リア駆動ならMRがベスト、フロント駆動ならFFがベスト FRって中途半端・・・存在意味がわからない・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 イリオモテヤマネコ(千葉県)

GM シボレー、大型FRセダンの SS 発表…新型 コルベット のV8搭載

米国の自動車最大手、GMのシボレーブランドは2月16日(日本時間2月17日)、米国フロリダ州のデイトナインターナショナルスピードウェイで行われたNASCAR開幕戦において、新型車の『SS』を初公開した。

シボレーSSは、米国向けシボレーブランドのセダンとしては、17年ぶりのフロントエンジン、リアドライブ(FR)車。車名のSSとは、「スーパースポーツ」の略で、シボレーの高性能車に伝統的に冠されてきたグレード名だ。

なお、米国で人気のモータースポーツ、NASCARの2013年シーズンを、シボレーはSSで戦う。そのため、市販モデルのSSは、NASCAR開幕戦が初公開の舞台として選ばれた。

シボレーSSは、GMのオーストラリア部門、ホールデンの大型FRセダン、新型『コモドア』の車台をベースに開発。この車台はもともと、シボレー『カマロ』用を基本に設計されたもので、GMのグローバル後輪駆動車用シャシーとなる。

搭載エンジンは「LS3」型と呼ばれる6.2リットルV型8気筒ガソリン。このエンジンは、新型『コルベット』用をデチューンしたユニットで、最大出力415ps、最大トルク57.4kgmを引き出す(新型コルベットは最大出力450ps、最大トルク62.2kgm)。

トランスミッションはパドルシフト付き6速AT。0‐96km/h加速はおよそ5秒の実力だ。シボレーによると、米国で最も加速性能に優れるセダンの1台になるという。
サスペンションやブレーキなど、足回りも強化。前後重量配分は、ほぼ50対50と理想的なバランスも追求されている。

http://response.jp/article/2013/02/18/191493.html
2 ベンガル(埼玉県):2013/02/24(日) 18:08:05.04 ID:ObVF8h5x0 BE:48019384-PLT(12800)

>>1
おまえ違いを説明出来るの?
3 エジプシャン・マウ(富山県):2013/02/24(日) 18:08:23.09 ID:JGVm06aP0
千葉って変な人だよね
4 バーミーズ(新疆ウイグル自治区):2013/02/24(日) 18:09:12.39 ID:nNpc2UWn0
ホンダにはFRを作る技術がないんだぜ
5 スペインオオヤマネコ(東京都):2013/02/24(日) 18:09:16.10 ID:7bjQQaHC0
RFって、存在するの?
6 ヨーロッパオオヤマネコ(福岡県):2013/02/24(日) 18:10:01.59 ID:+cw3JfM10
ハイパワーMRはまっすぐ走らせるのにも苦労するからな
7 アメリカンカール(東京都):2013/02/24(日) 18:11:16.63 ID:+pO2ps/p0
またやってるよ
さっさと死ねや
8 キジトラ(埼玉県):2013/02/24(日) 18:11:20.64 ID:/qYIDGu+0
そう言うことはンダ車のアンダーステア解消してから言え
9 コラット(関東・甲信越):2013/02/24(日) 18:11:24.94 ID:eozz8RrJO
>>5
61式戦車とかw

エンジン後ろで加速時の荷重も後ろに掛かるのにわざわざ前輪だけ回すのって意味ないじゃん?
10 アムールヤマネコ(大阪府):2013/02/24(日) 18:12:26.21 ID:V7PXO2Z90
>>1
つまらん軽に乗ってるくせにクルマ語りやめろよハゲ
11 ピューマ(dion軍):2013/02/24(日) 18:12:42.83 ID:aCCFhrZ50
そうだなw
12 サバトラ(東日本):2013/02/24(日) 18:12:55.74 ID:G/DEWSY+0
FRはつくりやすいわけヨ
飛行機でプロペラ前ってのと同じなんだよナ

つくりやすいっていうのは理論的な理想なんか吹っ飛ばすくらいの力がある。
13 イリオモテヤマネコ(千葉県):2013/02/24(日) 18:12:59.35 ID:iLaFjk0l0
本気でサーキット走るならコーナリング性能加速性能が高いリア駆動がいいのはわかっている
だけど、その場合、重心が真ん中になり駆動輪に荷重がかかるMRがベスト

だけど、サーキットとかじゃなく市街地はリア駆動だととっさの時にタコ踊りしちゃうし、
ゴーカート感覚で楽しむならFFがベスト

FRは理解できん
珍走ドリフトやる以外メリットがないだろ
14 エジプシャン・マウ(やわらか銀行):2013/02/24(日) 18:13:24.53 ID:XJyYp9tf0
>>5
フォークリフトとか
15 マンクス(愛知県):2013/02/24(日) 18:14:59.59 ID:IL9+nf8U0
等速ジョイントとかな、そういうものがなかったからな。
俺はFR・MR・RRとリヤ駆動が好きだな。
やっぱ車は後輪が太くないと。
16 ツシマヤマネコ(庭):2013/02/24(日) 18:15:18.15 ID:3M4+Wgst0
>>4
S2000もMRだしな
17 アメリカンカール(ドイツ):2013/02/24(日) 18:15:22.52 ID:Br0M67b80
FDみたいにフロントミッドシップでええじゃないか
18 ピューマ(dion軍):2013/02/24(日) 18:16:41.14 ID:QlbQeBxh0
FAだな
19チン顧問 ◆RitalinnSs (庭):2013/02/24(日) 18:17:39.39 ID:RTkqLByrP BE:815837748-S★(512556)

S2000はksだったからな
20 シンガプーラ(庭):2013/02/24(日) 18:18:43.95 ID:vrwN/RcO0
ベストはフルタイム4WD
ソースはグレーサーZ
21 スコティッシュフォールド(やわらか銀行):2013/02/24(日) 18:18:55.43 ID:DH0USTtI0
やっぱ千葉って頭おかしいのな
22 マンチカン(埼玉県):2013/02/24(日) 18:19:38.68 ID:fqrxFAwU0
何で高いセダンはFRが多いの
23 アンデスネコ(やわらか銀行):2013/02/24(日) 18:21:01.89 ID:7KgXbd5F0
俺の憧れの車はFIAT131rallyだからしゃーない
24 ヨーロッパオオヤマネコ(福岡県):2013/02/24(日) 18:21:02.79 ID:+cw3JfM10
>>13
MRってホイールベースが相当長くないと荷重配分が良くないし、
アクセルやブレーキングでの荷重移動が分かってないと死ぬよね
手頃な車にはなりえないじゃん
25 茶トラ(やわらか銀行):2013/02/24(日) 18:21:16.95 ID:ycPwCWXK0
スレタイ千葉余裕www
26 ハバナブラウン(福井県):2013/02/24(日) 18:22:16.34 ID:8gy4yOwq0
JZX90はドリフトしやすかった
一度もぶつけんかったな。
27 サバトラ(東日本):2013/02/24(日) 18:22:38.18 ID:G/DEWSY+0
>>24
何をするためかってとこで話が違うみたいね。
ともかくはやく走るとかなら話は別か。
28 アメリカンカール(東京都):2013/02/24(日) 18:23:05.26 ID:+pO2ps/p0
>>22
まず、後ろにエンジンが無く、人数が載せられるフロントエンジン
乗り心地や操作性も後輪駆動が勝るし、ハイパワーであったら尚更FFは論外
29 クロアシネコ(dion軍):2013/02/24(日) 18:23:35.16 ID:rdBTS+CG0
長〜いエンジンを前に乗せて駆動リアタイアの上に載るのが
もっともトラクションを感じられ操作の破錠もゆるやかで乗ってて
安全で楽しい

MRも二代目MR2やノーマルアキュラみたいなダルさの塊
みたいな安全志向の車なら楽しいけどフェラーリのなんか
自慢げにサージタンク赤く塗ってるやつとか乗るんだったら
バイクでいいんじゃね?とかおもってしまう
30!kab-(愛知県):2013/02/24(日) 18:24:19.94 ID:/NnoYLZ80
>>1
ホンダ車にFRがないからって他者批判、愚か者だね
31 イリオモテヤマネコ(千葉県):2013/02/24(日) 18:25:02.86 ID:iLaFjk0l0
>>22
FFは近年できた技術で、高馬力のエンジンをFFで制御できる技術がまだないからリア駆動に
セダンだから4人乗りにしないといけないからフロントエンジン

つまり妥協の妥協がFR
32 シャルトリュー(関西地方):2013/02/24(日) 18:25:36.00 ID:vF4MJQ9v0
FDを超える車ってもう日本じゃ作られないのかな。
なつかしぃなぁ



とつぶやく俺の車はFCだったんだけど...
33 サイベリアン(滋賀県):2013/02/24(日) 18:27:28.56 ID:BbxpVcEo0
>>22
今となっては、高級セダンといえばFR、FFは安っぽいというイメージのためだけという話
34 ギコ(関東・甲信越):2013/02/24(日) 18:28:13.59 ID:bnxXEOZ30
やっぱり千葉は死ぬべき
35 サビイロネコ(静岡県):2013/02/24(日) 18:28:22.31 ID:qVAhrhBb0
FFから四駆に乗り換えたオレ涙目
36 サビイロネコ(東京都):2013/02/24(日) 18:28:35.84 ID:SuDDVjLPP
トルクステアを完全に解消って出来んの?
物理的に不可能な気がする
37 カラカル(関西・東海):2013/02/24(日) 18:28:54.57 ID:CbYf5N0pO
>>32
速さなら幾らでもあるだろ

見た目は独特でもう出ないだろうが
38 ボルネオヤマネコ(庭):2013/02/24(日) 18:29:27.81 ID:InQhFb2B0
安定の千葉
39 縞三毛(北海道):2013/02/24(日) 18:30:36.38 ID:4u/CkwfP0
千葉くん、ドリフトしようぜ?
40 ギコ(関東・甲信越):2013/02/24(日) 18:30:43.49 ID:E9nry4dP0
ASアルテッツァは良い車だったな
41 ジャガランディ(四国地方):2013/02/24(日) 18:32:08.90 ID:9luRM+P10
廃課金ならMR実装したミリオンアーサー
42 猫又(やわらか銀行):2013/02/24(日) 18:32:35.01 ID:nYhPPrrCP
ポルシェやフォルクスワーゲンみたいなんは何て言うのん?
43 スノーシュー(石川県):2013/02/24(日) 18:32:40.65 ID:tezdoggi0
千葉の存在意義がわからない。
あるとすればただ人を苛つかせるだけの存在。
44 デボンレックス(埼玉県):2013/02/24(日) 18:32:48.62 ID:0GzQZxkf0
スレタイの千葉臭がすごいんよ
45 クロアシネコ(dion軍):2013/02/24(日) 18:33:49.32 ID:rdBTS+CG0
>>42
RR
46 サバトラ(東日本):2013/02/24(日) 18:33:51.27 ID:G/DEWSY+0
>>42
RR
47 アメリカンカール(東京都):2013/02/24(日) 18:34:07.06 ID:+pO2ps/p0
>>42
RR(Rear engine Rear wheel drive)
48 サビイロネコ(庭):2013/02/24(日) 18:35:10.34 ID:qO4l3AgDP
東京に居たとき50人近いS2000乗り仲間の中でS2000はMRだなんて主張するオーナーは一人も居なかった。
勿論千葉在住のS2000乗りにもだ。
だが、転勤して(千葉県)と言う人が立てたスレを覗く様になって初めてS2000はMRと主潮する人間を
見る様になった。しかもそれを主張するのはS2000乗りではない(千葉県)ただ一人なのだ。
49 チーター(鹿児島県):2013/02/24(日) 18:35:55.73 ID:P5mi56N20
MRもRRも乗ったことないから勝手なイメージで乗りにくいって思ってるんだが
やっぱりFRよりいいのかな
50 ラガマフィン(兵庫県):2013/02/24(日) 18:36:45.14 ID:vOvruDNq0
千葉ってLife(diva)乗ってるんだろ?
51 エジプシャン・マウ(公衆):2013/02/24(日) 18:38:33.32 ID:iWJphjm00
GT-RみたいなやつはいいだろFR
なんつんだっけギアボックスがリアにあるやつよ
バランスがいい
52 ラガマフィン(東京都):2013/02/24(日) 18:39:36.96 ID:i2s/xpQU0
せっかくの荷重が無意味になるしな
53 ラガマフィン(東京都):2013/02/24(日) 18:42:15.21 ID:i2s/xpQU0
やっぱり積極的に運転手が前後左右の加重割合に関与できるバイクが最強だな。
54 アビシニアン(静岡県):2013/02/24(日) 18:43:53.27 ID:sPhbpPUg0
乗り心地と操作性のバランス、なによりも、衝突時の安全性だろ
55 ボルネオヤマネコ(庭):2013/02/24(日) 18:45:31.18 ID:InQhFb2B0
>>51
トランスアクスル?
四駆だと複雑になりそうだなあれ
56 サビイロネコ(新潟県):2013/02/24(日) 18:46:44.77 ID:A5hkX99rP
雪だとFFでも十分面白いぜ
57 マレーヤマネコ(茸):2013/02/24(日) 18:46:55.36 ID:IR6FeZZe0
>>49
用途にもよるけど、街中走るならFFかFRでいいよ
MRはスポーツカーとして速度出したり曲がったりするにはいいけど、形状の関係で人も荷物も乗らない。フル装備のバイクよりマシ程度。

