【中野剛志の元ボス】京大の藤井聡教授、内閣官房参与(政府公認ブレーン)就任【国土強靱化の提言者】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ピクシーボブ(新疆ウイグル自治区)

ブレーンに小泉元首相の政務秘書官務めた飯島氏ら7人 内閣官房参与
2012.12.27 08:59

 安倍新内閣は26日、小泉純一郎元首相の政務秘書官を務めた飯島勲氏ら7人を
内閣官房参与に起用する人事を正式発表した。飯島氏とともに
小泉元首相の秘書官だった丹呉泰健元財務事務次官と、
谷内正太郎元外務事務次官も新たな官邸のブレーンに名を連ねた。

 国際金融担当には米エール大の浜田宏一名誉教授、本田悦朗静岡県立大教授を充てる。
国土強靱化政策を担う藤井聡京都大大学院教授、
「国民生活の安心安全」を担当する宗像紀夫元名古屋高検検事長も任命した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121227/stt12122709030010-n1.htm

関連動画
2012年3月22日藤井教授御講演
http://www.youtube.com/watch?v=gOIrMdCZ9fo&list=ULgOIrMdCZ9fo
【藤井聡】『列島強靭化論』
http://www.youtube.com/watch?v=vNSFUm4tdAM&list=UUki71M5nvgTGP1Hzusz56Yw

【【【スレ立て依頼所】】】
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1356566246/27
27 名前: しぃ(東日本)[] 投稿日:2012/12/27(木) 19:15:27.94 ID:IMDPQ7350
2 クロアシネコ(愛媛県):2012/12/27(木) 19:31:47.30 ID:BXA1lmyK0
池田信夫が発狂するな
あのジジイこれからどうするの
3 バーマン(埼玉県):2012/12/27(木) 19:32:06.28 ID:YLjPgXCM0
参与のメンツがすごいな
4 ジャパニーズボブテイル(京都府):2012/12/27(木) 19:33:02.69 ID:taddlkeu0
これは朗報

