【消費税増税】読売&財務省「軽減税率を実現せよ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 コラット(埼玉県)

税制改正論議 自公で軽減税率を実現せよ(1月9日付・読売社説)

<前略>
 優先すべき課題は、14年4月の5%から8%への消費税率引き上げをにらんだ環境整備である。 民主党政権時代から低所得者対策が積み残しのままだ。
税制改正では、生活必需品などの消費税率を低く抑える軽減税率の導入を明確に打ち出す必要がある。

 軽減税率は欧州各国が実施している。日常の買い物での負担が限定的になるなど、消費者に恩恵が分かりやすいことが利点だ。
 公明党が提示している2段階の導入論は、検討に値する。
公明党前代表の太田国土交通相は、「消費税率を8%に引き上げる段階で軽減税率の対象をコメ、みそ、しょうゆ、新聞などに限定し、10%への引き上げ時に対象を拡大する」との案を示した。

 自民党には慎重論が根強いものの、調整を急いでほしい。そのうえで自公民の協議に入り、3党で合意した社会保障・税一体改革を着実に進めなければならない。
 消費増税で負担が増える分野への目配りも必要だ。住宅購入支援としては、今年末で期限切れとなる住宅ローン減税の延長を検討してもらいたい。

 自動車業界は、消費税との二重課税でユーザーの負担が重くなるなどとして、自動車取得税と自動車重量税の廃止を求めている。
だが、巨額の財源不足をもたらすため、慎重に対応すべきである。
 13年度改正では、所得税と相続税の見直しも焦点だ。所得税では最高税率を40%から45%に引き上げ、相続税については課税対象から差し引く控除の縮小や税率引き上げなどが浮上している。

 富裕層を狙い撃ちにすることで、消費増税に伴って負担が重くなる低所得者の不満を和らげようとする思惑があるのだろう。
 しかし、こうした課税強化は対象者が極めて少なく、税収を増やす効果は期待できない。大衆迎合的な発想は避けるべきだ。
(2013年1月9日01時03分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20130108-OYT1T01590.htm

【関連動画】財務省と軽減税率利権
http://www.youtube.com/watch?v=z7t1jeko3Js&list=PL82CBA73CDA1F762E#t=04m18s

依頼所79
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1357621031/79
2 キジトラ(東日本):2013/01/09(水) 12:08:29.79 ID:AUrxJVbv0
【日本経済縮小】消費税増税を許すな〜抗議活動〜2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1350436618/

お金の話…増税と増収は違う
http://news.nicovideo.jp/watch/nw297592
3 オシキャット(沖縄県):2013/01/09(水) 12:09:17.24 ID:qx30bsj30
>>1
こいつらやけに新聞を減税対象にしようとしてるな自分らも売ってるからか?
4 アフリカゴールデンキャット(北海道):2013/01/09(水) 12:11:40.84 ID:gqzOPDGi0
なぜかパチンコ屋の消費税が下がるんですね
5 イエネコ(岐阜県):2013/01/09(水) 12:12:19.85 ID:5a/16mVW0
天下りの温床になるだけ
業界差別が官民の癒着を強くする
デフレを想定した試算で消費税がないとダメなんですといってる時点でアホ
6 アフリカゴールデンキャット(WiMAX):2013/01/09(水) 12:16:01.62 ID:HgUDjIS30
読売新聞は財務省の天下りを受け入れてるんだってな
まあわかりやすい
7 ヨーロッパヤマネコ(西日本):2013/01/09(水) 12:18:24.36 ID:tcmLm8N3O
税収あげても外国にばらまかれるとおもったらなんともいえん気持ちになるな
8 キジトラ(東日本):2013/01/09(水) 12:25:50.77 ID:AUrxJVbv0
>>4
何故日本ではパチンコが廃止できないのか?
http://www.youtube.com/watch?v=r4v8HpCcmQM&list=PL90E0F04BF8D81148#t=38m18s
9 サーバル(家):2013/01/09(水) 12:27:03.43 ID:tpqayjA90
>コメ、みそ、しょうゆ、新聞

