読売「日本は貿易立国だ!故に、TPP参加決断も待ったなしだ!T・P・P!T・P・P!」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 マーブルキャット(京都府)

巨額貿易赤字 輸出力の強化と原発再稼動を(1月27日付・読売社説)

<前略>
 「貿易立国」の立て直しにまず必要なのは、輸出拡大につながる製造業の競争力強化である。
 電機業界は、薄型テレビや携帯電話市場などで韓国メーカーなどに出遅れた。
成長市場である医薬・医療機器分野でも、年約3兆円の輸入超過になっている。
 製造業各社が、付加価値の高い魅力的な商品を開発し、
アジアなど新興国の成長市場を積極的に取り込む工夫が要る。
 貿易赤字の背景には、コスト高を回避するため、製造業が拠点を海外に移転し、
国内空洞化が加速している事情がある。
 国内立地の利点を享受できるよう、政府は法人税減税や投資減税などを拡充し、
企業を支援すべきだ。新設された産業競争力会議は「メード・イン・ジャパン」のテコ入れ策を示してもらいたい。
 海外市場の攻略には、環太平洋経済連携協定(TPP)への参加決断も待ったなしだ。
 一方、輸入を減らすために最も重要なのは、安全性を確認できた原発の再稼働を急ぐことだ。
火力発電に依存する状況が長期化するほど、LNGの輸入額が増えて国富が資源国に流出する。
 LNG調達コスト上昇で電気料金値上げに拍車をかけよう。
 為替市場で超円高が是正され、円安が定着してきた。輸出企業にはプラスだが、
円安が行き過ぎるとLNGなどの輸入額を一段と急増させる。これにも要警戒だ。
(2013年1月27日01時34分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20130126-OYT1T01025.htm

依頼96
2 ノルウェージャンフォレストキャット (長野県):2013/01/27(日) 20:16:21.92 ID:yeSxAMiw0
だ か ら 何 ?
3 トンキニーズ(東日本):2013/01/27(日) 20:16:40.47 ID:5vcX7fQv0
アイアイとゆっくりの経済講座45「貿易立国」
http://www.youtube.com/watch?v=GjSbMtJfFj0&list=ULBpdQROV_TJI
4 エキゾチックショートヘア(福岡県):2013/01/27(日) 20:16:47.28 ID:JLqb4PtK0
CIAの出先機関、読売新聞…いや国売新聞
絶賛世論誘導工作中w
5 シャルトリュー(兵庫県):2013/01/27(日) 20:17:21.34 ID:Kw1Ns76S0
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / D  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  D ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  V  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  V |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
6 ターキッシュバン(家):2013/01/27(日) 20:17:50.81 ID:wKgqHCV/0
てめえは独禁法違反の宅配制度とか
記者クラブ制度とかの特権に守られてるくせに
クニウリ新聞はすっこんでろ!
7 ぬこ(福岡県):2013/01/27(日) 20:17:51.24 ID:R09J98Vz0
TPPなんぞより円安誘導でよくね?
8 リビアヤマネコ(dion軍):2013/01/27(日) 20:19:11.23 ID:jVZOjYT00
ISD条項とラチェット規定については相変わらず報道されないんだな
ニュージーランドやオーストラリアは政府が「アメリカこんな調子にのったこといってるけどどーする?」
みたいに国民に公表してるのに
9 アムールヤマネコ(関西・東海):2013/01/27(日) 20:19:53.93 ID:Okr+gXSeO
またアメポチのY売かよ。
さっさと潰れろ、クソ新聞。
10 ジャガー(大阪府):2013/01/27(日) 20:20:21.15 ID:PfCKzaLb0
ネトウヨが反対してるだけで日本の総意はTPP参加だよね(´・ω・`)
だいたいネトウヨの批判にはなんの根拠もないよね(´・ω・`)
11 ヒマラヤン(新疆ウイグル自治区):2013/01/27(日) 20:20:36.54 ID:pvue8WVF0
>>5
うむ
12 アフリカゴールデンキャット(関東・甲信越):2013/01/27(日) 20:22:14.98 ID:pGwReQsgO
汚い新聞だな
猿以下の知性しかないのか
13 トンキニーズ(東日本):2013/01/27(日) 20:22:24.68 ID:5vcX7fQv0
>>10
中野剛志先生がTPP賛成論者の詭弁を全滅させたようです
http://www.youtube.com/watch?v=9amjatPD_l4&list=PLD4DF6E0C1BEF0266
14 アフリカゴールデンキャット(関東地方):2013/01/27(日) 20:22:41.10 ID:xkOzCZV5O
A級戦犯cia正力松太郎新聞さんカッケー!!
15 オセロット(大阪府):2013/01/27(日) 20:22:55.94 ID:K+2YQErS0
参加したらおわりってことだな
16 ヤマネコ(東京都):2013/01/27(日) 20:25:45.24 ID:RKxsth760
韓国メーカーが今どうなってるか報道名乗ってるんなら調べてこいよクソメディア
戦争の時と一緒だな
17 カナダオオヤマネコ(やわらか銀行):2013/01/27(日) 20:28:17.94 ID:LtE9Af4QP
>10 : ジャガー(大阪府) :2013/01/27(日) 20:20:21.15 ID:PfCKzaLb0
>ネトウヨが反対してるだけで日本の総意はTPP参加だよね(´・ω・`)
>だいたいネトウヨの批判にはなんの根拠もないよね(´・ω・`)


