地球が割とガチでやばい件 20年で解けた氷、4兆トン、1センチ海面上昇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ライオン(京都府)

20年で解けた氷、4兆トン…1センチ海面上昇

 【ワシントン=中島達雄】南極と北半球のグリーンランドの氷床が最近20年間で計4兆2600億トン解けるなどして減少し、
地球全体で約1センチの海面上昇を引き起こしたと、英リーズ大や米航空宇宙局(NASA)などの国際チームが分析し、
30日付の米科学誌「サイエンス」に発表した。


 チームは世界各国の10基の人工衛星が観測した氷床の高さや重力などの記録を詳細に分析、1992年から2011年
までの氷床の重さの変化を調べた。その結果、グリーンランドでは2兆9400億トン、南極では1兆3200億トンの氷が
失われたことがわかった。地球温暖化の影響とみられる。

 減少した氷は、地球の平均海水面を1・11センチ上昇させる量に相当する。最近20年間の海面上昇幅の約5分の1にあたる。
氷床の減少は国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が2007年に指摘していたが、その量や海面上昇への影響は明らかになっていなかった。

(2012年11月30日18時06分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20121130-OYT1T00756.htm
2!kab-(やわらか銀行):2012/12/04(火) 00:12:43.96 ID:R/g1vlgV0 BE:244901489-PLT(12004)

うんこ
3 アジアゴールデンキャット(東京都):2012/12/04(火) 00:13:37.98 ID:BH+lql090
きょうりゅうがいたら
4 キジ白(愛知県):2012/12/04(火) 00:13:38.63 ID:iMzRv4Pk0
まんこ
5 イリオモテヤマネコ(大阪府):2012/12/04(火) 00:14:39.15 ID:R5WFGB6r0
ママおしっこ〜
6 トンキニーズ(滋賀県):2012/12/04(火) 00:15:05.97 ID:PGpBd4Yj0
北極の氷は解けても水位に影響なし
南極の氷は解けると水位に影響する

なぜでしょうか?
7 ボルネオウンピョウ(関東・甲信越):2012/12/04(火) 00:15:41.60 ID:Ky8jzykjO
20年で1pって
8 ぬこ(神奈川県):2012/12/04(火) 00:16:37.47 ID:owzpZMY30
CO2とか関係ねえしwwwwww
京都議定書とか関係ねえしwwwwwwwwwwwwww

火力発電ガンガンっすからwwwwwwwwwww   by脱原発
9 バーマン(福井県):2012/12/04(火) 00:16:54.54 ID:18gVWX7x0
>>6
ぐぐれカス
10名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2012/12/04(火) 00:17:51.94 ID:gTAXuzFVO
水って温まると膨らむんでしょ? 氷も関係あるの?
11 トンキニーズ(静岡県):2012/12/04(火) 00:18:25.31 ID:obMTxkmL0
長い目で見れば地球はこういう活動を
繰り返してきただろ
12 ロシアンブルー(東京都):2012/12/04(火) 00:18:25.76 ID:uFPnL9cS0
ユーラシア大陸中央部分を大きく掘りぬいて海の水を組み入れよう
人口海で内陸部に雨の恵みが
13 バリニーズ(大阪府):2012/12/04(火) 00:18:26.95 ID:uOwsMh400
>>8
オゾン層が破壊されて温暖化するだろうがアホ
14 マンチカン(兵庫県):2012/12/04(火) 00:18:32.52 ID:y1vsdfdG0
NASA調べでは逆にこの10年の北極上空のオゾンホールは小さくなってるとか
15名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2012/12/04(火) 00:19:24.43 ID:NrDKHgEdQ
ちゃ〜らへっちゃら〜
頭空っぽのほうが夢詰めこめる〜

要するにバカのほうが夢詰め込めるってことか
16 ボルネオウンピョウ(三重県):2012/12/04(火) 00:19:27.79 ID:JpvaIYaN0
温暖化再開っすか
17 ツシマヤマネコ(栃木県):2012/12/04(火) 00:19:59.14 ID:9z5GwLHOP
200年で10cmか
まあなんとかなるだろ
18名無しさん@涙目です。(WiMAX):2012/12/04(火) 00:20:26.53 ID:De2/LW2F0
>>11
地球さんにとっては屁でもないが人間が困るって話だろ
19 キジ白(宮城県):2012/12/04(火) 00:20:41.23 ID:BaiPAj0F0
温暖化で氷土に覆われた土地が使えるようになるし、寒いより暖かい方が住みやすいのも考えたら
1センチ海面上昇するデメリットよりメリットの方が多いから問題なし。ガンガン温暖化させろ
20 ソマリ(東京都):2012/12/04(火) 00:20:56.66 ID:015NRjyE0
1cm海面が上昇したからなんだって話だな
20年もあるなら生活変えて適応しろよと
21 シャム(東京都):2012/12/04(火) 00:20:56.99 ID:+8EjVKDK0
俺が生きてる間問題なさそうだしどうでも良いわ
底無しの利己主義なのが人間だしな
22 ユキヒョウ(奈良県):2012/12/04(火) 00:21:27.03 ID:LwhDzdf10
もし海面が80mぐらい上がったらお前ら奈良にきていいよ
23 パンパスネコ(愛知県):2012/12/04(火) 00:21:57.31 ID:ezs57ZXx0
地球さんにとってはなんの問題もない話だな
人間が困ろうがどうしようが関係ない
24 オリエンタル(家):2012/12/04(火) 00:22:06.28 ID:WVj9V8Pm0
寒冷化が進むと北極の氷河が降りてきてアメリカ大陸がカチンコチンになるってヒストリーチャンネルでやってたけど
25名無しさん@涙目です。(静岡県):2012/12/04(火) 00:22:23.00 ID:nqs9niN20
植物さんは温暖化大歓迎ですよ
26 アンデスネコ(埼玉県):2012/12/04(火) 00:23:51.96 ID:MlrJZmkZ0
溶けて困るなら凍らせたらいいじゃない
27 三毛(愛知県):2012/12/04(火) 00:24:02.85 ID:OmWUjzvr0
一センチなんて誤差の範囲じゃないの?
潮の満ち引きのちょっとした時間のズレでいくらでも操作できそう
28 三毛(西日本):2012/12/04(火) 00:24:06.52 ID:xduHwLvKO
おせーよ
29 黒トラ(東京都):2012/12/04(火) 00:24:11.89 ID:8il6l40g0
脱原発厨のせいで地球温暖化が起こって大型台風異常気象何でも有りになっちゃうな
次起こるかどうかも分からない原発リスクとどっちがヤバイんだよ。
30名無しさん@涙目です。(茨城県):2012/12/04(火) 00:24:24.82 ID:up5F+kRt0
さらに異常気象、砂漠化、大干ばつ、輸出規制で日本人総餓鬼状態。食料をめぐる戦争が各地で勃発、世界壊滅人類崩壊ですね
31 ターキッシュバン(新疆ウイグル自治区):2012/12/04(火) 00:24:28.71 ID:NKxMPJqX0
地球温暖化したら大気が保持できる水蒸気量が増えて
その分海面が下がるんだが
32 マレーヤマネコ(東海地方):2012/12/04(火) 00:24:50.61 ID:eU2p6SyJ0
太陽の活動が弱い期間なのにこれはまずいまずいでー
33 マンチカン(兵庫県):2012/12/04(火) 00:25:52.26 ID:y1vsdfdG0
日本男児ならNASAよりJAXAのしずくのデータを愛でようずwww