安倍嫌いだけど、これは評価する
藤井聡教授にはちゃんとTPP反対を貫いてほしい
5 ターキッシュバン(東京都):2012/12/27(木) 19:35:19.63 ID:AZTjGmgS0
京大87年組だな
6 黒トラ(神奈川県):2012/12/27(木) 19:38:17.70 ID:aVSGPAHl0
マジシャンを参与?
7 しぃ(東日本):2012/12/27(木) 20:14:37.61 ID:IMDPQ7350
西田昌司×藤井聡 緊急対談「マスコミのでたらめ体質を糾す」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19396370
8 ベンガル(滋賀県):2012/12/27(木) 20:24:48.38 ID:gjgByvzN0
飯島って橋下とケンカしていたよな
維新がどうでるか
9 しぃ(千葉県):2012/12/27(木) 20:32:07.55 ID:eiV5EkCS0
>>8
政治の世界は昨日の敵は今日の友というのが当たり前だが橋下はその辺がなぁ
腹芸や寝技が苦手ぽいし
10 キジ白(奈良県):2012/12/27(木) 20:39:50.25 ID:VH7IA94B0
京大教授なら佐伯啓思も安倍や自民党の勉強会で講義してるし
結構安倍との距離は近いんだけど、TPPに関しては否定的だよね。
でも藤井聡もTPP否定派だから、佐伯氏も安倍政権に近いところに
引っ張られてもまあ不思議はない。
11 ヒョウ(北海道):2012/12/27(木) 20:55:17.94 ID:lMW4Fw2V0
しゃべりが芸人かとおもった
12 エキゾチックショートヘア(関西・東海):2012/12/27(木) 21:13:23.17 ID:zCt39iAd0
>>8
藤井も橋下を本を出してまでメタメタに叩いてるな
飯島と違うのは小泉改革も否定してるとこだが
13 シンガプーラ(関東地方):2012/12/27(木) 21:25:14.19 ID:VlqhEXBsO
藤井さん、あの調子で国会答弁席で一席ぶってくれんかな。
受けること間違いないんだがなww
14 マレーヤマネコ(東京都):2012/12/27(木) 21:28:23.84 ID:Wky9WS6S0
藤井はこれになりたかったんだろ。
自民党大喜びのバラマキを推進して自分もキックバックがでる立場についたと。
よかったね。
15 しぃ(東日本):2012/12/27(木) 21:34:16.81 ID:IMDPQ7350
>>12
維新・改革の正体―日本をダメにした真犯人を捜せ
http://www.amazon.co.jp/dp/4819111973
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19492630
16 ラガマフィン(埼玉県):2012/12/27(木) 21:53:41.55 ID:DZT8nexL0
自民党大勝利の立役者の一人だからな
野党時代からもともとあった話なんだろう
17 バリニーズ(大阪府):2012/12/27(木) 21:58:28.95 ID:qjjTfkev0
京大はすごいっすねぇ
山中教授に藤井教授に
それに比べてチョンの巣窟になった東大・・・
18 ツシマヤマネコ(千葉県):2012/12/27(木) 22:01:23.64 ID:335p26o10
>>7
なんだ、京大の俺らか
19 しぃ(青森県):2012/12/27(木) 22:06:39.57 ID:DGWMeGYx0
>>8
破滅させられてから誰を敵に回したのか気づくんじゃないかなw
20 バーマン(埼玉県):2012/12/27(木) 22:07:30.01 ID:YLjPgXCM0
>>17
東大がダメというより、その二人を見ればわかるように、大事なのは言葉なんだよね
いかに明治に制定された標準語がコミュニケーションを阻害する欠陥言語か分かる
21 スペインオオヤマネコ(福井県):2012/12/27(木) 22:22:55.16 ID:hhpiP2Ll0
話おもしろいなこの人
22 スフィンクス(東日本):2012/12/27(木) 22:26:19.34 ID:gRUEp5dQO
よろしい
23 ヒョウ(北海道):2012/12/27(木) 23:04:20.90 ID:lMW4Fw2V0
浜田宏一ってTPP推進論者だろ・・・
24 ぬこ(catv?):2012/12/27(木) 23:09:00.83 ID:MSrPGx3h0
プラグマティズムやねんて
25 エジプシャン・マウ(芋):2012/12/27(木) 23:20:39.26 ID:wMfGrhM10
>>17 >>20
山中教授と藤井みたいなカスを一緒にすんなよ低学歴どもw
26 ペルシャ(千葉県):2012/12/27(木) 23:26:26.76 ID:93mXvouB0
こんなの運営失敗した時用のシッポに決まってるジャンwww
27 しぃ(東日本):2012/12/27(木) 23:32:57.33 ID:IMDPQ7350
>>20
ドクター中松曰く「帝大時代の東大は世界一」
http://www.youtube.com/watch?v=u0pckiN4ljY&list=PL129B45296DED0294#t=04m59s
28 ジャガーネコ(新疆ウイグル自治区):2012/12/28(金) 00:21:38.85 ID:63CErxRJ0
あー藤井教授ってこの人か
29 クロアシネコ(広島県):2012/12/28(金) 00:59:08.40 ID:I8QxkKD70
>>25
30代で東工の教授になった人だぞ
すごいと思うけどなぁ
30 マヌルネコ(東京都):2012/12/28(金) 01:04:51.08 ID:CLDh7YeE0
この動画で橋下&竹中の経済政策完全否定
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18902820
31 ギコ(東日本):2012/12/28(金) 01:27:40.83 ID:30BNMnCh0
>>30
既存メディアからの情報を鵜呑みにして出来上がったのが
橋下&竹中の経済政策とやらだ。「維新」でも何でもない。

【藤井聡】大手マスコミ等による世論誘導で国民総勘違いデフレ不況!
http://www.youtube.com/watch?v=KJ2KNjSZAJE&list=ULmf96FyBSKTM
32 アビシニアン(東日本):2012/12/28(金) 01:28:31.37 ID:qv0PFZdt0
200兆円の公共事業って正気とは思えないが
33 キジトラ(大阪府):2012/12/28(金) 01:35:53.52 ID:XYIn4r160
>>32
単年度でもないし新たな上積み額でもないし、
おまけに200兆円確定でもないがなw
34 ヒマラヤン(千葉県):2012/12/28(金) 01:43:28.73 ID:282feePn0
まぁ来年から25年間、復興増税とかでバンバン税金入るしな。