こういうレスにアンカが沢山付くんだな
18 アメリカンワイヤーヘア(庭):2013/01/27(日) 20:53:35.00 ID:3TsqNd19T
I・S・D!
19 バリニーズ(dion軍):2013/01/27(日) 20:58:48.75 ID:y227jCdl0
外需はGDP比16パーぐらい
どこが貿易立国なんだよ
それに円安になったから、関税なくす以上の恩恵が得られてるだろう、今は
もうTPPは必要ねえんだよ
20 黒(神奈川県):2013/01/27(日) 21:12:36.86 ID:HLI+Wl9B0
>>19
たった4行で発言が矛盾しちゃうアホってなんなんだw
21 バリニーズ(関東・甲信越):2013/01/27(日) 21:14:01.23 ID:YzxP9SR1O
TPPで医療崩壊
22 ジャガー(埼玉県):2013/01/27(日) 21:29:50.62 ID:BjpsSQBz0
>>10
どこの回し者だ?
経団連共々どこぞへ行ってくれ
23 エジプシャン・マウ(大阪府):2013/01/27(日) 21:30:27.21 ID:QlFlBxgd0
ラチェットという名の手錠
24 バリニーズ(dion軍):2013/01/27(日) 21:34:18.58 ID:y227jCdl0
>>20
どこが矛盾しているんですか?
日本は外需依存国ではない
しかも今は円安である
ゆえにTPPは必要ないと書いてるわけですが
どのあたりが矛盾しているのか説明してください
25 スペインオオヤマネコ(神奈川県):2013/01/27(日) 21:35:07.14 ID:H7Myria30
貿易立国の定義を言え
26 ボブキャット(兵庫県):2013/01/27(日) 22:16:44.72 ID:LaerZN4b0
貿易立国から脱皮しないと駄目だね
27 ベンガルヤマネコ(関西・北陸):2013/01/27(日) 22:24:02.68 ID:MtnGRw54O
貿易依存度(輸入と輸入の対GDP比の合計)が16%くらいなんじゃなかったっけ?
28 ベンガルヤマネコ(関西・北陸):2013/01/27(日) 22:25:00.15 ID:MtnGRw54O
間違い‥貿易依存度(輸入と輸出の対GDP比の合計)でしたw
29 バーマン(神奈川県):2013/01/27(日) 22:28:54.32 ID:vyIpB6yz0
>>27
どういう統計したのか知らないけど
例えば、車だと完成品だけなのか、
それとも国内で製造して車メーカに卸した部品も含めてなのかってのでかなり違ってくる
30 ギコ(北海道):2013/01/27(日) 22:29:09.95 ID:gjUHVHsl0
日本が貿易立国とかいうのは昔だろ。明治の頃は絹糸を輸出したりして稼いだんだろう?
今は、GDPが大きいので貿易のシェアは5%くらいだったんじゃないの?内需の国だよ
31 ギコ(北海道):2013/01/27(日) 22:29:54.73 ID:gjUHVHsl0
今、円安なので灯油も値上がってるしとても困る。
もっと円高を、はよ
32 トラ(東京都):2013/01/27(日) 22:32:57.40 ID:8WnvImEY0
もうね、マスゴミの言う反対が正解なのは実証済み
民主党で懲りた
33 ツシマヤマネコ(東京都):2013/01/28(月) 00:58:43.11 ID:ZMBmmG1R0
日本は内需大国
車の輸出はGDPの10%にも満たないし、家電に至っては数パーセント。

