「Windows 8」にスタートメニューを追加するフリーソフトが公開されたよー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 スナネコ(家)

IObit、Windows 8にスタートメニューを追加する「StartMenu8」の正式版を公開

米IObit Information Technologyは28日(現地時間)、Windows 8にスタートメニューを追加するソフト「StartMenu8」の正式版となるv1.0.0を公開した。
Windows 8に対応するフリーソフトで、現在同社のWebサイトからダウンロードできる。

「StartMenu8」は、Windows 8のタスクバーにスタートボタンを追加し、スタートメニューを利用できるソフト。
これまではベータ版として公開されており、今回正式版となった。

ベータ版ではユーザーインターフェイスが英語のみで日本語化はできなかったが、正式版では日本語化が可能になっている。
また、設定画面が追加され、Windows 8で追加された新機能をON/OFFしたり、スタートボタンのデザインを変更できるようになった。

さらに、スタートメニューに表示する項目の種類や表示方法などを細かくカスタマイズ可能になったほか、
スタートメニューのデザインをWindows 7風とWindows 8にマッチしたデザインから選択可能。
(続く)
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130129_585518.html
http://www.forest.impress.co.jp/img/wf/docs/585/518/html/image1.jpg.html
2 ハバナブラウン(沖縄県):2013/01/29(火) 23:16:31.67 ID:SZXfP0Vs0
んなことするぐらいならはじめからWindows 7使っとけよ
3 セルカークレックス(WiMAX):2013/01/29(火) 23:30:13.74 ID:P0LCNDWQ0
悪い事は言わないから、9を待て
4 ヒマラヤン(愛知県):2013/01/29(火) 23:30:53.65 ID:3rzMFoV70
スタートメニュー The Movieとかいうソフト入れればいいんだろ?
5 イリオモテヤマネコ(東日本):2013/01/29(火) 23:32:52.06 ID:9GaKAGzPO
Clasic shellはWin8非対応か?
6 ターキッシュバン(新潟県):2013/01/29(火) 23:40:22.08 ID:OClrPRGM0
win8でwinキー押したらどうなるんだよ?
7 カナダオオヤマネコ(千葉県):2013/01/29(火) 23:45:57.61 ID:++t4yVlg0
XP信者が勝利の雄叫び↓
8 カナダオオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/01/29(火) 23:50:09.98 ID:27lqQmiO0
8ってエクスプローラーの上の階層ボタンが復活したんだってな
どう考えてもVistaと7の廃止は改悪
9 スフィンクス(福岡県):2013/01/29(火) 23:51:46.87 ID:isM46eOg0
公式でスタートキー追加されるまで様子見
10 アンデスネコ(大阪府):2013/01/29(火) 23:58:16.26 ID:6oqNvbYQ0
Clasic shellより良さげやな
11 ターキッシュバン(富山県):2013/01/30(水) 00:05:28.77 ID:zklcVeXu0
なんとかユーザーを騙して変なソフトを同時に入れさせようとするねぇ。
何のソフトかさっぱり判らんが、やらしーな。
ClassicShellで十分だろ。
12 ハバナブラウン(静岡県):2013/01/30(水) 00:05:59.97 ID:xe7m0uhk0
「終了するのになんでスタート?w」って言われたの気にしてたんだなあ
信念くらい持てよ
13 セルカークレックス(千葉県):2013/01/30(水) 00:10:42.44 ID:oaHOsotA0
遊びで使うPCならともかく
仕事で使う場合、下らない新機能より安定なんだよね。
14 三毛(東京都):2013/01/30(水) 00:14:21.78 ID:CWbe14Qr0
>>6
トップのメニュー?に戻るだけ。
15 デボンレックス(新潟県):2013/01/30(水) 00:21:05.42 ID:NSnvag5Q0
>>14
スマホのホームキーみたいなもんか
16 ターキッシュバン(富山県):2013/01/30(水) 00:22:02.26 ID:zklcVeXu0
同時に入れさせようとしているのはAdvanced SystemCareか。
とんでもない外道だな…。
17 スコティッシュフォールド(広島県):2013/01/30(水) 00:47:37.85 ID:B2L5whvS0
オマエラ本当にスタートメニューなんて使ってるの?
電源切るときだけじゃね
どんなに広い画面でも端っこ一列しか使わないしアプリが増えると収集がつかないし
18 ボブキャット(やわらか銀行):2013/01/30(水) 01:53:45.29 ID:oxFx5D5QP
Windows 8=me
