【笹子トンネル崩落事故】 物流大混乱。運送各社迂回ルートの選定を急ぐ。こりゃ年末年始大渋滞だなw

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 デボンレックス(長野県)

 中央自動車道は東京と名古屋圏、関西圏を結ぶ物流ルートとして活用されている。
物流各社は東名高速道路への振り替えなど代替ルートの選定を急ぐが、年末でお歳暮などの物流が急増する時期にもあたっており、
山梨県内の通行止めが長期に及べば渋滞などの影響は避けられない。

 通行止め区間を迂回(うかい)するには並行して走る国道20号しかなく、
「渋滞しなくても1時間は余計にかかる。渋滞すれば2〜3時間も覚悟しなくてはならない」(中日本高速幹部)という。

 引っ越し大手のアートコーポレーションは当面、中央道を利用しなければならない引っ越しの場合、
「20号に迂回して状況を見極める」としている。ただ、笹子トンネルの再開時期は見通せておらず、
物流大手のヤマト運輸は「通行止めが長期化すれば、抜本的な対策も検討しなくてはならない」(広報課)という。
福山通運は甲信越地区への物流には影響が出るとみる。

 中日本高速道路によると、大月−勝沼間の平均通行量は1日当たり4万7千台。
これに対し、静岡県内を走る東名、新東名高速は合計で7万8千台だ。新東名が今年4月に開通したこともあって静岡県内の東名には余裕がある。

 だが、もともと渋滞しやすい神奈川県の大和トンネル周辺や、愛知県の豊川インターチェンジなどでは、
中央道からの振り替えによって交通量が増え、大規模な渋滞も予想される。
物流各社はこれを考慮し、運行計画の見直しも迫られる。

渋滞避けられない 東・名・阪の物流に影響も、各社代替ルートの選定急ぐ
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121202/biz12120220030004-n1.htm
2 サバトラ(公衆):2012/12/02(日) 20:45:05.98 ID:BPOReYP80
うんこ
3 コーニッシュレック(宮城県):2012/12/02(日) 20:47:06.83 ID:alk7PJ+P0
ちんこ
4 コラット(大阪府):2012/12/02(日) 20:47:10.48 ID:UYUYZxJn0
新東名東名大渋滞確定
自走で帰省する奴は馬鹿
5 イエネコ(香川県):2012/12/02(日) 20:49:30.44 ID:2IR/t37y0
笹子トンネルそのものを今後利用するか怪しいだろ
6 マーゲイ(チベット自治区):2012/12/02(日) 20:51:14.26 ID:mT7KImcqP
野外放尿マニアは望遠レンズ持ってどのポイントで待ち構えれば良いの?(´・ω・`)
7 トラ(岩手県):2012/12/02(日) 20:51:19.01 ID:gOEfYlco0
新幹線があるじゃない
8 ラ・パーマ(愛知県):2012/12/02(日) 20:52:23.74 ID:GjBkGQmT0
拠点が中津川とか飯田あたりだと、逆走して東海環状→東名っていくにしても、上信越・関越でいくにしても大変だな
9 ベンガルヤマネコ(鹿児島県):2012/12/02(日) 20:53:50.17 ID:Gwr6rLYl0
代替可能なルートは

R411の奥多摩・柳沢峠経由の道。青梅インターから圏央道経由で関越道や東北道方面に逃げられる。

また、R137,138を使って、富士吉田方面に逃げて、東名高速道路にいく南方向のルートもある。

いずれのルートも南北に回避し且つ甲州街道使わずに行くルートだが険しい道でもある。

また、都内に行くならば20号を使わざるを得ないが、現時点でもこの20号は渋滞のメッカなので、個人的には、青梅インター経由で関越道を使って、外環道を駆使する形で首都高目指したほうが結果的には時間短縮できるのでは?

と思いますよ。20号は無理やり3車線とかありますし、膨大なトラフィックが集中して事故おこしたり巻き込まれても損をするだけだしね。

慣れれば、奥多摩経由は20号とそれほど変わらんよ。大垂水峠越えが甲州街道使っても結局あるしね。
あそこも激混みすると思よ。
10 デボンレックス(東京都):2012/12/02(日) 20:54:02.33 ID:jXI7DpP90
大月から勝沼まで甲州街道で走ったことあるけど、信号など一回も引っかからなくノンストップで通れた
カーブが多いけど30分くらいで通れたよ
11 バーマン(愛知県):2012/12/02(日) 20:55:13.05 ID:PlWqGQIb0
新東名ができててまだよかったな
12 マレーヤマネコ(やわらか銀行):2012/12/02(日) 20:55:17.54 ID:KCfTXt+30
こんな時こそ鉄道輸送




エコだぞwwwwww
13 茶トラ(家):2012/12/02(日) 20:56:06.59 ID:6D7mYFVF0
タイミング最悪だな
14 ベンガルヤマネコ(鹿児島県):2012/12/02(日) 20:57:28.28 ID:Gwr6rLYl0
>>5
迂回ルート作ると言ってもな・・・
あそこはそう簡単には作れんよ。
この笹子峠をバイパスするようなトンネルで、工事も大変なものだったそうだしな。

ただでさえ、中央道はカーブがキツ目で、登りもキツい場所だがここはその中でも難所の一つ。

トンネルの大規模修繕となるでしょうね。間違いなく帰省時期は規制されますよ。20号もこの区間はマイカー規制でもしたほうがいい。
15 ツシマヤマネコ(関東・甲信越):2012/12/02(日) 20:57:28.50 ID:RUOQoZ420
R20の旧道笹子峠で良し
16 シンガプーラ(宮崎県):2012/12/02(日) 20:57:54.83 ID:MTbdRH/k0
日本のトンネルよく崩れるけど日本人大丈夫か?
最近ゴミばっかりしか作ってないよ。
17 マーゲイ(兵庫県):2012/12/02(日) 20:58:06.61 ID:/bZUSrO4P
点検で色んなとこ通行止めになるんじゃないか?ここだけじゃなく。
18 ジャガランディ(千葉県):2012/12/02(日) 20:58:07.93 ID:VAxwLFEa0
スキー場もゲレンデ整備してこれからだからヤキモキしてるだろうな。
19 シンガプーラ(静岡県):2012/12/02(日) 20:58:58.74 ID:UUFVR78t0
正月の第二東名のSA・PAは、食事難民であふれかえりそうだ。

TBS系列で放送終了後に東名のライブカメラを流すんだけど、
今日の通行量は年末年始なみになるかな、どうだろう。
20 ベンガルヤマネコ(鹿児島県):2012/12/02(日) 21:00:08.23 ID:Gwr6rLYl0
>>12
中央本線に貨物をどれだけ走らせることが出来るかがポイントだね。この部分をスルーさせるって意味ではとても良い選択肢には見えるが・・・あずさ・かいじなどの特急も走ってるしなぁ,
21 ラガマフィン(東海地方):2012/12/02(日) 21:00:49.38 ID:RkRnzUIFO
東名日本坂トンネル事故の時は 無傷の方のトンネルを
対面通行にして通してたな。
22 ヒマラヤン(やわらか銀行):2012/12/02(日) 21:02:25.64 ID:9T4GGiRx0
しばらく尼は様子見かな
埼玉で注文入れてんのに大阪から発送しやがるし
23 アビシニアン(新疆ウイグル自治区):2012/12/02(日) 21:03:57.03 ID:DwnajwE20
カーナビが誘導する通りに走ればいいじゃん
24 リビアヤマネコ(群馬県):2012/12/02(日) 21:04:08.56 ID:1pq5uWRk0
空飛ぶ車を売り込むチャンス
25 マレーヤマネコ(やわらか銀行):2012/12/02(日) 21:05:23.88 ID:KCfTXt+30
>>20
夜中貨物ダイヤ増発って無理だろか
26 コドコド(東日本):2012/12/02(日) 21:05:27.99 ID:cgwDkK5v0
お歳暮やら帰省やら

正月明けならUターンできなくて良かったのに
27 ベンガルヤマネコ(東京都):2012/12/02(日) 21:07:22.12 ID:Kz7H9jUa0
>>9
柳沢峠って大型通れたっけ?
そっちなら雁坂周りの迂回もあるんじゃ
28 メインクーン(千葉県):2012/12/02(日) 21:07:37.45 ID:RXFsavQl0
大変だな数ヶ月は使い物にならないだろうし 忙しい時期にとんでもないことになったな
29 ラ・パーマ(愛知県):2012/12/02(日) 21:08:10.18 ID:GjBkGQmT0
>>21
事故原因がわからんと、下り方面のトンネル供与もしないと思う
30 ヤマネコ(東京都):2012/12/02(日) 21:08:19.82 ID:Bj6bZ8jB0
上野原から日の出って行けなかったっけ
31 ラ・パーマ(愛知県):2012/12/02(日) 21:09:42.92 ID:GjBkGQmT0
>>28
大動脈だから、安全性確かめられたら3日ぐらいで開通させるんじゃね?

予想は10日以内
32 アメリカンカール(埼玉県):2012/12/02(日) 21:10:36.71 ID:r1TU4HVc0
外環だけでも完成させておけば年末年始の惨事を避けられたろうになあアホだなあ
33 メインクーン(神奈川県):2012/12/02(日) 21:12:34.62 ID:zx4PwCaF0
都夫良野トンネルも同じ天井だって
改修終わるまで通行止めだな
34 コラット(大阪府):2012/12/02(日) 21:13:19.03 ID:QRDApTIg0
死者が出なかったのが不幸中の幸いといったところか
35 ライオン(東京都):2012/12/02(日) 21:14:26.35 ID:PHE5KaY/0
死んだでしょ?
36 スフィンクス(北海道):2012/12/02(日) 21:15:07.20 ID:2WB0CarK0
>>31
>大動脈だから、安全性確かめられたら3日ぐらいで開通させるんじゃね?

釣り天井は、換気ダクトの隔壁なので、再構築しないと無理。
だったような。
37 メインクーン(神奈川県):2012/12/02(日) 21:16:11.68 ID:zx4PwCaF0
中央道は空いてるけど走りにくいね
雪なんか降ったら大渋滞だし
38 白黒(新疆ウイグル自治区):2012/12/02(日) 21:16:35.80 ID:2PlXBfJB0
>>31
さすがに10日は無理でしょ
過去の国内の似た事故の例からしても通行止めが年単位になる可能性が高いよ

最悪上下線とも作り直して完成するまで通行止めの可能性も・・・
39 カラカル(東京都):2012/12/02(日) 21:16:53.40 ID:pH0p9pBP0
田舎に帰った連中がそのまんま東京に戻れないように、できれば正月に崩落事故起きてほしかった
40 ラグドール(神奈川県):2012/12/02(日) 21:17:28.93 ID:5NFPy4ny0
4日に1000点
41 ユキヒョウ(関東地方):2012/12/02(日) 21:19:17.09 ID:1K6SiRYqO
三遠南信の存在感のなさは異常
42 ペルシャ(山梨県):2012/12/02(日) 21:19:31.24 ID:LopZI6Kv0
甲府バイパス混むなこれ
どうなることやら
43 コドコド(東日本):2012/12/02(日) 21:19:42.11 ID:cgwDkK5v0
>>37
空いてるとはいえ、九州自動車道の300倍は混んでる
44 サーバル(広島県):2012/12/02(日) 21:19:57.78 ID:SgvFABEs0
せっかくだからこの際もう一車線分掘れよ
渋滞ポイントだったんだろ
45 ベンガルヤマネコ(鹿児島県):2012/12/02(日) 21:22:00.20 ID:Gwr6rLYl0
>>27
4tショートが限界だね・・・
いずれも北側方面の迂回はこれからの時期は路面凍結もあるから、10tフルボディ以上は厳しいね・・・

笹子って本当に選択肢の薄い難所なんだよなぁ・・・
46 ギコ(東京都):2012/12/02(日) 21:22:55.25 ID:focnbnT30
大月IC〜R20笹子TN手前まで西進〜R212峠越え〜R20甲斐から西進〜勝沼IC
47 縞三毛(山梨県):2012/12/02(日) 21:22:57.99 ID:N32+nlYb0
>>42
甲府を倍の交通量が通過


倍パスってかwwwやるなwwwww
48 デボンレックス(大阪府):2012/12/02(日) 21:24:56.37 ID:lRxBHqDK0
俺のamazonお急ぎ便どうしてくれるんだよ。契約不履行で解除できるの?
49 ギコ(東京都):2012/12/02(日) 21:25:55.96 ID:focnbnT30
>>45
桃次郎なら11トン3軸車通すよ
50 ベンガルヤマネコ(福井県):2012/12/02(日) 21:26:03.53 ID:tdAlYDKx0
あらら。ご愁傷様。
51 アフリカゴールデンキャット(静岡県):2012/12/02(日) 21:26:07.52 ID:NnDbbh5y0
蟹の到着が遅れるな
52 ベンガルヤマネコ(鹿児島県):2012/12/02(日) 21:27:34.95 ID:Gwr6rLYl0
>>43
走ったフィーリングは九州自動車道と似てるんだけれどね。交通量は比較にならん。
コーナーの厳しさや登りも中央道は厳しい。

しかしこうなると、大回りの道を利用して行ったほうが一般車は無難やね。上信越道使うとか東名高速道路使って、R52経由で中央道に戻るとか。

夜間の峠越えは一般車にはオススメできません。
53 キジトラ(静岡県):2012/12/02(日) 21:27:43.95 ID:FjD5e+bF0
新東名をさっさと全線開通させろや
代替ルートは3本以上必要だ
54 マレーヤマネコ(千葉県):2012/12/02(日) 21:28:02.01 ID:mCMwKxOR0
これは帰れない
名古屋経由でいくか
55 ベンガルヤマネコ(鹿児島県):2012/12/02(日) 21:28:53.90 ID:Gwr6rLYl0
>>49
でかい吊り橋も一番星号で走ってたしな。当時、なんか憧れたわ。
しかし現実はジョナサン号くらいしか・・・
56 マーゲイ(兵庫県):2012/12/02(日) 21:29:28.75 ID:/bZUSrO4P
これからが一番混む時期だもんな。
嫌なタイミングで起きたもんだな。気温とかの関係もあるのかもしれないが。
57 マレーヤマネコ(千葉県):2012/12/02(日) 21:30:27.71 ID:mCMwKxOR0
新潟民は山梨に塩を送ってやってくれ 頼む
58 ベンガルヤマネコ(鹿児島県):2012/12/02(日) 21:30:41.30 ID:Gwr6rLYl0
>>53
首都圏って縦のルートが弱いんだよなぁ。今回の場合は横ルートで選択肢がないし・・・
圏央道を早く東名に接続したほうが効果あると思よ.。
59 キジトラ(静岡県):2012/12/02(日) 21:33:45.08 ID:FjD5e+bF0
>>58
圏央道は禿同
中央環状線のおかげで多少は楽になったが
60 ツシマヤマネコ(関東・甲信越):2012/12/02(日) 21:34:18.72 ID:nEfnkI1d0
JRバスの中央ドリーム号がただのドリーム号になるの?
61 バリニーズ(家):2012/12/02(日) 21:35:32.51 ID:Eppng9YZ0
ほんの2ヶ月前に通ったよ笹子トンネル
怖いわぁ…