んでFFはFRより部品点数減らせる(プロペラシャフトとかの分)から軽くしやすかったり、ぶっちゃけ部品の分安くできる
「最近FFトールワゴンばっかりだけど、前にエンジンがあって、前で走って、(エンジンと後部座席の)真ん中に運転手が乗って、後ろに人や荷物が乗るってこれまさに(馬)車だよね!」って友達に言ったら、同じことジェレミーが既に言っとるわwwwと言われた
58 イリオモテヤマネコ(千葉県):2013/02/24(日) 18:47:24.38 ID:iLaFjk0l0
>>54
衝突時の安全性は、前にエンジンがないMRの方がいいんだぜ
59 シャルトリュー(愛知県):2013/02/24(日) 18:51:29.73 ID:Y+9xw5Uz0
>>16
駆動系マツダだしな
60 イリオモテヤマネコ(千葉県):2013/02/24(日) 18:57:12.07 ID:iLaFjk0l0
>>59
デフの部品調達をマツダにお願いしただけで、
そのデフも別にマツダのものじゃないんだが・・・

デフと帆をマツダ経由で下請け部品メーカーから取り寄せただけなのに、
S2000はマツダ製と言い続ける馬鹿がいるよな
61 アビシニアン(静岡県):2013/02/24(日) 18:58:48.18 ID:sPhbpPUg0
>>58
衝突時には自然とハンドルを切る
MRだとノーブレーキ高速時でもオーバーステアがでやすくて危ない
FRはブレーキをかけた状態なら旋回しやすくなるが、高速時は曲がり過ぎない
62 猫又(やわらか銀行):2013/02/24(日) 19:00:08.18 ID:lNdowJ6BP
(千葉県)って自分がケイヨンリン乗りだから
FFとFRの区別がつかないんだっけ?wwwwwwwwww
63 アメリカンカール(東京都):2013/02/24(日) 19:00:56.82 ID:+pO2ps/p0
>>62
最近はFRとMR、FFと4WDの見分けも付かないらしい
64 クロアシネコ(dion軍):2013/02/24(日) 19:02:43.98 ID:rdBTS+CG0
>>49
RRはやヴぁい。ポルシェのターボついてないのに乗ったけど
高速道路でハンドルが突然とられたりして手首捻挫する

ビートルはしらんけど音がバスバスッ!とかうるさくてよさげ
65 マンチカン(新疆ウイグル自治区):2013/02/24(日) 19:03:44.90 ID:edjCfp3n0
ベストわろた。運動性能なんてどうでもいいのさ
66 マンクス(芋):2013/02/24(日) 19:05:41.33 ID:kXkdME2J0
FRもFFもMRもそれぞれメリットデメリット持ってるよ。
67 マヌルネコ(大阪府):2013/02/24(日) 19:06:39.84 ID:N7dLSJz/0
> フロント駆動ならFFがベスト

ここで笑ってしまう
68 イリオモテヤマネコ(千葉県):2013/02/24(日) 19:07:18.75 ID:iLaFjk0l0
GT5でも市街地コース走るときはFFの方が楽しいし、サーキットならMRが楽しいわ
69 アビシニアン(静岡県):2013/02/24(日) 19:08:24.28 ID:sPhbpPUg0
>>67
笑えるけど、それに関しては事実だなw
フロント駆動ならFFがベスト
70 アメリカンカール(東京都):2013/02/24(日) 19:08:57.98 ID:+pO2ps/p0
>>67
2秒くらい考えてワロタ
71 サバトラ(東日本):2013/02/24(日) 19:11:04.41 ID:G/DEWSY+0
RFって駆動形式の車は存在したことあるんだろうか?
72 ヨーロッパヤマネコ(関東地方):2013/02/24(日) 19:11:48.72 ID:QY37QEOCO
FRでも、大昔の自動車みたいに、エンジンのほとんどの部分が
前輪より後ろにあるような配置なら、また違ってくるんだろうなあ。
メチャメチャロングノーズのアメ車とか、どんな感じなんだろう?
73 サビイロネコ(東京都):2013/02/24(日) 19:12:56.67 ID:SuDDVjLPP
>>71
フォークリフト
74 カラカル(茸):2013/02/24(日) 19:14:15.89 ID:5pqysB0V0
>>33
ですよね

三菱プラウディアっちゅー
FF 4500t V8エンジン積んでる
高級車あったけど滅多に見ないし
75 ベンガル(埼玉県):2013/02/24(日) 19:15:33.99 ID:ObVF8h5x0 BE:36014764-PLT(12800)

>>68
>GT5でも


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
76 カラカル(関西・東海):2013/02/24(日) 19:16:35.01 ID:lSyzu0LvO
10年位前、SW20の4型乗ってたけど楽しかったよ。ドリフトしまくって遊んでた
77 縞三毛(東京都):2013/02/24(日) 19:17:44.10 ID:U9NdrLKZ0
>>75
かわいいじゃん
78 マレーヤマネコ(空):2013/02/24(日) 19:18:09.22 ID:CG6U5XLn0
カプチーノ楽しいお!
MRって挙動がシビアになるんじゃなかったっけ?
79 イリオモテヤマネコ(千葉県):2013/02/24(日) 19:20:16.38 ID:iLaFjk0l0
シミュレーターとして、GT5は優秀だろう

>>78
アンダーにもオーバーにもなるし、ヘクるとすぐ1回転する・・・
80 猫又(東日本):2013/02/24(日) 19:21:30.92 ID:ol7o0QXH0
今雪の中を走ってきたけどかなり急な動きをするよ。
PSMがあるから大丈夫だけど。
81 セルカークレックス(庭):2013/02/24(日) 19:22:33.96 ID:IqPjz/EJ0
レーシングカー以外のMRには記号性の意味しかないよ。
82 カラカル(関西・東海):2013/02/24(日) 19:22:41.80 ID:lSyzu0LvO
>78フツーの車よりは滑り出しからスピンまでが早いけど、カート出身の俺から言わせてもらえば『余裕すぎるw』
83 猫又(東日本):2013/02/24(日) 19:23:05.23 ID:ol7o0QXH0
PASMだった。
84 デボンレックス(埼玉県):2013/02/24(日) 19:23:19.03 ID:/wEHQVIG0
うちのMR2は、まだ、元気です(´・ω・)
85 猫又(東日本):2013/02/24(日) 19:24:12.68 ID:ol7o0QXH0
あれ?やっぱ逆だっけワカンネ('A`)
86 サバトラ(東日本):2013/02/24(日) 19:25:38.05 ID:G/DEWSY+0
>>82
はいはい、街中で滑るようなことすんじゃねーよ、クズ
87 コドコド(秋田県):2013/02/24(日) 19:26:34.63 ID:cnlctTBt0
4駆切ったサンバーはRRでいいの?
88 スミロドン(京都府):2013/02/24(日) 19:28:11.44 ID:InKB9kQ60
せやかて工藤
89 マヌルネコ(大阪府):2013/02/24(日) 19:28:55.77 ID:N7dLSJz/0
>>87
おまえハイゼットだろって言いたくなるサンバーでなければRRでいいよ
90 スナドリネコ(宮崎県):2013/02/24(日) 19:30:36.37 ID:+9YvhugW0
MRの車欲しいな
今、中古で安くいけるMRといえばMR-Sか。
91 サビイロネコ(SB-iPhone):2013/02/24(日) 19:31:16.41 ID:aawnVgo/P
S2000はMRだと言い張って大恥掻いた千葉県が性懲りも無くまたこんなスレ立ててるのかwwww
フロントミドシップとか屁理屈こねてたけどホンダのHPにはS2000はFRだって書いてあるぞwww
92 エジプシャン・マウ(富山県):2013/02/24(日) 19:32:51.60 ID:JGVm06aP0
RRダンシングwwwwww
「停車してから席をお立ちくださいwwwwwww」
93 ユキヒョウ(神奈川県):2013/02/24(日) 19:34:19.33 ID:IurUpBEf0
バーチ余裕
94 アメリカンワイヤーヘア(三重県):2013/02/24(日) 19:36:07.89 ID:UhaBPEC+0
なんでS2000をMRだと思ったんだろう
95 コラット(鳥取県):2013/02/24(日) 19:36:59.05 ID:8K5jHr4n0
それよりホンダはウンコ4WDを何とかしろよ
リアルタイム4WD(笑)
96 イリオモテヤマネコ(千葉県):2013/02/24(日) 19:41:59.00 ID:iLaFjk0l0
S2000はすべての荷重がかかる要素を車輪軸内に置いたMRレイアウトだよ
だから下品な珍走パワードリフトなどもしない
何回言わせるんだ
97 アムールヤマネコ(東京都):2013/02/24(日) 19:45:12.93 ID:Khc3Kmx10
>>96
MRレイアウトでもFRには違いない
98 縞三毛(東京都):2013/02/24(日) 19:45:46.29 ID:U9NdrLKZ0
>>96
パワードリフト普通にすんぞw
99 白黒(栃木県):2013/02/24(日) 19:46:31.18 ID:IpfTGodG0
>>72
いわゆるフロントミッドシップならS2000やらカプチーノなんかがそうだけど
100 マレーヤマネコ(茸):2013/02/24(日) 19:46:35.47 ID:IR6FeZZe0
>>96
フロントミッドシップは概念であってFRの一形態
MRじゃない
101 サビイロネコ(dion軍):2013/02/24(日) 19:46:58.07 ID:UOlGJK/CP
MRの意味がわかってない奴が一人いるなw
102 サビイロネコ(西日本):2013/02/24(日) 19:47:00.38 ID:qO4l3AgDP
雑誌もオーナーもメーカーもS2000をMRだなんて誰一人言わないし分類しないんだけどな…
ホントオーナーでも無い千葉県にS2000はMRMRだなんて言わないで欲しいしS2000についてすらも語って欲しくないよ

http://u-mrm.ms/View/b82wc5l/
103 ツシマヤマネコ(静岡県):2013/02/24(日) 19:48:01.81 ID:EQ/0m6vD0
>>96
フロントミッドのコトを言いたいなら表現はFRかせいぜいFMRだな。
後、生産中止になっちゃった車の話はノスタルジーだわな。

