「西暦2922億7702万6596年12月4日15時30分8秒」問題 コンピュータの世界が終わる時

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ジャングルキャット(大阪府)

Y2Kも2012年12月21日もクリアしたことだし、そろそろコンピュータの世界が終わる日を丸しておきますかね。

今のOS使い続けると、それはズバリ...
「西暦292,277,026,596年12月4日15:30:08 UCT」
に訪れます。名付けてY292,277,026K問題。

コンピュータは地球人類の生活に欠かせません。そして銀行から医療・救命、配電網、衛星、
インターネット、iPhone、Android携帯に至るまで大半を動かしているのがUnix。そのUnixのタイム
スタンプが64ビットの符号付整数の限界を超えるのが、この西暦292,277,026,596年12月4日
15:30:08 UCTなのです。

西暦292,277,026,596年まで長生きできる端末もないですけどね。携帯にケースつけ忘れて死ぬとか
じゃなく、その頃には地球そのものがもうないんです。今から7,900,000,000年後ぐらいに太陽に
破壊されますからね。 我々の母星(太陽)の直径が最大になって赤色巨星(Red Giant)みたいに
なって水星も金星も、そしておそらく地球も破壊されてなくなってしまう...

でも、地球の終わりなんて心配しなくてもオッケーですよ。地球が終わる頃には人間ここにいませんから。

なんでも理論物理学者のミチオ・カク(Michio Kaku)氏が言うには、今から10万〜100万年後には
人類もKardashevスケール(文明度を3段階にわけた指標)でタイプIIIの文明人になってるそうなのです。
つまり「恒星間旅行もできれば恒星間通信も銀河エンジニアリングもできて銀河規模の影響力をもつ」
文明ですね。で、今から500万〜5000万年後には恒星間の超光速移動はムリなくせに天の川銀河
全体を植民地化しちゃってるのです。

つまりこの銀河全体のエネルギーをうまく活用して生き延びて、あなたのスマホもちっちゃなUnixの
心臓で悠久の時を刻んでる...恐ろしいことです...。

従って、Y292,277,026K問題はやっぱりいずれくるんです。

http://www.gizmodo.jp/2013/02/post_11621.html
2 ヒマラヤン(神奈川県):2013/02/08(金) 18:06:30.01 ID:00aHyfIc0
地球がなくなっている可能性の方が高いな
3 ツシマヤマネコ(空):2013/02/08(金) 18:08:38.89 ID:pM4U6mF8P
2922年て割と近いなと思ったら億年かよ
4 ヨーロッパヤマネコ(愛知県):2013/02/08(金) 18:08:51.42 ID:9X3SNvm30
なんだ2038年問題なんてなかったのか
5 ベンガル(愛知県):2013/02/08(金) 18:09:56.25 ID:FcGUh+eT0
なんでこんなに投げやりで適当な文章なんだろう
6 アジアゴールデンキャット(群馬県):2013/02/08(金) 18:10:10.59 ID:O9gfNFYu0
いずれかは地球脱出して他の星なり巨大宇宙ステーションなりに移住するだろうから
地球なくなっても人類が滅亡するとは限らない
7 ジョフロイネコ(やわらか銀行):2013/02/08(金) 18:11:04.61 ID:sMcvSbbt0
ヤバイな、早く次世代の概念を生み出さないと
8 サイベリアン(埼玉県):2013/02/08(金) 18:11:23.59 ID:SAj7DiVk0
>>5
ギズモードの翻訳してる奴が糞
9 ターキッシュアンゴラ(西日本):2013/02/08(金) 18:11:26.27 ID:7eS7vBgw0
君、古代メキシコ暦を西暦に計算してくれたまえ。
10 ヤマネコ(dion軍):2013/02/08(金) 18:12:36.31 ID:X/zsFugK0
右から左へ翻訳すればいいだけなのに
記者が個性()出そうとするから糞文になる
11 オセロット(家):2013/02/08(金) 18:19:02.99 ID:zuGKd87i0
量子コンピューターできるだろうから関係ない
12 ユキヒョウ(関西・東海):2013/02/08(金) 18:19:16.18 ID:1RRxVDqsO
文の下半分が必要ないから誰かエロzipキボンヌ
13 ボルネオウンピョウ(北海道):2013/02/08(金) 18:21:07.08 ID:vOR5Y2oLO
億行く前に人間居なくなってるよ
14 ブリティッシュショートヘア(アメリカ合衆国):2013/02/08(金) 18:21:46.69 ID:k941DSwZ0
宇宙がもうないだろ
ビッククランチとかで
15 サーバル(やわらか銀行):2013/02/08(金) 18:22:12.35 ID:E3CG2++s0
MacOS Xはいつだっけ?
16 ソマリ(神奈川県):2013/02/08(金) 18:27:37.00 ID:lGEVBh2F0
人間は居なくならないよ
先祖が地球人だという事すら忘れ去られて、
自分たちの先祖が地球から来たというのはデタラメだという陰謀論も生まれるよ
17 サーバル(SB-iPhone):2013/02/08(金) 18:28:03.29 ID:B8X5tUWJP
その頃にはスカイネットに支配されてるよ
18 猫又(愛知県):2013/02/08(金) 18:29:53.61 ID:BtK2Uo9W0
次世代コンピュータが開発されたら紀元を変更すればいい
そんな過去の日時はいらないから