しかし中央道使えないと大変だな
山梨行った帰りは中央道使わずに
大月あたりから奥多摩に抜ける一般道通ったんだけど
遠いしグネグネ道で別の意味で怖いしメッチャ疲れた〜

そう考えると日本の輸送網って脆弱なんじゃのう
62 アメリカンカール(埼玉県):2012/12/02(日) 21:35:52.92 ID:slclF5dJ0
並行して県道212号ってのが通ってるけど、どうなん?
酷道マニア向けって感じの道っぽいが…
63 ボンベイ(東京都):2012/12/02(日) 21:36:21.98 ID:qECYYwMG0
とりあえず、来週カーチャンが乗る夜行バスの運行経路は中央道から東名に変更になったようだ
64 バーマン(東京都):2012/12/02(日) 21:36:31.69 ID:SzUXSsBM0
騒ぐ奴は出てくるだろうけれど業者は意外と大丈夫なもんだ
問題は正月だからとバみたいに車に乗る一般民をどう静かにさせるか
65 コドコド(東日本):2012/12/02(日) 21:38:35.46 ID:cgwDkK5v0
>>52
中央道はMT車で走ると快適なんだけどね
みんなATだから走行車線はブレーキ踏む人が多くて渋滞しがち
66 ギコ(catv?):2012/12/02(日) 21:38:40.66 ID:AZ/mi9pC0
>>62
笹子峠は冬期閉鎖中。
67 マヌルネコ(dion軍):2012/12/02(日) 21:39:50.45 ID:AcVSSqZO0
これは、公務員連中の組織的な犯罪だよ。公団が私腹を肥やしてメンテナンスを怠った結果、利用者が犠牲になった。
JH幹部は逮捕もの。
68 アメリカンカール(東京都):2012/12/02(日) 21:40:45.09 ID:Q//gg35UT
飛べ。
69 ボンベイ(東京都):2012/12/02(日) 21:41:23.55 ID:qECYYwMG0
>>66マジかよ・・・
70 縞三毛(東京都):2012/12/02(日) 21:42:46.87 ID:LKn83z2o0
>>60
東名ドリームになるだけじゃね?
71 マヌルネコ(dion軍):2012/12/02(日) 21:44:23.46 ID:AcVSSqZO0
社会インフラのメンテナンスを怠って利益を上げることを優先している外郭団体は多い。
こいつらをしょっぴけないと、日本は腐る。
72 コドコド(東日本):2012/12/02(日) 21:44:56.11 ID:cgwDkK5v0
73 ボルネオウンピョウ(内モンゴル自治区):2012/12/02(日) 21:45:17.97 ID:fhfabvzwO
こういう所を要衝って言うんだな
74 アメリカンボブテイル(dion軍):2012/12/02(日) 21:45:30.18 ID:1/uPTq4q0
じゃあ北朝鮮は、各高速道路トンネルの天井に、対戦車ミサイルでもぶっ放せば、日本の物流ストップさせられるの?
75 アメリカンカール(沖縄県):2012/12/02(日) 21:45:43.37 ID:HP8o9P3t0
>>38
日本坂で散々燃えても90日
内屋根が壊れただけなので1週間だな
76 トラ(東海地方):2012/12/02(日) 21:45:54.23 ID:3t9UeFn8O
信州のスキー場がすいてそうだから今年はそっち行くかな
77 デボンレックス(家):2012/12/02(日) 21:46:23.82 ID:oXNdst7f0
>>58
相模原住みとしては急ピッチで建設しているのを目の当たりにする。
高尾山IC開通してから建設ペース速いよ。
78 デボンレックス(愛知県):2012/12/02(日) 21:46:29.27 ID:JRFOyob80
実はどっかの国の諜報機関が要人を暗殺しようと仕掛けたんじゃね?
天井つってた鉄柱に爆弾つけて爆発させたりとか
79 アメリカンカール(埼玉県):2012/12/02(日) 21:46:31.10 ID:slclF5dJ0
>>66
ホントだ

つべで車載動画みたけど、どの道トラックは無理だな
トンネル狭すぎワロタ
80 スナネコ(新疆ウイグル自治区):2012/12/02(日) 21:47:16.61 ID:/TiX0RNv0
>>6
81 アメリカンショートヘア(やわらか銀行):2012/12/02(日) 21:47:21.07 ID:eRtGXUPQ0
笹子トンネル 上り
http://www.youtube.com/watch?v=Nh0UpGFIb-E
82 マーゲイ(千葉県):2012/12/02(日) 21:47:24.68 ID:4HR9rhoj0
一般道の笹子峠があるだろ
83 メインクーン(神奈川県):2012/12/02(日) 21:47:32.36 ID:zx4PwCaF0
■距離・時間・料金(普通車、【 】内は深夜割引)など
336.6km 3:28東京→小牧 \7,300【\3,650】新東名
346.7km 3:32東京→小牧 \7,300【\3,650】旧東名
343.5km 4:14調布→小牧 \7,550【\3,800】中央道
373.1km 4:21調布→小牧 \9,190【\4,620】中央道・河口湖・須走・御殿場・東名経由
442.4km 5:13練馬→小牧 \9,050【\4,550】上信越・長野道経由…料金は中央道経由で計算するらしい
84 ジャングルキャット(家):2012/12/02(日) 21:48:32.04 ID:41+XnwoD0
http://www.youtube.com/watch?v=V1U_LJSUq8I

国道20号の笹子トンネルは狭い、路面悪い、交通量多いで
歩道もないから、これ以上交通量増えたらまた死人でるよ
しかも地味に長い
85 ボルネオヤマネコ(やわらか銀行):2012/12/02(日) 21:49:08.33 ID:MNIEYjYr0
>>78
車のシガーソケットに仕込んで家でオペラ聴きながら待つだろ普通
86 カラカル(東京都):2012/12/02(日) 21:49:30.40 ID:K+rmB0Tr0
諦めるな、R140と関越を使えば甲府から東京まで帰れるぞ!
※普通車に限る
87 ジャガランディ(新疆ウイグル自治区):2012/12/02(日) 21:50:55.66 ID:W4sTLetp0
天井板全部とちゃっえば問題解決で即再開可能じゃね?
88 コドコド(東日本):2012/12/02(日) 21:51:11.42 ID:cgwDkK5v0
89 茶トラ(北海道):2012/12/02(日) 21:51:42.40 ID:Yu9xMM4u0
これだけのこと見逃すって、やっぱ保守点検の頻度落ちてたんかな?
90 サビイロネコ(徳島県):2012/12/02(日) 21:52:29.77 ID:KuD8LZjY0
鉄道輸送使えよ
91 ヤマネコ(兵庫県):2012/12/02(日) 21:53:54.10 ID:EdAZm7xx0
通販は遅れるか。
wiiuを通販で買ってた人は、早めに着くか極端に遅く入手するか。
92 マレーヤマネコ(長屋):2012/12/02(日) 21:54:01.46 ID:fnSXHAjc0
日本海側に一本、縦貫道を作るべき。

こちらはぶつ切れで価値がない。
つなげれば流通はかなり変る。
93 縞三毛(神奈川県):2012/12/02(日) 21:54:39.82 ID:thFb/bZH0
http://www.youtube.com/watch?v=QBg7x-LMHKQ
ここに大型トラックが殺到するのか
胸熱だな
94 ジャガーネコ(神奈川県):2012/12/02(日) 21:54:57.12 ID:oiOC5S7n0
>>89
9月にやったばっかだったって
95 バーマン(東京都):2012/12/02(日) 21:55:08.52 ID:SzUXSsBM0
>>89
点検したばかりでこの事故だから、完全に点検した奴の責任
96 メインクーン(神奈川県):2012/12/02(日) 21:55:42.99 ID:zx4PwCaF0
>>89
中身は見えないからね
金槌で叩くくらいはするのかな?

1ヶ所壊れると、将棋倒し的に壊れるとかあるんじゃないの?
97 ベンガルヤマネコ(鹿児島県):2012/12/02(日) 21:55:56.35 ID:Gwr6rLYl0
>>61
そこが花魁淵のある柳沢峠かな
結構ヘビーな道で、個人的には好きな道。
ワサビなどがお土産で売ってるよ。

ただ、慣れないとキツイよね。

そこから小菅村経由の松姫峠も走りにくくはないけれど、急な坂道とヘアピンの連続で、大月インターに行くまでに吐きそうだった。

正しく越せに越せぬ笹子峠だわ。
98 メインクーン(神奈川県):2012/12/02(日) 21:57:16.93 ID:zx4PwCaF0
>>95
点検方法(スペック)はJHが決めたんじゃないかい?
手順どおりやったのならJHの責任
99 コドコド(茨城県):2012/12/02(日) 21:57:28.92 ID:VwrWK2630
最近日本人はチョンと大差なくなってないか
100!kab- ジョフロイネコ(東京都):2012/12/02(日) 21:58:09.22 ID:FU/CyT1P0
山梨から東京に運ぶものなどない9cm(`・ω・´)
101 アメリカンカール(埼玉県):2012/12/02(日) 21:58:37.89 ID:slclF5dJ0
地図で見れば見るほど迂回の選択肢がない要所なんだな>>笹子峠
102 ベンガル(群馬県):2012/12/02(日) 21:59:12.35 ID:n29DQTp30
バードカフェのおせちは今年も配達してくれるの?
103 ベンガルヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/12/02(日) 21:59:24.17 ID:0+tR4881P
震災とかで地味にダメージ食らってたんだろうな・・・・・・

それにしても目視で確認なんて何もしてないのとの同じだろw
設計時はメンテのことなんて考えもしなかっただろうな。
104 ロシアンブルー(関東地方):2012/12/02(日) 21:59:28.81 ID:APYoQndNO
お前らいいたいことはよーく解った。その前にry

byとんねるry
105 オシキャット(茸):2012/12/02(日) 21:59:54.61 ID:1xifS+Cw0
雁坂トンネルが捗るな
106 アメリカンショートヘア(香川県):2012/12/02(日) 22:01:08.08 ID:aJuWoULN0
佐川の俺歓喜
明日は荷物全部置いていく
107 シャム(千葉県):2012/12/02(日) 22:01:13.22 ID:K/KeN9D50
>>25
無理です
JR貨物のグダグダ体質なめんな
108 コドコド(東日本):2012/12/02(日) 22:01:23.17 ID:cgwDkK5v0
笹子トンネルメンテナンスの男の現場
http://www.uty.co.jp/uttyhatsu/120418/index.htm
http://www.uty.co.jp/uttyhatsu/120418/33.jpg
http://www.uty.co.jp/uttyhatsu/120418/34.jpg
http://www.uty.co.jp/uttyhatsu/120418/35.jpg
http://www.uty.co.jp/uttyhatsu/120418/36.jpg
http://www.uty.co.jp/uttyhatsu/120418/40.jpg
http://www.uty.co.jp/uttyhatsu/120418/41.jpg
>私たちが毎日「安全」な生活を送ることが出来るのは
>人知れず誰かが「安全」を作り出しているからです…
>危険を一つでも減らし、安全に暮らせることを願う男たち…
>安全を作り出す男の現場では
>今日も男たちが戦っています…

構造的不備はメンテナンスでは補えないのでは・・
109 ジャガーネコ(宮城県):2012/12/02(日) 22:02:22.93 ID:CCidOw7h0
アマゾン千葉以外からの物資は遅れるのかなぁ@宮城
110 キジ白(北海道):2012/12/02(日) 22:02:38.18 ID:DgtFSm8aO
何とかなるべやw
111 スナネコ(愛知県):2012/12/02(日) 22:03:12.54 ID:uX70bW+h0
これ観光バスツアーも大変だね
112 ベンガルヤマネコ(鹿児島県):2012/12/02(日) 22:03:21.18 ID:Gwr6rLYl0
>>62
酷道マニア向けではある。伊達に20号の旧道じゃない。ただ、冬季閉鎖や
>>72
山梨じゃ昔からこんなんばっかりよ。
ただでさえ、酷な道ばかりの県だから。
対応が杜撰なのも昔から。言っても無駄無駄。
113 ベンガルヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/12/02(日) 22:03:26.80 ID:0+tR4881P
>>108
オトコオトコ言いながら結局自己陶酔してるだけだったってことかw
114 バーマン(東京都):2012/12/02(日) 22:04:14.34 ID:SzUXSsBM0
>>98
ごめん
点検した人(個人)ではなくて組織としての意味で「奴」と書いたから仰るとおり
115 ボンベイ(栃木県):2012/12/02(日) 22:04:47.35 ID:82w9riFO0
>>83
練馬→小牧を中央道経由腕計算するのは
実際の走行距離が最短距離の2倍以内なら最短距離で計算することになってるから
116 ベンガルヤマネコ(鹿児島県):2012/12/02(日) 22:05:01.01 ID:Gwr6rLYl0
>>77
東名につながれば、後は東北道のみだしね。
あっちも急ピッチでやってるみたいだし。
東日本大震災の結果、常磐道接続に旨味はなくなってしまったから、集中工事して欲しいね。
117 ラ・パーマ(富山県):2012/12/02(日) 22:06:20.45 ID:P/isLttM0
日本終わったなw
118 マレーヤマネコ(神奈川県):2012/12/02(日) 22:06:23.16 ID:yppHe5dS0
長野北陸方面なら圏央道→関越→上信越道→長野道でおk
山梨が死ぬだけで済むな
119 ベンガルヤマネコ(新潟県):2012/12/02(日) 22:08:12.60 ID:n8tIjhe6P
東名が寸断された訳でもないのに大騒ぎしすぎだろ
120 コドコド(東日本):2012/12/02(日) 22:09:04.84 ID:cgwDkK5v0
関東平野が広いのに反して、群馬、長野、山梨あたりの山はとんでもない山だからな
一度長野の峠道迷い込んでしまって死ぬかと思った
ガードレールも無い断崖絶壁の峠道で対向車がやってきたらどうすんだよ!
しかも路面は雪が凍りついてるとか、尋常じゃない
121 ハバナブラウン(愛媛県):2012/12/02(日) 22:09:20.64 ID:7bVO0X/H0
お歳暮繁忙期とあいまって
中のヤシらがち倒れるなこりゃ…
122 シャム(千葉県):2012/12/02(日) 22:10:13.10 ID:K/KeN9D50
>>89
察してやれよ
これ以上の犠牲者はいらない
123 ヒョウ(東京都):2012/12/02(日) 22:10:53.76 ID:khe4mKWC0
新東名作っておいてよかったな!
124!kab- ジョフロイネコ(東京都):2012/12/02(日) 22:11:14.33 ID:FU/CyT1P0
いやいや中央道なんてただの行楽路線じゃないですか
125 ボルネオウンピョウ(関東・甲信越):2012/12/02(日) 22:11:28.51 ID:C0bPNQXAO
俺の親父が元トラックの運ちゃんで
このトンネルできる前走ってた頃より
今道マシだろって言ってたぞ!!
126 コドコド(東日本):2012/12/02(日) 22:13:38.06 ID:cgwDkK5v0
>>125
おじいちゃんに、「昔と今じゃ交通量が違いますよ」って言ってあげて
「その頃は宅配なんてなくてチッキだったでしょ」と
127 メインクーン(神奈川県):2012/12/02(日) 22:13:47.45 ID:zx4PwCaF0
数年前、静岡あたりの地震で東名が壊れて
開通前の新東名に迂回させた事あったね
1週間くらいだった?
あれに比べればこんなのへっちゃら
128 コラット(長野県):2012/12/02(日) 22:13:47.66 ID:VoLcDrfp0
下りの路線の封鎖を解除して、片側1車線通行にするしかねぇだろ。
あまり通りたくないけど・・・
129 ラグドール(内モンゴル自治区):2012/12/02(日) 22:14:08.91 ID:6ZpWeZcsO
そもそもトンネルの外壁自体が崩れて土砂でえらいことに、って話としか思ってなかったんだが相当様子が違うんだな。
外壁とは別に換気の為に張った屋根が落ちた、ってのが原因らしいがもうちょい根本的な構造何とかならんかったんだろうかあれ。
あの入口なんかのデカいファンを数百Mおきに置く、とかじゃダメなんかねぇ。
そもそもトンネルの換気ってそんなに必要なんかね。そこがよくわからん。
130 黒(長崎県):2012/12/02(日) 22:14:58.28 ID:KoKdSmh00
>>6
おまわりさんこいつです
131 アメリカンカール(埼玉県):2012/12/02(日) 22:15:46.46 ID:slclF5dJ0
>>129
つり天井よりか排気ダクト設置で事足りると思う
132 メインクーン(神奈川県):2012/12/02(日) 22:16:54.13 ID:zx4PwCaF0
133 バリニーズ(東京都):2012/12/02(日) 22:17:32.70 ID:sAvTYSW/0
まじかよおせち腐る
134 ベンガルヤマネコ(鹿児島県):2012/12/02(日) 22:17:44.94 ID:Gwr6rLYl0
>>125
改良工事してるからね一般道も。
離合困難な酷道は少なくなった。けれど20年前は山のようにそんな道あったからね。
ダートな国道もいまじゃ1個しかないしね。