それでも年間20兆円ぶっこむのはムリだと思うが。
35 ヒョウ(やわらか銀行):2012/12/28(金) 02:11:22.80 ID:lK0lA3GU0
こいつはリフレ論に公共事業利権を押し込んだ公共事業一派だろ
リフレ関係ねーよ
36 ジャガー(大阪府):2012/12/28(金) 02:18:26.83 ID:oItgLKxV0
>>35
実体経済を動かしてナンボや、ボケ。
37 ヒョウ(やわらか銀行):2012/12/28(金) 02:34:18.77 ID:lK0lA3GU0
>>36
公共事業の乗数効果は1以下です。
38 カラカル(福岡県):2012/12/28(金) 02:35:46.92 ID:NGBP8Mxf0
これは勝てるな
39 ギコ(東日本):2012/12/28(金) 03:15:01.38 ID:30BNMnCh0
>>37
吉永みち子「必要な公共事業があるのは分かってました」(キリッ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19530965
40 ベンガル(やわらか銀行):2012/12/28(金) 03:23:03.05 ID:0HtNyYG80
あのにやけ顔でへんな笑いするやつか、斜めに座って
なんか好かんのだよ、中野。
生理的に不遜を前面に出してて
41 キジ白(滋賀県):2012/12/28(金) 03:25:22.37 ID:KTETgrN10
こいつが官房参与だと日銀総裁は誰がなるんだろうな。竹中は絶対ありえないし
42 ボブキャット(dion軍):2012/12/28(金) 03:27:56.86 ID:qw3H5y9O0
この人喋り方がカッコいいし巧いよなー
いかにも頭良さそうだわ
43 ギコ(東日本):2012/12/28(金) 03:43:29.99 ID:30BNMnCh0
>>40
H23大晦日桜討論・中野剛志【御国に尽くすのは義務!やるしかない】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16592399
44三毛(西日本)(九州地方):2012/12/28(金) 04:12:48.85 ID:m4dQsBFEO
講義や討論の話し方だけはたけなかしの方がよくないか?
ネット動画しかしらんけど
45 シャム(神奈川県):2012/12/28(金) 04:13:37.36 ID:OOqfSHaf0
>>40
お前みたいにちょっと目にしたくだらない印象でしか物事を判断できない
幼稚な奴が民主党にいれたんだよな。
46 ベンガル(やわらか銀行):2012/12/28(金) 04:14:11.44 ID:0HtNyYG80
え?なんですかw
47 ヒョウ(やわらか銀行):2012/12/28(金) 04:38:49.64 ID:lK0lA3GU0
この辺の公共事業一派が信仰してるのは国債いくら使っても大丈夫論だよ
日本を焼け野原にする気だと思うよ
48 ギコ(東日本):2012/12/28(金) 04:49:07.63 ID:30BNMnCh0
>>47
【明るい経済教室】#12 レベルの低すぎる財政破綻論者達[桜H24/2/17]
http://www.nicovideo.jp/watch/1329462991
49 マレーヤマネコ(大阪府):2012/12/28(金) 04:50:38.81 ID:+5o9farB0
浜田宏一、藤井聡、飯島勲
我が軍は圧倒的だなwww
50 アビシニアン(catv?):2012/12/28(金) 04:50:51.87 ID:+v6MiSvC0
三橋は生理的に受け付けない。
51 ギコ(東日本):2012/12/28(金) 04:52:36.84 ID:30BNMnCh0
>>50
スペシャル対談 麻生太郎×三橋貴明
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18217653
52 ヤマネコ(東京都):2012/12/28(金) 04:53:31.43 ID:x4xrfaQO0
最強ドリームチーム作るんだな
53 ヤマネコ(東京都):2012/12/28(金) 04:56:08.50 ID:x4xrfaQO0
>>32
老築化したコンクリの話すら頭になさげな小さい脳味噌の人か
54 トラ(東日本):2012/12/28(金) 04:56:34.33 ID:yQ5ZfGm60
>>13
政府参考人で既にやってるけど
55 ヒョウ(やわらか銀行):2012/12/28(金) 04:56:39.91 ID:lK0lA3GU0
>>52
リフレ派の浜田はゼネコン利権に利用されてるだけなんだけどなぁ
こいつらは経済学も何も信用しちゃいないよ
56 ヤマネコ(東京都):2012/12/28(金) 05:01:06.63 ID:x4xrfaQO0
>>55
リフレクソロジー気持ちいいよ
固まった頭ほぐしてもらいなよ
57 ヒョウ(やわらか銀行):2012/12/28(金) 05:53:48.67 ID:lK0lA3GU0
浜田はリフレ派だけど財政政策にはかなり否定的なんだよ
特に公共事業は