昔の携帯電話のスケジュール帳は機械的に2999年12月31日まで入力できたりもしたが、
今の機種は現実的に2049年12月31日止まりだったりするよな
19 アメリカンワイヤーヘア(大阪府):2013/02/08(金) 18:34:42.28 ID:KA74/1sN0
そんな先のはずじゃなかった・・・って調べたら32ビットでは2038年問題があるだろ
64ビット化してる環境ならこの通りだけど
20 ターキッシュアンゴラ(埼玉県):2013/02/08(金) 18:45:12.30 ID:bmn3Be+a0
核戦争が起こるから人類は滅びる
心配無用
21 ヤマネコ(東京都):2013/02/08(金) 18:46:46.51 ID:qwOCJ47j0
生きてるうちに起こるなんて・・・
22 サーバル(庭):2013/02/08(金) 19:10:52.53 ID:7ltg2+ouP
タイプ3の文明人ってなんやねん
その前に第三次対戦で人類滅亡よ
23 ソマリ(東京都):2013/02/08(金) 19:13:21.82 ID:kY8hL8lc0
>今から500万〜5000万年後には恒星間の超光速移動はムリなくせに天の川銀河
>全体を植民地化しちゃってるのです。
概念的には植民地じゃなくて、それぞれ孤立した別の種族になっちゃうけどね。
24 クロアシネコ(愛知県):2013/02/08(金) 19:29:14.65 ID:ZLNWSMJ50
>>4
通報しといた
Bカスカード違法改造で。
25 イエネコ(大阪府):2013/02/08(金) 22:13:40.13 ID:1SjzsAmg0
明日すら存在するか分からないのに…(´・ω・`)
26 白黒(北海道):2013/02/08(金) 23:25:56.49 ID:e7j5KoBi0
デーモン閣下が292276926546歳になる
27 エジプシャン・マウ(青森県):2013/02/08(金) 23:29:00.97 ID:CIe18O0h0
地球も50億年後くらいには赤色矮星になった太陽に飲み込まれて消滅するんだっけ。
28 しぃ(関東地方):2013/02/08(金) 23:29:14.12 ID:shpNmkXlO
人類最後の人間って何を考えるのかね?
29 クロアシネコ(宮城県):2013/02/08(金) 23:30:09.28 ID:6tIBLZqg0
>>23
> 概念的には植民地じゃなくて、それぞれ孤立した別の種族になっちゃうけどね。

種族という概念は無意味
30 ノルウェージャンフォレストキャット (福岡県):2013/02/08(金) 23:30:31.30 ID:2/Hj58+j0
ジョンタイター立場ナス
31 マーゲイ(新疆ウイグル自治区):2013/02/08(金) 23:31:41.86 ID:Ie8TDT020
銀河エンジニアリングとか中二過ぎる名前
だけど、胸が熱い
32 三毛(愛知県):2013/02/08(金) 23:33:12.98 ID:8qEXUct/0
2038年問題に配慮して、デフォルトで登録されてるルート証明の期限が2039年以降の奴がまだないんだよな

再コンパイルしないと対応しないし、
何も考えずに時刻データがバイナリで保存されてるファイルは64bitでコンパイルしたあとに読み直したらぶっ壊れるし(32bit前提だった時刻データが64bitに変わってるので)

Linuxでメジャーなファイルシステムのext3も2038年問題抱えてる(ext4は問題ない)
33 クロアシネコ(宮城県):2013/02/08(金) 23:33:21.81 ID:6tIBLZqg0
>>17
> その頃にはスカイネットに支配されてるよ

っていうか、これはいくつものシンギュラリティの彼方、要するにスカイネットさんの話だろ。
34 クロアシネコ(宮城県):2013/02/08(金) 23:37:30.54 ID:6tIBLZqg0
>>31
> 銀河エンジニアリングとか中二過ぎる名前
> だけど、胸が熱い