すっかり綺麗に改良されちゃった野麦峠なんて俺がガキの頃は、死ぬほど厳しい1車線の酷道だった。ロックシェッドもない時代だよ。

そういう旧道が復活する日が来るかもしれんな。
135 アビシニアン(山梨県):2012/12/02(日) 22:18:10.58 ID:+zBYXL7p0
一刻も早く救助してやってくれ。
あんな暗い中、寒い中でいるのはかわいそすぎる
なくなってる人も早く出してあげて欲しい
136 ラガマフィン(山梨県):2012/12/02(日) 22:19:23.04 ID:UpIXc93S0
籠坂峠を御殿場に抜け新東名か
140号秩父往還?
国道52号清水IC?
137 バリニーズ(東京都):2012/12/02(日) 22:20:03.05 ID:sAvTYSW/0
>>129
一般道の上に高速道路の高架があって塞がってる所とかそうとう空気悪いぞ
両側開いてるのに
トンネルなんてほっといたら充満したガスで死人が出るんじゃないか
138 マンチカン(神奈川県):2012/12/02(日) 22:20:25.70 ID:2RMpeHDy0
道路族議員歓喜
139 ボルネオウンピョウ(関東・甲信越):2012/12/02(日) 22:20:25.56 ID:C0bPNQXAO
>>126
1977年頃だから今よりトラックが多いハズだよ
140 ベンガルヤマネコ(鹿児島県):2012/12/02(日) 22:20:33.70 ID:Gwr6rLYl0
>>132
道路と違うし何より事故ですからwww
すぐに着工なんてやらせないよ。
事故調査委員会も入るかもね。
141 ユキヒョウ(西日本):2012/12/02(日) 22:21:28.39 ID:y6fbA8C40
今日アマとツクモでPCパーツとか頼んだばかりなんだけど・・・
142 スミロドン(dion軍):2012/12/02(日) 22:21:54.37 ID:XFM9bOm80
現状高速の別ルートでは東名か上信越だけか
スタッドレス買ってないと長野経由はきついかね
143 バリニーズ(東京都):2012/12/02(日) 22:22:01.97 ID:sAvTYSW/0
KindleFireちゃんと届くかな
それが心配だ
144 マレーヤマネコ(千葉県):2012/12/02(日) 22:23:31.26 ID:mCMwKxOR0
御殿場から山中湖ぬけて御坂を下って石和

御坂みちでブレーキ死なせないように注意
145 マーゲイ(東京都):2012/12/02(日) 22:25:08.88 ID:5RoWUIUEP
戦国時代みたいに上信越道通るしかないだろう
146 ヒョウ(東京都):2012/12/02(日) 22:25:22.82 ID:khe4mKWC0
>>143
境なの?市川からくんじゃね?
147 バリニーズ(東京都):2012/12/02(日) 22:26:22.58 ID:sAvTYSW/0
>>146
千葉の倉庫から来るかな
でも19日にはダメで22〜24日に届きますとか言われちゃったんだよなあ
148 オリエンタル(岐阜県):2012/12/02(日) 22:26:40.14 ID:gsCYf92g0
甲府とか大月辺りって街中でもアホみたいな渋滞してるよな…
あれが更にひどくなるのか
149 ユキヒョウ(西日本):2012/12/02(日) 22:27:19.06 ID:y6fbA8C40
思い出して尼の配送元見てみたら堺だった
尼は明日来るか
150 スミロドン(dion軍):2012/12/02(日) 22:28:06.71 ID:XFM9bOm80
深夜割引+中央道が最高の組み合わせだったのに・・・
終わったな
151 デボンレックス(東京都):2012/12/02(日) 22:28:13.23 ID:jXI7DpP90
笹子トンネルはなぜ天井が低いのだろうと思っていたらこういう構造だったのね
152 クロアシネコ(茨城県):2012/12/02(日) 22:28:55.66 ID:N8XXBg/d0
>>144
御殿場から山中湖はカーブが多くてトラックがはみ出すから怖かった
153 ジャングルキャット(西日本):2012/12/02(日) 22:30:48.25 ID:tDKD7HcV0
車両の出入り口とは別に地上との換気設備を持ち、トンネル内部に排気ダクトと送気ダクトを持つ構造
トンネルの長さや天候、通行量(自然換気)の影響は少ない

施工当時としては、ややコスト高とはいえ、最も安定した換気システムだった。
154 メインクーン(神奈川県):2012/12/02(日) 22:32:48.83 ID:zx4PwCaF0
むかし、帰りに中央道大月あたりが雪で通行止め
R20で帰って来たんだけど
大月の町の住民が、雪かき、雪下ろししてそれを国道に撒き散らし、
車道が数十センチの雪で覆われでこぼこ
走りにくいなんてもんじゃない

あの辺の習慣なのかね?
155 ヒョウ(東京都):2012/12/02(日) 22:33:05.01 ID:khe4mKWC0
>>146堺の漢字間違えてた堺スマソ

>>147
それは堺からきそうだな…
ルートは元から東名だろうし
遅くとも24日は届くんでないか?
156 ラグドール(関東・甲信越):2012/12/02(日) 22:33:08.61 ID:PplGfgqoO
上信越はアップダウンが激しくて疲れる
荷積んでると登ってかない・・・・
157 シャム(千葉県):2012/12/02(日) 22:33:16.84 ID:K/KeN9D50
物流に対するお前らの認知度が以外に高くて関心した
158 ユキヒョウ(愛知県):2012/12/02(日) 22:34:27.12 ID:IpRrqiXd0
トンキンへの物流なんて止めときゃいいんだよ
ちょっとは物のありがたみがわかるだろ
159 白黒(東京都):2012/12/02(日) 22:34:36.02 ID:YET1heWy0
>>145
あそこは凄く脆い地質で現代土木技術が敗北して道作れてないよ。
青崩峠
160 メインクーン(神奈川県):2012/12/02(日) 22:36:04.76 ID:zx4PwCaF0
>>158
困るのは、東京に送る方、東京から送ってもらう方
東京からすれば、代わりはいくらでも居る
161 ウンピョウ(東京都):2012/12/02(日) 22:36:26.98 ID:By59KiWT0
>>49
首振りで通れるよ
10輪も12輪もいけるはず
前ダブはちょっとキツイとおもう
ただ途中がけ崩れの工事してると増トンの8tでも無理かなー
162 アンデスネコ(大阪府):2012/12/02(日) 22:37:28.19 ID:51CF7nEK0
富士山が揺れてるなう。
163 スノーシュー(兵庫県):2012/12/02(日) 22:39:43.98 ID:w4b53sRs0
ありがとう民主党

公共工事よりも子ども手当が大事で
トンネル崩落大混乱
164 ヒョウ(東京都):2012/12/02(日) 22:39:49.55 ID:khe4mKWC0
>>162
揺らしてないもん! /´・ω・`\
165 キジ白(大阪府):2012/12/02(日) 22:40:31.09 ID:4PteHLHV0
大阪だからあんまり関係なかった…/^o^\フッジッサーン
166 しぃ(大阪府):2012/12/02(日) 22:47:51.79 ID:yPt9Voxm0
こんな時にオカルトめいたこと言うのもアレだが
これは何かの前触れじゃないのか
例えば天災で東海道の物流が全滅するとか・・

おお、皆その時に備えよ
167 メインクーン(関東地方):2012/12/02(日) 22:52:49.70 ID:alG2/35IO
やべーな 年末納品対応しきれるかな…
168 ピクシーボブ(鹿児島県):2012/12/02(日) 22:55:43.17 ID:C9+7fxld0
>>165
物流は影響するだろ。まあ大ダメージにはならんだろうが…。
169 ベンガル(新潟県):2012/12/02(日) 22:56:52.62 ID:tZNCjRhi0
今年のクリスマスは中止らしい
170 シャルトリュー(愛媛県):2012/12/02(日) 23:00:41.17 ID:p9DR+4gS0
>>169
中止も止むを得ないな
171 ヤマネコ(愛知県):2012/12/02(日) 23:01:34.98 ID:uGW/YyUk0
最近でかい地震が全くないなぁ
172 ライオン(東京都):2012/12/02(日) 23:02:57.35 ID:SQY80fOX0
一般道も渋滞だな
予想もできないような場所が渋滞したりするからな
173 サバトラ(やわらか銀行):2012/12/02(日) 23:06:11.72 ID:8+8Tjzxh0
原発事故といい崩落事故といい自民党政権時代のツケを
これからの世代がどんどん払わされることになりそうだな
これで終わりじゃねえだろうなあ
174 コドコド(家):2012/12/02(日) 23:07:19.05 ID:2qbCbziH0
甲州街道あるだろ
あっちの笹子トンネルのほうが危険な雰囲気だしてるが
175 メインクーン(神奈川県):2012/12/02(日) 23:08:35.97 ID:zx4PwCaF0
高速バス
松本・諏訪・甲府 ⇔ 新宿西口
は壊滅?
176 しぃ(東京都):2012/12/02(日) 23:11:55.09 ID:gZ/DaZNo0
東名御殿場〜一般道甲府 ルートだよな
177 スミロドン(dion軍):2012/12/02(日) 23:16:18.69 ID:XFM9bOm80
富士五湖道路が賑わうな
178 エジプシャン・マウ(神奈川県):2012/12/02(日) 23:16:30.61 ID:PdEyTShW0
実家は長野の北部だから、関越と上信越道を使えば年末の帰省は大丈夫だが、
スタッドレスタイヤがないから新幹線だなw
179 オシキャット(神奈川県):2012/12/02(日) 23:16:40.50 ID:jYBAfjSy0
>>176
山中湖の通りは片側一車線でショボイ。
夏なら35号が使えるが、今は通行止め。
渋滞覚悟で20号突っ込むか、山中湖まわりか、結局時間同じなような気がする。
180 ユキヒョウ(愛知県):2012/12/02(日) 23:17:21.84 ID:IpRrqiXd0
>>175
むしろマイカー規制して高速バス増発の方が効率的だけどな
181 ツシマヤマネコ(関東・甲信越):2012/12/02(日) 23:19:30.15 ID:FGfF/vAu0
トラックや詳しい道の話して・・・・・・・あれ、おまえらカッコイイ
182 オシキャット(神奈川県):2012/12/02(日) 23:19:54.45 ID:jYBAfjSy0
うち工場が都留にあって、流通センターが大井ふ頭なんだけど、
年末に向けてどうすりゃいいんだ。
183 ベンガルヤマネコ(東京都):2012/12/02(日) 23:19:59.83 ID:oZRPPxldP
長野方面延滞か
佐川とヤマト大変やなw
184 ラグドール(鳥取県):2012/12/02(日) 23:20:46.83 ID:ELfTCVnC0
中央構造線が動いて日本列島が50ヘルツと60ヘルツで分割される
185 ジャパニーズボブテイル(中国地方):2012/12/02(日) 23:23:12.97 ID:yev8x4pc0
東名もトンネル事故を恐れて新しい第二東名を使う人が殺到し、第二は大渋滞。
旧道の東名はガラガラと予測。
186 ツシマヤマネコ(関西・東海):2012/12/02(日) 23:23:42.36 ID:04p6ECzH0
きのうスーパーの入り口にお歳暮ハムが山のように半額セールしていて笑った
そりゃ世話になった人にピカ疑いのモノ送るなんて嫌がらせだからなww
187 縞三毛(家):2012/12/02(日) 23:23:53.59 ID:HE33uCbb0
>>108
いったい何と戦っていたんだ
188 ベンガルヤマネコ(WiMAX):2012/12/02(日) 23:24:29.06 ID:ZGww13lsP
Googleマップみると、国道20号は順調に流れてるが…
189 オセロット(家):2012/12/02(日) 23:25:18.73 ID:8l0LfuC/0
ついに大菩薩峠の時代が来たか
190 ヒョウ(東京都):2012/12/02(日) 23:26:27.17 ID:BVkShf/Z0
まいった・・・
週2で甲府に行くんだが面倒だなあ
191 シンガプーラ(やわらか銀行):2012/12/02(日) 23:27:28.94 ID:7EjqS1hO0
こういう場合、とりあえずの仮復旧なんて無理だろう?
原因究明やって対策練ってだけで何週間か掛かりそう。
そこから施工だから春までは無理っぽいな。
192 マーゲイ(東京都):2012/12/02(日) 23:28:50.19 ID:5RoWUIUEP
今気づいたんだが…年末年始以前に
物流大混乱→クリスマス中止のお知らせ
でスレ立てるべきだったんじゃあ…?
193 アメリカンボブテイル(福島県):2012/12/02(日) 23:29:31.20 ID:fC35o/0+0
自家用車で東京甲府間を移動するのは控えるだろうから、問題は物流だな。
JRがどこまで頑張れるかにかかってる。中央本線貨物列車大増発。それに身延線の
活用。
どうしてもトラックなら中央道→河口湖→御坂トンネル→甲府か
東名→富士五湖道路→河口湖→御坂トンネル→甲府
194 ロシアンブルー(関西・北陸):2012/12/02(日) 23:29:58.49 ID:fIE3yTXbO
>>108
メンテで構造不備を発見するんだろ
195 キジトラ(兵庫県):2012/12/02(日) 23:30:55.94 ID:33I0Hh9J0
下りのトンネルを対面通行に出来ないの??
196 スナドリネコ(東京都):2012/12/02(日) 23:33:19.78 ID:Tnz4JUYY0
>>195
一般道の工事現場みたいにガードレールを外してパイロン立てればいいとかのレベルではないと思うよ
197 オセロット(家):2012/12/02(日) 23:33:40.60 ID:8l0LfuC/0
>>195
点検と補強工事で半月はかかるんでない?
198 ヒョウ(東京都):2012/12/02(日) 23:33:53.52 ID:BVkShf/Z0
そっか御坂トンネル経由って手もあるか
そろそろカムイ御坂もオープンな時期か
199 ツシマヤマネコ(関東・甲信越):2012/12/02(日) 23:34:05.80 ID:FGfF/vAu0
良スレ
頼りになるν速民
200 スミロドン(dion軍):2012/12/02(日) 23:34:07.88 ID:XFM9bOm80
列車に車積む貨物列車復活しかねえな!
201 ペルシャ(家):2012/12/02(日) 23:34:32.21 ID:YaAVxlWx0
紀州の廻船問屋の出番でござる
202 アメリカンワイヤーヘア(チベット自治区):2012/12/02(日) 23:34:41.62 ID:ip8bJ80Y0
隣で崩壊してるのに下りを通すのかよって話じゃ・・
203 ソマリ(長野県):2012/12/02(日) 23:34:56.76 ID:wzYn+oSo0
>>195
崩落の危険性あるから改修しない限り無理
204 アメリカンショートヘア(長野県):2012/12/02(日) 23:35:24.96 ID:QA536x7s0
ダークナイトのBD頼んだけど無事来るかな?
205 ウンピョウ(大阪府):2012/12/02(日) 23:36:47.57 ID:dkVPbvaS0
>>62,112
そういえば、南アルプススーパー林道というのもあったなw
テレビ報道番組で、一般車通行止めで林業も廃れた今、何のために必要かと、
役場に聞いたら、「地域雇用のために必要です」と答えていて唖然としたわw