19 ヨーロッパヤマネコ(神奈川県):2013/01/30(水) 04:26:07.84 ID:y0qN/alr0
正直別にいらない
20 バーマン(愛知県):2013/01/30(水) 06:48:11.88 ID:S1aa1/yv0
>>3
Win8のサービスパックのことかー!
21 ターキッシュバン(富山県):2013/01/30(水) 07:12:17.74 ID:zklcVeXu0
>>20
それって、BLUEとか言われてる奴のことじゃね?
22 バーマン(愛知県):2013/01/30(水) 07:25:01.16 ID:S1aa1/yv0
>>21
だからBlue=9だろ
サービスパックって名称はやめたんだとさ
23 ラグドール(公衆):2013/01/30(水) 10:35:35.70 ID:v2FHz9N60
Blue=次期サービスパックだろ
名称、提供方法が変わるだけだろ
24 ボルネオウンピョウ(家):2013/01/30(水) 10:36:28.65 ID:SygOPgUl0
iOSにアップルメニューつけるようなもんかw
25 黒(愛知県):2013/01/30(水) 10:37:22.19 ID:r3L2vxBU0
XP最高
26 ボブキャット(やわらか銀行):2013/01/30(水) 11:15:16.04 ID:jY5XAa+VP
フリーソフトでホイホイこういうのが出るってことはマイクロソフトがやる気になれば
いつでもできるってことだよね>スタートメニュー復活
27 ヒマラヤン(神奈川県):2013/01/30(水) 11:40:52.72 ID:dlnB0UEJ0
タブレット向けのOSをPCに入れる奴は馬鹿
流石にニュー速に居ないと思うけどねw
28 デボンレックス(愛知県):2013/01/30(水) 11:55:11.60 ID:tQr2rRBF0
RTを個人でPCに入れるのは無理だな
29 ターキッシュバン(チベット自治区):2013/01/30(水) 12:10:17.50 ID:0F5gGlMS0
>>26
それやっちゃうとスタートメニュー消したのは失敗だったと認めるようなものだから
絶対にやらないだろ
たぶん次期OSで復活
30 アジアゴールデンキャット(埼玉県):2013/01/30(水) 12:11:06.37 ID:TX5nXTFk0
こっちのほうがアイコン落ち着くな
31 マンチカン(神奈川県):2013/01/30(水) 12:15:25.68 ID:v8CNT6P50
PCのモニターがタッチパネルじゃないからいらん
32 ジャガランディ(静岡県):2013/01/30(水) 12:17:39.47 ID:E2zWb61J0
1年前に8が出るまで待つか悩んだが
7買っといて良かったと思っている。
33 ボルネオウンピョウ(栃木県):2013/01/30(水) 12:19:01.74 ID:UN/XinSr0
店員さんにWindows8のスタートボタンは別売って言われたから、1万円で買っちゃったよ
34 コドコド(長野県):2013/01/30(水) 12:19:06.20 ID:gVZjXtqC0
こっちのがセンスいいし分かりやすい
即乗り換えた
35 オリエンタル(東京都):2013/01/30(水) 12:19:20.50 ID:88AM6fp00
スタートメニューを消したのは今世紀最大の失敗だな
36 ジャングルキャット(SB-iPhone):2013/01/30(水) 12:19:59.40 ID:c+JyxS7ti
>>22
じゃあ8持ってるやつは無料なのか?
サービスパックだからまさか金とらないよな
37 ヨーロッパヤマネコ(やわらか銀行):2013/01/30(水) 12:20:23.36 ID:zQwagAfU0
左下押したら普通にスタートメニュー出るだろ
38 スコティッシュフォールド(北海道):2013/01/30(水) 12:21:09.67 ID:PWDqNIfZ0
トニー・スタークが使ってる透明のやつってOSなに?
あれ売ってよ
39 ピクシーボブ(関西・東海):2013/01/30(水) 12:22:17.56 ID:ABOovNtYO
8でキーボードのWINボタン押すとどーなるの?
40 ジャングルキャット(SB-iPhone):2013/01/30(水) 12:22:23.12 ID:c+JyxS7ti
>>37
そのスタートメニューはカスタマイズしてないと使えないからじゃね?
自分が使いそうな項目ピン留めするのって五分くらいでできるけどな
それすらやらずに文句言ってる奴らだから
41 ターキッシュバン(東日本):2013/01/30(水) 12:25:20.29 ID:D54AILkz0
別に慣れりゃ変わらん
42 ハバナブラウン(福井県):2013/01/30(水) 12:40:42.98 ID:g7222oL10
秀丸スタートメニューはアウトオブ眼中ですか?
43 トラ(SB-iPhone):2013/01/30(水) 13:17:11.59 ID:dn96n/wvi
>>38
あれはLinux
44 ジャガーネコ(徳島県):2013/01/30(水) 13:21:22.53 ID:X3wY8v5V0
>>39
起動しているアプリとmetro画面とが切り替わる
45 ラグドール(公衆):2013/01/30(水) 13:23:13.25 ID:v2FHz9N60
>>39