http://www.jaxa.jp/press/2012/09/img/20120920_arctic_sea_03.gif
http://www.jaxa.jp/press/2012/09/20120920_arctic_sea_j.html
34 キジトラ(関西・東海):2012/12/04(火) 00:27:07.59 ID:Ry2w1qZjO
水が増えるだけ。
35 トンキニーズ(栃木県):2012/12/04(火) 00:27:07.83 ID:a2mHOrBw0
温暖化とかいって20年でたった一センチじゃ脅威にならんなw
ツバルとかももう駄目だ駄目だ言われ続けてまだ余裕だしな
36 サバトラ(やわらか銀行):2012/12/04(火) 00:27:24.42 ID:H1P012zv0
海水の塩分濃度化変わって海流が変化するんだっけ?
37 アメリカンワイヤーヘア(宮城県):2012/12/04(火) 00:28:30.97 ID:lAiDYziU0
たかだか4兆トンであんな馬鹿みたいに広い海が1センチ上昇するのか?
38 ノルウェージャンフォレストキャット (北海道):2012/12/04(火) 00:29:10.54 ID:aNSlNwYV0
4兆dていっても想像できねーわ
39 リビアヤマネコ(愛知県):2012/12/04(火) 00:29:40.10 ID:MwRBVo/Y0
解けた氷の中に 恐竜がいたら?
40 シャム(東日本):2012/12/04(火) 00:29:42.45 ID:qwqBkDMz0
怖いのは氷河期のほうだろ、暑いのなんてもうどうでもいいだろ
温暖化騒いだって人間にどうしようもねえし予算獲得に頑張ってる誰かが目障りだな
41 ツシマヤマネコ(千葉県):2012/12/04(火) 00:30:07.20 ID:eN9VFmhjP
加速していくよー
メタンハイドレードの溶解と、砂漠化の進行がガンガングイグイ
42 ハイイロネコ(山梨県):2012/12/04(火) 00:30:23.08 ID:VT8yX7/J0
で将来的に地球はどうなるのよ
43 デボンレックス(東京都):2012/12/04(火) 00:30:41.38 ID:pGw/I8Ql0
そこは東京ドーム○○個分って行ってくれなきゃわからないよ
44 キジ白(西日本):2012/12/04(火) 00:31:20.97 ID:OXx6XJ7zO
>>39
玉乗り仕込みたいね
45 ぬこ(西日本):2012/12/04(火) 00:32:34.84 ID:RYkI/V/90
>>22
あかん、生駒のトンネルから水入ってくる
46 スミロドン(福島県):2012/12/04(火) 00:33:58.58 ID:0ZfK12Ir0
そんだけ解けても1センチかよ
47 マレーヤマネコ(関東・甲信越):2012/12/04(火) 00:36:18.93 ID:xuB0yMsu0
全部解けたら何センチ上昇するんだ?
横浜あたりって海抜どんくらい?
48 ソマリ(新疆ウイグル自治区):2012/12/04(火) 00:36:50.11 ID:KYV40YpW0
解けたのは4兆トンもあるのか
それで何兆トン氷ができたんですか
49 ジャガー(宮崎県):2012/12/04(火) 00:37:05.68 ID:/ai4h/0B0
1cmの何がヤバイの?
50 マレーヤマネコ(東海地方):2012/12/04(火) 00:37:37.48 ID:eU2p6SyJ0
>>43
えーと東京ドームの体積は124万立方メートルで水は1立方メートルで1トンだから
6兆÷124万で・・・あかんワイの電卓10億までしか桁があらへん
51 猫又(滋賀県):2012/12/04(火) 00:38:03.35 ID:pPXu7nHgT
たった1センチの事で温暖化厨は喚いてんのかよ
52 スペインオオヤマネコ(東京都):2012/12/04(火) 00:39:33.74 ID:8gMf7tEb0
俺がここ10年で20kg太った方がよっぽどヤバいわ
53 ツシマヤマネコ(東京都):2012/12/04(火) 00:39:52.33 ID:+wcmwd3UP
あと少しで2012年終わるんだけど
54 デボンレックス(東京都):2012/12/04(火) 00:40:04.72 ID:pGw/I8Ql0
>>50
約500万個分ってことか
55 イリオモテヤマネコ(茨城県):2012/12/04(火) 00:41:28.72 ID:tuL12aKR0
お前ら冷静だな
56 アジアゴールデンキャット(チベット自治区):2012/12/04(火) 00:43:50.97 ID:Z59fTIIN0
別に地球はやばくないだろ。
人が死ぬだけだ。
57 ヒマラヤン(大阪府【00:30 大阪府震度1】):2012/12/04(火) 00:45:43.64 ID:cc7JbqNP0
セカンドインパクトマダー?
58 アメリカンワイヤーヘア(埼玉県):2012/12/04(火) 00:47:44.84 ID:FQZYZxRr0
59 ロシアンブルー(新潟県):2012/12/04(火) 00:49:06.92 ID:uU1BsP7K0
あ〜地球滅びろ速やかに
60 コーニッシュレック(山口県):2012/12/04(火) 00:49:49.79 ID:T8TrWPUf0
火力発電所をぶん回してる国が有るからなw
61 アンデスネコ(東日本):2012/12/04(火) 00:51:40.44 ID:BWc7oNBQ0
みんなで飲んじゃえばいいのに
62 ラガマフィン(東京都):2012/12/04(火) 00:54:00.12 ID:RLSNqu9f0
63 アメリカンカール(やわらか銀行):2012/12/04(火) 00:55:00.70 ID:rHx79ysu0
1cmとか地球規模で言えば誤差だろ
64 アンデスネコ(東日本):2012/12/04(火) 00:57:37.52 ID:BWc7oNBQ0
逆に20年もかけて4兆トンも溶けたのに1センチしか海面上昇しないのか?
温暖化で都市が水没するなんて真っ赤なウソだろ!
65 ハバナブラウン(愛知県):2012/12/04(火) 00:57:46.80 ID:d9WEHCPs0
温暖化が進行してるように見えて,実は氷河期に入りかけてる矛盾。
それが宇宙の理。
66 サーバル(茸):2012/12/04(火) 00:59:04.13 ID:t6D9jQV+P
うまい具合にできてるなあ
人類というウィルスが増えまくったら氷が溶けて自浄作用か
67 チーター(長崎県):2012/12/04(火) 01:02:52.20 ID:VFZmv12Z0
地球が増えすぎた人類を消しにかかってるのか
まぁ、自然の摂理なら甘んじて受け入れるしかないな
68 茶トラ(やわらか銀行):2012/12/04(火) 01:06:16.31 ID:SgraudAp0
うどん茹で放題か
69 アメリカンショートヘア(沖縄県):2012/12/04(火) 01:10:24.11 ID:wNPySrcP0
4兆トン溶けてもたった1cmしか海面上昇しないのか
あと2,30兆トンはイケルんでね
70 ジャパニーズボブテイル(長野県):2012/12/04(火) 01:13:13.39 ID:LjfyHI6T0
温暖化やべぇな。
寒いからファンヒーター付けてたけど、今日は冷房にする。
71 オシキャット(catv?):2012/12/04(火) 01:22:57.56 ID:T7EnJo8Q0
フォトンベルト