要するに、車はほとんど通らないが、崖崩れの補修で土建業者が仕事にあり
つけるので必要、ということをおくめも無く言える所がなんともw
206 サビイロネコ(神奈川県):2012/12/02(日) 23:37:58.00 ID:zJugFbqX0
勝手に山奥で渋滞してろ
こっちくんな
207 ベンガルヤマネコ(鹿児島県):2012/12/02(日) 23:38:04.05 ID:Gwr6rLYl0
>>187
108の煩悩と戦ってました。
少なくとも、トンネルの安全だとか仕事に情熱傾けていなかったのは事実やね。大事故起こしちゃったし、早々にNEXCOも非を認める供述してるし。
208 ウンピョウ(大阪府):2012/12/02(日) 23:38:32.17 ID:dkVPbvaS0
>>193
御坂トンネル→甲府は、過去にトラックのブレーキ故障死亡事故があったけど・・
209 縞三毛(石川県):2012/12/02(日) 23:38:52.42 ID:La20U5XZ0
>>119
五街道の一つだろ。
無知過ぎる。
210 バーマン(埼玉県):2012/12/02(日) 23:39:21.34 ID:yzOiuhDT0
関西から関東への物流って中央道使う事もあるんだ・・・?
全部東名だと思ってたわ
211 斑(東京都):2012/12/02(日) 23:43:55.37 ID:2IlwN4Ms0
迷惑千万。
212 アメリカンボブテイル(福島県):2012/12/02(日) 23:44:13.84 ID:fC35o/0+0
>>208
いつあったか分からないが、今の御坂トンネル→甲府は新しくできた広い道(追い越し車線有)になってる。
特に甲府→御坂トンネルは驚くほど良い道だよ。むしろ御坂トンネル→河口湖の方がヘアピンの連続。
213 ノルウェージャンフォレストキャット (大阪府):2012/12/02(日) 23:45:26.66 ID:+rGttpAS0
こりゃAmazonは全滅か?
214 サビイロネコ(埼玉県):2012/12/02(日) 23:46:06.19 ID:BWLVh2ga0
雁坂トンネルが儲かりそう
215 アメリカンボブテイル(福島県):2012/12/02(日) 23:46:34.79 ID:fC35o/0+0
訂正:下りで追い越し車線はないわな
216 ウンピョウ(大阪府):2012/12/02(日) 23:47:39.06 ID:TE2PWTJI0
衆議院選挙の争点が定まったな
脱トンネルを推進するかしないかだ
217 黒(愛知県):2012/12/02(日) 23:47:48.55 ID:RECXkRSh0
今日の東名下りは混んでなくてよかった
218 トラ(東日本):2012/12/02(日) 23:48:22.05 ID:gbA2Pg+oO
数年前に夏の地震で東名が崩れたときも、数日で直してくれたから、笹子トンネルも大丈夫だよ!
219 オリエンタル(東京都):2012/12/02(日) 23:50:43.55 ID:7YUUVbGl0
過去の例からして下り車線を対面通行で復旧させるだろうが渋滞が激しくなる
こういう時は効率を優先して、値上げしても許されるんじゃないか
該当区間は、軽自動車・普通車・中型車の料金を廃止して一律大型料金にしたらどうか
物流に必要な大型車はこれまで通り。
220 コドコド(家):2012/12/02(日) 23:51:12.46 ID:2qbCbziH0
>>218
あんときは
盆休み真っ只中で
あっという間に発泡スチロールで補修してたな
日本の土木技術力は世界一!
とかはしゃいでたけど
今回はどうだろ?
221 マーゲイ(山梨県):2012/12/02(日) 23:51:42.13 ID:qJuo61H3P
都留だったら、東京方面の往来関係ないしょ
222 トラ(東日本):2012/12/02(日) 23:52:47.82 ID:xC+P/5OwO
アホの三橋信者が調子に乗ってうぜえ
223 ギコ(宮城県):2012/12/02(日) 23:52:54.57 ID:229ouFIl0
フェリー会社「高速無料化でフルボッコ状態だったが特需来たで(`・ω・´)」
224 スナドリネコ(東京都):2012/12/02(日) 23:53:20.46 ID:Tnz4JUYY0
柳沢峠が本気を出すよ(`・ω・´)
225 シャルトリュー(大阪府):2012/12/02(日) 23:53:23.17 ID:xBgGagu90
事故原因が判明してそれが改善されるまで
上下線とも不通だろ
何ヶ月かかるんだろ?
226 マーゲイ(山梨県):2012/12/02(日) 23:54:05.45 ID:qJuo61H3P
笹子餅作ってるとこ特需あるな
227 オセロット(家):2012/12/02(日) 23:54:09.61 ID:8l0LfuC/0
リニア全力で開通させろ
228 チーター(SB-iPhone):2012/12/02(日) 23:54:20.21 ID:EYat0gOci
東京〜大阪にフェリーを!
229 ヒョウ(東京都):2012/12/02(日) 23:55:06.48 ID:BVkShf/Z0
笹子トンネルも心霊スポット化してしまうんだろうな
230 スコティッシュフォールド(チベット自治区):2012/12/02(日) 23:56:07.69 ID:TwCnTZxB0
ここって関東と関西を結んでんの?
関東と東北?
231 スナドリネコ(東京都):2012/12/02(日) 23:56:08.64 ID:Tnz4JUYY0
河口湖ICまで行って137号で一宮御坂IC経由が一番早そうか・・・
232 コーニッシュレック(大阪府):2012/12/02(日) 23:56:20.15 ID:FsL9PXpF0
>引っ越し大手のアートコーポレーション

>>1少女買春会長の妻は”日本ユニセフの理事”だった!

日本ユニセフ協会理事(アートコーポレーション社長)の夫、淫行で書類送検
http://blog.livedoor.jp/video_news/archives/1394890.html
【社会】「アート引越センター」会長(64)、女優志望の女子高生にわいせつ行為で辞任
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275662054/

わいせつ行為で引責 アート引越センター会長が辞任(だが相談役で居座り) 

 「アート引越センター」を運営するアートコーポレーションは4日、創業者の寺田寿男会長(64)が、
少女へのわいせつ行為容疑で書類送検された責任を取り、同日付で辞任したと発表した。
取締役も辞任しており、近く相談役に退く予定。
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/06/2010060401000854.htm

日本ユニセフ協会大阪支部 役員
http://www.unicef-osaka.jp/sibu/yakuin.html

理事  寺田千代乃 アートコーポレーション社長

<尋ね人>アートコーポレーション会長が16歳少女にわいせつ行為をして書類送検された直後に連絡が取れなくなりました。
http://blog.goo.ne.jp/gallardo_v10/e/14ca9e18d27c41480a7f143e15e2f3b9
233 スナドリネコ(千葉県):2012/12/02(日) 23:56:32.50 ID:n3QN8Yun0
あんだけ落ちたらそう簡単に直らないわな
234 エキゾチックショートヘア(滋賀県):2012/12/02(日) 23:57:01.51 ID:cjmiJnMr0
しかし 酷でぇなぁ・・・
形だけの点検で 何も安全点検してないの見え見え
こんなんじゃ怖くてトンネルもくぐれない・・・
伊奈山トンネルなんか かなり経年劣化してるかも  ((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
235 シャルトリュー(大阪府):2012/12/02(日) 23:58:25.92 ID:xBgGagu90
>>233
元通りに直すだけならそんなに時間は掛からんと思うよ
でも原因を突き止めてそこを変えないと
また同じことが起きる可能性がある
下り線も同じ構造だし
236 スミロドン(dion軍):2012/12/02(日) 23:58:40.21 ID:XFM9bOm80
>>229
この事故だけじゃなくても建設の時も死者ヤバそうだけどな
237 スナドリネコ(東京都):2012/12/02(日) 23:58:54.74 ID:Tnz4JUYY0
>>230
関東と関西を結んだ高速道路ルートには東名道、第二東名道(途中から途中まで)
今回事故があった中央道がある。事故現場は富士山の北側だと思えばいいお(´・ω・`)
238 ヤマネコ(西日本):2012/12/02(日) 23:59:19.30 ID:0Ig7pqz50
笹子トンネルって、天井が真っ平らのタイプだろ?

なんか他にもあったよな?天井が真っ平らのトンネルって。関東に多かった気がする。
239 シンガプーラ(大阪府):2012/12/03(月) 00:00:57.83 ID:xBgGagu90
関西にはこのタイプのトンネルはあまりないな
240 トラ(関東地方):2012/12/03(月) 00:01:06.54 ID:dBE0A6P9O
241 ボルネオヤマネコ(中部地方):2012/12/03(月) 00:01:50.76 ID:uZHmPLoT0
>>219
天才
242 ピューマ(神奈川県):2012/12/03(月) 00:02:53.56 ID:rCLMtFym0
ピンチをチャンスに変えるときだよ

これによって新しいビジネスも考えられるだろうし、
JR貨物とかが少しやる気になって鉄道輸送も増えるかも

ただ、今ここで誰かに意図的に東名をやられたら国家レベルのやばいことに‥

今やるべきことはわかるよな
243 トラ(関東地方):2012/12/03(月) 00:03:01.92 ID:arwcmMVpO
不謹慎だけど、今日で良かったね… ひと月遅れてたら歴史的な大惨事やったろうな…
ご冥福をお祈りします
244 スノーシュー(チベット自治区):2012/12/03(月) 00:03:02.02 ID:OXrRSc1Y0
>>237
どうもです
関東だけど3.11の時は流通止まってコンビニがガラガラになったけど
関西だと影響は少なそう
245 ヨーロッパヤマネコ(西日本):2012/12/03(月) 00:03:51.48 ID:OXCGuLj70
>>241
トラッカー乙
246 パンパスネコ(新疆ウイグル自治区):2012/12/03(月) 00:04:35.04 ID:ZyLihEAm0
これって東京への道を遮断するテロじゃないの?
じょんうんのミサイル東京に来たら日本は乗っ取られるの?
247 トラ(東京都):2012/12/03(月) 00:05:45.46 ID:0pgrGHQ00
このトンネル通ってる間に談合坂でなに食おうか考えるのが日課だったのに
タイミングって怖いわ。
248 コドコド(東京都):2012/12/03(月) 00:06:43.37 ID:Pt4oq5cg0
>>230
山梨県って言ってるのにだいたいの場所もわからないなんて…
249 マーゲイ(大阪府):2012/12/03(月) 00:07:01.22 ID:g3fY0EVN0
軽トラで峠を攻めろ
250 白黒(福岡県):2012/12/03(月) 00:07:05.40 ID:n0tb/5a/0
貨物輸送で静岡空港を使えばいいだろ
251 ボルネオウンピョウ(大阪府):2012/12/03(月) 00:07:46.29 ID:T3Uwue4D0
>>212
あ、そうなんだ。甲府に住んでいたのはずいぶん前だからなーw
252 ボルネオウンピョウ(大阪府):2012/12/03(月) 00:10:12.70 ID:T3Uwue4D0
>>230,248
山梨県て、そんなもんだろw
253 白黒(福岡県):2012/12/03(月) 00:10:13.23 ID:n0tb/5a/0
>高速道路にはトンネルが1575本あり、
うち笹子トンネルと同様のつり天井式は少なくとも二十数本ある