メニューが全画面表示される
46 カナダオオヤマネコ(大阪府):2013/01/30(水) 13:24:07.62 ID:LorVDrEA0
デフォルトで選べるようにしておけよ

スタートメニュー1点で、替える気が起きねーよ
47 リビアヤマネコ(岐阜県):2013/01/30(水) 13:29:55.00 ID:o+j2ijk+0
win8ってアプリが画面も持たずにバックグラウンドで動き続ける
んだけど(iPadみたいに)あれなんとかならない?
48 アメリカンカール(東京都):2013/01/30(水) 13:34:52.35 ID:avTa8KP70
クラシックシェルよりいいの?
49 キジ白(滋賀県):2013/01/30(水) 14:03:17.24 ID:mqktbcwv0
なんか知らんけど優待版1つだけ買ってしまったw
50 ラガマフィン(北海道):2013/01/30(水) 15:13:49.66 ID:kgXE7oXF0
>>46
だよね
しかもいまだにサードパーティのLSやBB系に比べて融通が聴かないし
MSはなぜあんなに頑ななんだろうか
51 マンチカン(チベット自治区):2013/01/30(水) 15:15:55.39 ID:ZHvjZKHS0
スタートボタンの有無に関わらず、ドライバー無くて使えない物があるから使わない
新しいOS買って、それに合わせてハードも買い換えてシステム再構築なんて面倒すぎてやるわけない
52 ベンガル(北海道):2013/01/30(水) 15:17:24.69 ID:hflVQ8MA0
酔っ払って、うっかりアップグレード版をAmazonで買ってしまった。
買う気なかったのにフィギュアと間違って押しちゃってた。
取り敢えず、Celeron1.4GBのマシンにインストールして見る。
53 スペインオオヤマネコ(チベット自治区):2013/01/30(水) 15:27:38.84 ID:pXzyBQjT0
>>51
理屈はそうなんだが、HDDのファイル規格がXPでは使えない方式に変更され
新製品のほとんどが「XP不可」という方向に進んでいる。
どこかで切り替える必要はあるってことだろう。
54 ハイイロネコ(神奈川県):2013/01/30(水) 15:35:25.55 ID:cfYiHGhm0
>>52
そのゴミみたいな文章は、テメーのブログかTwitterにでも書いてろカス
55 ベンガル(北海道):2013/01/30(水) 16:48:50.23 ID:hflVQ8MA0
>>54
うるせー、パイナポー頭。
56 スナドリネコ(チベット自治区):2013/01/30(水) 16:50:13.95 ID:Ps0sxhj+0
MSはスタートメニューのソース紛失したんだろw
57 黒(やわらか銀行):2013/01/30(水) 16:55:09.43 ID:qMEq9Vir0
え、Clasic shell入れて使ってんだが
今更なんでニュースになるのん
58 ラグドール(公衆):2013/01/30(水) 16:57:15.34 ID:v2FHz9N60
メニューが全画面表示されるようになっただけで騒ぎ過ぎ
59 ヨーロッパヤマネコ(チベット自治区):2013/01/30(水) 16:58:02.61 ID:nY8cX6uT0
MS「おいせっかく廃止したスタート復活させやがって」
60 黒(やわらか銀行):2013/01/30(水) 17:01:20.27 ID:qMEq9Vir0
まぁ初期状態でも左下で右クリックすれば大概のメニューは
出るんだけどね、何故に隠し機能みたいになってんのかは知らんが
61 スナドリネコ(北陸地方):2013/01/30(水) 17:03:52.74 ID:1EKoYMwk0
>>29
突っ込んで良いのか知らんがお前相当矛盾してるぞ
62 アムールヤマネコ(大阪府):2013/01/30(水) 17:15:26.68 ID:6XJifhdP0
Clasic shellでいいだろ。そんな怪しいもん誰が入れるかよ
63 バリニーズ(静岡県):2013/01/30(水) 17:18:38.49 ID:EqrdKv7G0
8って縮小表示とファイルの任意入れ替え復活した?
あれがネックで7に変える気がしない
64 メインクーン(チベット自治区):2013/01/30(水) 17:53:15.57 ID:p9V615Qb0
8のUiは騒がれているほど酷くは無いと思うが、まあclassic shellを入れて法が使いやすいけど。
65 茶トラ(公衆):2013/01/31(木) 00:46:48.64 ID:Mz7oQDoj0
階層構造のメニューがわかりづらいとか言ってたくせに
フラットに並べたら、階層構造にしろと言う
66 デボンレックス(大阪府):2013/01/31(木) 04:45:21.34 ID:JuLEW+np0
ディスクトップをメインだと思って使えばXPよりタスクの切り替えも軽石
また10年使って3000円ならまあ安く済んだかなと思ってつかってるよ
67 トンキニーズ(埼玉県):2013/01/31(木) 06:05:21.47 ID:zw5SL2OR0
あー今日までだっけ
権利だけ買って 後でインストールってできるの?
68 斑(やわらか銀行):2013/01/31(木) 06:32:40.60 ID:3YrOdQM80
当然できる
69 デボンレックス(富山県):2013/01/31(木) 07:20:53.44 ID:/eZOpN7z0
無料配布してるメディアセンターのプロダクトキーが使えるのは今日までじゃなかった?
この間リマインダーとかメールが来て
一月三十一日までにプロダクトキーでアクティベートしてくださいって書いてあったよ。