2012-12-03 07:11:12NEW !
テーマ:新しい地球のスターシード達へ

フォトンベルトは私達の総合意識が作り上げたドーナツ状のエネルギーの帯です。この高電磁波をくぐるという事は

地球上のあるあらゆる電気機械に何らかの影響が生じるという事になります。例えば、多くの土地で停電が起こったり

電化製品はショートし動かなくなったり、又は幽霊や超自然的生命体が頻繁に目撃されたりするようになったりすると、バシャールは話します。

フォトンベルトは次の次元へ続く”扉”です。これはアストラル世界に存在する私達の総合意識が”扉”を物質化したのであって、

もともとその場に存在していたわけではないのだと、バシャールは話します。私達の総合意識が”扉”という”変化”を作る事で

物質的な経験が得られるようになったという事なのです。フォトンベルトを通過中人によっては何かと不便が生じたり、

普段の生活環境が変化してストレスになったりするかも知れません。しかしその時こそ普通に生活を楽しみ素の自分でいる事が大切です。

私達が地球の歴史上始めて次元移行を経験します。そして宇宙の歴史の中でも極めて稀な出来事が今始まろうとしているのです。
72 ボンベイ(青森県):2012/12/04(火) 01:23:49.84 ID:0JBSe1E80
ロケットに不要な水を乗っけてどんどん宇宙に捨てたらいいんじゃない?
73 ツシマヤマネコ(茨城県):2012/12/04(火) 01:35:18.24 ID:Tvl+s75X0
つーか思ったんだが深海の底の方って何で凍らないんだ?
おかしいだろ
74 キジトラ(京都府):2012/12/04(火) 01:35:47.98 ID:6Yl9fsfp0
海底に穴掘ればいいだけだろ
75 スコティッシュフォールド(北海道):2012/12/04(火) 01:37:15.27 ID:06hyG6pw0
北海道寒いから 温暖化は嘘
76くろもん ◆IrmWJHGPjM (宮城県):2012/12/04(火) 01:39:51.73 ID:kU7yizBi0
ICPP報告書には北極・南極の氷と海水面の関係について、一切書かれてないのに

