/01(金) 02:39:48.20 ID:NWSIDVXUP
反対している人はもう出来てしまってる核ゴミを足元に数万年埋めとく
って案に問題は感じないの? 

「だからそもそも原発なぞ作らなければよかった」
「これからは再生エネルギー・自然エネルギーを主体に(ry」
って話は全く関係ないからね。 今現在もう存在するゴミを
10万年先まで埋めただけで安心できるのか?って話。
207 マヌルネコ(庭):2013/03/01(金) 02:41:31.02 ID:5BupGyr10
臭いものにはフタで思考停止しちゃってんでしょ
208 ボブキャット(チベット自治区):2013/03/01(金) 02:57:52.25 ID:l1kfadDP0
で、失敗したらどうなるん?
209 ロシアンブルー(大阪府):2013/03/01(金) 03:04:28.63 ID:uX6LQNj80
半減期短なるちゅうことは放射能強なるんとちゃうの?
210 ギコ(芋):2013/03/01(金) 03:05:04.05 ID:3FRsNm9V0
ID:GyRJ9zuW0

得意げに煽ってるが、義務教育を修了した人から見たらまるで知障だわ。
理科の時間寝てたのか?リア厨にしても馬鹿過ぎる。

>>194
アルファベットも知らないやつにbe動詞の変化とか説明できねえよ。

まず熱と温度との関係を理解しろ。小学校4年でやったはずだぞ。
http://www.ricen.hokkaido-c.ed.jp/411kenkyuukiyou/vol09/ondonetu.htm

>>200
中二がオカルトを広めないように教育してやるのは大人の義務だよ。
感想書くだけじゃなくてちゃんと叩いてやらないと。
211 ギコ(芋):2013/03/01(金) 03:12:10.60 ID:3FRsNm9V0
>>206
問題は大ありだし、解決法は研究開発していかなきゃならん。

だが>>141にすらまともに答えられないような技術がそのまま
解決策になるとは到底考えられないし、都合の悪い部分を
無視していいところしか言わないってのは過去の原子力村と
何ら変わってない。さっそくWikipediaとかで宣伝してるし。

こんなやつら(騙されてる中二も含む)は論理的に叩いて潰すのみ。
212 サバトラ(西日本):2013/03/01(金) 03:25:22.51 ID:FM42Hn3j0
>>206
いや、できるんならさっさと消滅していけやw
ねがったりかなったりじゃねーかw

できないんなら、まずできてから原発推進しろや。

できてないのに原発推進するとか、狂気の沙汰だろw
213 サビイロネコ(大阪府):2013/03/01(金) 03:25:55.08 ID:kii26Ntz0
本当にコスモクリーナー開発しやがったのか日本始まったな!
214 ベンガルヤマネコ(京都府):2013/03/01(金) 03:27:05.97 ID:Me/dMtl00
ちなみに京大の原子炉研究所はだいぶ過疎が進んでる
215 ラガマフィン(福岡県):2013/03/01(金) 03:30:11.47 ID:zAr+Jy5U0
核廃棄物の処理をどうするかとか
原発の安全性がどうとか
まあ無関係ではないんだがとりあえずそういうことではなくて

これは世界中で余り気味のプルトニウムをどうやって消費するか、
そのための有力そうな1つの方法の研究が1歩進みましたよ、っていうニュースだよ
本質を見誤ってる奴多すぎるだろ
216 ライオン(東京都):2013/03/01(金) 03:32:41.35 ID:xmjQ8vpW0
陽子の代わりに洋子とか瑤子とか養子ではダメなんだろうか
217 黒(埼玉県):2013/03/01(金) 03:50:49.66 ID:XO+1/3R30
よし!大阪に核廃棄物処理場建設決定!
218 スナネコ(庭):2013/03/01(金) 03:51:29.33 ID:oTsa/DTl0
寿命の短い粒子が崩壊すると、
また寿命の長い放射性物質になるんですけれども。
219 アンデスネコ(兵庫県):2013/03/01(金) 03:52:14.10 ID:pDsZn4/R0
>>1
ふむふむ

何度読んでも理解できません
220 シャルトリュー(関東・甲信越):2013/03/01(金) 03:52:42.59 ID:yUe4XsmDO
>>213
現時点では新型の中性子爆弾の研究に過ぎん
221 エジプシャン・マウ(関東・甲信越):2013/03/01(金) 03:54:36.63 ID:oW6Zz53T0
30年でも長いな
222 サイベリアン(神奈川県):2013/03/01(金) 03:56:17.04 ID:uNlv4IRo0
最初から本気出せよカスがっ
223 ぬこ(SB-iPhone):2013/03/01(金) 04:09:39.54 ID:3kk8mtiGi
放射脳が何故か悔しそうだなw
224 ヒョウ(SB-iPhone):2013/03/01(金) 04:56:32.58 ID:++BUQkpiP
>>1がウマい話に見え過ぎる
安全な機構なのかな
225 オセロット(関東地方):2013/03/01(金) 05:03:11.14 ID:hXi7A0YpO
宇宙にポイするほうが早くない?
226 アメリカンワイヤーヘア(神奈川県):2013/03/01(金) 05:12:15.56 ID:oY+FP/23P
この実験で第一次地球崩壊するんだよな
227 デボンレックス(神奈川県):2013/03/01(金) 05:16:13.22 ID:BJ7BmvcFI
ジェインウェイ-1-1-5-3-レッド、承認レベル10!
228 ソマリ(東京都):2013/03/01(金) 05:25:01.93 ID:w5CBHk9P0
>>225
打ち上げが安価で大量に手軽にできるなら太陽にぶち込むのが一番だな
229 アメリカンワイヤーヘア(チベット自治区):2013/03/01(金) 05:40:57.12 ID:TUIjh4q50
京都大学が日本の未来を切り開き
東京大学が日本の未来を滅ぼす
230 ヒョウ(東京都):2013/03/01(金) 06:19:52.58 ID:NWSIDVXUP
でも安価で安全には打ち上げることが出来ないからADSRは必要

って話ですね
231 シャルトリュー(栃木県):2013/03/01(金) 06:24:27.64 ID:R+yN7ZSE0
ぜんぜん「砲」じゃない件には誰もつっこまないのか…
232 オセロット(やわらか銀行):2013/03/01(金) 07:08:09.10 ID:GSBtkCab0
ゴジラの円谷が生きていれば面白い特撮映画ができたのに
233 猫又(チベット自治区):2013/03/01(金) 07:21:19.99 ID:F7+0h+L00
>>211
全然論理的に説明してねえじゃんw
234 イリオモテヤマネコ(埼玉県):2013/03/01(金) 07:21:27.00 ID:XWDpopIn0
京都大学には足を向けて寝れないね・・・
もし来世があったら京大目指す
235 アンデスネコ(やわらか銀行):2013/03/01(金) 07:28:37.03 ID:ATYfEP8O0
早く完成させるニダ、完成したらウリ達が
戴くニダ。
236 ジャガーネコ(大阪府):2013/03/01(金) 07:31:10.56 ID:0nl3KZjk0
それでも数百年かよ
今のゴミどうすんだよ
237 アメリカンショートヘア(チベット自治区):2013/03/01(金) 07:34:04.01 ID:AJAlbFqN0
こんなの金の無駄なんだよな
核融合さっさと実現したほうがまし
いくらなんでも1000年後くらいには実用化してるだろうし
その間核廃棄物は保存しとけばいいだろ
238 サビイロネコ(愛知県):2013/03/01(金) 07:38:56.84 ID:CWhLaqjx0
ブライキングボス作って食ってもらうか
239 ヒョウ(SB-iPhone):2013/03/01(金) 07:41:05.50 ID:tEAoqla3P
これ単純にプルトニウムに熱中性子を当てて核分裂させるってハナシだよな?
そこらの原発でやってる反応と同じじゃん。
240 マレーヤマネコ(長屋):2013/03/01(金) 07:44:54.04 ID:t9ajpxyM0
.
反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益 欧米の電力自由化はすべて失敗
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1346578801/22
.
241 スナドリネコ(京都府):2013/03/01(金) 07:54:25.30 ID:tEEnpvJFT
最初は大掛かりで費用も高くついていても段々と簡単で安価になっていく
科学技術の進歩は日進月歩
日本まだ終わってなかった
242 白(兵庫県):2013/03/01(金) 07:56:58.19 ID:Y6eFCMvx0
もっかい分裂させたったらええんや!燃やし尽くしたら灰しか残らんのじゃwww
「核廃棄物に中性子を当てることにより寿命を短くし・・・(キリッ)」とか言えばなんだか良さそうに聞こえるしwww
243 三毛(チベット自治区):2013/03/01(金) 07:58:59.34 ID:MOb4Nkoe0
よくわからないけど、暴走とかしないの?
244 ボンベイ(芋):2013/03/01(金) 08:20:25.91 ID:oH/FSkIo0
>>233
まあ、他のレスを読んでくれよ。w
糞バイダのせいで名前とIDがコロコロ変わってるけどな。
245 ボンベイ(芋):2013/03/01(金) 08:22:35.46 ID:oH/FSkIo0
>>239
しかも大昔からあるネタだよな。

実際に試してみるレベルになったってのは偉いと思うが、
それを夢の装置みたいに騒ぎ立てるのは全く違う。
246 オセロット(チベット自治区):2013/03/01(金) 08:35:20.26 ID:ZSlrvvRi0
原発推進派は核融合にも核種転換にも反対するんだね。
なんせ大事なのは利権だからw
247 セルカークレックス(東京都):2013/03/01(金) 08:46:26.11 ID:IUufcCB90
>>246
えっと推進派は何をさしてる?
重電3社を指すならすでに核融合は利権になってるけど
248 イリオモテヤマネコ(富山県):2013/03/01(金) 08:57:25.52 ID:wlDqS5Ag0
戦艦に載せろ
249 ボルネオヤマネコ(富山県):2013/03/01(金) 09:02:44.64 ID:GyRJ9zuW0
>>210
なら答えてみろよ
できねえの?
250 ボルネオヤマネコ(富山県):2013/03/01(金) 09:09:53.74 ID:GyRJ9zuW0
どーもあーだこーだとこんなのダメーとか言ってる奴がいるが
いつまでたっても説明が中途半端だな
残留熱がーとかいってるが残留熱の具体的な温度もなし
こいつらの言ってることって本当なの
こいつらアテになんねーから詳しい人カモーン
251 ベンガル(東京都):2013/03/01(金) 09:13:00.85 ID:103NjAPg0
マントルの中に突っ込んじゃうのはダメなの?
あとは火山からマグマ取り出して包んで固めちゃうとか。
252 ヨーロッパオオヤマネコ(東京都):2013/03/01(金) 09:14:37.91 ID:+a2ScQ3e0
>>153
129.3…
253 ラガマフィン(茨城県):2013/03/01(金) 09:19:39.68 ID:pjcTZXcd0
さらに半減期30年の核種を45分間で消滅処理・・・

恐ろしい!!
254 ソマリ(東京都):2013/03/01(金) 09:27:09.38 ID:uxwkeMte0
京大か
研究し続けて結果を出してるね
255 ターキッシュバン(兵庫県):2013/03/01(金) 09:28:14.22 ID:o7Kw53Yl0
すげ
256 アメリカンワイヤーヘア(茸):2013/03/01(金) 09:30:04.43 ID:D4p4EsanP
京大 「研究費くれ」
257 ジョフロイネコ(やわらか銀行):2013/03/01(金) 09:31:17.27 ID:SD99Nr1B0
ゴキブリにこの電子砲を当てれば超ゴキブリ類に超進化するってこと?
258 サビイロネコ(東京都):2013/03/01(金) 09:33:50.88 ID:bXko23Wi0
加速器使うのか。実用までの道のりはまだまだ長いな。
成功すればノーベル賞ものだな。
259 ボンベイ(芋):2013/03/01(金) 09:37:56.97 ID:oH/FSkIo0
>>249-250
せっかくリンク張ってやったのに読む気も無しかよ。ゆとりどこじゃねえな。

小学生にもわかるように教えてやると、
温度ってのは熱いとか冷たいとかいうやつ。

熱ってのは温度を上げるもとになるもの。
熱を加えると温度が上がる。熱を奪えば温度が下がる。

物の温度が上がるか下がるかは熱の出入りトータルで決まる。

核廃棄物は自然崩壊をして熱を出し続ける。(だんだん発熱量は減っていくけど)
その発生する熱と冷やす能力とのバランスで温度は変わる。
何度になるのかと聞かれても条件が分からなければ答えようがない。

一つの例を出せば、福一あたりだと冷却できなくなったせいで
温度が上がり続け、1000 ℃とか超えて燃料棒が溶けてしまった。

もう仕事行くからこれで分からなけりゃ小学校の理科の教科書でも読み直せ。
260 バリニーズ(SB-iPhone):2013/03/01(金) 09:43:59.19 ID:t/a5AaPdi
これがコスモクリーナーの元になるのか
261 キジ白(熊本県):2013/03/01(金) 09:47:01.97 ID:QgmE/CLb0
攻殻機動隊じゃないんだから
日本の奇跡だっけ
そんなバカな
262 ターキッシュアンゴラ(関東・甲信越):2013/03/01(金) 09:57:08.73 ID:MfJku/+GO
流出した放射性物質に使えないと意味ないと思うんだが
263 ボルネオヤマネコ(富山県):2013/03/01(金) 10:00:11.92 ID:GyRJ9zuW0
>>259
>核廃棄物は自然崩壊をして熱を出し続ける。(だんだん発熱量は減っていくけど)
その廃棄物をなんとかしようといってんのがコレだよな?

>何度になるのかと聞かれても条件が分からなければ答えようがない。
条件次第でなんとでもなるわけだよな?
というか現状ではすでにコレが存在してしまっていてなんとかする必要があるわけだよな?

>温度が上がり続け、1000 ℃とか超えて燃料棒が溶けてしまった
臨界したからそうなったわけだよな?
そんな物騒なものをなんとかする一つの案がコレだよな?