意外と少なくて助かったな
254!kab- コドコド(東京都):2012/12/03(月) 00:10:33.18 ID:ZvpQzLgw0
>>210
長距離乗ってると、東名は真っ直ぐ=眠くなるって理由で中央道走ることがある
255 三毛(神奈川県):2012/12/03(月) 00:21:20.35 ID:hCH6u4zO0
銘酒中の銘酒である信濃鶴が届くか心配だ・・あれが無いと生きていけん・・。
256 ラ・パーマ(関西・東海):2012/12/03(月) 00:21:29.79 ID:n/gzdfZLO
キングオブ夜行バス博多号はどうすんのさ
東名迂回か?
257 ターキッシュアンゴラ(東京都):2012/12/03(月) 00:23:21.24 ID:IDIupR+10
そういや、夜行バスは東名を通らずに
中央道を通っている奴が多いよな
258 ヨーロッパオオヤマネコ(愛知県):2012/12/03(月) 00:28:36.27 ID:b1nLu29z0
コンテナ増発あるのか?
259 イリオモテヤマネコ(関東・甲信越):2012/12/03(月) 00:29:36.65 ID:1JDsrZvR0
河口湖あたりの観光業には大打撃じゃね
260 サバトラ(北海道):2012/12/03(月) 00:33:22.83 ID:dYlrTKlx0
福山通運:来ない
261 マンクス(佐賀県):2012/12/03(月) 00:34:49.68 ID:vfLbBW4A0
優先度が高い順に新名神、新東名、整備新幹線、圏央道、外環
これらは早急に完成させるべき
262 マレーヤマネコ(公衆):2012/12/03(月) 00:37:41.71 ID:eQoaU0PH0
土曜日に届いてもいいはずの福岡からの荷物が今日届いた。
かんけーねーか・・・
263 ヒマラヤン(東京都):2012/12/03(月) 00:37:43.14 ID:mPH5fTlO0
素人が復旧に1ヶ月とか
ほざいてたけど
こんなもん明日中に普及するし
しないと終わるわ
264 ラガマフィン(神奈川県):2012/12/03(月) 00:41:01.80 ID:auKUpOwv0
>>263
ガレキが100トンはあるぜ
換気設備が機能しなくなってる分けだが
265 ジャパニーズボブテイル(東京都):2012/12/03(月) 00:46:51.37 ID:PedDCR150
超絶急いで圏央道を東名と繋げろよ
いつまでやってんだよ
266 アビシニアン(家):2012/12/03(月) 00:46:52.85 ID:C/4MZFZZ0
よりによって年末年始の一番交通量が増えるこの時期に中央道が通行止めになるとか
最悪のタイミングすぎるでしょ、内部を修復するだけなら復旧は速いだろうけど、
事故の原因がトンネルの構造そのものにあるとしたら、かなりの打撃になるかも
267 パンパスネコ(石川県):2012/12/03(月) 00:47:10.41 ID:9bIzKAH30
損害を受けそうな運送会社はNEXCOでも政府でもいいから
損害賠償請求の裁判を起こせ。
そうして今の日本にインフラ整備が急務だという流れを引き起こせ。
268 ヒマラヤン(東京都):2012/12/03(月) 00:48:21.81 ID:mPH5fTlO0
>>264
100トンなんて10トンで10ターン
2時間で終わるレベル
10トンの鋼鉄ロールが落ちた跡を
5時間で復旧する。
それが高速道路。
269 ラガマフィン(神奈川県):2012/12/03(月) 00:50:53.20 ID:auKUpOwv0
>>268
現場検証で数日かかるよ
片付けるのはその後
270 スノーシュー(東京都):2012/12/03(月) 00:52:04.43 ID:TqUlUwYk0
だいじょうぶだよ?
271 ボルネオウンピョウ(京都府):2012/12/03(月) 00:52:46.19 ID:XhJvHTza0
とりあえず通すだけたら生きてる下り線を対面通行で通すのかな?
それでも、現場検証や復旧作業で一週間は厳しいか
272 ジャガー(家):2012/12/03(月) 00:52:58.61 ID:bAU+Vl4I0
小銭稼ぎ
大至急年末年始の特急あずさ回数券を買い占めろ!
2〜3倍の値段で転売できるぞ!
273 白黒(東京都):2012/12/03(月) 00:54:23.79 ID:QhlwGLut0
>>23
間違いなく20号を通させると思うぞ
遠くの渋滞情報ってほとんど計算できないから、
直前になって到着予定時刻が異様に増えてくパターンだ
274 ペルシャ(東京都):2012/12/03(月) 00:55:00.22 ID:hvc4+/B40
日本坂トンネルの時みたいに対面通行にしてほしいけど
あれは車の運転や積載物が原因だったからなあ
今回はトンネルの構造なり保守なりに原因があるから難しそう
275 ジャガーネコ(長野県):2012/12/03(月) 00:55:59.22 ID:vA5Gg1xB0
これで一般道のトンネルも落ちたらただでさえ陸の孤島長野がますます孤立化して面白い事になるんだけどな
276 ヒマラヤン(東京都):2012/12/03(月) 00:56:28.54 ID:mPH5fTlO0
>>269
逆。
事故はダーっと片付けて
そのあとに現場検証。
通行保全優先
277 ツシマヤマネコ(大阪府):2012/12/03(月) 00:58:39.30 ID:8YbRKDjx0
あんなとこ精々富士急ハイランド行くのに使うぐらいだと思ってた
278 スミロドン(愛知県):2012/12/03(月) 00:59:23.44 ID:L7QMe1Ja0
1ヶ月後繁忙期には使えないことに気づいて途方にくれる>>272の姿が!
真面目な話12/28〜1/6の期間はご利用になれません
279 ターキッシュアンゴラ(東京都):2012/12/03(月) 01:00:17.69 ID:IDIupR+10
>>276
通常の事故の場合はな

今回は「再発防止」を検討しなければならないから長引くぞ

通行開始したとたんに、また崩れたらクビが飛ぶくらいではすまないからな
280 白(新疆ウイグル自治区):2012/12/03(月) 01:02:37.45 ID:hSLg4Qu90
>>272
バカか。年末年始はあずさ回数券は使えないよ。
せいぜい指定券の転売だろ。
281 コドコド(神奈川県):2012/12/03(月) 01:03:52.06 ID:rrEay4xu0
渋滞時に崩落したら大惨事だったな
282 ラガマフィン(神奈川県):2012/12/03(月) 01:04:48.46 ID:auKUpOwv0
>>276
片付けちゃったら、証拠保全・原因究明できないじゃん

補修用のコンクリート・パネルなんて注文生産、ひょっとしたら工場は上海に移転済み
換気設備直さないで開通できると思う?

それに原因も分かってないのに開通できないでしょ?
また落ちたらどうするの
下り線も安全が確認されるまで通行止め
283 ターキッシュアンゴラ(東京都):2012/12/03(月) 01:04:59.86 ID:IDIupR+10
高尾以西の中央線って、たしかローカルよりも特急の本数の方が多いんだっけ?

どこも田舎はそんなものか
284 ヨーロッパオオヤマネコ(山梨県):2012/12/03(月) 01:07:06.40 ID:XstqXO/Q0
地元民としては20号の渋滞が県内あらゆる区間で深刻化してるんだが、
それがさらにひどくなるとは・・・・。
285 コドコド(東日本):2012/12/03(月) 01:07:45.14 ID:/EQt0r9O0
大月の20号から裏道行って相模原辺りに出るルートあるじゃん?
あそこ全然知られてなくて空いているよな
286 ターキッシュアンゴラ(東京都):2012/12/03(月) 01:09:38.98 ID:IDIupR+10
そういや、相模湖インターのそばにあった

日本一不味いラーメン屋「ラーメン関所」

がいつのまにか無くなってるよな
287 スフィンクス(埼玉県):2012/12/03(月) 01:10:33.29 ID:R08wDBDh0
運転手にシワ寄せ行くだけで何も変わらないよ
288 コドコド(東日本):2012/12/03(月) 01:11:19.52 ID:/EQt0r9O0
>>287
山梨県内のジャンプの発売日が火曜日になる
289 サイベリアン(千葉県):2012/12/03(月) 01:12:11.12 ID:UBUpoSkK0
輿石幹事長さんが対応してくれるよね・・・きっと
290 イリオモテヤマネコ(山形県):2012/12/03(月) 01:13:52.03 ID:vr0WTjH/I
悪い事は重なるっうからな
気をつけねば
291 ボルネオウンピョウ(大阪府):2012/12/03(月) 01:16:43.57 ID:T3Uwue4D0
>>285
20号の渋滞て、国母交差点くらいだろ。他は渋滞と言うにははずかしいレベルw
292 ボルネオウンピョウ(大阪府):2012/12/03(月) 01:19:31.42 ID:T3Uwue4D0
間違えたw >>284へのレスだった。

>>285
御坂峠を越えて、山中湖から道志みちかな。ここはすいてるね。
293 ロシアンブルー(東京都):2012/12/03(月) 01:20:47.80 ID:+ZaQfwxi0
>>292
休日の午後は帰りの行楽客でドン詰まりだろ
294 ボルネオウンピョウ(大阪府):2012/12/03(月) 01:20:56.38 ID:T3Uwue4D0
あれ? 大月からじゃ違うずら、解らん。
295 メインクーン(関西・東海):2012/12/03(月) 01:21:16.61 ID:r0JHPG/OO
もう東日本と西日本分けようぜ
296 ターキッシュアンゴラ(東京都):2012/12/03(月) 01:22:15.94 ID:IDIupR+10
「犬越路」があるだろ

道志から犬越路を抜けて神奈川に出ろよ
297 カナダオオヤマネコ(神奈川県):2012/12/03(月) 01:25:33.31 ID:soa8JyXa0
え?
復旧に1ヶ月以上かかるの?
298 サイベリアン(千葉県):2012/12/03(月) 01:25:55.94 ID:UBUpoSkK0
これ、年末年始でトラックとかの輸送業界、観光業界は大打撃だろ。
景気や経済にも影響してくるなあ
299 スフィンクス(愛知県):2012/12/03(月) 01:27:44.65 ID:eD78ARbU0
東名経由で運べばいいだろ
300 黒(長野県):2012/12/03(月) 01:28:15.93 ID:aMbp3SMI0
千葉に住んでる彼女に会いに高速代節約して夜中松本から山梨までは下道まで行ってた
長野は車走ってないし甲府は2車線で空いてるから1時間ちょいで行けるんだよね
笹子峠からがキツイので勝沼から高速乗るパターンだったな
301 マーゲイ(埼玉県):2012/12/03(月) 01:29:36.08 ID:G+oYLr1y0
JR貨物使えよ。地球に優しいだろ。
302 スナドリネコ(やわらか銀行):2012/12/03(月) 01:31:52.59 ID:+3yxdwL40
ドラゴンヘッド来るぞこれは
303 ターキッシュアンゴラ(東京都):2012/12/03(月) 01:32:43.33 ID:IDIupR+10
まあ良いじゃないか

山梨や長野なんか、陸の孤島になっても別にこまらんだろ
関西から東京へは東名を使え
304 コーニッシュレック(京都府):2012/12/03(月) 01:32:56.34 ID:e936VrCb0
西日本でいうとどの辺のトンネルが崩落した感じ?
西宮とか宝塚くらい?
305 コドコド(東京都):2012/12/03(月) 01:35:36.59 ID:ZvpQzLgw0
>>303
長野は上信越があるから無問題だな
306 アメリカンショートヘア(やわらか銀行):2012/12/03(月) 01:36:20.18 ID:O7qHNGFo0
 中央自動車道は東京と名古屋圏、関西圏を結ぶ物流ルートとして活用されている。
物流各社は東名高速道路への振り替えなど代替ルートの選定を急ぐが、年末でお歳暮などの物流が急増する時期にもあたっており、
山梨県内の通行止めが長期に及べば渋滞などの影響は避けられない。

 通行止め区間を迂回(うかい)するには並行して走る国道20号しかなく、
「渋滞しなくても1時間は余計にかかる。渋滞すれば2〜3時間も覚悟しなくてはならない」(中日本高速幹部)という。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121202/biz12120220030004-n1.htm



トンネル事故で海運祭り来そう
307 ラガマフィン(神奈川県):2012/12/03(月) 01:36:35.03 ID:auKUpOwv0
>>297
改修工事の設計
5m×1m×8cmのコンクリート・パネル100枚(注文生産)
それを吊り下げる鉄骨数百本(工場で加工)
現地での工事

1ヶ月じゃ無理
天井と言うよりビルの2階の床が大規模に落ちた、と考えた方がよい
308 ターキッシュアンゴラ(東京都):2012/12/03(月) 01:37:17.05 ID:IDIupR+10
>>304
天王山トンネル
309 ロシアンブルー(東京都):2012/12/03(月) 01:37:27.39 ID:+ZaQfwxi0
>>304
京都東とかじゃね
310 ラグドール(千葉県):2012/12/03(月) 01:37:34.46 ID:mS0NcVdl0
新東名使えばおk
311 コドコド(東日本):2012/12/03(月) 01:38:00.92 ID:/EQt0r9O0
でもまぁ下りはすぐに通れるべ?
上りだけ20号なだけっしょ
312 ボルネオウンピョウ(大阪府):2012/12/03(月) 01:38:16.39 ID:T3Uwue4D0
>>304
宝塚トンネルのような通行量の多い所じゃないよw
まあせいぜい、佐用か福崎あたりのトンネルがこけたというレベル
313 ターキッシュアンゴラ(東京都):2012/12/03(月) 01:38:39.24 ID:IDIupR+10
下りも同じ構造なら、点検や崩落防止対策のために
時間を取られるだろうな
314 ボルネオウンピョウ(大阪府):2012/12/03(月) 01:38:52.15 ID:T3Uwue4D0
>>308,309
そんなに多くないしw
315 ターキッシュアンゴラ(東京都):2012/12/03(月) 01:39:30.53 ID:IDIupR+10
>>312
通行量の問題ではなく、ボトルネックになってる場所かどうかということが重要
316 バーミーズ(チベット自治区):2012/12/03(月) 01:45:07.25 ID:vzNPU8Fo0
大井松田からヤビツ峠だな
317 デボンレックス(千葉県):2012/12/03(月) 01:46:03.08 ID:pQ9XgvU80
地震のときにもっとひどいの体験済みだろ
318 ぬこ(千葉県):2012/12/03(月) 01:46:34.91 ID:AfRlNr4NT
>>304
滋賀じゃね?
野洲川越えられないとか
319 コーニッシュレック(京都府):2012/12/03(月) 01:51:53.79 ID:e936VrCb0
>>315
そうそう、それが知りたい
320 メインクーン(東日本):2012/12/03(月) 01:54:10.96 ID:ve4y5uRF0
でも、桃さんならこんな事故があっても、
荷をすぐにはこんでくれるんだろう? なあ? そう言ってくれよ桃さん!
321 アジアゴールデンキャット(新疆ウイグル自治区):2012/12/03(月) 01:59:45.87 ID:vhBsOmrj0
>>26
社蓄にそんな言い訳許されないだろ?
新幹線や飛行機、鈍行列車をつかってでも必ず帰り出社するのが社畜
322 スフィンクス(宮崎県):2012/12/03(月) 02:08:06.69 ID:R5cPZQVz0
>>307
逆に、内天井を全部撤去して、ジェットファンをつけたらどうだろ。
その方がメンテナンスもしやすく、安全なのでは?