「金融緩和をするので財政も、というのは違う。日本の財政は危機的ではないが、深刻な状態だ。金融緩和で増えた税収は、財政再建に使うべき。
税収が上がるので大盤振る舞いすると、せっかくの金融緩和の財政への好影響がなくなってしまう。財政再建のために消費税を増税すれば、パイがしぼむ。景気が回復してから、税率を最小限度だけ上げるのが望ましい」

「防災・減災や震災復興など本当に必要なことを遅れずにやっていくことは極めて重要。ただ、国土をすべて強靭(きょうじん)化することはできない。
財政による景気振興政策はむしろ考えない方が、日本経済の健全な発展に重要だと思う」
58 バーミーズ(やわらか銀行):2012/12/28(金) 06:07:50.43 ID:veo7dgvH0
まあ誰でもええわ
平民は負担だけ増えて幸せにならないのは何処でも同じやし
ただ自民党になれば大企業はエサを貰えるわな
59 猫又(北海道):2012/12/28(金) 06:11:05.15 ID:EPF/EBzG0
>>57
つーか金融緩和で税収が増える状態になったら、場合にもよるけど、社会全体ではインフレ懸念がある状態なんじゃね
インフレ懸念の時に財政支出を減らすというのは正しい
今言っているのは金融緩和しても民間に回らないといけないから、その切欠としてやるのが公共事業だろう
まぁ老朽化したインフラの整備をやるから、これも物件によってはだが、インフレ懸念があっても実施する必要性は出てくるだろうが
60 ノルウェージャンフォレストキャット (庭):2012/12/28(金) 06:13:28.81 ID:Ecl9uKax0
>>57
浜田宏一は日銀の金融政策を批難してる、その日銀のトップは浜田宏一の教え子である白川総裁なんだよ、この意味が分かりますかね?
61 ヒョウ(やわらか銀行):2012/12/28(金) 06:15:38.31 ID:lK0lA3GU0
>>60
リフレ派と国債いくら使っても大丈夫論の公共事業ばら撒き一派は違うって話ですよ。
62 ボンベイ(東京都):2012/12/28(金) 06:19:21.86 ID:pATKp4rv0
ホットホット
63 ノルウェージャンフォレストキャット (庭):2012/12/28(金) 06:22:09.29 ID:Ecl9uKax0
>>61
言っとくが、>>57は藤井聡が国会で国土強靭化政策を提案した時と同じこと言ってるだけなんだか…
64 ヒョウ(やわらか銀行):2012/12/28(金) 06:32:38.75 ID:lK0lA3GU0
>>63
同じ事をお仲間のゼネコン連中にも言ってあげてよ
「国債なんていくら使っても良い!公共事業だ!実体経済だ!」って返ってくると思うよ
65 セルカークレックス(東日本):2012/12/28(金) 06:34:30.80 ID:AGSUfg2HO
中野がだろ。藤井はニヤニヤしてないよ。
66 ボンベイ(東京都):2012/12/28(金) 06:36:50.13 ID:pATKp4rv0
中野は面白いから黙れw
67 ウンピョウ(西日本):2012/12/28(金) 06:41:09.85 ID:sXBr0D8d0
藤井は言っていることが無茶苦茶。
聞くに堪えん。
こんな奴の言うことを信じる人間が居ることが信じられない。
68 ブリティッシュショートヘア(庭):2012/12/28(金) 07:07:13.55 ID:gD5+bWqS0
>>64
いくら使っても良いとは言ってない「日本は日本円立てだから経済破綻などしない!今は福島の震災を受けてインフラを改修したり新たに堤防を作り津波から身を守る、橋やダム、道を直す、それで若者を中心に雇用を生む」これは社会科学や経済学の常識を言ってるだけ
69 アメリカンボブテイル(大阪府):2012/12/28(金) 08:16:29.63 ID:OrVar6fy0
>>67
そうか?
竹中のようなインチキ新自由主義よりずっとまともだが
70 スナネコ(家):2012/12/28(金) 08:17:35.10 ID:MKnOu9hV0
>>69
えw
71 キジ白(千葉県):2012/12/28(金) 09:00:45.10 ID:j7fionET0
>>68
どうも彼等の雇用に関する経済学上の常識が信じられない。
きつい土木工事の計画が増えたとして今の若者は働きたがるのかな。高校が無償化され人口減で大学全入が可能、便利なネットが普及し、親は子供に安定した公務員への就職を望むようなこの時代で。
今の東北の復興工事でさえ人手不足と聞くけど。
72 ハイイロネコ(内モンゴル自治区):2012/12/28(金) 09:26:47.32 ID:/oRKNqBAO
てす
73 ギコ(東日本):2012/12/28(金) 11:00:45.93 ID:30BNMnCh0
【明るい経済教室】B/Cのみの公共事業評価で良いのか?[桜H24/12/14]
http://www.nicovideo.jp/watch/1355464164
74 ソマリ(神奈川県):2012/12/28(金) 11:07:40.31 ID:3YGX+UZ30
土建屋に金を回せば景気回復するとか完全に間違った見方
今の土建屋は復興バブルで仕事を山ほど抱えている
その前に入札制度をなくして談合OKにしたり
不透明な下請け制度を見直す規制緩和をした方がいいのではないか
75 カラカル(福岡県):2012/12/28(金) 11:10:15.75 ID:NGBP8Mxf0
>>71
多少きつかろうと割に合えば働くだろ
介護もそうだけど待遇と仕事内容が合わないから人が居着かないだけ
76 黒(北海道):2012/12/28(金) 11:14:31.11 ID:+1/MPEQ50
中野はさっさと官僚辞めて政治家になれよ
卑怯だぞ
77 ベンガル(やわらか銀行):2012/12/28(金) 11:41:44.74 ID:0HtNyYG80
国債は国内消費(キリッ