二月からMediaCenterは有料ってことかね。
70 黒トラ(庭):2013/01/31(木) 09:18:25.49 ID:TWu4zBFO0
シャットダウンの仕方すらわからん
作った奴はキチガイ
71 縞三毛(神奈川県):2013/01/31(木) 09:21:05.27 ID:8ExkT/aJ0
7でいいです
72 キジトラ(庭):2013/01/31(木) 09:25:07.49 ID:1JQ5oBBH0
>>64
社蓄脳乙
73 ウンピョウ(関東・東海):2013/01/31(木) 09:28:15.23 ID:Ie4xzt8hO
タイルてプログラムマネージャーの亜流て感じ
74 ウンピョウ(神奈川県):2013/01/31(木) 09:30:15.04 ID:lpHB7SDr0
デフォで切り替えられるようにしなかったのが失敗
まぁ、正直、ピン留めしといたらスタートボタンなんて特に要らんけどな
75 ヤマネコ(神奈川県):2013/01/31(木) 09:33:36.81 ID:Aga+CZsU0
クラシックシェルでよくね?

起動時はデスクトップに直でいく設定。

起動してからはWindowsボタンでデスクトップとスタートメニュー切り替える設定にしてて捗る
76 ボルネオヤマネコ(兵庫県):2013/01/31(木) 09:36:51.48 ID:w0W8L5Oq0
正直、XPでそんなに困ってない
77 茶トラ(広島県):2013/01/31(木) 09:37:24.30 ID:zf3a3p3y0
スタートメニューからすべてのアプリを表示させたら、readmeとかアンインストーラーまで全部表示されてうざいんだけど
この「すべてのアプリ」に表示させるの設定できる方法ってないの?
78 コラット(東京都):2013/01/31(木) 09:40:46.92 ID:+3wpe4lv0
なんであそこまで普及したUI変えるんかねえ?
目新しさアピールするのにいちばんてっとり早いってのはわかるけど
79 パンパスネコ(庭):2013/01/31(木) 10:44:54.94 ID:iYw1CKRYP
もう面倒臭いからwin98seでいいよ
80 オシキャット(愛知県):2013/01/31(木) 12:20:01.22 ID:HbvS2XIM0
>>70
そこだけは完全同意
基本的にスリープさせて使うらしい
81 スノーシュー(チベット自治区):2013/01/31(木) 12:24:02.95 ID:cRyg26Tk0
電源管理が更に糞になったのか?
82 アジアゴールデンキャット(WiMAX):2013/01/31(木) 12:27:51.27 ID:l3jtCG6k0
そこまでして8使うなら7にしろよ
83 斑(長屋):2013/01/31(木) 12:29:09.80 ID:KNjF62El0
>>70
知恵遅れw
84 アビシニアン(愛知県):2013/01/31(木) 12:30:49.75 ID:BnFnF3E10
安い8を使うのても手だな
85 ジャガーネコ(神奈川県):2013/01/31(木) 12:34:35.15 ID:Wsa7wEtR0
正直慣れたらスタートメニューなくても不便じゃないね
86 サビイロネコ(関東・甲信越):2013/01/31(木) 12:36:29.21 ID:7fTvTZ3lO
昨日ぶち込んだのが正にこれだったわ
87 マヌルネコ(catv?):2013/01/31(木) 13:01:48.42 ID:iu97h/H00
最初あんなにスタートメニュー売りにしてたのに
win95のころ
88 パンパスネコ(長屋):2013/01/31(木) 13:04:59.94 ID:ziRWd31F0
>>87
終了するにもスタートって何だよ、って言われたよね
89 オセロット(新疆ウイグル自治区):2013/01/31(木) 14:00:56.23 ID:ZDU1RL4K0
いやもう慣れてきたし、いい年こいてカスタマイズしたくないし
90 ツシマヤマネコ(三重県):2013/01/31(木) 14:21:37.62 ID:7POvuINe0
クラシックシェルとどっちがいいの?
91 マヌルネコ(庭):2013/01/31(木) 14:33:34.01 ID:cnjRXW670
>>83
95から使い続けてきて、7までは説明なしにシャットダウンもスリープもできた
それがあんな形に変えられたんだぞ
情弱などという話ではない