どうせ逃げる言い訳だろうけど会社がんばってねーw
264 ツシマヤマネコ(千葉県):2013/03/01(金) 10:09:40.92 ID:hfhUkTTX0
京大かっけえな…
生まれ変わったら京大入りたい
265 ジャガーネコ(catv?):2013/03/01(金) 10:58:12.28 ID:FNGSEgpF0
>>259
こいつもわかっててボケたフリ釣りしてんだから、いい加減相手するのやめろよ
でなけりゃ煽り続ければ相手が教えてくれるのに味をしめた謙虚さを失った奴
何れにしても、何を言おうと永遠に粘着して来るから、スルーするのが吉
266 ヨーロッパヤマネコ(神奈川県):2013/03/01(金) 11:25:15.60 ID:DR6rta3w0
まだ理解してない奴が居たのか。バカが多いな。
底辺の知識レベルが「熱の温度は?」じゃ、日本では永遠にこんなの出来ないよ
267 ボルネオヤマネコ(富山県):2013/03/01(金) 11:28:43.31 ID:GyRJ9zuW0
>>265
くっせぇ
他人のふりくせえ匂いが微妙にするが説明がないって点は同じだな
まあ同一人物だろうが他人だろうが、どうせあの程度の説明しかできねーんだろ?
スルーしてろよ
それすらできそうもねえけどw
268 ヨーロッパヤマネコ(dion軍):2013/03/01(金) 11:29:48.15 ID:tz/oIOzk0
きっそ縮退砲で地球ごと・・
269 ヨーロッパヤマネコ(dion軍):2013/03/01(金) 11:30:17.37 ID:tz/oIOzk0
いっそだった。ミスんなぼけぇ・・
270 ボルネオヤマネコ(富山県):2013/03/01(金) 11:31:06.77 ID:GyRJ9zuW0
ほんとうにいつになったら上等な説明の一つでも出てくるのかと
どこまでも底辺かつ低能な煽りのみ
その煽りすらよくみかけるテンプレレベル
バカなんじゃねえの
271 カナダオオヤマネコ(西日本):2013/03/01(金) 11:31:43.35 ID:72fYZwFT0
やっぱADSL回線最強だな
272 アビシニアン(東京都):2013/03/01(金) 11:36:06.95 ID:8QVq+UWb0
地上の冷却、保管施設がそろそろ満杯になるんだっけ
地下深く埋めようにも受け入れする自治体がないし
273 サイベリアン(庭):2013/03/01(金) 11:36:11.06 ID:YAJgfp2m0
愛知県は昼間は寝ているんだろうか。
あんなに元気だったのに
274 サバトラ(SB-iPhone):2013/03/01(金) 12:28:53.95 ID:9IfLSyGQi
もうゆるしてやれ。
アホが、反応しない=すぐに冷める、安心安全みたいな福島で何で撒き散らしたかも理解せずに、次は俺の集金の番!って張り切り出したやつらに、五十年前と同じ様に騙されてんだ。
275 キジ白(千葉県):2013/03/01(金) 12:29:56.33 ID:KKw62FmM0
ちょっとググればいくらでも答えは出て来るのに。「ここには難しい事を俺にも分かるように丁寧に説明してくれない低脳ばかりだな」って…。

この技術自体は夢のある話だから、研究を進めるのはいいとは思う。
276 マレーヤマネコ(埼玉県):2013/03/01(金) 12:32:49.88 ID:5DlO13lo0
武器に転用出来るからアメリカが乗り出してきそうだな
277 ジャングルキャット(東京都):2013/03/01(金) 12:34:57.06 ID:UnkOtbfv0
穴が開いて野ざらしにされた低レベル廃棄物の詰まったドラム缶とか懐かしいですね
278 ヒョウ(東京都):2013/03/01(金) 12:48:18.93 ID:NWSIDVXUP
地下に置いてもドラム缶よりずっと丈夫な入れ物に入れても
数万年も放置すれば自然に穴が開いてもおかしくないと思うけど
この技術を使うべきでないって人たちは地層処分のどの辺に
それだけの信頼を覚えているんだろう?
279 コラット(愛媛県):2013/03/01(金) 12:53:27.02 ID:qjqVqTOa0
>>48
それADSL
280 ラ・パーマ(東京都):2013/03/01(金) 12:58:57.10 ID:BRlPw8ye0
高レベル廃棄物はガラス化して専用容器に入れて冷却、保管

30〜50年で温度が下がったら地下深くへ
地下施設での火災発生の可能性がなくなれば後はどうでもいい
地面がドロドロ〜って溶けないならどうでもいい

どれだけ放射線を出そうとも地面が遮ってくれる
281 ヒョウ(チベット自治区):2013/03/01(金) 12:59:07.13 ID:E6Ycpmv9P
「陽子」を光の速さに近いものすごいスピード、にするところでものすごい電気代かかりそう
282 ソマリ(富山県):2013/03/01(金) 13:03:26.74 ID:s+5EOkqP0
超絶文系だからよく分かんないんだけど
原爆の核分裂を抑えてるのが今の原発なんでしょ?
原爆になっちゃうんじゃないの?
283 ラガマフィン(東京都):2013/03/01(金) 13:05:55.33 ID:SWN82L0l0
>>282
核分裂しすぎないように、制御不能にならないように人間が運転してるのが今の原発
コレの凄いところは核融合発電へ200歩くらい近づけたこと
285 ヒョウ(東京都):2013/03/01(金) 13:09:34.81 ID:NWSIDVXUP
>280
地震や噴火で地上に漏出する可能性ってあるんじゃない?

>281
http://j-net21.smrj.go.jp/develop/techno/entry/2009121701.html
FFGAが開発されて劇的に消費エネルギーが減ったらしい。 コレのお陰で
「理論的には可能」ってところから実現間近の技術に変るくらいの
ブレイクスルー。 ちなみに日本で開発されたもの。
286 ラガマフィン(東京都):2013/03/01(金) 13:15:52.34 ID:SWN82L0l0
原子力村民「地震や噴火なんて誰に予測できるんだね!?」
でも地層処分地に立候補する自治体はない

原子力村民「地上の貯蔵施設が満杯になる頃には僕引退してるしw」
引退してても無責任なご意見番として君臨

トイレのないマンションを作り続け、溜まった糞尿の処分を未来に先送りしたら、
その未来が来ちゃった

原子力村民「糞尿処理の研究なんて京大にやらしとけw」
287 ボルネオヤマネコ(富山県):2013/03/01(金) 13:17:22.08 ID:GyRJ9zuW0
なんか説明なリソースの提示なりでたぁ?
288 コドコド(庭):2013/03/01(金) 13:22:43.54 ID:swsecFPK0
もう飽きた
289 バーミーズ(北海道):2013/03/01(金) 13:31:01.09 ID:mvmDga8a0
科学の話になると、必ずアニメキャラを持ち出す奴っているよね。
突っ込みどころ満載と書きこむ奴と同じ臭いがするなw
290 バーミーズ(福井県):2013/03/01(金) 13:31:20.34 ID:CP3ESQYW0
さすがは京大
言い訳ばかりの東大とは大違いだ
291 ターキッシュバン(茨城県):2013/03/01(金) 13:36:40.40 ID:IsSftwjM0
>>286
核に限らず、廃棄物処理っていう産業は金になるからな。
糞尿処理のシステムを作ってる奴は勿論、
実際に現場で汚れ仕事してる奴までいい生活してるわ。

ただこれが核廃棄物になると、
汚れ仕事してる奴に行く筈の金が盛大に中抜きされてる。
中抜きしてるのが所謂村民だわな。
292 ヒョウ(東京都):2013/03/01(金) 13:42:35.70 ID:NWSIDVXUP
そこをリアクターで一括処理してしまえば
携わる人間や土地が少なくなるので中貫き
される金額も減る=発電コストが減って
電気代も安くなる、と。
293 アジアゴールデンキャット(西日本):2013/03/01(金) 13:43:11.04 ID:guePh0G10
これが「日本の奇跡」か…
294 ヨーロッパオオヤマネコ(東日本):2013/03/01(金) 13:48:14.58 ID:CsMZN3dj0
ものすごい電気代がかかりそうだな
295 ヒョウ(東京都):2013/03/01(金) 13:50:36.24 ID:NWSIDVXUP
>294
つ >285
296 ヨーロッパヤマネコ(神奈川県):2013/03/01(金) 13:53:06.82 ID:DR6rta3w0
>>292
マジレスすると、既に超長期の高レベル廃棄物処分、低レベル廃棄物処分に対して
それぞれお膨大な金額の基金が用意されている。
福島の直後にも、「じゃあそれを事故の補償に充てたら?もう今既にある廃棄物の分で
終わりにすれば、だいぶ浮くでしょ?」って声が当然出ていた。
でもそれをやっちゃうと・・・・ 後はわかるな?
297 サビイロネコ(東京都):2013/03/01(金) 13:53:33.33 ID:giMvG2970
処分コストがかかるから地下深く埋めちゃえ!
はい、もう見えない見えないw

これで良いのかな
298 ぬこ(やわらか銀行):2013/03/01(金) 13:53:43.19 ID:+EpPkcKI0
ポジトロンガンを手のひらサイズに小型化してエネループで100発連射出来るれべるになったらダイソーで販売しろ
299 ソマリ(神奈川県):2013/03/01(金) 13:53:55.74 ID:Xt1s/tqk0
臨界と自然崩壊をごっちゃにしてるヤツがいるな。
未臨界だと言うのに。

未臨界だから反応はおこらないところに中性子を当てて強制的に核種転換をおこさせる。
その時に生じる熱はついでにエネルギーに使う。何かあっても照射がとまれば反応もとまる。

その場合も廃棄物の自然崩壊による熱の発生はそれほど大きくないし、保管しているときと同じ。
核融合とセットで研究すべきだけど。

メルトダウンは臨界が止まらなくなった場合のこと。
原発は止めなくてはいけないが、それでもこれまで溜め込んだ半減何万年という放射性廃棄物が残る。
これを、我々の世代で処理するのは次世代への義務だろ。
300 ハイイロネコ(愛知県):2013/03/01(金) 13:55:44.35 ID:VE2sX64g0
朝鮮半島も消滅させてください!!!! ><
301 ヨーロッパヤマネコ(神奈川県):2013/03/01(金) 13:57:14.86 ID:DR6rta3w0
>>299
> その場合も廃棄物の自然崩壊による熱の発生はそれほど大きくないし、保管しているときと同じ。
違うよ

> メルトダウンは臨界が止まらなくなった場合のこと。
違うよ
302 リビアヤマネコ(関西・東海):2013/03/01(金) 13:59:09.81 ID:KhqXqS9zO
半減期が超ロングなマイナーアクチノイドを陽子ビームで反応させて短めにする。
どのみち残るんなら宇宙投棄を考えた方が楽なんじゃないかな。
303 ヒョウ(東京都):2013/03/01(金) 14:01:28.66 ID:NWSIDVXUP
>どのみち残るんなら宇宙投棄を考えた方が楽なんじゃないかな。

ちょっとこの部分がわからない。 数千年・数万年の物を30年にできるなら
地上や地下に置いておくことも意味があると思うけど。 宇宙投棄はロケット事故の
可能性がかなり高いのだし。
304 ソマリ(神奈川県):2013/03/01(金) 14:02:26.33 ID:Xt1s/tqk0
>>301 合ってます。

>>302 打ち上げ失敗したら頭の上に落ちてくるよ。
305 リビアヤマネコ(関西・東海):2013/03/01(金) 14:02:54.46 ID:KhqXqS9zO
マイナーアクチノイドになる確率が低いから、おおざっぱにビーム当てまくってるとメジャーの割合が多くなる。
306 ブリティッシュショートヘア(東京都):2013/03/01(金) 14:06:52.44 ID:86RstTIP0
どうあっても「できない」ということにしないと困る奴がいるみたいだな
307 サビイロネコ(東京都):2013/03/01(金) 14:07:58.86 ID:giMvG2970
貯蔵施設でお湯湧かして発電すればよくね?
308 ソマリ(神奈川県):2013/03/01(金) 14:08:25.53 ID:Xt1s/tqk0
何故原発利権屋が核種転換に反対するか?核種転換できると

既に破綻してる核燃料サイクルの意義さえもが失われる。

現状の原発すべてが廃炉。

帳簿上資産として計上されてた原発が負債に廻る。

財政破綻が表にでる。

つまり帳簿の為に日本の未来を質屋にいれてる状態。
309 リビアヤマネコ(関西・東海):2013/03/01(金) 14:09:06.32 ID:KhqXqS9zO
なにがなんでも宇宙船を作りたがっているやつがいる。
310 ソマリ(神奈川県):2013/03/01(金) 14:09:48.75 ID:Xt1s/tqk0
>マイナーアクチノイドになる確率が低いから、おおざっぱにビーム当てまくってるとメジャーの割合が多くなる。

珍理論発見wwwwww
311 サビイロネコ(岐阜県):2013/03/01(金) 14:10:10.10 ID:ck+uT5F00
このスレはまもなく落ちます。
312 ヒョウ(東京都):2013/03/01(金) 14:11:01.66 ID:NWSIDVXUP
お湯に浸したら放射性物質が解け出して地下水汚染するからNG。
汚染水の隔離施設や2次冷却水、発電タービンなんかもそろえると
施設の規模が莫大になるし、人が介在しないといけない部分も
増えてしまうので危険。
313 イリオモテヤマネコ(東京都):2013/03/01(金) 14:13:24.44 ID:43SZVj100
>>306
京大ごときが核に関して大きな発見をしては困るのだよ
314 セルカークレックス(四国地方):2013/03/01(金) 14:13:29.55 ID:XUNYgmWX0
>>5 これだな 反重力技術も含まれるから

クルマはタイヤが飛行機から翼が消える ワロタ

2012年11月2日に天皇皇室国家の日本がケシュ財団よりパテント(使用権)受け取った最近の国です。と発表があったというのです。

さらに放射能を包み込む重力場宇宙技術を使って福島の核汚染を除去し人々を助けることができるというから凄い! 