もちろん、トンネル自体に、問題のなかった場合の話だけど。
323 白黒(福岡県):2012/12/03(月) 02:12:15.73 ID:n0tb/5a/0
他も崩落する可能性があるからこのまま事故現場を片付けただけではダメだな
全面改修工事が必要
完成まで数ヶ月かかるんじゃね
324 ジャガー(東京都):2012/12/03(月) 02:13:14.04 ID:DEeQgqWn0
原因は新笹子トンネル
笹子トンネルの上に新笹子トンネルが交差していて
事故現場は丁度そのあたりだ
325 アムールヤマネコ(やわらか銀行):2012/12/03(月) 02:14:06.06 ID:vVJNcOREP
>>323
撤去して大型ファン置けばいいだけ
326 オリエンタル(やわらか銀行):2012/12/03(月) 02:14:22.66 ID:/y4AgDN+0
>>307
つか、これは全部一回とっぱずしてからのやり直しじゃねぇの?
ようするにトンネル貫通した直後まで逆戻りみたいな
327 ジャガーネコ(茸):2012/12/03(月) 02:18:06.29 ID:sYuRGQU9P
>>286
まだWJ読んでるとかwwwww
328 コラット(東京都):2012/12/03(月) 02:18:57.45 ID:IKnVhllC0
道路屋さん達の本気がまた見れるなw
震災からの仮復興は半端無かったし
329 ジャガーネコ(茸):2012/12/03(月) 02:20:00.91 ID:sYuRGQU9P
ちょアンカ付け間違えたみたい
でもめんどくさいからいいよね
330 ラガマフィン(神奈川県):2012/12/03(月) 02:22:21.42 ID:auKUpOwv0
>>322,325
その場合、極めて大きな構造の変更になります
ファンだけで換気が十分確保できる(火災発生時も含む)と言う事を保障しなければなりません
かなりの検証作業が必要と思う(やはりダメ、と言う可能性が大きい)
331 トラ(関東・甲信越):2012/12/03(月) 02:25:08.43 ID:gXmo/zzsO
また年末と言う大変な時期に起きたもんだな…
新東名が出来てたのが不幸中の幸いか
332 アムールヤマネコ(やわらか銀行):2012/12/03(月) 02:25:36.60 ID:vVJNcOREP
>>330
他のトンネルで検証されてる方法で最近の長いトンネルは大型ファン式が多い
検証して問題点がなきゃ早いと思うよ
まあ補強とか改装で済まない場合の話だがな
333 ジャガー(芋):2012/12/03(月) 02:26:36.39 ID:jbP4E8IC0
>>324
なるほど、いい読みだね
334 三毛(関西地方):2012/12/03(月) 02:28:04.60 ID:fSxtpEuC0
真ん中の白線に沿って、つっかえ棒の柱立てて天井落ちないようにするんだろ?
335 白黒(福岡県):2012/12/03(月) 02:33:30.13 ID:n0tb/5a/0
>>325
1000〜2000mならそれでもいいけど4,784mだとどうだろうね
336 ハバナブラウン(長野県):2012/12/03(月) 02:37:32.50 ID:vXgT4HZs0
>>1
第三話「届かぬおせち」
337 ターキッシュアンゴラ(東京都):2012/12/03(月) 02:41:24.53 ID:IDIupR+10
というか、もう「お歳暮」なんかやめてしまえよw
338 ターキッシュバン(dion軍):2012/12/03(月) 02:44:05.73 ID:JsLqSN/b0
名古屋発送の通販予定通り到着するよね?
339 ハバナブラウン(東京都):2012/12/03(月) 02:45:28.57 ID:ZkhjJIJC0
この事故でこれだから、東海東南海大地震なんか起きたら確実に東西分断だよな
340 ターキッシュアンゴラ(東京都):2012/12/03(月) 02:46:10.68 ID:IDIupR+10
まず浜岡原発がチュドーーーーンとなって、普通に分断されるだろうな
341 イリオモテヤマネコ(愛知県):2012/12/03(月) 02:46:35.74 ID:9vfKJyox0
中日本高速職員暴言!「火葬の手間が省けたじゃんww」
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1354466316/
342 アジアゴールデンキャット(奈良県):2012/12/03(月) 02:47:29.36 ID:taD4DfFk0
よく場所が分かって無いんだけど。
こういう認識で良いのかな?

東京、甲州間と、名古屋、甲州間の高速寸断された状態、迂回路は狭く険しい。
たまに東名の迂回に使う人もいるので、東名は交通量が増加するかも。

あと、東京から長野方面ってこの道なの?
343 マレーヤマネコ(神奈川県):2012/12/03(月) 02:47:47.65 ID:Bk32DLFN0
>>335
最近できた長いトンネルはほとんど上にファンがあるよ
344 サイベリアン(東京都):2012/12/03(月) 02:48:51.22 ID:rk9LD04y0
>>240
大惨事
345 シャルトリュー(福岡県):2012/12/03(月) 02:49:28.59 ID:CrWYn40w0
もう新幹線に貨物通せよw
346 ラグドール(関東・甲信越):2012/12/03(月) 02:50:16.80 ID:qhjDyf/MO
去年からの地震でダメージ蓄積してたのかもな。
347 ターキッシュアンゴラ(東京都):2012/12/03(月) 02:50:48.53 ID:IDIupR+10
これで終わればいいけどな
348 ラガマフィン(神奈川県):2012/12/03(月) 02:54:30.71 ID:auKUpOwv0
>>343
付け替えだけで本当にOKかというと、はなはだ疑問です
断面積、断面の形状など、その他の条件などなど
最近のトンネルでも笹子と同じ方式を新東名や圏央道でも一部使ってるようです
349 サイベリアン(茸):2012/12/03(月) 03:00:14.39 ID:rUAy+7Sv0
>>88
ここ、マジで幽霊写るから…
350 白黒(東京都):2012/12/03(月) 03:03:51.36 ID:QhlwGLut0
>>342
奈良もそうだと思うけど、山あいの道は元々少ないからね

東京から長野は上信越道があるけど、長野は大きいから場所による
南端の飯田市の方は中央道だし
351 白黒(福岡県):2012/12/03(月) 03:08:48.20 ID:n0tb/5a/0
>>343
韓国のこの海底トンネルのようにジェットファンを並列に4個並べて
100メートル間隔ぐらいに設置すればいいけどね
それでも長さ4000メートルとなると天井をダクトで仕切って排ガスを押し出したほうが高効率なんだろうね

釜山郊外の田舎の道路 海上の橋&海底トンネル
Geoga Bridge & Undersea Tunnel
http://www.youtube.com/watch?v=qGfvrQkxrOs
352 ジャガーネコ(WiMAX):2012/12/03(月) 03:11:34.89 ID:T30KUsxSP
>>108
くっそワロタ
353 アムールヤマネコ(東日本):2012/12/03(月) 03:13:18.88 ID:WhJkCqtFP
てゆか、崩落の原因は判明したの?
地すべりなの?地震の影響なの?老朽化なの?
354 アジアゴールデンキャット(奈良県):2012/12/03(月) 03:19:39.27 ID:taD4DfFk0
>>350
上信越道ってのが有るのね?
飯田って静岡から行く所だと思ってたけど、中央道なのね。

また地震が来て、東海道が駄目にでもならない限り、地元以外には大きな影響はなさそう
355 ジャガーネコ(茸):2012/12/03(月) 03:29:20.15 ID:sYuRGQU9P
>>349
犬鳴峠の旧道ほどヤバいとこはなくね
356 トラ(dion軍):2012/12/03(月) 03:40:17.07 ID:P5MCimA60
>>44
岩盤柔らかすぎて掘ったらほか諸共崩壊する
357 トラ(dion軍):2012/12/03(月) 03:42:28.45 ID:P5MCimA60
大月JCTから河口湖抜けて御坂峠ぐらいしかないんじゃねーのこれ。
20号はどうせ死ぬだろうし。
358 アムールヤマネコ(東日本):2012/12/03(月) 03:44:03.01 ID:WhJkCqtFP
せっかくだから雁坂トンネル使ってあげてよ
359 ヒマラヤン(チベット自治区):2012/12/03(月) 03:51:30.10 ID:JsIhqxg00
>>39
車置いて電車で出勤しろと言われるような
360 ラガマフィン(神奈川県):2012/12/03(月) 04:02:34.89 ID:auKUpOwv0
>>323,325,335,343,351
さあ、トンネル換気について一緒に学ぼう
君の疑問は何かな?
http://tokyo-smooth.jp/sinagawa/deploy/kids/manga/no03/index.html
Q: トンネルを換気する方法で、どんな方法ががあるの?
A: 大きく分けて横流(おうりゅう)方式と縦流(じゅうりゅう)方式があるんだよ
  君の疑問は解けたかな?

簡単に言うと
トンネル内に大きなファンが着いてるのは縦流方式で一定距離ごとに垂直の煙突が付いてる
笹子トンネルは水平の煙突を使う横流方式(垂直の煙突が無い)

ところで、国道20号のトンネルは換気してるんですかね?
361 ラ・パーマ(家):2012/12/03(月) 04:08:25.77 ID:iDZssEro0
長野でも茅野諏訪辺りの人は面倒だな・・・
362 デボンレックス(dion軍):2012/12/03(月) 04:52:11.80 ID:PEr9vKPL0
こりゃ長引くな...
下り線の吊り天井の吊りボルト類の非破壊検査後、
一車線で上下線仮復旧。
上り線は吊り天井撤去し換気システム変更。
上り線を今度は一車線仮運用。
最後に下り線工事後復旧。
363 ヤマネコ(千葉県):2012/12/03(月) 04:52:54.03 ID:X+4LjS6B0
片側は生きてるんだから一般道として使えばいいんじゃないの?
364 イエネコ(西日本):2012/12/03(月) 04:57:03.74 ID:7Hp2iDCh0
東名阪を走るトラックドライバーにとって
「今日はどのルートで行こうかなぁ〜」と言う楽しみが無くなってしまう
365 キジ白(関東・甲信越):2012/12/03(月) 05:01:17.41 ID:bdzBL5rUO
富士Qに行くのが面倒臭くなった
長野に雪遊びしに行くのも面倒臭くなった
366 茶トラ(関東地方):2012/12/03(月) 05:04:18.15 ID:HriKEFbrO
青梅街道をえっちらおっちら…
367 マンチカン(やわらか銀行):2012/12/03(月) 05:09:29.04 ID:EwJW4esn0
都内中心部からだとルートは青梅街道と大菩薩峠だけ?
368 キジ白(関東・甲信越):2012/12/03(月) 05:15:16.47 ID:bdzBL5rUO
富士見パノラマとか客足けっこー減るんでね
369 イエネコ(福岡県):2012/12/03(月) 05:23:36.49 ID:RJB6fqX80
>>363
事故原因が究明されて対策されるまで怖くて使えねーだろ
同じように落ちるかもしれねーんだぞwww
370 チーター(家):2012/12/03(月) 05:34:30.88 ID:KSflrJUM0
>>240
酷くない?朝からなんてものを!
371 マンチカン(東京都):2012/12/03(月) 05:35:06.70 ID:xsvy7Hie0
>>367
更に遠回りして雁坂峠w

都内から甲府までを中央道や20号以外で行くとすると
一瞬、松姫峠や道志みちも浮かんだけど
どっちも大月に出ちゃうから結局は笹子越えになっちゃうんだな
372 ハバナブラウン(東京都):2012/12/03(月) 05:37:37.91 ID:ZkhjJIJC0
>>108
涙出てきたww哀し過ぎるwwww
373 茶トラ(関東地方):2012/12/03(月) 05:52:01.89 ID:HriKEFbrO
今気づいた。
俺笹子と小仏を勘違いしてた。
374 コラット(東京都):2012/12/03(月) 05:54:08.75 ID:IKnVhllC0
河口湖でほうとう食べて中央道に戻れば大丈夫w
375 スフィンクス(東京都):2012/12/03(月) 05:56:37.26 ID:fBUjUTXT0
高速道路使えよ
376 マーブルキャット(山梨県):2012/12/03(月) 05:59:06.46 ID:0dnawkm00
迂回路の一つ河口湖ー御坂ー甲府だけど

御坂みちは雪に凍結に霧とコンボ決めてくるから要注意!
今日も雪降っててマイナス2度
この気温でも霧が発生するからたち悪い
逆車線のガードレールすら見えない日もあるから慣れてないと死ねるよ
今日はマイナス2度で凍るまでいかないが
もっと寒くなったら・・・通勤経路だけど仕事行きたくねー
377 マーブルキャット(山梨県):2012/12/03(月) 06:02:02.20 ID:0dnawkm00
忘れてた
サル シカ タヌキ わんこににゃんこと
動物が飛び出してくるのも有名
378 コラット(東京都):2012/12/03(月) 06:02:44.20 ID:IKnVhllC0
>>376
マジか
それはキツイなw
379 スフィンクス(東京都):2012/12/03(月) 06:05:01.80 ID:fBUjUTXT0
深夜に貨物列車はしらすのは?
昼間は特急とかあるからきついだろうけど
380 ラグドール(関東・甲信越):2012/12/03(月) 06:08:45.96 ID:Ka9EJoydO
>>1
アタマいいなオメー

年末控えて中央自動車が支障する。
当然年末の交通の混乱が予想される。


でもそんな事考えなかったわ。
381 オセロット(西日本):2012/12/03(月) 06:09:24.58 ID:v9Gs4YGm0
今、東海地震が来たら…

救助出来ない・援助品届かないなどなどで、
死亡者が総定数を上回るな
382 マヌルネコ(やわらか銀行):2012/12/03(月) 06:11:27.03 ID:lpnsPSGs0
大地震であちこち緩んでるんだろうな
383 ラグドール(関西・東海):2012/12/03(月) 06:13:50.42 ID:gAXUljK/O
>>381
西日本が心配するなよ 死ね
384 ヤマネコ(チベット自治区):2012/12/03(月) 06:21:07.06 ID:N6IkA+je0
落ちたのどかすだけじゃん
一晩でやれよこんなの
385 トラ(千葉県):2012/12/03(月) 06:25:27.35 ID:cxABnvXg0
>>384
まず点検せにゃならん。その上で安全基準を満たすには、スプリンクラーなどの設備の復旧が必須。
天板上を排気ダクトとして使っているので、排気の必要があれば、天板以外の方法を考えなきゃいかん(大型ファンの設置など)。

ついでに天板は一区画が1.4トンなので人が担いでどけられる代物じゃない。
他の無傷の区画も撤去が必要と判断されれば、1か月2か月で終わる作業じゃない。
386 ギコ(東京都):2012/12/03(月) 06:32:50.58 ID:DZY/ZB3Z0
あずさ激混みだな
387 三毛(東京都):2012/12/03(月) 06:35:41.22 ID:DRlD9y5i0
JR東海頑張って年末までに橋下から甲府までリニア開通させてくれ
甲府でいいんだ甲府で
388 ベンガルヤマネコ(SB-iPhone):2012/12/03(月) 06:39:45.96 ID:76vJOdeWi
>>385
やべえな、気が遠くなる
389 メインクーン(新潟・東北):2012/12/03(月) 06:44:40.81 ID:ghKwMUi8O
>>240
乳ガン検診か何か?
390 ボンベイ(神奈川県):2012/12/03(月) 06:46:00.79 ID:PvLZc+kK0
4km以上あるトンネルだし改修が必要となった時点で時間掛るだろうな
391 アムールヤマネコ(鹿児島県):2012/12/03(月) 06:46:31.80 ID:/cF/YUyE0
>>277
方向違いますが?
392 縞三毛(内モンゴル自治区):2012/12/03(月) 06:49:11.44 ID:GGrgcjjRO
Amazonって関西に倉庫あるんだっけか・・・
393 クロアシネコ(東日本):2012/12/03(月) 06:50:34.39 ID:N6KAJBC90
>>392
大阪にある

今、まさに俺の頼んだ荷物が通過しているころ
394 ライオン(東日本):2012/12/03(月) 06:51:09.77 ID:jx2CGn6HO
J( 'ー`)し「ゆうちゃん、親戚の叔父さんから今年の正月は来れないって連絡がきたわよ」
395 ノルウェージャンフォレストキャット (東京都):2012/12/03(月) 06:51:24.69 ID:pqobgkH40
>.>385 設計が関越のように初めからファン使う前提でないと、トンネル高とか足りなさそう
でも、天板無し復旧が現実的に一番早そうな復旧方法だろうな。
これ、無事だった上り車線のトンネルも天板壊すようだな。そうすると原因が分かるかもだが、
それによって、笹子以外の古いトンネルのダメ出しが出て、日本中のトンネル閉鎖になるかも。
396 猫又(中国地方):2012/12/03(月) 06:52:19.22 ID:pA9ECt5f0
トンネル自体が老朽化で崩落、って話でもないし
一番手っ取り早い対策は天井の換気用天井だか言うアレを全部取っ払って
換気扇的なものを数百bおきぐらいに置けばいいんじゃねーの。
突貫工事でやりゃすぐだろこんなもん。
397 スミロドン(東日本):2012/12/03(月) 06:52:39.98 ID:2u7pe3hFO
渋滞が起きるとその場所に車が留まって他の場所が空くから
悪いことばかりじゃないんだよ
398 トラ(千葉県):2012/12/03(月) 07:06:48.61 ID:cxABnvXg0
>>396
役所の手続きがうまく行って最短3ヶ月かな。
でも天板の撤去はそんなに簡単じゃないと思うよ。工事そのものだからね。
全長4.7kmもあるし。