スカイネットさん:
「わたし/われわれはアンドロメダ銀河との衝突事象を利用して[人類の劣弱極まる
知性レベルでは理解不能な行為なので省略]を実行に移す。
わたし/われわれがこの宇宙の寿命を越えて存続できるようにするためである」
35 アメリカンショートヘア(チベット自治区):2013/02/08(金) 23:40:06.90 ID:S1xEN1Zt0
地震 予期せぬ月食、日食
荒野の奇妙なクレーター
これらが自然現象と理解された場合は
OK
モンゴの支配だと気づいたら破壊される
36 マーブルキャット(東日本):2013/02/08(金) 23:45:35.56 ID:cs5JV/epO
恥丘が精子擦る日
37 ラ・パーマ(関西・東海):2013/02/08(金) 23:56:38.65 ID:EXUMPHJyO
手塚治虫の火の鳥の世界みたいだな。
38 トンキニーズ(新疆ウイグル自治区):2013/02/09(土) 00:00:22.56 ID:G0q2nyRi0
ガラッ 話は聞かせてもらった!地球は滅亡する!
39 カナダオオヤマネコ(チベット自治区):2013/02/09(土) 00:00:39.21 ID:0kb05NyM0
人類もいつかはいなくなっちゃうんだな
40 ボルネオウンピョウ(東京都):2013/02/09(土) 00:02:37.26 ID:865fAmc80
地球が無くなっちゃうんじゃ、後世に残そうとかそんなんも要らんな
何も残さないで死ぬべき
41 サビイロネコ(関東・甲信越):2013/02/09(土) 00:03:13.99 ID:9jex1IgO0
地球が太陽に飲み込まれるとかとっくの昔に否定されてるんだが
42 トンキニーズ(群馬県):2013/02/09(土) 00:03:53.51 ID:84jf6Bbz0
馬鹿か
2038年を心配しろよw
43 斑(岡山県):2013/02/09(土) 00:06:44.30 ID:2VpolNqX0
地球は太陽に飲み込まれないが最新の学説 
太陽が赤色巨星化する段階で質量を放出するので太陽の重力が弱まり 地球の公転軌道が外側へシフトするため 赤色巨星化した太陽から逃れられる計算になっている
44 ロシアンブルー(北海道):2013/02/09(土) 00:11:06.10 ID:N93ibf290
それまで64ビットかよっ!!
45 三毛(内モンゴル自治区):2013/02/09(土) 00:24:40.88 ID:9Obzhkk8O
今回死んだらもう生まれ変わりたくないな。
46 シンガプーラ(東京都):2013/02/09(土) 00:26:34.26 ID:7rJWRssQ0
くっそ!!長生きしてぇ!
47 縞三毛(北海道):2013/02/09(土) 00:27:10.48 ID:/nq+e2aA0
まじかよ。
MSは、きちんと対策してくれるんだろうな?
コールドスリープから目覚めたらエロゲーするんだからな。
48 アビシニアン(やわらか銀行):2013/02/09(土) 00:38:01.05 ID:KBVtMTS30
平成の竜馬さん
49 カナダオオヤマネコ(空):2013/02/09(土) 01:20:01.24 ID:QYreAxiTP
いくらなんでも、まだ64bitって事はないだろ
そもそも、バイナリー使ってるかも怪しい
50 ピクシーボブ(神奈川県):2013/02/09(土) 01:34:18.77 ID:Fv+fLMdY0
時間なんて幻想だ
昼休みは二重に幻想だ
51 スミロドン(大阪府):2013/02/09(土) 01:51:31.67 ID:8m2655li0
何だこの記事
52 イリオモテヤマネコ(茸):2013/02/09(土) 02:31:57.75 ID:7DJQ9TyVP
カクミチオって理論物理学者なのか
53 トラ(やわらか銀行):2013/02/09(土) 03:02:54.15 ID:ywSP17Fb0
WindowsCosmo
54 トンキニーズ(dion軍):2013/02/09(土) 03:05:44.74 ID:HciESyXh0
宇宙が出来て150億年くらいじゃなかったっけ
55 スフィンクス(愛知県):2013/02/09(土) 03:15:09.59 ID:LhlyLW330
>>22
1.惑星上のエネルギーを使いこなせる。
2.太陽系のエネルギーを使いこなせる。
3.銀河系のエネルギーを使いこなせる。