       ↓

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=ulWK-Ni-xiw
315 ユキヒョウ(SB-iPhone):2013/03/01(金) 14:14:48.65 ID:uhrzc3yzi
東大自体が原発利権まみれだし研究するわけない
316 ヒョウ(東京都):2013/03/01(金) 14:17:55.47 ID:NWSIDVXUP
>308
>何故原発利権屋が核種転換に反対するか?核種転換できると

原発推進派ってより、反原発の人たち「日本は再生エネに転向して技術は外国に無償であげちゃえ」派
の人達の方が一生懸命ADSRに反対している印象があるけどな。
317 ソマリ(神奈川県):2013/03/01(金) 14:20:12.66 ID:Xt1s/tqk0
一部、核融合と核分裂の区別つかないお花畑脳の人もいるけどw
一番困るの利権屋だよ。
318 イリオモテヤマネコ(東京都):2013/03/01(金) 14:21:24.85 ID:43SZVj100
国民に核の知識持たれると困るんだっけ
319 ソマリ(神奈川県):2013/03/01(金) 14:22:39.68 ID:Xt1s/tqk0
核関連の技術は、核種転換や核融合などの分野でまだまだ技術者と資金が必要。
核分裂利権屋は利権が削られるから必死に反対してるんだろ。
320 ヒョウ(茸):2013/03/01(金) 14:23:54.66 ID:y6y/LIRhP
よくわかん無いからおでんで例えて
321 イリオモテヤマネコ(東京都):2013/03/01(金) 14:24:06.28 ID:43SZVj100
原子力村が一枚岩でなくなってきたと?
322 スフィンクス(関東地方):2013/03/01(金) 14:25:41.75 ID:6kuAIumqO
ちくわぶが喋った
323 ソマリ(神奈川県):2013/03/01(金) 14:27:57.28 ID:Xt1s/tqk0
原子力村はほぼ全員核分裂原子炉利権推進民だからな。
核融合や核種転換は村民じゃない。
324 アメリカンワイヤーヘア(東京都):2013/03/01(金) 14:31:19.34 ID:5JrIgnO40
溜まっちゃったウンコをどうするか考えてるのは京大だけってこと
325 サイベリアン(アメリカ合衆国):2013/03/01(金) 14:43:16.84 ID:/HbrCbir0
>>304
いったん生成された放射性FPは取り除かない限り一定の割合で
崩壊熱を出し続ける。照射前の保管と同じレベルなわけない

また、メルトダウンは福島でも未臨界状態で起こったとされている
ほんの一部で局所臨界が起こった可能性は指摘されたが、未確認
326 ロシアンブルー(東京都):2013/03/01(金) 14:52:51.75 ID:0ugIJEL20
>>282
核分裂のエネルギーが凄いから必要な分だけ取り出せる様に少しずつゆっくり
分裂させてその熱で湯を沸かして蒸気タービン回して発電してる。

核融合になるともっと膨大なエネルギーが出るからもっと制御が困難
制御しないでやり放題にすれば放射能は抑えられるが、少しずつ反応させるには
瞬間に膨大なエネルギー(発電で得られるより多くの)与えなくちゃいけないので当分は実用化出来ない
327 ターキッシュアンゴラ(庭):2013/03/01(金) 14:56:02.54 ID:EP2r5SaZ0
福島に埋めときゃいいじゃん。
もうどうせ人住めないんだから
328 ヒョウ(東京都):2013/03/01(金) 14:56:58.82 ID:NWSIDVXUP
>核融合になるともっと膨大なエネルギーが出るからもっと制御が困難

最近はレーザー核融合がトレンドらしいから制御は簡単だろうけどね。
核分裂と違って燃料やレーザーを撃ちこまなければ融合は起こらないわけだから。
329 ロシアンブルー(東京都):2013/03/01(金) 14:57:11.98 ID:0ugIJEL20
>>326
水素爆弾(核融合)は瞬間的に膨大なエネルギー与えて、核融合を起こさせる為に
原爆(核分裂)のエネルギーを使ってる。
330 スペインオオヤマネコ(東京都):2013/03/01(金) 15:00:32.44 ID:K8jJglWe0
処分できないゴミを出さないようがんばりましょう
331 ロシアンブルー(東京都):2013/03/01(金) 15:02:41.27 ID:0ugIJEL20
>>328
核融合起こす為にレーザーで加えたエネルギーも連鎖させずに止めてしまうと
発電で得られるエネルギーが少な過ぎて、発電で得られる電力より
制御で使う電力が多くなるから、発電機が負荷になってしまう←無意味
332 ぬこ(兵庫県):2013/03/01(金) 15:03:14.28 ID:qt5Hmiqy0
やっぱりこうだよなー、既存技術の問題は新技術で解決しないとな。
反原発、使用中止なんて思考停止してるのと一緒。
333 ロシアンブルー(東京都):2013/03/01(金) 15:07:35.15 ID:0ugIJEL20
>>331
逆に余分なエネルギーを使わない様に、一度融合が起こったら連鎖させたまま(臨界)にしたら
発電所周辺は焼け野原だし
334 ロシアンブルー(山梨県):2013/03/01(金) 15:10:13.78 ID:3lerY1vD0
>>299
まるでヤマトの真田さんのような素晴らしいコメントだわw
感動した
335 オシキャット(兵庫県):2013/03/01(金) 15:10:17.18 ID:1UEsBB1w0
頭悪いので良く分からんが、とにかく日本の技術は素晴らしいw
336 アンデスネコ(新疆ウイグル自治区):2013/03/01(金) 15:11:52.64 ID:AOxB7Zpx0
核廃棄物処理は未来へ先送り
国の借金は未来へ先送り

若い人ヨロw
337 ハイイロネコ(埼玉県):2013/03/01(金) 15:13:22.54 ID:iWo1Dsu/0
本当に核廃棄物が処理できるなら、原発推進しやすくはなるな

デマではないのか
338 ヒョウ(東京都):2013/03/01(金) 15:13:27.67 ID:NWSIDVXUP
>核融合起こす為にレーザーで加えたエネルギーも連鎖させずに止めてしまうと

だから制御できるように、ごく少量だけを連続爆縮させるわけ。
制御ができなくなる前に自動でレーザーが止まるので核分裂
みたいに暴走事故は起こらない。
339 エジプシャン・マウ(芋):2013/03/01(金) 15:13:36.77 ID:bgSfIblC0
すげぇ発想! やっぱり日本の貴重な原発技術をなくすのは早計だったんや!
340 ロシアンブルー(東京都):2013/03/01(金) 15:14:29.79 ID:0ugIJEL20
>>328
つまり>>331で今の技術で核融合発電所作って発電したら
運転すればする程、発電所が電力を食い潰して(消費して)いく
金掛けて電力を消費してどうする?
341 ハイイロネコ(埼玉県):2013/03/01(金) 15:14:44.29 ID:iWo1Dsu/0
2万3970年あて続けなければいけない
という落ちではないのか
342 エジプシャン・マウ(愛知県):2013/03/01(金) 15:17:34.71 ID:gBCUDKvn0
なんかここまでして、原発が事故ってもここまで日本は対応できるよ!
だから日本の原発買ってね! みたいなアピールするのがいや。
343 ジャングルキャット(東京都):2013/03/01(金) 15:18:29.51 ID:UnkOtbfv0
ゴミ出すなよ
344 ペルシャ(広島県):2013/03/01(金) 15:18:39.08 ID:DuJ6XE4/0
まず基本的なこととして、
半減期が長い放射性物質より半減期が短い放射性物質の方が危険ということを
忘れているような気がする

マスコミが震災中に「ヨウ素の半減期は8日で大したことはない」的発言繰り返していたが
大間違いだからな
半減期が8日しかないということは、たったの8日で半分も放射線を出しつくすということ
チェルノブイリでもガンの一番の原因は放射性ヨウ素によるもの

逆に言えば最初の8-30日をいかにして避けるかが重要になる
345 ジャングルキャット(東京都):2013/03/01(金) 15:21:05.41 ID:UnkOtbfv0
冷やしても高レベルな放射線を出し続ける廃棄物も危険です
346 ソマリ(神奈川県):2013/03/01(金) 15:21:21.14 ID:Xt1s/tqk0
>>325
自然崩壊の熱でメルトダウン起こすんだったら、臨界条件なんかいらないわなwww
福島の事故で臨界がなかったなんて東電の言い訳ワロス
347 コラット(新疆ウイグル自治区):2013/03/01(金) 15:23:12.07 ID:qlh69D6E0
>>344
逆に言えば10年後、30年後は知ったこっちゃねえ
348 ヒョウ(東京都):2013/03/01(金) 15:25:00.08 ID:NWSIDVXUP
>340
>つまり>>331で今の技術で核融合発電所作って発電したら
>運転すればする程、発電所が電力を食い潰して(消費して)いく
>金掛けて電力を消費してどうする?

アメリカ式の強力レーザーで爆縮させる方法だと結構電力を
食うそうだけど、最近日本の企業連合が開発したパルスレーザーを
つかったものだとアメの10分の1くらいの電力で核融合できそうだとか。
349 ソマリ(神奈川県):2013/03/01(金) 15:25:02.01 ID:Xt1s/tqk0
>>344
意味不明なw
半減期と放射線の危険性は関係ないだろ

>半減期が8日しかないということは、たったの8日で半分も放射線を出しつくすということ
あんた勘違いしてるよ。崩壊→安定の期間と放射線量は関係ない。

溜め込んだウンコを放置するほうが無責任。
350 ソマリ(神奈川県):2013/03/01(金) 15:31:37.07 ID:Xt1s/tqk0
核融合の投入エネルギーと出力エネルギーが平衡になる(同じ)臨界状態は1996年に既に達成されている。
これからは、どんだけ上廻れるかの開発段階。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110415/219449/?rt=nocnt
351 ボルネオヤマネコ(東京都):2013/03/01(金) 15:32:19.07 ID:Ig5+NqQJ0
誰も京大を叩いてないんだよな
ウンコをばんばん生産するのを何とかしようって言ってるだけで
352 チーター(チベット自治区):2013/03/01(金) 15:32:39.00 ID:U0CVjh5w0
いっぽうロシアは宇宙空間に捨てた
353 ペルシャ(広島県):2013/03/01(金) 15:34:40.41 ID:DuJ6XE4/0
>>349
本気でこういうやつがいるから手に負えん

原発事故でもヨウ素は大したことない、セシウム30年、プルトニウム2万年だとグダグダ述べて
さも半減期8日の超危険物質放射性ヨウ素を軽視しまくった

最初の10日、最初の30日を避ける重要性も理解せずに
354 ボルネオヤマネコ(東京都):2013/03/01(金) 15:38:05.84 ID:Ig5+NqQJ0
クリーンな原子炉から出てきたウンコをガラス化しても、そばに人が20分立っ
ていれば死ぬウンコ
30〜50年冷やさないと地下深くに埋められないウンコ
355 ジャングルキャット(東京都):2013/03/01(金) 15:41:51.43 ID:UnkOtbfv0
汚染されたウンコ冷却水もお漏らししてる状況なのにな
356 ソマリ(神奈川県):2013/03/01(金) 15:42:55.33 ID:Xt1s/tqk0
>>353
半減期が長いものほど放射能は強烈なのが一般的。
しかも短くても安全だなんて誰も言ってないぞ。
密閉処理期間が10万年から数十年になるということだ。

10万年も安全に保管できるのか?www
357 ピューマ(山口県):2013/03/01(金) 15:47:32.16 ID:b+/bU4YE0
またノーベル賞アル&ニダ
358 ペルシャ(広島県):2013/03/01(金) 15:50:52.06 ID:DuJ6XE4/0
>>356
良かったなお前、今日自分の間違いに気づいて

たった8日で放射性物質の半分が崩壊するヨウ素の方が遥に危険だと分かって
359 ソマリ(神奈川県):2013/03/01(金) 15:51:45.76 ID:Xt1s/tqk0
↑まだ勘違い中www
360 サビイロネコ(東京都):2013/03/01(金) 15:52:19.02 ID:LY9W5yBy0
ウンコ埋め立て地に誰も立候補しない時点で普通は分かるよな?www
361 カナダオオヤマネコ(福島県):2013/03/01(金) 15:52:58.34 ID:UEcF9sSk0
>>10
東大は実は原子力工学はもう20年以上前にオワコンになってた
なのでこの手の専門がいるのは京大や東工大あたり
ただし京大は小池のようなトンデモもいるがな
362 アジアゴールデンキャット(チベット自治区):2013/03/01(金) 15:53:15.91 ID:hA+MQQQU0
ID:DuJ6XE4/0 の言う半減期の短いものの危険性については一理あると思うが、その上で
半減期が長いまま10万年保管体勢の方がいいと思っているのか、
30年にした方がいいと思っているのか、
30年になったから単純に喜べないよ、と警鐘を鳴らしているというスタンスなのか、
そのあたりのスタンスが分からん。
363 ソマリ(神奈川県):2013/03/01(金) 15:54:21.46 ID:Xt1s/tqk0
プルトニウムと放射性ヨウ素を10分間どっちか抱えろと言われたら、間違いなくヨウ素選ぶわwwww
プルトニウムの方よろしくなw
364 ターキッシュバン(兵庫県):2013/03/01(金) 15:54:44.29 ID:U5qOrJXf0
日本が本気だせば原子力より素晴らしいエネルギー開発出来るんじゃね?
365 アメリカンワイヤーヘア(catv?):2013/03/01(金) 15:54:58.34 ID:SkXpRAlLP
地球エレベーター作って、太陽に向かって
捨てたほうが、現実性あるわ。

それ以外にも使えるしさ。
366 サビイロネコ(東京都):2013/03/01(金) 15:56:02.84 ID:LY9W5yBy0
ID:DuJ6XE4/0は(広島県)wって突っ込んで欲しいだけだろ
367 ペルシャ(広島県):2013/03/01(金) 15:56:19.83 ID:DuJ6XE4/0
>>362
半減期を短いものに置き換えるなら
置き換える場所がきわめて重要になると言ってるんだよ
崩壊するまでの時間を一気に縮めるのと一緒だから
置き換えた瞬間に放射線量が跳ね上がるということ
368 ソマリ(神奈川県):2013/03/01(金) 15:56:58.68 ID:Xt1s/tqk0
あ、内部被曝はなしね。
369 ペルシャ(広島県):2013/03/01(金) 15:57:22.39 ID:DuJ6XE4/0
>>366
勘違いしてるやつ多いけど、俺の言ってる方が正しい
ヨウ素の方が危険、プルトニウムよりはるかに危険

http://green.ap.teacup.com/pekepon/379.html
■ プルトニウムの放射能は弱い ■

さらにプルトニウムは半減期は2万4千年です。
これは100個のプルトニウム原子のうち50個のプルトニウム原子がアルファ崩壊するのに
、2万4千年掛かるという事を表します。

すなわち、1年に平均で0.002回のアルファ崩壊は発生します。

それに対して、放射性ヨウ素の半減期は8日ですから100個のヨウ素131は4日で50回のベータ崩壊を起こします。
これは1年で4562回のベータ崩壊が起こる計算になります。