いつまで同じ馬鹿ニュースが出てくるんだろう・・・
77 メインクーン(チベット自治区):2012/12/04(火) 01:43:59.08 ID:L7PlKix20
今年は原発止めて火力フル稼働だったのに滅茶苦茶寒いよ。CO2と地球温暖化には何の関係も無いことが証明されたな
78 マレーヤマネコ(関西・東海):2012/12/04(火) 01:44:42.17 ID:Is1aW+4V0
海は広くて大きいんだよ
そして水は空気よりも温まりにくいが冷えにくくもあるんだよ
79 ロシアンブルー(千葉県):2012/12/04(火) 01:47:43.51 ID:9Bo31M4L0
千葉県はいつ沈んじゃうの?
80 アビシニアン(北海道):2012/12/04(火) 01:55:22.18 ID:0Nod/15u0
>>8
オゾン層破壊は皮膚ガンに直結するからヤバイよな
81 白黒(チベット自治区):2012/12/04(火) 01:59:23.19 ID:49rYDBdX0
>>6
北極の氷は海に浮いてるので、氷が溶けても海水面に影響無し
南極は大陸なので、陸上から海に溶け出した氷が海水面を上昇させる
82 バーミーズ(大阪府):2012/12/04(火) 02:28:43.66 ID:bwkqZp0x0
80年で俺のおにんにん一本分とか全然余裕だろ
83 ボブキャット(新疆ウイグル自治区):2012/12/04(火) 02:47:17.50 ID:GrHfOfk30
ベネチア「」
84 リビアヤマネコ(東日本):2012/12/04(火) 02:59:21.66 ID:2Y8NUSah0
どうせ温暖化するなら関東地方をカリフォルニアみたいにカラッとさせてくれ
85 マンチカン(兵庫県):2012/12/04(火) 03:00:32.48 ID:y1vsdfdG0
北極の氷が溶けているおかげで北極海航路をとるロシアの船会社がウハウハエヘヘヘで
現在はアジアから欧州に行き来する船が多くて大半が中韓らしいけど日本の皆さんもよろしくとか
86 マンチカン(広島県):2012/12/04(火) 03:01:27.71 ID:8kmZWXUv0
もともと地球には寒くなる周期と暑くなる周期があるし
87 ハイイロネコ(アメリカ合衆国):2012/12/04(火) 03:07:52.83 ID:/kZSL78Q0
一万ちょっと年前にはアラスカとロシアが陸繋がりだったり
もっと遡れば日本とアジアが陸繋がりだったんだから
そんなもん誤差程度
88 マーブルキャット(関東地方):2012/12/04(火) 03:12:13.81 ID:NLN1PYzCO
逆に20年で1cm程度なのかって感じだな
89 マンクス(チベット自治区):2012/12/04(火) 03:23:26.01 ID:UvAH1/MI0
>>27
全世界の海岸調べたとでも思ってるのか
90 ピクシーボブ(WiMAX):2012/12/04(火) 03:46:58.96 ID:Mkf1Erhj0
温暖化で蒸発して大気になった分減るだろ
91 パンパスネコ(東日本):2012/12/04(火) 03:49:33.17 ID:rc9j9W3J0
もうすぐ氷河期なんだから問題なし
92 マーブルキャット(関西・北陸):2012/12/04(火) 03:50:12.42 ID:/pk2S7gWO
水を宇宙に捨てにいこうぜ
93 スコティッシュフォールド(京都府):2012/12/04(火) 03:52:23.55 ID:9+SEMjRd0
だから何やねん、キリバスが平気なんやから、全然大丈夫やで
原発推進国だからってなあ
94 黒トラ(東京都):2012/12/04(火) 04:02:22.77 ID:JBiyYSeW0
氷河期と温暖期を繰り返してるからしょうがない
そう言えばツバルはどうなったんだろう
95 ラガマフィン(関東・甲信越):2012/12/04(火) 04:07:00.48 ID:x8rK9YuGO
全球凍結から徐々に溶け始めて今も進行中なんだよ。
96 ボルネオヤマネコ(SB-iPhone):2012/12/04(火) 04:07:10.71 ID:wpCQ7FXVi
温暖化してると言うのにこの寒さはどうなのよ?
97 パンパスネコ(東日本):2012/12/04(火) 04:07:34.45 ID:rc9j9W3J0
温暖になって悪いことなどない。
本当に怖いのは寒冷化することだ。
98 ジャガー(関東・甲信越):2012/12/04(火) 04:16:38.19 ID:nKT1bHSWO
砂漠流しちゃだめなの(´・ω・`)

途中でえんぶんぬいて、それは売るの
99 スノーシュー(東京都):2012/12/04(火) 04:17:38.17 ID:Mc6Mgz620
みんなで1g飲めばおkだ
100 アメリカンショートヘア(禿):2012/12/04(火) 04:28:06.29 ID:oiSbdiEp0
なんだ余裕じゃん
これからもガンガンクーラー使うしガンガン車乗り回すからよろしく
101 ターキッシュバン(福岡県):2012/12/04(火) 04:34:19.46 ID:FL8RD7xt0
でもさ、南極だか北極だかの極点付近では、以前より冷却されてて氷の量だか厚さだか増えてるって話あったよな
溶けてる話ばっかだと嘘くさいわ
102 リビアヤマネコ(大阪府):2012/12/04(火) 04:35:48.99 ID:HLAfzzqz0
水問題解決だな
103 ピューマ(北海道):2012/12/04(火) 04:40:03.92 ID:T5R6Q/Vj0
>>101
内陸は増えてるらしいけど沿岸でかなり溶けてるみたいね
その合計で見ると減ってるってことなんだろ
104 ブリティッシュショートヘア(東京都):2012/12/04(火) 04:45:03.36 ID:0AUf3yE10
>>103
氷は沿岸で溶けるんだから当たり前だろ
今も昔も氷は沿岸で溶けてきたんだ
105 白黒(チベット自治区):2012/12/04(火) 04:47:48.61 ID:49rYDBdX0
あんたの言ってること自体は間違ってないが、指摘としては相手の意味を取り違えてる
106 ターキッシュバン(愛知県):2012/12/04(火) 06:00:05.42 ID:86OuYsy80
20年で1センチって・・・
太平洋のどっかの島水没するとかいってたけど余裕だな
107 三毛(関東・甲信越):2012/12/04(火) 06:07:08.05 ID:qx3rrNKkO
まだ氷河期なんでしょ?
氷河があるから
108 ペルシャ(dion軍):2012/12/04(火) 06:07:30.82 ID:mrzqde4F0
砂漠に海水撒けば解決
109 三毛(チベット自治区):2012/12/04(火) 07:10:55.42 ID:E7UaYd5i0
温暖化が進んだら金星みたいになるって誰かが言ってたが
そもそも金星と地球の太陽からの距離が違うような…
それに隣なのによく分かってないし…