理解できないならお前がキチガイってだけ
92 セルカークレックス(石川県):2013/01/31(木) 15:17:38.14 ID:LwtgHf+z0
どうせ、メインの形になるんだろうと諦めて、
8のメトロ使ってたら、意外と毛嫌いしてただけだと
思えるようになった。
所詮、新しいもの好きだから試したくなって遊び感覚も
あるけど、パソコン苦手な人がいきなりこれ(8)渡されたら
絶望するレベルだわ。
93 リビアヤマネコ(神奈川県):2013/01/31(木) 16:00:26.69 ID:LwvFOK9C0
>>91
老人って自分が分からないものを扱おうとすると
思考がストップしちゃうんだってさ
子供とか若い人はとにかくやってみるから
すぐに色々と出来るようになる
電子機器の話
94 斑(長屋):2013/01/31(木) 16:13:26.31 ID:KNjF62El0
>>91
説明書くらい読もうw
95 ツシマヤマネコ(三重県):2013/01/31(木) 19:42:06.79 ID:7POvuINe0
説明書がぺら紙一枚だった件
96 斑(長屋):2013/01/31(木) 20:09:11.12 ID:KNjF62El0
>>95
そういう人はエプソンとか買おう
97 ヒョウ(dion軍):2013/01/31(木) 20:11:38.81 ID:u/4Lz1Xo0
え?今までなかったの
98 パンパスネコ(WiMAX):2013/01/31(木) 20:13:20.93 ID:W/1GTiwz0
アイコンと文字の大きさどうにかならんのかと・・・
ハイコントラストとか設定したらリンク先のボタンが消えたりと意味がねぇwww
99 ピューマ(WiMAX):2013/01/31(木) 20:13:22.59 ID:jHSmnQny0
早くMicrosoft公式で出せよ
7最強伝説
100 ジョフロイネコ(神奈川県):2013/01/31(木) 20:17:34.04 ID:y/qGFEGI0
起動はバカ早だけどなあ
101 パンパスネコ(やわらか銀行):2013/01/31(木) 20:43:48.79 ID:IvbE79hPP
慣れたらどっちでも良い。
102 ターキッシュアンゴラ(新疆ウイグル自治区):2013/01/31(木) 20:55:05.49 ID:inZhxiGP0
慣れたら
8の方が良いわ。
9なっても8の路線で行くと思うぞ。
103 斑(やわらか銀行):2013/01/31(木) 21:24:48.43 ID:3YrOdQM80
慣れるよな。一応念のためXPとデュアルブートしてあるが
問題がねぇからおそらくこの路線で行くのだろうなと俺も思う
104 アジアゴールデンキャット(奈良県):2013/01/31(木) 21:37:26.34 ID:AJYafwys0
>>103
わざわざデュアルブートなんてせずともWinxpなんて
win8のOS内でVPCに取り込んでしまえばいいだろ。
まー俺はWin7ベースにwindows8をVPC化して
タイルUIでアプリと基本操作のテストしてるけどな
105 バーミーズ(兵庫県)
start8のほうがいい