@ 放射線の強さは半減期に反比例する
A 半減期の短い放射性元素程、強い放射線を発する
B 放射線の強さは比放射能で表される
C ヨウ素131の比放射能は4.6*10_15乗
D プルトニウム239の比放射能は2.3x10_9乗
E アルファー波の線質係数(細胞に与える影響の強さ)は20
F ヨウ素131はプルトニウム239の10万倍強い放射線を発する

あれ?? 同じ内部被曝でも放射性ヨウ素の影響の方が10万倍強いという事になりした。
370 ソマリ(神奈川県):2013/03/01(金) 15:57:55.53 ID:Xt1s/tqk0
>>367
根本的にお前文系すぐるwww
371 サビイロネコ(東京都):2013/03/01(金) 15:58:00.85 ID:LY9W5yBy0
>>367
ヨウ素と関係ないw
372 ヒョウ(東京都):2013/03/01(金) 15:58:35.71 ID:NWSIDVXUP
半減期が短いほうが危険かどうかは分からないけど
ADSR使うならバリバリ放射線だしているのは遮蔽された
リアクターの中でのこと。 そしてその後の30年。
だったら数万年放置よりしっかり30年管理したほうが
いいと思うけど。
373 ペルシャ(広島県):2013/03/01(金) 15:59:40.64 ID:DuJ6XE4/0
>>372
だから短い方が危険なんだって
その分期間が済むけど

だから原発事故でも同様で、
最初の1日、最初の10日、最初の30日が一番危険だから
その期間をいかにして避けるかが重要
374 サビイロネコ(東京都):2013/03/01(金) 16:00:35.94 ID:LY9W5yBy0
>>373
何でウンコの話からそらしたがる?
375 ピューマ(山口県):2013/03/01(金) 16:00:41.79 ID:b+/bU4YE0
まあ素人の俺が言うのもなんだけど。
プルトニウムが危険すぎるなら、原爆はつくれんし維持できんだろ。
376 ペルシャ(広島県):2013/03/01(金) 16:03:50.10 ID:DuJ6XE4/0
あれ?君ら間違いに気付いた??レス止まったけどww
377 アメリカンワイヤーヘア(catv?):2013/03/01(金) 16:04:34.15 ID:SkXpRAlLP
核弾頭どうするんだよ?
378 ペルシャ(広島県):2013/03/01(金) 16:05:45.62 ID:DuJ6XE4/0
お前らがアホすぎるからもうちょい分かりやすく説明してやろうか?

半減期12.5億年のカリウム40と、半減期2万年のプルトニウム239、
同一量ではどちらが危険でしょうか?
半減期2万年のプルトニウム239と、半減期8日のヨウ素131
同一量ではどちらが危険でしょうか?
379 カナダオオヤマネコ(福島県):2013/03/01(金) 16:05:59.02 ID:UEcF9sSk0
とりあえずのおさらい
α線(実際はヘリウム4の原子核):少し厚めの紙で遮蔽可能
β線(実際は電子または陽電子):1cmのプラスチックの壁で遮蔽可能
ガンマ線:10cm以上の鉛の壁がいる
380 サビイロネコ(東京都):2013/03/01(金) 16:07:21.13 ID:LY9W5yBy0
>>378
原発のウンコの話しようや
381 シャルトリュー(東日本):2013/03/01(金) 16:08:14.78 ID:+RpoXMK7O
またいつものお隣さんが起源を主張してくるぞ
382 ヒョウ(東京都):2013/03/01(金) 16:08:49.62 ID:NWSIDVXUP
>373
空中に放出された汚染物質なら短い=危険なのかも
しれないけど管理された核ゴミの場合、危険度=濃度x総量
でしょ?  10万年管理のガラス固化体だって数百年の間は
触れたら即死レベルの放射線らしい。 だったらADSRを通して
減量した分を少量ずつ小分けにしたほうが安全でしょ。
383 ボブキャット(庭):2013/03/01(金) 16:09:03.32 ID:o4C+F1nm0
内部被ばく関係なしじゃ
384 ボブキャット(庭):2013/03/01(金) 16:10:48.19 ID:o4C+F1nm0
おお! 6年ぶりに書き込めた!!!!!!!!!!!

AUずーーーーーーっとアク金だったから

感動した!!!!
385 ペルシャ(広島県):2013/03/01(金) 16:11:55.65 ID:DuJ6XE4/0
>>382
だからそれどこでやるんだよ

1シーベルト出してる核廃棄物の大半がプルトニウムだとして、
半減期を30年以下の短いものに置き換えたら
その瞬間放射線量跳ね上がるんだぞ

その場で核燃料溶けるぞ
386 サビイロネコ(東京都):2013/03/01(金) 16:13:18.68 ID:LY9W5yBy0
>>385
お前の大好きなヨウ素と関係ないわな
387 シャルトリュー(東京都):2013/03/01(金) 16:13:53.49 ID:ZGd/XysZ0
人間に当てるとどうなるんだろう
388 ターキッシュアンゴラ(東海地方):2013/03/01(金) 16:14:22.76 ID:ZCBhptcLO
対アトム用兵器?
389 サビイロネコ(東京都):2013/03/01(金) 16:14:50.43 ID:LY9W5yBy0
広島なピカとか煽って欲しくてカキコしたら引っ込み付かなくなっちゃったんだろ
390 ソマリ(神奈川県):2013/03/01(金) 16:14:55.72 ID:Xt1s/tqk0
プルトニウム
http://www.cnic.jp/modules/radioactivity/index.php/23.html
ヨウ素
http://www.cnic.jp/modules/radioactivity/index.php/11.html

まさか飲んでも安心プルト君じゃないだろうなw
被曝の危険は内部被曝が一番。ヨウ素は呼吸で入るから危険なの。

危険性が同じなら遮蔽して貯蔵してる期間が短いほうがいいだろw


10万年と30年でどっちをとるんだ?
391 スノーシュー(東京都):2013/03/01(金) 16:16:09.47 ID:U4KhqhFN0
>>385
392 ソマリ(神奈川県):2013/03/01(金) 16:16:17.52 ID:Xt1s/tqk0
>>385
熱量として放出されんの。それはエネルギーとして利用すんの。
393 シャム(関東・甲信越):2013/03/01(金) 16:16:22.88 ID:qt0S5knOO
無知蒙昧ID:Xt1s/tqk0がネットの海から帰ってきました
394 ペルシャ(広島県):2013/03/01(金) 16:16:32.38 ID:DuJ6XE4/0
>>390
核燃料のプルトニウムをすべて半減期30年のものに置き換えたら

俺の試算では放射線量が数百倍、数千倍になって
その場で核燃料が溶け落ちる
という結果になりましたけど
395 ヒョウ(東京都):2013/03/01(金) 16:17:09.84 ID:NWSIDVXUP
>385
だからリアクターの中だって。 今現在使われている世界じゅうの
原子炉だって稼働中は放射性要素の塊よりずっと多くの放射線を
遮蔽しているよ。
396 ボブキャット(庭):2013/03/01(金) 16:17:12.34 ID:o4C+F1nm0
どうせ、すぐ書き込めなくなるんだろうな・・・・

これって使用済み核燃料の廃棄方法に応用するってことだろ
福島の被ばくには手遅れだよ
そこを考えないと論点がおかしくなる
397 ノルウェージャンフォレストキャット (東京都):2013/03/01(金) 16:17:33.31 ID:dDyG5aM10
俺の試算ww
398 ペルシャ(広島県):2013/03/01(金) 16:18:19.64 ID:DuJ6XE4/0
>>395
それ、ただ単に核燃料の再利用じゃないの?
プルトニウムを半減期短い物質に置き換えて
その瞬間莫大な熱量が放出され始めるから
そのエネルギーでタービン回すってことでしょ?
399 ソマリ(神奈川県):2013/03/01(金) 16:20:54.65 ID:Xt1s/tqk0
なんで全部を一度に転換する計算なのかwww
車が走るのにガソリン全部火をつけたら爆発だろ。
ちっとずつ転換して、放出熱量は利用するのよ。
あたり前すぎて気が付かなかったかwww
400 ペルシャ(広島県):2013/03/01(金) 16:22:28.13 ID:DuJ6XE4/0
>>399
全部転換したら原発ごと吹き飛ぶだろ
表面上チリチリとやるしかないが
それでも相当なエネルギー
401 スノーシュー(東京都):2013/03/01(金) 16:23:43.00 ID:U4KhqhFN0
で、ゴミをどうすんだ?
402 ペルシャ(広島県):2013/03/01(金) 16:24:38.31 ID:DuJ6XE4/0
てか表面上チリチリ変換して熱量上げても
置き換えられた物質の半減期は30年とそこそこ長いから
表面チリチリ→莫大な熱量→そのまま数十年→また表面チリチリ→

でそれこそ数千年単位でかかりそうな気がするんだけど
403 ソマリ(神奈川県):2013/03/01(金) 16:24:47.19 ID:Xt1s/tqk0
そうか、ガソリン全部に火をつけたら爆発するんだ。気が付かなかったよ。  ← 京都大学 山名元教授

wwwwwww
404 スノーシュー(東京都):2013/03/01(金) 16:26:11.86 ID:U4KhqhFN0
>>402
石炭と違うんですよ
405 ペルシャ(広島県):2013/03/01(金) 16:26:41.18 ID:DuJ6XE4/0
ということで、プルトニウムの核燃料再利用にしかならんという結論に
406 ソマリ(神奈川県):2013/03/01(金) 16:27:14.63 ID:Xt1s/tqk0
ADSR炉 (加速器駆動未臨界炉)は転換に数千年かかるというチリチリ理論がDuJ6XE4/0教授により発表されますた!
407 ソマリ(神奈川県):2013/03/01(金) 16:29:19.73 ID:Xt1s/tqk0
ぜひ学会に発表よろww
408 スノーシュー(東京都):2013/03/01(金) 16:29:38.39 ID:U4KhqhFN0
>>405
お前、ヨウ素の話しかしてなかったやん
すりよるなキモイ
409 アメリカンワイヤーヘア(チベット自治区):2013/03/01(金) 16:29:39.88 ID:UVSfRrOpP
>>401
ゴミを燃え滓になるまで燃やして発電しながら減量する
410 ヒョウ(東京都):2013/03/01(金) 16:29:57.45 ID:NWSIDVXUP
>402
>表面チリチリ→莫大な熱量→そのまま数十年→また表面チリチリ→
>でそれこそ数千年単位でかかりそうな気がするんだけど

既存の原発は燃料棒を100本以上同時に突っ込んで調整しながら
燃焼させるでしょ? で時々暴走する。 なんで危険なのわかってる
のに同時にたくさん突っ込むのか、というと そうしないと連鎖反応が
途切れて発電出来なくなるから。
未臨界炉は今使う分の燃料だけを入れて中性子を必要分だけ吹き込むから
大爆発はしないし、ゴミも十分燃やせるわけ
411 ペルシャ(広島県):2013/03/01(金) 16:30:45.79 ID:DuJ6XE4/0
>>408
何言ってんだお前?ヨウ素の方がプルトニウムよりはるかに危険だというのはすでに結論出てるだろ
412 スノーシュー(東京都):2013/03/01(金) 16:31:32.47 ID:U4KhqhFN0
>>411
お前、ゴミの話してないやん
すり寄るなキモイ
413 ソマリ(神奈川県):2013/03/01(金) 16:32:05.05 ID:Xt1s/tqk0
>>405はウンコをどう処理したいんだ?
414 ペルシャ(広島県):2013/03/01(金) 16:32:47.52 ID:DuJ6XE4/0
>>410
待てよ、今の原発のエネルギーの大半は半減期数時間とか1日レベルの
ものすごく半減期の短い物質によるものだろ?
だからこそ制御棒で核反応を抑えれば、それら半減期の短い物質が消えていくので
熱量がおさまっていく

だがこれは半減期を30年程度にしか下げないで莫大な熱量を出す
ってことは、熱量を下げる手段がないってことだぞ
415 スノーシュー(東京都):2013/03/01(金) 16:32:55.04 ID:U4KhqhFN0
>>409
という話ではないわな
416 スノーシュー(東京都):2013/03/01(金) 16:34:21.27 ID:U4KhqhFN0
>>414
いいえ
適当な事を書いて、話をそらすな
417 ペルシャ(広島県):2013/03/01(金) 16:35:36.47 ID:DuJ6XE4/0
>>416
んじゃ今の原発の熱源、核物質ごとに出してよ

大半が半減期が短いものだと思うが
418 バーマン(東京都):2013/03/01(金) 16:36:11.49 ID:Ow4SjiuS0
>それら半減期の短い物質が消えていくので熱量がおさまっていく

消えない消えない
419 バーマン(東京都):2013/03/01(金) 16:37:06.32 ID:Ow4SjiuS0
>>417
出てきたゴミの話はしたくないんだな
420 ソマリ(神奈川県):2013/03/01(金) 16:37:41.58 ID:Xt1s/tqk0
>>417
という話してない。ウンコどうすんだ?
421 ペルシャ(広島県):2013/03/01(金) 16:38:24.93 ID:DuJ6XE4/0
とりあえずヨウ素よりプルトニウムの方が危険だと思い込んでたバカは絡まないでくれるかね
422 ヤマネコ(東京都):2013/03/01(金) 16:38:55.97 ID:Lz+lUYlG0
よう、ウンコの話しようぜ
423 アメリカンショートヘア(空):2013/03/01(金) 16:39:29.41 ID:r9qfzLjr0
京女に「こんなんで大きくなってたらきりがありまへんなぁ」
とか言われながら足コキで責められたい
424 ペルシャ(広島県):2013/03/01(金) 16:39:45.82 ID:DuJ6XE4/0
http://hirorin.otaden.jp/e167017.html
放射線をめぐる誤解・その2

【誤解】
 放射性元素は半減期が長いものほど危険。
 プルトニウムは半減期がとても長いので超危険。

【事実】
単純にそうとは言い切れません。
 ヨウ素131は崩壊して8日ごとに半分になっていきますので、80日で1/1000、160日で1/100万になってしまいます。
 一方、セシウム137の半減期は30.07年です。80日では0.5%、160日では1%しか減りません。
 しかし、よく考えてみてください。放射線というのは元素が崩壊する際に出るものなのです。
 ヨウ素131が160日間でほとんどすべて崩壊するのに対し、セシウム137が1%しか崩壊しないということは、
同じ160日間で比較すると、ヨウ素131が放つ放射線の総量はセシウム137の100倍だということなのです。