高温高圧、逆自転、磁場なし、硫酸の雨etc…
どう考えてもならないだろう…
110 キジ白(山陽地方):2012/12/04(火) 07:18:49.37 ID:aPzHv5uNO
地球に氷がある方がヤバイと思うけどな
111 ベンガル(福井県):2012/12/04(火) 07:35:14.88 ID:vqihsVLE0
あれだろ?夏と冬の差を無理やり溶けたと主張してんだろ
112 アメリカンボブテイル(広島県):2012/12/04(火) 07:45:19.48 ID:7W4UKYQI0
今は氷河期だからな
なぜなら氷河があるから
113 三毛(庭):2012/12/04(火) 07:49:40.66 ID:LKzmdew+0
地球がもたん日がきているのだ!
114 キジトラ(西日本):2012/12/04(火) 07:51:50.58 ID:n82fszFa0
地表に多少変化あったところで地球がどうにかなるわけねえよ
46億歳の地球を甘く見るなよ?
115 ロシアンブルー(関東・甲信越):2012/12/04(火) 07:54:59.95 ID:KSWDt5sKO
とりあえず俺が生きてる100年くらい無事なら後はどうでもいい
116 ツシマヤマネコ(大阪府):2012/12/04(火) 08:05:10.02 ID:fPlr6GMR0
>>43
地球サイズの東京ドーム一個分
117 猫又(京都府):2012/12/04(火) 08:07:30.60 ID:He9cQymp0
助けて寒冷化厨!
118チン顧問!kab- ◆RitalinnSs (庭):2012/12/04(火) 08:07:50.99 ID:dZ9RxY9vP BE:1376724896-S★(512556)

みんなで氷をいっぱい作って南極に送るんだ!
119チン顧問!kab- ◆RitalinnSs (庭):2012/12/04(火) 08:09:43.59 ID:dZ9RxY9vP BE:1376724896-S★(512556)

地球が生き続けてさえいれば何度でもよみがえるさ
120 キジ白(山陽地方):2012/12/04(火) 08:33:07.94 ID:aPzHv5uNO
そもそもなんで氷があんのよ
氷があったってことは太陽の日差しが無かったってことだぜ
恐ろしい
121 白(東京都):2012/12/04(火) 08:38:34.55 ID:6yNe+9U00
「第四間氷期」読もうぜ
122 ピューマ(庭):2012/12/04(火) 08:53:12.33 ID:T1SnkOSR0
とーけた氷のなーかにー
123 マレーヤマネコ(愛媛県):2012/12/04(火) 08:58:10.46 ID:VY1jPoEd0
温度の上昇で氷が解けたなら、さらに温度上げて蒸発させればいいだろ
124 白(やわらか銀行):2012/12/04(火) 09:09:46.61 ID:jAJFxVnj0
別にやばくないだろ
環境が一定で固定される方がやばいわ
125 キジ白(山陽地方):2012/12/04(火) 09:13:59.23 ID:aPzHv5uNO
飛行機減らせって まじで
あいつが一番汚染しとる
126 サーバル(東日本):2012/12/04(火) 09:18:02.47 ID:zL0pSpFaP
20年で1センチってことはおれが生きてる間は余裕
まさかここから加速度的に溶けるってことはあるまいな?
127 イリオモテヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/12/04(火) 09:20:58.14 ID:RFKgOH5g0
たかが20年のデータで地球がどうのこうのと、よく語れるよなw
56億年の歴史があるんだろ?w
自分の子供の頃より夏が熱いから「地球が温暖化している」とかさw
そろそろエコエコ温暖化詐欺も限界だから宗旨替えしたらいいのに。
まだいろんな仕組み作ってカネを儲けたいのかねぇ?
128 縞三毛(チベット自治区):2012/12/04(火) 09:21:26.60 ID:9r6Cegah0
海水を再び氷らせる技術ってないの?
129 縞三毛(東京都):2012/12/04(火) 09:22:43.60 ID:R+8ESdUW0
氷が解けてるのは夏が暑くなったから
しかし冬が温かくなったわけではなく
寒暖の差が激しくなっている

これを防ぐためには地球を温室化する必要がある
そうすれば寒暖の差が縮まって極端な寒さ暑さは少なくなるはず
そのために我々はガンガンCO2を排出すべきである
130 ヒョウ(九州地方):2012/12/04(火) 09:26:14.21 ID:9YTi2jviO
そろそろポールシフトと氷河期が発生するから温暖化なんて気にしてる場合じゃない
131 ハバナブラウン(芋):2012/12/04(火) 09:26:26.96 ID:iHi+C3RU0
>>101
南極は降雪量増えて
氷増えるっていうよね
132 ベンガルヤマネコ(東京都):2012/12/04(火) 09:28:09.07 ID:SMAFeIP10
氷河期を食い止めないとな
133 サーバル(庭):2012/12/04(火) 09:30:03.47 ID:pOjeKxxf0
>>6
滋賀はイジメの勉強をしに学校に行くってのは本当なんだな
134 イリオモテヤマネコ(三重県):2012/12/04(火) 09:33:16.95 ID:c/qDVjY60
1億年前は極地にはほとんど氷なんて無かったんだから何の問題もないだろ。
またその時代は地球の全歴史上で一番生物の種類が多かった時代だったし。
冬も無くなるので一年中常夏のパラダイスになるぞ。
135 ツシマヤマネコ(やわらか銀行):2012/12/04(火) 09:35:49.01 ID:VzogzUfMP
>>131