そう言えばホンダってスポーツ車種全滅?
シビックタイプRユーロも販売終了だよね?
104 マヌルネコ(大阪府):2013/02/24(日) 19:49:27.83 ID:N7dLSJz/0
MF車が結構あるんだな千葉的には
105 マレーヤマネコ(茸):2013/02/24(日) 19:49:56.93 ID:IR6FeZZe0
>>103
新型シビックタイプRという名のほぼフィットタイプRが予定されてるらしい
あといつ出るのかいつになっても話の来ない出す出す詐欺のビート&NSX
106 縞三毛(東京都):2013/02/24(日) 19:50:14.63 ID:U9NdrLKZ0
亀CR-Zぐらいか残ってるの
107 サビイロネコ(広島県):2013/02/24(日) 19:52:07.36 ID:qO4l3AgDP
>>96
はい、お次はメーカー側の主張ねーおまえだけだからな。S2がMRって馬鹿のたまってるの

http://www.honda.co.jp/S2000/webcatalog/body/

S2000はフロントエンジン・リアドライブ(FR)であり、しかもエンジンがフロントアクスルの後方に位置する、
FRビハインドアクスルである。加えて軽量、コンパクト、低重心、50:50の理想的な前後重量配分、
そして低ヨー慣性モーメントという特質を持つ。それらによってさまざまなドライバーが、自らの技量に合わせて
クルマのコントロールを楽しめるというメリットを引き出している。
その運動体としての優れた基本特性が、リアルスポーツの動的質感を獲得したのである
108 サビイロネコ(東京都):2013/02/24(日) 19:52:54.91 ID:SuDDVjLPP
千葉フルボッコでワロタ
109 ラガマフィン(群馬県):2013/02/24(日) 19:53:08.10 ID:PcO0ipho0
RRは?
110 アメリカンボブテイル(福岡県):2013/02/24(日) 19:53:40.24 ID:RuJrj+vH0
>>90
三菱iが安くてある
111 アメリカンボブテイル(福岡県):2013/02/24(日) 19:54:25.50 ID:RuJrj+vH0
>>106
三菱i がある
112 イリオモテヤマネコ(千葉県):2013/02/24(日) 19:54:28.35 ID:iLaFjk0l0
>>104
あんまないんじゃない
一時期のレジェンドとかくらいでしょ
113 マヌルネコ(大阪府):2013/02/24(日) 19:56:32.93 ID:N7dLSJz/0
>>112
>>67で笑ったことを反省しようと思ったのにそんなひどいこと言うなよ
114 マレーヤマネコ(茸):2013/02/24(日) 19:57:25.11 ID:IR6FeZZe0
>>107
千葉がS2000をMRとするなら、この説明から見る限り千葉の大嫌いなトヨタ(レクサス)LFAも最高ってことになるなw
115 リビアヤマネコ(宮城県):2013/02/24(日) 19:57:27.01 ID:/N+a4RTh0 BE:68494537-PLT(13001)

なんでRF車ってないの?
116 イリオモテヤマネコ(千葉県):2013/02/24(日) 19:57:36.70 ID:iLaFjk0l0
>>113
俺にはさっきからお前が何を言っているのかわからない
117 サビイロネコ(dion軍):2013/02/24(日) 19:58:14.80 ID:UOlGJK/CP
ロータス乗ってるけど後ろから聞こえるエンジン音はいーぞーwww
118 サビイロネコ(広島県):2013/02/24(日) 19:59:33.63 ID:qO4l3AgDP
>>114
それどころかRX-8ですらがFMRですw
119 オセロット(西日本):2013/02/24(日) 19:59:43.74 ID:pB34FV1e0
AZ-1ノリだけど特にMRにこだわりは無いんだが今はボクスター買う金貯めてる。
どうせ俺一人しか乗らないし(/_;)
120 イリオモテヤマネコ(千葉県):2013/02/24(日) 20:00:37.31 ID:iLaFjk0l0
つーか、RX-7とかはマツダ自体がMRって言ってたし
121 チーター(やわらか銀行):2013/02/24(日) 20:00:43.36 ID:J1F1fVr+0
FR冬道ズルズル滑ってださい
122 サビイロネコ(広島県):2013/02/24(日) 20:00:48.77 ID:qO4l3AgDP
>>114
連投スマソ、86/BRZですらもMRになるわw
123 マンチカン(石川県):2013/02/24(日) 20:02:11.55 ID:5JPj21ap0
なんだかんだで、ここまで後輪駆動ばかり買ってるわ
今乗ってるジムニーも、冬場以外は後輪駆動で走ってるからしセフセフ

うちにあるトヨタの糞ミニバンがFFで糞乗りにくい
124 ロシアンブルー(やわらか銀行):2013/02/24(日) 20:02:13.39 ID:Cx90ycrq0
>115
リアエンジン、フロント駆動は戦車によく有りますよ。
125 ツシマヤマネコ(静岡県):2013/02/24(日) 20:02:35.69 ID:EQ/0m6vD0
>>115
フォークリフトはMFかw
126 猫又(東日本):2013/02/24(日) 20:02:35.32 ID:ol7o0QXH0
>>123
雪国でなぜ?
127 縞三毛(福岡県):2013/02/24(日) 20:03:51.16 ID:xlKDlIp10
世間様はともかく俺的には人間様より前にエンジンあるリア駆動はFRなんだけど
FMRなんていう訳分からん言葉もあるんだな
128 マヌルネコ(大阪府):2013/02/24(日) 20:03:58.39 ID:N7dLSJz/0
>>122
シート下エンジンの軽貨物もまとめてMRらしいよ
129 ツシマヤマネコ(静岡県):2013/02/24(日) 20:04:31.91 ID:EQ/0m6vD0
>>126
ミニバンだとFFよりFRの方がいいだろな。
特にリア席に人が乗った状態のFFで雪を走るのは辛い。
もちろん4WDの方がいいわけだけどw
130 ボンベイ(秋田県):2013/02/24(日) 20:04:37.09 ID:cmDfGgPA0
アクティ位まで後退すればMR名乗って良いがなぁ
131 ヒマラヤン(宮城県):2013/02/24(日) 20:04:38.05 ID:oaiPGCjB0
>>117
ロータスのエンジン音、そんなにいいか?
F1あたりならいい音かもしれんけど。
132 ラ・パーマ(dion軍):2013/02/24(日) 20:04:44.05 ID:EAsyFWrd0
はいはいFMR、FMR
133 マンクス(芋):2013/02/24(日) 20:05:38.58 ID:kXkdME2J0
>>115
合理的じゃないからかな。
134 マンチカン(石川県):2013/02/24(日) 20:06:29.79 ID:5JPj21ap0
リアが流れてくれる安心感ってあるよね、FFしか乗ってない人にはわからないだろうけど
半クラッチがあるとどんな狭いところでも行ける気がするよね、AT限定乗りにはわからないだろうけど
135 ツシマヤマネコ(静岡県):2013/02/24(日) 20:06:53.37 ID:EQ/0m6vD0
>>131
エリーゼだとトヨタエンジン(2ZZ-GE)だったりするけどなw
136 ラ・パーマ(dion軍):2013/02/24(日) 20:07:02.19 ID:EAsyFWrd0
もはや車軸上にエンジンが載ってるFRのがレアなんじゃないかと
137 シャルトリュー(愛知県):2013/02/24(日) 20:07:35.72 ID:Y+9xw5Uz0
>>60
なんで自社orグループ会社でやらないのって話 わかんねぇかな
外注しておいて自社グループで完結しているトヨタのエンジンがトヨタじゃないって叩いている意味がわからない

つまりオレのロードスターが最強ってことだ
138 コラット(鳥取県):2013/02/24(日) 20:07:40.16 ID:8K5jHr4n0
MRの議論って前のどっかのスレで結論でただろ
千葉はまだ駄々こねてんのかw
139 アメリカンワイヤーヘア(dion軍):2013/02/24(日) 20:08:16.82 ID:pQQjgMNG0
幻の二代目NSXはFRだったんだけどな。
140 ヒマラヤン(宮城県):2013/02/24(日) 20:09:42.00 ID:oaiPGCjB0
>>135
俺のはKエンジンだよ、ゴキブリ這いずり回ってるが如くメカニカルノイズしか聞こえん。
141 アジアゴールデンキャット(やわらか銀行):2013/02/24(日) 20:10:59.61 ID:wvPBYMej0
ジムニーって10万キロ超えても普通に値段付いて売ってるけど
どれくらい乗れるものなのよ
142 ライオン(東京都):2013/02/24(日) 20:13:16.54 ID:e1rS+MQX0
>>137
そのくせトランスミッションは自社製にこだわって他社よりずっと遅れてるし・・・・。
143 ぬこ(やわらか銀行):2013/02/24(日) 20:13:17.01 ID:1Js0w0uZ0
MR=メタルギアライジング

FF=ファイナルファンタジー

FR=
144 猫又(鳥羽):2013/02/24(日) 20:13:55.21 ID:htL8SxR/P
大きいエンジンを乗せるならFRがいいだろな
市販車で12気筒のMRとかになると
512BBやカウンタックみたいな
すっとこどっこいな構造になりがちだし
無理にエンジン、ギヤ、デフを縦置きにすると
やたらと全長が長くなっちゃうしね
145 ツシマヤマネコ(静岡県):2013/02/24(日) 20:14:00.50 ID:EQ/0m6vD0
>>140
どちらがいいかって問題だと2ZZの方がよくね?
ロータス版2ZZって、地味に8000回転まで回してんだよね。
146 ピューマ(新潟県):2013/02/24(日) 20:15:29.77 ID:KQ3OTcy30
>>1
千葉のくせに、S2000をバカにすんの?
147 ジャパニーズボブテイル(愛知県):2013/02/24(日) 20:18:38.92 ID:NDlAuimE0
FFとFRと4WD全部のったけど
FRが旋回半径も小さいから一番ラクだわ
FFこそ安い以外のメリットなし
148 ヨーロッパヤマネコ(関東地方):2013/02/24(日) 20:18:46.31 ID:QY37QEOCO
エンジン全体が前輪の車軸より完全に前に出てるような
完璧なフロントエンジン車は存在する?
149 トラ(新疆ウイグル自治区):2013/02/24(日) 20:20:04.32 ID:lUgExqwR0
MRを一回乗ってみたいぜ
150 エキゾチックショートヘア(岐阜県):2013/02/24(日) 20:20:08.31 ID:bPIxbmlw0
RRにも触れてやれ
151 ヒマラヤン(宮城県):2013/02/24(日) 20:21:32.01 ID:oaiPGCjB0
>>145
壊れないという意味では2ZZだけど、あれっも結構きつきつなエンジンでチューニングの余地は少ないそうな。
KエンジンもVHPDは8500rpmまで回るよ、でもロングストロークタイプのエンジンだからその先を目指すと一気に壊れるけど。
152 ブリティッシュショートヘア(栃木県):2013/02/24(日) 20:21:43.21 ID:o2ck/LDl0
とりあえずFRノーマルタイヤで凍結道路走る時は前輪にもチェーンつけろよな。
前輪ノーマルのまんまじゃソリー状態で坂道では曲がれんぞ。
153 ツシマヤマネコ(静岡県):2013/02/24(日) 20:21:42.83 ID:EQ/0m6vD0
>>141
車ってのは(ジムニーに限らず)メンテし続ければ相当な距離を
乗れるんだけど、大抵は10万キロ超えて10万以上の修理が
かかると車を売っちゃうため、そこが限界点になってる。

ジムニーは性格的にも「修理してまだまだ乗るべ」って言う
タイプの車なんだと思う。
154 三毛(神奈川県):2013/02/24(日) 20:21:47.58 ID:dn9WXgDT0
キバヤシ。。。
155 ヤマネコ(鹿児島県):2013/02/24(日) 20:23:15.40 ID:yoc12SrJ0
なんでRFやMFの車がないの?
156 カラカル(兵庫県):2013/02/24(日) 20:24:13.53 ID:t7zVHY3e0
>>106
新生crーzのブーストボタンってどんな感じなん?
157 ツシマヤマネコ(静岡県):2013/02/24(日) 20:24:40.21 ID:EQ/0m6vD0
>>148
4WDなのでFRじゃないけどインプレッサとかかな?
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/002/024/325/dd990baf24.jpg
158 イリオモテヤマネコ(千葉県):2013/02/24(日) 20:24:52.68 ID:iLaFjk0l0
>>155
両方とも駆動輪に荷重がかからないから
159 ジャパニーズボブテイル(愛知県):2013/02/24(日) 20:26:03.25 ID:NDlAuimE0
>>155
前輪駆動が効率悪いから
160 エキゾチックショートヘア(岐阜県):2013/02/24(日) 20:27:28.89 ID:bPIxbmlw0
FRの走り重視した軽出ないかな
ちっこい86みたいな
161 ツシマヤマネコ(静岡県):2013/02/24(日) 20:27:56.15 ID:EQ/0m6vD0
>>155
縦置きフロントミッドのFFってのはあったけど、いまいちだった。
アコード・インスパイア、トヨタのターセルコルサ。