改めてな
半減期の短い物質の方が放射線量が多くて危険
まず基本的な認識を間違ってる前提で話してるやつが多数
425 ヤマネコ(東京都):2013/03/01(金) 16:40:24.19 ID:Lz+lUYlG0
>>424
逃げてるよね
426 ペルシャ(広島県):2013/03/01(金) 16:42:00.77 ID:DuJ6XE4/0
「プルトニウム239だらけで半減期が2万年の核燃料のカスを
半減期30年の物質に置き換える」

まずこれは合ってる

「半減期30年の物質に置き換えるのだから
単位時間当たりの崩壊量が激増して、結果放射線量が増える」

これも合ってる

「その熱量は物凄いのでせっかくだから熱利用しよう」

まずここまで合ってることを確認しろ、お前ら
427 ヤマネコ(東京都):2013/03/01(金) 16:42:39.67 ID:Lz+lUYlG0
>>426
最初っからウンコはどうすんのって話だw
428 ソマリ(神奈川県):2013/03/01(金) 16:42:55.24 ID:Xt1s/tqk0
ウラン238(半減期は約44億6800万年)、ウラン235(半減期は約7億380万年)

http://www.stop-hamaoka.com/kaisetsu-6.html
原発の運転により、1年間に約1トンのウラン235が核分裂生成物に変わっていく。
核分裂生成物の放射能の強さは、もとのウラン235よりもはるかに強い。
核分裂生成物のほとんどは燃料棒の中にたまっていく。
3〜4年間の運転後は、燃料棒の放射能の強さは使用前の10億倍になっている。


で、ウンコどうする?
429 イエネコ(関東・甲信越):2013/03/01(金) 16:44:07.10 ID:E4p4W2d0O
完全に分解すんのか
430 アメリカンワイヤーヘア(チベット自治区):2013/03/01(金) 16:44:11.01 ID:UVSfRrOpP
ヨウ素の放射性同位体が危険なのはどちらかと言えば生物学的理由なのだが
431 ノルウェージャンフォレストキャット (愛知県):2013/03/01(金) 16:44:11.97 ID:7r76nqZ40
広島県は話をすりかえるのも大概にして欲しい
ヨウ素の放射線で原子炉が崩壊するの?するわけねーだろ
432 ペルシャ(広島県):2013/03/01(金) 16:44:57.20 ID:DuJ6XE4/0
>>431
http://green.ap.teacup.com/pekepon/379.html
■ プルトニウムの放射能は弱い ■

さらにプルトニウムは半減期は2万4千年です。
これは100個のプルトニウム原子のうち50個のプルトニウム原子がアルファ崩壊するのに
、2万4千年掛かるという事を表します。

すなわち、1年に平均で0.002回のアルファ崩壊は発生します。

それに対して、放射性ヨウ素の半減期は8日ですから100個のヨウ素131は4日で50回のベータ崩壊を起こします。
これは1年で4562回のベータ崩壊が起こる計算になります。

@ 放射線の強さは半減期に反比例する
A 半減期の短い放射性元素程、強い放射線を発する
B 放射線の強さは比放射能で表される
C ヨウ素131の比放射能は4.6*10_15乗
D プルトニウム239の比放射能は2.3x10_9乗
E アルファー波の線質係数(細胞に与える影響の強さ)は20
F ヨウ素131はプルトニウム239の10万倍強い放射線を発する

あれ?? 同じ内部被曝でも放射性ヨウ素の影響の方が10万倍強いという事になりした。

もし、細胞死が起こらないのであれば、プルトニウムの細胞の破壊力はヨウ素131に10万倍劣るので、
プルトニウムによる発ガン率は、ヨウ素131のり格段に劣る事になります。
433 ヤマネコ(東京都):2013/03/01(金) 16:46:10.43 ID:Lz+lUYlG0
>>432
ヨウ素対プルトニウムの話など誰もしてない
で、ウンコどうすんの?
434 ペルシャ(広島県):2013/03/01(金) 16:46:59.48 ID:DuJ6XE4/0
>>433
356 ソマリ(神奈川県) 2013/03/01(金) 15:42:55.33 ID:Xt1s/tqk0
>>353
半減期が長いものほど放射能は強烈なのが一般的。
しかも短くても安全だなんて誰も言ってないぞ。
密閉処理期間が10万年から数十年になるということだ。

10万年も安全に保管できるのか?www


こういうバカが実際にいたんだよこれが
435 ヤマネコ(東京都):2013/03/01(金) 16:47:37.98 ID:Lz+lUYlG0
>>434
逃げるなよw
436 ソマリ(神奈川県):2013/03/01(金) 16:47:45.89 ID:Xt1s/tqk0
>3〜4年間の運転後は、燃料棒の放射能の強さは使用前の10億倍になっている。

で、ウンコどうする?
437 ペルシャ(広島県):2013/03/01(金) 16:49:10.77 ID:DuJ6XE4/0
>>436
>半減期が長いものほど放射能は強烈なのが一般的。

お前の理屈だと半減期100億年以上の物質は
超超危ないということになるな
438 ヤマネコ(東京都):2013/03/01(金) 16:49:41.28 ID:Lz+lUYlG0
いい加減、ウンコに目を向けろよ
439 ソマリ(神奈川県):2013/03/01(金) 16:50:26.85 ID:Xt1s/tqk0
>放射能の強さは使用前の10億倍になっている。


それで、ウンコはど・う・す・る・ん・だ?
440 ペルシャ(広島県):2013/03/01(金) 16:51:39.77 ID:DuJ6XE4/0
>>439
ID:Xt1s/tqk0はまだ矛盾に気づいてないの?

半減期44億年、半減期7億年の物質が
半減期2万年の物質に置き換えられて
放射能の強さは使用前の10億倍になっている。
ということは、

>半減期が長いものほど放射能は強烈なのが一般的。
と致命的に矛盾することを
441 マーブルキャット(静岡県):2013/03/01(金) 16:52:08.64 ID:yKLGYE700
コスモクリーナーみたいなもんか?
442 ペルシャ(広島県):2013/03/01(金) 16:52:39.20 ID:DuJ6XE4/0
ねえ?
半減期44億年だったものが
半減期2万年になったんだから

お前の理屈じゃ
放射能は弱くならないとおかしいよね?

だって
>半減期が長いものほど放射能は強烈なのが一般的。
なんだからww
443 ヤマネコ(東京都):2013/03/01(金) 16:52:53.75 ID:Lz+lUYlG0
>>440
僕たちはウンコ処理の話をしてるんだが、君は耳にウンコが詰まっているのかね
444 ペルシャ(広島県):2013/03/01(金) 16:54:54.91 ID:DuJ6XE4/0
ID:Xt1s/tqk0が張ったコピペ
>半減期44億年、半減期7億年の物質が
>半減期2万年の物質に置き換えられて
>放射能の強さは使用前の10億倍になっている。

ID:Xt1s/tqk0の主張
>半減期が長いものほど放射能は強烈なのが一般的。

はい皆さん考えてみよー
半減期が長いものと短いもの、
放射線量が多いのはどっちでしょー
445 アメリカンワイヤーヘア(チベット自治区):2013/03/01(金) 16:55:23.15 ID:UVSfRrOpP
で、エネルギー密度は原発より低く放射線は遮蔽可能なのにADSR炉は何が問題だと言いたいのだろう?
446 ヤマネコ(東京都):2013/03/01(金) 16:56:23.10 ID:Lz+lUYlG0
何だか知らないけど困る人がいるらしいよ
447 ペルシャ(広島県):2013/03/01(金) 16:57:36.45 ID:DuJ6XE4/0
Xt1s/tqk0がついに消えたか
やっと自分の間違いに気づいてそっとじかww
448 ヤマネコ(東京都):2013/03/01(金) 16:58:25.75 ID:Lz+lUYlG0
ヨウ素を馬鹿にすると広島県の人が激怒する
しかも勝利宣言までしちゃう
でもウンコの話は出来ない人
449 ペルシャ(広島県):2013/03/01(金) 16:59:18.32 ID:DuJ6XE4/0
ああそれと、原発事故から数日ぐらい、
原子炉内で一番放射線量が高くてやっかいだったのは
おそらく放射性ヨウ素だと思われるww

今はセシウムな
450 ヒョウ(東京都):2013/03/01(金) 17:00:17.17 ID:NWSIDVXUP
>だがこれは半減期を30年程度にしか下げないで莫大な熱量を出す
>ってことは、熱量を下げる手段がないってことだぞ

燃料棒を大量に使う通常の原子炉は大量の熱をだす。
ADSR炉は少量ずつ燃やせるので、熱の最大マージンは
自由にとれる。全く問題ない。
451 ソマリ(神奈川県):2013/03/01(金) 17:00:27.80 ID:Xt1s/tqk0
原発利権屋かとも思ったが単なるヒッキーの悪あがきに一票



ウンコは読めないw
452 ヤマネコ(東京都):2013/03/01(金) 17:01:27.10 ID:Lz+lUYlG0
聞こえないフリするのが勝者だもんなw
453 ペルシャ(広島県):2013/03/01(金) 17:01:51.95 ID:DuJ6XE4/0
>>451

http://www.stop-hamaoka.com/kaisetsu-6.html
原発の運転により、1年間に約1トンのウラン235が核分裂生成物に変わっていく。
核分裂生成物の放射能の強さは、もとのウラン235よりもはるかに強い。
核分裂生成物のほとんどは燃料棒の中にたまっていく。
3〜4年間の運転後は、燃料棒の放射能の強さは使用前の10億倍になっている。


このコピペ辞めたの?
自分の発言と矛盾してることも気づかずに偉そうに貼ってたけど
454 ヤマネコ(東京都):2013/03/01(金) 17:02:40.84 ID:Lz+lUYlG0
>>453
で、ウンコは?w
455 ノルウェージャンフォレストキャット (愛知県):2013/03/01(金) 17:03:03.50 ID:7r76nqZ40
広島県と神奈川県はほっといたほうがよくね?
双方勘違いが酷くて話にならんのですが
456 ペルシャ(広島県):2013/03/01(金) 17:04:18.28 ID:DuJ6XE4/0
>>431
原発事故においてはヨウ素の方がプルトニウムセシウムより危険だってことは覚えとけばいい
マスコミにもこの勘違いが蔓延してて酷いもんだった
457 ヤマネコ(東京都):2013/03/01(金) 17:05:39.67 ID:Lz+lUYlG0
核廃棄物処理と関係ない話を続ける(広島県)は無視しますね
458 ソマリ(神奈川県):2013/03/01(金) 17:06:35.81 ID:Xt1s/tqk0
いや、俺はウンコの話が聞ければそれでいいぞw
459 ペルシャ(広島県):2013/03/01(金) 17:06:48.51 ID:DuJ6XE4/0
>>457
ずっと書いてるじゃん
半減期短い物質に置き換えるから熱量ものすごいことになる
核燃料再利用と変わらんって
460 アメリカンワイヤーヘア(チベット自治区):2013/03/01(金) 17:07:14.84 ID:UVSfRrOpP
軽水炉で発生した燃えないゴミをどうするかって話でしかないんだけどなー
そのまま埋めるか
ADSR炉で特殊な方法で更に燃やすか
高速増殖炉で資源ゴミとするか
461 ペルシャ(広島県):2013/03/01(金) 17:07:49.20 ID:DuJ6XE4/0
ちなみにウンコというキーワードは基本無視するんで
相手にしてほしかったら核燃料廃棄物とでも書いてね
462 アフリカゴールデンキャット(東京都):2013/03/01(金) 17:09:10.88 ID:c9mRHFNe0
ウンコ野郎の広島はスルーで
463 ピューマ(山口県):2013/03/01(金) 17:09:33.14 ID:b+/bU4YE0
誰か放射線発電機を発明したら一生贅沢ができるしノーベル賞ももらえるぞ。
464 白黒(石川県):2013/03/01(金) 17:09:56.40 ID:NO18Arv60
特亜を消滅させられる発明はまだですか?
465 ペルシャ(広島県):2013/03/01(金) 17:10:40.53 ID:DuJ6XE4/0
一番スルーすべきなのは半減期が長い物質ほど放射線量が強いと勘違いしてたやつだろ
やっと間違いに気付いたのか全然言及しなくなったけど
466 ソマリ(神奈川県):2013/03/01(金) 17:10:43.27 ID:Xt1s/tqk0
ではw

核燃料廃棄物の処理はどうするオツモリですかー?
467 ヒョウ(東京都):2013/03/01(金) 17:11:11.93 ID:NWSIDVXUP
>461
で、核燃料廃棄物をADSRで燃やすときの熱量的な問題は
クリアできるという事で同意してもらえると思うけど、
あなたの懸案は放射線の強さ、の部分だけで良かった?
468 ソマリ(神奈川県):2013/03/01(金) 17:11:20.75 ID:Xt1s/tqk0
すまん、スルーか
469 アフリカゴールデンキャット(東京都):2013/03/01(金) 17:11:41.46 ID:c9mRHFNe0
>>461
ウンコを見えないことにしたがるのは特性ですか
470 ペルシャ(広島県):2013/03/01(金) 17:11:59.01 ID:DuJ6XE4/0
>>466
プルトニウムのまま埋めるのが一番安全だというのが俺の結論だが
471 アフリカゴールデンキャット(東京都):2013/03/01(金) 17:12:10.07 ID:c9mRHFNe0
しまったスルーだよ、こんちくしょう
472 ペルシャ(広島県):2013/03/01(金) 17:16:23.15 ID:DuJ6XE4/0
>>467
全然クリアされてない

注水が止まった時にどうすんだ
ADSRは半減期30年の崩壊熱が燃料だろ?
しかも原発より半減期30年の物質が多くなるはずだ
原発との危険性の違いが分からん

あまりに少量づつの処理だとそりゃ危険性は減るが
今日本にある核燃料の数から言って、少量すぎてもいかんだろ
473 ヒョウ(東京都):2013/03/01(金) 17:16:24.09 ID:8v33lePM0
京大ガンバッテーという記事でしかないことが分かりました
474 ヒョウ(東京都):2013/03/01(金) 17:18:49.02 ID:NWSIDVXUP
>472
注水が止まっても問題無いくらい少量を燃やせば良いんじゃないかな?
中国か何処かで開発中の非常用冷却水が上に置いてあって自動で落っこちる
システムを併用すれば更に安全度があがるな。
475 ソマリ(神奈川県):2013/03/01(金) 17:21:32.44 ID:Xt1s/tqk0
>ADSRは半減期30年の崩壊熱が燃料だろ?