そうそう温暖化シミュレーションでも南極の氷は増えると予想されていた
南極は温暖化しても極度の低温で降雪量が増えるから
ただし南極でも沿岸部ではこの限りではない
実際に沿岸部に生息するペンギンは産卵場所が減っているという話もある
136 サーバル(SB-iPhone):2012/12/04(火) 09:43:57.90 ID:f9yFzPTJP
>>1
ロサンゼルス決戦みたいなエイリアンが来襲して海水持ってってくれるから気にするな
137 キジ白(山陽地方):2012/12/04(火) 09:58:57.47 ID:aPzHv5uNO
飛行機飛ばすんじゃねーよ馬鹿
飛行機のせいで夏は死ぬほどあちいし冬は死ぬさみいよ
飛行機乗ってる奴処刑しろ
138 サーバル(茸):2012/12/04(火) 10:00:32.09 ID:cargdmxIP
一センチでだれが困るんだよ
地球は寒暖を繰り返してるだろ日本でもその度に飢饉とかになってる
縄文といまでも大分温度はちがう、鮭は昔はもっと南の地方でもとれた
つまりいままでは寒冷化してたんだよ
139 ツシマヤマネコ(愛知県):2012/12/04(火) 10:02:02.61 ID:DCDrAr5H0
前は温暖化反対プロ市民やってた人たちが
今は原発反対のプロ市民やってるから
あまり話題にならなくなったね
140 縞三毛(関西・東海):2012/12/04(火) 10:14:35.91 ID:b+YamEIAO
アラル海に何とか繋げれんもんじゃろか?
141 イエネコ(群馬県):2012/12/04(火) 10:21:11.39 ID:3bsURBVA0
>>134
その頃は植物もモッサモッサ生えて地球全体が森みたいなもんだったらしいしな
温暖化で困るのは人間だけでむしろ地球さんは喜ぶだろう
142 アンデスネコ(長野県):2012/12/04(火) 10:27:49.67 ID:OcinECSt0
今日の日はさようなら〜
143 パンパスネコ(大阪府):2012/12/04(火) 10:28:12.00 ID:5IVnoXSY0
>>138
思考力なさすぎw
潮位が1センチ変わるということは、特に赤道付近では波打ち際が1メートル内陸に進むということ。
これでも影響ないと思うならお前は縄文人だよ。
144 ヒョウ(家):2012/12/04(火) 10:34:22.11 ID:jQUv8jKo0
心配せんでもいま生きてる人類には関係ないわ
あるとすれば数万年後
145 マンチカン(埼玉県):2012/12/04(火) 11:02:24.70 ID:GjpQ0OyH0
>>18
ならエゴじゃん(´・ω・`)
146 シャム(神奈川県):2012/12/04(火) 11:04:24.09 ID:DxBMYhXW0
たまたま今の地球が温暖に向かってるだけ
CO2は関係ない
147 スフィンクス(中国地方):2012/12/04(火) 11:05:13.25 ID:IbfYKL+u0
だーかーらー
グリーンランドは昔は文字通り緑あふれる土地だったっつうの
148 イリオモテヤマネコ(三重県):2012/12/04(火) 11:07:40.27 ID:c/qDVjY60
6500万年前に地球に隕石が落ちてから地球が寒冷化しちまった。
シャアの隕石落としにも根拠があったんだな。
俺は年中常夏の場所に住みたいなあ。
冬が大っ嫌いなんだよね。
149 ヒョウ(禿):2012/12/04(火) 11:10:59.45 ID:q78gld240
ポリタンクに水入れて、それをどこかに保管すれば、その分の海水は減る。
150 茶トラ(大阪府):2012/12/04(火) 11:14:00.75 ID:KXBiC5zs0
飲めよ
151 ボルネオウンピョウ(三重県):2012/12/04(火) 11:17:58.82 ID:JpvaIYaN0
地球からふくしま冷却水の差し入れだ
152 サーバル(山形県):2012/12/04(火) 11:20:45.82 ID:rsi6eHuTP
北極の氷とか美味しそうじゃん
運んできて売れよ