FFは前輪に荷重が乗ってないとイマイチなんだな。
162 猫又(鳥羽):2013/02/24(日) 20:28:11.64 ID:htL8SxR/P
>>150
あれはわかんねえな
バランスがいいわけでもなし
後席が広いわけでもなし
唯一ブレーキ時のノーズダイブが小さいくらいか
でも俺にはそんなハードブレーキは踏めないしな
163 ツシマヤマネコ(静岡県):2013/02/24(日) 20:28:56.22 ID:EQ/0m6vD0
>>151
ほほー。
でも、どちらにしてもエリーゼは魅力的な車だね。
164 リビアヤマネコ(東京都):2013/02/24(日) 20:30:13.15 ID:lQJR2K1e0
ストラトス以外は認めない
165 マレーヤマネコ(茸):2013/02/24(日) 20:31:15.39 ID:IR6FeZZe0
>>162
RRのポルシェなんかは純粋に加速のためだね
そういう意味ではFFでも同じなんだけど、操舵輪と一緒になるからパワーの限界がある
今はRRは出してないけど、ポルシェの日本語サイト見てきてみ。 値段と最高速度と0-100km/hのタイムが最初に出てくるw
166 マレーヤマネコ(愛知県):2013/02/24(日) 20:31:45.08 ID:AKL7r8Zu0
4WD>FF>リア駆動
167 イリオモテヤマネコ(千葉県):2013/02/24(日) 20:31:57.98 ID:iLaFjk0l0
エリーゼはエンジンが・・・
回せば回すほど面白くないと言う・・・
アルファロメオ4Cの方が楽しみ
168 カラカル(兵庫県):2013/02/24(日) 20:38:06.30 ID:t7zVHY3e0
楽しさではエリーゼやロードスターよりバイクの方が人車一体というオチ
でも速さという点ではランエボインプがマジで反則級なわけだが
169 キジ白(新疆ウイグル自治区):2013/02/24(日) 20:38:46.95 ID:uL6ylKYy0
>>165
RRはいいかげんこれ以上の発展は望めなさそうだから
ポルシェ自身はやめたくてしょうがなさそうw
170 猫又(東日本):2013/02/24(日) 20:38:57.99 ID:ol7o0QXH0
>>167
4C乗ってんの?
171 猫又(鳥羽):2013/02/24(日) 20:39:46.05 ID:htL8SxR/P
>>165
やっぱりトラクションのためなのかな
でもノーズのリフトはおっかないよな
GT3みたいな競技車はともかく
ふつうの911だと意図的にフロントを重く作って
帳尻を合わせてるよな
172 ハバナブラウン(北海道):2013/02/24(日) 20:39:54.28 ID:05X76hiv0
四駆最強
二輪駆動(笑)
173 サビイロネコ(庭):2013/02/24(日) 20:40:19.99 ID:qO4l3AgDP
>>170
GT5で乗るんでしょ
174 ヨーロッパオオヤマネコ(福岡県):2013/02/24(日) 20:40:24.84 ID:+cw3JfM10
>>170
まだ売っても無いから楽しみなんだろ…
175 ペルシャ(愛知県):2013/02/24(日) 20:40:39.34 ID:1744mLUw0
MR-Sを11万キロ以上乗ってるが、これよりいい車がみつからなくて困る
176 マヌルネコ(大阪府):2013/02/24(日) 20:40:48.15 ID:N7dLSJz/0
>>173
177 ツシマヤマネコ(静岡県):2013/02/24(日) 20:40:52.79 ID:EQ/0m6vD0
>>168
バイクも車も乗るけど、バイクと車では楽しさの方向性が違う。
もっと言うと、エリーゼ、ロドスタ、エボインプ、それぞれ方向性が違う。
それぞれを楽しむのが大吉。
178 ヨーロッパオオヤマネコ(福岡県):2013/02/24(日) 20:41:32.70 ID:+cw3JfM10
>>171
>ノーズのリフトはおっかない
MRやRRは車が吹っ飛ぶ事もあるくらいだからなw
MID4-Uが発売されなかったのもその辺かと
179 ヒマラヤン(宮城県):2013/02/24(日) 20:42:14.87 ID:oaiPGCjB0
>>163
まあ代わる車がないからね、あの操舵感にハマった人はなかなか抜け出せない。
でも最近のはあまり好きではないんで、ケータハムの新しいクーペにちょっと期待してる。
180 アメリカンワイヤーヘア(三重県):2013/02/24(日) 20:43:02.98 ID:UhaBPEC+0
そういやどん亀さん最近見ないな
181 イリオモテヤマネコ(千葉県):2013/02/24(日) 20:44:31.49 ID:iLaFjk0l0
エリーゼとかって前後の荷重が35:65とかだっけ
そんだけフロンと軽いと、ライン取りとか楽しいのかな
182 マレーヤマネコ(茸):2013/02/24(日) 20:46:15.51 ID:IR6FeZZe0
>>169
エンジンこそ後ろだけど、現状駆動は四駆だしなw
ポルシェで一番安いボクスターはMR、気づいたらFRセダンまで出すようになってるw
183 オシキャット(家):2013/02/24(日) 20:47:08.05 ID:nUckoNYo0
>>1
お前にMRは扱え切れない
184 サビイロネコ(神奈川県):2013/02/24(日) 20:51:15.96 ID:aBhbELsdP
>>ID:iLaFjk0l0 [14/14]
まずは車を買ってからものをしゃべれ
185 ヨーロッパヤマネコ(関東地方):2013/02/24(日) 20:51:23.86 ID:QY37QEOCO
>>157
おお!きれいに前に出てる。ありがとう。

仕事場の近くに、いつもBMWのZ4だかのオープンカーが駐車してて
前輪はかなり前に寄ってるし、運転席は後輪にかかりそうなくらい
後ろに寄ってるしで、
「これなら紛れもなくフロントミッドシップという感じで
エンジンが積まれてそう」
と思って見てたりする。

この写真のインプレッサがリアドライブだったら、FRとFMRを
一般的に分けて考える必要があるくらい、駆動方式による
走行特性の違いがでてきたりするんじゃないのかな??
186 ライオン(埼玉県):2013/02/24(日) 20:52:26.13 ID:3tQVYYa30
OHVでこんだけ回ってこんだけパワー出すのはGMだけ。排気量の割に軽量コンパクトで低重心な
エンジン。実はGMのスポーツカーは論理的で合理的。さすがにこれはミッションは前にあるのかね。
コルベットのは後ろだが。
187 ジャパニーズボブテイル(愛知県):2013/02/24(日) 20:52:48.61 ID:NDlAuimE0
FRは駆動輪にトラクションがかからないとか
ほざいてた馬鹿も>>1だっけ?
188 ヨーロッパオオヤマネコ(福岡県):2013/02/24(日) 20:52:53.05 ID:+cw3JfM10
189 ヒマラヤン(宮城県):2013/02/24(日) 20:54:25.14 ID:oaiPGCjB0
>>181
自分の限界を超えたコーナリング(w)をするような運転じゃ無理。
190 トンキニーズ(栃木県):2013/02/24(日) 20:54:35.94 ID:CyeDXuIT0
GT4だとスープラはホイルスピンしまくりでゼロヨンはダメダメだったな
191 キジ白(新疆ウイグル自治区):2013/02/24(日) 20:55:56.97 ID:uL6ylKYy0
公道では絶対無茶はしないw
192 サビイロネコ(庭):2013/02/24(日) 20:57:13.36 ID:qO4l3AgDP
>>189
千葉県さんはyoutubeの動画とGT5で車の優劣決めるから。
自分で買って乗ってなんて出来ないッスから…
193 シャルトリュー(愛知県):2013/02/24(日) 20:57:29.96 ID:Y+9xw5Uz0
いわゆる名車って言われた車の後継モデルってなんでデカく重くなるのかね
ハンドルいじって楽しい車がモデルチェンジ→ハイパワー化
こんなの千葉以外の誰が喜ぶんだよ
194 猫又(鳥羽):2013/02/24(日) 20:58:58.23 ID:htL8SxR/P
>>191
たしかにスープラはエンジンに対して足がプアだったな
でも日本は雨が多いからしょーがない
太いタイヤを履けばドライにはいいが雨の日はかえって危ない
195 縞三毛(東京都):2013/02/24(日) 21:00:06.66 ID:U9NdrLKZ0
「つまり、S2000が最高なのは、MMRだったからなんだよ!」
「な、なんだってー?!」(AA略)
196 ツシマヤマネコ(静岡県):2013/02/24(日) 21:00:24.24 ID:EQ/0m6vD0
>>181
前後荷重は50:50に近い方がいいと言われてるんだけど、
エリーゼはMRとは言え横置きレイアウトなので、MRと言う
よりRRに近い重量配分になっちゃってる。
http://kurumiyama.web.fc2.com/heppoko_001.files/image038.jpg

やりたくてやってるんじゃなく、全長やらコストなどの大人の事情。
ここいらはトヨタのMR2やホンダのNSXも横置きなので同じだね。

本来はこんな風(縦置きMR)が理想。
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/003/234/923/956112c75c.jpg

エリーゼの俊敏さは軽さによる所が大きい。
197 ラガマフィン(群馬県):2013/02/24(日) 21:02:22.34 ID:PcO0ipho0
>>119
外装のプラ(FRPだっけ?)は、まだ大丈夫なのか?w
198 サビイロネコ(庭):2013/02/24(日) 21:03:02.51 ID:qO4l3AgDP
>>193
日本ではバブル期は衝突安全性を高める為とかエンジン耐久性重視で重くなった経緯が有るけど最近は
鋼板技術とか上がってる筈なのに重たくなる傾向だよね
まあ軽量さを要求されるヌポーシカー自体が少ないんだけど
199 ラ・パーマ(dion軍):2013/02/24(日) 21:03:40.77 ID:EAsyFWrd0
>>195
ワロタ
200 イリオモテヤマネコ(千葉県【20:51 千葉県震度1】):2013/02/24(日) 21:04:17.92 ID:iLaFjk0l0
>>196
50:50がいいなんて実はデマだけどな
本当に速さを求めているレーシングカーはFRでもリアの荷重の方を重くしているし
201 ヒマラヤン(宮城県):2013/02/24(日) 21:04:37.50 ID:oaiPGCjB0
>>188
それ、多分SP300Rを元にクーペスタイルにしたイメージ画でしょ、実際はどんな感じになるのか楽しみ。
202 キジ白(神奈川県):2013/02/24(日) 21:05:33.40 ID:z46miIps0
サンバー最強伝説
203 オセロット(石川県):2013/02/24(日) 21:06:25.75 ID:dMQ8Tmy50
ビスカスでもいいからLSDが入ってないと全く駄目だな。
オープンデフだとちょっとしたことで走れなくなる。
204 オシキャット(庭):2013/02/24(日) 21:09:02.47 ID:hMMqw+Hx0
結局は車なんて関係ない。
腕があれば何乗っても速い。
205 ツシマヤマネコ(静岡県):2013/02/24(日) 21:09:40.01 ID:EQ/0m6vD0
>>200
レーシングカーってのはレギュレーションの枠内でサーキット
に合わせたチューニングをするんで、一概には言えないんだよ。