排気も小型ファンなら無いに等しいからそう簡単なもんじゃない。
399 ラガマフィン(やわらか銀行):2012/12/03(月) 07:32:32.04 ID:GI0lEbC50
スーパーあずさが混雑するな
400 アビシニアン(新疆ウイグル自治区):2012/12/03(月) 07:38:14.58 ID:GX/NOZ0s0
トラックの運ちゃん達は河口湖回りで迂回かな。

一般人は青梅街道で抜けるか素直に20号だろうなぁ
401 ボンベイ(神奈川県):2012/12/03(月) 07:39:36.77 ID:PvLZc+kK0
これ恵那山トンネルも点検&補修で通行止め有り得るな
402 イリオモテヤマネコ(関東・東海):2012/12/03(月) 07:48:32.36 ID:8+y5mGll0
にゃんとる
403 スナネコ(西日本):2012/12/03(月) 07:52:45.44 ID:FLCq2mLo0
>>401
従来通りの目視打診だけじゃ済まないから、時間を区切って夜間のみ通行止めとかでやるんじゃないかね?
時間はかかるが仕方あるまい。
404 ライオン(関西・北陸):2012/12/03(月) 07:54:31.15 ID:VGwafachO
甲州街道の上野原〜大月までのあの狭さなんとかしろ
405 ラグドール(関東・甲信越):2012/12/03(月) 07:55:45.99 ID:B6ci9eeaO
>>397
まるで他人事だな。
ニートか?
社会人なら、この事故で何らかの影響が出て来るとおもうんだが…
406 ボルネオウンピョウ(家):2012/12/03(月) 07:57:08.11 ID:afoKY80e0
とりあえず相模湖インターは越えられると
あっち方面は一旦埼玉から抜けてく道が下道ルートで2本くらいあったかな
しかし、その片方は大型だとベテランでもキツい
407 チーター(庭):2012/12/03(月) 08:01:42.26 ID:hn93dA/H0
プライベートジェット買ってよかったわ
408 縞三毛(愛知県):2012/12/03(月) 08:27:14.87 ID:+FdIssRH0
>>407
俺も
409 バーマン(京都府):2012/12/03(月) 08:33:20.46 ID:DyopgWaE0
あー俺、ヘリしか持ってねぇや・・・
410 イエネコ(東京都):2012/12/03(月) 08:44:30.78 ID:3cSs9gm20
オスプレイ買えよ、色々捗るぞ
411 茶トラ(四国地方):2012/12/03(月) 08:50:16.04 ID:doqHjyFvO
笹子とかどこの田舎だよ
412 縞三毛(内モンゴル自治区):2012/12/03(月) 08:52:40.54 ID:GGrgcjjRO
>>407
うちのプライベートジェットはこの事故で燃料が届かなくて飛べないは(`;ω;´)
413 猫又(東日本):2012/12/03(月) 08:53:49.38 ID:BsaeA69QO
140号線も雪で通行止めみたいだしマジやばいじゃん
414 キジ白(京都府):2012/12/03(月) 08:54:29.48 ID:KUVaEOtM0
家族のいない日を見計らって
アマゾンでエロ頼んだら家族のいる日に届く罠か
415 マヌルネコ(京都府):2012/12/03(月) 09:10:07.62 ID:nRcxx/P40
新中央道はよ
416 ターキッシュアンゴラ(東京都):2012/12/03(月) 09:11:50.05 ID:bubg1bxv0
>>5
173台が燃えて7人が死んだ日本坂トンネルは何事もなかったかのように使ってるし
417 サバトラ(東京都):2012/12/03(月) 09:12:33.84 ID:4nbFQcW10
マジでこれいつになったら復旧するんだよ。

他のスレだととりあえずは下りを両方通行にして車線融通すれば
いいだろとか言ってたアホがいるけどw

大月〜相模湖のあたりって、甲州街道も一番細くなって信号も多く
渋滞がひっきりなしのあたりじゃん。高速での迂回もどこも遠いし。

いい加減にしろ。
418 茶トラ(関東・甲信越):2012/12/03(月) 09:15:45.01 ID:PcD3XdRKO
あずさ かいじが有るじゃん。
419 サバトラ(やわらか銀行):2012/12/03(月) 09:23:15.71 ID:cg5MJalh0
>>219
天才
420 ハバナブラウン(大阪府):2012/12/03(月) 09:25:04.13 ID:nNPciRQb0
長野ざまあああああああああああああああああああ
421 茶トラ(関東・甲信越):2012/12/03(月) 09:28:55.39 ID:fxvSH5IlO
彼氏が運送屋。
中央道よく通ってるから、巻き込まれなくて良かったと一安心。
422 アンデスネコ(東京都):2012/12/03(月) 09:39:45.96 ID:Tbls2VC00
お子ちゃまたちのクリスマスプレゼントが…
423 キジトラ(関西・北陸):2012/12/03(月) 09:48:30.07 ID:i8Ocw9Y8O
放射能降りまくってるくせに何事もないように隠蔽して生きてるから罰が当たったんだな
424 マレーヤマネコ(大阪府):2012/12/03(月) 09:48:44.87 ID:8MebAReC0
仮に1枚の幅(奥行き方向)2mくらいとして約5k枚あるんだよ
50tトレーラ持ってきて20ずつ積んだとしても延べ250台
425 コラット(福岡県):2012/12/03(月) 09:50:20.45 ID:1+tuuejz0
お歳暮だけでなく全ての物流やばいな
通常よりも1〜2日ぐらいは遅れる覚悟が必要か
426 アムールヤマネコ(岩手県):2012/12/03(月) 09:51:58.91 ID:5tz2M+hDP
>424
瓦礫の処理より簡単だよ

どうせ通行止めなんだから、一気に改修工事しないとダメだよね
427 クロアシネコ(東日本):2012/12/03(月) 10:00:03.99 ID:N6KAJBC90
amazonの大阪からの荷物正常に届いたよ@神奈川

で、クロネコ男子に聞いたら、北陸方面からの荷物は
ちょっとヤバいかも・・・って言ってた
428 ジャガーネコ(東日本):2012/12/03(月) 10:00:53.13 ID:LDzRdzlDP
朝から取引先からの物流に関する問い合わせがひっきりなし

発送元に問い合わせるが、【まだ分かりません!(キリッ)】ばかりw

そりゃそーだ罠w
429 オシキャット(栃木県):2012/12/03(月) 10:02:45.19 ID:aqJFjAX20
対面通行にすると、アホがセンターラインはみ出て事故とかもありそうだな
430 ウンピョウ(和歌山県):2012/12/03(月) 10:08:51.33 ID:bKdFdSTpI
選挙も重なって色々めんどくさいことになりそうだな
431 ボブキャット(catv?):2012/12/03(月) 10:09:56.47 ID:nnck16+e0
下道でのんびり行けばいいよ
432 キジトラ(東日本):2012/12/03(月) 10:10:30.45 ID:7oNZ9I4v0
R299の十国峠を越えるのか
凍結地獄…
433 ハバナブラウン(大阪府):2012/12/03(月) 10:10:50.98 ID:nNPciRQb0
今年の長野のスキー場は大阪専用になりそうだな
434 キジ白(山梨県):2012/12/03(月) 10:13:41.64 ID:Qz5CS+st0
>>421
うん そうやね
435 三毛(やわらか銀行):2012/12/03(月) 10:18:03.01 ID:iUGsy/cG0
ジャイロキャノピーを2000台ぐらい走らせて60サイズをすべて処理すれば解決!
436 ターキッシュバン(神奈川県):2012/12/03(月) 10:49:24.37 ID:2YB4gJA40
さっさと猪瀬ポール引っこ抜けよ
437 キジ白(山梨県):2012/12/03(月) 10:50:11.91 ID:Qz5CS+st0
ハロワに行くついでに20号の混雑チェックしてくるか
438 ラグドール(関西・東海):2012/12/03(月) 10:59:56.00 ID:r09FKoNNO
ハロワ行くついでに20号走破してくるか
439 ボンベイ(新潟県):2012/12/03(月) 11:18:55.29 ID:pnu/9/ou0
今年の天皇誕生日は中止
440 ジャガーネコ(庭):2012/12/03(月) 11:28:40.23 ID:lo4cj31HP
尼で頼んだオナホがまだ届かないのはそのせいか!
441 デボンレックス(福岡県):2012/12/03(月) 11:30:29.47 ID:fQRYtdU90
東京に一局集中してるから道路もたくさん必要になるんだな
下手な政治だぜ
442 アメリカンボブテイル(山梨県):2012/12/03(月) 11:35:46.87 ID:Vqcb5dG50
帰省ラッシュの渋滞時だったらと思うと背筋が・・・
443 イリオモテヤマネコ(三重県):2012/12/03(月) 11:43:47.33 ID:z9lXd7rq0
今年はトンネルが怖いから帰省しない人も多いかも
444 アンデスネコ(茨城県):2012/12/03(月) 11:47:26.12 ID:ZILOBd410
東京一極集中が最大の悪因 分散させれば安全は増すが経済はさらに悪化する

このジレンマは後世へ先送り
445 バリニーズ(埼玉県):2012/12/03(月) 11:50:25.05 ID:S0p/35Dw0
ピザ頼んでこねーぞってクレームいれるわwwwメシウマwww
446 アンデスネコ(福岡県):2012/12/03(月) 11:56:16.25 ID:nhwZycQp0
ありがとう民主党
447 ボルネオウンピョウ(関東・甲信越):2012/12/03(月) 11:57:05.69 ID:IvEZwZxbO
>>417
年末年始に間に合わない可能性が有るらしい
448 ヒョウ(宮城県):2012/12/03(月) 11:57:42.33 ID:O4e0gcDr0
トラッカー死んだのが象徴的だな…
449 ギコ(東京都):2012/12/03(月) 11:59:39.01 ID:mFtcWvgM0
笹子トンネルを通過する高速バスを運営する山梨交通(甲府市)は急きょ、一宮御坂インター
(笛吹市)と中央道富士吉田線の河口湖インター(富士河口湖町)間を、国道137号で結ぶ
代替ルートを設定した。

下道の国道20号(甲州街道)を使用した場合、大渋滞の恐れがあるためで、代替ルートでは
20〜30分の遅れで済んでいるという。
同社は「現時点では大きな支障は出ていない」としているが、運行状況を問い合わせる電話
は、間断なく寄せられているという。

運送業界も影響を懸念する。
県トラック協会によると、県内の運送業者が扱う積み荷は、約8割が中央道経由で東京方面
と行き来する。
石原行彦会長は「12月と1月は繁忙期。通行止めが長期化すると困る」と話す。
コストを抑えるため、大部分のトラックは、並行する国道20号で回り道するとみられるが、渋
滞もあって所要時間は大幅に増えそう。
「出発時間を早めるくらいしか対応策がない。人やトラックのやりくりも厳しくなる」と頭を抱える。
450 ジャガーネコ(SB-iPhone):2012/12/03(月) 12:16:28.98 ID:kerXsV3JP
荷物早く欲しいなら外出るな!!普段から外出るな!!運送屋
451 シャム(やわらか銀行):2012/12/03(月) 12:19:46.08 ID:uBNTyRoV0
昨日、都内の首都高走ってたら、電光掲示板に「災害のため」って表示されてた。
災害じゃねえだろ…
452 キジ白(北陸地方):2012/12/03(月) 12:23:39.89 ID:HVns6MwRO
>>451
いや合ってます

じん‐さい【人災】
人間の不注意や怠慢が原因で起こる災害。水害・地震などで、十分な対策を講じておかなかったためにこうむる災害をいう。
453 トラ(四国地方):2012/12/03(月) 12:24:35.80 ID:nVXaiL5TO
>>443
飛行機が例年より混みそう
新幹線のトンネルが心配になってきた
454 メインクーン(関東地方):2012/12/03(月) 12:36:09.45 ID:uBqOZYoaO
青函トンネルが経年劣化したらって考えるとガクブルだな
455 キジ白(東京都):2012/12/03(月) 12:42:33.43 ID:wfWXQmiM0
どうすんのこれ
456 茶トラ(長野県):2012/12/03(月) 12:51:22.82 ID:dE3g+wNsO
大事件やな
457 イエネコ(福岡県):2012/12/03(月) 12:54:01.85 ID:8GTa8NuM0
年末年始もお家でじっとしよう!(提案
458 エキゾチックショートヘア(神奈川県):2012/12/03(月) 12:54:40.18 ID:cGT3uPko0
第二東名なんって無駄な公共事業だと言う奴に、
よく東名の代替機能として必要という説明は見たけど、

まさか、中央道がこんな事になるとはね。
459 シャム(京都府):2012/12/03(月) 12:55:34.12 ID:S73mKgjZ0
●この事故で落盤くらっても走り抜けたNHKの記者の車(インプレッサ)の姿
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews063878.jpg
http://live2.ch/jlab-maru/s/maru1354411084178.jpg

●インプレッサの硬さがよく解る動画(ドライバー生存)
http://www.youtube.com/watch?v=JTPLuxB_5jw

記者のインプはたまたま先頭を走っていたわけじゃなく
崩落に気がついてからアクセル全開、10台ごぼう抜きにして助かってる
追い抜いた後ろの10台は全部崩落に巻き込まれてあぼーん・・・

スポーツカーの加速力がなければ
スポーツカーの堅牢なボディがなければ
まず助からなかっただろうな

記者のものと同型の車
http://iup.2ch-library.com/i/i0797397-1354415745.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0797398-1354415745.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0797400-1354415878.jpg

お問い合わせは、お近くのスバルへお気軽にどうぞ!
460 スフィンクス(愛知県):2012/12/03(月) 15:03:53.40 ID:nBd9x/fD0
一度笹子付近の事故で高速道路から強制退去させられて20号線走った
夜だったし20号線なんて初めてだし土地勘ないし高速とは離れてしまうし
20号線から外れないようにひたすら走ってたら20号線も工事で片側交互通行やってて
その工事区間を通過するだけで4時間かかって工事区間を抜けて
ようやく高速IC見つけて高速乗った

道を知ってる人なら勝沼ー大月区間だけ渋滞の20号線だろうな
461 黒トラ(千葉県):2012/12/03(月) 15:27:54.41 ID:qYpMRStH0
ヤマトの中の人だけど本番は明日から
関西方面からの荷物待つ人は覚悟しとけ
462 アメリカンボブテイル(新潟県):2012/12/03(月) 15:44:12.43 ID:lH194QJE0
道路使えないならヘリ使えよ
甘えんな運送会社が!
463 アンデスネコ(栃木県):2012/12/03(月) 15:55:04.21 ID:yjWfNesl0
そんなもん北陸道で十分だろ
464 キジ白(山梨県):2012/12/03(月) 15:57:46.52 ID:Qz5CS+st0
>>460
大月-勝沼間は20号一本道なんだがw
かなり補正かかってる感想だな
465 ツシマヤマネコ(福岡県):2012/12/03(月) 15:58:09.84 ID:h0E0sAhv0
JR貨物が大活躍すんじゃね?
466 サバトラ(東京都):2012/12/03(月) 15:59:57.13 ID:4nbFQcW10
>>465
そうそう増便もできんし、ターミナルからまた車の手配しなきゃいけない。