どこに国内の金融機関が売らないって保証があるの?
昔じゃないんだから危なくなったら売るだろ
78 ベンガルヤマネコ(北海道):2012/12/28(金) 11:44:28.46 ID:ql5rXJ750
経済諮問会議にはTPP推進派筆頭の伊藤元重なんだよなぁ
79 トラ(東京都):2012/12/28(金) 11:45:03.36 ID:v5WVq41v0
結局、古い自民と同じ
国内バラマキかよ
80 スコティッシュフォールド(九州地方):2012/12/28(金) 11:55:57.35 ID:m4dQsBFEO
人間の佐賀として金権政治はなくならないので
トリクルダウンを狙う方が前向きといってるだけっぽい
でも動画で見た熱心すぎる話し方は苦手かも
政治家受けも話し方だけは実はイマイチなんではと思うが
81 キジ白(千葉県):2012/12/28(金) 12:00:12.64 ID:j7fionET0
>>75
まさしく介護もそうだよね。今でもミスマッチなだけで雇用の需要はある。
で、大卒に見合う待遇の改善なんて可能なのかなと疑問に思うんだよ。だいたい公共事業の拡大なんて一時的なモノだしね。
82 クロアシネコ(広島県):2012/12/28(金) 13:46:03.33 ID:I8QxkKD70
古い自民なら万々歳だわ
小泉以降の自民はゴミ&ゴミ
83 ギコ(東日本):2012/12/28(金) 17:27:41.37 ID:30BNMnCh0
>>79
古い自民で結構。少なくとも国民から所得と生命を奪い取った小泉・竹中路線よりは全然マシ

小泉フィーバーの反省と、橋下フィーバー
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16505524
http://www.youtube.com/watch?v=7T943f7UZ20&list=PL9B8D86B629B48E9D
84 マーゲイ(dion軍):2012/12/28(金) 17:50:44.06 ID:7IYQyUk70
>>77
ならその分を日銀に買わせればいいじゃん

国内の金融機関である日銀に我侭放題通貨防衛させない様な法律さえ作っておけば
売らないって保証になる
85 三毛(やわらか銀行):2012/12/28(金) 20:19:17.44 ID:tXyd0J+f0
参与のメンバーが強力すぎるなw
86 サーバル(兵庫県):2012/12/28(金) 21:39:01.39 ID:YhjC8SP80
>>50心配無用。三橋の方がおまえをうけつけないよ。
87 サーバル(兵庫県):2012/12/28(金) 21:51:19.50 ID:YhjC8SP80
藤井教授、おめでとうございます。絶対に維新のダニ野郎どもを寄せ付けずにお願いいたします。
88 アビシニアン(catv?):2012/12/28(金) 21:55:26.72 ID:+v6MiSvC0
>>86
はあ?頭大丈夫?