イイ商売になりそうじゃん?
153 ツシマヤマネコ(catv?):2012/12/04(火) 11:30:11.72 ID:LSTSXO5FP
うち海抜6mだから20*600年後に水没するのか。
いまから水害保険かけてもなぁ
154 ベンガルヤマネコ(大阪府):2012/12/04(火) 13:02:59.54 ID:kYWA4JRt0
水が増える温暖化して蒸発する
自然なことだよ
155 キジ白(東京都):2012/12/04(火) 13:05:33.00 ID:Imu4uFQE0
>>116
んじゃまだまだ大丈夫だな
156 サーバル(福岡県):2012/12/04(火) 18:07:19.66 ID:f/TO+tD7P
地球自体はヤバくも無い人間の都合だ
157 シャルトリュー(東日本):2012/12/04(火) 19:33:39.87 ID:FvJzG15d0
温暖化して悪いことは無い
寒冷化すると食糧難で大量に人が死ぬことになる
158 白(やわらか銀行):2012/12/04(火) 19:55:23.57 ID:+1JXUQoX0
氷みんな溶けたら温度の上昇の暴走がはじまるとか言ってるけど
どのくらいヤバイの
159 ジャガーネコ(大阪府):2012/12/04(火) 20:01:00.68 ID:lXTxV25o0
ほんの1℃世界中の海水温が上がるだけで地球の生態系は劇的に変わるらしいね
しかも気温よりも海水温の方が怖いって聞いた
160 カナダオオヤマネコ(チベット自治区):2012/12/04(火) 20:02:56.81 ID:4jfHRrlG0
あと30〜40年地球もってくれれば
あとは爆発してくれてもいいよ
161 ツシマヤマネコ(WiMAX):2012/12/04(火) 20:31:39.45 ID:cPetmE46P
ちょっと福一のせいで高濃度汚染水たれながしにしちゃったからね
海水がふえるのは歓迎
162 シャルトリュー(東日本):2012/12/04(火) 21:19:39.75 ID:FvJzG15d0
▽地球の気温変化 40万年前〜現代
ttp://www.brighton73.freeserve.co.uk/gw/paleo/400000yearslarge.gif
163 ソマリ(徳島県):2012/12/04(火) 21:23:59.03 ID:5wGdEmJV0
あれ?400年前くらいはもっと暑かったとかって聞いたけど

誤差の範囲でしょ
164 ライオン(西日本):2012/12/04(火) 21:25:40.17 ID:hkEkYhJJ0
平清盛はマラリアで死んだのに
165 シンガプーラ(チベット自治区):2012/12/04(火) 21:30:41.53 ID:aJVB0SRK0
世界中が水の都になるのですね。

      /  /r‐‐'´`iヘ{ハ ヽ    \ ヽ   \ヽ     ヽ
       | /´ / l | |>ミハ ヽ、  ヽ ヽ  ヽ  ヽー---ァ l
      V   ,'  l |! |    ヽ,.ゝ‐‐ ヽ ヽ、 ヽ   ヽ<´ │
      /   l   l∧ヽ    ´ヽヽ ヽ l  | ヽ l  l ヽ \ │
     //   | l レ"ヽヽ   、´、k‐ァゥ、、,_」 l__j  | ト」  ヽ!
    //!   | | |   -、´    ´'{ィッ リ ノ`\__リl__∧┘\ 、ヽ、   
    !l│ ヽ| |.ノ,.ィテぅ、     ゞー'' ´   |:.:.:.:.:|、 ヽ  ヽ;:::ヾ:\  
    |! !  レ゙ハ〈 {ィツ                |:.:.:.:.:| ヽ |、  ', \::::::::\
    ` ヽ/`∨:l  ´  、               |´ ゙̄|) ハj\ヽ |  \::::::::\
          |:.:|      __,.          |   レ ノト、ヽjノ    ヽ::r─\ 
          |_人    `          l   ト\ノ        ヽ  _ヽ、
         / l |\               |   |\´          ∨
         / / |   \        ,. イ     |:::::::>
          / /  |     ヽ     ,. ‐".: .|    ハ/、
       / /  l          ̄|: : ..  l    ;! 」アヽ、
       / /   !         l    l    ;!/    ` ー─--- _、
      ,゙/   |         」   !    ;!          / `丶ヽ
      ,゙/     |         //j  l    ;i            /   ,. -
      !;     |       / /´.__l    ;!         /   /
     i|    |     /|     l    l\───── ' ヽ /
     |    |    /   |    │   |   \           X
166 茶トラ(山口県):2012/12/04(火) 21:39:41.40 ID:Bf/QPZ3Y0
縄文時代は今よりも何メートルも海面高かったけどな。
人間のせいじゃなくて単なる地球の周期的なものじゃ?
167 ユキヒョウ(大阪府):2012/12/04(火) 21:46:06.58 ID:wJ1smdAV0
<丶`∀´>水都大阪ニダ!
168 ヤマネコ(長野県):2012/12/04(火) 21:47:35.37 ID:aEczGsNE0
なんで地球がやばいんだよ
北極の氷がすべて溶けた時代もあるし赤道まで氷で閉ざされた時代もあるぞ
169 アメリカンボブテイル(dion軍):2012/12/04(火) 21:54:03.46 ID:KFHxAp0X0
温暖化で南極北極の氷溶けるもんなの?
そこまで気温が上がるわけ無いような気がするなあ
170 メインクーン(家):2012/12/04(火) 21:55:36.90 ID:6nqdf7xJ0
ウォーターワールドの世界はいつになったらくるの?
171 スミロドン(東日本):2012/12/04(火) 21:58:45.81 ID:KMc0N5YH0
温暖化なら(海水の)蒸発分があるだろと思ったが、海水も暖かくなったら体積増すのかな
172 ヒマラヤン(東京都):2012/12/04(火) 22:01:55.37 ID:SMErusfo0
海水なんて地球さんからすればずっとずっと薄い膜でしかない存在
困るのは生物だけ
173 サイベリアン(東京都):2012/12/04(火) 22:04:30.28 ID:Zcd2chXx0
>>6
北極の氷は空気含んで嵩が大きくなってそうだけど
気にしなくてもいいのかなw
174 ラガマフィン(関東・甲信越):2012/12/04(火) 22:04:49.55 ID:0DYOZjCGO
ホットプルームが発生したら、それどころじゃなくなるので
この程度でオタオタすんな。
175 ハバナブラウン(東京都):2012/12/04(火) 22:09:52.33 ID:fsOKJJpZ0
地球なめんな
176 ツシマヤマネコ(兵庫県):2012/12/04(火) 22:09:53.04 ID:BSpa63wdP
ヤマト完結編で参謀がアクエリアスから1兆2000億tの水が降り注いで海面が10メートル上昇するとあるので
それはない
177 アジアゴールデンキャット(長野県):2012/12/04(火) 22:23:53.52 ID:/yrr6Uug0
400mくらい上がったらここまで届くかもしれないなーー
178 トンキニーズ(dion軍):2012/12/04(火) 23:00:57.24 ID:EA0U4LI80
火力は温暖化のCO2出すって言うけど、原発は7度以上高い海水を
毎秒何十トンも発電していないのに捨て続けている方が温暖化に
貢献しすぎているだろ。
海水が7度高いと地魚生きていけないぞ。
179 サーバル(チベット自治区):2012/12/04(火) 23:08:12.15 ID:ah8Txosb0
>>178
日本海が温かくなって雪が良く降るようになった原因はそれかもね
クラゲの巨大化とか
180 マレーヤマネコ(茨城県):2012/12/04(火) 23:14:20.69 ID:/HyNM00L0
温暖化で本当に危機になってる頃には
世界の人口爆発でどうにもならんと思うよ
個人個人がモノ買わずに節約するとかならまだしも
対策に無駄に税金で金使うとかは無駄
そんな金あったら目先の介護とかに
金使え
181 しぃ(東日本):2012/12/04(火) 23:18:25.76 ID:l+r9qUFPO
よーし飲むぞー(^o^)
182 ボルネオヤマネコ(兵庫県):2012/12/04(火) 23:22:54.15 ID:tPeNjAMu0
温室効果ガスは地球に届いた熱を逃がさない
隕石により舞い上がった埃で地球の温度が下がる