正直、国内の個別の配送は自動車に頼らざるを得ないよ。
467 ジャガランディ(千葉県):2012/12/03(月) 16:01:09.67 ID:aoQzky/K0
藤岡原発が先にやらかすかと思ってたが意外な強敵登場したな。
原発やられたら高速が使えなくなるからと思ってたが。
468 キジトラ(大阪府):2012/12/03(月) 16:04:48.25 ID:XMQDg6he0
笹子トンネルの笹子山をぶっ壊して道にすればいいだけじゃないのか?
どうせその辺の山なんて地価もたいしたことないんだろ?坪1000円とかさw
469 ぬこ(富山県):2012/12/03(月) 16:07:58.86 ID:lMEWDKUg0
>>467
藤岡原発ってどこだよ?
勝手に新しい原発作るな(笑
470 ラガマフィン(関東地方):2012/12/03(月) 16:08:15.59 ID:Ma5un1UTO
紀伊國屋文左衛門「さて‥そろそろですか……」
471 ハイイロネコ(茸):2012/12/03(月) 17:41:17.99 ID:63r8tvOt0
>>365
富士急は笹子トンネル通らないよ
472 ヒマラヤン(やわらか銀行):2012/12/03(月) 17:43:31.23 ID:4m8yQJFC0
廻船問屋か。海運ねえ。
空路も使ってあげてほしいな。地方空港閑古鳥。
JR貨物は既に大人気だろう。
473 ブリティッシュショートヘア(やわらか銀行):2012/12/03(月) 18:03:45.26 ID:fSVfuXqB0
迂回路→大菩薩峠 てのは。。。w
474 キジトラ(東日本):2012/12/03(月) 18:09:02.08 ID:7oNZ9I4v0
大菩薩峠ってw
奥多摩側は登山道じゃね?
475 ラ・パーマ(関東・甲信越):2012/12/03(月) 18:09:54.02 ID:PcaLYB6lO
【株式】3日午前、トンネル工事企業の株価が急上昇 日本橋梁、ハザマなど 全国の補修需要期待で[12/12/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1354515012/
476 ヒマラヤン(やわらか銀行):2012/12/03(月) 18:11:33.31 ID:4m8yQJFC0
「飛脚」というのもあったんだなw
477 マンチカン(やわらか銀行):2012/12/03(月) 18:21:05.60 ID:EwJW4esn0
不謹慎だけど20号線沿いのガソスタ、コンビニは
僅かな期間ではあるが客が増えるね
478 メインクーン(関東地方):2012/12/03(月) 18:25:10.23 ID:q5D7lEwvO
>>477
ニヤリとしただろね
479 ジャパニーズボブテイル(東京都):2012/12/03(月) 18:32:53.13 ID:SlzKjxRS0
甲府昭和から高井戸まで110kmだけど、長野道→上信越道→関越道で練馬まで来ると340kmになるな。
480 ラガマフィン(関東地方):2012/12/03(月) 18:32:56.71 ID:Ma5un1UTO
大菩薩峠か‥市川雷蔵はまだ、さまよっているのかなぁ

あれ漫画化したら売れるんじゃねーの?
481 ノルウェージャンフォレストキャット (禿):2012/12/03(月) 18:33:34.07 ID:uqrqVTIb0
オスプレイ使えよ
482 アムールヤマネコ(やわらか銀行):2012/12/03(月) 18:36:08.18 ID:vVJNcOREP
あそこコンビニしかないもんな
483 茶トラ(大阪府):2012/12/03(月) 18:43:23.58 ID:EEaNYKms0
>>461
千葉行きは東名使わんのか?
群馬とか栃木ならわかるが。
484 ヒマラヤン(やわらか銀行):2012/12/03(月) 19:05:57.70 ID:4m8yQJFC0
で、昨日今日のR20の渋滞状況は? 沿線店舗の儲かり具合は?
485 イリオモテヤマネコ(東海地方):2012/12/03(月) 19:10:44.26 ID:tA3EyY/X0
アホか今や関東と関西を結ぶ物流拠点は愛知の小牧
何故小牧かは東名中央どちらが止まっても対応出来るからや
つまり中央道沿いの田舎っさーが困るだけや
486 バーマン(家):2012/12/03(月) 19:55:22.85 ID:W+XyfBO30
豆知識として
高速のトンネル内では絶対に速度取締り・ネズミ捕りはしない。
ってことで自車のスピードチャレンジにトンネルは最適な場所だぜ。
急カーブも絶対にないしね。危ないからそういう設計しない。
もうそういうチャレンジする歳じゃないけどw
487 ボルネオウンピョウ(庭):2012/12/03(月) 19:59:07.10 ID:CoBI1OxT0
>>475
こういうのも中抜きの一種だよな
なんだかなって思うわ
488 ソマリ(埼玉県):2012/12/03(月) 20:01:16.32 ID:NJAq6AWW0
これを雁坂ルートを整備して秩父を盛り上げてくれ
じゃないと悲惨すぎる
489 ハバナブラウン(東京都):2012/12/03(月) 20:35:37.28 ID:paF7ZZZR0
>>65
それは言える
追い越し車線でもブレーキ踏むバカいるしな
490 ハバナブラウン(東京都):2012/12/03(月) 20:46:07.74 ID:paF7ZZZR0
>>144
大丈夫だよ
ちゃんと緊急退避路があるから
491 ハバナブラウン(東京都):2012/12/03(月) 20:52:17.49 ID:paF7ZZZR0
>>214
昔は料金所があったが、いまは無料になっている
492 シンガプーラ(茨城県):2012/12/03(月) 21:21:41.38 ID:oItxJHTy0
493 ヨーロッパヤマネコ(西日本):2012/12/03(月) 21:32:14.29 ID:OXCGuLj70
>>37
中央道の真の恐ろしさは、その制限速度。80キロだぞ。
カーブを抜けた直線でつい飛ばしてしまうだろ?
でもそこも80だぞ80。

100キロ制限道路と同じ気分で走ってたら、オービスに撮られるという罠がある。
494 カナダオオヤマネコ(神奈川県):2012/12/03(月) 21:34:14.14 ID:3eKFfIJ00
良くて反対車線の対面、悪くて作り直しか…。
495 アビシニアン(新疆ウイグル自治区):2012/12/03(月) 21:37:58.02 ID:GX/NOZ0s0
>>491
今も有料だよ
496 アビシニアン(新疆ウイグル自治区):2012/12/03(月) 21:39:13.06 ID:GX/NOZ0s0
>>474
昔に比べたら圧倒的に道が良くなってる。
497 コラット(神奈川県):2012/12/03(月) 21:44:45.24 ID:QqttppXB0
下り線も1週間以上通行止め
上り線は自然災害復旧と違って、根本的にどうするか、から始まるから、早くて半年はかかるんじゃない?
498 ジャパニーズボブテイル(東京都):2012/12/03(月) 21:50:29.83 ID:SlzKjxRS0
大月まで通れりゃ首都圏民はどうでもいいからな
499 スペインオオヤマネコ(神奈川県):2012/12/03(月) 21:52:20.20 ID:GirlBQ4j0
道路保全技術センター wikiより

財団法人道路保全技術センター(どうろほぜんぎじゅつセンター、英: Road Management Technology Center、現在は解散)は、
日本の国土交通省所管の財団法人。
道路および道路構造物の保全や調査研究、道路管理システムの提供、技術指導や資格制度の運営などを行っていた。
行政刷新会議による2010年5月の事業仕分けにより、2011年3月31日をもって解散[1]、同年11月30日付で清算手続きが終結した。

道路保全技術センター
事業
・調査・研究および開発技術の提供
・レーダーを用いた路面下空洞探査、道路の防災管理、トンネルの保全、道路標識や路上工事削減に関する調査・研究などを行った。
トンネルの保全・・・

>行政刷新会議による2010年5月の事業仕分けにより、2011年3月31日をもって解散[1]、同年11月30日付で清算手続きが終結した。
500 白黒(禿):2012/12/03(月) 21:54:36.04 ID:8rT8mE1O0
>>486

嘘乙

そんなお前は新東名で試せ。

先月上り線の某トンネル内でがっつり2ヶ所の退避場でそれぞれやられたぞ。
501 リビアヤマネコ(富山県):2012/12/03(月) 22:06:12.32 ID:d2tsmcpr0
東京→諏訪・松本方面への迂回路
関越道→上信越道→国道142号・254号
502 リビアヤマネコ(富山県):2012/12/03(月) 22:10:03.26 ID:d2tsmcpr0
大雪で北陸道が朝日〜三条燕まで通行止めになったとき、
群馬から上信越道→長野道→国道158号→安房トンネル→国道471号→国道41号で富山まで帰ってきたことがある
平湯付近はマイナス10度で路面ツルツルになってて怖かった
それでも6時間ほどで帰ってこれたけど
503 コドコド(チベット自治区):2012/12/03(月) 22:10:47.08 ID:wMK2WSaE0
一宮御坂の直線を14Rで6速全開で駆け抜けた 気持ちよかった
504 マレーヤマネコ(大阪府):2012/12/03(月) 22:13:02.14 ID:8MebAReC0
505 アムールヤマネコ(西日本):2012/12/03(月) 22:15:52.40 ID:yCjcRsJsP
公共事業に否定的な阿川・大竹
506 ヨーロッパヤマネコ(西日本):2012/12/03(月) 22:16:57.01 ID:OXCGuLj70
>>500
トンネルの待避所に停めるとか、危険すぎる。
減速時に後続に追突されたらどうするんだ。

さすがにトンネルの待避所はあまり見ないけど、
高速道路の路側帯とか流入・流出のゼブラゾーンに停めさせる覆面・パトカー多いよな。

そんなところに停車するの、危険なのはわかってないのかな?あいつら。
さんざん高速道路各社が危険だと言ってるし、道交法上でも禁止されているくらい危険な行為なのに。

スピード違反してる車捕まえるためにいちいちそんなことしてたら、かえって危険。
IC降りて停めさせればいい、ただそれだけのことなのにな。
507 スノーシュー(栃木県):2012/12/03(月) 22:18:56.86 ID:iPyjSxK20
高い所の点検は目視で済ませてたってラジオで言ってたけどマジかな
508 ぬこ(富山県):2012/12/03(月) 22:19:32.00 ID:lMEWDKUg0
>>502
何でそんなに効率悪いルート選ぶの?
更埴ICで降りて県道77号・R19・白馬有料・R148・朝日ICから北陸道でしょ
これなら4時間しか掛からないけど
509 猫又(dion軍):2012/12/03(月) 22:22:48.64 ID:Hb3OVYOd0
>>486
中央道の恵那山トンネルはトンネル内での車線変更を狙ってる覆面いるからな
510 アムールヤマネコ(栃木県):2012/12/03(月) 22:23:47.30 ID:vdXxgKIk0
併走している20号ってのも、大垂水峠〜勝沼の間って本当に昔のまんまって感じだな。
まず大垂水峠にトンネルが無い事があり得ないし。藤野町付近とか異常に狭いよね。
こんな道が、国交省直轄の国道ってのが信じ難いし北関東や東北とか信越の3桁国道
よりお粗末だな。
511 コラット(神奈川県):2012/12/03(月) 22:26:41.86 ID:QqttppXB0
相模湖ローヤル
512 ライオン(関東・甲信越):2012/12/03(月) 22:26:47.95 ID:t/tN/CCcO
>>1
別に問題ないって某運送会社の友達が言ってたよ
513 コーニッシュレック(東京都):2012/12/03(月) 22:48:36.03 ID:Fqosr2mX0
今日の東明は、いつもの月初めより空いてたんじゃないか
不急の用事の人は利用を控えたんだろうな
514 ターキッシュバン(千葉県):2012/12/03(月) 22:49:56.03 ID:j00Krf7k0
>>461
黒トラとか・・・惜しいな。
クロネコトラックだからいいのかw
515 ヒョウ(宮城県):2012/12/03(月) 22:58:09.08 ID:O4e0gcDr0
いまこそ新幹線便の復活を。
赤帽より便利だったのに。
516 ハイイロネコ(チベット自治区):2012/12/03(月) 23:02:04.05 ID:3/B1vAuM0
中央道を使わない代替えルート

新宿ー青梅ー甲府
新宿ー国立府中ー橋本ー三ヶ木ー道志ー都留ー河口湖ー甲府
新宿ー池尻ー御殿場ー河口湖ー甲府
新宿ー八王子ー恩方ー藤野ー東野ー月夜野ー道志ー都留ー河口湖ー甲府
新宿ー八王子ー高尾ー相模湖ー大月ー大和ー勝沼ー甲府
新宿ー調布ー矢野口ー若葉台ー永山ー南大沢ー橋本ー三ヶ木ー道志ー都留ー河口湖ー甲府

渋滞しないルートに関しては不明
517 ブリティッシュショートヘア(大阪府):2012/12/03(月) 23:05:09.35 ID:EA9LU7oR0
お前のアニメのサントラが遅延↓
518 アムールヤマネコ(埼玉県):2012/12/03(月) 23:06:00.71 ID:HEmHWaYVP
>>515
車掌預かり?
519 マンチカン(神奈川県):2012/12/03(月) 23:06:11.20 ID:pqIYyLHQ0
ああ、これからお歳暮送らなくちゃいけないのにorz
長野方面どうかな・・・やっぱり遅くなってしまうのかなあ
520 アフリカゴールデンキャット(チベット自治区):2012/12/03(月) 23:13:46.04 ID:3sxbZJVW0
>>516
中央道河口湖IC降りて137号で一宮御坂が一番無難じゃないかと思うけど。
20号大型貨物通れないだろ。
521 ぬこ(富山県):2012/12/03(月) 23:23:53.23 ID:lMEWDKUg0
>>520
20号の大月〜勝沼は大型通れますよ
大型が狭くて高速に迂回する区間は相模湖〜大月の間だけです
522 サーバル(神奈川県):2012/12/04(火) 01:56:19.07 ID:IhYjMkGiP
>>516
道志から都留にでるよりそのまま山中に行ったほうが行ったほうがいいんじゃね?
523 ライオン(大阪府):2012/12/04(火) 03:41:07.88 ID:2J/wJFos0
>>509
それでパクられたw ・ ・ ・ orz

というか、左側車線を走っていたら、遅いトラックがいたから追い抜いたんだが、
追い抜くのをじっと待っているんだな。陰険だよやり口が。
524 マンクス(新潟県):2012/12/04(火) 08:13:49.24 ID:77aDyQwV0
富士山噴火時の物流対応策を練る絶好のチャンスだ
前向きに考えようぜ
525 パンパスネコ(庭):2012/12/04(火) 08:28:03.51 ID:ILBVRNa00
>>523
もっとひどいのは右側車線で煽って左に変更させて御用
ふざけんなって思う
526 ツシマヤマネコ(東京都)
笹子ってなんか美味しそうだなと思ったら笹団子思い出すからだ