あと、藤井は本も読んだし好きだけどね。
89 ベンガルヤマネコ(大阪府):2012/12/28(金) 21:55:45.16 ID:+ygvGvOy0
最低限必要な公共事業でなく良くわからん893な所へ
効果性の乏しい事業になし崩しに流れるのが
わかってるから公共事業に金が行くのは反対なんだがな
土建屋の子供を教育させてもっと生産性の高い業種へ就ければ良いけど
DQNスパイラルで高卒土建業継ぐしか無いから成長が無いんよ
90 リビアヤマネコ(内モンゴル自治区):2012/12/28(金) 22:09:30.43 ID:XTh+OsPIO
財政出動派からは藤井、リフレ側からは浜田が投入か。
91 スノーシュー(九州地方):2012/12/29(土) 00:23:26.22 ID:VDLqTVF8O
古い自民党て保守と同じくらい曖昧な言葉じゃね?
92 ぬこ(東日本):2012/12/29(土) 10:38:10.24 ID:OIdS4YUj0
>>89
「公共事業悪玉論」は朝日プロパガンダ
http://www.youtube.com/watch?v=u0jh_35m8yA&list=PL7F7A9AEB00D72102#t=03m36s
93 カナダオオヤマネコ(東京都):2012/12/29(土) 12:47:32.36 ID:s9UUH+qv0
強力な布陣になってきたな
94 アビシニアン(石川県):2012/12/29(土) 13:05:00.71 ID:oJ76Zt090
藤井さんの田舎の土建屋社長風の外見は異常
95 マレーヤマネコ(大阪府):2012/12/29(土) 14:44:34.13 ID:DHcKtxfq0
>>92
馬鹿が。40年前から国際的に批判食らってんだよ日本の公共事業は
どんだけ血税を役人と企業がむさぼり食ったかも知らずに
マスコミガーか
96 ヤマネコ(広島県):2012/12/29(土) 16:54:08.71 ID:aUvKihfF0
国際的に批判wwwww
97 ぬこ(東日本):2012/12/29(土) 21:15:10.74 ID:OIdS4YUj0
【建設】第2次安倍内閣発足で藤井聡氏が内閣官房参与に就任
http://ib-kensetsu.jp/2012/12/post-225-1227-dm1343-2.html
98 ベンガルヤマネコ(高知県):2012/12/29(土) 23:36:25.77 ID:m30nnOMP0
>>95
これがマスゴミ脳か
99 マレーヤマネコ(大阪府):2012/12/29(土) 23:52:55.59 ID:DHcKtxfq0
もうちょいまともな反論してみろよ
草生やすかレッテルしかないのか
100 バリニーズ(東京都):2012/12/29(土) 23:55:18.16 ID:rBrzG4Ty0
飯島勲ってどうなの?
藤井さんは小泉純一郎を嘘つきと言って激しく嫌ってるんだけど
この2名、合うの?
101 ベンガルヤマネコ(高知県):2012/12/29(土) 23:59:26.61 ID:m30nnOMP0
飯島はマスコミ対策だろ
情報網も凄いらしい
102 アビシニアン(東日本):2012/12/30(日) 03:00:52.08 ID:qAQ9DDuz0
国土強靭化基本法案 | 政策トピックス | 政策 | 自由民主党
http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/117114.html