例えばビッツカップのビッツ(立派なレーシングカーだ)で富士
スピードウェイならタイヤを思いっきり細くする。
(コーナーを捨ててでも最高速を狙う)
206 キジ白(新疆ウイグル自治区):2013/02/24(日) 21:10:02.50 ID:uL6ylKYy0
>>198
とはいえ軽くて剛性が低いのも勘弁だわ。
207 マンチカン(新疆ウイグル自治区):2013/02/24(日) 21:13:13.34 ID:edjCfp3n0
MRは普通に作ると危ないからドアンダーにするのが常套だった
イメージするよりも運転はつまらない。エンジンが背中にあるというだけ
最近のは電子制御いろいろ入れてるから違ってるんだろうけど
208 ヨーロッパオオヤマネコ(福岡県):2013/02/24(日) 21:14:04.14 ID:+cw3JfM10
209 イリオモテヤマネコ(千葉県):2013/02/24(日) 21:14:47.34 ID:iLaFjk0l0
>>207
ロールバーいれて剛性アップすれば簡単にオーバーステアになる
210 三毛(東京都):2013/02/24(日) 21:15:46.83 ID:qQ8bAibb0
てか市販車で3G超えるコーナーリングなんて無いんだから何でも良いんじゃね?
211 サビイロネコ(庭):2013/02/24(日) 21:15:49.65 ID:qO4l3AgDP
>>206
一時、東レのカーボン技術で軽量高剛性のスポーツカーが作られるって話も有ったけど、
今現在試験的に作られてるこれで耐久てすとやってみて欲しいな

http://gigazine.net/news/20120526-carbon-fiber-car/
212 マヌルネコ(大阪府):2013/02/24(日) 21:17:48.57 ID:N7dLSJz/0
電子制御だらけの車にロールバー入れると簡単にオーバーステアになるのか
勉強になるな
213 アメリカンワイヤーヘア(家):2013/02/24(日) 21:19:49.54 ID:0GfTh2NR0
>>42
ボンネット開けて「エンジンが無い!」って言うんだよ
214 サビイロネコ(庭):2013/02/24(日) 21:20:13.43 ID:qO4l3AgDP
タワーバーじゃなくてか…
215 イリオモテヤマネコ(千葉県):2013/02/24(日) 21:22:21.50 ID:iLaFjk0l0
タワーバーです・・・
間違えました
216 キジ白(新疆ウイグル自治区):2013/02/24(日) 21:22:45.62 ID:uL6ylKYy0
>>211
とりあえず、一般化されるのはカーボンルーフ、軽量ガラス辺りからかな?
217 サビイロネコ(やわらか銀行):2013/02/24(日) 21:24:18.88 ID:m45zcfvlP
>>209
剛性アップしたらアンダーだよw
218 ヒマラヤン(宮城県):2013/02/24(日) 21:24:30.62 ID:oaiPGCjB0
>>211
KTM X-BOWがカーボンファイバーモノコックフレーム
219 ヤマネコ(愛知県):2013/02/24(日) 21:25:01.75 ID:nBh/yzRv0
>>198
薄い高張力鋼板やアルミの採用で軽量化はしてるけど
重量税しっかり取らなきゃいけないからな!
実際測定したみたら車検証上より軽いなんて車もあるんじゃないか?
自分は所有した車はできるものは記載変更して重量税区分1ランク落としてた。
220 イリオモテヤマネコ(千葉県):2013/02/24(日) 21:26:00.79 ID:iLaFjk0l0
>>217
は?
221 ボルネオヤマネコ(愛知県):2013/02/24(日) 21:28:11.09 ID:iVc+VM210
この外観で6.2LのV8とか反則だろw
http://response.jp/imgs/zoom/528592.jpg
222 イリオモテヤマネコ(千葉県):2013/02/24(日) 21:30:14.66 ID:iLaFjk0l0
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1361696813/217
>217 : サビイロネコ(やわらか銀行) :2013/02/24(日) 21:24:18.88 ID:m45zcfvlP
>>>209
>剛性アップしたらアンダーだよw


この書き込み、1ヶ月間は馬鹿にするわ
223 サビイロネコ(庭):2013/02/24(日) 21:33:22.85 ID:qO4l3AgDP
>>216
何年か前、一時チューニングカーショップスレで東レのカーボン技術で凄い車が出来る!
革命が起こるって連呼してた奴が居たんだけどね… 現実は…
>>218
なんじゃこりゃ…ルーフ無いからとは言え700kg台って凄いすな…
>>219
ああ、重量税との兼ね合いもあるのか… 昔の車は逆に実車重が重かった気がする。
224 オセロット(西日本):2013/02/24(日) 21:33:54.37 ID:pB34FV1e0
>>197
プラッチックは意外と大丈夫だわ、塗装は禿げてきてるけど
20万キロでエンジン逝ったんでオーバーホール、あと多分床がヤバイけど敢えて見ないことにしてる
225 マレーヤマネコ(愛知県):2013/02/24(日) 21:36:46.70 ID:AKL7r8Zu0
>>168
そうだろう、ポルシェより速いからな
226 ヨーロッパヤマネコ(愛知県):2013/02/24(日) 21:39:03.36 ID:4TXrmxRJ0
FRの存在意義がわからないって
一番バランスのいい駆動方式だろ
227 猫又(やわらか銀行):2013/02/24(日) 21:39:35.32 ID:/x9OcIPhP
>>223
ルーフない方が重いでしょ、だから700kは変態の域だよ
228 アムールヤマネコ(SB-iPhone):2013/02/24(日) 21:42:47.57 ID:EorRvifOi
>>84

http://i.imgur.com/27t7fCT.jpg

(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

現役で普段乗りしてる
229 猫又(チベット自治区):2013/02/24(日) 21:43:45.52 ID:xaXA2RSPP
2013年01月27日
祝!! 納車(^^) タイトル通り、ついに納車されました!!
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/usercar/000/001/182/577/1182577/p1.jpg
My BRZ!!

ちょっとしたワインディングになっていて、友人と・・・・「すごい安定してるよw」
「今何kmでカーブを通過したの?」「これだけ出しても不安じゃないなんて・・・すげぇw」と大騒ぎwww
自分もBRZの挙動に感動しっぱなしでした(笑) 350万以上しましたが、自分にとっては「これ以上の車は無い!!」と思います。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1592636/blog/29028492/

2013年02月20日
2/19(火) 21:30頃 単独事故を起こしました。私の記憶に有る部分をお話します。緩やかな下り坂のカーブ(制限速度40km)を下っていた時のことです。
私は下り(天候:雨)で70kmを超えていたため、「ちょっと危ないな」と思いハンドルを右に切りながら、ブレーキングをしました・・・
その時、リアが制御を失って、車体が右に傾き始め、私は左に思いっきりハンドルを切りました。
そこで私の記憶は飛び、気が付けば歩道に乗り上げてガードレールに衝突、エアバックが作動した状態で止まっていました。

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/007/303/653/5b22b00820.jpg
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/007/303/654/1273f4c1a4.jpg
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/007/303/656/c6de272c10.jpg
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/007/303/657/3993e0bcac.jpg
Dの人間からは、「こうなってしまうと、修理してもリスクが大きすぎます」と言われました・・・
これだけの破損に係わらず、身体はほぼ無傷でした。
こんなにしてしまった自分を、BRZが守ってくれたと思うと・・・涙が止まりません。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1592636/blog/29243317/
230 猫又(茸):2013/02/24(日) 21:43:54.53 ID:NUX4j+LjP
一般的な市販車のパッケージングの範囲で言うと
MRのメリットって極限定的な条件下でのみ存在するって感じ
バランスがいいとはとても言えない
231 イリオモテヤマネコ(千葉県):2013/02/24(日) 21:48:42.27 ID:iLaFjk0l0
>>230
下り坂で雨で速度出している状態でハンドル切ってブレーキ踏んで・・・
こいつ運転素人なのか?
典型的なFRならNGの運転だろ・・・
232 ヒマラヤン(宮城県):2013/02/24(日) 21:49:59.95 ID:oaiPGCjB0
>>231
お前職業ドライバーなのか?
233 ジャパニーズボブテイル(愛知県):2013/02/24(日) 21:51:01.31 ID:NDlAuimE0
高速でブレーキ踏みながらハンドル切るとか
FFでもFRでも4WDでも滑る可能性あるだろ
234 マレーヤマネコ(愛知県):2013/02/24(日) 21:52:44.34 ID:AKL7r8Zu0
下手だよねー、ゲームすらやったことなさそう
235 アメリカンワイヤーヘア(三重県):2013/02/24(日) 21:53:44.14 ID:UhaBPEC+0
>>196
多少重心が偏ってたほうが車の挙動を把握しやすい
236 バーマン(愛知県):2013/02/24(日) 21:56:02.16 ID:ZSyZhhED0
>>49
>>87
RRサンバー乗ってる
もうしばらく経つから慣れてしまったが、高速は結構キツイ。
隣を大型トラックが通ったりしたらハンドル取られる。
横風注意報なんか出てる日には揺さ振られまくりで全く気が休まらない。
仮免取得時みたいなガチガチ姿勢で運転してる。
237 アメリカンワイヤーヘア(三重県):2013/02/24(日) 21:57:44.00 ID:UhaBPEC+0
>>229
噴いた
FR雑魚すぎw
238 クロアシネコ(北陸地方):2013/02/24(日) 21:57:58.93 ID:fGhHEHEEO
初期型MR2→AZ−1→S2000と乗り継いだ俺だが
MRはスピン手前の状態から復活がほぼ無理なんだがFRは余裕すぎるわ。
239 ヨーロッパヤマネコ(愛知県):2013/02/24(日) 21:58:38.03 ID:4TXrmxRJ0
納車されて1ヶ月もたたないのに雨の峠下りを70km走行でつか

無謀過ぎて言葉がでんわ
240 ターキッシュアンゴラ(兵庫県):2013/02/24(日) 21:58:49.43 ID:cBueccn80
>>31
近年て
トラクシオンアヴァンなんて完全なクラシックやろが。
241 ヨーロッパヤマネコ(愛知県):2013/02/24(日) 22:00:28.80 ID:4TXrmxRJ0
>>229
FRが雑魚じゃなくて運転してた奴が雑魚すぎる
242 サビイロネコ(庭):2013/02/24(日) 22:02:24.34 ID:qO4l3AgDP
>>238
20年以上前のAW11?と15年ちょっと前に設計されたS2000比べちゃ流石にダメっしょ
AP2は横滑り防止奇行も付いてるし
243 マヌルネコ(大阪府):2013/02/24(日) 22:02:38.53 ID:N7dLSJz/0
>>229のはブレーキ以前にアクセルから足をスパッと離した時点で
もう終わってたんだろうな
244 トンキニーズ(京都府):2013/02/24(日) 22:06:24.82 ID:YQL5fexn0
>>16
フロントミッドもMRなのか?
日本車のMRが一気に増えるな
245 ジャパニーズボブテイル(愛知県):2013/02/24(日) 22:06:40.70 ID:NDlAuimE0
逆にそのまま右に切りっぱなしブレーキ踏みっぱなしなら巻き込んで
リアやフロントがベコーですんだかもなあ
246 ヨーロッパオオヤマネコ(福岡県):2013/02/24(日) 22:08:46.09 ID:+cw3JfM10
>>243
そう。
シフトダウンし、アクセル維持してりゃ何てことなかった。
247 サイベリアン(福岡県):2013/02/24(日) 22:08:59.67 ID:+8lyEqaD0
>>244
千葉さんのありがたーいお言葉でS2kはMR扱なんだよ、ν即ではw
248 猫又(やわらか銀行):2013/02/24(日) 22:09:29.39 ID:/x9OcIPhP
事故る奴は何を乗っても事故ります
http://www.youtube.com/watch?v=2EcdFRhZJ9M
249 バーマン(東日本):2013/02/24(日) 22:10:35.37 ID:LB2hMGwL0
>>229
こういうバカがいるからクルマつくるのはやめられんかもなwwwwww
250 サビイロネコ(庭):2013/02/24(日) 22:11:49.15 ID:qO4l3AgDP
>>247
やめてー、乗り手としてめちゃ恥ずかしい。千葉以外誰もMR主張してないし
251 縞三毛(東京都):2013/02/24(日) 22:13:36.46 ID:U9NdrLKZ0
全国のS2000乗りさんS2000はMRらしいよw
252 ジャガランディ(福島県):2013/02/24(日) 22:14:09.31 ID:MIV5RWTx0
レイアウト自由なレーシングカーなら問題ないけど
MRには冷却問題が出てくるだろ
253 ヨーロッパヤマネコ(愛知県):2013/02/24(日) 22:14:50.79 ID:4TXrmxRJ0
S2000がMRって反則すぎるww
254 アフリカゴールデンキャット(新潟県):2013/02/24(日) 22:15:34.39 ID:BHiE7Zsr0
>>96
>>129
雪国なめんな
下手くそが
255 チーター(やわらか銀行):2013/02/24(日) 22:25:57.11 ID:Wu1wZrtO0
ガヤルドとかアヴェンタドールかのアウディ買えば何でも解決
256 エキゾチックショートヘア(京都府):2013/02/24(日) 22:26:52.90 ID:I5a4WyEY0
>>148
水平対向のヌバル車
257 ターキッシュアンゴラ(東日本):2013/02/24(日) 22:28:46.82 ID:mlQBDfm+0
>>229
ワロタ
258 ジャガーネコ(北海道):2013/02/24(日) 22:31:10.16 ID:J/I8VkyL0
AWDとFFの違いもわからない、千葉はクズ