車は米国で現地生産が約六割(本田は8割)
もちろん、今でもこれらには関税がかからない。
なのに「関税が無くなってお得ですよ」だって。

TPPは百害あって一利なし。
34 シャルトリュー(北海道):2013/01/28(月) 01:56:54.50 ID:xlyuhOdV0
読売はまともかと思って取ってるが、TPPと増税に関しては異常だぞ。
賛成論者の意見しか取り上げず毎日必要だしか書かないw
しかもよほど都合がよかったのか野田すら良い総理だと評価してたからなw

結局マスコミってのはバックに誰がついてるかってだけでまともなのは存在しないんだな。
35 ノルウェージャンフォレストキャット (東日本):2013/01/28(月) 11:53:07.26 ID:uxS+u0VT0
TPPとアメリカと読売
http://www.youtube.com/watch?v=42ceSPf80nQ
36 黒(チベット自治区):2013/01/28(月) 11:58:35.48 ID:jiRlrjPQ0
朝日毎日は中国韓国の手先だけど読売はアメリカの手先だよなぁ
さっさと潰れねぇかな売国マスゴミどもめ
37 アメリカンカール(大阪府):2013/01/28(月) 12:02:11.60 ID:tTfSJV7Y0
韓国がFTAのせいで息してないのを見るとTPPは絶対にノウ
38 縞三毛(広島県):2013/01/28(月) 12:02:56.45 ID:crGwaCYT0
TPP(関税)関係なしに、単に為替の問題っすわ
39 ハバナブラウン(静岡県):2013/01/28(月) 12:03:08.90 ID:IlY5k1AV0
>>10
米韓FTAみたいになるだけな気がするんだが
40 ヒマラヤン(dion軍):2013/01/28(月) 12:03:13.33 ID:gjroXZADT
ちんぽっぽ
41 ヒマラヤン(やわらか銀行):2013/01/28(月) 12:09:30.75 ID:L1fTd3+F0
TPP参入しちゃうと日本の新聞社の販売形態は独占禁止法違反や自由競争法違反で
アメリカに訴えられる可能性高いんだけどいいのか?
42 スノーシュー(catv?):2013/01/28(月) 12:11:45.55 ID:nCDtPQFE0
読売には、原発再稼働の是非について発言する資格ナシ。
43 トンキニーズ(dion軍):2013/01/28(月) 12:16:03.44 ID:J8FO4j7X0
マスコミはTPPが必要だという論調だけど
もし本当にTPPが締結されたら、日本経済がボロボロになって広告主が減るのはもちろん
アメリカのメディア法を適用されて、今までのような活動できないんじゃね?
少なくとも記者クラブなんていう閉じた世界は許されないと思うんだが
44 ブリティッシュショートヘア(関東・甲信越):2013/01/28(月) 12:57:03.90 ID:HuUPG8XYO
精子立国日本の自叙伝
45 シャム(長屋):2013/01/28(月) 13:01:15.77 ID:f0RX8fP70
>>41
消費税や個人情報保護法と同じで、自分たちだけ適用除外するつもりだろ。
46 ピューマ(東京都):2013/01/28(月) 13:01:44.68 ID:mVxSRDcA0
貿易立国を謳う割には、随分長い間円高放置だったな
47 ピクシーボブ(関東・甲信越):2013/01/28(月) 13:14:28.21 ID:z4r1yEHIO
新聞がオワコンだからって日本全部を道連れにしようってのか
48 ベンガルヤマネコ(広島県):2013/01/28(月) 19:35:10.01 ID:S0+cImnL0
電力の発送電分離は声だかに訴えるが
新聞はどうだろう?
消費税増税の必要性も声だかに訴えるが
新聞はまさか除外品目に入ることはないだろうか?
参入規制の緩和を・・・
もはやあんなものは害でしかない
49 バーマン(東日本)
>>48
【消費税増税】読売&財務省「軽減税率を実現せよ」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1357700829/
> 軽減税率の対象をコメ、みそ、しょうゆ、新聞などに限定し

財務省と軽減税率利権
http://www.youtube.com/watch?v=z7t1jeko3Js&list=PL82CBA73CDA1F762E#t=04m18s