違う。中性子による強制的な核種転換。

>プルトニウムのまま埋める

最低結論出ましたw
476 ペルシャ(広島県):2013/03/01(金) 17:24:00.60 ID:DuJ6XE4/0
だから少量すぎたら核燃料の廃棄がおっつかんだろ
半減期30年のをさらに45分のに置き換えるらしいが
ってことは半減期30年に置き換えるビームは超少量でないといかん
477 アメリカンワイヤーヘア(チベット自治区):2013/03/01(金) 17:25:18.13 ID:UVSfRrOpP
商用規模で軽水炉10基の廃棄物をADSR炉1基で賄えるらしいが
478 ヒョウ(東京都):2013/03/01(金) 17:29:01.72 ID:NWSIDVXUP
>だから少量すぎたら核燃料の廃棄がおっつかんだろ

結構効率良く変換できるらしいよ。 以前見た目論見書だと
通常原発8機分の1年分の仕様済核燃料を1台のADSRで売却用に
発電しながら変換できるらしい。 売電無視してもっと効率を
上げる方法もあるとか。

今溜まってる分を速やかに変換しようとすると、1台じゃ
とても足らないだろうけどね。
479 ペルシャ(広島県):2013/03/01(金) 17:29:15.69 ID:DuJ6XE4/0
結局中身は原発と一緒だから新設するのはほぼ不可能なのでは
もんじゅですら止まってる
480 斑(庭):2013/03/01(金) 17:29:26.17 ID:+nRGTbl80
>>384
え!マジでか!光も規制されてこの数日おてあげだった

書ける!書けるぞおおおおおおおお!!!
481 ソマリ(神奈川県):2013/03/01(金) 17:31:13.85 ID:Xt1s/tqk0
中性子の発生源としては核融合のほうが良いんだが。

地中に半減期何万年の核廃棄物埋めるなんざサイテーだな。
大陸でさえ問題視されてるのにプレートの上で島国の日本のどこに
そんな場所あるんだか。実際に候補地なんてだれも承認しない。

地中数百メートルなんて、地震の震源が何キロというオーダーで言えば
ほんの表面にすぎない。
しかもその辺は地下水脈のあるあたり。そこで地下水脈に流れだしたら日本は終わる。

10万年安全なわきゃないだろwww
482 ヒョウ(東京都):2013/03/01(金) 17:31:53.97 ID:NWSIDVXUP
>477
へぇ、最近は10台分処理できるんだ。 FFGAとかが出来て効率が上がったのかな?

将来的には使用済み核燃料だけでなく濃縮ウランを作るときに出る大量の
劣化ウランなんかも処理して燃料に変えたいので数を揃えたいところだな。
483 ソマリ(神奈川県):2013/03/01(金) 17:33:00.58 ID:Xt1s/tqk0
もんじゅと一緒にするところで根本が違う。
核燃料サイクルとは全く違うし、ナトリウム冷却なんてクソは永遠に無理。
484 ヒョウ(大阪府):2013/03/01(金) 17:37:01.48 ID:bOU5x9RoP
>>482
劣化ウランはミサイルに乗せて大陸に向けておこうぜ
485 オセロット(関東・甲信越):2013/03/01(金) 17:37:27.15 ID:ZX5qkSyAO
PET 検査のできる病院でシンクロトロンで作っているんだろう
486 エジプシャン・マウ(内モンゴル自治区):2013/03/01(金) 17:38:16.59 ID:g8A7yxTC0
>>456
ヨウ素の出す放射線はα線だから、紙一枚で遮断できる
プルトニウムの出す放射線はγ線だから家の中に居ても遮断されずに被曝する
って聞いたんだが
487 ヒョウ(東京都):2013/03/01(金) 17:42:18.46 ID:NWSIDVXUP
>486
内部被曝はまじヤバイって事じゃないかと。
哺乳類は体組織の構造上、ヨウ素を取り込みやすいらしいから。

プルトニウムは確かにヤバイけど、もし吸い込んでしまっても
異物として1週間くらいで排泄されるんだって、震災当時、
鼻の穴のデカイ、カリスマ女性経営者が言ってた。
488 アメリカンワイヤーヘア(WiMAX):2013/03/01(金) 17:43:15.57 ID:RSXckcjkP
大槻教授がプラズマで何とかしてくれると信じてる
489 ヒョウ(東京都):2013/03/01(金) 17:46:10.24 ID:NWSIDVXUP
>481
>中性子の発生源としては核融合のほうが良いんだが。

核種変換に核融合を使う時の仕組みが上手く想像できないのだけど
どんな風な仕組みを取るんだろう?
レーザー核融合の場合、中性子発生源は金属製の球形真空チャンバー内で
になりますよね? チャンバー内に重水素と一緒に送り込む、、、てのは
ちょっと乱暴な気がするし。

トカマク式とかだとそもそも発生した熱をどうやってプラズマ流の外に
出すのかも理解できてませんし。
490 ボルネオウンピョウ(東京都):2013/03/01(金) 17:48:13.28 ID:amBgNqhy0
何だかおっかないことやってんなぁ
491 イエネコ(長屋):2013/03/01(金) 17:49:43.08 ID:0Oy5Izaw0
もんじゅ利権の人達には最も都合の悪い技術なんだな(必死杉
492 エジプシャン・マウ(内モンゴル自治区):2013/03/01(金) 17:50:03.23 ID:g8A7yxTC0
>>487
放射線の強さ(人体へのダメージ)はα線>β線>γ線>中性子線
放射線の貫通力は逆に中性子線>γ線>β線>α線だったはず
ヨウ素は甲状腺に蓄積されるが、プルトニウムは骨に蓄積されるはず
小魚などはプルトニウムを取り込むと骨に蓄積し、それを大きな魚が食べるから、大きな魚の骨には大量のプルトニウムが蓄積される
ヨウ素は人体へのダメージが大きいが半減期が短く土壌汚染は短期で解消され
プルトニウムは半減期が長く土壌汚染は半永久的に続く

だったはず
493 ソマリ(神奈川県):2013/03/01(金) 17:56:09.61 ID:Xt1s/tqk0
熱核融合の場合はプラズマの扱い(レーザーでも極小のプラズマと考えていいのかな?)が難しそう。
ミューオン触媒の常温核融合のほうが敷居が低いように思えるんだが。
両方サイクロトロンを使うという意味でもADSRと相性良さそうなんだがなー。
494 ヒョウ(東京都):2013/03/01(金) 17:56:17.39 ID:NWSIDVXUP
>プルトニウムは骨に蓄積されるはず
>小魚などはプルトニウムを取り込むと骨に蓄積し、

マジすか!? カツマーめ! 嘘ばっかつきやがって!!
495 アメリカンワイヤーヘア(チベット自治区):2013/03/01(金) 17:57:15.67 ID:UVSfRrOpP
それはストロンチウムのことじゃないか?
496 イエネコ(関東地方):2013/03/01(金) 18:00:00.42 ID:VAkKxTYMO
これ北や中国にぶち込んだらどうなるの
497 ソマリ(神奈川県):2013/03/01(金) 18:00:17.98 ID:Xt1s/tqk0
αとβ線は粒子線だけどγ線は電波だよね。
中性子線は原子核への影響は大きそうだけど貫通力もそんな強いんか?
498 ソマリ(神奈川県):2013/03/01(金) 18:03:11.68 ID:Xt1s/tqk0
カツマーは信用できん。
へー、中性子線は中性だから原子透過力があるんかー、なるほどー。
499 アメリカンボブテイル(愛知県):2013/03/01(金) 18:15:59.76 ID:XxkVnFYn0
半減期短くしても崩壊エネルギーは増えたりしなくいよね? エネルギー保存則成り立たないじゃん

この分野ドシロウトだけど要するに核廃棄物を早く分解させる触媒みつかったよ〜って感じなん?
500 ジョフロイネコ(愛知県):2013/03/01(金) 18:17:46.73 ID:r+Rhrvqq0
全く具体性の無い書き込みしかせず、2,3レスでファビョりだす自称専門家様が
専門板でもないニューススレに早々に光臨なさってるって事は
重点的に研究すべき技術だって事だな…w
501 ギコ(東京都):2013/03/01(金) 18:38:43.89 ID:WH3mgUmz0
既存の核のゴミを有効利用しつつ、保管期間を短縮できるってのはありがたい技術だな
502 バーミーズ(東京都):2013/03/01(金) 19:03:43.35 ID:C6JLeQn20
おまえら安倍ちゃんにプッシュしろよ
あいつならやってくれるぜ
503 ジャガーネコ(福岡県):2013/03/01(金) 19:03:43.83 ID:HkWLt0Dv0
何にしても技術開発することは悪くないんだが、
原発のげの字でも出たら騒ぎ出す基地外が悪いんだな。
504 トラ(西日本):2013/03/01(金) 19:08:07.79 ID:an4Dpd4z0
小さな島国の黄色人種が新技術開発ばかりしてたら
そりゃ白人共も日本国にビビるわなw
505 ライオン(兵庫県):2013/03/01(金) 19:14:06.98 ID:DHN8MQlL0
中国が核ミサイルを日本に打ち込んできて
陽電子砲でこれを撃てば 爆発しないということだろ
プルトニウムやウランが土になる
506 イエネコ(関東地方):2013/03/01(金) 19:20:09.09 ID:VAkKxTYMO
>>505
なんだNジャマーか
507 アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行):2013/03/01(金) 19:24:29.56 ID:QTTQ5OXWP
>>346
原子力電池とか調べてみると良いよ。
臨界なんか関係なく、放射性核種はまとまってあるだけで強力な熱源となる。
充分エネルギー源となるし、もう2年も経過するのにあれだけ大量の水で
冷却してても時々水温が100度に近づく。

使用済み燃料の冷却プールが何の為に有るのか?

君は生半可な知識でレスを重ねていないで、もう少し勉強すべきだ。
508 アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行):2013/03/01(金) 19:38:00.88 ID:QTTQ5OXWP
>>390
文章がわからんしgdgdだからわけ分からんけど、半減期が長いから危険というのが君の主張?
ならば例えば普通の水素(陽子)の半減期はどのくらいか知ってる?

10の36乗(プルトニウムは2.4万年、10の4乗程度)

さて、水もうっかり呑めないなw
509 コーニッシュレック(岩手県):2013/03/01(金) 19:50:45.37 ID:0khBm9Cg0
こ、コスモクリーナー?
510 ジャパニーズボブテイル(やわらか銀行):2013/03/01(金) 19:54:24.59 ID:Qoggrh8/0
広島がID変えて舞い戻ってる件www
ネカフェから自宅に帰ったか?
自然崩壊の崩壊熱であんな短時間で鋼鉄の容器を溶かすとかwww
さらに放射性ヨウ素の危険性は内部被曝という事も理解してないのか?
511 スミロドン(東京都):2013/03/01(金) 20:02:25.65 ID:Rzt5YsVb0
>>506
Nジャマーにそんな効果は無い
512 アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行):2013/03/01(金) 20:05:41.33 ID:QTTQ5OXWP
>>510
え?広島?敵は一人じゃないと安心できない人?

>自然崩壊の崩壊熱であんな短時間で鋼鉄の容器を溶かすとかwww
良いから調べなよ
崩壊熱ってローソクの火くらいのものとでも思ってんの?いい加減素直になれよ
内部被曝が危険って言うのは半減期と関係ないだろ?何言ってんの?

あと、更に誤解しているけどここで言われている核変換の対象核種は
超ウラン元素やテクネチウム99などで、30年程度の半減期の核種は
対象外だよ。
513 ヨーロッパヤマネコ(神奈川県):2013/03/01(金) 20:11:59.81 ID:DR6rta3w0
>>510
> 崩壊熱であんな短時間で鋼鉄の容器を溶かすとかwww

無知って恐ろしいな。中学生が中途半端にかじった知識を繋ぎ合わせて
自分の世界を作ってる感じだ。
事実を引用してるだけで済む部分は合ってる事も有るが、自分の判断が
が入る所は全部間違ってる。

なぜ原子炉に残留熱除去系が有るのか、自然循環の熱除去システムが
重要とされるのか、使用済み核燃料のプールが適切な推量で冷やさないと
何故沸騰してしまうのか?

自分で停止した(未臨界)炉のそばに裸で行って、放射線はともかく熱を
体感しないとわからないんじゃないかな?
514 オセロット(チベット自治区):2013/03/01(金) 20:34:56.04 ID:ZSlrvvRi0
鉄の融点は1538度。盗電ウザイ。
515 ヨーロッパヤマネコ(神奈川県):2013/03/01(金) 20:47:03.42 ID:DR6rta3w0
あ、そうか、熱と温度の違いがわからない人って設定だったっけw

完璧に断熱された系で、君の体がずっと発熱し続けられるとして、
十分長期間経てば鉄の融点にも達するよ って言えばわかるかな?