どーせ、ワゴンR乗ってんでしょ??
259 ユキヒョウ(東京都):2013/02/24(日) 22:31:10.65 ID:0fishOyc0
MRは何気に運転難しいぞ。
特にアクセルオンしながらハンドル切ったら最高やで。

http://www.youtube.com/watch?v=NdfJcSx7D58

加速時後輪に過重が懸かるがFRならフロントが重いので前輪にもグリップが残るが
MR,RRはやばい。
260 マンクス(福岡県):2013/02/24(日) 22:32:24.87 ID:i4pCtI1W0
>>229
結局、まともに走ったことがないドヘタクソが買う車なんだよな
261 ジャガーネコ(北海道):2013/02/24(日) 22:34:08.64 ID:J/I8VkyL0
>>31
き、近年??
262 マンクス(福岡県):2013/02/24(日) 22:35:10.69 ID:i4pCtI1W0
>>31
FF軽自動車に乗ってるボンクラさん、くやしいの?
263 バーマン(東日本):2013/02/24(日) 22:36:08.27 ID:LB2hMGwL0
>>259
RRで本気で走られるとコーナーで内側のタイヤがマジで浮いてる気がする。
俺なんかにゃとてもとてもたどり着けないし、のってるのもこわかった。
264 アメリカンカール(中国地方):2013/02/24(日) 22:36:15.36 ID:luu+EeU+0
雪道ならFRは4WDやFFに劣ることは実体験でよくわかった
265 イリオモテヤマネコ(千葉県):2013/02/24(日) 22:37:56.66 ID:iLaFjk0l0
>>263
コーナーに入る前にしっかり減速して、前輪に荷重をかける
曲がっている最中はブレーキ厳禁、むしろアクセルを踏めば十分制御できるよ
266 シャルトリュー(兵庫県):2013/02/24(日) 22:38:50.02 ID:LWcRfmDV0
千葉・・・バーチャルドライバー・・・
267 ヨーロッパヤマネコ(愛知県):2013/02/24(日) 22:40:26.85 ID:4TXrmxRJ0
>>そこはアクセルワークでなんとかするのがFR乗り
FRで雪道立ち往生こくやつは単にアクセルワークが駄目なだけ
268 ジャングルキャット(九州地方):2013/02/24(日) 22:41:45.66 ID:7wqhl6jLO
>>264
んなこた無い。
中谷明彦ってレーシングドライバーは
雪上でもFRの走りは劣っていない事を証明している。
力学に乗っ取った走りをすれば、FRでも全く問題ない。
269 アメリカンワイヤーヘア(内モンゴル自治区):2013/02/24(日) 22:42:37.93 ID:503Ai6L0O
ファンロード…
270 バーマン(東日本):2013/02/24(日) 22:42:37.77 ID:LB2hMGwL0
>>265
友人のRR乗りもそんなこといってたかな・・・
で、「ああ、浮いてんじゃないかなwww」とかいうのよ
フロントヘビーのAWD乗りにとってはまったく未知の世界でござんす。
271 イリオモテヤマネコ(千葉県):2013/02/24(日) 22:43:04.90 ID:iLaFjk0l0
>>267-268
全部発進後の話だからな
そもそも駆動輪に荷重がかからないから、発進ができないんだがなw
272 サイベリアン(福岡県):2013/02/24(日) 22:43:18.47 ID:+8lyEqaD0
技量がなきゃ何乗ってもダメだよなぁ
どこぞの千葉さんみたく知識だけでもダメ
能書きタレる前に腕磨こう(´・ω・`)
273 ヒマラヤン(宮城県):2013/02/24(日) 22:43:20.97 ID:oaiPGCjB0
>>265
え?転舵する前にブレーキ離してるの?w
274 ジョフロイネコ(神奈川県):2013/02/24(日) 22:44:32.79 ID:ZFub/OzS0
グリップの荷重云々とかよりも重心が前になることによるヨーモーメントのコントロール性の方が重要だと思うんだが・・・
275 アジアゴールデンキャット(やわらか銀行):2013/02/24(日) 22:46:47.61 ID:wvPBYMej0
おまえらほんと詳しいな
車バイクやアニメ、家電に歴史、エロまで
276 エキゾチックショートヘア(京都府):2013/02/24(日) 22:48:01.72 ID:I5a4WyEY0
千葉さんは無免だろw
277 オリエンタル(西日本):2013/02/24(日) 22:49:04.12 ID:qTW9YaQnO
>>268
ああ、俺のトヨタ高級FR車タウンエースもスタッドレスさえ履いていれば、パウダースノーも凍結路も目じゃないぜ
278 ロシアンブルー(大阪府):2013/02/24(日) 22:49:44.21 ID:Kldq9wJg0
車の勉強してるけど正直どこにエンジン有ろうがどうでもいい
気にするのは車キチだけ
279 ヨーロッパヤマネコ(愛知県):2013/02/24(日) 22:50:28.40 ID:4TXrmxRJ0
まあとにかくMRやRRはケツがおもそうで乗ったことないけど怖そう
オシリが出たらとてもコントロールできそうにない

FRはオシリ振っても安心
280 ロシアンブルー(大阪府):2013/02/24(日) 22:53:16.52 ID:Kldq9wJg0
>>279
そこまで気にするもんか?
アクセル踏んだらエンジン回ってギア変えれてブレーキ踏んだらブレーキ掛かれば十分だろ
281 ジョフロイネコ(神奈川県):2013/02/24(日) 22:54:10.53 ID:ZFub/OzS0
・エンジンが後ろの方にある
・コーナーで後輪が滑る
・後ろにエンジンがあるので重い=遠心力が強い
・遠心力が強い=コントロールが難しい
・コントロールが難しい=スピンまっしぐら

このコンボね
282 マンチカン(新疆ウイグル自治区):2013/02/24(日) 22:54:11.93 ID:edjCfp3n0
ボンネットが低くて、でかいエンジンが積める→スーパーカー
MRって結局これだからね
だからLFAがFRでやったのはエポックメイキングだった
283 ラガマフィン(茸):2013/02/24(日) 22:55:04.24 ID:wHoN5+il0
>>1
MRって2人しか乗れないじゃん(´・ω・`)
284 イリオモテヤマネコ(千葉県):2013/02/24(日) 22:56:18.83 ID:iLaFjk0l0
>>282
純粋に重いものが中心にあればあるほど動力性能が優れているからMRこそ理想なんだが
それと、FRのスーパーカーなんてたくさんあるのに、なんでLFAが異例みたいな扱いなんだ
LFAは何一つ新しいことがない21世紀に生まれた20世紀の後出しじゃんけんの車だろw
285 アメリカンワイヤーヘア(三重県):2013/02/24(日) 22:58:37.50 ID:UhaBPEC+0
駆動輪と操舵輪に荷重がかかってるFFが一番理にかなってる
286 マンクス(福岡県):2013/02/24(日) 22:58:49.49 ID:i4pCtI1W0
>>284
>純粋に重いものが中心にあればあるほど動力性能が優れているからMRこそ理想なんだが
こいつやっぱり知識だけの無免だわ
287 ジョフロイネコ(神奈川県):2013/02/24(日) 22:59:26.04 ID:ZFub/OzS0
>重いものが中心にあればあるほど動力性能が優れている

ちがう
重いもの中心にあればあるほど車は回転しやすくなる
なんとなくわからねーか?
コマって重心が中心だろ?
クランクシャフトでもいいよ
288 シャルトリュー(兵庫県):2013/02/24(日) 22:59:29.96 ID:LWcRfmDV0
FRのスーパーカーがたくさん・・・だと?
BMWかMBのことか?ひょっとして
289 ヨーロッパヤマネコ(愛知県):2013/02/24(日) 23:02:01.37 ID:4TXrmxRJ0
そりゃ理想はMRなんだけど
それを実現しようとするとコストがかかりすぎるし
F1みたいに金いくらでもかけてもいい車両なら実現可能だけどね
市販車レベルだと完璧なMRを実現するのは困難
290 ジョフロイネコ(神奈川県):2013/02/24(日) 23:02:14.28 ID:ZFub/OzS0
>>285
タイヤのグリップ力と言うのは絶対的に一定なわけで、
それを操舵と駆動に分けて使ってしまうFFは、常識的に考えて不利だ
まあそのへんはテクでなるべく一方に最大限使うようにカバーするんだろうけど
291 イリオモテヤマネコ(千葉県):2013/02/24(日) 23:03:28.45 ID:iLaFjk0l0
>>287
動力性能=すべてをさしているんだが
旋回力だけに限らず

>>288
コルベットとかダッジ・バイパーとかヴァンテージとかベルリネッタとか色々あるだろ
292 エキゾチックショートヘア(京都府):2013/02/24(日) 23:03:58.20 ID:I5a4WyEY0
フェラーリはV12を載せるのはFRなんだけどな。
重いエンジンを中心に載せるってのが必ずしも正しくないんだが
293 縞三毛(神奈川県):2013/02/24(日) 23:04:28.80 ID:ElHly6Le0
MRってグニャグニャ動くから苦手だわ
グランツーリスモでしかやったことないけど
294 ウンピョウ(兵庫県):2013/02/24(日) 23:04:36.51 ID:sU3+9pzO0
>>272
千葉のどこが知識なん?