『日本を強くしなやかに―国土強靭化』 自由民主党国土強靭化総合調査会 (編集)
http://www.amazon.co.jp/dp/4782412061

【国土強靭化基本法案について】谷垣禎一総裁(2012.06.01)
http://www.nicovideo.jp/watch/1338542741
103 ラ・パーマ(西日本):2012/12/30(日) 11:07:07.43 ID:b+DOUj7M0
いつになったらこういうケインズ的な政策が誤りと気付くのか。
経済は人間の理性でコントロールできる代物ではない。
ほとんどの場合は政府による干渉があると、短期的には良くなったように見えても、長期的には経済は悪化する。
経済という大きな開かれた社会に対しては、個人の個々の判断に任せるのが最善。
政府の関与は必要最小限に限定するべきだ。、
104 ハバナブラウン(チベット自治区):2012/12/30(日) 11:55:09.70 ID:RbaGTi6n0
>>103
お前はいつになったら気付くの?
ケインズ政策が失敗したんじゃなくて
橋本政権の緊縮&増税&サプライサイドが時期尚早だったことを
105 ハバナブラウン(チベット自治区):2012/12/30(日) 12:25:01.38 ID:RbaGTi6n0
無駄な公共事業もあっただろう
しかしあそこで引き締めをやらなければデフレ脱却ができてたのでは?
それが経済学の知見と歴史の教訓、というのが藤井の意見

今からまたバブル崩壊直後と同じことをやって引き締めの時期をめぐって成功か失敗かの
ゼロサムゲームをやるわけだからそりゃ国民は不安だろうけどさ

でも叩くのなら無駄な公共事業と同時に
引き締め時期をミスった橋本も批判しないとアンフェアだよ
つーか当の橋本は自分の政策で友人が自殺したとまで言ってたじゃん

もちろん、国民感情として政治家の利権や土建屋の不当な取り分にムカつくのも分かるけど
量的緩和だけのインフレ政策に耐えられるのか一般国民は?
あの時は実感なき経済成長と揶揄したんじゃなかったのか?
そして今量的緩和のみを唱える連中は保育や介護のような必要な規制緩和ではなく
国を一から造りなおすような構造改革をやると言ってるんだぞ
106 ピューマ(東京都):2012/12/30(日) 13:47:27.06 ID:S/jGHRC50
思えば中野のTPP反対パフォーマンスから始まってたんだろうな。
そりゃTPPなんていい事ないからたいていの人は反対ってことになる。
それと無理やりつなげて、今度は200兆円国土強靭化なんて言い出したから
土建屋と自民党と藤井の利益が一致してそれを持ち上げることになったと。
107 ラ・パーマ(西日本):2012/12/30(日) 14:30:55.04 ID:b+DOUj7M0
>>104
>>105
政府が経済への関与を必要最小限にしておけば、そのような失敗はそもそもあり得ない。
景気にあわせて、金融政策を変えたり、増税減税などするからそのようなことになる。
そのような判断を100パーセント適確に、適当な時期に行うことは人間の理性には不可能であり、政府の構造からも無理。
歴史の教訓は、政府が経済に過度に介入するため、景気の波が激しくなり、経済が不安定になるということ。
現実的な最善の方法は、政府は必要最小限だけを行って、その他大部分は個々人の判断に任せるということ。

やるべきことは徹底的な規制緩和。
一部の団体の利益にしかなっていない規制をなくし、政府の関与を最小限にする。
それだけ。
108 ヒョウ(愛媛県):2012/12/30(日) 14:37:37.07 ID:FmbDyI7J0
なんかガチで強国目指してんのか、この日本は
109 縞三毛(東京都):2012/12/30(日) 14:39:10.04 ID:tOWWYx740
富国強兵 殖産興業
110 アビシニアン(東日本):2012/12/30(日) 14:57:20.29 ID:qAQ9DDuz0
>>103,107
ケインズ的な政策が誤りと云う認識が誤りなんだよ新自由主義者さん
http://www.youtube.com/watch?v=_UzG54ZYvqA&list=PL7F7A9AEB00D72102#t=23m54s
111 イリオモテヤマネコ(東京都):2012/12/30(日) 14:59:03.08 ID:QLSu2mQf0
>>107
>歴史の教訓は、政府が経済に過度に介入するため、景気の波が激しくなり、経済が不安定になるということ。

逆じゃないか?
政府が必要な時に適度なコントロールを行わなかったから需給や金融のバランスが崩れたのでは?
112 アビシニアン(東日本):2012/12/30(日) 15:19:30.11 ID:qAQ9DDuz0
>>107
> やるべきことは徹底的な規制緩和。

謎理論 規制緩和でデフレ脱却
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19397942
113 ボルネオウンピョウ(石川県)