あるいはこのリンク

http://entropy.ac/download/Hirose1.pdf

福一(定価苦熱出力330万kW)は停止直後18万kWの残留熱レベル
冷却剤が循環せず、あっという間にジルコニウム被服材など溶かして、
水素が発生したからこそ、水素爆発が起こった。
核分裂反応はこの時点では関係ない。
516 オセロット(チベット自治区):2013/03/01(金) 20:55:17.04 ID:ZSlrvvRi0
熱と熱量の違いもわからないんだ。
中学校にもう一度行ったほうがいいな。
格納容器を溶かすような熱量が崩壊熱で出るなら核分裂させる必要なくなる。

>残留熱
なんの熱が残留してたのかなー、ボクチャン。
517 アメリカンカール(静岡県):2013/03/01(金) 20:58:40.29 ID:eQgPeF3F0
>>13
ワッフルもあるぞ
518 ヨーロッパヤマネコ(神奈川県):2013/03/01(金) 21:12:30.85 ID:DR6rta3w0
>>516
これだけヒントもらってもまだ理解するのを拒否してんだな。
どうせ陽電子と陽子間違えたのもお前だろう?
後釣り宣言で逃げる?
519 オセロット(チベット自治区):2013/03/01(金) 21:22:03.59 ID:ZSlrvvRi0
ああ言えば上祐って昔いたな(笑)
520 コドコド(庭):2013/03/01(金) 21:23:49.51 ID:swsecFPK0
お前のことだろ?
どう見ても論理破綻してるぞ
521 カラカル(庭):2013/03/01(金) 21:24:02.11 ID:Bh1x7b8M0
まじか
522 エキゾチックショートヘア(芋):2013/03/01(金) 21:28:16.67 ID:+ZGWixaR0
ダイハードでなんか散布して放射能を無害化してたけどあれなに?
523 オセロット(チベット自治区):2013/03/01(金) 21:31:21.24 ID:ZSlrvvRi0
ボクチャンもはや支離滅裂(爆)
524 ボルネオヤマネコ(大阪府):2013/03/01(金) 21:33:05.44 ID:4cTow/2CT
これでもうコスモクリーナーをもらいにイスカンダルまで行かなくて良いのね
525 シンガプーラ(西日本):2013/03/01(金) 21:34:55.03 ID:Z5OtVCOAO
キタ───(゚∀゚)───!!!!!
どこぞの発電所が10万年埋めるとか言って某番組で「10万年前とかアウトラロピテクスの時代だろ!そんなの人間が覚えてるか?」なんてしてたが
俺は早々に10万年も埋めてないだろと思ってたよ!絶対未来の人間が処理方法見つけると思ってたよ!
その未来がまさかこんなに早く来るなんて!
さあ福島を助けてやってくれ!
526 バーミーズ(宮城県):2013/03/01(金) 21:36:26.40 ID:0X6TV0oO0
地球が出来て45億年らしいので
今の核燃料の寿命はどんだけなんですか?
527 ヨーロッパヤマネコ(神奈川県):2013/03/01(金) 21:47:07.20 ID:DR6rta3w0
>>523
どこみても同じ事が書いてある事実しか言ってないよ
推進派の東電でも、反対派の広瀬氏でも、小出さんでもだれでもここの理解は同じ

>崩壊熱であんな短時間で鋼鉄の容器を溶かすとかwww
こんな事言って事実を見つめないのはオマエだけw
もうあきらめな
528 オセロット(チベット自治区):2013/03/01(金) 21:51:58.08 ID:ZSlrvvRi0
>>516のお答えは?ボクチャン
529 ヨーロッパヤマネコ(神奈川県):2013/03/01(金) 21:57:45.50 ID:DR6rta3w0
質問自体が意味をなしてないので答え様が無い。
熱と温度の違い、陽子と陽電子の違いはちゃんと調べたか?
炉停止直後の崩壊熱では鉄は絶対溶けないと断言している人が居たら探して来てみな?
530 ヒョウ(東京都):2013/03/01(金) 22:10:14.15 ID:NWSIDVXUP
えっと、「短命核種は放射線/崩壊熱が高いから」って人に繰り替えしになるんだけど

ADSRだとその放射線量/熱量の高い状態を炉の中で経過させるので暴走の件は既存原発より遥かに安全。
燃焼直後、30年間の貯蔵中の危険度の件はキャニスタのサイズを小ぶりのものに仕立てる
事で総体の熱量は既存の物と変わりないサイズに出来るはず。 熱が有るという事は
エネルギーがまだ収穫出来るわけだから新たな利用法も見つかるかもしれない。
531 オセロット(チベット自治区):2013/03/01(金) 22:14:39.43 ID:ZSlrvvRi0
ああ言えば上祐君。あんたはクソ盗電のようだから教えてやろう。
ポジトロン砲は1のジョークだw。1は俺じゃない。

それから、地震で制御棒を入れたが冷却ができなくなり、核分裂反応の残留熱で
燃料ペレットが溶けて下に溜まり再臨界を起こして格納容器を溶かしたんだよ。

で、ウンコ処理をボクチャンはどうしたらいいと思うんだね?
532 白黒(福岡県):2013/03/01(金) 22:24:50.00 ID:oAtycjas0
前々から思ってたけど、自然崩壊させるからいつまでもいつまでもγ線なり
β線なりα線を放出するわけで、意図的に核を分裂させればいいよね。
533 ヨーロッパヤマネコ(神奈川県):2013/03/01(金) 22:35:55.16 ID:DR6rta3w0
>>531
ジョークって断言できるのは本人だよなw

だんだん馬脚を現してきたねw

核分裂反応の残留熱ってもっと正確に言うと何?
燃料ペレットを被覆しているものはどういう材料で、その融点は?
燃料ペレットの融点は?鉄(性格にはステンレス鋼)の融点とどちらが高いでしょうか?

君は残留熱で燃料ペレット(とその被覆材)を溶かしたといったわけで
それらの融点は君が認識している鉄の融点より当然低いんだよね?
だから残留熱では鉄は溶けないといってるわけだよね?
534 ボンベイ(大阪府):2013/03/01(金) 22:39:57.34 ID:Sm4yrtBH0 BE:1222415137-PLT(12330)

被覆管のジルコニウムが酸化して
水素が発生して燃料棒はボロボロになった → この水素で水素爆発

被覆管がボロボロになったせいで
ウサギのウンコみたいな高熱の燃料ペレットがもれだし
炉の底部に残留し、炉を溶かした

それだけ
535 ヨーロッパヤマネコ(神奈川県):2013/03/01(金) 22:42:49.99 ID:DR6rta3w0
まあめんどくさいから、数字を出しておこう

燃料ペレットの融点 2700-2800度
ジルカロイ(被覆材)1800度

  これに対して

ステンレス鋼    1400度前後 

>核分裂反応の残留熱で燃料ペレットが溶けて ← 君自身が言った事

これが事実ならば、ステンレス鋼も余裕で残留熱で溶ける

これでもまだジタバタと何か言うかな?
536 ヨーロッパヤマネコ(神奈川県):2013/03/01(金) 22:44:37.59 ID:DR6rta3w0
>>534
残留の意味が違うってw
537 アンデスネコ(青森県):2013/03/01(金) 22:46:23.37 ID:hkIvdJq40
>>3
朝鮮半島をそういう形で有効活用出来たらなぁって思う。
538 ボンベイ(大阪府):2013/03/01(金) 22:52:06.63 ID:Sm4yrtBH0 BE:2328408285-PLT(12330)

>>536
炉の底部に残留した燃料ペレットの崩壊熱によって
圧力容器をつきぬけるにいたったのだ
539 オセロット(チベット自治区):2013/03/01(金) 22:56:05.50 ID:ZSlrvvRi0
ほんと盗電はクソだな。再臨界はいろんな所でデータが出てるのに捏造しかしない。

福島の再臨界
http://youtu.be/bSZzhBXLuLk
540 ボンベイ(大阪府):2013/03/01(金) 23:00:38.70 ID:Sm4yrtBH0 BE:349261823-PLT(12330)

再臨界とかしてるわけないじゃん
アホだろコイツ
541 バーミーズ(群馬県):2013/03/01(金) 23:01:51.16 ID:Jw90iAvR0
残留してる熱でペレットが溶けるなら正常に稼動している原子炉はどういう状態なんだよ
ペレット溶けてるのか?
542 ボンベイ(大阪府):2013/03/01(金) 23:06:20.43 ID:Sm4yrtBH0 BE:814943827-PLT(12330)

通常、燃料棒は水につかってる
燃料棒が水につかってないせいで
その被覆管のジルコニウムが酸化してボロボロになった

それだけ
543 オセロット(チベット自治区):2013/03/01(金) 23:13:48.74 ID:ZSlrvvRi0
硫黄35という証拠がありながら、あくまで再臨界を否定し捏造続ける盗電の談話でしたw
544 ヨーロッパヤマネコ(神奈川県):2013/03/01(金) 23:14:46.99 ID:DR6rta3w0
>>538
それは合ってる
重箱で悪かった

>>539
再臨界は俺もしてたかもしれないと思うが、それは格納容器を溶かすための必要条件ではない

というか反論ないの?
燃料ペレットを溶かす残留熱では鉄は溶けないっていうことの論理的な説明をどうぞ

また、俺は核分裂も核融合もどっちもすぐさま研究も運転もやめれば良いと思ってるがねw
545 ヨーロッパヤマネコ(神奈川県):2013/03/01(金) 23:16:25.25 ID:DR6rta3w0
>>543
君が自分の説の間違いを認めるならそれの説明をしてあげてもいいよ
あ、別に再臨界がなかったといってるわけじゃないからね

まずは再臨界が圧力容器までに及ぶメルトダウンの必要条件じゃないことを
君が認めてからだ
546 ジャガーネコ(福岡県):2013/03/01(金) 23:21:18.75 ID:HkWLt0Dv0
研究は続け給え
547 オセロット(チベット自治区):2013/03/01(金) 23:26:01.82 ID:ZSlrvvRi0
追い詰められてやっと認めたかw
だが捏造を続ける盗電の言い訳なんぞ意味ないな。
548 ヨーロッパヤマネコ(神奈川県):2013/03/01(金) 23:27:29.54 ID:DR6rta3w0
どう言う性格だよ?都合が悪くなると何も言い返さず、話題換えで逃亡か?

燃料ペレットを溶かす残留熱では鉄は溶けないっていうことの論理的な説明をどうぞ
549 ソマリ(アメリカ合衆国):2013/03/01(金) 23:34:48.73 ID:JCWpKhEi0
追い詰められたのも捏造してるのもどう見ても・・・・
550 ヨーロッパヤマネコ(神奈川県):2013/03/01(金) 23:54:15.25 ID:DR6rta3w0
なんだやっぱり答えられないのかw
降参という事で良いかな?

> 燃料ペレットを溶かす残留熱では鉄は溶けないっていうことの論理的な説明をどうぞ
551 オセロット(チベット自治区):2013/03/01(金) 23:58:07.94 ID:ZSlrvvRi0
まずは硫黄35から説明しろや。クソ盗電。
再臨界でメルトスルーがまともな研究機関の見解だw
ボクチンガカンガエタリロン はもう結構。
552 チーター(庭):2013/03/02(土) 00:01:05.67 ID:ouanwr3h0
次に原発作るのはこの技術が安全に実用化してからにしてくれ
553 リビアヤマネコ(神奈川県):2013/03/02(土) 00:04:41.41 ID:DR6rta3w0
>>551
燃料ペレットを溶かす残留熱では鉄は溶けないっていうことの論理的な説明をどうぞ
554 マヌルネコ(大阪府):2013/03/02(土) 00:08:35.96 ID:rOQbQuEY0
もうイスカンダルまでいかなくてよくなった!
ヤマト涙目
555 マーゲイ(チベット自治区):2013/03/02(土) 00:10:11.83 ID:y+4ygetC0
話を逸らす質問は盗電お得意だな。
再臨界が起こった事は認めたかわけだが、そうなったら再臨界での核分裂の
放出熱量のほうが遥かに大きいのは明らかだ。
556 リビアヤマネコ(神奈川県):2013/03/02(土) 00:12:01.07 ID:oOevVXG60
>>555
その話は今はしていないし、ADSRの安全性とも関係ない

燃料ペレットを溶かす残留熱では鉄は溶けないっていうことの論理的な説明をどうぞ
557 マーゲイ(チベット自治区):2013/03/02(土) 00:14:09.49 ID:y+4ygetC0
再臨界が起こったから格納容器が溶かされた。始めからそう言ってるわけだがw
話を逸らすのがお得意か?盗電
558 アメリカンボブテイル(アメリカ合衆国):2013/03/02(土) 00:16:04.38 ID:RfWqJIO20
臨界未満のADSR炉でも残留熱で構造物(ステンレスなど)が溶けるかどうかが問題だったよな
福島のことはスレ違いじゃね?
結局、残留熱(崩壊熱)で、金属の構造物は余裕で溶けてしまう危険性があり、福島の事故で
それが証明されている、つまりADSR炉でも同一の潜在的危険性と無縁ではないという事で良いね?
やっぱりマイナーチェンジの技術じゃダメだわ。もっと根本的に安全なエネルギーを使おう。
559 リビアヤマネコ(神奈川県):2013/03/02(土) 00:19:30.72 ID:oOevVXG60
>>557
このスレの話というのは、崩壊熱の危険性だ
融点2700度のペレットを溶けると言うだけで充分

で、君は鉄は溶けないと言っていた訳だが、
燃料ペレットを溶かす残留熱では鉄は溶けないっていうことの論理的な説明をどうぞ


できないなら、もう、崩壊熱で鉄も溶ける、チベット自治区の私は間違えていました、で良いんだね?
560 アメリカンボブテイル(アメリカ合衆国):2013/03/02(土) 00:20:49.78 ID:RfWqJIO20
さあ追いつめられましたw
561 マーゲイ(チベット自治区):2013/03/02(土) 00:23:18.82 ID:y+4ygetC0
未臨界炉の目的は核種転換で溜め込んだ放射性物質を処理することで、エネルギーを
取り出すのは副次的なもの。
いわばゴミ焼却炉でついでに発電してるだけ。

溜め込んだ半減期何万年って放射性廃棄物を処理するのは義務だろ?
562 リビアヤマネコ(神奈川県):2013/03/02(土) 00:26:40.01 ID:oOevVXG60
>>561
それも何も全ては正しい理解から。
で、どうなの?自分は間違ってましたというつもりは無いの?
563 マーゲイ(チベット自治区):2013/03/02(土) 00:28:31.66 ID:y+4ygetC0
そいつは温度じゃなくて熱量と格納容器質量との関係性だ。
アホか。極端に言えば、2700度のマッチの頭じゃ南部鉄瓶をスルーできない。

しかし、だ。そいつを言い出したのは盗電で俺は再臨界でスルーしたとしか言ってないわw
564 アメリカンボブテイル(アメリカ合衆国):2013/03/02(土) 00:28:53.71 ID:RfWqJIO20
>>561
> 未臨界炉の目的は核種転換で溜め込んだ放射性物質を処理することで、
ダウト
逆だよ。核転換はむしろ副次的な利用の仕方に過ぎない
565 リビアヤマネコ(神奈川県):2013/03/02(土) 00:31:06.33 ID:oOevVXG60
>>563
溶融したペレットの固まりがマッチの頭だという証明をどうぞ