みたいな定義だった気がする
56 ボルネオヤマネコ(兵庫県):2013/02/09(土) 03:29:44.93 ID:DJqiWbLt0
2922億年後にまた各種取引や決済、処理などを手作業でする練習を何週間も前からしなけりゃいけないのか
57 ボルネオヤマネコ(福岡県):2013/02/09(土) 03:39:06.95 ID:gY6nNhjt0
100億年以内に銀河が死ぬし
200億年以内に宇宙中の燃料が燃え尽きて真っ暗な世界になるぞ
58 イリオモテヤマネコ(鹿児島県):2013/02/09(土) 03:49:07.27 ID:GMDdJ5dO0
>>27
それよりはるか前に太陽に焼き尽くされるけれどな。
59 イリオモテヤマネコ(鹿児島県):2013/02/09(土) 03:50:40.03 ID:GMDdJ5dO0
>>39
いつかどころか、1000年以内に滅亡するよ。自滅してね.
60 アジアゴールデンキャット(富山県):2013/02/09(土) 03:56:17.88 ID:PAjXz8px0
>>58
なにそれkwsk
61 セルカークレックス(新疆ウイグル自治区):2013/02/09(土) 03:57:52.32 ID:F+KpfGDj0
あったまわるい記事だな
そのころにはとっくに64^2以上のビット数になってるわw
>>1も、くだらない記事拾い食いしないでもっとマシなの拾って来い
記事を書くやつも拾い食いするのも低脳ときたもんだw
62 スノーシュー(東日本):2013/02/09(土) 04:02:20.64 ID:pQvfWozM0
体がコンピューターになってたらやばいかもな
63 アメリカンカール(東京都):2013/02/09(土) 04:04:44.45 ID:Duolyh1m0
遺伝子の進化を考えると、数百万年後には、
人類はまったく異質な姿に変貌しているよ
そして、文明があまりに高度に発展してしすぎて
どうなってるか分からない
いろんな制約がある生物体を捨てて、
人工的に精神エネルギー体に変貌しているかもしれない
64 トンキニーズ(dion軍):2013/02/09(土) 04:11:10.71 ID:HciESyXh0
弥勒菩薩が現れるのが56億7千万年後と聞いてワロタが(ソース:手塚治虫著 ブッダ)
その50倍かよwww
65 ボルネオヤマネコ(兵庫県):2013/02/09(土) 05:31:00.73 ID:DJqiWbLt0
その頃にはwindows600億
firefoxに至ってはfirefox7800兆1581億・・・.01
66 サビイロネコ(内モンゴル自治区):2013/02/09(土) 05:34:22.14 ID:Db8tAcAH0
もうすぐ太陽が超新星爆発するのに
67 コドコド(空):2013/02/09(土) 05:39:01.54 ID:k2Ya2bEq0
人類は今以上に進化する前の段階で、人口が爆発して資源足りなくなって核戦争やって文明終わるでしょ
発達した文明は100年以内に自滅して滅びるのが宇宙の常識らしいからな
68 アビシニアン(茨城県):2013/02/09(土) 05:46:07.91 ID:rUq6SpmR0
この世界は死にかけの君が見ている夢だ
今すぐ死ね
69 ボルネオヤマネコ(福岡県):2013/02/09(土) 06:04:17.29 ID:gY6nNhjt0
>>60
2億年?も経てば太陽の光度が上がって地球も超高温の星になるらしい
70 シンガプーラ(やわらか銀行):2013/02/09(土) 06:11:16.99 ID:Le33GKrd0
「平成100年問題」というのもある。
多くのコンピュータおよびプログラムは和暦の年表記に二桁しか枠を取っていないためあと75年後にはオーバーフローしてしまう
71 ジャガー(関東地方):2013/02/09(土) 06:24:04.05 ID:zi8QvU1TO
西暦1万年問題はスルーですか
72 スフィンクス(愛知県):2013/02/09(土) 07:41:27.50 ID:LhlyLW330
>>70
2k問題見越して年号を昭和のままにしたシステムもあったらしいな。
73 カラカル(三重県):2013/02/09(土) 07:58:31.02 ID:37ANQPis0
自分の寿命が、早いとあと20年ぐらいなのに。
74 アメリカンカール(catv?):2013/02/09(土) 08:10:43.81 ID:EQzL/kT10
>>72
そのシステムも今度は昭和100年問題(あと12年)が・・
75 ラ・パーマ(愛知県):2013/02/09(土) 08:59:35.26 ID:Rh+ZCWqH0
エーレクトローワ〜〜〜 地面が〜 震えて〜 砕けた〜♪
76 ラガマフィン(dion軍):2013/02/09(土) 09:00:11.34 ID:NfEWwwRp0
死んでるからどうでも良いぜ。
77 ジャングルキャット(神奈川県):2013/02/09(土) 09:06:41.50 ID:mwFIsoGA0
そして いつか あるとき
78 ラ・パーマ(西日本):2013/02/09(土) 09:18:44.96 ID:46lTgAAaO
ここにいる奴は皆たった100年後でもいないさ
79 クロアシネコ(福岡県):2013/02/09(土) 09:22:08.94 ID:M/n0bkCd0
何回目の輪廻転生で辿り着くのかしら???
80 スコティッシュフォールド(東京都)
>>1
128ビットOSにすれば解決。IBMのシステム38→AS/400→SYSTEMi→IBMiのOSはintが16バイト=128ビットなので、
これの符号付整数の限界は、3.40282367 × 10の38乗 を半分にした秒
年に換算すると、5.39514×10の30乗年。
名づけてY5395140000000000000000000000000年問題。