クイズかよw
10 ハバナブラウン(禿):2013/01/09(水) 12:47:05.33 ID:noIW/dnX0
これは正論
低所得者対策を軽減税率で行うべき
11 キジトラ(東日本):2013/01/09(水) 12:49:31.56 ID:AUrxJVbv0
12 黒トラ(埼玉県):2013/01/09(水) 12:50:59.34 ID:1n7KLm4u0
公明党は携帯料金への消費税に反対とか
緊急時のライフラインになるからとか
13 ターキッシュバン(千葉県):2013/01/09(水) 12:51:01.55 ID:AxIfML0H0
>新聞などに
14 シャルトリュー(東京都):2013/01/09(水) 12:52:48.59 ID:zs/hQgY/0
新聞止めればうなぎ食えるって夏に言ってんだろ。
新聞は前もって値上げしとけ。
15 サイベリアン(関東地方):2013/01/09(水) 12:56:31.09 ID:85oEBoGyO
消費税増税キャンペーンの論功行賞か(笑)
16 キジトラ(東日本):2013/01/09(水) 19:08:55.51 ID:AUrxJVbv0
【読売新聞】 自公で新聞などの軽減税率を実現せよ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357700736/
17 オシキャット(秋田県):2013/01/09(水) 19:10:53.97 ID:TGcVxYGo0
これ政府に対する企業のロビー活動が増えるだけだろ
価格で機械的に分けろよ
18 オシキャット(神奈川県):2013/01/09(水) 19:21:27.94 ID:oZhzK4QG0
>富裕層を狙い撃ちにすることで、消費増税に伴って負担が重くなる低所得者の不満を和らげようとする思惑があるのだろう。

消費税を上げないで所得税を上げろよ
それで公共事業をやって金を回さないと経済が回らないだろ
19 チーター(富山県):2013/01/09(水) 21:23:34.85 ID:0J7diC700
軽減税率は絶対不要
クソ民主党の主張した給付付き税額控除の方が正しい

仮に人が生活する最低限の金額が100万円だとすれば全国民に一律毎年100万円×8%=8万円を所得税から引いてやりゃ良いだけで実にシンプルな構造なのよ、給付付き税額控除って

そもそも所得税が5万円しかないやつには3万円が還付されるってこと

そうすりや「アレは何%でコレは何%」とか悩まなくていいしクソな癒着も生まれない

金持ちが毎日キャビア食ってるわけじゃないんだから全国民一律、これで実質的に食料品は非課税になる

軽減税率は断固反対すべし
20 茶トラ(東日本):2013/01/10(木) 00:03:28.56 ID:AUrxJVbv0
日本人を不幸にして省益拡大する、財務省
http://www.youtube.com/watch?v=zXXyRGhSsbs&list=PL8D6D3645D0219C8C
21 ボンベイ(田舎おでん):2013/01/10(木) 10:19:06.49 ID:+xaLdqbx0
去年や春頃にやたらと消費税増税に賛成する社説や記事ばかり載せていたのが、結果として軽減税率か、アホらしい。
去年の春から紙面を改悪しやがって、知りたい情報の内容すら載らなくなった月極で購読する価値のない新聞に成り下がった読売新聞が、毎月のように勧誘のオッサンを送り込んで来やがる。
うっとおしくて、たまらんわ。
22 カラカル(関西・北陸):2013/01/10(木) 12:36:03.11 ID:DChIQBO70
ナベツネの私利私欲を満足させるための記事を書く新聞
23 オリエンタル(東日本):2013/01/10(木) 12:48:31.49 ID:Xp+++gSl0
何だかんだ政府はカネ取りたいから面倒くさい仕事はやらない
24 ジャパニーズボブテイル(空):2013/01/10(木) 12:52:25.68 ID:GL0yifnn0
世論誘導新聞なんだから、普通タダにすべきだろ
国民から購読料とるなんて、どんだけあつかましいんだ
官房機密費と広告料だけでやっていけよ
25 リビアヤマネコ(兵庫県):2013/01/10(木) 12:54:00.44 ID:ut6DmLos0
軽減税率の対象をコメ、みそ、しょうゆ、新聞などに限定
26 ベンガル(兵庫県):2013/01/10(木) 12:55:13.42 ID:OIzDPh7X0
新聞wwwwwwwwww
27 ハバナブラウン(神奈川県):2013/01/10(木) 12:59:12.56 ID:4M/tP6fe0
>>1
> コメ、みそ、しょうゆ、新聞

麦と塩と砂糖と鰹節と昆布と味醂と日本酒は?
28 サビイロネコ(やわらか銀行):2013/01/10(木) 13:15:57.23 ID:BZJD+HII0
読売の無責任体質は異常
29 猫又(WiMAX):2013/01/10(木) 13:17:14.10 ID:4F6Gk/Y40
新聞は消費税100%でいいぞ
30 ピューマ(東日本):2013/01/10(木) 13:33:06.20 ID:xO+is2gs0
>>12
低所得者世帯に「年間1万円」の支給が望ましいとか
ふざけた対策を提言してた時点で論外の政党だよ
31 リビアヤマネコ(関東地方):2013/01/10(木) 13:59:53.19 ID:TnSiNQbIO
中国見てると、今までは新聞テレビで言論統制できたが、ネットではできなくなったのが明白!
32 リビアヤマネコ(兵庫県)
軽減税率の対象をコメ、みそ、しょうゆ、朝日新聞などに限定