なんも知らんやん。
295 エキゾチックショートヘア(京都府):2013/02/24(日) 23:04:55.24 ID:I5a4WyEY0
>>291
じゃあFRでいいじゃん。たくさんあるんだろ?
296 イリオモテヤマネコ(千葉県):2013/02/24(日) 23:05:13.71 ID:iLaFjk0l0
>>292
エンツォ後継車はV12のMRだぞ
MRは開発・テストが大変だから、まずはFRでだしただけでしょ
297 ロシアンブルー(大阪府):2013/02/24(日) 23:05:36.51 ID:Kldq9wJg0
いっそ車体全部エンジンにしちまえ
298 マンクス(福岡県):2013/02/24(日) 23:06:30.50 ID:i4pCtI1W0
>>296
>まずはFRで
お前の小遣いで買えるおもちゃじゃねーんだから
299 イリオモテヤマネコ(千葉県):2013/02/24(日) 23:06:48.13 ID:iLaFjk0l0
>>295
どこも、理想以上に自社ブランドの伝統があるんだよ
フェラーリやランボルギーニならMR
アメ車ならFR
ポルシェならRR

ポルシェなんてもはや意地でRRを作っている感じだし
300 ヒマラヤン(宮城県):2013/02/24(日) 23:06:51.55 ID:oaiPGCjB0
>>293
レンタルカート走らせて見たら?
適切に荷重移動が行えるなら、まともなMRだったら自分が中心に車が旋回する感
覚で楽しいぞ?
301 ジョフロイネコ(神奈川県):2013/02/24(日) 23:07:04.82 ID:ZFub/OzS0
>>291
旋回力ときたか・・・
回転しやすい=スピンを制御できずに危ないって意味だったんだけどな
302 マンクス(福岡県):2013/02/24(日) 23:08:22.43 ID:i4pCtI1W0
>>299
フェラーリの伝統がFR?
バカだろお前。
303 マンクス(福岡県):2013/02/24(日) 23:08:56.86 ID:i4pCtI1W0
FRじゃねえやMR
304 ジョフロイネコ(神奈川県):2013/02/24(日) 23:09:14.19 ID:beXvujnT0
で、この千葉君は何が言いたいわけ?
湾岸の千葉君2号でも目指してんの?
305 エキゾチックショートヘア(京都府):2013/02/24(日) 23:09:22.90 ID:I5a4WyEY0
>>296
え?アホなん?
なんで90年代後半からV12をFRにシフトしたと思ってんの?
306 ウンピョウ(兵庫県):2013/02/24(日) 23:09:25.48 ID:sU3+9pzO0
>>292
テスタロッサも512trもV12ちゃうん
307 イリオモテヤマネコ(千葉県):2013/02/24(日) 23:10:49.94 ID:iLaFjk0l0
フェラーリのフラグシップはMRだろ
F40、F50、エンツォ
308 アメリカンワイヤーヘア(三重県):2013/02/24(日) 23:11:05.95 ID:UhaBPEC+0
>>299
ホンダはFFな
309 エキゾチックショートヘア(京都府):2013/02/24(日) 23:11:38.28 ID:I5a4WyEY0
>>306
続けないで辞めちゃったでしょ?
重たくて長いV12をケツに載せるのはそれなりに無理のあること
310 マンクス(福岡県):2013/02/24(日) 23:12:12.54 ID:i4pCtI1W0
>>307
それはスペシャリティだよボンクラ。
フラッグシップは何年も前からFRだ。
311 ヨーロッパヤマネコ(愛知県):2013/02/24(日) 23:12:46.59 ID:4TXrmxRJ0
結局はMRの性能をひきだすには腕も必要ってことだな
F1マシーンだってF1ドライバー神技能あってこその速さだし
素人が乗ったらまともに走らせられない
312 バーマン(WiMAX):2013/02/24(日) 23:14:29.07 ID:gNp6kFgs0
若い頃にポルシェ買って軽量化だー!っつって色々軽くしたら全自動自殺マシンみたいな車になった。
あれ、バラストとかもよく考えられて付けられてるから軽くすりゃいいってもんじゃないのな・・・
RSがただの軽量化モデルじゃないってのがよく分かったわ。
313 ウンピョウ(兵庫県):2013/02/24(日) 23:18:32.60 ID:sU3+9pzO0
>>309
ああ近年のことな。おっさんには348以降があまり印象に無くてな。すまんすまん。
314 ハイイロネコ(福岡県):2013/02/24(日) 23:20:25.46 ID:jjcPvkOK0
高級車はFRしか存在しない理由を考えれば分かる 
馬鹿にはこれ以上説明する気も起きない
315 エキゾチックショートヘア(京都府):2013/02/24(日) 23:21:56.42 ID:I5a4WyEY0
>>313
俺もおっさんだw
316 猫又(鳥羽):2013/02/24(日) 23:22:24.43 ID:htL8SxR/P
>>306
512BBやテスタロッサはその美しさの代償に
ひどい設計になっちゃってるんだ
たしかにミドシップ配置によって前後のバランスはいいけど
エンジンの下をプロペラシャフトが通る謎な設計なため重心が高いんだ
少しでも重心を下げるため水平V型になってはいるけどね
317 ボルネオヤマネコ(やわらか銀行):2013/02/24(日) 23:24:16.38 ID:/B9csout0
>>299
ポルシェはAWD作りたいんだろうけどRR原理主義者がへばりついてるから
318 リビアヤマネコ(dion軍):2013/02/24(日) 23:24:21.22 ID:h7QCDa1VT
じゃあロータリーエンジン最強って事で
319 ウンピョウ(兵庫県):2013/02/24(日) 23:24:26.18 ID:sU3+9pzO0
>>315
どうも最近のロングノーズのアメ車みたいな12発の形は好きになれん。むしろV8系のほうがフェラーリらしい。

と思わんすか?おっさんとしてはw
320 猫又(茸):2013/02/24(日) 23:27:21.19 ID:vyCV0opNP
昔、メーカーがこぞってMRスーパーカー作ったけどみんなしてフロント浮ちゃったという
スペック厨の見本市になっちゃったからな
321 エキゾチックショートヘア(京都府):2013/02/24(日) 23:28:34.33 ID:I5a4WyEY0
>>319
スーパーカー世代としてはそうだなw
もっと前の世代だと280GTOとかロングノーズのイメージが強いんだろうけどな
322 ヤマネコ(愛知県):2013/02/24(日) 23:32:41.98 ID:nBh/yzRv0
>>316
ランボルギーニとかミッションのレイアウトすごい。
323 猫又(鳥羽):2013/02/24(日) 23:37:54.59 ID:htL8SxR/P
>>322
あれもおかしいよね
やっぱりエンジンを前後逆に置いて
エンジンの前にギヤを繋いでそこからエンジンの下にプロペラシャフトを通してデフにたどり着くと
アホかとバカかと
324 オセロット(愛媛県):2013/02/24(日) 23:46:51.32 ID:mi5gmhYm0
>>1がゲーム脳のただのバカって事は分かった。
実物を触った事は無いけど、リアルなゲームが有るからそれで遊んだ経験をソースとして現実として語るのって、物凄く恥ずかしいから止めたら?
325 イリオモテヤマネコ(千葉県):2013/02/24(日) 23:55:37.87 ID:iLaFjk0l0
>>324
実車も運転してるけど?二台持ちだが?

その上でシミュレータの結果も参考にしているだけ
ポルシェ911だとか簡単に試乗できるようなもんじゃないし、仕方がないだろ

むしろ俺以外はシミュレータ使ってないでどうやってスーパーカーの話をしているんだ?
まさか知識だけ?
俺以下じゃん
326 ヨーロッパヤマネコ(愛知県):2013/02/24(日) 23:57:53.49 ID:4TXrmxRJ0
最近のPCのドライブシミュレーターはかなりリアルだからな
PCでドリフトできた→俺最強!で峠攻めにいくやつとか
マジでいそうで怖いわ

そんなに甘くないから
327 イエネコ(神奈川県):2013/02/24(日) 23:59:04.88 ID:2+wKbAWO0
千葉はムカつくスレしか立てないな
328 しぃ(やわらか銀行):2013/02/25(月) 00:04:29.73 ID:/x9OcIPhP
>>325
写真up!
329 ベンガル(宮城県):2013/02/25(月) 00:08:12.52 ID:Wg8M9gz10
シミュレーターでもコーナリングにブレーキ残せないって、どれだけヘタレなんだよ。
330 マレーヤマネコ(千葉県):2013/02/25(月) 00:08:14.81 ID:gIYoHjiu0
>>328
うpする理由もメリットも何もない
331 しぃ(やわらか銀行):2013/02/25(月) 00:10:26.96 ID:LyldraruP
>>330
でもupとかしないと口だけ千葉さんだと思われちゃうよ、いいの?(´・_・`)
332 マーゲイ(愛媛県):2013/02/25(月) 00:19:12.35 ID:0Cj/KqtO0
>>1は一人で勝手にイキってスレ立てして講釈垂れ流した挙句にupも何もせずただの口だけ番長として終わるカスという事でいいな
333 マレーヤマネコ(千葉県):2013/02/25(月) 00:19:47.33 ID:gIYoHjiu0
うんうんw
334 アフリカゴールデンキャット(大阪府):2013/02/25(月) 00:21:19.02 ID:1Mp2jARB0
千葉BBAとかもう忘れられてるだろw
335 ノルウェージャンフォレストキャット (大阪府):2013/02/25(月) 00:32:00.37 ID:AafuXNm+0
>>20
風見潤乙
336 イリオモテヤマネコ(熊本県):2013/02/25(月) 00:33:43.15 ID:kza0zh2m0
横置きエンジンMRってミッションまで考えると重心高いな。
337 カラカル(滋賀県):2013/02/25(月) 00:34:39.02 ID:EbxJVCPH0
4駆
338 リビアヤマネコ(関東地方):2013/02/25(月) 00:35:20.34 ID:X234/r3fO
>>256
君もありがとう
画像をあたってみるよ。


突然、忍法帖が消えたorz
339 パンパスネコ(チベット自治区):2013/02/25(月) 00:39:51.92 ID:Hr3GKgFh0
千葉ってS2000を見たことなさそう
340 メインクーン(石川県):2013/02/25(月) 01:22:37.54 ID:COPn94j20
ABSすらなかった時代は、タイヤも今から比べても糞で
その時代のFRを乗っていた奴ら以外は、雪道とか走らせると確実に馬脚をあらわす

ハンドリングと同時にブレーキ踏んでるやつらとか、電子制御の恩恵とか感じてないんだろうな
341 バーマン(石川県):2013/02/25(月) 01:42:25.57 ID:tuyp1/730
フロントミッドシップロータリーエンジン
342 スナドリネコ(SB-iPhone):2013/02/25(月) 02:13:49.68 ID:iRwtY4igP
駐車場で向き変えるだけでもFRとFFの違いは分かるはずなのに...
14シルビアでも十分運転が楽しかった。
今はFFの車乗ってるけど、トルクステアまじで怖ぇ。噂で聞く昔のFFとか、俺みたいな下手糞には絶対運転出来んわ
343 マヌルネコ(岡山県):2013/02/25(月) 02:24:32.11 ID:PY4WJ17r0
モーターレーシング関係の洋書をみると、ミッドシップのこともよくRear-enginedと書かれてある。
クーパーのT53も、61年の246SPなんかももう普通にリアエンジンドと書かれてある。
J・ブラバムの動いてる映像を見ても「リアエンジンのクーパーは速かった」みたいな事を言っている。

結論=西洋人はフロントミッドシップなどというものは認めていない。
344 アフリカゴールデンキャット(大阪府):2013/02/25(月) 02:25:02.58 ID:1Mp2jARB0
昔の露骨な挙動が出るFFは限界も低いし露骨なだけにわかりやすかった
しつけがよくなったカシコイFFは限界よりずっと下で走ってたい
345 ベンガルヤマネコ(大阪府):2013/02/25(月) 03:02:42.88 ID:+PiTTkiX0
FRなら四駆にしろとは思うけど。
346 アジアゴールデンキャット(やわらか銀行):2013/02/25(月) 03:15:10.33 ID:Pic0QSh20
四駆は重くて走行抵抗も大きい
347 ターキッシュバン(やわらか銀行):2013/02/25(月) 03:38:55.88 ID:KaKmnWsI0
落花生くせーよ
348 スミロドン(空):2013/02/25(月) 04:06:56.89 ID:VZ1yAqes0
クルマを振り回す楽しさってのは速さじゃないわけヨ
GTRやエボインプ買っても普通の人じゃ振り回せない
直線番長になりたいならアメ車買えだ
峠やワインディングでアクセル思いっきり踏めるのは1300かせいぜい1600ccまで
ブレーキ強化して足回り決めてノンスリクロスミッションにボディ補強
振り回して楽しいと思う連中はそっちに行く
それでも足りなきゃエンジンだ
フライホイル軽量化にヘッド面研、ハイカムにバルブスプリング強化、ボアアップやエンジン換装するころにはもう感覚マヒというかバカになってる

FRはそういうバカのためのクルマ
ボンネット内がスカスカでイジりやすいのヨ
349 ハバナブラウン(東日本):2013/02/25(月) 06:25:31.28 ID:cds2QU0G0
>>348
地獄のチューナーさんですか、アンタ。