で、だれが東電?ちゃんとレス番で示さない?
566 マーゲイ(チベット自治区):2013/03/02(土) 00:31:11.11 ID:y+4ygetC0
ボクノカンガエタモクテキ ワロス
567 イリオモテヤマネコ(台湾):2013/03/02(土) 00:33:01.34 ID:perkPvP60
>>4( ;Д;)ヽ(´v`)ヨシヨシ
568 マーゲイ(チベット自治区):2013/03/02(土) 00:33:35.65 ID:y+4ygetC0
残留熱の熱量とかくのうようきの質量のデータ出せやw
俺は再臨界でメルトスルーしたとしか言ってないと何度言えばと小一時間
569 リビアヤマネコ(神奈川県):2013/03/02(土) 00:35:29.28 ID:oOevVXG60
>>566
じゃ、ADSRは何の略?意味は?
570 リビアヤマネコ(神奈川県):2013/03/02(土) 00:37:08.78 ID:oOevVXG60
>>568
格納容器の質量を出しても意味ない 熱量は既に出している
よく見ようね
571 マーゲイ(チベット自治区):2013/03/02(土) 00:40:07.21 ID:y+4ygetC0
南部鉄瓶の話を100回読めw
話逸らしの上祐君に付き合ってるのも飽きたわ。アホらしい
572 アメリカンボブテイル(アメリカ合衆国):2013/03/02(土) 00:41:11.52 ID:RfWqJIO20
あと、これを言ったの君だよねw
「再臨界でメルトスルーしたとしか言ってない」← うそつきw

>>516
>格納容器を溶かすような熱量が崩壊熱で出るなら核分裂させる必要なくなる。
573 マーゲイ(チベット自治区):2013/03/02(土) 00:43:21.78 ID:y+4ygetC0
日本語嫁
核分裂の残留熱じゃなくて自然崩壊熱のことだわ、あほ。
574 アメリカンボブテイル(アメリカ合衆国):2013/03/02(土) 00:45:34.65 ID:RfWqJIO20
>>571
反対は賛成は関係なく、崩壊熱で充分圧力容器が溶ける事は、専門家なら常識でそこを争う
ものは居ない。そこをいくら強弁しても滑稽なだけ 

あと、俺も釣られたが、格納容器と圧力容器を君は混同してるからきちんと調べてみようね

圧力容器はそれこそマッチの先っぽでも少し穴が開くからw
575 アメリカンボブテイル(アメリカ合衆国):2013/03/02(土) 00:46:52.88 ID:RfWqJIO20
>>573
あ、また混同してるw
ちゃんと調べてから書けよ。どんどん恥の上塗りしてるだけだぞ
576 マーゲイ(チベット自治区):2013/03/02(土) 00:48:00.68 ID:y+4ygetC0
またアホな言い訳かい。
ホントにそうならソース出しとけ。
ボケと付き合うのも面倒になったから寝るわw
577 リビアヤマネコ(神奈川県):2013/03/02(土) 00:49:51.19 ID:oOevVXG60
あ、俺も釣られたわ>格納容器w
格納容器はコンクリート製な

核分裂の残留熱って意味不明
核分裂生成物の残留熱ならば、それらが自然崩壊するときに発生する放射線で生じる熱が崩壊熱

そもそも基礎知識からダメだわ、この人w
578 リビアヤマネコ(神奈川県):2013/03/02(土) 00:50:39.79 ID:oOevVXG60
>>576
圧力容器と格納容器の違いにソースが必要か?
もういい加減あきらめろってw
579 アメリカンボブテイル(アメリカ合衆国):2013/03/02(土) 00:57:32.15 ID:RfWqJIO20
いろいろ生半可な知識が中途半端で見苦しい人だったな
580 マーゲイ(チベット自治区):2013/03/02(土) 01:11:35.57 ID:y+4ygetC0
お決まりのセリフ廻しワロス

ソースは「圧力容器はマッチの先っぽで穴が空く」脆弱な設計してますってヤツよろしくな。
あったらあったで面白いがw

>>575 は「自然崩壊熱と核分裂の残留熱」をノートに100回書いて先生の所へ持っていけ。
お前に必要なのは日本語の先生だw
581 アメリカンボブテイル(アメリカ合衆国):2013/03/02(土) 01:27:02.55 ID:RfWqJIO20
>>580
まだやってるw

「核分裂の残留熱」なんて言葉は有りません。
もう一回正確にリフレーズする機会を与えてあげようか?
582 アメリカンボブテイル(アメリカ合衆国):2013/03/02(土) 01:28:16.70 ID:RfWqJIO20
>>580
あとマッチと「圧力容器」は、最初にそれを間違えたオマエへの皮肉だから
ちゃんと調べた?どっちがコンクリでどっちがステンレスだった?
583 リビアヤマネコ(神奈川県【01:35 神奈川県震度2】):2013/03/02(土) 01:54:06.14 ID:oOevVXG60
ああ、ちなみに格納容器のコンクリートは容易に炉心溶融物で溶ける
MCCIと言ってね、容易にコンクリートが寝食される
まさにマッチ棒でトイレットペーパーに穴をあけるようなもんだ
当初彼が言ってたように、対象が「格納容器」ならば、その表現で
あながち間違ってはいないよ
584 猫又(大阪府):2013/03/02(土) 07:14:52.54 ID:0KXQvh+T0
なんか過程を読んでたら「中性子」発生する時点で
メチャクチャ被曝しそうなんだが
585 ハバナブラウン(庭):2013/03/02(土) 07:36:39.00 ID:820vJ4FJ0
この技術が完成したら、中国や韓国から護らないといけないな
間違ってもオンラインPCなんかにデータいれとくなよ
586 スフィンクス(東京都):2013/03/02(土) 07:38:58.96 ID:J2ELTLuH0
そんなの数100年後の科学者に任せて
今の予算は今のことに使おうぜ
587 マンクス(香川県):2013/03/02(土) 07:52:00.66 ID:X132yMfr0
>>1
日本海溝に捨てりゃいいじゃん。
アメリカだって、マリアナ海溝に捨ててんだし。
588 アメリカンボブテイル(東京都):2013/03/02(土) 07:57:28.47 ID:iei5++uB0
終わった事の検証も大事だが
このADSR炉がどれだけ凄くて
何時本格的に可動するのかこの馬鹿な私に
優しく教えてやって下さい。
589 サバトラ(庭):2013/03/02(土) 08:05:59.42 ID:Py1ngUlw0
>>587
日本だって、マリアナ海溝に捨てりゃいいじゃん
590 ターキッシュバン(東京都):2013/03/02(土) 08:18:04.55 ID:79kE+8+l0
>>3
文系の世界ではOK
591 ターキッシュバン(東京都):2013/03/02(土) 08:19:23.14 ID:79kE+8+l0
すげー研究だな
まさかの福島復活あるで
592 コドコド(やわらか銀行):2013/03/02(土) 09:14:23.63 ID:Rp78p8lw0
まあやれるならやったほうがいいだろう
でもこれ以上は増やさないでもらいたい
593 マンクス(香川県):2013/03/02(土) 10:05:39.88 ID:X132yMfr0
>>589
他国の領海は面倒っしょ
594 パンパスネコ(岡山県):2013/03/02(土) 10:06:51.91 ID:/6qcrvKd0
竹島にばらまけばいいじゃんw
595 セルカークレックス(関東・甲信越):2013/03/02(土) 10:15:38.81 ID:wE11QLwcO
>>587
お前んとこのため池にぶちこんどけや
596 ペルシャ(WiMAX):2013/03/02(土) 10:27:13.21 ID:3L9mvVeU0
>>577
福島原発の格納容器は鋼鉄製だよ。コンクリートは容器の底に敷いてある
597 オリエンタル(京都府):2013/03/02(土) 10:27:41.47 ID:H+w34vzU0
>>588
マジレスすると人類の絶滅後まで責任とれないから
数十世代にまで縮減するってはなしなので、
ほとんど変わりません。
598 スナネコ(大阪府):2013/03/02(土) 10:28:21.71 ID:Kb78EiD80
国はこういうのにもっと金を掛けるべきだな
599 白黒(チベット自治区):2013/03/02(土) 10:32:30.87 ID:ubiSxg2e0
また随分とあぶねー事やってんなー。
ちゃんと核厨が漏れた中性子を体で受け止めろよ?
600 オリエンタル(京都府):2013/03/02(土) 10:35:38.72 ID:H+w34vzU0
>>594
竹島は日本だ>馬鹿者
601 ジャングルキャット(石川県):2013/03/02(土) 10:36:54.72 ID:1j3K+4J00
活火山のマグマの中に放り込んじゃいけないのかね
602 エキゾチックショートヘア(チベット自治区):2013/03/02(土) 10:37:10.38 ID:rRydfIBc0
これでヤシマ作戦が捗るな

試射で韓国と中国に打ち込もうぜ
603 マンクス(静岡県):2013/03/02(土) 10:39:06.84 ID:cHhkBBhH0
スゲーと思って読んでみたら、原子炉でプルトニウムを燃やすのと同じじゃねーか
604 オリエンタル(京都府):2013/03/02(土) 10:50:56.84 ID:H+w34vzU0
>>599
いや長寿命放射性廃棄物を放置する方がむしろ危険なのでやるべきではある。
605 オリエンタル(京都府):2013/03/02(土) 10:53:34.72 ID:H+w34vzU0
>>603
原子炉でプルトニウムを燃やすと廃棄物がさらに増えちゃう。
これは、廃棄物の量が減るだけ。
606 ヤマネコ(愛知県):2013/03/02(土) 10:57:28.54 ID:bxNrbteR0
>>588
セシウムやストロンチウム、ヨウ素などを
半減期を待たずに強制分解できるのがADSR炉。

ちなみにセシウム(半減期30年)は45分で消滅する。
607 スコティッシュフォールド(東日本):2013/03/02(土) 11:01:23.75 ID:bdMUgbK5O
核兵器無力化装置もつくれ。
608 ピクシーボブ(WiMAX):2013/03/02(土) 11:14:20.15 ID:BHPMSkSy0
>>12
だから核融合炉で出る中性子を利用して核種変換する案が出ている。
609 アフリカゴールデンキャット(catv?):2013/03/02(土) 13:30:39.49 ID:HPImEpzZ0
>>1
こういう電子砲の発展型を衛星で打ち上げて、地上いたるところにまんべんなく打ち込んで
常任理事国とやらが現有する核をはじめ、現存する世界中のありとあらゆる核兵器を
全部無力化させようぜwwwwwwww
610 スナネコ(静岡県):2013/03/02(土) 21:49:32.23 ID:YuMtQ31A0
中性子利用しなくたって、高レベル放射能廃棄物で出来んのかね?
611 オシキャット(内モンゴル自治区):2013/03/02(土) 21:52:40.12 ID:WQ/5FxRG0
隣国は消せないんですか?
612 キジトラ(京都府):2013/03/02(土) 23:03:37.87 ID:jHuLtxDR0
陽子砲な>1
キャプテンフユーチャーの武器だ。
613 エキゾチックショートヘア(愛媛県):2013/03/02(土) 23:11:17.74 ID:yV0fJjHG0
>>262
全くもってその通りだけど
核のボットン便所がはち切れそうになっているのもまた事実
614 アフリカゴールデンキャット(WiMAX):2013/03/02(土) 23:34:46.50 ID:8SLksAh+0
人は人の力を超える物を使っては駄目なんだよ。
車だって人殺しの道具じゃないか。
615 スペインオオヤマネコ(大阪府):2013/03/02(土) 23:56:22.25 ID:il9Pr/u+0
>>607
全世界から攻撃されるぞw
616 しぃ(東京都):2013/03/03(日) 00:03:01.81 ID:lAjxXf000
もんじゅの二の舞だろ。
もう原発自体が詰んでるんだよ。
617 シャルトリュー(庭):2013/03/03(日) 00:03:38.68 ID:K7fme1K80
寂聴
618 ジャガランディ(中国地方):2013/03/03(日) 00:29:28.26 ID:NAeFMmlt0
>実際、どの程度の確率で寿命を短くできるか、
>その精度が十分でないなど課題が多く、
>実用化は2050年頃とされています

おいおい2050年ってww 他のエネルギー開発した方が早いだろww
619 ハバナブラウン(東京都):2013/03/03(日) 01:18:54.91 ID:+fpJq7jS0
原子力以外のエネルギーを開発するのは当然必要だけど
次世代エネルギーが確保できてもこの研究は必要でしょ
620 エジプシャン・マウ(庭):2013/03/03(日) 07:38:07.37 ID:prdYayXqP
>>618
10万年と比べれば40年なんて一瞬。
621 トンキニーズ(大阪府):2013/03/03(日) 10:48:06.57 ID:9Xb8dWGH0
>>36
マジで?
大丈夫なのかこれ?
いらんもん作な
福島とかに作れよ
622 ウンピョウ(禿):2013/03/03(日) 15:19:12.15 ID:g1o4JQAC0
素人だけど放射線出さなきゃ安定な原子にならないんだから結局は出すって事だよな
その放射線を無害にする装置なわけ?
623 ジャガランディ(東京都):2013/03/03(日) 15:28:35.61 ID:Covuq6P60
>>620
ですよね
では、この住宅ローン契約書にハンコを
624 ハバナブラウン(東京都):2013/03/03(日) 15:30:15.24 ID:+fpJq7jS0
>>622
放射線は消せない
だが核廃棄物のままでも数万年の間、生物に有害なレベルで放射線を出し続ける
ならば、放射線を全て出し切らせてそのついでにエネルギーも搾り出そう
こうすれば保管期間も短くできるし、この装置を動かす電力もまかなえる
というのがこの装置の考え方

地下処分設備と1セットで使用することが前提の装置だろうね
625 コーニッシュレック(東京都):2013/03/03(日) 16:51:32.82 ID:EJ/ciIl90
やっと出てきたな、半減期短縮の技術・・・・・・・・・・・。
本当に嬉しい。心から嬉しい。
どう実用化するかはわからんけど、これであの忌まわしい事故も無駄じゃなかった、
と言える日がもしかしたら来るかも知れない。

人類よ、頼むぞ・・・・・・・。

>>619
そうだよな。使用済み核廃棄物の処理があるんだからな。
626 コーニッシュレック(東京都):2013/03/03(日) 17:03:11.66 ID:EJ/ciIl90
sageだったので上げときます、これは。
人類にとっての進歩の一端だと思いますので。
627 エキゾチックショートヘア(茨城県)
しかし書類すら喪失って、もう頓挫してんじゃね?