温室効果ガスは太陽からの熱を遮断しないのか
土埃は宇宙へ逃げる熱を逃がしてしまうのか
183 シンガプーラ(東日本):2012/12/05(水) 07:39:40.35 ID:Ln1WK9HK0
はるか昔、恐竜などがいた時代には
現在よりかなり温暖だった。

そのころの生物も植物も
現在よりはるかに巨大。

逆にスノーボールといわれ
地球が全面凍結した時代は生物は絶滅しまくり。

要は温暖の方が良いってことだ。
184 スノーシュー(京都府):2012/12/05(水) 07:43:52.06 ID:0eo51tsh0
>>97
そやで、これから6年後くらいに太陽活動が停滞期に入って、寒冷化する。
しかも今回は、氷河期並みに続くかもしれないから、本当にやばい事になるかもしれん。
温暖化とか、原発推進国の宣伝でしかないのはガチ。
185 コドコド(岡山県):2012/12/05(水) 07:45:07.81 ID:53/JXl8K0
電気分解で酸素と水素にしちゃえばいいんじゃね?
186 コーニッシュレック(新疆ウイグル自治区):2012/12/05(水) 08:37:08.00 ID:cr3QgPCv0
人間に都合が悪い環境になるだけで、地球にとっちゃどうでもいいことだろうね。
187 三毛(関東・甲信越):2012/12/05(水) 08:39:23.02 ID:klsFAx1eO
人類なんか滅亡すればいい
188 ピクシーボブ(福岡県):2012/12/05(水) 08:40:01.87 ID:dWDN8KWO0
沖ノ鳥島終了
189 サーバル(京都府):2012/12/05(水) 09:05:25.91 ID:/f0mSm5f0
>>184
CO2の温室効果はそのまま残る
つまり寒暖の差が激しくなるのだ
2ちゃん脳は市ねよ
190 セルカークレックス(東京都):2012/12/05(水) 09:07:33.99 ID:bNehWPIe0
地球も世界の経済も危機的状況に陥ってるな
191 チーター(東京都):2012/12/05(水) 09:12:07.13 ID:WnXTziFF0
氷河期くるでしょ


今後1万年の間に
192 ジャングルキャット(熊本県):2012/12/05(水) 09:12:10.16 ID:do6ANvu40
旧ソ連、アマゾン、中国とかの森林伐採によって本来森林が保持していた水が
海に流出しているとかの研究って聞かないよね。
193 スペインオオヤマネコ(東京都):2012/12/05(水) 09:14:04.66 ID:zEnNQSKA0
映画で観た、この後全球凍結が来るんでしょ
図書館に逃げる準備しないと
194 マンクス(禿):2012/12/05(水) 09:14:08.09 ID:l/xDuxLO0
>>192
砂漠化の方が深刻だからな
そっちの方の研究は分厚いよ
195 ジャガー(東海地方):2012/12/05(水) 09:14:51.35 ID:NFOBU0MtO
CO2で空気が暖まってるからみんなイライラしてるんかね
196 ぬこ(奈良県):2012/12/05(水) 09:18:44.15 ID:yVgMYgpn0
そりゃあんだけ砕氷船とかで砕きまくってれば
氷も溶けるわ
197 カナダオオヤマネコ(新潟県):2012/12/05(水) 09:29:54.88 ID:jmhV8QIwP
最近武田って環境の先生出なくなったな
198 サビイロネコ(関東・甲信越):2012/12/05(水) 09:30:55.80 ID:R1kImt0B0
溶けた氷の中に〜
199 しぃ(東日本):2012/12/05(水) 09:31:47.43 ID:H7Fg4m+kO
飲めばいいじゃん
200 マーブルキャット(関西・北陸):2012/12/05(水) 09:32:26.41 ID:krIli9tYO
早く二酸化炭素を酸素と炭素に分解する装置を開発しろ
201 ソマリ(北海道):2012/12/05(水) 09:34:44.36 ID:8lm9+XSX0
>>178
全く
全原発停止後数ヶ月で熱帯に生息する生物が絶滅したという調査結果があったな
202 しぃ(京都府)
じゃあ俺が
その分、全人類の冷凍庫の中の氷が増えてるからトントン説
を唱える