千葉ってほんと浅はかだな・・・哀れだわ
間違えたなら間違えたっていえばいいのにね。
それができずに意地はるからこんなになる。
リアルでもこれをやってるなら・・・いい大人が・・・ほんとみっともないです。
自分のレスを見返して考えてください。
350 カラカル(やわらか銀行):2013/02/25(月) 06:49:37.04 ID:Yl018ajK0
どちらにせよFRもMR(RR)も事故れば、エンジン側からドカンで全損だから好きなののれば良いと思うよ。
351 シンガプーラ(東京都):2013/02/25(月) 07:09:05.12 ID:YF3UzYTI0
>>9
履帯に前も後ろも関係ないだろw
352 シンガプーラ(徳島県):2013/02/25(月) 07:27:08.87 ID:AXb7HrSU0
けいちゃん
JKエロ
353 しぃ(芋):2013/02/25(月) 08:37:30.88 ID:AZzZdbJvP
市販車ならメンテナンス性も考慮しろ
354 サビイロネコ(愛知県):2013/02/25(月) 08:42:54.15 ID:PFYV6eEA0
>>326
ゲームより簡単だろ
しかもたとえがドリフトてw
355 サビイロネコ(愛知県):2013/02/25(月) 08:44:23.55 ID:PFYV6eEA0
>>342
下手にもほどがあるだろ
車乗るな
356 ベンガルヤマネコ(東京都):2013/02/25(月) 08:44:51.74 ID:5SP7bBwU0
トラクションの強力さだろ。ドッカンパワーならFR !
あとドリフトはほとんどFRしかできない。ミッドシップだと超難。
357 スナドリネコ(WiMAX):2013/02/25(月) 09:10:18.76 ID:U7jtElOZP
昔乗ってたサンバーがRRだった
直線の雪道を普通に40kmで走ってたら
何の前触れもなくいきなり半回転〜1回転スピン
たまたま後続車がいなかったから助かったが
これを1日に3回もやったときは流石にガマンの限界
翌週には下取りに出した
358 ラ・パーマ(空):2013/02/25(月) 12:19:08.29 ID:CBlBITWo0
S2000がMRなら現行のBMWやトヨタや日産のFRはほとんどがMRになるな
359 マヌルネコ(岡山県):2013/02/25(月) 14:46:34.27 ID:PY4WJ17r0
1950年代までのFRレイアウトのGPカーをみると奇妙なことに気が付く。
前輪に強い+のキャンバーがついているのだ。
これは後輪のグリップが足らないことを表している。問題の多くはタイヤにあった。

ミッドシップを可能にしたのは前後異径タイヤ、小径ホイールなどタイヤ関連の技術革新だ。
360 ぬこ(内モンゴル自治区):2013/02/25(月) 15:19:03.09 ID:sYdRTRzI0
FRは前輪に荷重乗っけ易くしてオーバーステアを消してる
オーバー出しても鼻先がマイルドに変わるからスキッドリカバリーやそのままドリフト移行など車体コントロールが簡単
361 コラット(愛知県):2013/02/25(月) 15:20:32.36 ID:yNAFpaZi0
まぁアクティがベストチョイスとは思えない
362 マレーヤマネコ(新潟県):2013/02/25(月) 16:04:32.48 ID:IHSDNpnr0
>>348
ボンネット内がスカスカの車なんて80年代までだろw
90年代になればギチギチに詰まってるの多いわw
特にZ32 V型載っているのは大概整備性悪いし

FR実用性あるだろうMRで後席ある車ほぼ無いしトランクも無いに等しいし
363 マンクス(秋田県):2013/02/25(月) 16:47:32.47 ID:2hvXHovI0
>>357
サンバー、アクティ、ミニキャブ、サンバーの順に乗り継いだが、雪道で空荷の軽トラではサンバーが一番マシ。
364 サイベリアン(北海道):2013/02/25(月) 16:49:23.38 ID:Tz0epHfr0
MRに名車無し
365 ぬこ(愛知県):2013/02/25(月) 18:26:24.59 ID:femkLoJf0
>>283
もんでやるてぇ
366 キジトラ(新疆ウイグル自治区):2013/02/25(月) 19:01:48.04 ID:nx8SR3+E0
インプを前後逆にすれば
プアマンズケイマンが出来るって訳じゃないってことかw
367 スナドリネコ(芋):2013/02/25(月) 20:13:17.50 ID:NnQlXToKP
プアマンズ〜って言ってる人って頭悪そう
368 スナドリネコ(愛知県):2013/02/26(火) 00:41:16.26 ID:DRJctUg40
>>360
ばかすぎーw
369 エジプシャン・マウ(三重県):2013/02/26(火) 00:58:28.32 ID:IlGsh6cx0
ミニ四駆もフロントモーターが最強だったしな
370 ラグドール(チベット自治区):2013/02/26(火) 01:05:38.67 ID:8Va7HKuN0
FFにはマツダスピードアクセラがある
あそこまで安くて速い車は他の駆動方式には無い
371 マレーヤマネコ(岩手県):2013/02/26(火) 01:09:18.81 ID:1yV9GisY0
タイヤの減り方がFFより均等
貨物車には欠かせません
372 茶トラ(新疆ウイグル自治区):2013/02/26(火) 01:10:46.61 ID:+PBc/40e0
>>370
お、おう……
373 イエネコ(関東・東海):2013/02/26(火) 07:26:03.57 ID:V/5mPHOnO
>>5
フォークリフトや昔の戦車
374 サビイロネコ(千葉県):2013/02/26(火) 07:30:32.97 ID:9iNaSqec0
>>369
ミニ四駆の場合はモーターより電池の方が重いから、
前にモーターがある車はフロントが軽いんだよ
375 デボンレックス(千葉県):2013/02/26(火) 09:12:27.11 ID:W5xYx+eO0
FRやMR FFっていうけどさ 結局は前後輪への重量配分と駆動輪による挙動の好みじゃね?
他の車に優劣つけて 見下して貶しても意味無いじゃん
好きな車乗って それで楽しけりゃいいんじゃねーの?

つーか この(千葉)はミッドシップの意味わかってて吼えてんの? 同じ千葉としてはすげぇ恥ずかしいんだけどやめてくんない??
376 デボンレックス(北海道):2013/02/26(火) 10:36:40.60 ID:7S990mx/0
>>結局は前後輪への重量配分と駆動輪による挙動の好みじゃね?
全然違います
377 アメリカンショートヘア(SB-iPhone):2013/02/26(火) 10:41:04.64 ID:FxvnMxrei
駆動方式なら四駆が最強。
四駆なら三菱。三菱の最強四駆ならランエボ、パジェロ、デリカしかない。
他はカス
378 サバトラ(catv?):2013/02/26(火) 10:44:19.26 ID:30gTBoN+0
T型フォードはフロントミッドシップ
379 バーマン(SB-iPhone):2013/02/26(火) 11:05:03.98 ID:wrh3VNv3i
FFはカーブがおもしろい
パワーで強引に曲がる感じが良い
380 シャム(福岡県):2013/02/26(火) 11:07:04.88 ID:jgOVJWU50
>>375
基地外千葉はカキコ見りゃすぐわかるから気にすんな
381 猫又(西日本):2013/02/26(火) 11:07:10.49 ID:ybgoJ/wd0
駆動を気にするほどの技術はないからどうでもいい
382 ハバナブラウン(チベット自治区):2013/02/26(火) 11:20:03.90 ID:QERiMf9D0
>>69
事実というか馬鹿だから文章がおかしいだけ
383 スフィンクス(福岡県):2013/02/26(火) 11:34:20.65 ID:3bMjPLI20
昔右折ラインに並んでて対向車が完全に途切れたから前の車に続いて右折したら
右折したはずの前の車が右折先の対向車線の右折ラインに並んでた
後に知ったが多分あれMR2だったと思う
384 ハバナブラウン(チベット自治区):2013/02/26(火) 11:52:20.83 ID:QERiMf9D0
そういえばフロントミッドシップのFF作ってたなホンダw
馬鹿が何でもつくっちゃった典型のやつ
385 イエネコ(関東・東海):2013/02/26(火) 12:23:18.15 ID:V/5mPHOnO
>>229
まだ良かったじゃん
大型バイクのひとなんか妻子を残して死ねませんって言っといて初ツーリングで死んじゃったし
386 ジャパニーズボブテイル(大阪府):2013/02/26(火) 12:41:25.86 ID:G7tEUFOo0
フェラーリ・FFは4速まで4WDで、5速からはFRになる
387 シャルトリュー(愛知県):2013/02/26(火) 14:26:12.00 ID:ppETc+lD0
最近車校に通ってるのね
石段乗り上げたりしてヤバい
388 ラグドール(愛知県):2013/02/26(火) 18:42:35.22 ID:GXvruRuH0
FF、FR、MRに乗ってきたけど雪道以外違いがよくわからなかった
389 バーミーズ(兵庫県):2013/02/26(火) 18:47:09.62 ID:GXKSWQ600
>こんなにしてしまった自分を、>BRZが守ってくれたと思うと・・・涙が止まりません

事故って頭ぶつけたの?
390 マンクス(やわらか銀行):2013/02/26(火) 18:49:01.09 ID:fd6ZASMZ0
加速するときに重心が後ろになるから
後輪駆動の方が伝達効率がいいんだよ。
391 ボンベイ(愛知県):2013/02/26(火) 19:04:44.96 ID:c7TLMom10
>>378
戦前車はほとんどフロントミッドだな。
キャデなんかアホみたいにボンネット長い
http://images.conceptcarz.com/imgxra/Cadillac/30-Cadillac-V16-Phaeton-DV-12-AI_03.jpg
392 縞三毛(やわらか銀行):2013/02/26(火) 19:42:16.49 ID:ukaZdnea0
FRベースの4WDは良いですよ。
393 バーミーズ(兵庫県):2013/02/26(火) 21:29:43.27 ID:GXKSWQ600
394 ピクシーボブ(庭):2013/02/27(水) 08:42:47.25 ID:GwhRhKLv0
>>393
本格派と呼ばれるオフ車は縦置きフロントミッドが多いな。

横置きFFベースとの差は40度クラスの急坂を降りる時で、まえが重いと前方転回をやらかすそうな。
395 ジャガー(チベット自治区):2013/02/27(水) 08:59:53.30 ID:g+ynYpUR0
レガシィ3台も乗り継ぐともうマイカーとしては四駆以外乗れない体になった
インプやエボみたいなAWDスポーツは興味無い、AWDグランドツアラーが充実して欲しい
愛煙猿なので東京-大阪出張でも新幹線とか飛行機とか滅多に使わないから
雨の東名でも何の不安も無く安定して追い越し車線に居座れるレガシィは有難いんやで

歳とって仕事で長距離走ることがなくなったら多分FRに乗ると思う
396 白黒(catv?):2013/02/27(水) 11:16:04.56 ID:abxmhVko0
歴代生産台数
史上1位 RR車
    2位 FMR車
    3位 FF車

1,2位は更新無理?
3位は更新されてもFF車かな?
397 ボンベイ(空):2013/02/27(水) 12:24:57.45 ID:l2uRFMu20
FFって運転楽しい?
398 ピューマ(空):2013/02/27(水) 13:40:47.69 ID:J+XCsu0O0
>>348
最近は、そういった車がないわけで・・・
399 ボルネオウンピョウ(庭):2013/02/27(水) 14:33:26.85 ID:1P5DAOz70
>>397
車による。
EK9は楽しい車だった。
400 トンキニーズ(千葉県):2013/02/27(水) 15:22:45.16 ID:7HZULE1F0
>>348
初代ロドスタ(NA6)は楽しかったなぁって事を思い出した
401 キジ白(石川県):2013/02/27(水) 16:05:56.46 ID:nBYdULin0
つまりAWDでおk?
402 白黒(広島県):2013/02/27(水) 16:08:05.20 ID:lr06N1Py0
Forzaやってるとつくづくそう思うな。四駆に非ずんば車に非ずって感じ。
403 白(愛知県):2013/02/27(水) 16:09:24.08 ID:0gnwsw7A0
ロードスターNAほしいけど汚いのしか見つかんないんだよねぇ
404 キジ白(やわらか銀行)
>403
NAはもはや、旧車の域に達しつつありますね。
ベース車両と割り切って、自分で手を加えるのが吉かと。